ガールズちゃんねる

電気ケトル派?やかん派?

95コメント2015/12/11(金) 13:01

  • 1. 匿名 2015/12/10(木) 13:57:58 

    ずっと電子ケトル派でしたが寒くなると毎年やかんを買おうか迷います。
    たくさん湧かせるし、電気代かからないしって思うんですが
    やかんをしまえる場所もとりあえずなくて…。

    みなさんどちらをどんな理由で愛用していますか?

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2015/12/10(木) 13:59:01 

    電気ポット

    +109

    -8

  • 3. 匿名 2015/12/10(木) 13:59:10 

    電気ケトル買ったら便利すぎて、ふつうのヤカン捨てた

    +213

    -9

  • 4. 匿名 2015/12/10(木) 13:59:28 

    +40

    -1

  • 5. 匿名 2015/12/10(木) 13:59:47 

    3

    なにもヤカン捨てなくたって…

    +170

    -27

  • 6. 匿名 2015/12/10(木) 13:59:53 

    電気ケトル派
    やっぱり早いのが良い
    電気代の話だしたら、ヤカンだってガス代かかる…

    +214

    -3

  • 7. 匿名 2015/12/10(木) 14:00:01 

    家族みんなが飲むお茶はやかんで沸かして作ります。
    合間に飲む紅茶などは電気ケトルでその都度作ってます。

    +90

    -0

  • 8. 匿名 2015/12/10(木) 14:00:09 

    電気ケトルですね
    もう手放せないかな。やっぱり楽でとにかく早いから
    料理でお湯沸かしたりだとかもケトルで沸かしてお鍋にいれちゃいます

    +167

    -4

  • 9. 匿名 2015/12/10(木) 14:00:25 

    私も電気ポット。
    保温できるから。
    沸く時間待てない。

    +31

    -5

  • 10. 匿名 2015/12/10(木) 14:01:11 

    ケトルの方が断然早く湧く

    +101

    -2

  • 11. 匿名 2015/12/10(木) 14:01:24 

    お茶を煮出すのにも使いたいからヤカンです

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2015/12/10(木) 14:01:53  ID:5cSgchah99 

    鍋派です。ミルクパン。
    大抵一杯、多くても二杯なので。

    +47

    -6

  • 13. 匿名 2015/12/10(木) 14:02:10 

    電子レンジ派

    +21

    -4

  • 14. 匿名 2015/12/10(木) 14:02:18 

    お茶はやかんで沸かしてますがカップラーメンとか食べたいときはケトルでささっと

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2015/12/10(木) 14:02:52 

    朝、ヤカンで沸かしたお湯を大きめの魔法瓶に入れて使ってます。

    夜まで熱々のままだし、電気代もかからないしこのやり方が気に入ってます(^o^)

    電気ケトル派?やかん派?

    +168

    -4

  • 16. 匿名 2015/12/10(木) 14:02:53 

    これ使ってる
    すごく便利

    +46

    -3

  • 17. 匿名 2015/12/10(木) 14:02:59 

    ガス代より安く済むからケトルを使用している。
    味噌汁作る時もケトルで沸かして作る。

    ストーブの上に乗せれたらヤカンが加湿器になるから便利なんだけどね。

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2015/12/10(木) 14:04:16 

    ティファール

    やっぱ湧いたら自動的に止まってくれるのは楽

    +103

    -1

  • 19. 匿名 2015/12/10(木) 14:05:11 

    トピ主です

    くだらない話なのにコメしてくれてありがとう。
    でも実は申請2回目で、絶賛迷い中なんです。

    ガス代よりも電気代が高くなる方がなんとなく罪悪感があって…。
    なるほど電気ポットの選択肢なかったなぁ。
    うーん、うちにはやっぱり置き場がないや。

    +16

    -24

  • 20. 匿名 2015/12/10(木) 14:05:23 

    かれこれ10年くらいケトル使ってる。
    でも国内メーカーのじゃないとすぐ壊れるね。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2015/12/10(木) 14:06:09 

    IHでやかん沸かせばどっちにしろ電気だし同じなんだよなぁ。

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2015/12/10(木) 14:06:11 

    両方。ケトルがとにかく早いので、ケトルで沸かしたお湯をヤカンへ。それから麦茶をヤカンで煮出してます。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2015/12/10(木) 14:06:35 

    ケトル便利過ぎて
    ヤカンには戻れない!
    最近水漏れするが…

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2015/12/10(木) 14:06:55 

    やかんなんてウチには無い!
    (電気ケトル? なんてのも無い!)
    ナベ・ガスで湯を沸かすアタイ( ³ω³ )
    電気ケトル派?やかん派?

    +99

    -3

  • 25. 匿名 2015/12/10(木) 14:07:06  ID:jg1XYJRB1j 

    電気ケトルで、やっぱり沸いたら止まるってのがいい。やかんより安全かと思って。

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2015/12/10(木) 14:07:29 

    ケトルの方が簡単だし早いし安全

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2015/12/10(木) 14:08:50 

    電気ケトルって大きくても1.7Lくらいだよね。

    うちのデロンギ1.7Lでそれ以上を探すと海外仕様だった。
    大量に沸かすのにはやっぱりやかん。
    もしくは鍋

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2015/12/10(木) 14:09:26 

    電気ポット派です。

    電気代かかっても飲みたい時にすぐ飲みたいから。

    +12

    -5

  • 29. 匿名 2015/12/10(木) 14:10:16 

    我が家はやかん派です(^o^)
    冬は石油ストーブの上にやかんを乗せていますが、加湿器がわりになるし、お湯もたくさん沸かせて、とても便利です。

    電気ケトルは実家で使っていて、便利だとは思いましたが、あまり物を増やしたくないし、場所も取るので、我が家は無印の同じやかんを13年も使っています(笑)

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2015/12/10(木) 14:13:02 

    関連トピック「多部未華子なんやかんやで」に笑った

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2015/12/10(木) 14:13:16 

    お茶やコーヒー飲みたいときは
    レンジよりやかんより
    1杯分を電気ケトルで沸かすのが一番安いらしいね。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2015/12/10(木) 14:14:10 

    ストーブ出したからやかん
    大きいやかんは湯タンポ用
    小さいやかんは飲み物用

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2015/12/10(木) 14:14:20 

    やかんとは違うけど、南部鉄瓶で沸かしたお湯を卓上ポットに移してる。
    鉄分補給ができるし、朝にポットに移しておけば夜くらいまで保温されてるから、飲みたい時にササッとお茶とかいれてる。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2015/12/10(木) 14:14:22 

    ケトル使ってたけど、今はやかん派

    電気ケトル・ポットは何となく衛生面的に気になってきて

    電気ケトルの人、毎回洗ってますか?

    +40

    -5

  • 35. 匿名 2015/12/10(木) 14:15:45 

    >>34
    洗ってますよー
    蓋が外れるので、中も蓋もしっかり洗ってます。

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2015/12/10(木) 14:16:30 

    >>34

    電気ケトル洗ってないです…。
    水しか入れてないから毎回ささっと濯ぐだけ。

    気になりだしたらやばい気がしてきた。
    かれこれもう5年使ってるし。

    +56

    -4

  • 37. 匿名 2015/12/10(木) 14:16:31 

    電気ケトル使っています。早い、便利。
    今は2代目です。初代は水が下から漏れて沸かせなくなりました。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2015/12/10(木) 14:17:17 

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2015/12/10(木) 14:17:37 

    何年か前ティファールの電気ケトルでお湯沸かすとプラスチックの臭いがしたのでそれから使ってないな
    今の機種は改善したかもしれないけど

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2015/12/10(木) 14:17:52 

    >>36
    35ですけど、しっかり洗ってると書きましたが
    水だけなので私もそんなかんじですw

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2015/12/10(木) 14:19:12 

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2015/12/10(木) 14:21:06 

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2015/12/10(木) 14:24:57 

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2015/12/10(木) 14:36:10 

    ヤカンもちっちゃいの持ってます。
    でも多様に使うのはケトルです。

    やかんもあったらあったで便利。
    冬は夜間でお茶を沸かします。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/10(木) 14:37:05 

    どっちも使ってるけど
    私の家の電気ケトルは安い奴なので
    ヤカンの方が沸くのが早くて朝とかはヤカンです。
    昔、電気ケトルは沸くのが遅いと思っていたのですが
    友達の家のT-FALの電気ケトルの早さにビックリ!!笑
    電気ケトル買い換えたい…

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2015/12/10(木) 14:37:34 

    やかんは激落ちくんでピカピカ

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2015/12/10(木) 14:37:51 

    ケトルです。ミルクあげるにも便利です。ちなみにケトルの掃除は水と酢(orレモン汁)と塩でできますよ!中の汚れも綺麗にとれます。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2015/12/10(木) 14:39:01 

    >>39さん
    中がプラスティックのはやっぱりにおうみたいです
    なので私はプラスティックではない>>16を使っていますがにおいしません
    すぐ沸くし、中も汚くならないから掃除も楽です

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2015/12/10(木) 14:39:33 

    お医者さんから鉄分を取るように言われて、鉄剤が苦手だったので南部鉄瓶を使ってます。
    ずぼらな私でも、中を濡らしっぱなしにしない、というルールだけで意外と使いやすく、買ってよかったなーと思った。

    最近は中国からの旅行者に人気らしく品薄とのことです。
    電気ケトル派?やかん派?

    +24

    -4

  • 50. 匿名 2015/12/10(木) 14:40:03 

    やかんで麦茶沸かして
    電気ケトルでお湯を沸かして紅茶飲んだり料理に使ってます。
    湯たんぽもケトルで沸かしています。
    5年位前にニトリで買ったノーブランド?だけど
    今のところフル活用しても大丈夫そう。
    でも次はティファールにしようかな。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/12/10(木) 14:40:25 

    電気ケトルってケトル自体が魔法瓶のようになってて湧いた後の保温機能もあるのでしょうか?
    それとも電気台みたいな所に置いておかないと保温できないのですか?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2015/12/10(木) 14:40:35 

    ヤカン派です
    本当は電気ケトルにしたくて買ったのですが…
    うちは増築した時に電気の配線が不明瞭になり、エアコンを使用する時期にブレーカーが落ちやすい
    電気ケトルって結構パワー使いそうだから、怖くて使えない

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2015/12/10(木) 14:42:35 

    朝やかんで沸かして保温ポットに入れたら夜までアツアツなんでそうしてる。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2015/12/10(木) 14:42:59 

    断然電気ケトル‼︎もう元には戻れない。
    ティファールが壊れた(直ぐ壊れるらしい)ので、日本のメーカーで蓋が取り外し出来るのに買い換えました。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2015/12/10(木) 14:45:12 

    夏は電気ケトル
    冬はストーブの上にやかんを掛けるから
    やかんを使います。

    北海道民 ^ ^

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2015/12/10(木) 14:51:13 

    やかん沸かすのにかかるガス代よりケトルで沸かす電気代のほうが断然安いし早いよ。
    何を迷うのかわからん。

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2015/12/10(木) 14:55:25 

    電気ケトル派でーす

    ドンキで売ってた安いの使ってたけど、ティファールに替えたらめっちゃ早く沸く‼︎

    朝500ml沸かして持ち歩き用のステンレスボトルと白湯用のマグカップに分けて使ってます。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2015/12/10(木) 14:55:44 

    >>51
    電気ケトルは基本的に電気湯沸かし器なので、保温機能はない。
    ただガスでやかん沸かすより早いし電気代も安い。
    沸かして保温もしたいのなら、昔からある電気ポット。
    でも常に熱々を飲むのなら電気代はかかる。

    おばあちゃんとかで日中何度もお茶飲んだりするなら電気ポットがいいだろうけど
    沸かすことだけなら断然電気ケトルが便利だし、沸騰したら勝手に切れるから安全面でも良い。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2015/12/10(木) 15:00:57 

    ずっと電気ポット派でしたが祖母が亡くなったら緑茶飲む人がいなくなってポットの電気代がもったいないと思うようになり今はやかんで沸かしたお湯を保温できる2L水筒に入れてます

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2015/12/10(木) 15:02:49 

    沸かすときの電気代とガス代はほぼ一緒って聞いた。問題は保温。
    電気ケトルは沸かした後も電気につないで保温してたら電気代かかる。
    やかんも電気ケトルも沸かした後魔法瓶とかに移せばいい。

    +13

    -4

  • 61. 匿名 2015/12/10(木) 15:06:51 

    熱を発する電化製品って消費電力が一番すごいってテレビでやってたよ
    例えば冷蔵庫とか扇風機よりドライヤーとかトースター、電気ケトルも。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2015/12/10(木) 15:15:05 

    他の人とは違う理由でやかんというか鍋派。
    台所にコンセントが1ヶ所しかないから、冷蔵庫、炊飯器、レンジ、トースター、コーヒーメーカーとたこあし状態になってる。
    トースターは使う度に抜いてるけど、これ以上のたこあしはちょっと怖い。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2015/12/10(木) 15:28:54 

    冬はヤカン、昔ながらのストーブ、電気使わないポット使用してます。
    震災の時もこれらに助けられました。
    電気ポットもありますが今は使ってないです、夏場だけ登場します。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/10(木) 15:33:47 

    やかん派。
    キッチンで使う家電が増えて、コンセント足りないよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/10(木) 15:38:57 

    >>60
    沸かすだけで保温しない電気ケトルありますよ~

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2015/12/10(木) 15:39:38 

    電気ケトルって保温機能ついてるものもあるって知らなかった

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/10(木) 15:43:07 

    急須でお茶飲むときは電子ケトル
    水筒に入れる麦茶つくるときはやかん

    使い分けてます。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/10(木) 15:52:24 

    ウォーターサーバーです!
    起きたら、水と湯を混ぜて飲んでます。コーヒーも紅茶も緑茶もすぐ飲めて便利です。

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2015/12/10(木) 16:05:01 

    保温しないので何かとやかんの方が家の場合は便利。
    夏は麦茶つくるのに、冬はストーブに乗せていられるし。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/10(木) 16:05:04 

    やかん!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/10(木) 16:15:37 

    >>52
    うちも、電力面の問題でヤカンに戻しました。エアコンと電子レンジ同時でもブレーカーが落ちるので(笑)
    しかもそれらも照明とガス給湯器を切ってようやく同時利用可能になるという‥。

    しばらく時間が経過すればイケるみたいですが、エアコンや電気ケトルってつけて直後が一番頑張るから瞬間的な電力消費量が上がっちゃうんですね。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/10(木) 16:16:47 

    >>42
    「お洒落〜」と思ってググッたら「高っ!」
    7万円近くするのね(≧∇≦)

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/10(木) 16:21:19 

    はい。
    電気ケトルの電気代は? | 電力比較サイト エネチェンジ
    電気ケトルの電気代は? | 電力比較サイト エネチェンジenechange.jp

    最近ではお湯を沸かす方法として電気ケトルが普及していますが、果たして電気代はどれくらいなのでしょうか。今回は、電気ケトルの電気代を計算し、電気ポットの電気代ややかんのガス代と比較してみようと思います。電気ケトルを使ったほうがオトクになるシチュエー...


    ケトルかヤカンで沸かして魔法瓶に保存っていうのが一番楽ちんなんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2015/12/10(木) 16:24:47 

    蒸気レスが良かったから「タイガーのわく子」使ってます。
    内部がフッ素加工で臭くないです。
    電気ケトル派?やかん派?

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2015/12/10(木) 16:30:49 

    IHには湯沸かし機能があって、沸いたら自動で感知して勝手に止まってくれて5分間保温してくれます。これならケトルにする必要はわざわざないですか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/12/10(木) 17:23:14 

    お茶やコーヒー用には、すぐに沸く電気ケトル。
    コーヒー1人分とかなら1-2分位?ホント便利ですよね。
    パスタゆでる時とか、たくさん沸かす時はやかんです。
    電気ケトルもたくさん沸かす時は時間かかりますから。

    あと、電子レンジと電気ケトル同時に使うとブレーカー落ちるので、
    やかんも必要です。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2015/12/10(木) 17:32:14 

    旦那子どもが毎日お茶持ってくから2リットルのやかんで2回沸かしてる。

    夏場は5リットルとか欲しい。
    1日中お茶のこと考えてる(笑)

    ほんとはオシャレなケトルとか使ってみたいけど、片付けんの下手やしモノ増やしたらアカンと思う。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2015/12/10(木) 17:59:57 

    ウォーターサーバーが楽すぎる。
    沸かすのめんどくさいし水が美味しい。
    コーヒーとかも飲みたい時に飲める。
    ティファールとか一切使わなくなった。

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2015/12/10(木) 18:18:53 

    子供生まれるときにやかん買うまでは、鍋やレンジで沸かしてたよ。
    今もその都度沸かすけど、ポット使う時は家にある水筒に入れてる。
    だからちゃんとしたメーカーのを買いました。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2015/12/10(木) 18:33:59 

    ウォーターサーバーは電気代、場所取り、とカビのこと考えると例外

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2015/12/10(木) 18:43:20 

    トピ主さんはウォーターサーバーのことなんてきいてないよ
    使ってたけれどやっぱり不衛生、電気代はそんなに気にならなかったけれど
    電気ケトルおすすめします

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2015/12/10(木) 18:43:39 

    電子ケトル派。

    うちはバラバラに飲むから都度火を使わなくて良いのは助かる。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2015/12/10(木) 19:02:04 

    >>1です

    電気ケトル派が多いですね。
    ちなみにうちのケトルは>>17さんと同じかな?
    1.7Lのデロンギです(しかも2Lくらい入れてしまってる)

    かわいくてか嵩張らないやかんを探してたけど、
    おしゃれな保温ポット探してみようかな(^-^)

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2015/12/10(木) 19:06:08 

    トピ主、人をイラっとさせる能力が高すぎる

    +2

    -8

  • 85. 匿名 2015/12/10(木) 19:26:57 

    突然の悪口に若干へこんでます


    そして今さらだけど
    >>1電子じゃなくて電気ケトル でした~

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2015/12/10(木) 19:41:28 

    細かくて申し訳ないけど、
    「電気ケトル」を「ケトル」と略してる人たくさんいるけど、ケトルってただのヤカンのことだからね。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2015/12/10(木) 20:48:47 

    ラッセルホブス、おしゃれ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2015/12/10(木) 20:57:38 

    友達の家で電気ケトルのお湯で作ったお茶飲んだけど、なんか変な匂いがしたり温度がぬるかったりで嫌な気分になったからヤカン派

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2015/12/10(木) 21:42:34 

    >>74
    うちのわく子種類が違うからなのか、最初からすっごく臭い。白湯はもちろん、お茶でも臭い。
    親はわく子使わずにやかん使ってる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2015/12/10(木) 21:57:56 

    今は電気ポット使ってるけど、やっぱなんとなくマズイ。
    野田琺瑯のヤカン狙ってます。すごい可愛い!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2015/12/11(金) 01:19:25 

    ヤカン派ですね
    湯が沸くまで、キッチンでぼけーっと待ってる時間が好き

    魔法瓶がからになった時の「お湯もうないよー」とか「お湯わいてるー!!」とか
    そういうやり取りも好き、便利さで言えばケトルの圧勝なんだけどね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2015/12/11(金) 03:05:37 

    IHの湯沸かし機能使ってるけど沸くのが凄く早い。電気ケトル、早いらしいから興味あるけどどっちが早いのだろう?今のとこ沸くのが早いのでヤカンで問題なしです。沸いたら自動的に保温に切り替わって5分後電源自動オフで楽チンです。沸くまで洗い物したりしてるから慌てて消さなくて良いし。電気代かからない保温ポット欲しいけど水筒で代用してる。あまり物は増やしたくない。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2015/12/11(金) 11:35:27 

    >>74
    我が家も、ワク子使ってます!
    今の電気ケトルは蒸気レスなんですよね。

    名前も可愛くてお気に入りです!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2015/12/11(金) 12:43:37 

    電気ケトル派です。
    アパートでガスコンロが一つしかないからお湯沸かすのに使ったら料理ができないので。

    1450Wのを使ってるのでお湯は速く沸くけど、ブレーカー落ちないように気をつけてます。
    とりあえず、エアコンとの同時使用はできるから不便はないです。

    お湯しか沸かさないし蓋あけて水分蒸発させてるけど、やっぱり洗わないとダメなのかな。
    ババーって洗って、水が変なとこに入って壊れないか不安で洗えない。
    ちなみに、ティファールです。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2015/12/11(金) 13:01:13 

    家は冬場になると反射式の石油ストーブを使うので、
    冬はやかんをかけます

    春や夏場は電気ケトルを使ってお湯を沸かします

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード