ガールズちゃんねる

鎮痛薬依存

284コメント2025/05/11(日) 12:13

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 18:32:46 

    主は偏頭痛が割と頻繁に起こるので、痛くなったらイブを服用しています。

    前までは、「うわぁまた痛いぞ…仕方ない、イブ飲むか…」という感じでしたが、最近は「頭痛きた…よしイブ飲めるぞ…」みたいなプラスの気持ちになり、鎮痛薬を服用することに喜びを感じるようになってしまいました。

    飲むと毎回ちゃんと痛みがひいてすぐに楽になるのと同時に何となく幸福感を感じ、いつもより少しやる気が上がるような気がするので、それが心地良いせいか癖になってしまったようです。

    これって依存しかけてますよね?
    ほんの幸福感を味わいたく、辛いはずの頭痛を待ち侘びてしまっている自分がいます。
    飲み過ぎで効かなくなったりする事は分かっているので、痛くない時はもちろん飲みません。

    鎮痛薬をよく服用している皆さんはどうですか?
    何だか薬に依存する意味が分かったような気がします。
    返信

    +178

    -38

  • 2. 匿名 2025/05/09(金) 18:33:50  [通報]

    とにかく頭痛くなったら
    鎮痛剤
    返信

    +313

    -8

  • 3. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:04  [通報]

    >>1
    えー。やばいよ。それは。
    返信

    +192

    -21

  • 4. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:27  [通報]

    肝臓やられるよ
    返信

    +87

    -13

  • 5. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:29  [通報]

    ODっ気があるので病院に相談してください
    返信

    +53

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:48  [通報]

    なぜか昔から後頭部だけ頭痛するから鎮痛剤欠かせない
    返信

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:06  [通報]

    鎮痛剤飲むと、何な変な香りが口の中に漂うよね
    返信

    +22

    -31

  • 8. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:07  [通報]

    緩和ケアにお世話になってる人の話かと思った
    返信

    +8

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:20  [通報]

    頭痛来たら早めに鎮痛剤飲むタイプだけど、全然飲む喜びなんかないな…。なんなら最近効かないこと多いし。
    返信

    +322

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:28  [通報]

    こないだホンマでっかで痛み止めの飲みすぎで頭痛がする事があるって言ってたよ
    薬飲んでいいのは月9日以内って言ってた記憶
    返信

    +177

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:42  [通報]

    常用してもいいものなの?
    返信

    +7

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/09(金) 18:35:54  [通報]

    痛み止め薬よく飲むけど幸福感を感じた事はないなw
    返信

    +175

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/09(金) 18:36:48  [通報]

    >>12
    眠くなるというか頭がぼんやりする感じはある
    生理痛酷いときにしか飲まないけど、痛み止め飲んだら寝つきめちゃ良くなる
    返信

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/09(金) 18:36:52  [通報]

    鎮痛薬依存
    返信

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/09(金) 18:36:54  [通報]

    >>3
    やばくない
    返信

    +10

    -14

  • 16. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:11  [通報]

    >>4
    イブ(イブプロフェン)だと腎臓だね
    肝臓はアセトアミノフェン(カロナール)、トラネキサム酸、エテンザミド
    返信

    +101

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:22  [通報]

    >>11
    いいものなの
    返信

    +2

    -8

  • 18. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:28  [通報]

    日本の場合の薬物依存って、処方薬や一般医薬品の割合が高いらしいね
    返信

    +7

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:32  [通報]

    私も依存してるわー!って書き込もうと思ったら、主さんもはちょっと違った。。
    効かない時もあるから頭痛になるの怖い。
    返信

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:34  [通報]

    ブロン中毒 市販薬の薬物依存、SNSの問題点【医師が解説】
    ブロン中毒 市販薬の薬物依存、SNSの問題点【医師が解説】meiekisakomentalclinic.com

    若者を中心に市販薬の薬物依存が広がっています。ブロン中毒などですが、1、エフェドリン、2、コデイン、3、ジヒドロコデイン、4、ブロモバレリル尿素、5、プソイドエフェドリン6、メチルエフェドリンの成分に依存傾向を認めます。SNSとの関連があり非常に難し...

    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:39  [通報]

    >>1
    幸福感なんて感じたことないよ...
    普通にヤバい

    偏頭痛の場合、痛くなる前に薬を飲み始めたほうがいいし、脳外科とか頭痛外来いかないとマジで薬効かなくなって苦しむよ

    返信

    +62

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/09(金) 18:37:50  [通報]

    痛くなってからじゃなくて、痛くなりそうな時に飲んでしまう
    でも飲まないと確実につらくなるから、身体に悪いとわかっていても飲んでしまうんだよなぁ

    薬物乱用頭痛になっている気はする…でも痛みが酷いと仕事にならない。我ながら詰んでると思うよ
    返信

    +149

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:19  [通報]

    カロナールやタイレノールはけっこう飲んでも大丈夫と医者に聞いた
    鎮痛薬依存
    返信

    +9

    -18

  • 24. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:25  [通報]

    >>1
    それ本気で医者に叱られるやつだよ(経験者は語る)
    返信

    +13

    -5

  • 25. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:25  [通報]

    薬物乱用頭痛になるよ
    とはいえ、痛み始めたら飲まずにいられない気持ちは分かる
    返信

    +81

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:31  [通報]

    胃腸荒れるよ?
    私、今年それでしんどかったよ。

    1ヶ月位まともにご飯食べられなかった。
    返信

    +11

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:35  [通報]

    >>11
    あんまり良くない
    主さんみたいな依存もあるけど、腎臓肝臓に悪影響
    返信

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:42  [通報]

    鎮痛剤ずっと飲んでると、飲まないと頭痛くなるよ
    薬物乱用性頭痛だったかな
    やめるのめっちゃ苦労した
    返信

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:48  [通報]

    私も偏頭痛持ちです。
    私は出産の入院の時に、ロキソニンを処方されて以来、出産の弱ってる時に病院で処方されたんだからロキソニンはすごい!みたいな謎の信頼を置いてしまってとにかく何かあればすぐロキソニンを何錠も飲んでました。
    頭痛外来お勧めします。
    私は脳外科にいって、偏頭痛用のお薬を処方してもらって、ロキソニンを飲まなくなって最近は偏頭痛も良くなって薬飲まなくても大丈夫になりました。
    返信

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/09(金) 18:38:54  [通報]

    >>1
    同じだ
    頭痛の兆しが少しでも来たらよーし!鎮痛剤飲める♪ってなります
    完全に依存してます、周りからはヤク中と呼ばれてます
    返信

    +43

    -8

  • 31. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:01  [通報]

    その「飲んだ」っていう安心感に気持ち良くなるの分かる
    返信

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:26  [通報]

    >>4
    胃も
    返信

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:34  [通報]

    薬物依存だね
    慢性化してきたら薬からくる頭痛がでてくるよ
    返信

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:38  [通報]

    割と我慢する方かな
    薬に頼らずに身体能力試したいから
    返信

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/09(金) 18:39:57  [通報]

    鎮痛剤はなるべく飲まない方がいいよね
    血液ドロドロとか原因あるはずだから
    返信

    +4

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/09(金) 18:40:15  [通報]

    >>7
    私は口と鼻の間
    あれなんだろうか、、
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/09(金) 18:40:32  [通報]

    幸福度感ってコデインあるあるだけど
    イブには入ってないね
    でもイブは濫用の相談多いんだね
    鎮痛薬依存
    返信

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/09(金) 18:40:37  [通報]

    めっちゃ共感ww
    私もほぼ毎日?のように頭痛だったり肩こりからの頭の重い感じ首の痛みがあるんだけどそうなると、よしイヴ飲める!飲むぞ飲むぞと嬉しくなる
    そして主さんと同じでそれがまた気持ち良いほど効くんです
    ジワッと効いてく瞬間とかも分かるから余計に気持ちよく感じてしまって
    他の商品で700円近くお金払うの勿体無いとか思うのにイヴで700円近くのお金飛ぶのは全く惜しくなくてイヴ買うのも好き
    返信

    +64

    -6

  • 39. 匿名 2025/05/09(金) 18:41:04  [通報]

    >>16
    ロキソニンは?
    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/09(金) 18:41:12  [通報]

    >>1
    安心感ならある
    私も頭痛になりそうと思ったら飲んでしまう
    連日飲む時や夜に飲む時は一錠を半分に割って飲んだりもする
    返信

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/09(金) 18:41:26  [通報]

    偏頭痛は我慢しないほうが良いって聞いてから我慢しない。他のところが痛いときは我慢するけど
    返信

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/09(金) 18:41:46  [通報]

    私も本気で治したくて脳神経外科行った
    処方された薬飲んだ方が改善されると思う
    返信

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/09(金) 18:41:56  [通報]

    効くから使いたいけれども
    いつか効かなくなるのが怖いよね

    ロキソニンとかね

    鼻炎の血管収縮系の点鼻薬とかも速攻でめっちゃ効くけど
    使ってるとそのうちそれも効かなくなるらしい
    返信

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/09(金) 18:42:06  [通報]

    >>3
    やばくないよ
    返信

    +8

    -12

  • 45. 匿名 2025/05/09(金) 18:42:28  [通報]

    ちょっと痛いの我慢してみてほしいわ。頭痛ましになる。
    返信

    +9

    -6

  • 46. 匿名 2025/05/09(金) 18:42:29  [通報]

    >>18
    市販薬の薬物中毒はほんとやめるの大変らしいよ
    返信

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 18:42:45  [通報]

    >>1
    幸福感、ハイになるのわかる
    辛い状態から薬で急速に回復するのがわかってるから、それを求めてしまうんだよね
    あんなに辛かったのに抜けれた!みたいな

    でもそれは確実に薬物濫用頭痛を招くので今は良くても将来的にはダメだよ

    今、頭痛で定期的に神経内科に通って予防薬飲んでるけど、それでも一ヶ月に頭痛4回
    お医者さんは「4回?うーん…まあ…良しとしましょうか…」って感じ
    予防薬使ってても4回でも首をかしげられてしまうレベルと考えた方がいいと思う
    返信

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/09(金) 18:42:46  [通報]

    >>1
    脳外科や頭痛外来行った方がいいよ。頭痛の前に飲む薬とか、痛みが出た時に飲む頓服薬とか専門医の指示で飲んだ方がいいよ
    返信

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/09(金) 18:43:00  [通報]

    アロマとか嗅ぐ習慣つけてそれで誤魔化していったら?
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/09(金) 18:43:00  [通報]

    >>1
    それはOD手前じゃない?
    頭痛外来と並行して心療内科か精神科行った方がいいかも
    返信

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/09(金) 18:43:02  [通報]

    >>1
    鎮痛剤を使いすぎると、そのせいで頭痛がするようになっちゃうよ
    鎮痛薬依存
    返信

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/09(金) 18:44:08  [通報]

    >>1
    「頭痛きた…よしイブ飲めるぞ…」みたいなプラスの気持ち

    前向き思考 草
    返信

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/09(金) 18:45:15  [通報]

    >>46
    どこでも手に入るもんね
    高額でもないし
    歯止めになるものがない
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/09(金) 18:45:23  [通報]

    >>10
    同僚が薬物性頭痛になったよ
    毎日のように痛み止めを飲んでたんだけど、ある時からロキソニンですら全く効かなくなり病院で診断されてた
    治す方法はしばらく鎮痛剤を飲まずに痛みに耐えるしかないらしい
    返信

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/09(金) 18:45:31  [通報]

    >>38
    肩こりからきてるならCBDバーム塗ればいいよ
    頭痛は大半が生理関連、肩こりなどの緊張型
    偏頭痛はごく一部
    返信

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/09(金) 18:45:51  [通報]

    私も五十肩とか気圧や冷えからくる頭痛とかでロキソニンをしょっちゅう飲んでしまう時期があるけど、
    飲み過ぎだなと気づいたらせめて週に2回までとかセーブするようにしてる
    返信

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/09(金) 18:45:59  [通報]

    >>1
    飲めるぞ!っていうのはない。
    飲まないと吐いたり動けなくなるのが怖くてつい飲み過ぎてしまう。
    自分でヤバいとは思ってる。
    返信

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/09(金) 18:47:18  [通報]

    コーヒー飲むと治る頭痛の時があるからまずはインスタントコーヒー飲んで20分待つ
    大体15分過ぎたあたりから効いてくる

    30分経ってもまったく効かない時は薬
    返信

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/09(金) 18:47:31  [通報]

    生理痛の酷い時、初日や2日目は2錠なんかじゃ効かなくて一度に4錠飲んでしまう
    これもダメ?
    4錠飲んでやっと効く
    返信

    +5

    -12

  • 60. 匿名 2025/05/09(金) 18:47:38  [通報]

    遺伝的なものだと思うけど、33歳にして腎臓機能弱り始めてる
    鎮痛薬が負担になったりするから気をつけろと医者に言われた

    でも偏頭痛になるとマジで動けなくなるから、飲まないわけにもいかず、アセトアミノフェン系にしてる
    返信

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/09(金) 18:48:30  [通報]

    >>39
    ロキソニンも腎臓
    返信

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/09(金) 18:48:59  [通報]

    毎回漠然と処方されていたロキソニンを偏頭痛のたびに毎回飲み続けていたら 薬物中毒による頭痛を引き起こしてしまい、頭痛専門の病院で偏頭痛の発作時に飲む専用の鎮痛剤を処方してもらっていました

    ロキソニンを長期連用は薬物中毒によって頭痛をさらに悪化させるそうで、私の場合 それからは他の病院でもロキソニンの処方は禁止になりました

    現在は酷い頭痛はなくなり処方された弱い鎮痛剤で済ませて、なるべく頭痛が起きたら安静にして横になったりしてます
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/09(金) 18:49:15  [通報]

    >>1
    アラフォーになったら気圧のせいで頭痛が起こるようになった
    たまになら良いけど時期によっては毎日で困る
    耐えられないから薬飲んじゃうよ
    返信

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/09(金) 18:49:39  [通報]

    >>3
    痛みを我慢するストレスの方がやばい
    返信

    +31

    -8

  • 65. 匿名 2025/05/09(金) 18:50:04  [通報]

    >>55よこ
    気圧性の頭痛はどうしたらいいかな?
    返信

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/09(金) 18:50:59  [通報]

    脊柱管狭窄症なので毎日ロキソニン飲んでます

    いつか腎臓がやられそうで怖い
    返信

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/09(金) 18:51:05  [通報]

    >>1
    偏頭痛は前兆がきたら、光や刺激を避けて休むとか早めに薬飲む、くらいしかないよね。
    しかも頭痛が来そうだなと思っても「頭痛になりそうなので」と休める人は中々いない。
    ある程度仕方ないように思う。
    私なんか看護師で「あと少しで痛み止め飲めるから、氷枕で冷やしてみましょう」とか言ってるくせに、自分は仕事中にナロンエース3粒飲んだりしてるよ。
    返信

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/09(金) 18:52:58  [通報]

    >>59
    ダメかと聞かれたらそりゃダメでしょうね
    何のための用法用量なのか
    返信

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:02  [通報]

    >>58
    わかる。コーヒー飲むと頭痛和らぐ時あるよね。そしてコーヒー中毒になりそう。
    返信

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:03  [通報]

    >>65
    五苓散がいいですよ、市販だとテイラックやキアガードという名前で売られてます
    鎮痛薬依存
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:08  [通報]

    >>1
    イヴには無水カフェインが入ってる
    だからカフェイン弱い人は頭が冴えて気分が高揚するよ

    私もイヴを月8くらいで愛用してるけど
    コーヒーや紅茶、お茶類のカフェインが入ってる飲食物はほとんどとらないからめちゃくちゃ影響受けてる
    返信

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:31  [通報]

    漢方おすすめされたよ!
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:39  [通報]

    >>70
    ありがとう
    スクショしといた
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/09(金) 18:54:37  [通報]

    >>60
    アセトアミノフェンだと腎臓に優しいの?カロナールだよね。飲んでるんだけど。
    返信

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:32  [通報]

    呉茱萸湯という漢方を最近飲むようにしてる
    西洋薬と呼ばれる薬よりは依存性低いかなと思って
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:33  [通報]

    >>65
    目隠しして横になり、カフェインを避けてリラックスする。
    首の後ろと耳後ろは温めて、収まってきたら額を冷やす
    返信

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/09(金) 18:55:43  [通報]

    >>1
    幸福感を感じるのは怖いよ
    精神科をお勧めする
    返信

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/09(金) 18:56:26  [通報]

    今日腰痛くてノーシンピュア飲んだら腕に青あざが現れて動悸もしたんだけどこんな副作用ある?
    返信

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/09(金) 18:56:54  [通報]

    >>1幸福感を味わえるって、主適正な量飲んでる?心配だよ
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/09(金) 18:56:57  [通報]

    >>7
    灯油みたいな香りがするときある
    返信

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/09(金) 18:57:00  [通報]

    うちの母、肩こりを治せって言ってんのに
    無視して「頭痛い」「また頭痛」って
    ずーーーーーっと言ってんの。
    頭おかしいんじゃないかな。
    返信

    +1

    -9

  • 82. 匿名 2025/05/09(金) 18:57:12  [通報]

    イブ飲んだら頭痛に効くだけじゃなくてちょっとハイになるのよね
    だから毎日のように飲んでた時期が数年あって、さすがにヤバいと思ってイブ断ちした
    3ヶ月ぐらい離脱症状の頭痛が辛かったけど、なんとか抜け出せた
    今は多少の頭痛なら我慢できるし、本当に痛い時でも効いてるのかよくわからない程度の鎮痛剤でやり過ごせてる
    返信

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/09(金) 18:57:53  [通報]

    >>9
    耐性がついたり、人それぞれよね
    返信

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/09(金) 18:58:21  [通報]

    わかる。偏頭痛くると早めに飲むと
    少し経つと楽になって、幸福感あるけど、
    依存するといけなないので、ヤバい頭痛の
    時だけ飲むよ
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/09(金) 18:59:56  [通報]

    >>18わたしレスタミンodの依存性だよ(;;)同じ人いないかな
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/09(金) 19:00:05  [通報]

    >>74
    腎臓への負担は少ないけど肝臓への負担大
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/09(金) 19:00:08  [通報]

    >>16
    頭痛くても我慢ですか?
    確かに肝臓悪い、薬に頼り過ぎるのもある
    返信

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/09(金) 19:00:57  [通報]

    >>10
    薬剤師も言ってた。
    薬剤師は月の半分以上飲むと、鎮痛剤によって
    頭痛が起こるって。
    返信

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/09(金) 19:01:02  [通報]

    >>86
    何飲んだらいいの、、、
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/09(金) 19:01:02  [通報]

    >>82断薬したの偉いですね!適正な量飲んでましたか?
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/09(金) 19:03:31  [通報]

    パブロン1ヶ月毎日飲んでる
    やばいよね
    返信

    +2

    -8

  • 92. 匿名 2025/05/09(金) 19:03:43  [通報]

    頭痛くなりそうだなって思ったらすぐに飲んでる、痛くなってから飲んでも効かないんだよね、、
    もう2〜3日に1、2回、いけないと分かってるけどひどい時は1日に4回とか飲んじゃう
    返信

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/09(金) 19:05:32  [通報]

    >>26
    胃の粘膜を保護するセルベールや
    胃酸過多の薬、ガストールと併用して頭痛薬を飲んでる。
    返信

    +5

    -6

  • 94. 匿名 2025/05/09(金) 19:06:04  [通報]

    >>9
    鎮痛剤は服用しすぎると効かなくなる人もいますよ。
    返信

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/09(金) 19:06:20  [通報]

    >>1

    幸福感みたいなのめっちゃわかる!

    痛い時しか勿論飲まないようにしてるけど毎日飲めたらいいのに…って思ってる。
    同じような人がいることにビックリした。
    何故か頭がスッキリして家事も捗るしテキパキ動けるし眠気も引いていく。
    カフェインでそうなるのかな?と思ったけどコーヒー飲んでもそこまでの効果は感じないんだよなぁ。
    なぜそうなるのか気になるよね。
    返信

    +40

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/09(金) 19:06:34  [通報]

    >>70
    これ私の母親も飲んでる、頭痛外来で薦められたと言ってた。
    これから梅雨とか台風、ゲリラ豪雨が増えると頭痛とか嘔吐、めまいもするタイプだから一時期ゾーミッグとか飲んでた。
    今は漢方と、すごく痛む時に病院の薬にしてる。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:10  [通報]

    鎮痛剤って、症状抑えてるだけだから(対症療法)治ってるわけじゃないんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:10  [通報]

    >>81
    市販の鎮痛剤って箱の裏に歯痛、肩こり、捻挫にも効くって書いてあるもんね。
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:23  [通報]

    カフェイン入りの鎮痛剤は依存性高いよ
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:38  [通報]

    偏頭痛でイブを常用してたけど、突然くも膜下出血になった。割と重症だった。早めに頭痛外来に相談しておけば良かったと思うけど、ずっとイブが効いていたから深刻な頭痛だと思わなかった
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:39  [通報]

    頭痛じゃないし、具体的にどこかが痛いわけではないけど
    体が重くてだるくて疲れていて休んでいられない時に
    ついつい飲んでしまう時があるわ
    あれだけ怠かったのに不思議とシャキっと動けるようになるのよ
    返信

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:52  [通報]

    頭痛持ちで16年くらい依存してたんだけど薬物乱用頭痛って診断されたよー。
    今は頭痛がきても気にしないようにできるようになって鎮痛剤は数ヶ月飲んでない
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/09(金) 19:09:11  [通報]

    私も鎮痛剤服用してるけどロキソニンは効かないけどイヴは効く。月に15日以上服用するとダメとお医者さんに言われた。
    返信

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/09(金) 19:09:32  [通報]

    たぶん麻薬と変わらないよ。
    返信

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/09(金) 19:11:59  [通報]

    私はもうイブでは無理で
    リングルアイビーを常備してある
    返信

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/09(金) 19:12:03  [通報]

    >>7
    にゃんたら尿素のせいだと思うよ!
    返信

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/09(金) 19:13:06  [通報]

    >>1
    鎮痛剤が頭痛を誘発してるんだよね
    頭痛外来で専用の薬もらったら鎮痛剤に頼らなくて済むようになるよ
    返信

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/09(金) 19:15:17  [通報]

    イブって海外旅行に持っていけないケースがあるって聞いた
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/09(金) 19:15:46  [通報]

    喜び、幸福感は依存気味かも。
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/09(金) 19:16:39  [通報]

    >>1
    薬剤師です そこまで深く考えなくても大丈夫。
    楽になれたらうれしいし、ストレス回避とか解放時の感覚が味わいたいっていうのも別に特段やばいってことじゃない
    そこに悩んで罪悪感を持つより、婦人科や内科でまずは血液検査や普通の人間ドックなんかを受けてみて
    それで異常なければ漢方にスイッチする手もある
    あまり悩みすぎすに
    返信

    +42

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/09(金) 19:17:45  [通報]

    >>1
    特に怖いのが、ブロモバレリル尿素とアリルイソプロピルアセチル尿素を含む痛み止め薬です。どちらも依存性・毒性が強く、ブロモバレリル尿素は太宰治が自殺を試みた際に使ったことでも知られています。それなのに、病院や薬局でこれらの成分の危険性を教えてもらったという患者さんはほとんどいないのです」

    EVEは
    アリルイソプロピルアセチル尿素入り
    海外では禁止なので、なんで日本で売られてるのかわからない
    返信

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2025/05/09(金) 19:18:22  [通報]

    低気圧で頭痛かったから今日イヴ飲んだよ。
    月に数回は飲んでるかも。
    返信

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/09(金) 19:18:48  [通報]

    他の薬は飲むの忘れるのに
    頭痛の時のロキソニンだけはちゃんと飲む
    私も依存してるんだろうな
    最近、頭痛でロキソニン飲んだらめちゃくちゃ汗が出るんだけど熱があるんだろうか…測っても特に高いわけじゃないのに
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/09(金) 19:19:37  [通報]

    >>10
    そんなに飲んでいいんだ!
    返信

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2025/05/09(金) 19:20:06  [通報]

    >>1
    鎮痛薬依存
    返信

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/09(金) 19:20:13  [通報]

    >>98
    アセトアミノフェン以外の鎮痛成分には抗炎症作用効果もあるから、痛みの原因によって使い分けるのも賢い使い方だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/09(金) 19:20:30  [通報]

    たしかにイブは飲むとやる気起こる。
    単に頭痛が取れて元気なのかなと思ったけど何となくハイになれるよね。
    規定量でよく効くし私には合ってる。
    頭痛が楽しみにはならないけど痛いとすぐ頼ってしまう。
    返信

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2025/05/09(金) 19:21:00  [通報]

    >>76
    ありがとう
    これもスクショした
    前に調べた時に耳マッサージが良いって見てやってたけど効かない時のほうが多くてつらい
    温めるのも大事なのね
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/09(金) 19:21:11  [通報]

    50錠がいつの間にか無くなってる
    返信

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/09(金) 19:22:06  [通報]

    >>1
    ほら
    鎮痛薬依存
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/09(金) 19:22:22  [通報]

    前に書いてる人いるけど、私も多幸感はカフェイン入ってるからじゃないかなーと思う
    私もイブ愛用してるけど、効いてきた時のヤル気感というか身体が動きやすくなる感じが他の鎮痛剤より強い気がする
    と言っても主みたいに飲むと幸せって感じはないけどな
    痛みが和らぐことに対して開発者を崇拝する気持ちになるけど
    返信

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/09(金) 19:22:26  [通報]

    肝臓と腎臓の負担を考え、鎮痛剤をやめた
    温活したりストレッチでしのいでる
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/09(金) 19:23:09  [通報]

    >>1
    私かと思った…。
    イブ飲むと、なんだかふわっと気持ちが上がるような気がして、
    まさに今日、大した頭痛でもなかったのに、
    精神的な落ち込みをごまかすために飲んでしまいました。
    返信

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/09(金) 19:24:26  [通報]

    >>10
    一時期偏頭痛が酷く頭痛外来に行ったら、月6回までは飲んでいいと言われました。
    返信

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2025/05/09(金) 19:24:29  [通報]

    >>16
    私医者に同じ薬飲み続けてるから、腎臓の検査しろって言われるんだよね
    いつも逃げてる
    返信

    +0

    -11

  • 126. 匿名 2025/05/09(金) 19:24:52  [通報]

    前の職場で酷い頭痛持ちの人が病院から貰った薬とかロキソニンを2錠飲んだりしてる

    ドラスト勤務でお客さんに薬の説明するけど絶対してはいけないし薬剤師さんが注意してた
    返信

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/09(金) 19:25:45  [通報]

    >>74
    >>89
    体質で選ぶのと、休める環境なら極力飲まずに過ごせたら理想だよね

    偏頭痛きたらアイスノンで頭を冷やして血管の拡張を物理的に抑えてる
    ひどい時は寝ても朝起きてからも持ち越すからそしたらもう薬に頼るよ
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/09(金) 19:26:12  [通報]

    >>1
    とりあえずEVEやめな
    鎮痛薬依存
    返信

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/09(金) 19:26:35  [通報]

    >>1
    腸が荒れて死ぬとおなら止まらなくなるよ
    返信

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/09(金) 19:26:54  [通報]

    イヴとアダムA錠って同じ成分かな?
    この2つはよく効くし元気も出る。
    バファリンは生理痛には前々回効かなくて吐き気する。
    ノーシンも効かなかったなぁ。
    返信

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/09(金) 19:27:30  [通報]

    >>10
    あれ?6回って言ってなかったっけ?
    市販のはそこまで強くないから3回以上飲んでもいいって医者に言われた
    でも4時間はあけろって
    ロキソニンは分からない
    返信

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/09(金) 19:27:35  [通報]

    >>16
    私ここ何年で健康診断肝臓、腎臓、心臓の順番で引っかかってる
    精密検査してもらってただいま要観察
    返信

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/09(金) 19:28:29  [通報]

    頭痛以外でも、筋肉痛とか歯痛ですぐ飲んでしまう
    返信

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/09(金) 19:28:36  [通報]

    >>71
    わたしもカフェインに弱くて、コーヒーとか飲むと吐き気や胸の痛みがします。
    イブを飲むと気分が高揚するの、すごくわかります。
    返信

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/09(金) 19:28:49  [通報]

    ~尿素でフワッと感が出る場合がある。
    鎮静効果あるんだよね。
    各国で禁止されているんだよね。
    飲むんだったらそういう成分を含まない単剤をおすすめする。
    返信

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/09(金) 19:28:59  [通報]

    >>1
    私もイブ派
    それ以外あんまり効かない。
    数ヶ月に一度痛くなった時に飲む程度だから依存ではないと思うけど、イブはお守りのように常に持ち歩いてる。
    返信

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/09(金) 19:29:21  [通報]

    薬飲むのが喜びになったらヤバいんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/09(金) 19:29:22  [通報]

    >>1
    根本となる頭痛を改善しようとはしてますか?頭痛外来行ってみるとか
    返信

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/09(金) 19:29:54  [通報]

    >>85
    それは良くない、やめなさい
    睡眠薬依存からの離脱は飲んでた期間の3倍はかかる
    情緒不安定になって双極性障害みたいになったり認知症みたいになるよ
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/09(金) 19:30:12  [通報]

    >>1
    普段が頭痛で生活の質が落ちてるから頭痛薬飲んでスッキリして質が上がって幸福感が上がるんだと思うよ
    だから頭痛が来た=薬が飲める=頭痛がない=生活の質が上がる、幸福感が上がる
    になっちゃってんだと思う
    そんなに頻繁に頭痛が来るなら一度頭痛外来行ってみたらどうかな?自分でも依存してるって思ってるうちなら引き返すことできるよ!
    返信

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2025/05/09(金) 19:30:19  [通報]

    >>23
    アセトアミノフェンは子どもも飲めるから何となく優しい成分なんだろうなぁと思ってる
    返信

    +5

    -4

  • 142. 匿名 2025/05/09(金) 19:30:29  [通報]

    アセトアミノフェン系はなんとなく「軽めの鎮痛剤」だから良いだろう ってちょっと痛いとすぐ飲んでしまうかも…
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/09(金) 19:30:55  [通報]

    >>130
    生理痛には
    バファリンルナi
    試してみて
    鎮痛薬依存
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/09(金) 19:32:19  [通報]

    >>38
    私もEVE飲むとメンタル良くなる
    痛くない時に飲んでもそうはならないんだけどね
    90錠入りで¥800しない所でいつも買ってる
    返信

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/09(金) 19:32:27  [通報]

    ドラストも薬剤師さんからの説明入るようになって買うのめんどい
    説明済みカードもらわないとレジ通してもらえない
    返信

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/09(金) 19:32:41  [通報]

    私去年まで毎日のように頭痛で鎮痛剤飲んでたんだよね
    でも降圧剤の薬飲み始めたら頭痛が、ピタリ止まった。
    ほんとに不思議で。医者に出ても「さぁ?」ってかんじだったし高血圧で頭痛だったのなな
    返信

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/09(金) 19:33:36  [通報]

    内臓には良くないし、頭痛が治らなくなる可能性もある。
    イブという事は市販薬だから一度ちゃんと頭痛外来とかで診てもらった方がいいと思う。
    私は月に一回胃液まで吐き切らないと治らない片頭痛だったんだけど、周期が生理と関連してるなと思って婦人科でホルモン治療受けたらぴったり片頭痛は治ったよ。気圧や肩こりの緊張性頭痛はいまでもあるけど、頭痛と嘔吐で1日費やさなくなって本当に楽になった。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/09(金) 19:35:49  [通報]

    オーストラリアもそう
    今後もっと増えそう、入国拒否
    鎮痛薬依存
    返信

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/09(金) 19:38:11  [通報]

    >>139コメありがとうございます(;;)既に情緒不安定気味です。ちなみに双極性障害みたいになったり認知症みたいになるのって飲んでる期間だけですか?それとも飲まない時期もですか?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/09(金) 19:38:59  [通報]

    片頭痛予防注射するといいってテレビで見たけど、どうなんだろ
    返信

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/09(金) 19:40:51  [通報]

    >>148
    ナロンエースはブロモバレリル尿素が含まれていて海外で禁止されている場合多いよ。
    アリルイソプロピルアセチル尿素よりも危険性が高く依存性も強く中毒になりやすいんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/09(金) 19:43:29  [通報]

    片頭痛持ちの人は閃輝暗点が出たら頭痛が来る前に飲んだ方がいいけど
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/09(金) 19:43:30  [通報]

    >>1
    あー、、トピ見てやばい私だと思って来ちゃった

    あんまり言えないけど 毎日飲んでるのよ、、
    昔から緊張型頭痛持ち
    あれこれ試したけどやっぱり鎮痛剤にかなうものがない。いたくなる前に飲まないと手遅れだからね
    サプリ感覚でやばい
    返信

    +42

    -6

  • 154. 匿名 2025/05/09(金) 19:44:52  [通報]

    私は毎月排卵痛なのか3日間くらいめちゃくちゃお腹痛くなる
    その3日間は毎日3回は飲んでしまう

    使ってるのはバファリンルナアイ
    なんか依存性のある成分が入ってないから鎮痛剤の中では良いと聞いたので使ってる
    返信

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/09(金) 19:47:16  [通報]

    >>95
    私もなんかハイになるし、仕事もできるようになる
    他の人に言っても共感してくれる人いなかったから、自分だけかと思ってた!
    コーヒーではならないんだよね
    でも頭痛が酷い時だけで月に1回飲むかどうかだよ、怖いから
    返信

    +23

    -3

  • 156. 匿名 2025/05/09(金) 19:49:45  [通報]

    >>151
    このトピに書かれている内容みても
    アリルイソプロピルアセチル尿素
    ブロムワレリル尿素
    「依存性」がわかって怖いなと思う…
    海外では使われてないのに今だに売る製薬会社も悪い
    返信

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/09(金) 19:52:45  [通報]

    >>1
    痛みの辛さは分かるよ
    ただ、鎮痛剤を常習的に服用し続けると痴ほう症に至るリスクが高くなるんだよね
    返信

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/09(金) 19:54:02  [通報]

    >>143
    バファリン生理痛用もイブプロフェンなんだね!
    それなら効くのかも。
    普通のバファリンは粒も大きくて飲みにくかったけどルナは小さいかな
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/09(金) 19:57:18  [通報]

    >>156
    依存性も怖いけどもっと怖いのがそれらを服用して運転するってこと。
    眠気が出たりする成分を服用して運転する行為はやめていただきたい。
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/09(金) 19:58:31  [通報]

    信用できるのはバファリンだけ と言って水なしでよく飲んでた人いたな
    返信

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2025/05/09(金) 19:59:05  [通報]

    >>59
    あまりにも酷い生理痛は病気が隠れている可能性もあるから、受診済みでないのなら、一度婦人科の受診をお勧めします
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/09(金) 20:00:07  [通報]

    安定剤と鎮痛剤どっちがいいんだろ
    返信

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/09(金) 20:02:14  [通報]

    >>11
    ロキソニンを毎日飲んでたら、腎臓の数値が悪くなったよ。それから飲むのをやめたけど
    返信

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/09(金) 20:03:04  [通報]

    最近毎日痛くて1週間毎日飲んでる〜、本当毎日痛くてやる気起こらない
    返信

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/09(金) 20:05:51  [通報]

    >>90
    1回2錠だけど1日1〜2回、オンの日は常に飲んでた気がする
    飲まないと人と喋れないと思ってw
    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:24  [通報]

    >>4
    そうなんだ
    ただでさえ数値上がってるのに
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:58  [通報]

    鎮痛剤よく飲んでた人が歯医者で麻酔がなかなか効かなかったて言ってた
    返信

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:05  [通報]

    私は、下腹部痛になるので生理2週間前。
    バファリン依存になります。
    飲んでしばらくしたら効いてきます。
    消費がすごいです。
    病院行かないとだけど、婦人科高いしなぁって思って行けない。
    返信

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:19  [通報]

    >>151
    日本ってなんなんでしょうね
    鎮痛薬依存
    返信

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:56  [通報]

    カロナール全然効かない気がするんだけど、
    イヴとロキソニンは効く瞬間がわかる。
    返信

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/09(金) 20:20:06  [通報]

    依存になりにくいアセトアミノフェンにしてる。
    返信

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/09(金) 20:27:05  [通報]

    >>124
    たった6回?
    頭痛に加えて毎月生理痛あるから6回はオーバーしてるな
    返信

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/09(金) 20:27:49  [通報]

    >>1
    わかる!
    多幸感!元気になる
    実感としてあるので、薬剤し?薬屋さんでハイになることを説明して大丈夫か相談したんだけど、
    わからないですねー
    みたいな対応だった!

    おんなじ人いてちょっと嬉しい
    返信

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:29  [通報]

    生理痛が酷い時にロキソニンを服用すると、痛みも治まるし、目がシャキッとする。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:45  [通報]

    昔、よく頭痛薬を飲んでいたけど
    運動習慣をつけて体質改善したら頭痛もなくなって飲まなくなった
    二日酔いで久しぶりに1錠だけ飲んだら速攻効いてビックリした
    薬慣れは良くないよ
    返信

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2025/05/09(金) 20:31:49  [通報]

    >>89
    私は漢方のんでるよ
    漢方薬も内臓への負担はあるだろうけど、鎮痛剤よりはいいかなって
    体質変わったのか頭痛の頻度も減ってきた

    漢方飲んでも痛い時は、二番目の対処法としてアセトアミノフェン飲んでる
    返信

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/09(金) 20:32:38  [通報]

    素敵なティーカップ買って、頭がちょっと痛いなってレベルの時は、薬じゃなくてカモミールとかハーブティー飲むようにしてみたら? 優雅な気分も多幸感に繋がるよ。
    返信

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/09(金) 20:33:28  [通報]

    >>55
    CBDバーム知らなくて調べてみたけど、昔ながらのタイガーバームみたいなものなんだね。あれ気休めじゃなく本当に効くんだ。
    返信

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/09(金) 20:35:46  [通報]

    >>23
    カロナールはグルタチオン大量消費するから風邪ひいたときに飲むと長引くよ
    返信

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/09(金) 20:38:05  [通報]

    >>1
    ロキソニン頼りまくってたら胃痛めるようになった

    今はなるべく飲まないようにしてる
    頭痛にならないよう味噌汁のんだり(マグネシウム摂れる)食事に気を遣うようになった
    返信

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:10  [通報]

    >>1
    パブロン中毒、風邪薬中毒、有名だから調べてみても良いと思う。
    自分は知人でまさに依存から中毒、離脱症状、すごかった人を知っているから・・。
    作用と副作用が同じであることに気づいた方が良い。
    色々知ってもう無理になった元医療従事者です。
    返信

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/09(金) 20:43:46  [通報]

    >>131
    よこ
    1日3回でも4回でもいいけど日にちが9日だったと思う
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/09(金) 20:49:53  [通報]

    腎臓やら諸々に悪いと知っていても、直近の割れるような頭の痛みを治すことが最優先になってしまうんだよなぁ
    もうほんとその時すぐ治さないと仕事にならないからさ

    薬効き始めのフワァ〜って痛みが消えてく感じにテンション上がるのはめちゃめちゃわかるw
    返信

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/09(金) 20:53:59  [通報]

    >>10
    それ以上飲んでるなぁ
    今んところ大丈夫だけど
    返信

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/09(金) 20:59:24  [通報]

    >>155
    同じくです
    元々生理初日の生理痛がめっちゃ酷くて、婦人科の先生には痛くなる前に飲みなさいって言われてて、月1飲んでて、出産してから生理痛は楽になり
    その頃は分からなかったけど、齢とって夏に頭痛が多くなって、頭痛対策に痛み止め飲むようになって、飲むと痛みも治まり、更に普段以上に頭がクリアになる感じ
    仕事もめっちゃ高速で片付くの
    同じ方居て私も嬉しい
    けど、依存的な感じは全くないよ
    返信

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/09(金) 21:01:21  [通報]

    >>151
    けど日本より危険なサプリとか薬売ってるからなぁ
    返信

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/09(金) 21:04:37  [通報]

    >>111
    昔とは量とかいろいろ違うんじゃない?
    海外はって言うけど 海外で気軽に買えるサプリとかで死亡者でてるよ
    返信

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/09(金) 21:08:24  [通報]

    >>1
    乱用で頭痛起きてしまうようです。月9日以上はダメと。
    返信

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/09(金) 21:12:28  [通報]

    朝起きたらイブ飲んでしまう。。寝起きは何か辛いのよ。
    返信

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/09(金) 21:20:05  [通報]

    >>1

    頭痛外来行って、頭痛予防の注射にしたら
    頭痛の頻度が、かなり減って胃の調子が良くなったし
    外出も、光もあまり頭痛に振り回されなくなったよ
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/09(金) 21:20:11  [通報]

    >>55
    気圧より肩こりからきてるようでこめかみズキンズキンで吐き気、寝込んでしまい生活支障があります。混合タイプだとしたら市販薬何が効きますか? 脳神経外科でレイボー貰ったんですが副作用にめまいで飲むのをためらって、歯科で痛み止めで貰ってたロキソニン飲んでますが胃に負担かけたくないので(飲む前、吐き気ありつつ何か胃に入れとかないと)
    菜々緒のイブ関連かイブクイック頭痛とナロンエース
    、セデスが気になっています。何が効くかわからないからお試しサイズがあればな。バファリンは学生時代生理痛には効かなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/09(金) 21:27:36  [通報]

    >>55
    それ気になって調べた事があって麻◯と紐付いてワード出てきます。あと偽物とかもあるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/09(金) 21:31:03  [通報]

    >>158
    よこ、
    ルナi は小粒で飲みやすい大きさだよー
    鎮痛薬依存
    返信

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/09(金) 21:35:42  [通報]

    >>10
    精神科のお薬を長期服用しても薬の効果が切れると頭痛がある。つまりそれは薬物依存の症状。
    返信

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/09(金) 21:36:11  [通報]

    >>149
    はじめは一時的な健忘症や情緒不安定で済んでも依存し続けてるうちに脳が委縮してしまえば治らなくなるよ
    心療内科とか行って睡眠障害でも不安障害でも症状に合った薬を処方してもらって指示通り飲んで時間をかけて治すようにしてください
    ODもだめだし既に依存状態なら自己流で無理な断薬するのもよくないです
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/09(金) 21:36:16  [通報]

    >>1
    飲む頻度を聞きたい
    週何回か、月何回か…
    鎮痛剤飲む回数多すぎるとそれが頭痛を引き起こすからね
    病院行って片頭痛用の薬をもらうといいかもね
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/09(金) 21:38:04  [通報]

    >>120
    これ拾い画像ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/09(金) 21:54:15  [通報]

    >>170
    わかる。ぐにゃ〜んって痛みがなくなる感じある
    返信

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:14  [通報]

    イヴ飲んだ日をメモしたら生理期間とその前後に集中してたからもう躊躇せず飲むようにした。
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/09(金) 22:01:28  [通報]

    >>38
    私はイブ飲むとやる気が出るんだよね。
    ナロンエースもそう。体がだるいときに飲むとシャキシャキ動けるようになる。
    返信

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/09(金) 22:06:01  [通報]

    >>127
    >>176
    具体的に教えてくれてありがとう
    ガルやっててこういう親切な方に出会うのが嬉しい
    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/09(金) 22:13:56  [通報]

    >>16
    腎臓悪くすると透析。うちの母週3回して血管ボロボロになって10年目で大動脈瘤剥離で亡くなりました。
    そんなふうにならないよう
    イブの、飲み過ぎ注意しています。
    返信

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/09(金) 22:25:44  [通報]

    >>200
    私はナロンエース派
    友人はイブ派
    頭痛や生理痛のとき飲むとスッキリして家事とかも捗っちゃう!不思議ーなんてよく話してた。
    単に痛みから解放されるからだと思ってたんだよね。
    成分のことについて知って私はナロンエースやめたけど
    友人は気にせずイブ飲み続けてるらしい
    返信

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/09(金) 22:40:24  [通報]

    >>189
    40代に入ってからだなぁ 何か頭痛とかし始めたの
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/09(金) 22:42:39  [通報]

    >>202
    透析自体がけっこうボロボロになるからね
    返信

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/09(金) 22:44:54  [通報]

    >>155
    痛みはなくなるけどハイになった事ってないな〜
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/09(金) 22:55:08  [通報]

    >>1
    そのうち鎮痛剤効かなくなる
    薬物乱用頭痛
    肝硬変になって死ぬ

    薬なめない方がいいよ
    返信

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/09(金) 23:09:34  [通報]

    >>197
    薬剤師YouTuberの解説画面
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/09(金) 23:12:11  [通報]

    >>187
    ズレてるね
    許容範囲超えて飲めば何でも毒なんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/09(金) 23:13:47  [通報]

    >>186
    「けど」って何?
    返信

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/09(金) 23:15:04  [通報]

    >>125
    人工透析になってもいいの?
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/09(金) 23:15:38  [通報]

    >>1
    全く同じ方がいてびっくりしました。
    鎮痛剤飲める!やった!とまではまだ思わないですが、
    頭痛時にイブを飲むと幸福感があります。
    頭痛の時にあまりにも怠くてやる気が出ない反動なのかな?と思っていたけど、なんなんですかね?
    薬の成分なのかな?
    返信

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/09(金) 23:18:42  [通報]

    >>1
    片頭痛予防にエムガルティやアジョビといった注射があるよ
    薬物乱用頭痛になってるから頭痛外来で診てもらっておいで
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/09(金) 23:25:56  [通報]

    >>1
    わたし一年に一回くらいインフルとかのレベルのひどい風邪で寝込むけど、一人暮らしなんでその度に親や同僚には大変だねとか同情されるけど、医者からもらう薬すんごいよく寝れてそれが幸せで、だからそこまで辛くない…
    で、これってあれか…と察してしまった
    どこかでちょっとまた風邪ひいて寝込みたいなと実は思ってる…
    こんな事もちろん誰にも言えないけど
    返信

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/09(金) 23:35:27  [通報]

    >>6
    GW前から後頭部痛がひどくて鎮痛剤も効かないから脳外科に行ったら椎骨動脈解離だったよ
    首から脳に入る血管が割けて痛みが出てるらしい
    経過観察だけど3ヶ月後のMRIで変化がなかったら入院と言われた
    美容院での洗髪時の頭の角度が悪いのが原因になることもあるらしい
    片頭痛と似た症状で後頭部に痛みが集中してたら即MRI撮った方がいいよ
    細くなった部分が破裂したらくも膜下出血か脳出血になる
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/09(金) 23:38:47  [通報]

    >>34
    我慢しすぎもダメだよ
    頭や首の筋肉が硬直して頭まわりの血流が悪くなる
    返信

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/09(金) 23:39:51  [通報]

    >>41
    医者がそう言ってたから正解だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/09(金) 23:43:39  [通報]

    >>58
    カフェインは血管を収縮させるから、血管が拡張して神経に影響を与える片頭痛には効く
    逆に血管が収縮して痛みが出る緊張型頭痛はNGね
    返信

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/09(金) 23:46:14  [通報]

    >>78
    動悸はやばいよ
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/09(金) 23:47:49  [通報]

    >>92
    なぜ頭痛の原因を病院で調べようとしないの?
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/09(金) 23:49:00  [通報]

    >>100
    脳内の血管に動脈瘤ができてたんだと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/09(金) 23:54:07  [通報]

    >>170
    カロナールは妊娠中でも飲めるから効果がゆるいんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/10(土) 00:08:05  [通報]

    >>3
    やばいね

    この前も内科の先生の講習会で市販の鎮痛薬してたけど、かなり色んなもの(麻◯成分も含まれてる)はいってるから、依存率が高いんだって

    市販のロキソニ◯とかも色々入ってるから本当は病院で処方してもらえるもののほうがいいらしい
    返信

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/10(土) 00:14:22  [通報]

    >>1
    お気持ちとっってもよくわかります‼︎
    頭痛がきたら嫌ではありますが、痛みがひくのと同時にテンションも上がる 幸福感ありますよね。
    カフェインがそうさせてるのかなあと思い、頭痛薬飲まずにこの感じを味わえれば仕事も頑張れると思ってカフェイン剤のエスタロンモカを飲んでみたのですが、気分が悪くなって終わりでした。この感じはやっぱり鎮痛剤でしか味わえないなと。
    私は40歳になりますが、18歳から鎮痛剤デビューして月に8-15日は頭痛薬を飲む日々が22年続いてます。
    生粋の頭痛持ちです。
    頭痛外来にいっても改善はせずもう諦めてます。
    返信

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/10(土) 00:26:17  [通報]

    >>22
    詰んでるって、言い訳ばっかで自分で辞める気が無いのが一番の問題
    返信

    +0

    -7

  • 226. 匿名 2025/05/10(土) 00:26:48  [通報]

    私の母親、ノーシンという鎮痛剤の依存になってた
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/10(土) 00:28:02  [通報]

    >>26
    強い鎮痛剤は胃薬と一緒に処方されるでしょ?
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/10(土) 01:05:01  [通報]

    >>210
    突っ込むところがそこ?
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/10(土) 01:50:09  [通報]

    >>110
    イブプロフェンって副作用大丈夫なんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/10(土) 03:57:30  [通報]

    >>223
    それは完全には正しい情報じゃないね。
    所謂、処方薬の先発品であるロキソニンは第一三共が作っていて…市販のロキソニンSの製造販売も第一三共。
    特に青色パッケージの1番シンプルなのは、処方薬と内容同じだよ。

    プラス、クイック、プレミアム、プレミアムファイン…とかになってくると、別の成分が追加となる。

    この中で注意が必要なのは、プレミアムかな。
    これにはアリルイソプロピルアセチル尿素入ってる。(日本の解熱鎮痛薬にちょこちょこ使われるけど、欧米諸国では問題視されてて使えない。)
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/10(土) 04:13:54  [通報]

    >>222
    カロナール(アセトアミノフェン)は、ロキソニンやイブなどのようなNSAIDsと作用機序が先ず違います。

    処方薬では必ずしもその限りではないけど、市販は15歳以上でないとイブとか使えなかったり。

    薬の効果の強弱(特に鎮痛のような数値化し難いもの)は比較し難いのだけれど… 作用機序も違うから、尚更比較が困難になる。

    あと、アセトアミノフェンは使う量でも効果に違いが。
    市販だと1回300mgの規格が多いけれど、処方される場合はもっと幅広い。(アセリオって点滴パックは1個1000mgだし)
    ガンの疼痛目的の人とかなら、1日4000mgまで使う事あるし、使用量が増えれば効果も出やすい。

    海外だと、市販薬でももっと量が多いから、旅行客が臨時で日本でアセトアミノフェン買おうとして、「子どもの量しか入ってない⁉︎」と驚くほど。

    一方で、ロキソニンは1回60mgだし
    イブも150mgか200mgがメインでどちらも処方薬と市販薬で量にほぼ差がない。

    効く効かないの個人差は勿論あるけれど
    上記のような背景も、効果の実感に差が生まれてる可能性があるかなと。
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/10(土) 04:20:12  [通報]

    >>93

    病院でも、解熱鎮痛剤+胃薬を鉄板で出す感じだけど
    実はテプレノンとかレバミピドみたいな胃薬はあんまり意味がない事が分かってきてる。

    そもそも、ロキソニンとかはプロドラッグ製剤だし…。
    解熱鎮痛薬は、飽くまでも痛みを紛らわせてるだけで、根本的な治療ではないので、長期連用しないに越した事ない。
    胃腸障害もだし、腎機能にも影響でる可能性あるから。(アセトアミノフェンなら肝機能とか)
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/10(土) 04:28:10  [通報]

    >>48
    頭痛外来考えてるけど、新規の患者はお断りしてますっていうのが多くて行けてない。
    通院してる人が多いのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/10(土) 04:31:09  [通報]

    >>1
    「薬剤性偏頭痛」を引き起こしてる可能性もあるから、頻繁に鎮痛剤を服用するのは好ましくないよ。

    多幸感も感じてるなら、薬剤依存の可能性もあるし。
    日本で市販してる解熱鎮痛薬には、海外では使用出来ない成分が未だに使われてたりするし。(アリルイソプロピル尿素など)

    偏頭痛って、自己判断して市販薬始める人も少なくないけど…ちゃんと専門医に診断してもらった方がいい。(偏頭痛にも色々種類があるし、そもそも偏頭痛でない可能性もある)

    トリプタン系とかは、市販薬出てないしね。
    それに近年はどんどん新しい偏頭痛薬が出ていて、まだ高価だけど、注射薬とかも複数登場してて、偏頭痛予防効果も割と高め。(勿論、注射薬だけじゃなく内服の新薬も出てきてる)

    現役世代は、なかなか忙しくて受診が面倒と感じるだろうけど…行った方がいい。
    長期連用で、胃腸障害や腎機能障害なども起こる可能性あるしね。(特に腎臓やられたら、大変)
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/10(土) 04:35:56  [通報]

    >>229
    勿論、イブプロフェンにも副作用リスクはあるよ。(漢方なども含めて、基本的に薬は副作用リスクが伴う)

    とはいえ、素人判断で飲み続けるより
    医師などのプロが判断する方がリスクを少なくする事は出来る。(検査もすれば、より客観的な判断が出来るし)
    返信

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/10(土) 04:40:34  [通報]

    >>7
    バファリンでなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/10(土) 04:43:26  [通報]

    頭痛のあの内側からくるバチーンって痛みに耐えられなくて薬飲んじゃうな…
    薬を服用せず痛みに耐えてみた事もあったけど呼吸すら痛みが加速してダメで今は頭痛しそうだと思ったら即服用してる
    無人島にひとつだけ何持って行くかって言われたら頭痛薬一択レベルで手放せない
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/10(土) 04:46:06  [通報]

    >>211
    それね。
    透析は大変だよ。
    腹膜透析なら、頻繁な通院とか避けられる事もあるけど… 永遠に出来るわけじゃないし。

    一般的な透析なら大体、週3ほどは行う。半日はベッドに固定させられるし。
    薬も沢山使わざるを得ない事も少なくないし、使える薬や量の制限も出てくる。
    場合によっては飲水制限とかもあるしね。

    年間400万ぐらいの税金投入に、多量の水や電気使用。だから災害時は、透析出来なくなる可能性も。
    で、透析出来ないと亡くなるケースも。
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/10(土) 04:52:40  [通報]

    >>65
    私は低気圧用の頭痛薬出る前から悩んでたタイプだからずっと酔い止め(アネロン)を飲んでる
    低気圧を察知した内耳が頭痛に繋がるのを防ぐから、うまくいくと当日の頭痛を抑えられる

    とくに季節の変わり目は、頭痛薬を飲み続けることになるから酔い止め挟んで頭痛薬ばかりに頼らないように工夫している

    デメリットとしては、私は雨の当日より前日に頭痛がするから、天気予報とにらめっこして2日前の夜に飲む
    朝飲むと1日中ぼんやりしてしまう
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/10(土) 05:33:53  [通報]

    >>170
    病院でコロナの時も出されたけどほんと効かない。
    病院は整形外科にしてもカロナール出したがるよね。
    返信

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/10(土) 05:48:56  [通報]

    >>228
    けどけどとずっと言い訳してるじゃんか
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/10(土) 05:50:44  [通報]

    >>235
    ありがとうございました。生理痛が酷くイヴを飲んでいました。今度からお薬で心配な事(飲み合わせ等)があったら薬剤師さんに聞いてみますね😊
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/10(土) 05:51:30  [通報]

    >>238
    渡辺徹は2016年頃から腎機能の低下により人工透析を受けていました. 2022年11月に敗血症のため61歳で亡くなりました
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/10(土) 05:52:45  [通報]

    薬剤師さん降臨✨️

    お陰様で助かりました。ガルちゃん凄いね。
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/10(土) 06:51:32  [通報]

    >>80
    同じです❗まわりは誰も理解してくれなくて自分だけなのかと思ってました。なんとかピレンみたいな成分のせいかなって思います。イブ、ノーシンはだめでした
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/10(土) 07:16:32  [通報]

    >>179
    なにそれ、どういう感じ?
    文献とかあれば見たい
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/10(土) 07:25:34  [通報]

    普段、そんなに頭痛なんかないのに昨年の1月に下を向くと後頭部がズキズキし市販薬で痛みをごまかしてたが飲む頻度が増え、また生活にも支障がでてきてたので個人病院の脳外科で検査受けたら6ミリの脳動脈瘤が見つかりました。大学病院に変わり2ヶ月後に手術したら頭痛の回数がかなり減り今は、たまに肩凝りからの軽い頭痛があるだけです。半年に一度の検査と診察で念の為の頭痛薬もあるので精神的に少し安心ではある。

    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/10(土) 07:32:29  [通報]

    >>32
    どちらかといえば胃だよね
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/10(土) 07:46:31  [通報]

    >>23
    昔イブを頻繁に飲んでたら続けて3回目が腫れて怖くなって飲まなくなって、カロナールかタイレノール(アセトアミノフェン)は大丈夫って言われたからそれからタイレノール飲んでる。イブは検査はしてないけどアレルギーになったのかな?って思ってて薬剤師さんからもイブプロフェンが入ってる鎮痛剤は飲まないでねって言われた。

    更年期で毎日肩首凝りがしんどくて良くないと思いつつ我慢出来なくて飲んでしまってる。 多幸感はないけど飲んだら安心感はあるかな? でも効き目が弱いのが難点💧‬
    返信

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/10(土) 08:11:26  [通報]

    >>10

    私もバイオリズムで多く飲む月もあるから気を付けたい。
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/10(土) 08:23:32  [通報]

    ステロイド処方されたんだけど、鬱みたいに落ち込んだんだよね。最初気のせいかと思ったんだけど、数年後処方された時また同じだった。

    何か関係あるのかなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/10(土) 08:32:10  [通報]

    >>239
    気圧による頭痛ならば、五苓散とか苓桂朮甘湯あたりが効く可能性あるかも。
    アネロンも長期連用とかは推奨されてないし、漢方も副作用あるけど… 身体への負担は幾分かマシかもしれない。
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/10(土) 08:54:16  [通報]

    >>70
    残念ながら効かなかったわ。自分には
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/10(土) 09:04:18  [通報]

    >>111
    だって効かないんだもの
    スゥーって痛みがなくなるからそれはイブだけなのよ
    体質的に
    無くなったら困るわ
    返信

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/10(土) 09:13:11  [通報]

    >>170
    私はロキソニンが逆に全く効かない
    うちの家系がそうなのかもしれん叔母もダメって言ってた
    カロナールとイブはすぐ効く
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/10(土) 09:18:45  [通報]

    昔、父が依存症みたいになって
    いつも買いに行かされて
    当時はドラストがなかったから
    その薬局でとうとう断られたよ
    やっぱり気分がよくなってたらしい
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/10(土) 09:23:55  [通報]

    >>1
    胃がやられない?
    あと薬飲んでると浮腫んでくる気がする

    浮腫みやすいし主治医に相談したら
    五苓散って漢方薬処方されて飲んでる
    元々二日酔いとかの薬みたいだけど
    頭痛も治まるしトイレも近くなって
    浮腫もなくなる

    もちろん依存性もない
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/10(土) 09:24:18  [通報]

    >>63
    気象病なら五苓散はどう?
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/10(土) 09:29:12  [通報]

    アセトアミノフェンも危険だと...
    もう何だかワケわからんね
    鎮痛薬依存
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:40  [通報]

    >>252
    ありがとう、そっちも試してみます
    一応頭痛薬(成分別に複数用意して、連続にならないように気をつけている)を飲んで、まだ気圧のアップダウンがありそうなら酔い止めで対処
    ってやってましたが天気が不安定だと酔い止めすら連続になりかねなかったので、合うようなら漢方導入します
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:37  [通報]

    >>229
    イブにある鎮静作用の成分が気になるので、心配しながら使うよりも、今なら傷みの根本的な原因を調べるタイミングだと思います
    大体はPMS、むくみ、ストレス、自律神経の乱れ、睡眠の乱れなど。
    薬はあくまで応急処置なので内科や婦人科、睡眠外来など行ってちゃんと調べてみてね 原因にめぼしがつけば漢方とかにスイッチできるかもしれないし
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/10(土) 10:52:09  [通報]

    頭痛でイヴ常用してたけどマグネシウムをこめかみに塗るといいって何かで見て、安いにがりを買って塗ってたらそれから一回も薬飲んでない
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/10(土) 10:53:29  [通報]

    リーゼという薬
    不安でぐるぐるしたときに手を伸ばしたくなる
    ヤバい
    週一にとどめている
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/10(土) 10:58:02  [通報]

    >>1
    私もEVEA錠飲むとなんか落ち着く。
    飲むの月に5日くらいにはしてる。

    不思議なんだけど、EVEクイックとかだと落ち着く感じはないの。A錠が好き。
    返信

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/10(土) 11:31:59  [通報]

    >>21鎮痛剤は気分が上がるという研究結果が学会で出ています。
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:59  [通報]

    >>195詳しい情報ありがとうございます(;;)
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:51  [通報]

    >>1652錠で効く?わたし1回で40錠だよ(;;)
    返信

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/10(土) 12:57:36  [通報]

    >>71
    カフェインの飲み物を摂ると不調になるようになったから、よくないなと思ってカフェインレス頭痛薬を買ってみたけど、イブプロフェンはそっちの方が多いのに効果7割に感じる。
    きっと他の配合物も含めてイブクイックに慣れ過ぎてるんだよね。身体の倦怠感が抜けてやる気出て、家事が進むんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/10(土) 13:01:43  [通報]

    >>10
    私まさにそれでした。若い頃から偏頭痛で薬の量が増えてって月の半分以上飲んでたんだけど頭痛外来行ったら薬の飲み過ぎで頭痛が起きてるて事で通院しながら少しづつ減薬してって今では月に数回に治ってるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/10(土) 13:11:34  [通報]

    >>261
    ありがとうございます。中学の時から酷い生理痛で漢方薬も試しましたが効き目がほぼ無く…イヴに頼っていましたが、低用量ピルを処方するかどうかで先生と相談していました。

    次回の診察日にお話してみようと思います。

    ありがとうございました。
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/10(土) 13:29:53  [通報]

    骨の病気で手術待ち、外出するのに痛み止めが無いと歩けない、最初はロキソニン効かなくなってより強いトラムセットを服用、痛みが無くならないしこれも効かなくなって来ているから外出は大仕事。
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/10(土) 14:42:00  [通報]

    >>1
    多幸感感じ出したら、もう依存症になってるかも
    海外では鎮痛剤依存症は割とメジャーだよね

    だんだん痛くもないのに痛くなるのが怖くて飲み出すか、ハイになりたくて飲み出すかしたら薬物依存症だから治療したほうが良い
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/10(土) 15:36:12  [通報]

    >>10
    私週に一回でも多いかなぁーと思ってたけど意外と平気なんだね
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/10(土) 15:54:26  [通報]

    >>1
    低気圧頭痛だからテイラック飲んでる
    結構効く
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/10(土) 15:57:41  [通報]

    主さんのような幸福感は感じたことないけれど
    体が軽くなってとても楽になるから、今日は気合いが必要って日には頭痛なくても飲んじゃう
    返信

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/10(土) 16:07:10  [通報]

    >>6
    昔後頭部が痛くなるから色々調べたら貧血って言われたよ。念の為に意識してみて。
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/10(土) 16:11:46  [通報]

    >>271
    辛いね。何か他のもので効くものがあればいいし、開発されたらいいよね。
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/10(土) 17:03:18  [通報]

    >>88
    私病院で事務で働いてるんだけど、連日のように胃が痛い胃が痛いって電話かけてくる患者さんがいるのね、いつも受診の受付時間外で電話してくるから、「今はもう受診できないんですけど、明日◯時からなら受診できます。耐えられないならこの時間でもやってる病院に行くか、当院で受診ご希望なら明日まで待っていただくか…緊急を要する場合なら救急車か…」って伝えても、なんとかして診てほしい!って感じで。
    看護師さん曰く、その方は認知症で、しょっちゅう胃が痛いと受診して痛み止め処方されても痛み止め飲んだの忘れてまた飲んじゃうのかも?あっという間に全部なくなるらしい。それで胃が荒れる悪循環。息子さんも全く気に留めてないらしい。偽薬処方したら気が済むのかな?ハイレモンとか飲ませてあげたらいいのにと話してたわ
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:34  [通報]

    私はロキソニンだけどすごくわかります。
    頭痛がスーッとひいていく感じが快感。
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/10(土) 18:52:06  [通報]

    >>4
    他のトピにも書いてあったけど、それで腎不全になってる人たくさんいるからね。
    知らないって本当に怖い事よ。
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/10(土) 21:34:29  [通報]

    >>277
    有難うございます😊
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/10(土) 23:17:22  [通報]

    >>7
    >>80
    アリルイソプロピルアセチル尿素が原因らしいから、入ってない鎮痛剤を探して買ってる
    石油みたいな匂いが鼻から頭に広がる感じがして苦手なんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/11(日) 05:49:06  [通報]

    改源の鎮痛剤カイゲンパックIBはイブプロフェンだけで、アセトアミノフェンもアリルイソピルアセチル尿素も入ってないよ
    価格は高めだけど
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/11(日) 12:13:15  [通報]

    常用しないほうが良いのは分かってるけど、痛くなったら辛いからつい鎮痛剤に頼ってしまう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード