ガールズちゃんねる

【親】育ててもらった恩はあるが苦手

141コメント2025/05/09(金) 12:18

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 22:47:08 

    父子家庭で育ちました。
    すぐ否定してくる、傷つくことを平気で言う、文句ばかりの父が苦手ですが、金銭的には何不自由なく育ててもらいました。
    思春期真っ盛りに母が亡くなり、父も相当苦労したと思います。

    ですが帰省する度、父の嫌いな面が目に付き昔を思い出してイライラしたり、父の機嫌を気にしすぎたりしてしまいます。
    (父は孫に会うのをとても楽しみにしているので年に数回帰省しています)

    この感情を処理するにはどうしたら良いのでしょうか。
    返信

    +139

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:14  [通報]

    最低
    返信

    +5

    -66

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:23  [通報]

    孫には、傷つくこと言わないの?
    私だったら孫も言われるかもしれないから
    会わせないけどな
    返信

    +28

    -14

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:39  [通報]

    距離とる
    必要なこと以外連絡しない、会わない
    返信

    +157

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:46  [通報]

    私は父と縁を切ったよ。
    大学まで出してもらった恩はあるけど、無神経な発言で人格形成に歪みが出て、青春をめちゃくちゃにされたからね。
    返信

    +159

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:47  [通報]

    今もまだ傷つくこと平気で言ってくる?
    返信

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:50  [通報]

    チクチク嫌味言う
    返信

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:00  [通報]

    >>1
    今後も子供を親に合わせるならどこかで折り合いつけないとね
    会わせても数時間で帰るとかさ
    返信

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:01  [通報]

    父親だろうと所詮はクソオスだよ
    恩を仇で返すぐらいで丁度いい
    返信

    +7

    -20

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:02  [通報]

    お金は使ってくれた、中高大私学
    しかし自分にも子供ができていろいろ見えてきて、怒鳴られ続けて育ったのが嫌になってきた
    返信

    +69

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:32  [通報]

    立派な人が親になる訳でも、親になれば立派になる訳でも無いよ
    返信

    +112

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:34  [通報]

    お金あるのに私には不自由させたぞ。
    それこそ財務省が国民に借金あると嘘ついてたような事を家庭内でされた
    返信

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:35  [通報]

    >>1
    【親】育ててもらった恩はあるが苦手
    返信

    +3

    -19

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:58  [通報]

    >>2
    最高
    返信

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:06  [通報]

    岡田斗司夫が子供は3歳までの可愛い時期を一緒に過ごせただけで十分親孝行は終わってるって言ってた
    返信

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:09  [通報]

    うちは両親ともに毒親でクズ毒姉を可愛がり、ずっと精神的虐待されてきた
    金銭的に不自由させないのは親として当たり前な気がする
    主のお父さんは不器用なのか自身もそうやって育ってきたか
    腹わって話してみたらどうかな
    返信

    +53

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:10  [通報]

    >>1
    心配だから口が出たんだろうね
    手は出さないし金は出す
    お母さんが居たらもっとバランス取れただろうけどさ
    主が言いたいことちゃんと言えてたら大丈夫な気がするけど
    返信

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:20  [通報]

    返信

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:35  [通報]

    恩はあるが苦手。その言葉の通り、感謝と付き合い方を分けて考えるといいと思う。ありがとうの気持ちを込めて苦がなく付き合える範囲で淡々と接するというか。長く付き合いしていくためにこれ以上嫌いになりたくないから心の距離をおかせてねという感じ。
    返信

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 22:51:07  [通報]

    >>9
    いくない
    返信

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 22:52:03  [通報]

    >>16
    小学生の時から、電気ガス水道ぜんぶお前のせいって言われたし、クーラーなんかつけたら殴られたわ。
    葬式も行きませんでした
    返信

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 22:52:54  [通報]

    >>1
    勝手に子供作っただけだから面倒見る義務はないよ
    放っといて3ヶ月に1度くらい見に行けば?
    返信

    +4

    -10

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:17  [通報]

    会うと寝込むぐらいエネルギーを吸い取られる。
    離れたら楽になるのかなと思って離れようとするけど、他の兄弟はその間にも良くされてるんだと思うと悲しいやら、悔しいやらで結局付き合い続けてる
    返信

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:25  [通報]

    家族全員苦手。会う日は仕事だと思うことにしてる。そして別の日に有給取って休む。精神の安定を保つためには必要
    返信

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:53  [通報]

    縁を切れないなら、娘としての仕事だと割り切るしかないよね。
    私は縁を切るまで、そう思って我慢してた。
    主さんの子ももう少し大きくなったら自分の付き合いを優先して帰省するのが面倒だと言い出すだろうし今のうちだけだよ。
    返信

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:54  [通報]

    毒親から逃げられない人は「育ててもらった恩」と考える
    普通は「親の義務」だと思うけどね
    だから自分は次の世代である子供に対して義務が発生する
    返信

    +50

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:56  [通報]

    うちは実母だけど主さんと同じようなこと言われる。
    言い返したりしてるけど
    高齢だしメンタルおかしいから効き目ない。
    覚えてないふりするし。
    本当にイライラする。
    あーいらない子には親はそうなるよねーって典型的見本。
    返信

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:02  [通報]

    感謝はしているけど家族愛的なものは全く無い。たまたま親子だっただけ
    返信

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 22:56:35  [通報]

    >>1
    苦手なままで良いんじゃない?
    十分親孝行だし、苦手だけどこの人が育ててくれたんだなぁ子育て向いてねえ笑のにありがとねって思っとけば。
    私は母にはそんな感じ。
    返信

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 22:56:57  [通報]

    >>11
    1クラスで考えたらわかるけど親になる適正ありそうな人っていろんな意味で数人しかいないもんね
    賢さ、コミュ力、容姿、家庭環境etc
    返信

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:26  [通報]

    お孫さんに対して、お父さんが嫌な態度とらなくて
    お孫さんも懐いて良好な関係でいるなら、今はその様子を見守っていけば良いのでは?
    あなたもお父さんも年齢を重ねて立場も変わって、見方も変わって、思春期の時にわからなかった事も見えてくるかも。どうしても嫌なら離れたら良い。
    返信

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:28  [通報]

    >>9
    ねみー
    返信

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:31  [通報]

    タイムリーで同じようなことでずっと苦しんでいます。
    皆さんに聞きたいのです。
    うちもお金は不自由なく過ごさせてもらいました。
    それでも母を奴隷のように扱う父の姿や、兄からの暴力を見過ごしてきた両親を許せません。笑顔で食卓を囲んだ記憶もありません。
    それでもお金を出してもらったからには私は苦しんではいけないんでしょうか。父にあなたは間違ってると言うのは違うんでしょうか。
    お金を出してやったんだぞ、じゃあ返せよと言われるので何も言えずにただただ苦しんできました。
    返信

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:39  [通報]

    >>21
    殴られてないけど病気になっても車に轢かれても馬鹿お前が悪いなどなどだった
    車に轢かれたあとに後遺症がでたり泣き寝入りだったりいろいろあったな
    主に対して話し合ってみてって言ったわけで、あなたが葬式行かなかったのとか関係ない
    話し合って毒親ってわかったりやっぱり付き合いたくないなって主が思ったら絶縁するなり考えればいい
    返信

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 22:58:21  [通報]

    分かるわかる
    私も大ッキライ
    返信

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 22:58:52  [通報]

    >>32
    おやすミトコンドリア🥺🛏️
    返信

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 23:00:12  [通報]

    まぁそんなもんだと思うけどな
    うちも仲良くしてるけど、親の嫌いな部分はあるし人間的に苦手だよ
    でも自分は大人になったし、親とはわざわざ揉めなくていいと思って適度な距離を保つようにしてる
    返信

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 23:00:44  [通報]

    親子や兄弟でも、無理なものは無理ってことありません
    返信

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 23:01:04  [通報]

    「扶養義務」になぜ恩を感じないといけないのだ
    返信

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 23:01:36  [通報]

    >>1
    縁切れって言う人もガルにはいるけど、
    そんな簡単じゃ無いよね。

    とりあえず、距離置いてみたら?
    帰省するのも例えば年3回なら2回に減らすとかしてみては?
    返信

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:15  [通報]

    >>1
    お父さんちょっと発達ありそう
    うちの母親そっくりだから
    親が欲しがったから子供はこの世に生まれてきたわけで子育てさせてあげたんだからもう いいんだよ
    恩なんかない
    返信

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:20  [通報]

    >>36
    おやすみ😴
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:02  [通報]

    >>21
    よこ

    分かる…
    母、兄、父の部屋にはクーラーあって、私の部屋はクーラーなんてなかった。だから扇風機でしのぐしか無かったし、ずっと付けてると電気代がと文句言われ、
    暑いからシャワー浴びようものなら水道代がと文句言われた…
    今思うと本当に酷いと思う…
    返信

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:14  [通報]

    >>1
    お父さんが怖すぎてやめてって言えないの?
    私はそうだよーーー😭

    親も親戚も怖すぎて
    会ったら固まってしまう
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:30  [通報]

    >>44
    怖かったおばあちゃん
    今は自分よりメチャクチャ小さく弱いのに、怖すぎて何も言い返せない
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:09  [通報]

    >>1
    帰省するたびなら、我慢したら?
    普段は離れてるわけでしょ。
    返信

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:27  [通報]

    >>3
    そうですよね!!!!

    私の毒親が二人とも「孫が欲しいぎゃああああああああああああ!」って喚き散らしてたんだけど
    生まれたとしてもぜっっったいに合わしたくないよ、、、
    返信

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 23:10:14  [通報]

    >>3
    私、親戚に会うたびにボロクソ言われるんだけど
    親が横で一緒に笑ってたよ
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 23:12:14  [通報]

    >>1
    わかりすぎる…。無理したらダメよ。いくら身内でも距離感は大事。
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 23:12:29  [通報]

    >>5
    いやーわかるわ
    親からも親戚からも「ブス、我儘、生まれてこなければよかったのに、取り柄がない」と言われた

    大学出たのも親が決めた
    親の見栄のため

    あまりの愛着障害に
    気狂い男にぶん殴られて怒鳴りまくられても
    離れられないわ、もうやばい精神状態
    返信

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:49  [通報]

    >>7
    わーかーるーーー

    私の親も嫌味ったらしいし、
    私の恥ずかしい話をふれ回るし、
    両親で私をメチャクチャ急かしてアワアワさせるのも趣味、
    全ての個人情報根負けするまで聞き出されるし
    返信

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:26  [通報]

    育てて貰った恩、、、か
    私は搾取子だからあまりそんなの感じないな
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:43  [通報]

    >>47
    孫に嫌味言っても最低だし、

    孫だけはメチャクチャ猫可愛がりしても最低
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:51  [通報]

    うちも父子家庭で成長するにつれ父親が苦手になって社会人になってお金貯めて家出てからほぼ帰ってない
    10年くらい経ったけど会ったのは3回くらい
    もうこんな感じでのらりくらりと過ごして父親ももう高齢なったし短命だろうからあとは葬式だなーって思ってる
    私以外子供いないから面倒見るのも自分かあと思うと、ため息は出る
    距離置いてたらいつか死ぬ
    返信

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 23:18:12  [通報]

    お金は無いし手も出るし口も悪いし最低最悪の父だったけど、同年代と比べ父が結構高齢なのであと少しの付き合いだろうと思って数年に一回くらい電話に出るという関係を続けてます
    優しさからとかではなく、昔はあんなに傲慢で人を暴力で従わせていた人間が今では娘に頼りたくて仕方ない情けない姿が面白くざまあみろとスッキリするからという理由です
    人として最低なのは分かってますが、気持ちの整理がつかなくて
    返信

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 23:18:49  [通報]

    >>51
    個人情報聞き出すときめっちゃせきたててこない!?
    「早く早く!!!!」みたいな

    おかげで
    「私の《間》は人をイライラさせるんだな、、、」
    って思うようになってしまったよ
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 23:18:53  [通報]

    >>1
    私も何不自由なく育てて貰いましたが父親の何でも思い通りになると思ってる性格が小さい時から大嫌いでした。結婚して昔の事を忘れて主人と一緒に母と4人で食事とかに行っても必ず嫌な思いをするしもう無理して会うのはやめました。とてもスッキリです。
    返信

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:54  [通報]

    >>52
    毒親からのお金は、
    慰謝料としてバンバン受け取ってください
    返信

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:57  [通報]

    >>11
    避妊具なしでやる→親になれる

    だよ、、、。
    人間性関係なさすぎ
    返信

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 23:21:54  [通報]

    >>1
    悪い人ではないけど母が苦手…
    近くに住んでるけど母の日と誕生日くらいしか自分からは行かない
    物価高なのに安かったから買ってきたといろいろ持ってくる
    自分のために貯金してほしいのに
    母が気分良くなるように演技して、母と会うと疲れるけど、親だって別の人間なんだから分かり合えなくてもしょうがないと思ってる
    子供の頃は好きだったはずなのに、考え方が合わないと気づいたのは悲しいけどいろいろ経験して自分が大人になったんだなぁと思ってる
    返信

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 23:22:00  [通報]

    >>59
    あとDQNの繁殖力を舐めてはいけない
    返信

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 23:23:43  [通報]

    あえてその時の感情を思い出して感じてあげる。どうして欲しかったのか、どんな気持ちだったのか、どうしたら傷が癒えるのか考えてあげる。インナーチャイルドに話しかけるらしい。
    返信

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 23:27:00  [通報]

    私も父子家庭で育ったけど、ほったらかしで貧乏だった。
    それでも周囲は「頑張って育ててくれた」「お父さん苦労したんだから大事にしてね」とか言うんだよね。

    どれだけほったらかしにされたか分かってないくせに、ほんと勝手だよ。おまけに父も子育て頑張った感出してくるから本当に嫌だった。

    自分が親になって尚更なんでこんな事さえしてくれなかったの?って気持ちが大きくなって、両親揃ってる我が子が憎たらしくなる程悩んだからカウンセリングも行ったよ。「親が子供を育てるのは当たり前だから」って先生に言われてすごく楽になりました。
    そこからは疎遠にしてる。

    返信

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 23:28:07  [通報]

    >>48
    それ、私も!もう遠い過去の話で親も親族も
    年寄りになって私の悪口は言わなくなったけど
    いまだに、あの時何で親は庇ってくれなかったの?って
    悲しくなる
    返信

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:36  [通報]

    >>11
    子供産んでからめっちゃ実感してる
    人格者とか滅多にいない

    自分中心の心はお子ちゃまな母親ばっかり
    返信

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 23:36:03  [通報]

    育ててもらった恩って言うけど、産んだからには育てる義務があるんだからそこまで感謝することない
    返信

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 23:42:15  [通報]

    孫を見せに行く仕事だと思えば良いんじゃないの?
    孫もお小遣いを貰えたら喜ぶだろうし
    おじいちゃんに会うのを喜ぶ時期はあっという間に終わるよ
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 23:43:31  [通報]

    >>6
    年をとって丸くなったので直球で傷つくようなことを言ってくるのはなくなりましたが、ものすごい勢いでこちらの意見を否定してくるのは変わらないですね。
    内心めちゃくちゃ腹たちます。
    でも昔からの癖なのか言い返せない…
    返信

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 23:43:39  [通報]

    >>15
    それは男の子
    女の子は話し相手や介護まで期待されるよ
    返信

    +12

    -7

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 23:45:26  [通報]

    割り切って接するしかないのでは?

    私も金銭面では不自由していないし
    可愛がってもらったとは思う反面
    理不尽に怒鳴られたり、両親が不仲で(熟年離婚した)
    家庭内ギスギスして悪口ばっかりだったから
    親としてどうなんだろうと思うよ
    返信

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 23:47:25  [通報]

    >>44
    そういえば言い返したことないです。
    でも打たれ弱い人だろうから、言い返したらすっごい傷つきそう笑
    うちの父の場合一気に老け込みそうです。
    返信

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 23:47:56  [通報]

    >>22
    【親】育ててもらった恩はあるが苦手
    返信

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 23:50:03  [通報]

    わかるな〜
    私も本当に何不自由なく育ててもらったし、そこには心から感謝してる
    ただ親自身も「これだけやってやってる」っていう自負がかなりあるタイプなのが厄介

    もうアラフォーなのにまだ干渉されがちだし、「これだけ与えてやったんだから恩返しは当然」という無言の圧をしょっちゅう感じる

    それが嫌過ぎてやんわり疎遠にしてるけど、自分の薄情さに将来後悔するんだろうか
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 23:50:20  [通報]

    親でも合わないってあるよね
    シングルマザーになり、1年実家でお世話になってほんと感謝してるけど
    私が離婚するってなって悲しんでるとき、ここぞとばかりに酷い言葉で追い込んだこと、泣いてる息子のおもちゃ箱蹴ったりしたことは忘れない

    独立してからは会いに行ってないよ
    それでいいんだよ
    返信

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:16  [通報]

    私も親苦手だな
    子供の頃は母親、大人になってからは父親が苦手になってきた
    無神経で意地汚くて、自分本位なとこが年々目立つようになってきて帰省する度にイライラする
    返信

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 23:59:13  [通報]

    育ててもらったのに何も返すものが無くて親もガッカリしてるの分かるから辛くて関わりにくい
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:27  [通報]

    こういう家庭って自分と子供の関係は上手くいってるの?
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/08(木) 00:07:07  [通報]

    >>1
    主の場合は苦手な理由があるからまだ良くない?

    私なんて両親とも穏やかで怒られずに精神的にも金銭的にも甘やかされて育てられたにもかかわらず、苦手なんだよね
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/08(木) 00:08:10  [通報]

    >>73
    同じだなー
    私が幸せになる事で恩返ししてほしそうだけど、もうそっとしといてほしい
    帰省はするけど墓参りが一番落ち着く
    私も親孝行しなかったこと後悔するんじゃないかってのが怖い
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/08(木) 00:15:20  [通報]

    >>15
    だよね
    本なんかでも、子供は自分が幸せになることが親孝行という人もいるし
    親孝行なんてしなくて良いんだよ
    だって自分が親だとして、子供にそんな事して欲しい?
    そんなわけ無いでしょ
    子供を縛りたくないね!
    返信

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/08(木) 00:16:57  [通報]

    >>1
    年に1回にしよう
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/08(木) 00:19:32  [通報]

    >>1
    私もこの罪悪感とずっと闘ってきたけど、親として当り前の事してもらっただけって開き直って距離取ったよ。傷つけられたのは事実だし、そこは虐待レベルだから許せないわ。
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/08(木) 00:27:18  [通報]

    >>33
    お金を出してもらう、当たり前だよ。
    返信

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/08(木) 00:30:46  [通報]

    >>1
    父親っていうのは母親と違って不器用な所があるんだと思う。まして女の子を持つ父親だから異性だから娘とどう接して良いのか分からないだけだと思うけどね。金銭的には何不自由なく育ててくれてお孫さんを可愛がってくれてるなんて立派な良いお父様だと思いますよ。何も問題ないと思います。

    まあ、家族といえども相性はありますからね。
    適度に距離を保ちながら付き合っていけば良いと思いますが、お父様のこともわかってあげてくださいね。そしてお孫さんの為にも大事にしてあげてください。


    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/08(木) 00:31:01  [通報]

    >>39
    自分がやってみて大変だし愛がないと出来ないかもなあと感じたからだよ
    返信

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/08(木) 00:32:15  [通報]

    >>33
    もうね自分の気持ちを分かってもらおうとする事を手放した方が良いと思う。
    家出てるならそのまま疎遠で自分の人生に集中する。
    私はそれが1番効いたよ。
    返信

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/08(木) 00:37:17  [通報]

    >>73
    私は30年くらいずっと気遣い過ぎてたから後悔しない自信ある。
    このままじゃ自分の人生終わっちゃうわってやっと疎遠に出来たから。
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/08(木) 00:42:04  [通報]

    >>39
    自分がやってみて大変だし愛がないと出来ないかもなあと感じたからだよ
    返信

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/08(木) 00:43:09  [通報]

    >>1
    私は同じような感じで母親のことが苦手
    自分の機嫌を自分で取れない人なんだよね。
    うちの母の場合は期待通りの反応をしないと悲しまれるのと、そのくせちゃっかり嫌味言ってくるから
    その度に心が冷めていってしまうし
    何度もうじうじ愚痴聞かされたから、母からラインや連絡くると数日気分が落ち込む
    遠方に住んでるから盆正月だけ顔見せて、愚痴や誰かの悪口言い始めた時はスルーするようにしてる
    自分だって生活があるんだから、自分のメンタル優先でいいよ
    母の日や節目には贈り物してきたし、私なりに疲れながらも気遣ってはきたつもりだから
    それよりも愚痴聞いてくれない、気持ちに寄り添ってくれないって悲しむ気持ちが強いなら
    もうそれまでの人だわと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/08(木) 00:53:12  [通報]

    全く同じです。
    小さい頃母が亡くなり、父子家庭で育ちました。
    中学から私立で大学まで出してもらい、不自由なく育ちました。
    でも私のやること言うことすべて否定されて、褒められたことがなく、自己肯定感がとても低く卑屈な人間になりました。
    感謝はしてますが、実家に帰っても苦痛だしなるべく関わりたくないので、連絡が来た時だけ返して会うのも最低限にしています。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/08(木) 01:18:33  [通報]

    母子家庭で私立大学の費用は出してもらったけど、小学生の頃から役立たずとか不細工とかいろいろと言われてきたから好きじゃない
    親が年取ってから少しマシになったしお金を出してもらった恩はあるから普段は普通に接してるけど、たまに当時の親ほどではないものの強めに接してしまうことがある
    常に普通に接することを求められるなら私は縁を切るしかないから、今がお互いの妥協点なんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/08(木) 01:23:50  [通報]

    父親→ろくに連絡取ってなかったのに、ある日突然再婚相手の後妻から連絡来たと思ったら父の浮気の告発だった。
    母親→何年か前にできた内縁のパートナーがハラスメント発言連発で酒癖悪い。私の顔合わせや結婚式にこの彼氏を参加させようとする。(勿論断固拒否)

    年々この人たちこんな人だった!?ってガッカリしてるので今では距離置いてます。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/08(木) 01:25:08  [通報]

    >>85
    それは私もわかる
    でもがるの、とくにこういうトピはそんなのには気付けずとにかく毒親呼ばわりするような人多いから書いても無駄かも
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/08(木) 01:40:29  [通報]

    >>68
    ちゃんと自分の気持ち伝えた方がいいよ! 父親も分からないんじゃない? そうしないと何もげんじは変わらない
    返信

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/08(木) 01:48:01  [通報]

    >>29

    毒親が変わることはないよね
    変わるかも、なんて期待してると、こちらがボロボロにされる
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/08(木) 02:02:08  [通報]

    >>6
    幼少期に兄弟で1人だけ太ってて、デブいじりされてた。で、年頃に痩せて結婚して産後にまた太ったんだけど「力士やん。はよ痩せなお母さん(産後太ったまま)みたいになるで」みたいなことはところ構わずしょっちゅう言われる。ちなみに父も丸い体型してるのに。
    それが面白いと思って言ってくるし他兄弟やその配偶者の手前、笑って誤魔化すしかないんだよね。

    我が子は祖父母に会いたがるし、祖父母も孫には甘いからお金に不自由なく育ててくれた恩と思って我慢して会ってたけど、ちょっとしたきっかけでこっちから連絡はしないと決めた。精神的にしんどくて疲れるし、素直に甘えられる環境じゃないんだと痛感して涙出てくる。
    疎遠にしてる理由は体型いじりだけじゃないけど、帰省時期になるとこれで良かったのかって悩む。
    返信

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/08(木) 02:17:31  [通報]

    >>29
    なるほどー、その考え方いいですね。誰も傷つけない。
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/08(木) 02:31:20  [通報]

    >>30
    ほんとだー
    毒親っておおげさに取り上げられるけど、毒親じゃない方が圧倒的に少ない!
    毒親がスタンダードか…
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/08(木) 03:33:19  [通報]

    小さい時から常に恩着せがましくされてたから
    もう恩を感じなくなってしまった
    いつも支配的で自分の思い通りにいかないと発狂
    子供は親の所有物だと思っている
    苛ついてるか怒鳴ってるか
    結婚してから距離をとっているけど
    この前電話があって又怒鳴られた後
    ものすごい動悸がして苦しくなった
    縁切れたら楽だろうとは思うけど
    完全に切るとかは無理そう
    今度怒鳴られたらラインででも
    体が苦しくなるから怒鳴るのはやめてと
    言おうと思ってる
    言っても通じなさそうだけど
    もう本当にしんどい
    縁切る勇気のある人すごいと思う
    返信

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/08(木) 04:06:06  [通報]

    >>1
    イライラするのは期待してるからなので期待しないで父親をケアしに行ってる上の立場って切り替えたらなんとかなりそう
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/08(木) 04:38:27  [通報]

    >>1
    そんな何もかも自分の望み通りの言動をする人ばかりじゃないから仕方ない。そういう人なんだと割り切って深入りしない。
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/08(木) 04:57:37  [通報]

    >>1
    親に直した方がいいよってその悪い部分伝えた。
    苦手だけど、遠方で暮らしててもう数えるほどしか会えないだろうから、なるべく子どもの顔見せに帰るようにしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/08(木) 05:00:45  [通報]

    >>10
    言い方悪いけど好きで子供を作ったのは両親なんだから責任持ってお金をかけて育てるのは当たり前。
    いずれは独り立ちして子供も自分の人生を歩むというのが普通なんだから自分の人生が優先になるよ
    私も両親が苦手で疎遠になっている間に逝ってしまったけど後悔はしてない
    返信

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/08(木) 06:02:38  [通報]

    全く同じです。
    父子家庭、思春期に母が亡くなりました。

    金銭的に不自由なく育ててもらって感謝してますが、親としてなんかしてもらった、相談したり頼ったりした記憶はないですし
    嫌な部分が目につき、苦手です。

    高齢になって孫と会うのを楽しみにしてるので会ったりはしてますが
    親孝行と思って耐えてると言う感じですね。

    こう言ってはなんですが、老い先短いですし
    離れてるのでたまにしか会わないんだからそれくらい我慢する程度の気持ちは有ると思って
    耐えてます。
    孫には良いじぃじですし、子どもも喜んでるのでそれで良いかなと。
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/08(木) 06:08:54  [通報]

    >>39
    扶養義務を果たした親ならね。ろくに子育てもせず、イライラ当たり散らして金銭的に不自由ばかりだった。
    会いたくないわ。会うのは仕事だと思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/08(木) 06:09:50  [通報]

    私の場合は母です
    母と会いたくないから気の合う父とも会うことない
    子供いないけど猫飼っててそれも母には言ってない。父が入院した時こっそり会いに言ってその時猫の事は写真も見せて話したけど母には内緒にしてと言ってある
    捨てろと言われるのわかってるから
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/08(木) 06:17:02  [通報]

    >>5
    それでいいと思う
    恩があるからモラハラに対しての慰謝料は請求しない、ということで育ててもらった恩とモラハラ慰謝料は相殺にし、家庭を出たらもう他人よ
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/08(木) 06:27:32  [通報]

    >>72
    えー!!
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/08(木) 06:35:18  [通報]

    >>1
    自分がそうだったんだけど「恩」を「恩と思わない」ことじゃないかな。
    子どもっぽい考え方と受け取られそうだけど、育ててくれた恩って「恩じゃない」と思う。自分が親になってからつくづく、産んだ以上義務だし、自分が欲しくて作った子供だし、自分の子供がかわいいから育ててる。子どもから「恩がある」と思って欲しくない。

    それに親子でも合う・合わないがあるから無理することないんじゃない。

    私の両親そろってかなりの毒。私や子供(孫)が幸せに暮らして欲しいって願っていると思っていたいからあえて関わらない。
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/08(木) 06:52:39  [通報]

    >>26
    すごい腑に落ちました。

    母は昔から「老後の面倒はよろしくね」と事あるごとに言ってきて
    冗談ぽかったけど私にはそれが鎖の様に絡みついています

    もういつどうなってもおかしくない高齢の母
    会う度に嫌な気持ちになるし喧嘩にもなるので
    なるべく会いたくないけど、父は他界して一人暮らしだから
    心配だし数ヶ月に一度は会っています
    義務です

    兄も同じ気持ちの様ですが…

    小さい頃はただ母が好きだったのに、自分が親となったら
    どんどん嫌な面が見えてきてしんどいです。
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/08(木) 07:05:14  [通報]

    >>16
    話すの無駄だと思う。さらに傷付きそう。そんなことしてないだろ!難癖つけるな!とか言い出すよ。
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/08(木) 07:44:57  [通報]

    >>69
    横です
    話し相手分かるー。
    私は「娘っていいよね〜」とよく母に言われてて、ホント私たちって仲良し親子。と思ってたんだけど、
    母は単に、愚痴のゴミ箱、サンドバッグ、対外的には他人に見せびらかす私物としての私を気に入ってただけなんだとアラフォーになってやっと気づいた。悲
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/08(木) 07:51:35  [通報]

    >>1
    家族は1番近い他人
    相性が合わない事もある
    非常時以外 関わらないのが良い
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/08(木) 08:02:06  [通報]

    >>77
    子供がまだ小さいだろうからこれからなんじゃないの?
    親もそんな感じの人に育てられたら同じような子育てしてるだろうし。
    私も親と疎遠だから子供にも疎遠にされる覚悟ではいる。
    気がつくと毒親と同じとまでは言わないけど近いような子育てしてる自覚はある。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/08(木) 08:09:49  [通報]

    >>1
    そう言うの言われるの嫌だって言えない感じなの?
    言われると傷つくし、会いに来るのが憂鬱になるからやめてほしいって
    最終的には来なくなるかもみたいなのも匂わせる
    怒ると向こうも意固地になるから,悲しそうに言うのがポイント
    言えないのなら、まあ我慢するか行くのやめるかだのね
    感謝してるからって全てを受け入れなきゃいけない訳じゃないよ
    主さんは頑張ったし、自分の子どものために自分を守らなきゃいけない
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/08(木) 08:50:21  [通報]

    大学卒業まで利用させてもらって就職して絶縁
    だって私、大学まで遊んだことなかった
    勉強ビンタ勉強ビンタ勉強勉強勉強だった
    自習室にいるから遅くなると嘘ついて友達と1回だけファミレスに行ったことあるけど、学校に「自習室に娘はいるか?」と電話してきていないと分かると行方不明で警察に通報された
    で、私を連れ出した友達と両親を呼び出し「娘が馬鹿になる、関わるな馬鹿家族が!」と
    もちろん私は付き合いも悪いし孤立
    進学校で満点とるのがどれだけ難しいか、平均的が50.60点なのに
    数学と英語以外は満点だったのに「なぜ満点とれない」と蹴り飛ばされた
    だから「金」にだけ感謝はしてるけど、期待に応えたんだからさようならだわ
    精神薬ないとやっていけないから楽しくない
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/08(木) 08:53:30  [通報]

    >>114
    わたしも。自分がされてイヤだったのに、気付くと親と同じようなことしてる。
    意識してしないようにはしてるけど、ふとしたときに出てきて本性はこっちなのかと思ってしまう。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/08(木) 08:59:02  [通報]

    >>115
    言い返せないというか、言い返すという選択肢がなかったです。
    昔から、ただ黙って耐えるだけ。

    勇気いるけど、今度言われたら言い返してみようかな…
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/08(木) 09:03:37  [通報]

    親に18年育ててもらって20年親の世話したからもうじゅうぶんよくやったと思ってる。

    高卒で就職寮生活だったので育ててもらったのは18年、結婚子育ては親を頼ってない。
    親が60歳ごろから弱ってきたので介助とか世話してたけど親が80を超えて私も体力が厳しいので施設に入ってもらった。
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/08(木) 09:14:11  [通報]

    嫌だから言わないで、やめてねって伝えても、何でそんなこと言うの
    そんなつもりないのに、傷ついたって、こちらが悪者のように言われる
    嫌なことをやめてくれない人のことを血が繋がってるからってだけでいつまでも好きでいることなんて
    できないわよ
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/08(木) 09:22:34  [通報]

    >>77
    うまくいかなくなって育児カウンセリングを受け始めたことで、幼少期を思い出して辛くなった。
    なんとなく優しい虐待と理解してたけど、言葉で・文章で目にしてしまってもう距離を取る意外に自分の心を守る術が見つからなくなったよ。

    で、親の呪縛から逃れてみたらすっごい楽になったし、育児カウンセリングのおかげで我が子は私と正反対の人間性になってる。
    カウンセリングの人が言ってたけど、7〜8割くらいアダルトチルドレンなんじゃないかな、って言ってた。
    ここのコメントにもあるけど毒親じゃない親の方が少ないって本当なんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/08(木) 09:37:57  [通報]

    >>121
    私たちの親世代やそれより上って、まだ今みたいに子供のメンタル守られてなかったんだなと思う
    謙遜のつもりで身内は下げる、子供は所有物感覚、むしろ親のメンタルに寄り添うべしみたいな
    私は大切に育てられて感謝はしてるけど、言われたくないことたくさん言われたし
    母が自分と娘の境界線がない人だから苦手で必要以上には関わりたくない
    別に合えば普通に接するし、歳いって困ったら物理的にサポートはするつもりでいるけど
    人としては好きではないし、特別仲良くしたいとは思わない
    私みたいな絶縁するほどではないけどみたいな人多いと思う
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/08(木) 09:43:11  [通報]

    >>110
    分かります。自分が子供産むとあぁこうして欲しかったなと気づいちゃいます。

    金銭面や食事などは苦労しませんでしたが、もっと一緒に遊びたかった、相談したかった、褒めて欲しかったとふと我が子を見て思い出してしまいます。
    孫にはこんな褒めるんだ…とか(笑)
    私には祖父母が居なかったので余計ですね。

    ま、でもこんな思いは珍しくはないと思うので、恨まず憎まずで何ヶ月かに一回会ってます。

    ただ前、孫のおむつ替えをしていた時に、「あなたもいずれ私にやるのよ」と言ってきた時には、「私はやらないよ、プロに任せるよ」と。
    そして最近も「協力できることはやるけど、金銭面での援助はできないよ」とも話しました。

    冷たいようだけど、私には私の人生、子供の人生もかかってる。
    父は大企業のサラリーマンでケチでお金はあるだろうし、私は習い事も車も大学も着物も家も結婚式代も一切援助だけでなく、払ってもらってないし、兄も独身なんだから金銭面は頼らないで〜と言えてスッキリしました。
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/08(木) 09:49:40  [通報]

    成人するまで育てるのは産んだ人たちの責任であって、不自由なく育ててもらったのはありがたいけど、そこまで恩義は感じない。散々嫌な目にもあったし。
    私は結婚して子どももいるけど、年一会うか会わないかだよ。
    この先の人生においては、もう必要ないかな。疲れるし。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/08(木) 10:30:17  [通報]

    父親は生きてるATM。私を育ててくれたのは母だけだと思ってる。
    モラハラ毒父に対しては恩すら感じてない。子供を育てるのにお金を出すのは親の義務だから。
    絶縁したいのに、それすら阻止されて未だ実家暮らし。早くこの世から消えて地獄に落ちればいいのに。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/08(木) 10:48:24  [通報]

    >>122
    本当その通りだと思う。
    昔はそれが普通だった、と親世代の言うことも分かるけど、その"普通"のおかげで今の現役世代が苦しんでるのも事実。
    今の子どもへの関わり方も何十年後かには非常識とか毒親とか言われちゃうかもだけど、その時は今やってる育児の言い訳はしないようにしようと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/08(木) 10:59:58  [通報]

    私は子供の頃から兄と差をつけられたよ
    長男だからという扱いで高級自転車やおもちゃ、車の免許、家庭教師、私立大学の学費(浪人して留年)

    私はお年玉は全て祖母に没収されて、何かと女の子だからと毎日手伝わされ怒られて、高校からすぐ働いて免許も成人式の着物も全て自分で出したよ(両親は関心なし)

    兄は実家から私立大学通ってバイトもせずお小遣いもらって一方の私は毎月4万円家に入れさせられて…。

    今でも大事には思ってるんだけどやっぱり今までのこと考えるとなんか腹立ってくるんだよね
    老後は私が面倒見る事になるけど
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/08(木) 11:03:49  [通報]

    >>126
    私も自分がやってきた子育ての結果、自立した子どもが合わないなと思って距離を置かれたとしたら
    寂しいけどそれも受け入れようと思ってる
    うちの母親みたいに、子供に蔑ろにされてるとか冷たいとか、私はこれだけやってきたのにとか、
    子供本人に感情としてぶつけていいものではないよね
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/08(木) 11:46:08  [通報]

    >>10
    うちは母子家庭(父親病死)で育ったけど、体罰あったな。母親高齢になってワガママ言われるとキレそうになる。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/08(木) 11:53:49  [通報]

    嫌な気持ちになる自分の心に素直に従った方が良いと思う。
    体調悪いとか子どもの習い事が忙しいとか理由つけて、帰省の頻度を減らそう。
    帰省しないでラインのカメラ通話で孫とだけ話してもらうとか。
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/08(木) 12:31:06  [通報]

    >>107
    若い頃は「育てて貰った恩があるから」と思っていたけど
    歳を重ねてからは「産んだら育てるのが当たり前の事」だと気がついた。
    色んな動物見てたら、懸命に育てて大きくなったら独り立ちさせる 迄が
    親の役目だと気がついた。独り立ちした子供が餌持って親の所に帰るなんて動物は居ない。
    返信

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/08(木) 12:58:48  [通報]

    親に自分の気持ちを伝えて話し合うほどの熱意ももうないよ
    これまでの経験から理解し合えるなんて思えないし、どうせ余計嫌な気持ちになるだけ。
    悩みを相談したいとか本音で語り合いたいとかそもそもこちらは求めてない。
    だから一方的に愚痴や不満をぶつけてこないで。娘だからって受け入れて当たり前だと思わないで。
    連絡くれば時間差で返すし、お盆正月は子供の顔見せに帰るけど、
    はっきり言って嫌いです。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/08(木) 15:13:00  [通報]

    >>43
    人様のご家族にこんな事言っちゃいけないんだけど、
    酷すぎる!めっちゃイラッとしました。
    なんでそんな事が出来るんだ??

    コメ主さん、よく耐えて来られましたね!
    当時近くにいたら助けてあげたかったよ。

    今、お幸せでありますように…!!
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/08(木) 15:45:29  [通報]

    >>15

    3歳までのという言葉、すごく納得してる。
    子育てした恩をというけど、
    自分が産んだ子供なんだから、
    子育てするのは当たり前のこと。

    子供には恩など感じてほしくない。
    ただ幸せになって欲しいだけ。
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/08(木) 20:13:26  [通報]

    母が絶対に働きたくない人で父が病気になっても働かなかった。働かない理由は朝起きられないから。今は父の遺族年金で暮らしてて複雑な気持ち。あんたも早く専業主婦になって子ども産みなさいって言ってくる。好意的に見ればラッキーな人かな。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/08(木) 20:23:29  [通報]

    >>1
    翌年はもう会えないかもと思って過ごす!
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/08(木) 21:14:13  [通報]

    >>121
    トピズレですが育児カウンセリングってどちらで受けてますか?
    私は今自分が親とそっくりな毒親なのに悩んで子どもと離れて暮らしてます
    実家の母が子育てはあなたには無理だと思ってたから、これからはずっと実家にいていいと言うのですが、まだ親の支配下から抜け出せてないですよね
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/08(木) 21:15:23  [通報]

    >>4
    私も自分を守る為にそうしていました
    しかし年老いた両親の世話の役目がやって来ました
    どんなに距離を置いた関係でも連絡は子供に来るんです
    子供時代に子供らしくいられなかったトラウマを抱えながら両親の世話をしなければいけない現状に毎日絶望しています
    子供と飼い犬が居なかったら今生に未練なんかありません
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/08(木) 21:51:22  [通報]

    >>137
    いえいえ、近くをネットで調べました。
    来訪することもできますが、コロナ禍以降はリモートや電話でもカウンセリング受けられるところが増えてるみたいです。
    子育てをメインにしてるカウンセリングに来られる親は、元被虐待児やアダルトチルドレンである場合も多いらしく親自身のカウンセリングを行ってくれるところも多かった印象です。
    親のカウンセリング兼子育てカウンセリングって感じで受けてます。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/09(金) 09:29:25  [通報]

    >>107
    その考え方いいね!
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/09(金) 12:18:37  [通報]

    あーわかる。恩はあるけど会うと疲れる。自分なりに両親の分析とかやったけど距離をとるしかない。子供は懐いてるから「嫌いなんだ」とか言えないけど……昔のことを聞かれたら、淡々と話して「そういう時代だったんだ」と説明してる。なかなか苦しい。
    父は各ハラスメントしてくるけど不器用なんだろうね。空回りしてる。コミュニケーションがおかしいから気分が悪くなる。
    母は突然キレる。この前久しぶりに会って何かとキレられるし自分がやった事言ったこと覚えてないからタチが悪い。本当に疲れた。
    子どもがジジババに会いたがってたから行ったけど、心を無にしていた。仕事だと思って会うのが1番かも?!←今思いついた笑
    嬉しいこともあったよ。実家は汚家なんだけど、自宅に帰った時子どもが「ウチが綺麗だからホテルに戻るみたい!」と言ってくれた。日頃安心していられる場所を目指して家を綺麗にしてるから報われた気分だよ!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード