-
1. 匿名 2015/02/13(金) 08:47:21
落ち込みやすい性格で、すぐ死にたいなあと思ってしまいます。気分転換をしたりして気持ちを切り替えようと思うのですが、なかなか難しいです。皆さんは落ち込んだ時はどうやってモチベーションを上げていますか?また落ち込まないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?いろんな意見が聞きたいです。+262
-6
-
2. 匿名 2015/02/13(金) 08:48:03
+58
-8
-
3. 匿名 2015/02/13(金) 08:48:06
(^_^;(//∇//)+2
-40
-
4. 匿名 2015/02/13(金) 08:48:58 ID:tlP2Rqgm8D
私もです。
少しきついことを言われると泣きそうになります+299
-6
-
5. 匿名 2015/02/13(金) 08:49:05
PMSの時期はよく思う+179
-6
-
6. 匿名 2015/02/13(金) 08:51:38
私もです。
でも、なんかいいや~ってw
もう生まれてからずっとだし
盛大に落ち込まないと気持ちが上がらないので
無理にあげないでじわじわ上がるの待ちます
なんなら下がったままでもいいかってw+141
-6
-
7. 匿名 2015/02/13(金) 08:52:36
泣くと少しスッキリする。
あとはやっぱり甘いものを食べる。+73
-8
-
8. 匿名 2015/02/13(金) 08:52:42
何でも気にしすぎて、思い出しては気持ちが沈む。
しんどい。+276
-6
-
9. 匿名 2015/02/13(金) 08:52:58
鬱、パニック障害でドン底まで落ち込んでからは、なるべく早く気分転換するようにしている。それでもまだドーンと落ち込んだり、嫌なことばっかり考えてしまう。+154
-4
-
10. 匿名 2015/02/13(金) 08:53:11
私もです…。
すぐ何か言われると傷付きます。
それに加え、一人で抱え込んでいるので、誰にも相談できませんし、病みやすいです…。+209
-4
-
11. 匿名 2015/02/13(金) 08:56:06
すぐ病みますが無理にモチベーションを上げることはしません。
寧ろ、鬱エンドと言われている映画を観てみたりしてとことん落ち込んでみたりします。+33
-3
-
12. 匿名 2015/02/13(金) 08:56:16
私もです。若い頃は強くなりたいなんて思ったけど、三十路過ぎたり環境が変化しても、基本的に性格は変わらない。弱い自分を受け入れるしかないなと....。
こんな自分と上手く付き合っていくしかないと思いました!
柔軟になれば、もっと気楽になれますよ(^-^)+134
-3
-
13. 匿名 2015/02/13(金) 08:56:29
依存みたいだから悪いことなのかもしれないけど、
結婚出産して落ち着きました。
旦那がいるから大丈夫、旦那と子どものために強くならなくちゃ!って気持ちが私を支えてくれています。+89
-15
-
14. 匿名 2015/02/13(金) 08:56:32
ここで相談したら、心ない人が酷い事を言うからやめた方がいい。
落ち込む事は少なからず、皆あると思う。でも死にたくなるくらいならカウンセリング行った方がいい。+108
-6
-
15. 匿名 2015/02/13(金) 08:58:30
どんな日でも思いっきりカーテンを開けること♪
曇りの日でも、電気の何倍も明るいらしいです。
病んでるときこそ陽の光を浴びて、できれば少し歩いてみると、
ちょっとだけ違います(^-^)/+69
-9
-
16. 匿名 2015/02/13(金) 08:59:46
姑が外面だけは物凄く良くて、家族には暴言ばかり吐きまくって自己中で酷いです
姑のような人に今まで出会った事が無いので、いわれの無い事で暴言吐かれたり、自分さえ良ければ全て良しな態度に疲れてマジ病みます…
もう、どうにかしてあの姑…
+71
-3
-
17. 匿名 2015/02/13(金) 09:01:54
過食嘔吐で、下剤乱用で、自閉です、引きこもりです。
48のでぶです。醜いです。
人からは綺麗っていわれますが、信じられません。
病んでます。治りません。精神科行って何十年たってます。
治りません。昨日、救急搬送断られました。+29
-45
-
18. 匿名 2015/02/13(金) 09:02:15
病んでるときは、前は人にやたら会って「元気になろう!」と無理してました。
でも疲れるだけです。瞬間は騒いで元気になるけど。
いまは、ひたすら殻にこもります。寝たり趣味に時間あてて人に極力会わないようにしてます。別に自分と向き合ってるわけでもないですが。。悩みは無料のチャットで話しますよ。+69
-3
-
19. 匿名 2015/02/13(金) 09:02:32
1人で悶々してる。本当に落ち込みやすくて嫌なところに出向く前はお腹を下すw
こんな自分が嫌だけど、持って生まれた性格だと諦めてる。
変にそんなところを他人に見せるとなめられそうで嫌だから平然を装う。+88
-1
-
20. 匿名 2015/02/13(金) 09:02:38
落ち込んだときは
とりあえず車とか一人の時に
声だしてぐちります。
そしたらなんかスッキリするかな+18
-1
-
21. 匿名 2015/02/13(金) 09:03:23
すぐ落ち込みます。
ガルちゃんでマイナスされたり、アンチコメントされたりして泣いたこともあります。笑
今は「受け流す努力」をしています。
私を気に入らない人もいるだろうけど、私を大切にしてくれる家族はいるし、いっかー!
いちいち受け止めてたらキリないし!とか思うようにしています。+74
-6
-
22. 匿名 2015/02/13(金) 09:04:37
主さんは少し鬱かもね。
無理してモチベーションあげる必要もないよ
頑張り過ぎない事。病院だと行きにくいかもだけど、個人でやってるカウンセリングに一回、行って見るのいいと思う。考え過ぎたら余計落ち込むから+48
-5
-
23. 匿名 2015/02/13(金) 09:05:39
私は逆に死にたくないって思うあまり
少しの体調不良も
おっきな病気かなとビクビクしてる毎日。
不安神経症っていうのかな?
パニックも持ってるし…
+60
-2
-
24. 匿名 2015/02/13(金) 09:07:16
生きるってしんどい!!+118
-1
-
25. 匿名 2015/02/13(金) 09:07:35
特に生理前は酷い。ちょっと同僚が笑ってたら
私の事笑ってんの?何かしたっけ?
とか思って凄くちっちゃいこと思い出して
あの事か!とか思って一日病んでる。
その後優しく話しかけられると
よかったー!と思って安心する。
+75
-1
-
26. 匿名 2015/02/13(金) 09:07:39
私もです
でも無理に直そうとしても
自分がしんどくなるだけだと分かりました。
落ち込んだ時は、とことん落ち込んでもいいと思います!!
正しいかは分かりませんが、そうゆうふうにしか生きれないので割り切ってます。
+25
-1
-
27. 匿名 2015/02/13(金) 09:09:24
今正にそうです。
本当に精神的にいかれそう。
こんな体も心もボロボロに
なってまでこの会社に
居なくてもいいかな。+53
-3
-
28. 匿名 2015/02/13(金) 09:09:37
運動したり、とにかく体を動かすように心がけてからは今までよりは少し良くなりました。
でもこの習慣が身に付くまで3年くらいかかりましたので、そんなに急には思考など変わりません。
今もたまにすごい力で闇に引っ張られそうになりますが、そんな時は、来るなら来い!って見えない敵に威嚇します。+29
-2
-
29. 匿名 2015/02/13(金) 09:10:29
私もですよ。
主さんも皆さんの気持ちもわかります。
こういうトピだと「暗いトピwバカらしいw」とか書き込んで来る人がそろそろ来ますよね。
私は病院で薬を出してもらってます。
自己完結出来ない心の闇もあります。
まだ受けた事が無いのなら、主さんもカウンセリングなどを受けてみてはいかがでしょうか。
+44
-1
-
30. 匿名 2015/02/13(金) 09:11:18
私も中学生の時鬱、パニック障害でした。
先生が何でもペラペラ言うような人で病気に関してなど「なんで休んでるの?」と聞く生徒に対して先生も理解していないのかなんでもペラペラ言われていました。また、長期休養だったので先生がみんなの前で「精神的に辛いから」と言ったそうですが理解できず不登校やサボリだと思う人も居ました。理解してくれる(表面は)人も居たけれどきっと心の底からちゃんと理解してくれている人は友達でも中々居ませんでした。
支離滅裂な文章で申し訳ないです。
みなさんお辛いですね。ネットでは酷い事を言う人もいるのであまり相談しないほうがいいかもしれません。
+49
-3
-
31. 匿名 2015/02/13(金) 09:11:42
病んでる時とか自殺する前に助けてって言って欲しいとか言うくせに、生きてるうちに助けを求めると大抵嫌われるか面倒臭がられる。私は病気になって、間接的に友人にバレて話したら、巻き込まんでと縁を切られました。結局一人で闘うしかなくて、思い出しては毎日泣いての日々が6年。考えなければいいとか気分転換とか簡単に言われるけどできなくて辛い。+96
-1
-
32. 匿名 2015/02/13(金) 09:12:11
17
人から綺麗って言われんやろがw
うそつくなw+7
-17
-
33. 匿名 2015/02/13(金) 09:14:33
すみません。体験談しか書いていなくて。何かをすれば楽しいという事はありませんでしたがこれをすれば楽という事はありました。楽なことがあるならとにかく打ち込んじゃえばいいし、友達と会えるなら会った方が気が楽でした。理解できない人もいるのでマイペースな友人といることが多かったです。
私の場合は薬が中々合わず苦労しました。でもカウンセリングで泣きながら辛い症状を言う事で短い間だけども楽になることもできました。あまり続くようでしたら心療内科をお薦めします。+14
-0
-
34. 匿名 2015/02/13(金) 09:15:45
もうこんな人生どうでもいいとか投げやりだったけど、パニックのような発作が出た時に初めて死にたくない!って思いました。
仕事や子育てに夢中で必死な頃でしたので、体がもう限界ですよってサインをくれたんですよね。そう思ってからは自分を甘やかし大事にすることも必要なんだと知り無理矢理休むようにしてます。
休み方を知らないというか、ゆっくりすることが落ち着かないのでそれも困ってはいるんですけど。+14
-1
-
35. 匿名 2015/02/13(金) 09:16:52
毎年冬季鬱になる
死にたくて仕方ない
うつにならない方法がわからない
+60
-1
-
36. 匿名 2015/02/13(金) 09:18:19
私も産前は主さんと同じ感じで、心療内科で薬を処方してもらいながら 生活してました。生理前じゃなくても、すぐに死にたくなり、自傷行為もしてました。
でも、結婚して子供を産んでから本当に変わりましたよ(^ ^) 産後もうすぐ2年ですが、一度も病んでませんし、考え方も前向きになりました!病む時間もありませんが…(笑)
なにか守るものができたり、落ち着ける相手がいると変わるかもしれませんね!!+14
-4
-
37. 匿名 2015/02/13(金) 09:25:26
ガルちゃんやめた方がいいよ。
マイナスつけられたら落ち込むでしょ?+24
-7
-
38. 匿名 2015/02/13(金) 09:25:49
外面だけ良くて家では自己中でヒステリックな母に参ってます。
幼い頃から兄弟格差が酷く私のことを全否定する人だったので、常にビクビクしながら生きるようになりました。
鬱と不安障害ですがお前の気が弱いからだ、こっちが鬱になりたいと怒鳴られ理解すらしてくれません。
趣味のお菓子作りでモチベーション上げても暇人のすることだとか嫌み言われて数時間でまた下がる…
心療内科から紹介してもらって、再来週から再就職の支援センターに通うけどまた母から否定的なこと言われるんだろうな。
お金貯めて早く家を出たいです。
そうしないと一生病み期…
+35
-0
-
39. 匿名 2015/02/13(金) 09:26:55
私もちょっと言われただけで物凄い落ち込みます。
私なんか死んだ方がいい。あの人も私に迷惑してるんだ生きる価値ないんだな。って。
相当病んでると思います。
私は、ストレスを物凄い溜めるタイプで、
親にすら絶対に腹が立ったこととか、悲しいこととか話しません。
話したところで無駄だと思って溜め込みます。
それもちょっとしたことで落ち込んで病んでしまう原因なのではないかと思っています。+47
-1
-
40. 匿名 2015/02/13(金) 09:28:08
FacebookやTwitterなどで友達同士が絡んでるのを見るだけで落ち込むめんどくさい人間です
私みたいのはケータイ持っちゃいけないなと思うけど調子いい時はFacebookなどでコメント出来たりする
なんなんだこれ 本当に自分がめんどくさい+36
-2
-
41. 匿名 2015/02/13(金) 09:31:12
たぶんHSP+5
-3
-
42. 匿名 2015/02/13(金) 09:32:03
41間違えた
HPS+1
-3
-
43. 匿名 2015/02/13(金) 09:36:23
病みやすいというか、基本病んでる。
みんなみたいな病名つくようなものかわからないけど、いつも不安を抱えてて人が怖い。
お付き合いなんてできる気がしない。このままは嫌だな…+52
-0
-
44. 匿名 2015/02/13(金) 09:43:12
私もです。
ちょっとした言動が気になり私のせいかな?とか凹み、私なんか生きる意味ないと自傷までしてしまいます。
パニック障害などの診断受けましたがもう病院に行くのも怖くてやめました。
気分転換することにも不安を感じたり、気分転換した後に反動でさらに落ち込んでしまうので気分転換できないです。
何かいい方法あればなぁ。+29
-0
-
45. 匿名 2015/02/13(金) 09:44:28
私も結婚して長い時間がたちましたが、今も そしてこれから先も
不安ばかりです。
人には 大丈夫だよ❗
とか 励ましているのに 自分自身は もう終わり的に生きてます。
けど 自分だけじゃないとか
悲惨な事件 事故みてると
今朝も子供が交通事故でなくなったとか 親の気持ちを思うと・・・
矢張り頑張って生きていくしかないと思うのです。
+25
-2
-
46. 匿名 2015/02/13(金) 09:47:04
夜寝るとき、嫌な出来事が頭の中をグルグルしてなかなか眠れないです。
睡眠不足になり、心の防御が弱くなって、ちょっとしたことでどん底まで落ち込みます。
今日も仕事来たけど、根暗で性格の悪いしゃもじみたいな女がいるから来たくなかった。+43
-0
-
47. 匿名 2015/02/13(金) 09:47:37
人の言われたことに傷つきやすい。
バカにされたのかな、ダメに見られたのかなって思う。
相手にそんなつもりなくても、もうダメにになる。+62
-0
-
48. 匿名 2015/02/13(金) 09:50:56
この時期のマスクに相当助けられてる。
自意識過剰なんだろうけど、私が全部隠れる気がして手放せない。+61
-0
-
49. 匿名 2015/02/13(金) 09:51:04
精神科を受診しようと思った時点で、心は健康ではないとか思います。
性格は人それぞれですが、その性格や思考の為に日常生活が困難になるのなら「病」と見なされるそうです。
私は人格障害という診断です。
病院も医師も薬も合わなくて何度も何度も変えて、苦しい毎日でしたが、今は病院に行って良かったと思っています。
自分の性格や思考が自分を苦しめていたんだ、無理することはなかったんだ、と解ったからです。
+11
-0
-
50. 匿名 2015/02/13(金) 09:54:36
夜眠る時に
「このまま目覚めなければ良いな」って思う+49
-0
-
51. 匿名 2015/02/13(金) 09:55:17
私もマスク落ち着くので手放せない。+35
-1
-
52. 匿名 2015/02/13(金) 09:55:55
こればっかりはすぐには変わらないから、セルフメンテナンスの仕方を考えたり、いざとなったらプロのカウンセリングを受けたりする逃げ道を作っておかないと、年取ってから更に病むよ。
いま30代後半、体力さえなくなってきて精神も更に不安定になってきた。子供に迷惑かけないようなんとか頑張ろうと思ってるけど。+4
-2
-
53. 匿名 2015/02/13(金) 09:58:00
トピ画、なんでマツコなのよって思ったけどマツコって数年引きこもりだったんだよね。
どうやってあんなに自分解放できたんだろ。+40
-1
-
54. 匿名 2015/02/13(金) 10:05:26
すごいわかることだらけ(;_;)
どうやったら変われるんだろうねぇ
人前ではすげー明るくしてるから
病みやすいよって話しても信じてくれない+40
-1
-
55. 匿名 2015/02/13(金) 10:11:43
昔から何度も死にたいと思ったりしたけど
沈んだ気持ちにどっぷり嵌ると
簡単に髪が円型脱毛になる事が分かるので
絶対下向きにならないと無理やり前を向いてる日々
行き着くところまで行ってやれ状態です
+3
-1
-
56. 匿名 2015/02/13(金) 10:15:56
17です。
嘘つきじゃない!
又今吐いた+3
-4
-
57. 匿名 2015/02/13(金) 10:18:37
落ち込まないようにしても無理だから、
とことん落ち込むことにしてる。+7
-0
-
58. 匿名 2015/02/13(金) 10:18:54
主さん、うつかもしれません。
精神科や心療内科は行きづらいかもしれないですが、本当に病気なの?って思うくらい普通の患者さんたちが来ていますよ。
一度気軽に受診されてみてはいかがですか。
先生に色々話を聞いてもらうだけでも落ち着いたり、病気だったら治るので安心できるかも。
私がうつで実家で療養中です。
生きるのが精一杯ですが、数日前弟にいつまでこんな生活してるんだ 死ねと言われ流石にこたえました(笑)体調のいい時にドライブが気分転換になります。
子供のころから生きるのが辛かったのでもう少し頑張ろうと思っています。
人生長いので無理すると意外とポキっと折れたりしますが、そんな時は休んでください。無理しないで。
主さんがあの時辛かったーって笑える日が早くくるよう祈っています (•̀ᴗ•́)و ̑̑♡
長々すみません。
死にたいって、生きたいってことなんですよ。+29
-2
-
59. 匿名 2015/02/13(金) 10:22:07
家に一人でいると滅入るので思い切って外へ。
外に出ると気分が変わります。
汗をかくとスッキリします。
誰かに会うのはしんどくなるので一人でぶらぶらしています。
今は厚着をしてデパートやショッピングモールを歩いてます。
けっこう汗かきます。自分が思うほど人は自分を気にしてません。
+16
-2
-
60. 匿名 2015/02/13(金) 10:23:15
子供を生んでから病みやすくなり、6年病院に通ってます。嘔吐恐怖症もあるのでそのせいかと思いますが、子供の顔色一つでも変だと思ったらパニック状態になりそうになります。
それでも毎日なんとかしのいでいってます。
いつか不安から解放されて、のんびりとした生活が出来ればいいなぁ…
とにかく目の前の事をこなすことに集中する。
不安発作が起きそうな時の対処方法はそれぐらいです。
皆さん頑張りましょうね(^^)
+13
-2
-
61. 匿名 2015/02/13(金) 10:43:21
マスク落ち着くの分かります…。
冬は暖かいし、これからは花粉症と。
私も箱でマスク買ってます。
+19
-0
-
62. 匿名 2015/02/13(金) 10:43:49
ジョギング始めたら楽になった
ジャージ着て寝て目覚まし鳴ったらとにかく起きて靴履いてなんか羽織ってそのまま家出る
走る
帰ってシャワー浴びてお腹すいてるから朝ごはん食べる
ここまで、頭の中がほぼ「無」
ジョギングしてるとなんにも考えられない
「次の角まで走るかな疲れてきたからやめようかな」とかくらいしか頭に浮かばないあとは「暑くなってきた」「風冷たい」とか
それがよかったみたいで、いい意味でぼんやりすることができるようになった
昔は隙あらばネガティブになって吐くほど落ち込んでたのに
靴さえ買えば始められるからとりあえずやってみるのおすすめ
しんどくて無理ならやめればいいし(←こういう軽い考えも昔はできなかった)+27
-0
-
63. 匿名 2015/02/13(金) 11:01:21
脳内にマツコを召喚して「気にしすぎよ〜!」とか言ってもらう+8
-1
-
64. 匿名 2015/02/13(金) 11:06:48
毎朝と寝る前死ぬことばかり考えてしまってた
あと何十年もこんな考えで生きていくなんて、
自分で自分苦しめてもったいない!もったいない!って考えるようになってきたよ
ネガティブすぎて一周まわってポジティブになってきたかも(^_^;)+6
-0
-
65. 匿名 2015/02/13(金) 11:23:54
こないだ、友達だと思ってた人の散々の上から目線言葉のメール
攻撃に怒りで体が震えました。
昔から緊張がmaxになったり、すごいショックなことがあったりすると
手が凄く冷たくなって傍目からもわかるぐらいガタガタ手足が震えます。
キツイこと平気で言う人に耐えきれない。
子供の手が離れたら働こうかなって考えてたけど、人が怖くて働くのも怖いです。
+16
-1
-
66. 匿名 2015/02/13(金) 11:40:02
他人の価値観を自分の価値観より優先し過ぎて生きてる人は傷つきやすいかも。自分なんかがとか迷惑かけないようにいなくちゃ、とか強く思い過ぎてしまう人とか。+18
-2
-
67. 匿名 2015/02/13(金) 12:21:45
私は変わってて社会に適合してないと感じてました。すぐ凹むし緊張しやすく感情が高まると泣きたくなるし仕事もマトモに続いた事がなく今は人と会わない仕事してます。マトモじゃないのに他人の評価を気にして一喜一憂する日々です。
自分は出来損ないで早く死ぬべきだと思ってました。
でもこのスレ見て同じ人が居て弱い自分と向き合う気持ちが少し持てました。
ガルチャンは悪い事ばっかりではないと思います。私は同じ悩みを持つ方のご意見など見て何度か救われてますよ。+27
-1
-
68. 匿名 2015/02/13(金) 12:57:03
「死にたい」とは思わないけど
「消えてしまいたい」とは毎日思ってる。
+22
-1
-
69. 匿名 2015/02/13(金) 13:00:55
68
自殺は迷惑かかるからね
親も悲しむし
ひっそりと消えたい+12
-1
-
70. 匿名 2015/02/13(金) 13:03:04
飛び降りて死ぬなら、下に誰もいなく当たらない場所で、大きな袋に入って飛び降りれば散らばらないし掃除も楽だよ+0
-6
-
71. 匿名 2015/02/13(金) 13:28:45
モラハラ旦那の暴言に病んでいます。
旦那は自分が全て正しいと思い込んでいるので私を頭おかしい扱いしていますが、あまりにも言われるので私が周囲に話してみたところ全員が旦那が頭おかしいと言います。
離婚したいですが、こういう旦那は自分は正しい人間だから非などないと思っているので嫌だと伝えても更に暴言を吐いてくるだけで、こういう会話にならない旦那と離婚するにはどうすればいいんでしょうか?
弁護士などをはさむと料金が発生しますよね?
金銭的に苦しいのですが・・・+8
-3
-
72. 匿名 2015/02/13(金) 14:40:53
高校生ぐらいまでは死にたいが口癖だったし、学校も休みがちだったけど
大学入って社会人になったら死にたいなんて言わなくなったなー
性格も明るくなったって当時の友達には言われる
原因は何かわからないけど、環境の変化なのかな?
今はとても楽しいから、死にたいって思うこともなくなった
+4
-8
-
73. 匿名 2015/02/13(金) 14:43:32
更に病むよ!とかいらないからマジで。笑+2
-2
-
74. 匿名 2015/02/13(金) 15:06:34
毎日消えたい。
それがもう普通になってるから何もしません+12
-1
-
75. 匿名 2015/02/13(金) 16:20:12
夫の自殺から8年たちますが今だにうつです。でも親をはじめ周りの知人は私はもう立ち直ったと思われてます。でもまだ心療内科で薬を飲まなければ生活出来ません。話しても理解されないしかまってちゃん扱いされるので今は誰にも言ってません。+14
-0
-
76. 匿名 2015/02/13(金) 16:57:23
過去の辛かった事に向き合って前に進みたいけど、古傷えぐる様で怖くて出来ない。
でも、それをしないと過去を清算して絶ち切れない。結局いつまでもズルズルと辛い事を引きずって生きてくしかない。+8
-0
-
77. 匿名 2015/02/13(金) 17:05:15
将来のこととか考えると病んでくる。毎晩泣いてます。でもみんなの前では明るくしてます+10
-0
-
78. 匿名 2015/02/13(金) 17:07:07
うつですが辛くても薬飲みながらでも頑張らないと子供と一緒に暮らせない。でも時々もう何もかも嫌ってなります。でも子供が側にいなくなったら生きてる意味なんて無いです。完璧に依存してますがせめて18才くらいまで一緒に暮らしたいです。もっと強い母になりたい。後こんな母親でごめんなさい+4
-1
-
79. 匿名 2015/02/13(金) 17:13:56
病みやすくて感情の波が激しいです。楽しくて一日中笑ってるときもあれば部屋に閉じこもり一日中泣いてるときもあります。ちょっとしたことで全てが嫌になってしまう+12
-0
-
80. 匿名 2015/02/13(金) 17:44:05
死にたいんじゃなく、消えたくなる。+19
-0
-
81. 匿名 2015/02/13(金) 17:53:35
ストレス耐性が異常に低いです。。
ちょっとしたことでも大げさに取ってしまい勝手に病んだり、急に辛い感情が込み上げてきて泣いてしまったり…
うつと発達障害持ちです。+12
-0
-
82. 匿名 2015/02/13(金) 18:45:46
明日は大好きなアーティストのコンサートなのに!
スッピン身勝手な人との移動…ライブ前に温泉入ろう!等々…早くも心が折れてる!
全部、疲れる…。楽しいはずなのに何でこうなるんだ!?+1
-4
-
83. 匿名 2015/02/13(金) 18:54:27
私もです。
学校でも家でも何も気にしないキャラみたいになってるけど自分の部屋でよく、二宮和也のどこにでもある唄。とか聞いて泣いてます...+2
-0
-
84. 匿名 2015/02/13(金) 19:18:18
冬季うつ病だと最近わかりました、、
はやく春にならないかな。+5
-0
-
85. 匿名 2015/02/13(金) 19:44:25
私もです。今まさに病んでいます。
他人から言われるのも傷つきますが家族からの一言って一番身近な存在だけに傷が深い。
私はこういう時はとにかく寝る。無理にテンション上げようとするとストレスになるので落ちている時は徐々に気持ちが戻ってくるのを待つ感じです。+5
-0
-
86. 匿名 2015/02/13(金) 19:52:49
54さん
私もです。
なんでか周りにはいつも元気と思われています。
実際は違うのに。
周りに人がいると明るくしなきゃと思ってるけど、トイレに入ってひとりになるとため息ついてる自分がいます。
+3
-0
-
87. 匿名 2015/02/13(金) 20:00:51
何か思い付いたように今なら死ねそうって時ある。思い詰めてって感じじゃなくて明日スーパー行くかなと同じ感覚っていうか、パッと決めて死んでいく人多いのかなと思ったりする。
人生の目的なんてないし、どうしようか考えている。人とまともに関係築けないし、考えもまともじゃない+8
-0
-
88. 匿名 2015/02/13(金) 20:26:51
22 素人判断で人に「鬱かもね」なんて書くのはどうかと思います。
医師がちゃんと診察して決める事ですから。
+6
-0
-
89. 匿名 2015/02/13(金) 21:32:09
40こえた主婦ですが、私も20歳までは本当に苦しくて、ネガティブで、未来への心配ばっかりしてました。でも、みんなには明るい子だと思われてたと思います。
死にたくて仕方がなかった私の救いは書くことで、とにかく、書く、書いて書いて、書きまくる。
2時間くらいそうして怒って泣いてしてると、ある瞬間フッと、冷静さを取り戻したり、自分自身に対して発見したりすることがありました。そうすると、なにか見えてくるものがあって、それを頼りに生きていくことができました。
打ちひしがれてどうしようもないとき、是非書き出してみて下さい。
自分を客観視できるし、書きなぐったなかに思いがけない宝石があったりしましたよ。
+4
-0
-
90. 匿名 2015/02/13(金) 22:00:23
気持ちの上下が激しくてしんどい
やる気が続かない
他人から見たらどうでもいいことが
すごーーーく気になる+5
-0
-
91. 匿名 2015/02/13(金) 22:04:00
ウォーキング、バカみたいと思うかもしれないけど、とにかく歩くといいです。
一時間から一時間半も歩けば、疲れるし何も考えられなくなります。
出来るだけいつも通らない道や、自然のなかを歩くと、視界も広がってくるし、ぐちぐちと考えてる思考や感情から離れることもできます。
本当にリフレッシュするし、体にもいいし、よく眠れるようになりますよ。+6
-0
-
92. 匿名 2015/02/13(金) 22:19:35
結構子供のころから、死にたいと思ってた。
人の言動や、態度や、一挙手一投足を気にして、傷ついて。自分がどうかより、人の評価ばっかり気にしてたんだと思う。
でも、大人になったある時、こんな自分嫌だなっていうのと同時に、このまま死ぬのってすごく勿体無いなって思ったことがあった。
「人間いつか死ぬ。どうせ死ぬなら、人目なんか気にせずに、やりたいこと全〜部やってから死のうって。死ぬのはそれからでも遅くない」
それ以降、人生がめちゃめちゃ楽しくなった。そして生きれば生きるほど、生きやすくなって悩むということはほとんどなくなった。
あの決意から20年。
楽しいことばっかじゃないし、辛いこともあるけど、人生は捨てたもんじゃないわ。
生きてみるもんだなーと思ってる。
+6
-1
-
93. 匿名 2015/02/13(金) 22:32:09
ぐちぐち病むのもいいよ。
喜怒哀楽、どれも平等に大事であって、喜と楽はよくて、怒や哀は悪いなんていうことはない、どれもだいじな感情だよ。
悲しみがなければ喜びや感動も感じられないし、怒りがなければ向上心をもったり平和のありがたみも感じられない。
まあ、苦しいのがいやなのはみんな一緒だと思うけど 笑
でもそこで悲しんだり怒ったり、考えてるのには意味があるんだよ。
むやみにいやな感情だからと、のけ者にしないで、味わってみるのもいいよね。
なんで自分はこんなに悲しいのか、何を気にしてるのか、何が欲しいのか、って。
自分のことが少し見えてくると思う。+4
-0
-
94. 匿名 2015/02/13(金) 22:46:09
私はありがとうノートつけてました。
あまりに自分がマイナス思考なので、それを変えたくて。初めはうまくいかなかったけど、
・朝 太陽が出てくれてありがとう
・目 見えてくれてありがとう
・昨日微笑んでくれた〜さん、ありがとう
・ほったらかしでも、息吸ってはいてくれ
てありがとう
・仕事で嫌味言ったあの人 私の弱さを気づかせ
てくれてありがとう
というふうに、全てのこと当たり前と思わずに、どんどん書き連ねていくの。
そういうこと毎日続けていったら、あら不思議。
ふときづけば、ポジティブ思考の人間になってた!
習慣って、改めてすごいなって思った。+9
-0
-
95. 匿名 2015/02/13(金) 22:48:11
冬季うつは膝の裏をお日様の光にあてるといいって医師に教えもらったなっ。
最近、頭の中で考えてる事って妄想だなって思う。
変な発言する人とか被害妄想が多い気がする。
理不尽な事あっても上手く行かなくて当たり前だ、何でだろうなんて考えても答えなんて出ないよ!
現実変えたけりゃ、考えるよりただ耐える事が必要ってこともある。
病む時もあるよ。
負けないって決める事が大事だよ!
+3
-0
-
96. 匿名 2015/02/13(金) 22:58:38
13
そんな風になれれば良かった。
結婚して子供産まれて、人並みの幸せがやってきたかかと思ったら→ダンナがモラハラで、
離れたくて離れたくて→離婚したら楽になれるのか?
今は闇。
自分がわからない。結局何してもわたしだから上手くいく気がしない。
たまに他人事のように考えて楽になろうとしてしまう。
元々そういう人間てのが何割かいて、生きにくいんだと何かでみた。
割りきりたいです。+3
-0
-
97. 匿名 2015/02/13(金) 23:51:24
最近、ある講座で教えていただいたこと。
・落ち込んだとき、上を見上げる。笑う・泣くなどすっきりさせる。
・切り替えられるものをいつも30個以上持っておくこと。
例えば、読書・映画・日記・散歩・写真・料理・登山・ヨガ・
お気に入りの場所(カフェ・図書館・雑貨屋)でくつろぐことなどです。
たくさんの切り札があればあるほど
溜め込まずにすむらしいです(^_^;)
+4
-0
-
98. 匿名 2015/02/14(土) 00:19:23
同じことでも、平気な時期と落ち込みやすい時期があります。
落ち込みやすいときは、とにかく死にたい、消えたいとずっと心の中でつぶやいています。車の中や家では耐えきれず、声に出してしまいます。でも、死にたいと思うことはできても実際に死ねないと分かっています。
とことん、もがいてもがいて飽きてきて復活していく感じです。自分に付き合っていくのにも大変なのに、結婚や出産なんてできるのか…。でも、こんな私は嫌いじゃないです!落ち込んで、復活していくときになんか面白いアイデアが思いつくんです。
例えば、携帯のメモで「楽しく生きよう」と打とうとして「楽しく生きヨーゼフ」となったときは笑いました!あと、今きついのは冬のせい。人間も動物、きっと冬眠の名残ね。とかなんとか。そんなことで、生きている私って面白いじゃんと思っています。+7
-0
-
99. 匿名 2015/02/14(土) 00:29:03
お掃除だけは頑張ってます!
夢中になるから少しの間、気持ちが楽になります。
それに綺麗になった部屋をみると頑張った私!と思えるし!
あと、私はストレスが溜まり出すと悪夢を見るので、今日はねこんな夢みたって彼氏に報告して、いっぱいいっぱいアピールして助けてもらいます。
本当はもう少し無理しなきゃとは思いながらも、無理しすぎてパーンっ!と心が弾けたことがあるので、自分は弱いんだ。と思いながら、出来ることを少しづつしてます。+4
-1
-
100. 匿名 2015/02/14(土) 00:38:05
克服法は人それぞれだと思います。
とことん落ち込む、外に出てみる、相談する、病院へ行く。いろいろ試して自分に合うものを探してみています。
私は、他人からいろいろ言われてもいろいろ疑問に感じてしまう性格なので、とことん落ち込むと外に出て気分転換するを実践しています。+2
-0
-
101. 匿名 2015/02/14(土) 01:19:53
その人の辛さや苦しさは、やはり本人にしか分からない部分が大半だと思う。
それを全面にだして「だから特別扱いして」と言われて、今、非常に会社で迷惑している。
自分の意思にそぐわない事があると欠勤。
早く辞めて欲しいと正直思う。治療に専念して、上手く自分自身が病いと付き合う事が出来る様になってから、改めて社会に復帰して下さい。と言ってしまいそうになるけど、そんな事言ったら大変な事になるな⤵︎
+2
-4
-
102. 匿名 2015/02/14(土) 01:31:20
何で病みやすくなるの?一時的に落ち込むのとは違うの?
ポジティブに考えてもだめなの?
気分転換したりとか。+0
-7
-
103. 匿名 2015/02/14(土) 01:50:56
落ち込みやすいとか傷つきやすいとか病んだりとかは一時的なものじゃなくて、毎日ずっとなの?うつとか不安とかパニックとかビクビクするとかは、薬とかないの?
だとしたら結構大変だね。楽観的思考とか気分転換とかは効かないの?
そういうのって原因は、性格なの?環境なの?年取ったら治るとかそういうものじゃなくて、心因性の何か原因があるの?
矢口並みに図太い神経を目指した方がいいよ。私も結構図太いけど。+1
-6
-
104. 匿名 2015/02/14(土) 01:57:54
落ち込みやすいとか傷つきやすいとか病んだりとかは一時的なものじゃなくて、毎日ずっとなの?うつとか不安とかパニックとかビクビクするとかは、薬とかないの?
だとしたら結構大変だね。楽観的思考とか気分転換とかは効かないの?
そういうのって原因は、性格なの?環境なの?年取ったら治るとかそういうものじゃなくて、心因性の何か原因があるの?
矢口並みに図太い神経を目指した方がいいよ。私も結構図太いけど。+0
-3
-
105. 匿名 2015/02/14(土) 03:16:46
でも顔がわからない他人になら言えるんでしょ?+0
-2
-
106. 匿名 2015/02/14(土) 06:39:38
はーいわたしも鬱で落ち込みがちです。
嫌なことあるとサインバルタを数錠まとめ飲みしたり、強めの眠剤で丸一日寝たり、ひたすら泣いたり、やばいときは主治医に電話。サインバルタODなんて医学的にゃ全然効果ないだろうけど気分的に少し落ち着く。+1
-0
-
107. 匿名 2015/02/14(土) 06:47:29
全部分かりすぎて辛い。+6
-0
-
108. 匿名 2015/02/14(土) 19:03:46
ちょっとしたことですぐ落ち込むし、何日も引きずるけど絶対に病院(カウンセリングなど)は行かないと決めている。
薬で精神の病が治るわけがない。
治るなら、精神科の患者さんは一人残らず治ってるから。
私の姉は薬を飲んでおかしくなった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する