ガールズちゃんねる

中学生以上のお子さんがいる家庭の貯金額

275コメント2025/05/12(月) 08:30

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 18:18:51 

    主は今年高校1年生と中学1年生の子どもを持つ親です。この春2人の入学費用に50万ほどかかり(2人共公立)貯金が300万しかなく焦っております。
    中学生以上のお子さんがいるご家庭のみなさん
    の貯金額はいくらほどでしょうか?
    返信

    +135

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:01  [通報]

     
    中学生以上のお子さんがいる家庭の貯金額
    返信

    +23

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:21  [通報]

    >>1
    2000万くらいはあります。共働き。
    返信

    +146

    -16

  • 4. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:36  [通報]

    >>1
    3年後、やばくない?
    高校入学と大学入学重ならない?
    返信

    +190

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:44  [通報]

    ほぼゼロです
    返信

    +134

    -12

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:45  [通報]

    貯金2000万
    住宅ローン残額2300万(残り15年)
    返信

    +82

    -6

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:58  [通報]

    2500万くらいかな
    返信

    +27

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:03  [通報]

    高3と中1の息子2人
    800万
    返信

    +54

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:05  [通報]

    >>1
    中学1小学2
    貯金100万もないよ
    月100万以上の出費なんかないから余裕GWも40万ぐらいで二月くらいでリカバリーできるし
    返信

    +99

    -40

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:05  [通報]

    正社員共働きて貯金2500万くらいかな
    正直正社員共働きじゃなかったらヤバかった
    返信

    +50

    -12

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:19  [通報]

    リアルに残高
    返信

    +92

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:52  [通報]

    住宅ローンなし1000万くらい
    返信

    +30

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 18:22:08  [通報]

    まぁ正直家中の預貯金かき集めて500万ほど。
    まだ大学生の子供の学費支払い中。
    返信

    +123

    -9

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 18:22:21  [通報]

    怖いから通帳みてない
    返信

    +58

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/10(土) 18:22:21  [通報]

    >>4
    学資保険は払い終わってますみたいな事はありそう
    返信

    +84

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 18:22:33  [通報]

    50万もない。社宅、ボーナスでなんとかなってる。
    返信

    +65

    -7

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 18:22:38  [通報]

    長子があと2年で受験生なのに300万では心元ないね
    この2年で500万くらいは貯められる?
    それとも奨学金は想定内なのかな?
    返信

    +11

    -10

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 18:22:39  [通報]

    高三一人です。1300万位ですが、これからこれらを大学以降の資金になりますね、、、
    返信

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 18:22:47  [通報]

    高校生2人で2000万ぐらい。大学進学のための塾代や大学の学費で大半はなくなるだろうな
    返信

    +58

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 18:23:04  [通報]

    >>1
    働いてないのか?300は、さすがにきついわ
    返信

    +13

    -25

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 18:23:13  [通報]

    3500万

    でも住宅ローン3000万、のちのリフォームあるから
    実質0やわ
    返信

    +15

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 18:23:23  [通報]

    >>4
    だから相談してるんでしょ
    返信

    +36

    -6

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 18:24:19  [通報]

    >>1

    中学生の子供がいてももう少し貯められるでしょ
    流石に貯金額はやばくない?
    返信

    +5

    -22

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 18:24:22  [通報]

    >>1
    公立入学でも2人で50万もかかるのね。制服カバン体操服とかですか?高校生は教科書もかかるのか。
    返信

    +42

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 18:24:38  [通報]

    高3と中1の子供がいる
    5000万くらいでローン無し
    まだまだ金がかかる
    不安だらけ
    返信

    +20

    -19

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 18:24:57  [通報]

    貯金はない。
    学資保険のみ。
    返信

    +20

    -7

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 18:24:59  [通報]

    中3息子1人、2,000万円くらい
    ローン1,200万円くらい
    返信

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:07  [通報]

    >>22
    相談ではなく、皆の貯金額聞いてるだけだよ
    返信

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:08  [通報]

    >>22
    よくみてみ?相談はしていない

    ガルちゃんによくある「中高生の親の貯金額アンケート」だと思う
    返信

    +55

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:16  [通報]

    貯金家族全員分合わせて2500万(わたしが把握している分)
    自分の投信NISA等に1000万くらい
    あと確実におりる学資保険が300万ある
    住宅ローンが残り600万
    返信

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:18  [通報]

    >>4
    三歳差が良いって聞くけど、こういうとき困るよね。
    なんで良いって言われるんだろう
    返信

    +59

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:24  [通報]

    >>3
    共働なのに2000万しかないんだ
    返信

    +19

    -57

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:29  [通報]

    小学生までに1,300万くらい貯めて、中学からはずーっと自転車操業状態で、貯金はできなかったけど減る事もなかった。
    今年上の子が大学入学で、受験期から貯金ごっそり持って行かれた。
    返信

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:33  [通報]

    >>1
    現金は100万、投資2300万。住宅ローン2千万。
    返信

    +11

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:36  [通報]

    >>29
    この後まとめがYouTubeになってすごい再生回数稼いでるよね
    返信

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:41  [通報]

    貯金は800万。住宅ローンが残り1200万。
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:46  [通報]

    旦那が貯金してるからいくら貯金あるのか分からない。

    返信

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:57  [通報]

    >>24
    よこ
    今はそのくらいかかるだろうね
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 18:25:57  [通報]

    >>31
    お下がりがまるまる使えるらしいよ
    返信

    +40

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:04  [通報]

    >>1
    ほとんどゼロー!
    返信

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:16  [通報]

    >>4
    とりあえず上の子は高3で奨学金予約だね。
    返信

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:16  [通報]

    >>9
    マイナス多そうだけどあなたの考え方、とてもいいと思う
    貯めればいいってもんじゃないし楽しくお金を使える期間なんて限りがあるんだから、みんなが程よく使うようになったら経済も回ると思う!
    返信

    +88

    -23

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:17  [通報]

    >>32
    タワマン買って、外車乗り回してるかもよ?
    返信

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:31  [通報]

    >>4
    大きなお世話
    返信

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:41  [通報]

    貯蓄3,000万円
    大学生の子供1人
    シングル
    フルタイム勤務
    返信

    +25

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:44  [通報]

    >>6
    それは借金ってゆうんだよお馬鹿さん😅
    返信

    +6

    -34

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:51  [通報]

    >>1
    持ち家ならギリギリかな。大学や下の子の高校の費用大丈夫?
    以外と公立は塾代がかかるので大変だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:00  [通報]

    >>31
    地元の公立なら制服お下がりできるから?
    別の私立だったり性別違ったらあまり意味ないね。
    返信

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:02  [通報]

    屁くさい~流
    屁ぐざい~流
    返信

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:13  [通報]

    >>45
    あっぱれ
    返信

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:46  [通報]

    >>32
    2000万もいらないよ!
    共働きなら毎月ある程度入ってくるはずだし、もっと好きに使ったらいい
    返信

    +21

    -8

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:48  [通報]

    マジレスすると、みんなの貯金額聞いている場合かとお子さんの立場で心配する
    返信

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:04  [通報]

    大体の人のお金ないは将来必要な分見越してその分は蓄えた上でのお金ないだもんなぁ。
    うちはリアルに今がカツカツw
    返信

    +67

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:30  [通報]

    >>31
    子宮の回復、幼児の頃の上の子が手が掛からなくなるから。
    確かに受験は同時だよね
    返信

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:36  [通報]

    >>1
    正社員共働きを20年ちょい、子供は中3と中1
    私名義だと4900万
    来月のボーナスで5000万が見えてきた!
    ペアローン分1300万を返済したいけど、ローン減税終わるまでは待っておこうか悩み中
    返信

    +33

    -4

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:44  [通報]

    >>1
    3500万くらい 共働き
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:46  [通報]

    いくらだったら安心感を持つことが出来るのだろうね。

    あー安心して子育て投資しながら子育てしたい。
    返信

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:07  [通報]

    一般的に貯蓄額というと住宅ローン額を貯金額から引かれた金額になるのかな?そしたらうちマイナスなんだが…
    返信

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:30  [通報]

    >>3
    羨ましすぎる😭
    返信

    +41

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:59  [通報]

    >>31
    トータルでかかる金額は同じじゃない?それに2歳差の方が1年分先に用意しないといけないけど
    返信

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:59  [通報]

    専業主婦。
    家庭の貯金額は1000万くらい。
    でも私個人のは150万くらいしかない。
    株とか合わせたらもっとあるけど。
    返信

    +34

    -4

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:08  [通報]

    >>1
    もっともっと焦りましょう。節約もセットで。
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:55  [通報]

    大学生2人います。
    正社員共働きで4000万ほど。住宅ローンは完済済みです。
    返信

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:59  [通報]

    >>42
    老後とか最初からどうでもいいし
    家も車もあるし必要なものしばらくないからあとは子供だけ元気に育てばそれでいいよ
    返信

    +19

    -10

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:18  [通報]

    >>1
    えっ?
    いくらだろ…
    3つ違いの我が子、中高私立だからめちゃくちゃ出費だったけど、怖くて通帳見てない
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:36  [通報]

    >>55
    ローン減税の恩恵は終わりまで受けたほうが良いです!
    終わったら返しちゃえば良いと思います。
    返信

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:39  [通報]

    1千万円代ならまだしも、何千万もある人すごいわ、、。
    返信

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:44  [通報]

    匿名

    >>1

    中1 小4
    39歳 扶養内パート
    持ち家 ローン残高 約1300万

    約1000万
    口座残高、財形、旦那の会社の株、学資保険とか全部含めて

    下の子も中学になったら扶養抜ける予定
    返信

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:55  [通報]

    >>1
    結構散財するタイプかな?事情がある訳でも無く貯金が300なら少ない様な気がする。
    もしかして学資保険300万とかに掛けているのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:56  [通報]

    >>1
    児童手当貯めてなかったんだね。
    返信

    +1

    -8

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 18:36:30  [通報]

    貯金3500万
    大学生、高校生、中学生います。
    返信

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 18:36:53  [通報]

    >>11
    うちも…
    高1だけど学資で入学金はなんとかしてあとは自転車操業だと思う
    返信

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 18:37:00  [通報]

    皆さん貯金額って住宅ローンを引いて考えてますか?
    小学生の子供が1人いてすぐ使える貯金はあるけど住宅ローンでプラマイゼロ...
    緩めの仕事に転職したかったけどまだ無理かな泣
    返信

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 18:37:31  [通報]

    >>34
    うちもだいたいそんな感じに学資保険500万。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 18:39:21  [通報]

    >>71
    大学無償化羨ましい
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 18:40:17  [通報]

    >>58
    一般的には住宅ローンは含まず純粋に貯蓄額じゃない?
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 18:40:33  [通報]

    >>24
    1人25万ずつとすると、まぁかかりそうっちゃかかりそうですね…制服一式7万、スニーカーとリュックで2.5万、体操服一式2万、高校入学金とか保護者費用で1万くらい?あと電車乗るなら定期、チャリなら車両代、教科書代約2.5万などなど…部活入れば部費と道具一式とかもありますね。

    中学生も身に付ける物は同じくらいかかりますね。
    返信

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 18:41:07  [通報]

    公立高校と公立中学でも親次第で部活の費用出さない、塾行かないなら安く済むけど、受験もあるだろうし模試代10000近くするのに。釣りであって欲しい
    返信

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 18:41:10  [通報]

    大学生1人、一人暮らし中
    ローン無し
    2,300万くらい
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 18:42:42  [通報]

    >>46
    「いう」を「ゆう」って言ってる人の方がやばいと思う。
    返信

    +53

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:03  [通報]

    >>1
    学資はやってないの?
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:58  [通報]

    >>68
    扶養抜けて働き出したらお金に余裕出来て繰り上げ返済できそう。
    くれぐれも身体だけ大事にしてください。
    返信

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 18:45:51  [通報]

    みんな千万単位であってすごいね。貯金0世帯多いっていうけど嘘だろうね。
    返信

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:00  [通報]

    >>54
    受験は同時の方が家の中が受験ムードになって良い気もする
    返信

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:47  [通報]

    >>37
    うちも同じ
    夫に家計管理は全部まかせてる
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 18:47:06  [通報]

    >>81
    情報少ないけど文章からそこまで焦ってない様子。持ち家で学資保険や株などありそう。
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 18:49:27  [通報]

    中1の一人っ子。650万位です。家電やら何やらで去年減ってしまった。焦るけど財布の紐を締めて貯めていくしかないです。
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 18:49:44  [通報]

    主です。みなさんの貯金額を知れたこととご心配コメントを読んで焦っております。
    家は中古持ち家でローン完済済み、学資保険支払い済みなところもあり節約を意識できていませんでした。ちなみに結婚が早く夫婦共に36歳国家資格のある仕事についています。
    これから気を引き締めて仕事し貯金に励もうと思います!
    返信

    +9

    -23

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 18:49:57  [通報]

    ガルで、中高生はお金かかるからほぼ貯金無くなるって聞いたけど嘘なんか...怖いこのトピみんな金持ち
    返信

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:33  [通報]

    >>1
    今専業主婦で800万くらい
    子供の学資や個別の預金合わせたらそのくらいかな?
    下の子が5年生になったから、そろそろ働いて足りない大学資金を貯める予定
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:40  [通報]

    >>1
    子供の年齢にもよるだろうね
    我が家は自宅通学の大学生2人
    現在貯金800万
    これからも学費で少し取り崩すから2人卒業したら500万ないかもしれん
    返信

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:44  [通報]

    高校生2人です。
    一馬力でかき集めて2000万くらい。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:50  [通報]

    >>37
    旦那さんが管理している方がいいらしい。奥さんが管理するとお金ある筈なのにケチってるとか思われがちですが旦那管理だと光熱費や固定資産税など現実を知っているから無駄遣いしない。
    返信

    +7

    -8

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 18:51:16  [通報]

    >>86
    株は受験前のお子さんが二人いて貯金300万の人には絶対にオススメしないわ
    余剰金でやるものよ
    返信

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 18:52:04  [通報]

    何で皆そんなに貯金あるんだ?
    返信

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:30  [通報]

    >>88
    まだお若いから羨ましい〜!全然大丈夫だと思う。
    返信

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 18:54:22  [通報]

    ある人はマウント合戦になるけど、ない人がここで書き込むメリット何もないし
    返信

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 18:55:50  [通報]

    中1で私が1500万で旦那はほぼ0
    年収は旦那が倍近いけど入ったら入った分だけ使うからイライラする
    返信

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 18:56:27  [通報]

    子供が身の丈に合わない中学受験をしたいと言った4年生の時から貯金増えなかった。けれどその頃の子供達の口座の残高合わせても300万はあったよ。出産祝いやお年玉入学祝いなどなど。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 18:57:07  [通報]

    ◯千万貯金がある方多くて凄すぎる…
    返信

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 18:58:26  [通報]

    貯金は800万(うち500万は学費)ぐらい。
    学資保険600万。
    払済で二年後に満期の個人年金1100万
    住宅ローンが残り300万ちょっと。
    iDeCoもいくらかある。
    返信

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 18:59:35  [通報]

    中学生の年子2人男児持ち

    主人は単身赴任で、実質3人家族だけどリアルに貯金は700万

    これでも、小学生時代は1000万近くあった

    塾代2人と部活の費用、上の子は私立中だから貯金出来なさすぎて、むしろ貯金崩してるから15年ぶりに看護師に復帰しましたが、食費もかかりすぎて貯金できない

    返信

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 18:59:48  [通報]

    >>1
    子供さん達の児童手当の合計で300万程だと思いますが、、、生活費に豪遊した?
    返信

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 19:01:34  [通報]

    子供一人っ子。
    祖父母からの支援が大きくて3000万から4000万はある。
    40歳夫婦 地方 専業主婦家庭
    年収700万
    返信

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 19:01:34  [通報]

    >>88
    やっぱり、余裕があるじゃん
    返信

    +40

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 19:02:27  [通報]

    みんなすごい
    うち400万くらいしかないや
    返信

    +38

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 19:02:47  [通報]

    >>83
    そう言う人は現れないかな。
    返信

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 19:04:56  [通報]

    >>83
    我が家は貯金0円だよー。ド田舎世帯年収900万、住宅ローン2300万、子供三人(小学生1人、未就学児2人)。学資保険と会社の持株はしてる。
    返信

    +17

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 19:06:46  [通報]

    >>1中学生2人小学生1人
    資産2800万くらい
    住宅ローン4500万あるからずっと専業主婦だったけどそろそろ働かないとなと考えてる
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 19:08:03  [通報]

    >>35
    ほんとやだ。
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 19:12:54  [通報]

    >>83
    その貯金ゼロ世帯は貯金と住宅ローンが相殺されている人達かと思ってた。
    でもここのガル民、住宅ローンとほぼ同額かそれ以上の貯金持ってる人多くてすごい。
    これならローン金利上がってもキャッシュフロー的にはなんとかなりそうだね。
    返信

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 19:15:08  [通報]

    >>88
    後出しはねーって思ってる人多数だよ
    返信

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/10(土) 19:15:11  [通報]

    皆複数子供を持ちながら貯金できてるんだね、すごいや。
    我が家一人っ子にしてよかった。
    返信

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 19:15:30  [通報]

    >>64
    私も同じー 幾らあっても、まだまだ足りない…って人生は楽しくないしね。どうせ幾らあっても満足しないんだから
    返信

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 19:16:17  [通報]

    >>1
    最近車買ったから貯金1100万円になってしまった
    大学の学費等はボーナスで払えてるからまた貯金頑張って増やす
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/10(土) 19:16:22  [通報]

    >>31
    うち三歳差女子だったけど
    ・一緒に受験モードになれた
    ・おさがりの制服が使えた
    ・親がセレモニー服のサイズアウトを避けられた
    ので良かったよ。
    三歳差じゃないと「妹のせいで旅行に行けない!」ってなる。
    返信

    +25

    -4

  • 117. 匿名 2025/05/10(土) 19:16:58  [通報]

    >>1
    現金だけじゃなくて金融資産含めて8000万かな
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/10(土) 19:19:07  [通報]

    >>113
    ね、とりあえず一人っ子だから1000万目標に貯めてる(進路によっては足りないけど)
    けど、2人なら2000万、3人なら3000万と思うと目眩する
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/10(土) 19:19:10  [通報]

    >>73
    住宅ローンを差し引いてない
    それ引いて考えるなら賃貸で賃料払ってる人も生涯の賃料差し引いてるのか?って思うし
    返信

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/10(土) 19:20:12  [通報]

    >>108
    皆積立とか、株とか、学資保険入れての貯金だと思うよ!
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/10(土) 19:21:04  [通報]

    >>34
    うちもだいたいそんな感じに学資保険500万。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/10(土) 19:21:12  [通報]

    >>1
    フルタイム共働き、大学生と高校生で9000万くらい
    私立医学部とか海外大学とか言い出したら…と貯めてたけど塾も行かずに二人とも国立だし都内住みで仕送りなども不要なのでかなり浮いた
    留学も大学のカリキュラム内なので年間授業料のみ

    家は20年前に買い10年で完済、数年前に建て替えてローン残高3000万
    下の子の進路が決まったらサクッと返したい
    返信

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2025/05/10(土) 19:21:22  [通報]

    >>116
    最後の妹のせいで旅行に行けないという意見
    なるほど、そういう視点があるのかと目から鱗だったわ。
    返信

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/10(土) 19:22:07  [通報]

    >>117
    117です間違えた
    持ってる額じゃなくてそれぐらいが理想って金額です
    うちはまだ子供小さくて全然貯めてない
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/10(土) 19:22:14  [通報]

    >>88
    学資保険は大学入学の年にほとんど吹き飛ぶのでご注意。
    二人とも国立なのにこんなにかかるなんて思わなかったわ。
    私の給料がまるっと二人分の学費になってる。
    返信

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:04  [通報]

    >>120
    会社の財形とか株とか、現時点でいくらなのかわかんない。
    あと子供名義の貯金も貯金と見なしてない。
    返信

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:06  [通報]

    貯金は600万ぐらいだけど、子供個人の貯蓄がそれぞれ300万と学資が300万、それでも足りないだろうから更に貯めなくては…はぁ…。
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:39  [通報]

    子育て世代は親が好景気時代の人が多いから遺産が入る確率が高い気がする
    返信

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:44  [通報]

    子供が中学生の頃にはもう大学費用準備できていた。50代は子育ても家のローンも終わり老後資金貯蓄してる。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:29  [通報]

    ここのトピに書き込む人は、もともと子供の学費や貯蓄に対しての意識が高そう
    返信

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:54  [通報]

    一人暮らしさせてる私立大学生二人
    ローン済
    子供にかかる分を引いて8000万くらい

    学費と仕送りなかったら余裕で億いってた
    子供に使うために働いてるから別にいいけどさ
    返信

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/10(土) 19:31:56  [通報]

    今年住宅ローン繰り上げ返済して今貯金残り6000万
    小学生2人だけど私立小行かせてるので大学まで私立になることを考えるとそんなに余裕は無いかなと思ってたけど…
    ゼロで死ぬって本最近読んでお金も使えるうちに使った方が良いよなとも思う
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:56  [通報]

    貯金ってイデコとかも入るの?
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/10(土) 19:35:58  [通報]

    >>15
    学資保険払い終わってるけど、たいした足しにならないや
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/10(土) 19:36:57  [通報]

    >>25
    何が不安なのですか?
    子供は2人とも私立医学部目指してるとか?
    返信

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:54  [通報]

    中2、小4の子供がいます。
    住宅ローン2400万
    貯金5千万
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/10(土) 19:44:55  [通報]

    ここだと何千万も持ってる人がたくさんいるのに、現実は大学進学者の半分が奨学金利用って何なんだろうね????
    返信

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/10(土) 19:45:36  [通報]

    >>13
    それくらいしか残らなくてもちゃんと大学行かせてあげるのえらいね。
    返信

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:01  [通報]

    >>1
    住宅ローンが無いので何となく貯まってる
    学費は私担当でブラックボックスにしてるから夫のも聞けない
    二馬力で結構稼いでるからなんとでもなる
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:49  [通報]

    >>9
    大学の学費とかその前にかかる受験用の塾代とか出せなくない?
    返信

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:14  [通報]

    高2の子供1人。三百万円くらい
    返信

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:39  [通報]

    >>1
    でも、マイホーム購入済なんでしょう?
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/10(土) 20:04:43  [通報]

    うちも高1と中1で、上の子の学資保険が200と下の子はジュニアニーサで今のとこ280くらい
    預貯金が全部で800くらい。積立ニーサは二人で今のところ400くらい。
    二人とも大学進学予定だから、大学卒業までは預貯金が200くらいになる予定
    不安だ
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/10(土) 20:05:17  [通報]

    >>1
    2000万くらい...
    ただ、中古一括で家を買ったのでローンがないのがでかいかも
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/10(土) 20:05:46  [通報]

    >>25
    子育てが終わって人生が終わるわけじゃないものね。いくらお金があっても不安は過るよ。
    返信

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/10(土) 20:07:33  [通報]

    上は中学から私立に行かせています
    下は公立小学校
    私の貯金は1300万
    夫が世帯主で学費などを払っていて2000万くらい?
    なのでまだまだ不安
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/10(土) 20:12:08  [通報]

    >>88
    ローンないの気楽だよね
    私もローンなしで中古一軒家だけど、新築にしてたら爆死だったと思う
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/10(土) 20:12:24  [通報]

    >>113
    うちも一人っこでほんとによかったよ。
    一人っこでも将来不安で悩みがつきない。手厚い私立高校なので塾なしで頑張ってもらう。
    返信

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/10(土) 20:16:15  [通報]

    >>1
    すぐに動かせる現金が1000万くらい。学資保険代わりに積み立ててる低払い戻し型の生命保険、NISAなどが1200万くらいかな。夫婦それぞれ1本以上の共働き。ほんとはもっと貯まってないといけない年収だけど、あったら使っちゃう。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/10(土) 20:17:10  [通報]

    >>117
    アラフィフ、大学4年と中3でそれくらい
    ローンも終わってるし、もう倹約しなくてもいいかなって感じです

    貯金好きで、独身の頃から積立してたし、今は積立NISAやイデコやってる
    家は中古、車は150万の新車に15年乗って、無駄遣いしないから自然に貯まった感じです

    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/10(土) 20:19:40  [通報]

    >>55
    新卒から今まで平均250万弱/年で個人で貯め続けてるって事か
    就職したてとか育休中とかもあるのに、凄い額貯金してるんだね
    返信

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/10(土) 20:20:22  [通報]

    えー皆金持ちだなぁ
    まだ子供小学生だけどあと数年で
    1000万も貯められないんだが
    貯金頑張ろー
    返信

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/10(土) 20:20:43  [通報]

    >>88
    ローン完済する必要ないのに
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/10(土) 20:22:25  [通報]

    >>4
    3年で300万は貯まるでしょ。大学の間も収入途絶えるわけじゃないだろうし。
    返信

    +1

    -8

  • 155. 匿名 2025/05/10(土) 20:23:56  [通報]

    数年前夫の職場がなくなった時の退職金含めて1千万くらいしかない。
    本来ならそれは手を付けてはいけないやつだけど、転職で車通勤になったから1台追加購入したのと、(元々のは私が使うから)元々のは14年経ったから買い替えて半分弱手を付けてしまってる
    18歳で学資が満額でおりて、プラス320万

    子供は1人しかいないから、なんとかなりそうだけど、子供大学卒業と同時に夫定年退職と、それまでの間に車2台とも買い替えが控えてる

    せめて高校公立になってくれたらいいけど、不注意発達障害が強い息子は、公立がマークシートになってしまったがために、私立推薦のほうがいいかもと言う話も出てて、なんてこと‥と詰んだ。
    愛知県だから私立も授業料無料だけど、それでも公立の3倍くらい毎月かわってくるから、私立推薦させるか否かものすごく悩んでる
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/10(土) 20:24:15  [通報]

    >>140
    塾代を貯金から払うの?普通の生活費から払わない?
    返信

    +9

    -4

  • 157. 匿名 2025/05/10(土) 20:24:44  [通報]

    >>9
    まだ中1と小学生だから。これから右肩上がりでどんどんお金がかかるようになるよ。2人共大学も塾も行かずに公立オンリー、歯列矯正もなしならなんとかなるのかな?
    返信

    +9

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/10(土) 20:30:54  [通報]

    >>156
    月謝はそれでいいけど夏期講習とか受験直前の講習は何十万もかかるよ?受験時期はめちゃくちゃまとまった額のお金がザーザー出ていく。
    ガル民は塾なしで国立とか言い出すけど昔はいたけど今はそんな子はレアだし。
    返信

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/10(土) 20:31:29  [通報]

    >>32
    そんな嫉妬コメするくらいなのに何で専業さんは働かないの?
    返信

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2025/05/10(土) 20:33:40  [通報]

    >>140
    中3夏休みからは塾行く子がほとんど
    塾によるけど、半年で夏期、冬期講習入れて30-50万位かなあ

    大学はピンキリだから推薦で適当な所でいいなら塾なくても行けるし、
    ちゃんと勉強するなら高3の1年で塾に100万程
    国立受けるでも、滑り止めの私立受験代が20万程に、抑え金30万はいるね

    返信

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:35  [通報]

    中学生2人、小学生1人います。
    学費3人分で預金約1200万(積み立て継続中)
    私(妻)個人の資産は預金約1900万、nisaで約900万

    夫は自営業なので、夫の資産は全く知りません。
    それなりに貯めているのではないかな?と思ってます。

    もうアラフィフなので、そんなに長く働けないため、がむしゃらに預金してます。
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/10(土) 20:38:07  [通報]

    >>137
    そういう人達はここに書き込まないと思う。
    ここにいる人達は余裕のある人達か
    そういう人の書き込みを読んで自分も頑張ろうとしてる人達が多いと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/10(土) 20:39:55  [通報]

    >>133
    入れてない
    あれは退職金みたいなもんかと
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/10(土) 20:42:59  [通報]

    >>156
    中3だと毎月の塾代に夏季講習や冬季講習に15万とか20万とかプラスされるよ??収入だけで払える人なら気にしなくていいんだろうけど庶民は貯金ないときつくない??
    返信

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/10(土) 20:59:24  [通報]

    >>1

    うちがお願いしてる税理士さんが前に言ってたけど、奨学金結構使うみたいよ。税理士頼んでる人たちも使うのかー!ってビックリした。
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/10(土) 21:11:27  [通報]

    >>95
    結婚した時にお互いに相当あったよ
    子供産まれてからは貯金スピード落ちたけど、増えてはいる
    大学で一気にへると思う
    返信

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/10(土) 21:14:15  [通報]

    >>108
    トピは中学生以上の子供だもん。コメ主さんの所はまだ小さいからお若いのでは?これからまだ貯まると思うよ!
    返信

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/10(土) 21:15:15  [通報]

    >>1
    学資保険とか
    貯蓄がわりの保険やNISAや株などの投資分も含めるの?
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/10(土) 21:18:44  [通報]

    >>34
    つまり400万と。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/10(土) 21:25:27  [通報]

    >>70
    そんな嫌味いちいち言わなくてもいいやん
    子供に使うための手当なんだから使い道は人それぞれ
    返信

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/10(土) 21:31:04  [通報]

    >>37
    旦那に任せたらほぼギャンブルに使われてたから確認した方がいいよw
    返信

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/10(土) 21:32:28  [通報]

    >>1
    2000以上はある
    300だと私大に進学したらヤバくないか
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/10(土) 21:33:04  [通報]

    >>156
    高校生を塾に通わせてるけど、年払いで、2人分を170万一括で払ったよ

    あと、合宿代とかは別で8万とかだし、貯金しておかないとなかなかキツイと思うけど
    返信

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/10(土) 21:41:08  [通報]

    >>31
    2歳差だと、大学が2年間かぶるよ。
    2人共一人暮らしとかだと、めちゃくちゃ大変。
    お金のことを考えるなら、4歳差くらいがいいのかな?
    返信

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/10(土) 21:42:55  [通報]

    子の大学卒業時に借金(奨学金や学資ローン)がなければ上出来って聞いた
    もちろん貯蓄あれば越したことないけど、確かに子育て終了時に借金ゼロならラストスパートで老後資金いける可能性高い
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/10(土) 21:45:33  [通報]

    >>24
    高校だとタブレットとか買わされるんじゃないかな
    返信

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/10(土) 21:48:52  [通報]

    >>3
    同じく共働きで私の分だけで2000万
    そのうち1000万は子どもの進学資金(私立高校&私立理系大を想定)
    現金以外だと積立NISAで200万くらい

    夫がどのくらい貯金してるかは知らない
    返信

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/10(土) 21:48:54  [通報]

    >>154
    中学生と高校生の子がいて、日々の費用を払いつつ3年間で300万円貯められるなら、上の子が生まれてから15年の間で2000万円くらい貯められてそうだけど⋯
    ただ、今まで扶養内パートだったけど、今年から正社員で就職しました!とかなら、300万円くらい余裕だとも思う。
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/10(土) 21:56:15  [通報]

    子供が中学の時に離婚。
    元旦那の浮気だけど、会社で不倫が有名になり転職せざるを得ない状況になって慰謝料養育費も満額貰えてない。
    旦那もいざ蓋開けたら殆ど貯金無く、財産分与したら200万くらいしか無かった。

    自分も280万→550万まで年収あげたものの、大学進学で貯金80万あたりまで減り、焦ってたけど再婚して今は年150万貯金出来るようになった。

    大学以降お金の減り方がエグい。
    返信

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/10(土) 21:59:22  [通報]

    >>126
    あなたの基準じゃなくて貯金ゼロ世帯の定義の話だから
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/10(土) 22:07:16  [通報]

    >>3
    うちも丁度2000万到達。専業主婦アラフォー 中学生1人 年収1000万家庭です。家のローン終わってから効率よく貯められるようになった。マンション住みなのが大きい……
    返信

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/10(土) 22:08:48  [通報]

    >>31
    2歳差よりも1年多く貯金出来る期間があるからね
    一気に貯金減るから驚くだけで、出てく金額は変わらないよ
    返信

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/10(土) 22:09:07  [通報]

    >>34
    専業主婦トレーダー15年目。流石にその投資額無謀だよ。含み損あるよね?
    返信

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/10(土) 22:11:17  [通報]

    >>156
    普段の生活費から払える余裕があるならその方がいいとは思うけどね
    大学受験の為の塾代だと100万〜とかかかるから、貯金から出す人多いのでは
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/10(土) 22:18:56  [通報]

    >>183
    ないよ。長年の投資信託。
    返信

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/10(土) 22:34:06  [通報]

    >>185
    え。それじゃなんでローンに回さないの?
    返信

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2025/05/10(土) 22:36:29  [通報]

    >>3
    ガルちゃんの貯金額のトピ見るたびに焦る。
    なぜそんな貯金できるんだろ。
    返信

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/10(土) 22:39:04  [通報]

    自分の親は年収700万ぐらいの父と200万ぐらいのパート母で貯金はたぶん300万ぐらい?の持ち家だったけど私も妹も奨学金とか無しで私立のMARCH卒業させてもらったよ
    大学の時小遣い分はバイトしたけどそれ以外は全部払ってもらえた
    まぁこれぐらいでも何とかなるんじゃないかね
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/10(土) 22:39:05  [通報]

    中学生2人
    600万くらい
    ぜんぶ子供の為に貯めてて高卒までに1人500貯まる予定だけど、下の子は大学なんて行かない。高校も行きたくないらしい
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/10(土) 22:46:21  [通報]

    >>1
    中学1.3年生。貯金は1200万。
    中学入って全然貯まらなくなってきて焦ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/10(土) 22:46:38  [通報]

    >>39
    うちは3歳差だけどお下がりは使ってないよー。
    下の子が可哀想だし、そもそも下の子の方が身長高くて制服や体操服サイズがちがう。
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/10(土) 23:10:20  [通報]

    >>189
    余計なお世話だろうけど高校に行かなければ人生の可能性が急激に狭まってしまうことを親として説明だけはした方が良いよ
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/10(土) 23:24:38  [通報]

    >>24
    よこ。子供の高校はiPadも買わなきゃいけなかった。
    教科書代とiPad代だけで10万飛んだ(;_;)
    返信

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/10(土) 23:27:42  [通報]

    >>176
    指定された中から選んだけど8万したよ
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/10(土) 23:30:02  [通報]

    >>1
    本当に焦ってるならトピックは立たない
    返信

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/10(土) 23:32:34  [通報]

    >>189
    うちも下の子が同じようなことを言ってましたが、高校はほとんどみんな行くし行かないと大変だと言ったら高校は行くと考えを改めてくれました。
    上の子は小さな頃から勉強大好きでいい大学行きたい!と自主的に勉強頑張ってます。
    兄妹でも正反対で、それぞれいいところを伸ばしてあげたいですが高校は行ってほしいですね。
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/10(土) 23:37:53  [通報]

    >>160
    よこ。高3子供は、中3の5月から約9ヶ月塾に通ったけど約45万かかった。
    高1秋から東進衛星予備校に通っているけど、1年で約60万払ってる。
    東進の場合、中には年120万とか払ってる生徒もいるそう…💦
    返信

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/10(土) 23:51:56  [通報]

    >>186
    普通に考えて利回り>ローン利息なんでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/10(土) 23:53:32  [通報]

    >>153
    団信ならばね
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/10(土) 23:56:38  [通報]

    >>197
    同じく東進に通ってたけど、難関大目指すなら高二で100以上は飛ぶよ
    高三で70くらいだったと思います
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 00:00:01  [通報]

    >>1>>88
    36歳で国家資格持ちで、16歳と13歳の子供がいる之うらやましい!
    返信

    +0

    -7

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 00:01:34  [通報]

    >>88
    主さん余裕ありそうで良かった
    一人暮らしの理系私大だと4年で1000万は必要になるからさ
    自宅通いの国立だと6年でも半額以下で済む
    お子さんがどの進路選ぶかによって変わるよね
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 00:01:48  [通報]

    >>187
    共働きで夫の収入だけで生活するよう心がける
    住宅ローンはペアローンは論外、限度額の7割くらいまでの物件に抑える
    服買わない旅行しない趣味はゲームなどインドア

    無理せず貯まるよ
    返信

    +3

    -8

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 00:06:57  [通報]

    >>1
    1馬力、7千万。
    既に退職金が出てるので
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 00:15:14  [通報]

    >>160
    適当な私大に行くとなると学部にもよるけど大学費用だけで500万前後はかかるね。他にもかかるお金がたくさんあるし大学受験〜大学期間は貯金あってもキツイと思う。
    ガルでもトピたってたけど理系なら院進当たり前の時代だから更にかかるし。
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 00:16:22  [通報]

    >>31
    うちも3学年差で、「お金が一気に出ていくから大変」って何度も言われたことあるけど。
    なんで?産まれた時からわかって準備している訳だし、出ていくトータル金額は一緒でしょ??っていつも思ってる。
    3歳差だと、上の子は言葉は通じて着替えやトイレは1人でできるから2人育てやすかったと思う。
    制服やジャージもお下がりできるのが良かったかな。
    返信

    +10

    -6

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 00:27:49  [通報]

    >>187
    そもそもこういうトピって貯金がある人がすすんでコメントするからめちゃくちゃ偏るんだよ。あんまり鵜呑みにしなくて大丈夫。
    返信

    +32

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 00:28:16  [通報]

    うちも夫一馬力4000万近くあるけど同額住宅ローンが残ってるからゼロ…
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 00:29:37  [通報]

    >>37
    うちもだよ、夫が貯金が趣味みたいな人で私が真逆だから仕方ない。
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 00:30:56  [通報]

    >>201
    20歳で産んでるなら19歳で妊娠?国家資格の仕事ってなんだろ?子供産んでから資格取った感じなのかな
    返信

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 01:04:22  [通報]

    >>192
    いいえ。ほんとにその通りだと思います。高校行かない子はほとんどいないよ、高校は行かなきゃダメだよと言いました。
    大切さを頭ごなしではなく伝えていきたいです
    返信

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 01:08:09  [通報]

    >>196
    大学は行ってほしいと思ってたけどまさか高校に行かない選択するとは考えてもなかったです。
    せめて高校まではいってほしい、それ以降は好きにしたらいい
    私も大事さを伝えて行こうと思ってもらえるように頑張ります
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 01:41:35  [通報]

    >>200
    一応子供は現時点で京大希望しています。
    高2は49万でしたが途中で本人希望で1講座追加したので最終的に57万になりました。
    高3は64万支払いました。
    東進高いですよね。
    どうしても映像のくせにと思ってしまう。
    謎のグループミーティングもあるし。
    ちなみに時間が勿体ないと本人が抗議した結果、ミーティングには参加しなくても良くなったそうです。
    なんだかんだ文句ばかり書きましたが、子供的には東進合っているみたいで成績が上がっているので総合としては良かったです。
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 01:49:45  [通報]

    3000万はあるかな
    でも住宅ローンもまだまだ2500万くらい🫠先が長い🫠
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 01:51:57  [通報]

    >>187
    金額より割合で考えてみたら?
    とりあえず年収分の貯金は作るとか
    毎月一割貯金、一割投資とか
    今本当に貯金があまり無いのなら、本多静六方式で1/4貯金とか
    他人と比べても意味ない
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 01:54:34  [通報]

    >>213
    京大志望すごいですね!
    我が子は京大ほどでは無いですが旧帝合格しました
    東進も代理店によってそれぞれ違うので
    同じ市内でも全然違うあるみたいですよ
    お子さんの検討を祈ります!
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 03:11:15  [通報]

    >>1
    3日以内に動かせるのは7000万
    専業主婦子供1人
    住宅ローンなし親の相続まだ
    株の配当金と株主優待があるので贅沢は出来ませんが(海外旅行とか)年収500万程度でもやっていけます 
    返信

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 04:12:22  [通報]

    貯金600万と投資信託800万
    外貨積立400万
    老後受取できる保険が1300万
    中2一人っ子で大学までの学費と老後のお金は一応確保できてるから減らさないのを目標にするぐらいのつもりで無理せず増やせたらいいなと思ってます
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 04:33:50  [通報]

    >>203
    服買わない、旅行行かないを「無理せず」とは言わないと思う。
    返信

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 04:39:22  [通報]

    >>88
    児童手当はどうしてたの?
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 05:30:48  [通報]

    >>178
    15年の間に住宅ローンと学資保険を支払い終えてるみたいよ
    それらの支払いに充てて来た分を貯金に回せば、3年間で300万いけるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 06:37:55  [通報]

    >>88
    えっ…まだ36歳なの?高1のお子さんがいて…
    中古自宅ありローンなし、学資保険払い込み済なら、中高校生の子どもがいても、毎年1人分の収入は貯金できるでしょ。
    お子さんが大学以降も問題ないのでは?

    ご夫婦共に大学出てなくて取得済の国家資格って…なんだろう🤔
    返信

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 06:41:07  [通報]

    >>210
    大卒じゃなくても取得できる国家資格とは?って思うよね。
    返信

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 06:53:50  [通報]

    中学生二人。持ち家ローン無し
    学資保険400万。学資が心細いので追加の保険に400万。
    家の貯金は3500万。積み立てと子供貯金2000万。
    外貨やら私の貯蓄やら全部集めたら7000万。
    返信

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 07:22:49  [通報]

    >>210
    宅建士とか通関士とか行政書士とかかな?
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 08:00:18  [通報]

    >>220
    横だけど学資保険にしてたんじゃない?既に支払い済みたいだから毎月児童手当より大きい金額入れてたのかも
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 08:09:53  [通報]

    >>165
    税的に何かメリットあるのでは?
    自営はそんなイメージ。
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 08:13:55  [通報]

    主です。
    国家資格は短大専門学校で取れるものです。
    身バレ防止のため資格名は伏せさせていただきます。学資保険は子どもが産まれてすぐ児童手当分の値段を貯金から払い込んだので今貰っている児童手当は生活費に回しています。
    貯金が少ないことが不安ですが子どもたちが元気に育ってくれていることに感謝ながらこれから頑張っていきたいです。
    返信

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 08:54:50  [通報]

    >>210
    介護系かな。
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 09:04:41  [通報]

    >>1
    アンケートですか?
    汚いねw
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:52  [通報]

    みんな金持ちすぎて悲しくなる 40才、子ども高1一人っ子 貯金900万しかないよ しかも最近家買ったからローンもまだまだあるし
    どないしよ 
    返信

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 09:45:06  [通報]

    >>222
    介護福祉士とか?
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 10:54:57  [通報]

    >>176
    あと、電子辞書とか細かいものも合計すると結構かかるよね
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 10:57:12  [通報]

    >>232
    宅地建物取引士(宅建)、行政書士、司法書士、介護福祉士、保育士、調理師、通関士など
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 11:11:05  [通報]

    >>24
    制服、ジャージ、カバン、靴類、教科書、文房具、タブレット(学校からの貸し出しはあるけど中古で古い型のため自分用も必要だった)、電子辞書、定期代(電車通学)、スマホ(高校合格祝い)などで想定よりかかった。
    高校生からはお昼も給食じゃなくなるし塾代も高くなるしスマホも中学時代よりデータ容量増やすようだから高くなったし交際費もかかるようになった。部活もお金かかるし。
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/11(日) 12:11:32  [通報]

    >>67
    年120万✖️16年で2000万達成するよ?
    うちは普通の正社員とパートだけど贅沢しないで2000万はいってる
    返信

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/11(日) 12:37:23  [通報]

    共働き投資入れたら4500万
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/11(日) 12:49:11  [通報]

    >>219
    そこは性格が出るね
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:05  [通報]

    >>31
    4歳差くらいが良いよ。
    受験が量ならないから。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:35  [通報]

    >>239
    重ならないから。
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/11(日) 13:14:09  [通報]

    >>234
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/11(日) 13:14:41  [通報]

    >>231
    なんでマイナスなんだろう 貯金少ないから?
    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:57  [通報]

    >>176
    タブレット購入しなきゃならない
    家にiPadなどがある人は良いけれど。
    学校推奨のは高いからお勧めしない。
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/11(日) 13:36:57  [通報]

    50歳、子ども一人12歳
    すぐに引き出せる現金は300万くらいしかない
    投資、積立年金、学資、全部合わせたら一応4000万はある
    旦那がそういう意識の高いタイプで20代の頃からちゃんと貯蓄したり運用してる、感謝
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/11(日) 13:39:49  [通報]

    >>242
    これからローン払うとはいえ
    持ち家、子ども一人だけで貯蓄900万でお金ないよーとか言ってんじゃねぇよって反感買ってんだろ
    ローン完済済みだし、ぶっちゃけこの人より金持ってるけどそう思うもん
    返信

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2025/05/11(日) 14:01:46  [通報]

    子供3人
    高3、中2が2人
    かき集めて1300万くらい
    子供の貯金は700くらいでほぼ手当を貯めただけ。
    入学準備とかそういう時に使うから減ったりもしてるけど
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/11(日) 14:25:32  [通報]

    >>176
    高1の子どもに。
    よく分からないから、学校推奨の物を買ったよ
    電子辞書を入れて9万ちょっとかかった。。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:15  [通報]

    みんな貯金額はすごいけど、ローンはないのかな?
    共働きのところは持ち家だとローンすごそう。もしやそちらも完済済み?
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:56  [通報]

    専業主婦で今貯金2000万。月に10万くらい貯蓄してる。別に旦那の稼ぎはよくない。
    地方都市住みなのと、貯蓄力が自分でいうのもなんだけどあると思う。人に見えるものはケチらないけど、見えないものは節約してる。外食は特別な時だけ。コンビニで買い物なんてしない。
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:36  [通報]

    >>248
    10年前まだ都内のマンションがそこまで高くない時に買ったのでローンは残り1500万
    一括返済もできるけど金利低いし投資に回してる
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:37  [通報]

    >>198
    横槍?違う人だよね
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:17  [通報]

    >>2
    そんな預金額見てみたい…!!
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:33  [通報]

    >>187
    働き盛りなら、とりあえず今の生活1年続けられる貯金があれば上々でしょ。
    老後資金とかは心配だけど、とりあえず。
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:25  [通報]

    >>2
    って、言ってみたいわ…。
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:47  [通報]

    >>54
    うちが3歳差なんだけど、本当に上の子との生活に余裕が出てきて次の妊娠の事を考えられる時期なんだよね。思えば上の息子の友人の弟か妹がうちの下の子と同じ学年ってパターンがすごく多かったよ!

    中3と高3のダブル受験期は家の中が戦時中みたいな空気感だった…w
    返信

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:11  [通報]

    >>18
    横。なんでマイナス多めなのか知らんけど、1300万って良い感じの額だよね
    一人暮らしってなったら初年度だけで国立文系だけど300万近くはかかったよ
    まず受験関連の費用に滑り止め含めた入学金に家具家電揃えて引越し費用やら大学で必要なパソコンとか一式、それと一年分の学費と、月10万円の仕送り12ヶ月分
    次年度からは月々の仕送りと学費と突発的な出費で200万くらいは出る
    成人式とか就活の費用とかも想定しなきゃだろうし、理系でバイト出来ないってなると仕送りも増やさなきゃだろうしね
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:21  [通報]

    >>32
    家買って頭金出したばかりかもしれないし、車買い替えたばかりかもしれないし
    タイミングで全然違うから貯金額なんて
    返信

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:33  [通報]

    >>1
    上の子中学(公立)1年生、年下の子小5中学受験予定
    貯金300万ぐらいかな?この春家を買い替えたので
    夫の収入で年間500万円ぐらいまでは教育費出せるので、家を買うのに貯金ほぼ使い切った
    夏休みパリへ行きます、来年再来年は受験で無理だから
    返信

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:05  [通報]

    ローンがあるからマイナス700万くらいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/11(日) 17:53:57  [通報]

    >>31
    2歳差だと、4年制の大学行った場合学費と仕送りの期間が被るからきつい
    ってことで大学は行かせられないって言われたわ
    地方に住んでなくて実家から通えるなら違ったんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/11(日) 18:33:39  [通報]

    家に5000万とか使ってる共働き同僚が貯金なくてヒーヒー言ってる
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/11(日) 19:25:21  [通報]

    >>256
    お返事くださりありがとうございます。
    住宅ローンは、正社員として今も働き続けてどうにか終えました。
    自宅からの私立理系までは決まっていまして大学四年でおよそ800辺り、院で数百万かなと予想しています。
    老後資金も、我が家は受け継ぐ資産も不労所得もありませんし退職金は出たらいいねくらいで当てに出来ないです。
    自分たちで基本やっていくので、まだまだ働かないとと思っています。
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/11(日) 19:35:15  [通報]

    >>1

    共働き

    夫が8000万程の貯金と私が2000万程あります。

    子供小2と年長。

    夫婦揃って経営者だからどっちもいつ転んでもおかしくないので普段の生活は人並みにして貯金してます。
    返信

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:55  [通報]

    >>198
    はい、その通りです。
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/11(日) 21:33:38  [通報]

    >>186
    低金利なのになぜローンを繰り上げ返済するのか全くわからない。返済遅延してるわけでもないのに。
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:44  [通報]

    >>261
    今家高いですよ 普通にトータルしたら5000万くらいするし  
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:59  [通報]

    >>237
    かっこいい!子育てしながら正社員、素晴らしいね
    なかなか出来ないよ
    返信

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:06  [通報]

    >>34
    アホですみません投資ってのは確実に消えないお金なの?
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:26  [通報]

    >>266
    埼玉だけど8000万だよ
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:56  [通報]

    >>268
    確実ではないけど堅実な商品もある。
    前だったら金とかJ REITなんかは確実な感じはあったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:24  [通報]

    >>268
    投資信託してるよ。ゼロになる可能性はあるよね。でも確実に消えないお金ってこの世にあるのかなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:56  [通報]

    >>151
    転職時の早期退職で500万ほど加算がありました!
    転職して収入も上がったのよ
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:00  [通報]

    投資信託とか含めてだけど夫婦合わせて1億ちょっと。
    でも中学生の子どもが発達傾向でいずれ自立できるのか心配だし将来に不安しかない。
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/12(月) 01:59:40  [通報]

    >>256
    一人っ子だと嫉妬されやすいとか?
    同じ1300万でも一人っ子と三人だと余裕が全然違うよね
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:31  [通報]

    >>108
    第3子がいるなら0歳から児童手当貯めるだけで大学入学時には600万ほどになるから、その年収ならそこまで心配いらないと思う。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす