ガールズちゃんねる

【転勤妻】病みませんか?

370コメント2025/05/12(月) 10:12

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 13:38:04 

    主のところは子供1人(低学年)の転勤族です。

    もともと友達も少なく、地元愛などもないので
    転勤自体は苦じゃなかったのですが、
    最近自分が世間から置いていかれてるような、そんな感覚があり滅入っています。

    基本的に2年おきに転勤なので、すぐ辞めることを考えると迷惑をかけるなあと思い、働くことも躊躇してしまいます。

    夫が帰宅して職場のことなどを聞いたり、仕事関係の飲み会や接待に行った話を聞くと
    「私は毎日毎日何をしてるんだろう…」という気持ちになってしまいます。

    同じような方いませんか?
    転勤族の奥様方、毎日どう過ごされていますか?
    返信

    +435

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 13:38:33  [通報]

    わかりすぎてつらいんだが
    返信

    +529

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 13:38:54  [通報]

    ガルで聞いたら「その方が気楽!」みたいなずれた回答する人ばっかになって余計孤独感じちゃうよ…
    返信

    +260

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/10(土) 13:38:56  [通報]

    アウェイ感がつらいよね。
    返信

    +267

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 13:39:08  [通報]

    夫の給料をつぶすだけ
    返信

    +5

    -26

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:00  [通報]

    【転勤妻】病みませんか?
    返信

    +135

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:10  [通報]

    >>1
    じゃあ単身赴任にしてもらったらいいのでは?
    子供も転校ばかりじゃ可哀想でしょう。
    返信

    +167

    -90

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:13  [通報]

    2年おきの転勤って、転勤多いね
    何の仕事だろ?
    返信

    +173

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:14  [通報]

    彼氏でも作って適度に発散しなよ。
    心身病むよりずっといいよ。
    返信

    +6

    -30

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:32  [通報]

    >>1
    病みません!
    長くいないから、地元散策してるー。
    楽しいよ
    返信

    +13

    -29

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:47  [通報]

    私は働くの怖いから全然平気なタイプだな〜
    1人でも色々なとこに行けるの楽しい。近所のパン屋さん巡りしたりして楽しんでる。うちも2年ごとに転勤してるからインテリアとかを楽しめない借り暮らしな感じがちょっと悲しいけど。
    返信

    +96

    -19

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:59  [通報]

    >>7
    やれるならとっくにやってることを
    さもいいアドバイスのように言われましても
    返信

    +159

    -23

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 13:41:12  [通報]

    想像しただけで辛そうだなと思うわ
    返信

    +120

    -7

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 13:41:15  [通報]

    今、地元が転勤先になってて高齢の親に1週間に一度は会いに行ってる。2人とも元気なんだけど80歳超えてて、いつ何があるか分からないから次に遠くへ転勤するのが嫌だなと思ってる。
    返信

    +176

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/10(土) 13:41:51  [通報]

    >>8
    金融とかは短いよね
    早いと1年以内の人もいた
    返信

    +204

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 13:41:54  [通報]

    東京に栄転とかなら嬉しいんだけど地方転々は大変そうかも
    返信

    +20

    -15

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 13:42:12  [通報]

    >>1
    世間から置いていかれてる?!

    私はね、世間が私についてこれてねえんだよっていうメンタル。
    返信

    +128

    -7

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 13:42:18  [通報]

    >>1
    そんなあなたにタイミー
    返信

    +90

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 13:42:29  [通報]

    環境が変わるのがストレス
    返信

    +50

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 13:42:40  [通報]

    私は気楽に辞められるよう派遣で働いてるよ
    今は観光地のタワーの受付してるけど結構楽しいよ
    返信

    +107

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 13:44:38  [通報]

    >>1
    ラスボス北陸に飛ばされてから言いなさい
    返信

    +43

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 13:44:46  [通報]

    うちの職場は転勤族の人が何人もいるよ
    2年働けるなら「どうせ辞めるから」という態度ではなく「その間頑張ります」っていう人なら採用してもらえるよ
    返信

    +124

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 13:45:01  [通報]

    元転勤族だけど
    転勤族のこわいところは
    旦那が倒れる。または退職した時。
    会社に人生握らせるようなもんだから
    縁もゆかりもない土地で
    自分には仕事もなく立ち往生になる。
    いまは本社に異動願いを出し、マイホーム買って
    自分も仕事を持ち、暮らしています。
    返信

    +119

    -8

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 13:45:31  [通報]

    友達がいないのは辛いと思います。
    趣味を見つけるか、午前中だけパートに出てみるとか。
    全国に店舗のあるお店とかどうかな?と思いますが。
    返信

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 13:45:39  [通報]

    >>8
    銀行じゃない?
    返信

    +96

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 13:46:06  [通報]

    >>1
    わかりすぎる…
    転勤族ではないけど、遠距離恋愛からの結婚なので縁もゆかりも無い場所に嫁ぎました。
    特に地元愛とかもない人間だったので、迷わず引っ越したけど、夫以外知り合いもいない環境って病む。
    老後は友達がいるだけで全然違うという意味がこういう事なのかなって思ってるから子育て落ち着いたら趣味友達でも作るつもり。
    返信

    +109

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 13:46:41  [通報]

    トピ立ててくれてありがとうという気持ち
    この春転勤で東京から地方都市(の外れの方)に住み始めた
    荷解き終わったあたりから急に気分が落ち込んで辛い。
    疲れたんだと思う。未就学児2人いるから、寝込んでいるわけにもいかないけど。早く慣れたいな、頑張ろ
    返信

    +187

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 13:46:42  [通報]

    気楽だし転勤が楽しいと思う時と
    このまま友達が減り続けて交友関係狭くなっていくのか
    の気持ちを往復してる
    返信

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 13:46:55  [通報]

    2年いられるならパートしたらいいじゃん。全国にあるような場所で働けば引っ越しても1から覚えなくていいし。
    返信

    +104

    -6

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 13:48:23  [通報]

    >>8
    損保の人は早かった。同じマンションの人で
    返信

    +104

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 13:48:33  [通報]

    2年おきの転勤って、子供、小学生のうちに3回も転校あるか…落ち着かないね
    奥さんも普通に仕事できないし、どの地域にも馴染む前に引っ越しだよね
    本当、家庭破壊制度としか思えない
    ものすごく高給ならまだしも、最近はそうでもないところ多いっていうしな
    返信

    +95

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:04  [通報]

    >>23
    保険にしっかり入っておくのも一つの手
    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:45  [通報]

    >>7
    こうゆう人がいるんだよね
    返信

    +96

    -22

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:48  [通報]

    多分夏に転勤ありそうなんだけど、子供の林間学校だけは今の学校でさせてあげたいから二学期まで別居する予定

    知らない子だらけの林間学校はかわいそうすぎて、、
    返信

    +88

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:49  [通報]

    >>1
    うちの母は転勤妻で病んでたよ。父の前や外面は良妻賢母、内助の功だけど、私と妹にはグチ、当たり散らし、不眠、散財、泣いたりもしてた。私達を置いて実家に帰ってた時もあった。
    私たち子どもは逞しく頑張りきれたけど、あんまりいい思い出はない。

    私は自分が夫の転勤で住まいが代わった時は、現地の習い事したり、パッチワークなどにハマってやり過ごしているよ。あまり人間関係得意じゃないから。
    返信

    +75

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:55  [通報]

    >>12
    出来ない理由って何?
    返信

    +19

    -21

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:57  [通報]

    亭主元気で留守がいい
    返信

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:12  [通報]

    >>1

    でも子供いたらママ友とか良くも悪くも人間関係できるよね。
    知り合いは子なしで転勤族の専業主婦なんだけど、子供を通して地域に馴染むことができないからいつまでたってもよそものだって嘆いてたよ。
    返信

    +57

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:24  [通報]

    >>1
    >>17 です

    私は父が転勤族で母が専業だったから、2年くらいで引っ越す生活をしてきました。

    今25歳ですが後天的かは不明だけど定住ができない体質です。すでに引越し回数25回超えているし親元を離れてからだと、10回は引っ越しています。

    新しい世界を求めてしまいます。同じ土地で二度目の季節を過ごす頃には「去年と同じ土地人間関係仕事内容でいいのか?,このままではダメだもっと知るべき新しい世界がある」と思ってしまって引っ越してしまいます。笑

    子供の頃から、仲良い子と疎遠になることを繰り返してきて、最初は悲しいと思っていたけどそういうものなんだ、と理解しながら大人になりました。一期一会ですね。そしてその後の生き方にも影響するから育ち方って重要かも。
    返信

    +73

    -5

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:24  [通報]

    2年ってわかってるならいいけど、うちなんていつ転勤になるかわからない。
    3年くらいかな?と思いきやもう今の所6年住んでる。
    毎年くるかくるか?と身構えないといけないから疲れる。
    返信

    +144

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:27  [通報]

    >>29
    マクドナルドのバイトする人多いと聞いた
    ちなみにうちはマクドナルドすらないド田舎も何度か経験あるw
    返信

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:36  [通報]

    >>23
    私はそうなった地元に帰るだけだなぁ
    返信

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:54  [通報]

    私も夫の転勤で遠方の地方で7年専業主婦だったけど、資格の勉強して資格取ったりしていたよ。私は元々1人が好きだから全然病まなかったよ。地元に戻ることになった時は、転勤先の観光地を色々旅行したのが思い出になった。今は地元に戻ったからパートしているけど、お金を稼げる今も楽しい。
    返信

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:54  [通報]

    >>7
    さもいいアドバイスって、、怖いわ。
    躁鬱だよ。
    返信

    +44

    -12

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 13:51:00  [通報]

    マクドナルドがおすすめ。
    全国にあるし、年配の方も学生も色んな人がいる。
    シフトも週1からオッケー。
    返信

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 13:51:16  [通報]

    >>1
    海外転勤に帯同してる時はアイデンティティロスになった
    夫は仕事があって昇進もして子供は学校に行って友達がたくさんいて英語も話せるようになった
    一方私は転勤を機に好きな仕事を辞めて子供と夫のマネージャー?みたいな感覚
    本帰国して学生時代の友達とも気軽に会えるしパート始められて楽しい
    海外生活は楽しいこともあったけどもう帯同しない
    返信

    +73

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 13:52:15  [通報]

    そんな人には単身赴任をお勧めしたい
    最高でしかない
    返信

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 13:53:20  [通報]

    >>1
    同じだわ
    最初は何とも思わなかったけどだんだんしんどい
    友達とも疎遠になるし仕事も中途半端になってしまう
    なんだか切ないよね
    返信

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 13:54:02  [通報]

    >>17
    >>1
    >>39
    肝心なことを書き忘れていましたが、私は、

    いろんな場所でいろんな人と出会い新しい経験をすることで、人生経験が豊富になる。そして人間性に深みが出る。どんな困難にも対応できる。

    と、ポジティブ思考していました!
    返信

    +59

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 13:54:32  [通報]

    >>8
    銀行、保険が代表的だけど、なんせ転勤が仕事だもんね。私の親は物流だけど3年くらいずつ海外を転勤したよ。父が昇級して本社勤務に戻るまでは、アメリカ、インドネシア、シンガポール、ベトナム、ドイツ。現地ではメーカーさんの子も結構いた。
    返信

    +114

    -4

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 13:55:04  [通報]

    >>1
    全力で子供の世話して紛らわせてるけど、社会から取り残されてる感じはすごいする。
    いつか定住する時のために資格の勉強とかして準備はしてるけど、その時に雇ってもらえるのか不安。
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 13:55:59  [通報]

    >>45
    週1〜OKなの?覚えて〜忘れてるからまた覚え直して〜ってのが続きそうだね
    返信

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 13:56:09  [通報]

    >>38
    私は耐えられなくて犬を飼ったよ。その分引越し先は毎回大変になっちゃったけど孤独で病みそうだったから
    返信

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 13:56:54  [通報]

    頻繁に転勤のある仕事をしてる男性と結婚するのって、夫の転勤を理由にしてずっと専業主婦でい続けたい女性くらいにしかメリットなさそう
    返信

    +46

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:32  [通報]

    >>1
    人見知りなのに寂しがり屋だから
    転勤先に馴染めなくてもつらいし、馴染んでも去るのがつらい。
    返信

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:33  [通報]

    >>1
    私も友達あまりいないし基本リセット症候群気味だから色んなところ色々行けるの新鮮で良いじゃん、転勤族とかむしろ理想的!とか思ってたけど思ってるのと実際そうなるのと全然違うね
    引っ越しは大変だし引っ越し多いから身軽にしないといけなくて引っ越し業者に壊されても良いような適当な家具家電を必要最低限みたいな感じで味気ないしやっと片付いてきたと思えば2年も経たずにまた引っ越しという根無し草みたいな生活
    田舎の知らない土地で何もすることない寂しさも辛いけど都会は都会でそこのコミュニティーに所属してない孤独感と劣等感で辛い
    子供が就学する前にUターンして家建てた
    また転勤になったら夫が単身赴任する予定
    返信

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:38  [通報]

    転勤で唯一憂鬱だったのが、新幹線の往復の時間とお金をかけて実家に帰省することくらいかなー。6時間かけて帰るのがキツかった。急な法事とかもあって、一泊で帰ってきたり。
    返信

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:53  [通報]

    >>8
    親戚は赤十字で転勤してた
    定期的に異動あってそれが引越し必要な距離だそう
    皆が皆あちこち行くわけじゃないみたいだけどね
    医者看護師など病院勤務ならずっと同じとこいられて、事務職は色々と回るみたい
    高学歴な後輩はさらに色んな仕事させられてるとかで、なんかこう若いうちに経験積ませるのかな
    返信

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 13:58:54  [通報]

    そう思う時もあるけど基本、浅い付き合いのほうが好きだから永住するともっとキツイと思う

    私自身、転勤族の子だから人間関係が定期的にリセットされる環境が好き
    返信

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 13:59:08  [通報]

    >>1
    お酒飲めなくても近所の居酒屋とか焼き鳥屋さんとかに通うと常連さんやマスターと話せるようになって気晴らしになるよ!
    あと単発労働、直雇用のパートなら最初から人が足りない時だけ、とか補欠要員みたいに提案する
    登録しているだけなら多いほうが良いから大体いけるよ
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 13:59:09  [通報]

    >>1
    向き不向きがあるよね。転勤族と結婚したい人もいるし。定期的に環境変えたいタイプの人とかコミュニケーションおばけの人は苦にならないんだと思う。
    返信

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 14:00:20  [通報]

    >>8
    イ◯ンの店舗勤務は結構頻繁に転居を伴う異動がある
    子供がある程度成長すると家買ってパパだけ単身赴任って沢山見る
    返信

    +61

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 14:01:10  [通報]

    >>40
    うちもそれで、15年たって流石にもうないだろうと思ったら、転勤。そして次は1年、その次は2年と、立て続けに異動。定年までは人生設計出来ない。
    返信

    +55

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 14:01:21  [通報]

    >>1
    単発バイトとかしたら?
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 14:01:35  [通報]

    トピ主のコメにすごく共感
    一方でガルの転勤妻のアクティブなコメも見て、自分を奮い立たせてる
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 14:01:42  [通報]

    >>12
    私の周りでは子供が3年生あたりで、妻実家近くに家借りて旦那は単身赴任してるところ多いよ。
    実家のサポート受けて妻は仕事を始めて、子供は中学受験の準備を始めてる。
    返信

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 14:02:25  [通報]

    転勤じゃくても夫が激務だとそう思うよ
    それは仕事してないからなんだよね
    マックなど全国にあるてんぽで事情を話して働いたらいいんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 14:02:56  [通報]

    >>34
    ほんとそうだね
    泊まりの行事は慣れた友達と体験させてあげたいのすごくわかるわ
    子供も転校つらいよね
    返信

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 14:03:01  [通報]

    >>8
    うちは警察官です
    去年の引っ越し代は20万超え
    来年の転勤が怖い
    返信

    +72

    -3

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 14:03:38  [通報]

    地方都市にいたときは何ともなかったけど、田舎に転勤になり精神的に辛くなってきた。
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 14:03:40  [通報]

    >>39
    わかる、転勤族の親元で育ち転勤族と結婚したよ!
    知らない世界を知るのがめちゃくちゃ楽しいタイプ
    返信

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 14:03:43  [通報]

    >>1
    できることをやるしかないですよ。さっとトピ見ましたけど、中には単身赴任の人だっているし、主はうまくいかない理由やできない理由を探しているか、転勤話は建前で本当は人恋しくてかまってほしくて、うんうんそうだねとただ話を聞いてほしいのでは?ご主人が無口なタイプや配慮にかけるタイプの奥さんは、女性ならわかってくれる話を聞いてくれると思い込みやすい。ならばガルも使い方次第で十分役立ちそうですけどね。実際は女性どうしだからわかり合えるわけではないということも承知のはず。今の時代ネットリテラシーは標準装備ですから、他のSNSでもアプリでもいっぱいあるでしょう、何でも活用したらいいんですよ。
    そんなことできるならやってますとか、それじゃ人は離れる一方ですよ。他のトピでもありましたよ、試し行動は嫌われますから。
    返信

    +3

    -10

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 14:03:52  [通報]

    >>13
    基本的に5~10年くらいのスパンなんだけど。

    そのつもりで面接受けてパート採用され、仕事覚えた矢先に「管理職試験受かったから転勤になるよ!次は都市部だから嬉しいな!」って…。

    旦那の都合最優先だから仕方ないけど。

    自分のやりたい事を犠牲にしなきゃいけないのが、地味に辛い。
    返信

    +49

    -4

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 14:04:03  [通報]

    鬱になる人もいるよね。うちは海外だけどまた来年から行かないといけなくて、幼稚園とか色々見学して決めたのにとか友達できたのにとか、考え出すと気分が落ち込むからもう思考停止して考えないことにしているよ。
    返信

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 14:04:33  [通報]

    >>8
    自衛隊とか?幹部だと1年半か2年で転勤だよ
    返信

    +62

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 14:04:51  [通報]

    >>45
    実際、都会に転勤だとマクドナルドより他のパートしたくなるかも。地方に転勤だと良いのかな?
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:02  [通報]

    >>71
    私も子供の頃からほとんど遠出しない一族だったのに結婚してから日本中色んなところ行けててびっくりする
    返信

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:09  [通報]

    >>54
    その土地を探検して楽しむしかないなw
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:26  [通報]

    >>1
    2年は短いね。自分がそうだと子供も心配になっちゃうね
    返信

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:27  [通報]

    >>53

    その知り合いも子供諦めてからは猫飼ってる。犬は散歩で犬友できるね。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:56  [通報]

    >>1
    私は毎日毎日何をしてるんだろう…」という気持ちになってしまいます。

    専業主婦じゃないの?
    家事や子育てすら
    してないってこと?
    返信

    +2

    -7

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 14:06:51  [通報]

    >>24
    あー、マックとかスタバ、コンビニとかでバイトいいね
    気も晴れるし
    ちょっと他の繋がりも必要だよね
    返信

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 14:07:21  [通報]

    >>1
    今どき【すぐ辞める】っていうのは1日とかだよ笑
    気にせず面接受けてみたら?面接のときに「転勤族なので」っていうのは付け加えた方がいいけど、条件さえ合えば採用してもらえるんじゃないかな?
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 14:07:31  [通報]

    >>39

    私の知人は親が転勤のない仕事だったから、自分は転勤族になって変化のある人生送りたいって、転勤のある仕事についてた
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 14:07:41  [通報]

    >>73
    転勤族→犠牲者だよね
    返信

    +28

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 14:07:42  [通報]

    逆に2年ごとに全てがリセットされるから、やりやすそう。
    返信

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 14:08:25  [通報]

    >>80
    散歩で犬仲間が出来て集まったりしてた
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 14:08:31  [通報]

    >>19
    山あいの温泉の多い環境に慣れてドライブや地場産食材を楽しんで居心地良くなり始めた矢先に、渋滞だらけでゴミゴミした土地に転勤…

    分かっちゃいるけど、適応するまでが長いんだわ
    返信

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 14:09:12  [通報]

    >>82

    たしかにチェーン店は全国どこに行っても働けるのはいいね。
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 14:09:24  [通報]

    病まない人は少ないんじゃないだろうか

    病むのを感じて単身赴任してもらう人
    離婚する人
    ギリギリで踏ん張ってる人
    ガマン強くて病んじゃった人

    病まない人はゼロってことじゃないけどね
    私の周りの転妻さんは上記のどれか
    病んでなさそうなのは国内だと転勤スパンが長めの2人だけだな
    海外転勤の直接の友達はいないけど、転妻友達のお母さんとか友達なんだけど意外と病んでない
    海外組は強いのか?
    返信

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 14:09:49  [通報]

    >>86
    子供いると行く先々でPTAやらされたりするよ
    返信

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 14:09:52  [通報]

    >>1
    ハズレの土地引いたんじゃない?合わないところの時って病みやすいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 14:11:20  [通報]

    >>7
    私は単身赴任してくれなくて離婚したよ
    返信

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 14:11:34  [通報]

    >>69
    転勤に伴う引越し代は自費なんですか?
    返信

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 14:11:34  [通報]

    >>91
    した方が他の母親との繋がりとかできていいんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 14:12:34  [通報]

    2年なら全然パートできると思うけどな。この前私は2年勤めたパートを辞めたよ。ちょうど良い期間だと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 14:12:50  [通報]

    >>8
    転勤多い業種って結構多いんだよ
    金融、保険、商社などのサービス系はもちろん公務員、通信系も転勤多い
    返信

    +93

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 14:13:09  [通報]

    >>94
    会社持ちでしょ
    うちは見積もりすら来ないよ会社指定の大手だったけどね
    嘘でしょって思ったわ
    返信

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 14:13:37  [通報]

    >>85
    家を建てれば解決なんだけど、災害とか土地勘とか考えるとリスク高くてなかなか決断できず…。

    そんな身なのに「学び直ししたい!いずれは大学に社会人入学しよう!」「資格試験受かったし、いずれ正規雇用でバリバリ働きたい!」みたいな、中途半端な成果や夢を持っちゃうから余計モヤモヤする。
    返信

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 14:14:28  [通報]

    >>7
    なんで単身赴任にしないんだろうね。本当に疑問。
    わざわざ仕事やめてついていくっておかしいでしょ。週末帰ってきてもらえばいいじゃん。なにがよくてついていくんだろう。
    返信

    +23

    -43

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 14:16:02  [通報]

    >>94
    人間の公共交通機関の交通費が出ます
    なので15万以上赤字です
    返信

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 14:16:49  [通報]

    >>100
    ついて行ってて病んでるんだから一度単身赴任してもらったらいいよね、子供も小学生みたいだし
    単身赴任よりかはついて行く方がラクなんだったら次からはまたついて行ったらいいし
    返信

    +37

    -9

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 14:17:00  [通報]

    私が転勤した時は、イオンでパートしようか迷ったな。イオンならどこでもあるから良いかなと思った。実際今は時給も良くなってるし。何だかんだで専業主婦だったけど。
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 14:18:41  [通報]

    >>91
    2年で引っ越すと伝えても?
    返信

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 14:19:07  [通報]

    >>1
    2年あるならそういう条件で派遣で働いたりは全然できるんじゃない?

    現に同じ会社とはいえ旦那さんも毎度2年おきに引き継ぎしてるんだろうし、派遣なら尚更、元々短期の仕事も色々あると思うから探せばいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 14:19:09  [通報]

    >>65
    むしろアクティブな人の方が病むんじゃない?人付き合いが苦手な人の方が転勤の専業主婦は向いてると思う。
    返信

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 14:19:15  [通報]

    生まれも育ちも九州で飽きてたから本社転勤で嬉しかった
    結婚するまで人生で一度しかディズニー行った事なかったのに年2、3回子供と行けてる
    返信

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 14:19:30  [通報]

    私が資格持ちだから働けるからあまり気にならない。

    あと元々地元愛がない。
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 14:19:52  [通報]

    >>7
    反論コメント多いけど、高学年になったら単身赴任になる家庭は多いと思う。
    中学生になってからの転校は負担が大きいから、小学生のうちに家を建ててそこからは単身赴任。
    今の所か次の所で永住するか、どちらかの実家の近くに母子で移り住むか。
    今低学年なら、あと数年のうちに決断の時がくるよ。
    うちも転勤族だけど、夫の会社の人は、時期を見失ってずっと賃貸暮らしの人が1番後悔してる。
    返信

    +96

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 14:20:21  [通報]

    私自身は平気なタイプです。
    全国転勤ありなのでここ10年は前回チェーンの飲食店で働いて転勤のたびに同じ会社にパート入社してます。
    子どもが小学生2人になので転校がかわいそうなのでそろそろ単身赴任になるかもしれませんが、子どもたちのこと以外はしがらみもなく楽しく過ごしています。
    地元や赴任地で仲良くなった人とはたまにビデオ通話しながら飲み会したりしてます。
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 14:21:57  [通報]

    >>104
    よこ
    逆に、その年度に転勤がないならできるわね、って言われるよ。
    前の学校で役員したのはカウントにはならないし。
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 14:24:23  [通報]

    >>103
    全国規模のチェーン店は歓迎されるよね。
    飲食店(ファミレスとか)も働きやすいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/10(土) 14:25:24  [通報]

    >>12
    やれるならとっくにやってるってしてないじゃん。
    単身赴任してる夫なんて猪倉でもいるし旦那は大人なんだからほっとけばいいじゃん。
    返信

    +10

    -13

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 14:26:45  [通報]

    >>111
    6年、兄弟いる家庭では10年在籍する人間もいて、それでも免れる人もいるから、2年でやらされるのは可哀想ですね。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 14:27:30  [通報]

    >>105
    うん。だから働けないのも結局は言い訳なんだよ
    返信

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2025/05/10(土) 14:28:17  [通報]

    >>98
    一部だけしか支給されない。今は引っ越し代も高いからほぼ実費みたいな感じでキツイ。
    返信

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/10(土) 14:29:25  [通報]

    >>98
    全額会社もち
    じゃないと絶対いやじゃない?ひどすぎるわ
    返信

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/10(土) 14:30:43  [通報]

    >>112
    友達はファーストフードやファミレスでやってた
    転勤あっても経験者はすぐに転居先の店舗でも採用される率が高いみたいだよ
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/10(土) 14:31:05  [通報]

    >>54
    いろんなとこに住めるのもメリットだよー。観光気分味わえるから
    返信

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/10(土) 14:33:52  [通報]

    地元に住んでても病んでる人いるからな
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/10(土) 14:34:18  [通報]

    >>50
    大変なのかもしれないけど、色んなとこ行けて羨ましい

    子供時代から結婚してからも転勤する事ってないから、転校転入って憧れある
    返信

    +55

    -3

  • 122. 匿名 2025/05/10(土) 14:34:50  [通報]

    >>94
    基本料金は確実に出る出る。社宅のエアコン設置は出るけど賃貸のエアコン設置は足出る不思議。(そして社宅が全然足りてないという)
    返信

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/10(土) 14:35:36  [通報]

    >>104
    具体的に転勤が決まってる状態ならまだしも未確定なら免除の対象にはならないよ
    業種によるんだろうけどうちは転勤決定の時期はかなりギリギリだから毎回バタバタ
    返信

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/10(土) 14:35:58  [通報]

    >>95
    しらない土地で頼れる人も居ないし激務の旦那はあてにならないのに子供は連れてこないで下さいって夜の集まりに子供を置いて行っても全く楽しく無いんだが、、
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/10(土) 14:36:37  [通報]

    転勤族の妻って向き不向きありそうだよね…
    うちは父が転勤族で私が高校生になるまで帯同してた。
    母はどこ行ってもいつもなんかしら仕事して、習い事したり、友達たくさん作っていつも楽しそうだった。
    持ち家持って定住した今もいろんな場所の友達とよく連絡取ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/10(土) 14:38:24  [通報]

    >>116
    それはひどい💧
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/10(土) 14:38:48  [通報]

    >>33
    こうゆうじゃなくてこういう、ってちゃんと書きなよ
    ものすごくバカっぽく見えるよ
    返信

    +33

    -6

  • 128. 匿名 2025/05/10(土) 14:39:03  [通報]

    >>50
    外国住んでみたかったー
    ずっと地元で一生終えたいって人は病むかもね
    うちはすぐ退屈になっちゃう性格だから
    返信

    +38

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/10(土) 14:45:26  [通報]

    海外帯同累計10年
    日本に残した持ち家の夢をみる
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/10(土) 14:46:50  [通報]

    >>8
    SESだけど数ヶ月〜2年位で転勤だ
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/10(土) 14:48:52  [通報]

    >>16
    東京で満員電車より
    地方で徒歩5分の方が良い
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/10(土) 14:49:35  [通報]

    >>109
    中学生で転校した。高校はさすがにかえるつもりない。でももう転勤なさそうだから今のとこが最後かも。
    後悔も何もない。転勤繰り返してくうちに住みたい場所がわからなくなった。
    子供が小さいときは実家の近くとか東京がよかった。
    今は別にそのどちらに住みたいとも思えず今のところに住み続けたいとも思えず老後どこに住みたいとかもない。
    返信

    +43

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/10(土) 14:53:35  [通報]

    転勤族帯同、10カ所
    今、単身赴任8年

    40過ぎて、見知らぬ土地に定住したとしても、過ぎ去った20代30代は取り戻せない
    氷河期世代だから、夫もブラック転勤でも転職することもできず、ワンオペ育児をやり続けた
    子供も発達障害で、転校しまくり、人間形成に影響が出た。

    今、孤独ではないけど、家族で孤立感はある。
    返信

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/10(土) 14:54:46  [通報]

    >>85
    今時転勤族は、2.5倍の給料にすべきだと思う
    そうしないと、転勤なしの共稼ぎと同じ、手取りにはならないから
    返信

    +67

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/10(土) 14:58:56  [通報]

    住めば都とか言うけど、実際は部屋の間取りで家具やカーテンも変えなきゃいけないし、かかりつけ医とか自分に合ったものを探すの大変。
    方言とか疎外感ある。
    子どもの制度も地域で全然変わるから覚え直し。
    メリットは観光気分でお出かけできるくらいかな。
    返信

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/10(土) 14:59:01  [通報]

    派遣で働いてるけど、入社前に数年おきに転勤があること伝えた上で採用してもらった
    けど、いつ辞められるかわからないからといって必要最低限な業務しか与えられず仕事も干されっぱなしで毎日暇すぎる、、
    急に辞められると困るのはもちろんわかってるけど、ここまで露骨な扱い受けるなんてびっくり
    前の土地で働いてた会社ではこんなことなかったからこれは会社の問題だけれど、ハズレくじ引いたなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/10(土) 15:01:47  [通報]

    今の土地がほんっとうに合わなくて鬱になりそう…
    住めば都というけれど、あれは嘘だわ😭😭
    DQNみたいな人が多くて、もう外出歩きたく無い、、
    返信

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/10(土) 15:05:15  [通報]

    >>1
    もう大体の答えが出てるけど、チェーン店でほどほどな働いて、ママ友交流もほどほどに楽しむ。PTAが一年サイクルだしてっとり早く知り合い増えるけど好き嫌いあるだろうし。

    でもチェーン店のような接客系ちょっと、とかママ友みたいな子供ありきの関係性もちょっと、みたいにNGの多い人なら難しいかも。主がどうかはわかんないけどね。
    返信

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/10(土) 15:08:01  [通報]

    >>21
    北陸ってラスボスなの?
    返信

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/10(土) 15:09:13  [通報]

    >>128
    国によっては大変だし海外こそ向き不向き激しいよ
    言葉や人種差別はもちろん特に食事と衛生面と時間のルーズさは日本とは全然違うからなじめない帯同家族も多くて単身赴任に切り替える人も少なくない
    返信

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/10(土) 15:09:45  [通報]

    >>7
    結婚を機に退職してる人が多いだろうから、生活費倍かかることを考えると現実的じゃないよ
    結婚前の正社員の収入なら別々に暮らしても余裕だけどさ
    返信

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/10(土) 15:10:00  [通報]

    >>21
    北国、特に日本海側は病む人多いよね
    返信

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/10(土) 15:10:26  [通報]

    >>69
    でも県内なの羨ましい
    返信

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/10(土) 15:11:31  [通報]

    うちも2年毎の転勤だわ
    ちょっとした都会ならまだいいけど、今田舎すぎて病んだ
    車運転しながら泣いてたな
    人と話すのってこんなに大事なんだって
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/10(土) 15:12:09  [通報]

    >>18
    タイミーないくらいど田舎転勤もある…
    返信

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/10(土) 15:13:00  [通報]

    >>93
    単身赴任したくないなら転職すればいいのに、転職より離婚を選ぶんだね。
    元夫は会社と結婚したんだね。
    返信

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/10(土) 15:14:05  [通報]

    >>31
    ね、、ものすごく高給ならまだいい
    うち自衛隊なんだけどこの額で2年ごとに転勤させて、家族のこと考えたりもしてなくて国ってほんとに心無いんだなってレベルのお給料
    返信

    +48

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/10(土) 15:15:23  [通報]

    >>102
    ここで相談するくらいだから出来ないんだろうね。
    たまにいるよね、家族は一緒にいないと意味がないって旦那さん。
    主さんは病んでるのは分かってても仕事とか子供とか引っ越しとかあるから離婚するのも大変よね。
    返信

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/10(土) 15:15:33  [通報]

    >>39
    なんかそれはそれで1つの病みたいだね
    何病というのか知らないけど
    返信

    +8

    -4

  • 150. 匿名 2025/05/10(土) 15:15:53  [通報]

    >>7
    子どもの立場からすると本当にトラウマ。
    仲良しのいない環境で意地の悪い人から目をつけられて嘘を流され、甚大な風評被害を被った。
    返信

    +40

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/10(土) 15:16:14  [通報]

    >>141
    単身赴任手当は出るだろうし、妻も引越がない前提なら、仕事も見つけやすいよ。
    まあ、色々なことを天秤にかけてどちらを選択するかって話だと思うけど、子どもが小学生なら「現実的じゃない」とまでは言えないと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/10(土) 15:19:47  [通報]

    >>147
    それでいて、配偶者手当廃止だもんね。。。。
    引越代は、最近全額負担になったといいつつ、自転車や車は自費
    官舎の鍵を受け取ったら、宿泊費は出ない
    官舎が汚すぎて、掃除、荷ほどき、片付けも終わってないから2日ほどホテル住まいのときもあるのに
    妻は、無料の引越要員か!って何度も思った。
    返信

    +26

    -3

  • 153. 匿名 2025/05/10(土) 15:20:26  [通報]

    >>114
    兄弟いたら、その人数分役員回ってこないですか?
    「うちは子どもが5人いるけど、5回もやらされるのはおかしい!」って吠えてるパパさんがいて、みんなドン引いてた。
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/10(土) 15:20:39  [通報]

    >>45
    転勤族の人ってチェーンで働く人多いよね
    マック、モス、スタバ、サイゼとか
    返信

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/10(土) 15:22:36  [通報]

    >>100
    別居もお金がかかるんだよ
    返信

    +43

    -5

  • 156. 匿名 2025/05/10(土) 15:23:01  [通報]

    >>16
    ううううう
    いつ東京(自分も東京生まれ旦那本社も東京)帰れるんだろう
    10年東京だったからそれだけでも贅沢だったと痛感させられてるよ
    東京で生きられるなんて次は老後だったら…と思って泣いてる
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/10(土) 15:26:59  [通報]

    >>18
    横だけどタイミー全然無い地域だから短期のパート求人でたらそれに行くようにしてる
    返信

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/10(土) 15:27:09  [通報]

    >>54
    私は専業主婦してたいから転勤族もなかなか楽しいよ
    結婚が遅くて20年正社員で働いたからもういいかなって
    自分名義の預金もがっちりため込んだし
    返信

    +16

    -6

  • 159. 匿名 2025/05/10(土) 15:27:22  [通報]

    結婚する前から転勤族と、知って結婚したなら仕方ない
    返信

    +4

    -12

  • 160. 匿名 2025/05/10(土) 15:28:08  [通報]

    >>152
    そうそう、扶養手当廃止…
    色々な住所変更の手続きも私たちがやるしかなくて本当大変だ。
    官舎もものすごい汚いところあるしつらいよね。
    せめてお給料がよければ単身赴任とかでもいいんだけど、二重生活するほどのお給料ないからね。
    単身赴任で営内住みの曹はいいなーとよく思う。
    返信

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/10(土) 15:31:42  [通報]

    >>152
    旦那さん幹部?幹部って官舎に住まないといけないの?うちは官舎住んだことないよ。だってあまりにボロすぎない?地方の官舎って風呂バランス釜とか今だにあるよね…
    あと自転車はコンテナに積んじゃうから自費で払ったことないなあ
    返信

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2025/05/10(土) 15:32:38  [通報]

    >>100
    好きで結婚したなら離れたくない人も一定数いて当たり前じゃん?他にもついていく理由って沢山あると思うけどそれと病む気持ちはまた別なのになぜ>>1の文読んでそのコメントになるか謎なんだけどモヤモヤした気持ちを共有したい時ってあなたには一度も無いの?
    返信

    +19

    -9

  • 163. 匿名 2025/05/10(土) 15:33:42  [通報]

    >>69
    うちはそろそろ異動すると言われてもう10年も同じ所属だよ
    昇任もしないし
    返信

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/10(土) 15:36:25  [通報]

    15年ぶりに転勤で地元に戻ってきた今が一番病んでる
    リセット症候群かな…どうせすぐいなくなるし、とか借り物感よそ者感ある方が私には合ってるのかもしれない
    あと盆と正月だけだった帰省にどのくらいの間隔で行ったら良いのかわからない
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/10(土) 15:36:49  [通報]

    >>143
    警察庁とかキャリア組は全国転勤あるよ
    ノンキャリアでも所属によっては県外転勤もあるし知り合いは海外派遣もあった
    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/10(土) 15:36:53  [通報]

    >>40
    「毎年くるかくるか?」
    分かりすぎて頷きすぎて首がもげる
    1月の毎年の鬱は恒例行事
    バレンタインでチョコ買い溜めしてメンタル乗り切ってきたけど
    いま地方に飛んで今年年内半年で移動の可能性ありって言われてて全く落ち着かない
    返信

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/10(土) 15:40:57  [通報]

    私も出産してから、4回引っ越した。子供は7歳
    病みそうで旦那とも口論ばかりだったけど、子供が1歳の時に縁もゆかりも無い土地でパートを始めたよ!
    転勤族と話した上で。
    ペーパードライバーに近いけど、何とか生活が軌道に乗り始めた時に転勤…。私も2.3年で全国転勤なので大変だけど、平日は1人カラオケやご当地喫茶店巡りしたり、朝イチ温泉行ったりして過ごしてる(^^)
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/10(土) 15:42:00  [通報]

    >>8

    1年半未満の引越しを連続で2回繰り返したことあります。
    自衛隊です。
    今住んでる所も2年めでそろそろ異動かも〜💦

    返信

    +38

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/10(土) 15:44:42  [通報]

    >>8
    うちは営業だけどだいたい2年
    1年強が2回続いた時は加齢もあって病みそうだったわ
    返信

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/10(土) 15:45:43  [通報]

    夫転勤族で帯同してるけど私も新卒から働いている会社で働き続けているし、周りの配偶者が転勤族の人も自身もきちんと仕事してる人ばかりだよ
    もちろん皆子どももいる
    何で夫が転勤族だったら仕事できないんだろう
    返信

    +2

    -20

  • 171. 匿名 2025/05/10(土) 15:46:08  [通報]

    >>153
    委員や係などは1家庭1役ですが、本部役員は6年間当たらない人も多いです。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/10(土) 15:46:47  [通報]

    >>1
    夫が転勤するのをきっかけに結婚し着いて行きました。
    その数ヶ月後に妊娠して家で主婦してますが、
    世間に取り残されてる感あります。
    2人目も考えてて、この先の子育て、再就職など不安すぎます。
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/10(土) 15:48:17  [通報]

    >>124
    あなたの学校は夜に集合なの?
    うちは子どもが学校の間に(平日の午前中)に学校集合だったから
    返信

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/10(土) 15:50:11  [通報]

    >>152
    かといって単身赴任させると二重生活でカツカツなんだよね
    単身赴任手当てって月1回帰省ができる分の交通費代位しか出ないし、、
    子供小さいうちに単身赴任させると働きたくても働けなくて詰む
    返信

    +21

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/10(土) 15:50:53  [通報]

    >>173
    皆さん働いてるから集まるのは夜だったよ
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/10(土) 15:53:19  [通報]

    >>159
    子育て辛い、仕事が辛い、、って愚痴にも似たような事言ってるんだろうなこういう奴って
    返信

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/10(土) 15:54:33  [通報]

    働かない方が病みそうだから働いてるし育児と趣味も没頭してるから毎日楽しいよ。
    転勤の期間決まってるのいいね。こっちは年に2回転勤も有り得るし何十年間も転勤なしとかとにかくいつ転勤になるのか不明確だから今を楽しむことにひたすら力入れてる。
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/10(土) 15:55:56  [通報]

    転勤族の嫁 18年目。
    無意識に鬱になってるかもしれない。
    対策としてはご当地の美味しいもの食べてる。

    子どもが高1と中1なので転勤になったら知らぬ土地で自分とこどもだけ居座るかも。
    返信

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/10(土) 15:56:13  [通報]

    >>161
    転勤が頻繁すぎて、民間に住んだら大赤字なんだよ
    1年で引越のときは、賃貸を探しに行くコスト、敷金礼金がパーになるら、仕方なく官舎に住んでる。
    返信

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/10(土) 16:02:22  [通報]

    >>139
    気候だけではなく人も厳しい
    メンタルやられて自 した人も
    返信

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/10(土) 16:04:02  [通報]

    >>180
    わかる、キツい人多いね
    西のほうが緩くて穏やか
    返信

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/10(土) 16:10:51  [通報]

    >>3

    がるちゃん、ズレてるよね。
    返信

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2025/05/10(土) 16:11:05  [通報]

    >>170
    夫に合わせて、異動させてもらえるの?
    うちは、無理だったよ
    引越回数13回。
    返信

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/10(土) 16:15:11  [通報]

    >>16
    最近は東京は東京で辛いかも。
    夫が働く会社の場合は都会レベルによって家賃補助が変わるけど、東京の時は増えた分の家賃補助では補えないくらい家賃高いから、他の地方で住むより古くて狭い物件を選ぶか会社から遠くに住んだり住環境のランクを落とすしかない感じだった。
    あと駐車場借りるのは全額自己負担だから、都内だと駐車場に安いとこでも2万〜3万近く払うのも痛手。
    また次いつ引っ越すか分からないしつぎは田舎かもしれないから車も手放せないしね。
    返信

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/10(土) 16:25:41  [通報]

    >>1
    私は暇な時だけ単発の派遣に行ってるよ
    地元の方々のいろんな話が聞けたり
    美味しいお店の情報を聞けたり
    新しいことにチャレンジしたり
    ときに疲れて帰宅して爆睡したり
    気分転換にもなって楽しいよ
    旦那に単発の派遣であった話とかする、会話も弾んで最近キラキラしてるって言われる
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/10(土) 16:26:45  [通報]

    転勤族の妻ですけど孤独感でめちゃくちゃ病んでます
    返信

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/10(土) 16:29:47  [通報]

    >>170
    引っ越さないといけないからだよ
    みんながみんなあなたみたいじゃない
    少し考えたらわかるでしょ
    返信

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/10(土) 16:31:44  [通報]

    >>119
    それは旅行でいいかな…
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/10(土) 16:33:36  [通報]

    >>187

    自分の普通がみんなの普通と思ったらタイプかなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/10(土) 16:34:50  [通報]

    >>1
    基本的に2年って決まってるの羨ましい、、、
    うちは目安は3〜4年おきだけど2年だったり6年だったり、時期もばらばらで予測つかなくていつも急に言われる
    今いるところなんてもうすぐ7年目になる

    いろんなことの予定が立てにくくて、気力がすり減る
    返信

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/10(土) 16:36:08  [通報]

    >>162
    よこ
    まじでそれ
    大握手したい!
    お互い出掛けるの好きだから一緒にいて一番楽しいし、
    既出だけど生活費も掛からずに済む
    あとはそりゃ信じたいけど一人だと風俗とか行きやすいし(親友のお父さん単身赴任で性病貰ってきたの聞いたことある)
    男1人じゃ偏った食生活になりやすくて心配
    単身赴任にしてもらう幸せだってそりゃあるけどデメリットだってある訳で
    どうしようもない状況をただただ共有して、吐き出して発狂しないで済むならそれこそガルの意義なんじゃないの?って思うよ
    返信

    +12

    -5

  • 192. 匿名 2025/05/10(土) 16:37:48  [通報]

    >>40
    めちゃくちゃ分かる!分かり過ぎる!!
    最初の転勤は3年〜5年と言われ海外へ。半年後に帯同し3年過ぎたあたりから年2回の辞令の時期はずっとヒヤヒヤ。5年目目前で3年程度延長と言われ覚悟決めた矢先に方針転換で帰国命令。
    2度目も海外。たまたま周りが2年期限で来てる人が多くて、その人達は帰国時期が決まってるから計画的だし羨ましかったよ。
    3年〜5年て簡単にいうけど、2年て幅が大きすぎるよ。家族の人生なんだと思ってるんだろう。
    辞令の時期に急遽上司と飲むとか、出張が増えたりすると、もう心臓バクバクしてたよ。
    返信

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/10(土) 16:38:41  [通報]

    >>191
    自己レス追記
    162さんへプラス反映されないけど押してるからね!
    運営は単身赴任にして別居を勧めてるんだろうか
    腹立つわ!
    返信

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:11  [通報]

    >>170
    きちんとって何?
    もちろん子供もいて
    きちんと仕事してる人ばっかり?

    トピ主はきちんとしてないの?
    あなたのその言い方が嫌い
    返信

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/10(土) 16:45:58  [通報]

    >>107
    こういう体験もあるから転勤族になるメリットってあるよね
    地方民こそ転勤族で体験の財産を増やして貰えたらと東京生まれ東京育ちは嬉しく思う
    何でもかんでも関東にありすぎなのよ
    返信

    +1

    -7

  • 196. 匿名 2025/05/10(土) 16:50:50  [通報]

    2年以内ごとの引越し…➕
    住みたい場所だけど義実家と完全同居…➖
    返信

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/10(土) 16:55:13  [通報]

    主さんお気持ちわかります。私も夫の転勤(2〜3年)で全国色々なところで生活しました。少しの間でもパートに出るとか地域のサークルに参加したらいかがでしょうか?
    一度参加して合わないと思えば次行かなくてもいいですし。とにかく家とは違う場所に顔を出してみることが第一歩だと思います。
    あまり考え過ぎないでくださいね(^^)
    応援しています!
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/10(土) 16:58:07  [通報]

    >>134
    よこ、うち転勤時引っ越し費用(全額)家賃(全額)レジャー費(お気持ち)光熱費(一部負担)付きだから一緒に来てる
    本当3倍だっていいくらいだよ
    日本って昔はそれぞれ国だったことを痛いほど感じてる
    どの県もまじで別の国よ
    生きていく環境が違いすぎる
    返信

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/10(土) 16:59:33  [通報]

    >>54

    私はまさにそれ!笑
    今の時代で寿退職?って言われたりもしたけど、働くの向いてないから、めちゃくちゃ幸せ✨️
    全国転々として大変なことももちろんあるけど、夫と楽しく暮らしてます。
    返信

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/10(土) 17:00:20  [通報]

    >>96
    理論上はそうだよね。
    でも、実際は子どもが馴染めるまですこし様子みてあげてフォローしてあげたいとか、その町の病院とかお店とかに自分自身も慣れるのが大変で最初の数ヵ月は中々動けないし、荷ほどきもしなくちゃならないし。
    今度転勤ってなったら2週間で次の家決めて荷造りして子ども関係のお別れいろいろしてって考えたらなかなか厳しいとは思うよ。
    住み慣れた町での2年とはまた違うと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:10  [通報]

    >>1
    私も2年ごと
    しかも今年は1年
    引越しが仕事だよ
    引越しのたびにお小遣いあげてもらってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/10(土) 17:10:26  [通報]

    >>147
    同じ
    最近アンケートきた?
    「転勤多すぎるからやめて人間らしい仕事についてほしい」て書いた
    返信

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/10(土) 17:11:11  [通報]

    >>185
    単発の派遣はどこで探してますか?
    返信

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/10(土) 17:11:57  [通報]

    そろそろ家買うとか拠点探し始めたら忙しくなるし気も晴れると思う
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/10(土) 17:14:16  [通報]

    >>135
    わかるわ〜地味に面倒よね
    医者だって前回の引っ越しの時なんかせっかくかかりつけ医できたところコロナで休業になって急遽また新しいところ探して慌てて行かなきゃならなくなった
    方言の苦手さ(うちはあまりよく思ってなかった親戚と同じ方言のところへ引っ越しになって耳に入るだけでメンタルしんどい)や、人の距離感も違うし、ゴミの捨て方、気候も全然違うから体感も違って着るものも違うし肌荒れも違う
    本当、メリットは年がら年中観光客でいられて、もし働いて嫌な同僚いても『まぁいつかは"知らない人"になるしな』って精神的負担が多少軽いことくらいねwww
    返信

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/10(土) 17:17:02  [通報]

    >>202
    きたきた
    アンケートがしょうもなさすぎてびっくりした
    家族に寄り添う感じ全くなかったね
    返信

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/10(土) 17:20:07  [通報]

    >>190
    同じ同じ〜。目安はあくまで目安なのよね。うちも今まで1〜6年の幅があったよ。辞令も着任日の数日前に出すしさ。家族の都合な〜〜んにも考えてない昭和の家庭モデルそのままで進めてる感じ。
    子供がいると入学卒業のタイミングとか考えて、あらゆるパターンを想定しておかなきゃだから精神的に疲れる。
    返信

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/10(土) 17:21:35  [通報]

    >>21
    関東の人とかメンタルやられる人多いよね。
    天気悪いし人は陰湿だし。
    自分が北陸出身だから分かるわ。
    返信

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/10(土) 17:29:58  [通報]

    >>1
    生まれた時から根っからの転勤族
    3年に1度くらいかな
    面接の時に転勤族で辞令が出てから引っ越しまで10日ほどです、と予め伝えてガンガンパートに出てるよ
    家にいたって暇だし金にならんし

    うちの夫は取引先の社長達と帝国ホテルとかオークラとかで会議、お食事してるけどお土産買って帰ってくれるからそれを楽しみにしてるよ
    ディナーとか良いなぁって思うけどさ

    楽しいことをいっぱい考えるようにしてるよ
    実家義実家が遠くなったからここにいる間は帰省なし、夏休みはここから近いところを旅行しよう!、年始年末は久しぶりに海外行こう!とか、近くに安い地元スーパー見つけた!とかさ
    返信

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/10(土) 17:31:21  [通報]

    歯の矯正できなかったなー
    あと保険外の歯って同じ歯医者なら保証つけてくれるのにそれ使えないからそういうのも地味にお金かかるよね
    同じ病院でデータ引き継ぎできないから病気の早期発見も遅れるし
    返信

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/10(土) 17:31:50  [通報]

    >>21
    私にとっては関西地方のとある豪雪地帯が一生倒せないラスボスだったわ
    2度と行きたくない
    返信

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/10(土) 17:32:32  [通報]

    >>176
    いやいや(笑) 普通にそうでしょう?
    結婚する前からDVする人と結婚するか?それと同じじゃん
    仕事と子育ては別の話でしょ
    返信

    +0

    -5

  • 213. 匿名 2025/05/10(土) 17:36:51  [通報]

    >>101
    移動費出してもらえないの!?
    ひどいね
    返信

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/10(土) 17:40:16  [通報]

    >>7

    でも、これも提案のひとつとしてもいいのでは?

    子供も小学生なら、そろそろ子供のコミュニティも出来上がるだろうし、将来のことも見据えて教育費を稼ぐためにパートにも出たいとかあるだろうし

    各々の家庭の事情があるだろうけど、言うだけ言ってみてもいいのでは?
    返信

    +23

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/10(土) 17:49:37  [通報]

    >>211
    滋賀??
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/10(土) 17:59:22  [通報]

    >>100
    東京と北海道みたいな遠い所だと、しょっちゅう帰って来れないし、旦那さんも寂しいから離れたくないというのもありそう。
    返信

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:28  [通報]

    >>8
    うち商社だけど、一番短くて1年半で転勤になったことある。さすがに驚いた。
    返信

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/10(土) 18:07:25  [通報]

    >>1
    子供を育てるって立派な仕事。
    若い時は物足りなく感じるんだろうね。
    3人くらい育てれば充実感出てきそう。
    返信

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/10(土) 18:11:23  [通報]

    めっちゃくちゃわかる。本当、今にも病みそう。嫌だった職場と親から離れられたのは良かったけど、友達に会えないのが寂しい。旦那の事は好きだし家事も嫌いじゃないけど、一人で過ごす時間が長すぎておかしくなりそうになる。なるべく外に出ようと思うけど、田舎すぎて何もない。仕事を探してるけどなかなか条件に合わず苦戦中。ちょっと話せる相手が近くにいたら、気分転換になるのになあ。トピ立ててくれてありがとう。意外と同じような立場の方が多くて安心した。
    返信

    +25

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/10(土) 18:16:29  [通報]

    周りの友人はどんどん出世して転職も成功しているのに、自分は知らない土地来て何してるんだろうと考えてしまう
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/10(土) 18:17:12  [通報]

    >>134

    共稼ぎの増加や出生率が上がらない問題から、転勤族だけこぼれ落ちていますよね

    広範囲の転勤がある前提で成り立っている企業は、もっとその事について配慮しないと、新卒者から選ばれないと思います

    祖父母に子育てサポートしてもらう前提で、妻もバリバリ働いてキャリア大事にして、二馬力でと考えている若い世代からは避けられると思う
    その辺を金銭面でカバーして行かなければ、人材の確保難しいのでは
    返信

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:03  [通報]

    子なしの非転勤族?です。
    読んでいただけで胸が痛くなりました。
    たくさん子供いれば、
    そこまで孤独とかないのかなとか
    思ったりして。
    旦那さんがしっかりリーダー
    シップ取ってくれたり
    自身がボジティブな性格でないと
    苦労するよね。
    返信

    +3

    -13

  • 223. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:25  [通報]

    退職した後って、どこに住むんだろう?
    最後の勤務地?それとも今までで良かった土地とか?
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/10(土) 18:42:03  [通報]

    >>20
    そう、でも大卒とかでも結局自分のキャリアは築けないんだよね
    非正規だと大した仕事も任せて貰えないし
    返信

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/10(土) 18:48:04  [通報]

    1年も持たずに辞める人だって多くいるし、2年働けるならパートなら充分じゃないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/10(土) 18:49:56  [通報]

    >>1
    我が家は海外赴任が多くてさ
    英語はまだいけるんだけど
    英語を頑なに話さない人とかいると
    めちゃくちゃ疲れて嫌になる事はある。
    子なしだし仕事も出来ないから暇だし
    今は近所のおばあちゃんと話してばかりいるよ
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/10(土) 19:08:57  [通報]

    >>224
    横。
    うーん、でも学歴=キャリアになっちゃうと日本って生きるのまだ難しくない?
    その時々で生きがいを見つけていくうちに何か築けていくといいなと思うけど、人生や社会ってそんなに甘くないのかな。
    希望を抱ける考え方して身を振っていきたいな。
    返信

    +8

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/10(土) 19:13:30  [通報]

    >>21
    ラスボスは愛知名古屋だと思うが…
    返信

    +3

    -12

  • 229. 匿名 2025/05/10(土) 19:14:05  [通報]

    >>134
    ほんとこれ。
    引越し代も清掃費用も会社に請求してほしい。
    単身赴任する場合の手当ても、夫の生活費は全て会社負担にしてくれないと割に合わないわ。
    返信

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/10(土) 19:19:21  [通報]

    うちは地方の区切りがある転勤なのでまだマシかも
    ふたりとも同じ地方出身なので帰省もしやすい

    極端にいてば関東から九州とか沖縄から東北とか
    頻繁に引越しあるとマジでメンタルやられそう
    返信

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/10(土) 19:20:15  [通報]

    4年目にして、ついに心療内科に通院することになった。
    仕事も住まいも順調だったのに、今の土地に来てから呪われてるんかってくらい、つらいこと多すぎ。
    せめて期限が決まってたら精神的にも楽なのに。いつ地元帰れるのか。
    返信

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:34  [通報]

    >>1
    アラフィフ転勤族妻です
    うちは子供がいないので、まさに夫婦2人きり
    夫は多忙なので家の事は全部私がやっているため、私は扶養内で働いています
    基本は一人で出かけますが、休みがあえば夫と食事や旅行に行く感じです
    だいたい3年くらいで転勤になるのですが、その土地の美味しいものを食べたり、近郊に観光に行ったりしてそれなりに楽しいですよ
    返信

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/10(土) 19:36:10  [通報]

    夫の会社が転勤族妻のための仕事与えてくれないかなといつも思ってる
    帯同した妻には仕事くれ
    返信

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:05  [通報]

    >>215
    正解 湖北地方
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:11  [通報]

    >>1

    病みましたよー

    夫ばかり華やかな接待ゴルフや飲み会ばかり…
    妻の私は地味な毎日の日々…

    育児ストレスもピークでしたが
    地味に、日々の家事、育児、途中から仕事と
    コツコツ?いやネガティブになりながらも
    よく頑張ったと思います

    ただ結果的に夫の年収は2.5倍になっています
    もう少しで2千万円です

    私は社交的ではないので
    日々スーパー、ドラッグストア、
    食事作り、掃除、子育て!の無限ループです
    週3の仕事も楽しいというより義務感です

    いつの間にか子供が成長して
    私の代わりに美味しいご飯を作ってくれるので
    その時間が一番幸せです!

    地味な生活バンザイです
    返信

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:33  [通報]

    >>18
    回し者?
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:31  [通報]

    >>7

    言うだけなら簡単だって話ね。
    返信

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/10(土) 20:07:08  [通報]

    >>233

    これ、私も考えたことあります。
    転勤あるような大企業だったら、グループ会社もありそうだし、帯同した配偶者のパートアルバイトを積極的に雇って欲しいですよね。
    身元も確かなわけだし、人手不足ならなおさら。
    (正社員もそうして欲しいが、そこまでは難しいかもしれないので、数年で引っ越ししても大丈夫なパートタイムジョブを確保してほしい)

    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/10(土) 20:08:39  [通報]

    >>16

    そうでもないよ。

    今春東京に転勤になったから喜んでいたが、
    とんでもなかった。

    家賃補助があってもそれを上回る家賃高騰で、家族では
    住めないんだよ。

    会社の規定に「首都圏」はこれだけ補助が出ると言う規定が
    あるけど、首都圏って言われても、
    神奈川千葉埼玉も首都圏な訳で、都内に至っては全然足りない。


    東京勤務する為には強制的に一家離散させられてしまう現実。

    酷い。
    返信

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/10(土) 20:16:31  [通報]

    >>235
    この先にありそうな幸せを教えてくれて、ちょっと希望が見えた
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/10(土) 20:20:27  [通報]

    転勤族だと、最終的にどこに住むか悩みますよね
    家賃補助と手当の分は貯金していますが、東京のマンションはどんどん値上がりしてとても買える値段じゃなくなってしまいました
    うちは子供もいないし定年後にローンは組めないだろうから、地方都市に一括で買うか老人ホームに入るか迷っています
    返信

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/10(土) 20:29:03  [通報]

    >>90
    海外組も病んでる…
    ものすごいコミュニティ狭くて、かつ子供同士も日本人学校とかで一緒だからキツイ
    そんで治安の問題で子供だけで公園とかありえなくて誰かの家で遊ばなきゃだし
    駐在妻も、ゴリゴリの上昇志向もいれば、たまたまエリートに見初められて?ついてきちゃった的な人もいるしね
    返信

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/10(土) 20:33:58  [通報]

    >>38

    子どもいたら余計きついよ。
    たしかに、嫌でも顔見知りは増えるけど
    よそ者だと分かるやいなや冷たくなる人いる。

    孤独でも辛くても子どもに泣かれて
    公園とか連れて行くしかなくて
    精神参った。
    返信

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:46  [通報]

    >>24
    まさに、コンビニで短時間パートしてます!
    全国どこにでもあるしと思い、勤務し始めました。
    が、旦那が海外単身赴任&帰国して通勤可能な職場になり、子供も中学生になり、もう次からは単身赴任です。
    コンビニでは、学生さんで短期間で辞める人がしょっちゅうなので、多分大丈夫ですよ。
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/10(土) 20:43:53  [通報]

    >>90
    先輩で子供3人で妊娠中海外転勤してた人いたけど病んで離婚しようとしたって。同じ駐在妻で離婚した人も結構いたって聞いた。
    返信

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/10(土) 20:54:40  [通報]

    >>221
    うちは国家公務員だけどむかついて子なしだしw
    子ありの人はマジですごい
    返信

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/10(土) 20:55:51  [通報]

    車で観光スポット行きまくったり飲食店開拓してたらあっという間に次の転勤だから病んでる暇無いよ。楽しい
    ローカルスーパーとかもたくさん知れていいよね
    さすがに子供が中学生になる前にはマイホーム買わないとだけど、願わくばずっと転勤ついて行きたいよー
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/10(土) 20:58:02  [通報]

    夫と同じ組織の田母神っておっさんが、
    奥さんが介護しないとか妻の勤め果たさないから愛人と結婚したいの見て他人事ながらすごいむかついたわ
    転勤についてきてくれただけで感謝しろよ
    返信

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/10(土) 21:00:00  [通報]

    >>233
    むしろ帯同が仕事でいいだろと思う
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:15  [通報]

    >>231
    ようこそ
    メンヘラの世界へ
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/10(土) 21:03:48  [通報]

    >>1
    >>26
    同じだー。
    私も遠距離で結婚してから、転勤で旦那の地元に来たよ〜。しかも妊娠中に。
    私も親元離れるの躊躇しなかったし地元愛も特になかったから「別にいっかー」って思ってたけど、出産してからめちゃくちゃ病んだ汗

    これから育休明け仕事復帰するよ。
    しかも私が育休中に旦那単身赴任になったからこれから大変だろうけど、会社からの気遣いで子育てしてる人向けの部署に異動させてもらう。
    仕事の責任は減ってしまって給料はめちゃくちゃ減るだろうけど、ひとりでずーっと育児してうつ病気味になってたから環境を変えて頑張ってみるよ。
    返信

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/10(土) 21:08:01  [通報]

    >>62
    店舗で社員足りなくなると他の店舗から
    補充されたりするからね。頻繁に時期じゃなくても
    転勤がある。
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/10(土) 21:09:02  [通報]

    >>1
    我が家は海外赴任が多くてさ
    英語はまだいけるんだけど
    英語を頑なに話さない人とかいると
    めちゃくちゃ疲れて嫌になる事はある。
    子なしだし仕事も出来ないから暇だし
    今は近所のおばあちゃんと話してばかりいるよ
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/10(土) 21:11:00  [通報]

    >>142
    まさに、こっちにきて辞める人沢山居ました
    返信

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/10(土) 21:17:16  [通報]

    どこにも吐き出せなくてしんどいから愚痴書かせて〜。
    うちも2〜3年おきの転勤でこれまでは全然平気というか、むしろ楽しんでたんだけど、子どもが引っ越しを嫌がるようになったり、私も心身に不調が出るような年齢になってから、もう帯同は無理だと思うようになった。このまま帯同を続けたらきっと病んでしまうって危機感を持つようになって。
    タイムリーなんだけど、その話をこの前夫にしたら、夫は今までのスタンスと全く変わらないままみたいで、「なんで?楽しかったじゃん。なんで急にそうなるの?」「俺だってしんどいよ。じゃあ俺が仕事辞めるから働けばいいじゃん」って責めるように言われてさ。なんでこんな無理解なんだって絶望したところ。
    転勤に帯同することで、どれだけ妻子に負担がかかってるのかって想像すらできないみたい…,
    返信

    +47

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/10(土) 21:37:05  [通報]

    >>218
    転勤族の子供が増えるなんて悲しいじゃん
    転勤族の仕事は選択小梨夫婦がなる流れになればいいのに
    返信

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/10(土) 21:37:16  [通報]

    独身こなしだが、駐在妻さんはさらに大変そうよね
    外国語を話せて生活も海外慣れしてるならともかく、あまり話せなかったり日本の至尽くせりなサービスに慣れてると、不便でストレス溜まりそう

    子供が入れば尚更
    返信

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/10(土) 21:44:03  [通報]

    >>1
    私は子どもがいない時代と子どもが生まれてから数年間は病みましたね。しかもその頃、夫も不倫してましたしね。
    よく働けと言われますが、働いても変わらなかったなぁ。
    あまりおすすめできませんが、子どものいない時間に限定するという強い意志があれば、オンラインゲームをして話し相手や遊び仲間を作ると気は紛れました。
    子どもが低学年の頃に単身赴任になって、実家の近くに住むようになったと同時に、子どもが成長することによって私は落ち着きました。
    他人軸で生きざるを得ないから病むんですよね。
    少しでもいいから自分軸でいられることを増やすと、気が紛れると思います。
    あとはもう今のバブル世代より下は、国が貧しくて今後死ぬまで働く世の中になるとたぶん思うので、人生のモラトリアム期間だと思って開き直ってのんびりした方がいいと思います。
    何をどうしたって身動きできない時ってあるから、たぶん悩んでも仕方ないです。
    返信

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/10(土) 21:45:54  [通報]

    >>252
    補充されることはあるけど、頻繁にイレギュラー転勤はないよん
    返信

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/10(土) 21:48:52  [通報]

    >>228
    名古屋は人口も多いし、良い意味で他人に興味なく上辺の付き合いがしやすかったかな
    街もコンパクトで生活しやすかった
    返信

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/10(土) 22:01:56  [通報]

    >>188
    旅行とは全くの別物
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/10(土) 22:02:34  [通報]

    >>257続き
    皆さんは結婚前から環境の変化に弱いタイプでしたか?
    私個人は勤務場所や部署が頻繁に変わるのが苦手でしたので、知らない土地で子供のフォローもしながらすごいなぁと思います
    返信

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/10(土) 22:02:44  [通報]

    >>228
    え、関東圏より住みやすかったから縁もゆかりも無いけど最終地に考えてるよ
    物価も関東圏より安いしモーニング文化良かった!
    返信

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2025/05/10(土) 22:04:00  [通報]

    ここのトピ読むだけで病んでるの自分だけじゃないって少し楽になるわ
    返信

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/10(土) 22:05:42  [通報]

    病まない
    ガルちゃんあるしw
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/10(土) 22:11:59  [通報]

    >>7
    わざと言ってるの?
    返信

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/10(土) 22:12:35  [通報]

    >>8
    うちはゼネコン。
    短くて6か月あり。
    海外転勤もしたよ。
    返信

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/10(土) 22:16:47  [通報]

    >>1
    すごくわかります。
    夫が転勤あるとわかって覚悟もして結婚したけど、思ってた以上に辛かったです。
    夫はどこに行っても会社の人との繋がりがあるけど、自分は毎回ゼロから人間関係をつくらないといけないし転勤の度に社会から取り残されていくような気持ちでした。
    家族のフォロー優先で泣き言や愚痴を吐き出す時もなく、パートも子供がいて転勤族だとなかなか採用してもらえず…田舎だと人の目もあり娯楽も少ないので、少しでも楽しいことを考えようとSNSで美味しいお店を探したり好きなインテリアを見たりしてました。笑
    最終的に心療内科に通うことになり、子供の中学校進学のタイミングを機に地元に家を購入して夫には単身赴任してもらうことになりました。
    返信

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/10(土) 22:18:17  [通報]

    同じ境遇の方々と辛さを共有できるのも助かるけど、「これをしたら気分転換になった、楽しかった」という前向きになれる経験談も聞いてみたい
    どんな小さなことでもいいから
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/10(土) 22:18:38  [通報]

    >>222
    たくさん子どもがいれば知らない土地でも寂しくないとかそんな単純な物でもないのでは…
    子供がいるからこそ手続きや新たな人間関係がしんどい人も多いと思う

    私は子なしだけど自分は1人でフラフラ出歩くのが好きだからそこまで孤独感ないかな
    むしろ身軽に1人でチャッと出かけられるから気楽かも
    お子さんいたら知らない土地でお出かけ、ママ友達作りや小児科探し大変でしょう

    返信

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/10(土) 22:23:41  [通報]

    >>1
    全国転勤でもう8ヶ所くらい回ってるけど私は鈍いのか平気。
    子供いないから自分だけで動けるからかも。
    結婚前から1人でいるのが好きだし友達付き合い苦手なのでむしろ向いてるのかも。

    パートしてたときもあるけど、そこは全国展開してるコーヒー系のお店なんだけどそこは転居先でも募集があれば働けたりしてたよ。
    全国展開してる所だと転居多くても勤めやすいんじゃない?1から覚えなくてもいいし。
    返信

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/10(土) 22:26:14  [通報]

    >>35
    扶養内で働いてます!
    夫は忙しいので休みの日は基本一緒にいますね。
    友達とかはできないけど、仕事してれば外との繋がりはあるからまだ平気かも。
    子どもいる人は大変だろうなと思う。
    そろそろ30になるから、子どもできたらどうしようかほんとに迷う
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/10(土) 22:30:40  [通報]

    >>21
    まさに北陸で病んだ。私自身は大阪出身、札幌、千葉、仙台、広島、熊本と転々として北陸某県だったけど天候も何もかもが合わずメンタルやられた。担当医にも「熊本みたいな所からここに来たらそりゃしんどいよね」って同情されたわ。
    返信

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/10(土) 22:51:35  [通報]

    そろそろ今の土地に家を購入しようかと思って探し始めたんだけど、転勤族が故に人気の学区に住んでしまったから土地が高すぎて…
    しかも6人家族だから普通の家じゃ厳しくて
    先が思いやられる
    返信

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/10(土) 22:52:19  [通報]

    >>261
    それはつまり観光気分を味わえてないのでは?
    返信

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2025/05/10(土) 22:54:47  [通報]

    >>26

    分かりますー。

    私も転勤族というか滅多にない転勤の話が出て、
    夫はどこでも生きていけるタイプ、私も地元に特に思い入れもないし、知り合いがいない環境の方が気楽かもくらいの気持ちで行く行くー!と返事したら、想像以上に孤独で病んだ。
    というか絶賛真っ最中ですw

    地元の友人と頻繁に会ってた訳ではなかったけど、いつでも会える訳ではないという状況が辛いし、帰省のタイミングでこちらから連絡しないと会うキッカケ出来ないから、縁を繋ぐのが自分の頑張り次第みたいになっているのも辛い。

    あと今住んでいる所で知り合った人達が揃いも揃って苦手なタイプばかりという不運も合間って病んでる。
    返信

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/10(土) 22:56:49  [通報]

    >>242

    私はタイ3年だったけどすごく楽しかった
    もともと旅行好きってのもあったんだろうけど
    同じ日本人駐在家族達とは一緒にランチとか濃い付き合いはしなかったな
    子供は日本人学校(幼稚園)へ行ってたけど
    日本の方がママ友とかそういうの窮屈な感じして疲れるけど、どうせここにいるのも数年と思って一匹狼で気楽にやってる
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/10(土) 22:57:08  [通報]

    >>181
    いや、それは人によりけりじゃね?
    自分、長い派遣生活と転勤生活で一番きつかったのは
    赤坂で働いてたお局だったよ
    次が新潟か福島の人
    赤坂の人程ではなかった
    返信

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2025/05/10(土) 23:01:35  [通報]

    >>39
    そこまでの頻度じゃなかったけど私も父が転勤族で何度か国内国外の引っ越しが多かったから、大人になってからもずっと同じ地域に何年も住むっていうのが落ち着かなかったな。
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/10(土) 23:06:38  [通報]

    タイムリーすぎる、このトピに出会えて良かった…
    転勤を機にプロポーズされて引越しと同時に入籍して新婚ホヤホヤなんですが幸せなはずなのに、なぜかずっと鬱っぽくて孤独感すごいです。

    どなたかも書いてたけど私もリセット症候群気味、地元好きじゃないし飽きやすいから転勤族最高!見知らぬ土地ワクワク!って思ってたけど、現実は田舎だし旦那以外話す人もいない、とにかく謎に寂しい。
    友達欲しいけど人見知りだし。
    子供いたらママ友とかできて楽しそうだけど子なしだから難しい。
    習い事しようかなと思ってる。
    返信

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/10(土) 23:19:01  [通報]

    転勤族大変だよね
    短いスパンで家を決めないとだし
    うちは学区選び間違えてしまって、地元ラブ親子代々同じ学校通ってます系の所で病んでる
    余所者は受け入れてくれずぼっちだよ
    幸い子供は楽しく学校通っているけど
    早く引っ越ししたいけど、今回は長くなりそうとか言われたわ…
    返信

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/10(土) 23:23:27  [通報]

    >>2
    同じく。
    5度目の転勤した現在、病んでしまった。
    外に出れずに、子供達の行事に行けなくなった。
    外出すると気持ち悪くなって吐きそうになる。
    どうしても外出しなきゃ行けない時は子供か夫が付き添ってくれないと不安で仕方ない。
    1度、迷惑かけたくなくて1人で用事済ませようと出かけたけど途中で気持ち悪かなって上の子に迎えにしてもらった。
    情けなくて泣いてしまったよ。
    お風呂にも入れなくなったし部屋も荒れ放題。
    潔癖症だから部屋もピカピカにしてたのに。
    汚い部屋を眺めながらまた気持ちが沈む。
    返信

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/10(土) 23:25:28  [通報]

    子供いないから転勤楽しんでる
    人間関係もリセットされて楽ちん
    旅行と地図が好きだから赴任先でいろいろ訪れて最終的には現地の人より詳しくなってる
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/10(土) 23:36:29  [通報]

    >>195
    ものっそいウエメセわろた
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/10(土) 23:39:17  [通報]

    >>157
    全国展開の派遣に登録して育休産休案件紹介してもらうのもいいよ。件数あまりないけど信用勝ち取ったら短期案件結構紹介してくれるし転勤になったら転勤先の支店に繋げてもらうとか。あまり件数ないからおおらかな気持ちでいないと不満出るかもだけど、たまーに働けるだけでも気持ち少し変わる。
    短期でも実績作りしておけば定住先で本格的に紹介してもらえるかもだし。
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/10(土) 23:41:20  [通報]

    >>27
    分かるなぁ。

    引越しまでは何やかんや手続き、荷造りなどをしていて、あれこれ考えずに済むけど、
    荷解きが終わって、しばらくは片付けや、近隣のお店(それも100均がここにあるなーとかの大したことないやつ)回ったりして、何となく非日常が続いていた中で、色々落ち着いて日常生活が始まった頃に、ふと虚しさがやってくるよね。

    で、私はここで何をしたらいいの?って。
    返信

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/10(土) 23:42:41  [通報]

    >>1
    とっても分かります!!同じ気持ちの人がいて嬉しい…まさしく今同じことで悩んでいました。
    私も同じ家族構成で低学年の子どもがいます。
    今は東北に住んでいます。

    今住んでる地域は、三世代同居か祖父母がすぐ近くに住んでる子が多いようです。親に育児を手伝ってもらって共働きしてる人が多いです。この地域出身じゃない人は少数のようです。
    夫の仕事は出張が多く、主さんと同じように2.3年で転勤なので働ける気がしないです。
    田舎なのでタイミーも短期の仕事なんかも全然ないです。
    社会と繋がれていない自分が惨めに感じてしまって、しょっちゅう落ち込んでいます。

    今は料理やお菓子作りにはまって色々挑戦しています。簡単なものからですが、子どもも喜ぶし楽しいです。
    同じ境遇の人がいるって知れて元気が出ました!
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/10(土) 23:49:09  [通報]

    >>1
    私は耐えきれなくなって首都圏に転勤になったタイミングで家を買った。
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/10(土) 23:51:05  [通報]

    >>17
    すごい…嫌味じゃなくメンタル強くて羨ましいし、あなたみたいな考え方の人だと転勤生活悩みも無くすごく楽しめると思う。
    返信

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/10(土) 23:59:57  [通報]

    みんなのコメントがあるあるすぎて嬉しいような悲しいような。今の時代に転勤って合わないよね。超高額な手当でももらわないとわりにあわないわ。
    返信

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/11(日) 00:07:18  [通報]

    私は昔から引っ越ししたいなぁと思ってたけど、する人はする人で大変なんだね。
    その時の人間関係から逃げられなくて辛かったよ。
    転勤族の友達は何となくソフトな感じの子な気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/11(日) 00:10:33  [通報]

    >>7
    うちは小学生からそうしちゃった。ローン払い終わる時期も気になり始めてさ。全国転勤ではないし、、でも飛行機より陸路は時間かかるけど、、夫婦がしっかりつながらなきゃだけどね!
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/11(日) 00:16:43  [通報]

    >>249
    そうそう。
    無職でも給料くれって思う。
    (実際は働いてるけど)
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/11(日) 00:18:35  [通報]

    向いてる人とそうじゃない人がいそう
    私は確実にそうじゃない人間なので
    全国転勤族の人と付き合って結婚するかどうかってなったとき無理だなってなった
    返信

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:31  [通報]

    >>36
    少しは自分で考えたら?
    返信

    +5

    -7

  • 296. 匿名 2025/05/11(日) 00:44:14  [通報]

    >>15
    金融で1年は基本やらかし転勤。
    仕事できないか人間性に問題ありが多い。
    返信

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/11(日) 00:46:43  [通報]

    >>90
    私は海外の方が楽しかったな
    期間が決まってたし毎週どこ行こうか考えてた
    買い物め初めて見るものばっかりだしいろんなことが新鮮に感じたけど、東京がダメだった
    いつまでいるのかわからないし、人多すぎだしスーパー狭くて歩きにくいし等で日常生活もストレスMAX
    海外住んでたときはホームシックにならなかったけど東京住んだらなった
    半年とか3ヶ月に1回地元に帰って呼吸してる
    返信

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/11(日) 00:47:08  [通報]

    >>11
    本当に行くところがない過疎地に転勤になったことないんだろうな。
    地獄だよ。マジで病む。
    返信

    +18

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:03  [通報]

    >>2
    私も初めて地元から出たから最初の1年精神的にやばかった。いやいや期の子供のようだった。
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/11(日) 02:25:38  [通報]

    私は、それ踏まえて在宅勤務できる仕事にコロナ前からついたよ。旦那の転勤に合わせて働けるから楽。社会から取り残されてる感はない。でも、人恋しい面では変わらないかな。だから、ジモティーとかで友達募集して、今1人だけ続いてる人がいる感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/11(日) 02:53:05  [通報]

    >>1
    高学歴で一流企業に入ってもこれがあるからなあ
    全国を飛ばされてどこに行ってもいっときだけの関係で田舎もんから浮いちゃうし
    東京からきただけで高学歴自慢されて地方からしたら異星人で腹が立ってるし
    転勤族の方も地方の悪口をお土産にまたどこか行っちゃうし

    子供はイジメに遭うし

    高学歴自慢はしてても実態はマイホーム戸建も買えない
    子供はイジメやおかしくなったりで勉強だけが救いになってるし
    単身赴任の旦那は風俗や浮気するし

    調べれば調べるほど犠牲が多すぎて羨ましくないんだよね
    返信

    +6

    -5

  • 303. 匿名 2025/05/11(日) 03:19:27  [通報]

    転勤するたび基本給1.5倍にしろやって思う
    無駄な転勤なくなるでしょ
    返信

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/11(日) 03:32:39  [通報]

    >>278
    転勤妻のトピだから職場の人じゃなくて近所の人とかママ友とかそういう話じゃない?
    北陸住みだけど転勤族本人は快適に働いてても妻が病んでしまう話は何度も聞いたことあるよ
    お年寄りとかけっこう陰険な人多いからね…
    返信

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/11(日) 05:34:45  [通報]

    >>1
    1〜2年おきの転勤だからパートしてる
    正社員として働けず、自分に対してモヤモヤするけど、無職のほうがモヤモヤ大きいからパート
    2年ならパートしてもいい気がする
    返信

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/11(日) 07:05:22  [通報]

    >>159
    私の母は父が転勤あるって結婚する前からわかってたのに、地元に帰れないって愚痴を言ってた。バカだなと思ってた。
    返信

    +1

    -5

  • 307. 匿名 2025/05/11(日) 08:09:42  [通報]

    北陸に転勤になったときは冬季鬱で病んだわ
    毎日雪掻き雪降ろし、曇天ビチャビチャ雪の天気なんて2度と体験したくない
    返信

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/11(日) 08:35:58  [通報]

    >>256
    選択子なしだって、奥さんが正社員だったり、親の介護が必要だったり色々事情ある人がいるでしょ…
    独身だってそうだろうし。
    子ありだろうがなしだろうが転勤を受け入れできる人が納得できる手当・評価もらって転勤し、また事情があって転勤を断ってもその後に影響しない職場環境になることがこれからは大事になってくるんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/11(日) 08:56:52  [通報]

    >>286
    そうそう…!!
    街で1番大きな商業施設とか、ダイソーや無印やユニクロなど、「とりあえずあれば安心する」お店の場所を一通り回って、今後の生活圏が何となく把握できて。
    大丈夫、ここでも全然生きていけると思っても、ふと以前の生活を思い出して比較してしまい。
    以前の生活とは違った楽しさをそのうち見つけ出せるといいんだけど。
    返信

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/11(日) 09:13:36  [通報]

    >>109
    まさに我が家と同じ。
    夫は単身赴任。
    子ども達は転勤先で中高一貫に通い、賃貸暮らしが続いています。親戚も誰もいないこの土地にずっと住むことはないかな、、と思っています。

    返信

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/11(日) 09:18:58  [通報]

    >>273
    熊本もまぁまぁつらかったけど
    返信

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/11(日) 09:33:49  [通報]

    >>19
    分かります。慣れるまでがストレス。
    そして慣れた頃に転勤。
    返信

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:24  [通報]

    あぁ分かる

    子供が高校生になって、やれ部活だ友達とカラオケだって帰りが遅くなるようになってからは更に病んだ
    子供が中学生になるタイミングで「次からは単身赴任で」と夫婦で約束していたので、仕事をフルタイムにしたよ。
    ただ夫は私の気持ちを理解してくれるまで何年もかかってまあまあ揉めた(今は平和)。

    お子さんが小さいうちは子育てがっつりして、手が離れたらボランティアでもネット上でも、社会と繋がれる何かを見つけるといいかも。
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/11(日) 09:44:48  [通報]

    >>304
    私は少しでも派遣やパートに出る派だけど、どこにでもどの年代にも保守的な人達はいるね。その手の人達に受け入れてもらうまでは意地悪されたり嫌味言われたりと面倒くさい。人の出入りが少ない地域は陰険度高めな気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/11(日) 09:49:47  [通報]

    >>261
    良いことも悪いことも、住んでみないと分からないことって多いよね。
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/11(日) 09:53:57  [通報]

    今まさに病んでる。
    転勤族でどうせすぐ別れるのにカラオケ大会参加しなきゃいけないの苦痛。
    子どもは楽しみにしてるから断れないし。
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/11(日) 09:58:21  [通報]

    >>36
    金銭的理由だったり、ご主人が独りに耐えられない我儘甘えん坊だったり、ワンオペが厳しいご事情があったり、様々ではないでしょうか?
    そういう不躾な質問の仕方は大人として少々問題があるかと思いますよ。
    返信

    +5

    -2

  • 318. 匿名 2025/05/11(日) 10:00:04  [通報]

    >>316
    カラオケ大会!今どきもそういうのあるんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/11(日) 10:06:01  [通報]

    >>1
    私も主さんと同じような感覚で平気だったけど、転勤生活が長くなってきてこれまた主さんと同じ感覚になってる。

    多趣味だから1人でも平気だったつもりだけど、色んな土地で色んな人に出会えて色んな世界を知れた気になっても、引っ越しでつながりが途切れたらそこで終わりになってしまうのが何だか虚しくなってきた…

    世界が広がってるようで、限定されてしまってる感覚になるんだよね。素敵な人に出会えてもまた引っ越しで途切れるんだろうな〜って思うとあまり踏み込めずサッパリと接するのが癖になってしまっているし。

    色んな土地(世界)を巡れる事で知見は広がるけど、コミュニティは広がりにくい…むしろどんどん狭まってる気さえする…昔SNS疲れですべてやらなくなってしまったけど、多趣味ならまたSNSでも始めてネット友達でも作った方が良いのかな。
    返信

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/11(日) 10:07:07  [通報]

    >>8
    大手機械メーカーの技術営業
    転職オファーあったけど2年ごとに転勤らしく受けるの辞めた
    給料は高かったけどそりゃ4桁くらいは出さないと誰もやらないよ、、、
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/11(日) 10:08:16  [通報]

    >>63
    15年は長かったですね!
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/11(日) 10:09:27  [通報]

    >>23
    うちの旦那はそういう想像力が全くない能天気バカだから、この先の人生不安しかないよ。少しでもリスク減らしたくて私も転勤先々で仕事はしてるけど、こんな仕事の仕方じゃ何かあっても家族養うのは到底無理だし。
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:44  [通報]

    >>1
    趣味くらいの感覚で週1.2くらい4時間のパートするのおすすめ
    お金も入るし茶飲み仲間もできる
    コンビニなら一年とか半年でも雇ってもらえる
    小遣いも入って話し相手もできて一石二鳥

    雰囲気いい職場見つけるまでガチャればいい
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:04  [通報]

    >>192
    ほんとだよね。家族の人生も巻き込んでるのに、うちなんか一馬力じゃ厳しい給料で転勤多いと人生大赤字。
    世間じゃホワイトって言われてるけど、転勤させるなら帯同する家族が安心して暮らせる賃金をきちんと支払ってほしい。
    どんどん一馬力じゃ厳しい世の中になってるのに、転勤族は奥さんの生涯年収は確実に下がるんです!!
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:46  [通報]

    >>323
    引っ越す度にそれするの、結構メンタル削られるよ。若い時はまだ何とかなるけどね。
    人生の三大ストレス=家族の死、転居、転職と言われてるくらいだから、環境が変わるというのは良い意味でも悪い意味でもストレスがかかるのですよ。
    返信

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:15  [通報]

    夫はキャリアを積んで行くのに何もない私・・・みたいなね。パートくらいしかできないし辞令は突然になのでがっつり働く気にもなれず(扶養内)
    返信

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:48  [通報]

    >>115
    同じ転妻でも色んな事情環境があるのだから、よく知らない他人にそういう口の利き方は良くないよ。
    学生さんなのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:59  [通報]

    >>326
    がっつり働きたくても、転妻と分かると雇ってもらえない現実もありますよ。
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:13  [通報]

    >>159
    分かっててもしんどいことってあるわよ。その年代によって大変なことって変わるから、想定外もたくさんあるしね。
    大人もね、話聞いてもらっただけで気が軽くなるってことあるんだよ。たまにはお母さんに優しくしてあげてね。
    返信

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/11(日) 10:57:56  [通報]

    >>219
    お互い頑張りましょうね!
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:42  [通報]

    >>276
    さらに横だけど、土地が合わないってあるよね。

    県民性とか個人レベルの付き合いになると必ずしもイメージ通りではないとは思うけど、『そんな人ばっかりじゃない』の感覚にも限度があって、その土地に根付いた価値観や習慣はどうしてもあるから合わない時は合わない。
    返信

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:28  [通報]

    >>325
    横だけど、同感。私も若い時は良かったけど、40歳あたりからキツくなってきた。気力体力的な問題もあるし、そこまでに何度も繰り返してきた経験からメンタル疲弊してきた…
    返信

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:53  [通報]

    >>1
    わりと出入りが多いパートを選べばいいんでない?辞めやすいし
    マックやスーパーのパートとか
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:47  [通報]

    >>17
    素晴らしいメンタルコントロールだと思うけど、私もその境地になってきたら結婚してる意味そのものが分からなくなってきたわ。

    多分そこまで清々しく身も心も自由でいられるのは、自分自身に自由にできるだけの個人資産や体力(健康管理)があるからだと思うんだよね。

    じゃないと世間が私について来れてない〜なんて感覚には本当の意味ではなれない。現実が伴ってないのに現実逃避してもいつか虚しくなるしね。

    しかも、家族全員でそのメンタルの境地になれないと家族まで置いて行きたくなってしまうからバランスコントロールも重要になってくる。

    なかなかに複雑な問題だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:09  [通報]

    >>304
    転勤族が住んでる地域って割と固まってない?
    賃貸マンションとか多い地域だと駐車場にある車のナンバーが色々なところから来てるんだなと思ったりする
    そういう人達が多い地域の周辺でちょっとした仕事を探せばいいのではないかな
    同じ転勤族で友達ができそう
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/11(日) 11:27:12  [通報]

    >>227
    ポジティブな考え方いいね👍
    あなたのコメで少し救われたわ
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/11(日) 11:37:30  [通報]

    >>20
    英語堪能じゃないと無理そうな仕事だね
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/11(日) 11:45:54  [通報]

    色々な地方を周り今東北。
    住む前と後では全く違う印象の街はある。
    子どもにとってもそう。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/11(日) 12:00:39  [通報]

    >>14
    子供さんいくつですか? 地元転勤に伴い家を買いました一年後から単身赴任決まりました
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/11(日) 12:01:24  [通報]

    >>191

    転勤族家庭の子どもだった人とかかなと思った
    周りの転勤族の子たちって親に不満もってたパターン多いしガルでもよく見る
    返信

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/11(日) 12:03:50  [通報]

    子どもがいない時は転勤やったー!!タダで観光し放題!って思ってたけど
    子どもが出来て、いま年中の子で更に新しい環境が苦手な繊細タイプの子どもだったから子どものフォローで病んできた。
    返信

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/11(日) 12:04:49  [通報]

    >>224
    横だけどキャリア築くってなると転勤族じゃなくても厳しいよ
    知人の優秀な女医さんも夫より学歴もあるけど子育てと両立するために非正規パートしてるから
    キャリア積もうと正規続けるには他のもの犠牲になるしね
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/11(日) 12:06:33  [通報]

    >>341
    分かる
    主みたいなところは子供がそれなりに優秀で適応能力高いんだなと思えて羨ましいよ
    子供が療育受けなきゃいけなかったり、手がかかったりで夫の転勤についていけないパターンも結構あるよね
    うちもそれなりに不器用な子なので悩ましい
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/11(日) 12:09:23  [通報]

    >>192
    わかる!
    本当に人生計画が立てられない。

    私の夫は30歳から海外出てて4年て言われてたのに今8年。4年目以降は毎年帰る帰れない、後任来る来ないに振り回されてる。1年て本当に何もできない。
    当初は帰国後安心な日本で子供を産むという予定だったのに、4年目以降コロナ禍もあって後任になる海外出たい人も少なくなって、完全に帰るタイミングを失ってる。

    高齢になるから長時間フライトとハードな引越しは避けたいので延長になったらトライして、ダメであればまた翌年の延長が出るまで休んでる。自分でも馬鹿みたいだと思っている。

    人生計画、完全に失敗した。
    返信

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/11(日) 12:16:30  [通報]

    >>23
    わかるよ、転勤族だった時はもしもに備えて旦那に沢山保険掛けてたもん
    今はマイホーム建てて三大疾病付きの団信もつけたから保険は最低限にして単身赴任させてる
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/11(日) 12:26:36  [通報]

    >>216
    離れたら現地妻作るかもしれないのにね
    返信

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/11(日) 12:43:43  [通報]

    >>326
    3号なくなると詰むよね
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/11(日) 12:55:56  [通報]

    病んだよ 悩みすぎて胃に来たり、、、
     旦那と地元同じなのに何故地元で子育て出来ないんだろうって何年たっても納得できず
    結局なんとか異動願だして地元に戻れたんだけど子どももう後数年で成人、、、 地元で子育てしたかった
    返信

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:55  [通報]

    >>347
    でも結局3号をなくせなくて議論を先送りにしたのは3号から票がなくなるからだよ?
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:02  [通報]

    >>335
    でも、転勤族の仲間ってまた転勤していって流動的だから安定しないんだよね。
    それのよさもあるのかもだけど、病んでる時期はそれもつらかったなぁ。。
    返信

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:14  [通報]

    >>260
    上部の付き合い分かるわ でもまぁ人はともかく名古屋は住みやすかった 良い人もいたし
    東京も地方から来た人も多いし温かかったな

    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:13  [通報]

    >>350
    だからいいんだよ
    相手に執着せず親友じゃないんだから
    一生付き合う友達なんて数少なくてその時を楽しくすごせればいい友達だっているでしょう
    私も引っ越したあとは数年くらい連絡取り合っていたけど今はフェードアウトだよ
    そのくらいライトな関係の友達でいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:26  [通報]

    今引越し作業の最中だけど、会社の内示出てから異動日までに引越し間に合わせられる人っている?
    今回なんか内示から異動まで2週間なかったんだけど
    もう夫だけ先に向こうで一時滞在して私だけで引越し作業してる。自腹で。毎回これ
    しかも合間に物件探しやら内見やら契約やらやる事山程あるのに何でこんな内示遅いの?
    普通は皆さん激動の引越しあれこれせず引っ越せるくらいの期間貰えるの?
    私持病もあって毎回辛すぎるんだけど、会社の事は殺す気か!って恨んでる
    返信

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/11(日) 13:20:47  [通報]

    >>349
    働いていても3号廃止は反対
    定年までずっと健康で働き続ける自信なんか不確定だから
    返信

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/11(日) 13:31:20  [通報]

    >>353
    病院とかさ本当無理だよね
    転勤でメンヘラなったのに精神科の移動って難しいし
    返信

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:15  [通報]

    地元から地方都市に転勤で行って約2年
    やっと慣れてきたと思ってたのに
    今度は飛行機の距離に転勤

    もうすぐ引っ越し
    雪が多い地域だから絶対病みそうで怖い
    子どもは来年小学校
    ついていきたくないよー!!
    返信

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:22  [通報]

    >>14
    やさしい
    親御さんうれしいだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:56  [通報]

    >>14
    嫌だよね
    自分は地元が転勤先になってからの転勤が一番病んだわ
    地元をエンジョイしてね
    次から単身赴任に入って貰えばよかったかなとまだ思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/11(日) 14:18:28  [通報]

    >>1
    私だけでなく夫も病んでます。今休職中。長い転勤生活の中で2度目の休職に入りました。
    返信

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:44  [通報]

    >>49
    結局「世間に置いて行かれてる」って感覚の正体は、「多数派と同じ暮らし方、多数派が望む生き方をしてないから」ってだけの話だと思うんだよね。

    地元に残り、地元の人と結婚して、地元に家を建てて子供を産んで(男女1人ずつ)、親の近くに住んで、仕事をしつつ、友達と遊びながら共に年を重ね、親の介護をしつつ人生フィニッシュ…な人生を選択すればよかっただけだと思う。

    最初から、少数派である「転勤族」と結婚しなきゃ良かったというお話。これは今の時代、少数派になった「専業主婦」にも言える事だと思う。

    世間に置いて行かれるとか気にしてたら、いつまでたっても満足できないし、納得いかない人生になると思う。どんな生き方でも人生なんだし、結局は「人生は自己満足だ」と気づいた人の方が、置いてきぼり感を感じにくく快適に生きていけるんだと思う。

    別に、少数派が悪いとか、多数派が正義とか、そういうことではなくて。
    返信

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/11(日) 14:45:49  [通報]

    >>354
    よこ
    やたら3号に風当たり強くてヒステリックに叩いてる人を見かけると、親でも殺されたのか?wとしらけた目で見てしまう。
    もとは男が単身赴任で働くと健康をぶっ壊す確率も上がるから、できるなら奥さんも一緒に動いて健康管理してくれって考えもあったと聞く。転勤先では妻が仕事を探すにも難しい訳で、そのフォローの意味もある。だから保険料だって夫の企業側も負担してるし、国も企業に協力した面もあるわけで。
    実際、うちの夫の会社、単身赴任先の部屋で孤独死した人が居る。朝、電話しても出ないから大家さんと一緒に確認しに行ったら、部屋で倒れて亡くなってた。金曜日まで元気だったのに、週明けには葬儀。家族と一緒だったら助かってたのかもしんれけどな。
    返信

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/11(日) 14:54:23  [通報]

    >>11
    パン屋さんがあるような街に転勤ならいいよ。
    買い物は早く閉まる個人商店ぐらいしかなくて、外食もままならない過疎地域とかだったら出歩くとこもないし散歩もできないよ。(←周り何もないしぶらぶら歩いてたら怪しまれるから)
    イオン行くのに100キロ以上の車移動が必要だったりコンビニまで町越えないとないとかの田舎はマジで病むよ。
    皆のコメントみてると恵まれた転勤地域の人が多いんだなって思った。
    返信

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:32  [通報]

    >>324
    >>344
    本当にー!!両方ともうんうんそうだよねと思いながら読んだよ。
    1度目の本帰国時は妊娠初期、なんなら心拍確認直後でやっと飛行機許可が出たばかり。つわりで荷造りも進まず、頼みの夫は送別会続きで連日午前様。
    2度目の帯同時は2人目が8ヶ月。中国だったんだけど、色々強烈だったし自分も必死過ぎて笑。

    今は、子供達が転校嫌がり単身赴任。
    お互いアラフィフだから、まず健康が心配。そして旅行やお出かけも出来ず、子供の成長も見られない。おまけに受験の時は自分1人に全責任がかかってる気がして本当に怖かった。
    この年でも夫がいないのは寂しいし。家族バラバラなんていいことないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:15  [通報]

    >>353
    内示から異動まで2週間は短いですね…
    うちは1ヶ月あります。
    病院探しきついですよね。健康だったらな…と本当に思います。
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:23  [通報]

    今の土地に来て3年目
    1年目は親の問題で苦しみ、2年目はパート始めたけど人間関係やら自分の体調管理等色々大変で結局退職、3年目は引きこもり専業主婦へ。
    お金を少し稼げたのはよかったかな。ちょっと旅行行きたいときとかはそこから出せるし。
    メンタル疾患持ちで、なかなかハードなんだけど、振り返ったら自分よく頑張ってきたな…と…。
    今後のことなんて全くわからないから、考えても仕方ないや…の域にやっと入れてきました。
    たまに孤独感はありますが…家にいるのが大好きで、人間疲れしたので今は一人で家で過ごすのがちょうどいいです。
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/11(日) 18:56:18  [通報]

    >>314
    首都圏と地方と住んだことがあるけど、首都圏で出会った人が色々と優しかった。
    返信

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/11(日) 20:09:03  [通報]

    >>364
    一カ月でも結構ギリギリだよね
    というか私は一か月でも間に合わない
    退去連絡だって一カ月前なのに、物件決まる前に退去連絡はさすがに怖いから出来ないし
    一カ月あっても異動先に物件見に行くのだって大変だよね
    しかもうちの夫の会社って大型連休に挟んで内示来るから本当殺意湧く
    毎回連休でここからここまで不動産屋休みでとか保証会社が休みでって期限内に間に合うのか毎回胃がギリギリする
    引越し終わったらもう脱力し過ぎて荷物全部開封出来た事がない
    今回整理しようと開けたら使わずゴミになってる大事な荷物が出て来て落ち込んでる
    ギリギリなのに今日ほとんど梱包出来なかった
    私のメンタル最悪なのは夫の会社のせい
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:32  [通報]

    >>365
    分かるわぁ…私も元メンタル疾患持ち。

    私も色々と経験するうちに『今後の事なんてまったく分からないから、考えても仕方ないや』って境地に行き着いた。

    メンタル疾患を寛解させたのも手伝って、だいぶ図太くなって孤独を楽しむようになったよ。

    私の場合はその孤独を楽しむのにも不思議と少し飽きてきて、うっすい関係でいいから人と軽く関わりたいと思うようにまでなった。

    ただ孤独に慣れすぎて今さら自分から人に積極的に関わるのも空回りしそうで無理だから、外に出るきっかけを色々と増やしてる。

    私もたまに働いて稼いだお金が貯まってたので、歯列矯正とか医療脱毛とか定期的に外に出かける用事を作って、ついでにランチしたりウィンドウショッピングで店員さんと話したりしてる。

    先が不安だからあんまりお金使いたくないなぁ…とか思ってたけど、開き直れるようになると不思議と色んな事が上手く循環するようになって、身も心も元気になってきた。
    返信

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/12(月) 07:17:01  [通報]

    >>239
    それはあなたの給料が低いからだけでは?
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/12(月) 10:12:47  [通報]

    >>132
    わかる。
    子供が小さい頃は実家の近くが良かった。
    でもその時期を乗り越えると地元に帰るメリットもそこまでないんだよね。
    地元ももう長年住んでないからよそ者感出てくるし、今度は親が年取ってきて子供の面倒見てもらうことも減るのに親の世話が視野に入ってくるし。

    うちの地域は高学年になっても転校してくる子毎年見かけるからまだまだいるんだなと感じる。
    賃貸でも転勤族なら家賃補助大きかったりしてそこまで負担でもなかったりするから後悔もないし。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード