-
1. 匿名 2025/05/07(水) 23:02:06
GWに使い過ぎました笑返信
私も働いているのですが、ついつい出費が増えてしまいます。
子育て家庭の節約をぜひアドバイスお願いします。
一緒に頑張れる方もいましたら嬉しいです。+76
-10
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:07 [通報]
固定費節約したなら食費しかないよねー返信+14
-3
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:20 [通報]
+10
-23
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:31 [通報]
暇だからとイオンに行かない返信+157
-2
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:40 [通報]
旦那の小遣いを減らす返信+3
-16
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:06 [通報]
+0
-6
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:14 [通報]
ちょっと外食したらすごい金額になる返信+160
-1
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:23 [通報]
1番の節約は外食を減らすこと返信
子供が中高生なのもあるけど、スシロー行ったら軽く1万近く飛んじゃうw+181
-6
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:32 [通報]
>>1返信
節約するならもっと稼ぎ増やしたら?
子供をつくったのは親なんだから我慢させるんじゃなくて稼いだらいい
残業するなり副業、投資するなり
+5
-39
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:39 [通報]
休日もなるべく自炊返信+69
-2
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:49 [通報]
買い物は一人で行く返信
家族と行くと余分な物買っちゃう+144
-1
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:54 [通報]
とにかく外食回数減らす返信+37
-2
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:04 [通報]
家賃やローンとかの住居費返信
兎に角ここを削るのが1番効果的。
家を探す時は絶対に妥協しない。
+6
-6
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:09 [通報]
節約が必要な家庭の乳幼児に習い事は不要返信
小学校高学年以降に1円でも多く残しておくのだ+161
-6
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:15 [通報]
食品買い出しは余計なもの買わないように週1にしてる返信+7
-0
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:18 [通報]
外食、中食減らす返信
休日は無料で利用できる公園や児童館などへお弁当持参で行く
子供の玩具、服は無駄に買わない
分かってはいるけど出来ない!!!+98
-3
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:23 [通報]
もやしは何の節約にもならないよ返信
火を通したらめちゃくちゃカサが減るし、噛みごたえもない
これといって秀でる栄養素もない
ならブロッコリーとかキャベツや根菜を買って、しっかり噛むことで満腹中枢を刺激するんだよ
+61
-21
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:30 [通報]
タンパク質は卵と鶏むね肉で返信
炭水化物はパスタで
野菜は小松菜とニラばっかり食べてる+27
-3
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:00 [通報]
特売日に買い物するようにしてます返信+14
-2
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:35 [通報]
自炊する返信
疲れた時に外食しようとするのを我慢して冷凍餃子とかで済ませる+72
-3
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:59 [通報]
ジュースやお酒を買わないようにしてます。返信
節約にも健康にもよさそう+12
-2
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:18 [通報]
安いパンはまずい返信
ヤマザキパンは安くもないのもまずい
安い麺は不味くはない
節約するなら14円とかで売ってる麺が良い+13
-16
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:48 [通報]
>>1返信
買いすぎない
作りすぎない
育ち盛りと言いつつも、ちょっと足りないぐらいでいい。+10
-11
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:50 [通報]
外食を減らすとか言うけど外食なんか最初から除外だよ返信
かろうじていけるのがマクドナルドぐらい+15
-8
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:01 [通報]
+5
-11
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:29 [通報]
>>4返信
ほんとこれ。
イオン行っても目的のもの買ってすぐ帰る。
エスカレーター乗るとすぐガチャガチャ見つけるからエレベーター乗る。+50
-0
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:17 [通報]
出かける時にパンとかお菓子とか、小腹を満たせそうなものを家から持っていく。返信
ファストフードも高くなってきたので+46
-1
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:19 [通報]
母子3人月末まであと4万で乗り切れるかな…お米と必要な日用品とかはもう購入済返信+11
-2
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:45 [通報]
>>8返信
外食とコンビニは飛ぶね+43
-2
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:45 [通報]
自分の欲しい物我慢する返信
服
コスメ
趣味
アクセ
+29
-2
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 23:10:03 [通報]
今、子供が高校生でどうても良くなったが返信
(食べ盛りの子供の食費や教育費で出ていく額が多すぎて考えてたら行動できない。嗜好を放棄したとも言う)
子供が小さかった時は外食は主にモーニングに行ってたよ
ずっと自炊もキツイからさ
モーニングは夜に比べたら安いし何となく贅沢した気分になれる
それで外食費抑えた分、自炊に回してた。
自炊も豪華にするなかなか美味しいし気分転換になる。すし飯作ってサーモンの柵買って巻き寿司とかね。サーモンだけだと高くなるので納豆巻きや山芋巻きも作れるようにする。+33
-2
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:03 [通報]
基本、中古返信
ブックオフで本、おもちゃ、服を買いそして使い終わったら売りに行く まさに輪廻転生+31
-3
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:07 [通報]
うちは一人っ子にすることが一番の節約になりまひた!返信
二人いたらかかる費用は2倍だから+21
-24
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:24 [通報]
外で飲み物を買わないように、水筒やペットボトルを持参返信+39
-0
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:35 [通報]
>>28返信
米以外の食費のみってこと?
外食しなければいけると思う+30
-1
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 23:12:22 [通報]
飲み物は持っていく返信
お菓子も持っていく+14
-2
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 23:13:13 [通報]
うどーなつを自作する返信+5
-1
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 23:13:24 [通報]
自治体がやってる安価なイベントや施設を最大限活用する返信+14
-0
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 23:13:56 [通報]
結局ね返信
あったらあるように使い無かったら無いように使う
だと思います+8
-0
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:12 [通報]
今フジでしてるね返信
節約する人
前髪しかサロンで切らないらしい
+2
-3
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:24 [通報]
>>28返信
子供、何歳?
お昼はお弁当いるかどうかも重要ポイント+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:59 [通報]
>>40返信
私も旦那も子供もここ数年散髪なんか行ったことないわ
何で毎月3000円とか払うか意味がわからない
旦那はバリカンで丸坊主よ
+9
-12
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:16 [通報]
パンやおにぎりを持ち歩く返信
イオンに行った時は、休憩でミスドやスタバに入らず、スーパーで買ったものが食べられるスペースで100円コーヒーやジュースやアイスを買う
外食は11時までのモーニングで早めのランチにする(先日はびっくりドンキー行きました)+13
-2
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:47 [通報]
>>1返信
共働きなのに節約…するんだ……W+6
-16
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:35 [通報]
>>8返信
刺身とか具材だけ買ってうちで酢飯用意したらいいよ 専業うちいつもお寿司屋さんごっこしてる+8
-7
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:21 [通報]
>>16返信
高学年女子
服の節約難しくなってきたよ、ネットで自分が欲しい服ねだるようになってきたし買っても着なかったり
〇〇ちゃんが着てたような服欲しいけど恥ずかしいから学校着て行かないとか修学旅行ではこんなパジャマ着るとか
下着は胸が膨らんできたらジュニアブラに買い替えだ+38
-1
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:59 [通報]
>>14返信
なんであんなに習い事させるんだろうね うちは親や祖父母がみんな教えられる家系だからコスパゼロ+19
-24
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 23:21:20 [通報]
>>8返信
夫が義母の家に行くときに寿司を持っていこう!って。
最初私がこれとこれってテイクアウトメニューを選んでたら「そんなに食べれない!」って。
ちょっとそこで揉めた。でもまあ義母の家に行くから夫の実家だしなーで面倒くさくなって任せた。車で待機。
しかし夫は夫と私と高校生1人と義母分でテイクアウトの寿司3000円しか買ってなかった。しかも巻き寿司などなく握り寿司オンリーで。
回転寿司のテイクアウト
家族のみで回転寿司に行った時にその店で6000-8000円使うのに
外食時、支払いは私だから値段わかってないだな…って思ったもん。
どうするのかな?と思ったら夫はあまり食べてなかった。
帰宅してからお腹すいた!っていいながらモリモリ自分で野菜炒め作ってご飯食べてた笑
+34
-10
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 23:21:30 [通報]
夏休みまで地味に暮らすわよ返信
勉強、習い事、行事、やることがもりだくさん+7
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 23:21:46 [通報]
>>8返信
家族揃って行かないで、子どもたち各自で友達と行かせてる。その方が安く上がる+10
-2
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 23:23:48 [通報]
>>43返信
旦那は出張に行ったら10:55にすき家に言って昼食を取るらしい+6
-1
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 23:23:56 [通報]
>>42返信
最悪……+9
-11
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 23:27:16 [通報]
ガチャガチャやらない返信
バスボム買わない
クレーンゲームやらない
17アイス買わない+49
-1
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 23:28:11 [通報]
必要なものはメルカリやフリマアプリで安く売ってないか確認する。クーポン出ててお得な時もある返信+18
-1
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 23:28:50 [通報]
>>42返信
うちは娘の縮毛矯正代かかってるからコメ主さんからしたら驚愕の額払ってると思う+9
-2
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 23:29:14 [通報]
子ども用の要らなくなったものはすぐフリマアプリで売る!靴や上履きなんかも売れる。返信+4
-2
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 23:29:25 [通報]
>>11返信
前までは「お菓子は100円以内ねー」
今では「お菓子は200円以内ねー」になったよ🥺+24
-0
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 23:31:53 [通報]
>>47返信
コスパがいいのか悪いのかわからない+30
-0
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:03 [通報]
>>56返信
上履き!?未使用品?+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:52 [通報]
>>11返信
知らぬ間に何かをカゴに入れる旦那と子供を置いていくのが節約。+31
-1
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 23:34:13 [通報]
>>47返信
ママ友に習い事の情報収集と体験の鬼みたいな人いるけど、とにかく子どもに合うことを見つけたいみたあよ。あと暇が嫌いみたいでとにかく習い事という有意義なことで時間を埋めたい様子。+32
-1
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 23:34:31 [通報]
スマホは格安返信
プランも格安+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 23:35:40 [通報]
>>8返信
うちは大体平日の夜に外食に行くんだけど、子供が帰宅したら今夜はスシロー行くよって言う前におにぎりあるけど食べる?っておにぎりを2〜3個差し出す。小腹が空いてるから食べる。それでも10皿以上+デザートや麺類も食べてるけどちょっとは節約になる+45
-1
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 23:35:53 [通報]
>>59返信
使用済み。男の子に人気の新幹線のモチーフのやつ。
子どもの足のサイズなんて数ヶ月で変わるから割と綺麗。数えるくらいしか履いてないやつね。+3
-3
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:31 [通報]
>>61返信
それってさ、結局託児所扱いじゃない?+9
-4
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 23:38:04 [通報]
>>8返信
小学生1人大人女2人で8000円高く行ってしまったよ笑
みんな食べすぎた!+8
-1
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 23:38:27 [通報]
>>45返信
回転寿司でしか味わえない楽しさがあるんだよな〜
片付けしなくていいってのもでかい+32
-2
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 23:39:27 [通報]
>>55返信
昔はやってたから値段くらいはわかるよw
今は子供に全集中+3
-7
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 23:40:17 [通報]
>>65返信
うーん、別に子どもの世話任せたいって感じでもないよ。見学OKのところはずっと見学してるし、見学NGだとしても、30分のピアノレッスンで送迎してたら正味20分くらいしか自由時間なんてないよ。
あと公文とかは宿題見てあげたりしないとなかなかやんないし。+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 23:43:10 [通報]
>>10返信
いいお肉買って焼肉やすき焼き、野菜たっぷりしゃぶしゃぶ。
おいしくて満足度は高いけれど、外食ほど高くつかない。+20
-0
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 23:44:01 [通報]
>>1返信
旬のもので献立を考える+2
-1
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 23:45:20 [通報]
子供の靴下と靴の出費が地味に多くて痛い返信
何故あんなにも砂が入るし穴が開くのか…+31
-0
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 23:45:59 [通報]
>>6返信
最近もこの人は動画投稿してるの?+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 23:46:29 [通報]
>>72返信
靴下はまだ安いけど靴だよねぇ、、
サイズアウトもするし+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 23:48:23 [通報]
>>50返信
たしかに
子供も大きくなったら友達と行くほうが楽しいしねぇ+5
-2
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 23:49:15 [通報]
車なので、通勤は制服で。返信
自分の被服費がほぼゼロ円になった。+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 23:50:08 [通報]
>>9返信
残業副業したら我慢させないと思ってるあたり子育てしたことないんだろうなーとおもう。
家族の安定におけるバランスって各家庭によって違うからね。
残業副業して収入あがればみんな幸せかっというとそうでもない。
現にうちは私も旦那も残業しまくって収入がいまの倍会った頃のほうがお金はあっても心身の余裕や、時間の余裕がなくて家庭は荒んでたよ。今は多少節約しても、子供との時間だったり、家族の時間だったりができて子どものメンタルもすごく安定してる。+45
-0
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 23:52:47 [通報]
>>5返信
馬鹿の一つ覚え+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 23:52:56 [通報]
>>1返信
とにかく外食を減らす。GWは、タコパしたり公園にお弁当持っていったり、節約したよー。なにより美味しいし。頭の中でお金ういたなーって考えるのが好き。+22
-2
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:16 [通報]
>>61返信
ママ友も色々やってたけど公民館やスポ少みたいな格安でできる習い事ばかりですごいなと思った
けど上の子で疲れたのか2人目は何も習い事させてない言ってた+21
-0
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:22 [通報]
>>47返信
お金があって、貴方の親や祖父母みたいに近くに教えられる人がいないからじゃない?笑
自分で答え書いてるじゃん+19
-2
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 00:00:42 [通報]
>>1返信
首都圏で3人子育て中です。
首都圏だと調べると結構無料の子供向けイベントが多い。企業が主催してたり、NPOが主催してたりで内容も盛りだくさんの体験だったり、遊び場だったり、工事見学、車両見学とか。お金かけるレジャーもいいけど、そういった普段できない体験が子供はすごく楽しいみたいで、こちらはお金もかからず一石二鳥♪
あとは洋服にこだわりない子なら、最終セールで次シーズンの洋服をかうから、うちはだいたいアウター以外は300円くらいで子供服買ってるよ。+22
-0
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 00:06:21 [通報]
>>81返信
例えば親がピアノ教えられるって言っても親に自宅で教えてもらうのと、教室に行って先生に教えてもらって発表会にも出るのは違うしね
子供が団体スポーツやりたがったらいくら親がそのスポーツを教えられるって言ってもチームプレイとか試合に参加させたりってのは親だけじゃ無理だし+26
-1
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 00:08:59 [通報]
>>14返信
あとから習い事始めた子にすぐ追い抜かれるパターン多いよね+31
-3
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 00:10:57 [通報]
半額買い込まないこと返信
半額だし~って必要以上にお肉焼いてたり、
オヤツや夜食にしてたり、朝から豪華になってたりする+9
-1
-
86. 匿名 2025/05/08(木) 00:16:37 [通報]
>>45返信
スリコのお寿司セットめっちゃ売れてて品薄だよね
うちは前プラレールで回転寿司出来るやつ買ったけど子供大喜びだったわ+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/08(木) 00:17:12 [通報]
>>14返信
それはある。特に幼稚園時代の習い事させてたけど、暇つぶしと思ってやってた。後から入った高年齢の子にすぐ抜かされることもあるし。+44
-0
-
88. 匿名 2025/05/08(木) 00:18:10 [通報]
>>83返信
ピアノなら親が教えていても発表会には出られるよ
全国でやってるエントリーすれば出られる発表会あるから+5
-0
-
89. 匿名 2025/05/08(木) 00:20:05 [通報]
>>42返信
大人は勝手にすればいいけど、子どもは小学生になったらさすがに美容院連れていってあげてよ…
オカンカットなんていじめのターゲットにしてくださいと言ってるようなもんだよ+13
-11
-
90. 匿名 2025/05/08(木) 00:25:22 [通報]
>>56返信
靴はすり減り方に癖あって変なの履いてると股関節や膝、脚の成長に支障出ることもあるのに中古買う親いないんじゃないかな。やましいことに使うためにロリコンが買ってそう。+5
-7
-
91. 匿名 2025/05/08(木) 00:35:40 [通報]
>>57返信
私は200円出したくないから駄菓子コーナーから選んでもらうようになったw
ほんとお菓子も高くなったよね(T_T)+10
-1
-
92. 匿名 2025/05/08(木) 00:36:23 [通報]
>>28返信
ないなら乗り切るしかないよ
うち昔、食費1ヵ月15000円だった 夫婦と子供1才の時
どこからも援助なし
何とかなったよ+12
-0
-
93. 匿名 2025/05/08(木) 00:37:04 [通報]
半額シールに惑わされない返信
本当に必要ならいいけど、半額だから買うのはやめるようにしてる+8
-1
-
94. 匿名 2025/05/08(木) 00:54:07 [通報]
>>90返信
考えすぎだって。リサイクルショップだって中古の子ども靴は売ってるよ。そんなすり減るレベルのボロじゃないし、こちらは不用品を必要な人に譲ってるだけで、買った人のことなんて知らん。+8
-5
-
95. 匿名 2025/05/08(木) 01:29:54 [通報]
100均依存症返信+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/08(木) 01:30:35 [通報]
パパ活は儲かる返信+0
-1
-
97. 匿名 2025/05/08(木) 01:57:42 [通報]
>>27返信
うちも~。
旅行やちょっと遠出する時は、家にある菓子パンやお菓子、お茶、ジュースを持って行く。
コンビニも高いし。
本当に食べたいものだけ買う。+10
-0
-
98. 匿名 2025/05/08(木) 02:06:09 [通報]
>>11返信
逆に連れていくほうが値段とかわかるからいいよ。
+0
-1
-
99. 匿名 2025/05/08(木) 02:07:49 [通報]
お菓子を買わない返信+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/08(木) 02:34:50 [通報]
>>94返信
お金さえ手に入れば我が子が使ってた服や靴を変態がおかしな目的で使っていたとしても全然平気なんだ…+7
-8
-
101. 匿名 2025/05/08(木) 02:52:18 [通報]
大人の食費って月一人あたりどれくらいに設定してますか?返信+2
-1
-
102. 匿名 2025/05/08(木) 03:15:52 [通報]
>>83返信
部活入ればチーム競技出来るよタダで。+1
-3
-
103. 匿名 2025/05/08(木) 03:56:14 [通報]
杉本曜子死ねブスババア返信+0
-6
-
104. 匿名 2025/05/08(木) 04:17:54 [通報]
>>67返信
片付けるものほとんど無いよ手巻き方式にしたら ボウル食洗機に入れるだけ+0
-3
-
105. 匿名 2025/05/08(木) 04:18:35 [通報]
>>50返信
泣いたw+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/08(木) 04:19:32 [通報]
>>66返信
何皿食べたの?せいぜい食べれて5皿が限界+0
-9
-
107. 匿名 2025/05/08(木) 04:21:39 [通報]
>>55返信
縮毛矯正より似合うスタイルにシフトしたらいいのに+1
-5
-
108. 匿名 2025/05/08(木) 05:09:12 [通報]
>>101返信
大人月4万円+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/08(木) 05:34:05 [通報]
>>52返信
そこまで言うことでもないような
子どもが小さい頃はバリカンだったし、男性で坊主に近い髪型ならバリカン使ってる人結構いると思う
売り場にもたくさん置いてるよ+10
-4
-
110. 匿名 2025/05/08(木) 05:42:35 [通報]
>>42返信
横、それで職場が大丈夫なら良いけど、雰囲気的にうちでは無理だわ。+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/08(木) 06:18:53 [通報]
>>90返信
私買う側だわ。保育園に着替えと靴の予備を置いておくように言われるんだけど新品を買って置いておいてもそのまま一度も履かずにサイズアウトしてまた新品買ってってすごく無駄だなと思って、とりあえずその日短時間だけ履ければいい予備靴や帰るまで着れたらいい予備服は中古で十分だと思ってる+14
-4
-
112. 匿名 2025/05/08(木) 06:22:10 [通報]
>>47返信
目的が「教わることだけ」ならそれでいいかもね。
幼稚園から8年やってる習い事があって、うちも最初は子供の意思+教わること目的で通わせたけど、結果的に子供に学校外のコミュニティを与えることができたから続けさせているところが大きい。
小学校高学年の女子の関係性が難しくなる時期も、週末の習い事でリフレッシュしてる感があった(学校から離れた場所に教室があって、みんな違う学校の子)
どんなにスキルのある家族親族がいても外に通わせるメリットはあるよ。
+37
-1
-
113. 匿名 2025/05/08(木) 06:24:42 [通報]
>>66返信
フェアの寿司や雲丹や大トロの皿ばっか食べてたらすごい金額行くよ.....
+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/08(木) 06:54:57 [通報]
>>4返信
ガチャガチャにゲーセンにおもちゃに誘惑たっぷり+4
-0
-
115. 匿名 2025/05/08(木) 06:56:48 [通報]
>>48返信
少なくても文句言わないで腹ペコでかわいい旦那さんですね😂
ほんと男の人って自分で買い物とかしないからへたくそですよね😂+29
-1
-
116. 匿名 2025/05/08(木) 07:15:33 [通報]
>>106返信
今は一貫で300円ぐらいするものもあるし+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/08(木) 07:18:23 [通報]
>>102返信
それ中学生以降の話だよね+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/08(木) 07:26:48 [通報]
>>45返信
手巻き寿司にすると海苔の高さに毎回うんざりする。それでも安くはなるけど、海苔高い!!+8
-0
-
119. 匿名 2025/05/08(木) 07:29:51 [通報]
>>8返信
食べ放題系も小学生までは安いけど中学生になったらメチャクチャ高くなる。
びびる。+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/08(木) 07:32:18 [通報]
>>14返信
うちはお遊びって分かっててやらせてるけどね!
自分もそうだったし、結局続かなかったりセンスなかったりw
体を動かす、継続する、友達と楽しむことの意味が一番!
確かに3万近く貯蓄できるのかと今思ったけどそんなことより大切なことだと私は思う😂+11
-7
-
121. 匿名 2025/05/08(木) 07:34:03 [通報]
>>8返信
料理が嫌いすぎて外食減らすのまじで難しい
外食しなくてもついお惣菜や冷凍食品買ってしまってあまり節約にならない
本当に料理するのが苦痛+10
-0
-
122. 匿名 2025/05/08(木) 08:04:42 [通報]
>>17返信
ものすごく同意
かさ増しといっても私の場合は消化が早いのかすぐにお腹がすくし、結局たくさん食べることになるからあまり意味がなかった+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/08(木) 08:17:07 [通報]
>>102返信
部活は廃止の方向だよ
今幼児くらいだと中学になる頃には全国的に消えてる可能性高い+7
-1
-
124. 匿名 2025/05/08(木) 08:17:32 [通報]
>>100返信
お、おう……笑
そういうのが気になる方はフリマの売買に近寄らなければ平和なのではと思ったよ。お互い気持ちよく生活しよう。+2
-2
-
125. 匿名 2025/05/08(木) 08:34:16 [通報]
>>74返信
よこ。うちは小学校が遠いからせめてと靴はしっかりしたメーカーのを買ってるけど、持って半年、成長のタイミングによっては3ヶ月で買い替えたから悲しい…+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/08(木) 08:37:05 [通報]
>>121返信
私は料理はいいんだけど片付けるの下手だから、アラフォーなのにうっかり似たような服を買ってしまうことが未だにある。
家事能力が高い人って意識しなくてもコスパの良い生活ができてるだろうから羨ましいし、旦那にも申し訳ないしいっそ来世は稼ぐ男になって家事得意な女性と結婚したいまである。+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/08(木) 08:47:59 [通報]
めっちゃ引かれるだろうけど、告白します。返信
水の節約。
子どもがいった後のトイレ、
流さずすぐに私がトイレすることある。
だって、出た??くらいの時あるし。+8
-2
-
128. 匿名 2025/05/08(木) 08:53:39 [通報]
>>48返信
自分が我慢するならまだ許せるw
逆に買い過ぎて余るくらいならこっちのがマシよね〜+26
-0
-
129. 匿名 2025/05/08(木) 08:54:19 [通報]
>>123返信
働き方改革で小規模化してるってきいてたから、いまの部活ゆるゆるかと思いきや。今年中1になった子供いるんだけど、めちゃくちゃガッツリあったよ。昔とちがって部活自体が少ないから選べる部活は少ないけどその分一つ一つはガッツリやってるイメージ。私が子供の頃からここまで変わってないなら、この先もすぐには変わらないと思う+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/08(木) 08:56:01 [通報]
平日はそんなにお金使わないけど休日はどこか出かけたがるからお金かかる。返信
小3になってから休日に友達と近所の公園行くようになったから少し出費が減った。
+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/08(木) 08:58:39 [通報]
>>129返信
うちの中学も何故か顧問とサポートコーチが6人いるwどういう現象なんだろうね+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/08(木) 09:00:56 [通報]
>>45返信
専業ってつけるとマイナスなのかな ただの家事オタクです+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/08(木) 09:02:47 [通報]
>>28返信
昼は給食があるよね?
私からしたらめちゃくちゃ余裕。
うち5人家族だけど、給食費と米抜いたら一ヶ月5しないから。
お子さんが運動部の中高校生とかだと話は別だけど。
お子さん居るから難しいかもしれないけど、こまめに買い物いくといいよ。+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/08(木) 09:03:33 [通報]
>>40返信
前髪なんて切るの簡単なのにな。
そっちのが勿体ない。
私いつも前髪は自分で切ってるけど上手って言われるよ😂
後ろの髪は流石に美容師さんじゃないと大変なことになるから美容院行ってるけど。+3
-0
-
135. 匿名 2025/05/08(木) 09:03:59 [通報]
>>131返信
一つの部活を一人で持つのが負担だから、部活さ自体を減らして、何人かの先生で1つの部活を受け持って先生一人あたりの負担を軽減させてるみたいね+1
-1
-
136. 匿名 2025/05/08(木) 09:12:19 [通報]
>>72返信
私靴下とか上靴とか破れたら糸で縫って履いて行ってたけど
今の子はしないよね。
つま先がもう縫えないってなるまで縫ってた+5
-0
-
137. 匿名 2025/05/08(木) 09:12:25 [通報]
>>135返信
今外部からも人来ない?定年迎えたおじさん(ただし運動神経抜群)みたいな+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/08(木) 09:33:17 [通報]
>>11返信
その私が1番あれこれ買ってしまう…
うちはお願いして旦那に行ってもらうのがまだマシや+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/08(木) 10:40:04 [通報]
>>4返信
うちもショッピングモールはダメだw
しかし、子どもたちも私がお金にシブいのは知っててさ、たまたまポケモンセンターが近くにあって、入ったことなかったから、試しに中見てみる?って聞いたら、別に何も買ってくれないんでしょ?って聞かれたときはなんだか切なかったな〜…
かと言って、ポケモンに熱くもないし、グッズが欲しいわけでもないうちの子…とにかく何か欲しいんだろうか。+9
-1
-
140. 匿名 2025/05/08(木) 10:50:19 [通報]
子供一人っ子にすることが一番の節約じゃない?返信
節約するなら。
うちは子供一人にしたから、2000万の節約
子供一人育てるのに2000万かかるから
100円300円節約したとこでどーにもならんよ+3
-6
-
141. 匿名 2025/05/08(木) 11:54:47 [通報]
カレーでも煮込んで使いまわしたら?笑笑返信+0
-1
-
142. 匿名 2025/05/08(木) 12:23:54 [通報]
>>84返信
そんなに多い?
私は剣道を幼少期からやっていたけど
幼稚園〜小学校低学年と、小学校高学年〜中学から始めた人とでは高校卒業するまでずっと大きな差があったよ
どんなに頑張っても追いつけない人ばかりだった
ピアノもそうだったな
中学くらいから始める人には出会わなかったけど、大人から始める人はみんな頑張ってもそれなりにしかならないのが現実だよね
同じスペックの人間でも幼少期から始めるのとある程度大きくなってから始めるのとでは確実に仕上がりが違う
最初から嗜む程度で良いなら別に問題ないけど+8
-1
-
143. 匿名 2025/05/08(木) 13:06:52 [通報]
>>106返信
5皿なんて余裕すぎるわ笑+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/08(木) 13:28:16 [通報]
子ども留守番できるようになったから、土曜日か日曜日どちらか働く。返信
1日は休みたいけど。
仕事だと、どこにも行かないで済む。
たまに休めば充分。
+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/08(木) 13:37:29 [通報]
固定費の見直し。返信
電気会社変えたら月2000円安くなった!
楽天でんきからオクトパスエナジー。
楽天が高過ぎなのかもしれないが。
+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/08(木) 15:06:28 [通報]
貧乏な子育て家庭は騒音や道路占拠で近所迷惑だから、金が無いなら産まないでほしい返信+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/08(木) 15:13:43 [通報]
>>47返信
プログラミングやダンスなんかも全部カバーしてる祖父母?すごいね+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/08(木) 15:15:29 [通報]
>>147返信
プログラミングは旦那が教えてるよ ダンス…?は別にいいかな笑+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/08(木) 16:09:07 [通報]
>>137返信
それはボランティアじゃないかな?ボランティアが盛んな地域なんだとおもうよ。+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/08(木) 18:55:50 [通報]
>>17返信
横ですがビタミンBと乳酸菌の餌になると聞いたのですがどんなものでしょうか。+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/08(木) 20:02:17 [通報]
>>47返信
親が教えると嫌がったり真面目にやらない子もいるよ+4
-0
-
152. 匿名 2025/05/08(木) 20:04:28 [通報]
>>7返信
でも毎日毎日作ってたらたまには外の食事が食べたくなるのよね…お弁当作ってピクニックとかが節約になるのはわかってるけど、その弁当作るのも自分…+6
-0
-
153. 匿名 2025/05/08(木) 20:09:52 [通報]
>>1返信
トピずれかもしれないけど、私も働いてて普通の土日はたまった家事をこなしたり、自分も休みたいし公園いくくらいしかしないから、GWとか大型連休くらいは子供の行きたいところいって、食べたいもの食べてお金気にせず外食してもいいかなって思う。子供と一緒に出かけられるのも数年だし。どうせ平日はお金使うことないしさ。+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/08(木) 20:55:19 [通報]
>>151返信
じゃあうちはレアケースなのかな。小学校中学校教師ばっかり+1
-3
-
155. 匿名 2025/05/08(木) 21:16:04 [通報]
>>53返信
全部の矢がささったww+4
-0
-
156. 匿名 2025/05/08(木) 23:32:16 [通報]
>>4返信
ごはん食べてサーティーワンなんか買ったらあっという間!+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/09(金) 00:07:05 [通報]
>>42返信
家族全員セルフカットは見た目のオシャレ感は気にしませんって人しかできないね。+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/09(金) 01:04:30 [通報]
>>1返信
パスタの日を多めにしてる。中途半端に残ってる野菜とバター醤油で炒めてツナ混ぜればそれっぽくなるし簡単に思えて難しいペペロンチーノとかもそれっぽく+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/09(金) 01:22:02 [通報]
>>154返信
習い事はプロに教わりたい家庭が大半じゃないかな
教師だと音大出ただけとか昔はスポーツやってました系ってことだよね+3
-1
-
160. 匿名 2025/05/09(金) 01:52:25 [通報]
>>151返信
ピアノの先生とかも子供は友人の先生に習いに行ってるって人多いよね+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/09(金) 02:00:58 [通報]
>>84返信
こういうこと言う人多いけど、そもそも競うものでもないし、みんなそれぞれの趣味範囲で楽しめてれば良くない?+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/09(金) 04:47:44 [通報]
>>159返信
習い事の先生って大半そのレベルだよ。母は小学校の教師経てピアノ教室してるし(^^)たくさんつぎ込んでプロになれるといいね+2
-2
-
163. 匿名 2025/05/09(金) 06:46:03 [通報]
>>154返信
うちも親教師だけど習い事してたし、ピアノとか教えられなくない?やっぱプロって違うよ。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する