ガールズちゃんねる

アラフィフの友達関係の変化

367コメント2025/05/26(月) 21:45

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 20:52:22 

    子供が成人し、ママ友との付き合いも年季が入ってきて、最近気持ちの変化を感じるようになりました。

    今までずっと仲良しだった人なのに、最近しっくりこない、考え方に差異がでてきたなと感じるようになったり、
    今まで同じイベントに毎年必ず行ってたのに、別の友人といくからと避けられたりすることもでてきました。

    自分も変わってきているのか、
    相手も変化してきているのか。

    居心地のよい関係だったものが
    そうでなくなってきている。

    皆さんの周りはどうですか?

    +378

    -12

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:26 

    >>1
    終活はしましたか?
    アラフィフにもなれば死ぬ準備は大事なことですよ

    +32

    -53

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:31 

    現在、友達、誰もいません!!

    +656

    -8

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:32 

    >>1
    子供がいないと、成り立たないのがママ友

    +316

    -13

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:53 

    ママ友は全員いなくなった 学生時代の友人は残った

    +311

    -8

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:09 

    今年45歳になりますがアラフィフの仲間入りでしょうか?

    +223

    -7

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:12 

    全く変わらない方が稀だよ

    +299

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:22 

    友達はかなり少ない。それも年一で会うくらい。

    +236

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:27 

    >>1
    女友達って会えば仲良し風吹かすけど、帰り道は毒を吐くの。自分の方が幸せじゃないと前向いて生きていけないじゃん。悲しいけど、そういう習性。

    +155

    -73

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:46 

    >>1
    >自分も変わってきているのか、
    相手も変化してきているのか。


    何を今更って感じがする
    20代30代の頃に友達の変化経験しなかった?

    +194

    -37

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:50 

    はい
    45歳からアラフィフです

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:54 

    >>6
    いらっしゃいませ

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:21 

    趣味もあわないし金銭感覚もあわないから、
    合う友達が全然いない。

    +279

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:22 

    >>1
    お互いの子供の進学先や就職先に差があるとママ友なんてあっさり消えるよ

    +307

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:42 

    >>11>>6

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:49 

    ほんとにガルちゃんっておばさんしかいないんだね…

    +10

    -27

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 20:56:28 

    家庭がうまくいってればいいけど、子供が大変だったり旦那の仕事、親の介護、病気など色々あると会っても会話が辛い。
    年賀状やたまにLINEで元気ー?元気だよーくらいで丁度いいと思ってる

    +294

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 20:56:52 

    浅い付き合いのママ友は相変わらず年2、3回飲みに行って気楽に楽しく付き合ってるけど深く付き合ったママ友とはズレも感じてイベントや旅行も回数減らすようになってきた
    自分も疲れやすくなってきたりして、相手のことを思いやる余裕がなくなったのかななんて感じてる

    +144

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:01 

    >>1
    嫌われ者

    +2

    -22

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:05 

    >>2
    えっ!?意味が分から無さ過ぎて怖いです
    終活や断捨離、墓じまいは大事だと思いますが…

    +22

    -10

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:20 

    >>2
    アラフィフって江戸時代じゃ完全に老婆だもんね
    遺書を書くとか断捨離するくらいはしといた方がいい

    +104

    -13

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:21 

    人生のステージが変わるとなぁ
    しかも子どものゴール(独り立ちや結婚出産)でもまたステージは変わる
    祖母になれるか・なれないかでも会話や世界観は違うし

    +144

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:23 

    子供が家を出ていかないひと、介護がある人、離婚してる人と、子供がもう家を出て結婚して介護もなくて旦那も安泰してる人とでは話が合う合わないはある

    +198

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:47 

    アラフィフの友達関係の変化

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:47 

    転勤族で引っ越しを繰り返してその都度人間関係をリセットしてきた
    なので同年代の友達とずっと付き合うってのが私には分からなくて
    今は話してて気が合うのが年齢がバラバラ
    母親世代から私の息子世代まで
    結局年齢よりも「その人」なのかもしれない

    +148

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:48 

    >>1
    小中からの友人がいるんだけど、前々から違和感があって、でも他の同級生皆で仲が良いからなと目をつむっていたけど、ここにきてやはり違和感は拭えなかった。最近距離置いてます。

    +128

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:05 

    地元は田舎で専業主婦ばっかで話が合わないし、住んでる東京はママという利害一致してる人しか居ない
    職場も中途で同期は居ないし
    普通に友達欲しいけど、どこで見つけるのかな…
    趣味の習い事みたいなのかな?

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:12 

    子供が大きくなるにつれてママ友とはだんだん疎遠になっていったな
    昔は仲のいいママ友たちと飲みに行ったりもしてたけど、コロナきっかけでゼロになったし
    他のみんなは会ったりしてるのかもしれないけど、私はなんだかめんどくさくなっちゃって連絡も取ってないや
    こうやってどんどん友達いなくなってくんだよねw

    +158

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:16 

    >>16
    こういうこと言う人も若くなかったりするよねw微妙な年齢だったり

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:21 

    >>20
    よこ
    終活=死ぬ準備じゃないの?

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:26 

    >>14
    リアルにこれだよねぇ
    うちの子供成績悪くて県内で偏差値低い高校に行ったんだけど、ママ友のところは進学校

    あちらが気を遣ってるのが分かって少し疎遠になったわ。今後の人生にも開きが出て来るだろうしで私もやっぱり苦しいし

    +162

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:26 

    子どもの学歴自慢になってきた。どこの学校受験した、どこの塾に行ってる、推薦もらったetc
    私は子どもいないけど、いたとして自分の子だけが頭良くなかったら今より会話に入れないと思う。

    +92

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:29 

    結局気楽な旦那や子供と一緒に過ごす方が楽。
    友達には昔から縁が薄い。

    +163

    -7

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:46 

    >>3
    居ないし要らん

    +41

    -12

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:02 

    >>1
    変わる事のほうが普通だと思ってる
    避けられてるって言ってるけど実際は物価高になって金銭的余裕がないとか別の事情の可能性だってあるかも
    人付き合いって余裕がないと厳しいものだし
    変わらないままのトピ主さんとは合わなくなったんだということ

    +94

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:06 

    趣味関係の友達いたけど、こちらが趣味をやめたら距離できちゃった…仕方ないか
    やっぱり共通の話題がなくなると難しいのを改めて実感する

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:29 

    アラサー頃に結婚や出産で疎遠になってた友人達も自分も子育てが終わったり落ち着いて来たりでまた集まりやすくなって来たよ。旅行とか行きたいねって言ってる

    +39

    -5

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:31 

    >>2

    終活ねぇ・・・

    せめてアラ還になってからでよくないかい?

    +12

    -10

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:43 

    >>16
    ガールズの意味分かってないよね
    で、そういうやつらがジジイはくんな!とかほざいてるんだよな

    +6

    -7

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:26 

    前ここのトピであったけど、全員ほんのり嫌いって 本当そう いくら仲良いと思ってても会って話せばお互い多分引っかかる言葉があったり子供の性別や家庭環境差が歳重ねるごとにもっと出てきてしっくりこないって感じでさ だんだん疎遠になるのが寂しいけど普通なんだと思ってる

    +159

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:41 

    >>4
    自分の子が一番可愛いけど、他人の子供褒めないといけないのが辛い。みんな褒められたら否定する?間に受けて喜んでいいのかな?

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:47 

    >>38
    それじゃ遅すぎる
    アラフィフって普通に孫がいる年齢だよ?

    +8

    -27

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:31 

    >>1
    周りがバタバタ死んでいき本当に大切な人や大切な時間を残りの人生で無駄なく悔いない様にと思う様になったからかな
    くだらない人や事柄には関わらないしそんな暇ない

    +108

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:50 

    >>3
    「知り合い」の範疇から出ない、プライベートで付き合いがない人はたくさんいるけど、私も友達と呼べる人はいないかも。
    ママ友と呼べる人はいたけど、卒業と共に縁が切れてたまにバッタリ会ったら「あ!久しぶり!!」と声かけて少し近況報告するって感じだからこれは友達ではないよね。

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:50 

    5年ぶりくらいにLINEと着信があったけど今更何?って思うのと住んでる距離が物理的に離れたのと1番は私が太ったので会いたくなくてスルーした

    +23

    -5

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:52 

    転勤族なこともあって地元の友達とも全然会ってないし、友達と言える人は15年くらいいないかも…
    子供関連やパート先で世間話する人はいるから、それで十分かな
    昔みたいな深い付き合いはもうできない

    +34

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:52 

    私子どもいないけど、子持ちの友人は今受験生の親だからみんな忙しいみたいよ
    優先順位って家族の都合でも変化するし、しょうがないからひとりで楽しめる趣味満喫中
    このまま疎遠になったとしても仕方ないね

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:01 

    もう恋愛に発展しないだろうから男友達が欲しいわ
    変に気を使わない関係が理想

    +30

    -9

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:02 

    >>2
    よこだけど意地悪な人だね

    +14

    -6

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:04 

    >>1
    新たな友人を作ろう習い事のサークルの人とか

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:09 

    >>1
    友達なんて所詮は他人だし

    +45

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:25 

    >>1
    アラフィフになるまでにも、同様のことは何度もあったはず。ライフスタイルやライフステージが変わると、付き合いが変わるのも極自然なことです。

    +59

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:39 

    年齢を重ねるにつれて、相手にとっても自分にとっても共感ポイント&地雷になるものが変化していくからしょうがない

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 21:04:51 

    >>1
    他人に依存するのを止めたら解決するよ
    自分の思い通りになんて動く分けないんだから割り切って
    そのママ友に主の重たさが伝わったんじゃないの

    +15

    -7

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 21:06:17 

    >>1
    同じくアラフィフ。

    私は去年、10年ぶりに中学生時代の仲良しだった友達数人と集まり皆当時のままで本当に嬉しかった。
    又会うよ。
    独身、子なしなどもうこの年齢になったら皆一緒というか、、気にならなくなった感じ。

    ママさん友達は、子供の高校入学でやっぱり皆学力差を感じてか話も合わなくなり何となく会わなくなった。

    +37

    -8

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 21:06:26 

    子供が成人するまでママ友と続いたって凄いと思うよ
    子供たちがこれまでずっと同じ道を歩んできた訳でもないだろうしさ
    ただの友達以上にママ友の関係は子供の進路も絡んでくるから難しいもの

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 21:06:42 

    アラフィフ独身ですが、変わりました。
    私の場合は、私自身が変わった自覚あり。
    周りも独身多いですが、1人で行動するのが楽で最近は旅行も1人です。

    もう相手の予定とか確認するのすら面倒です。1人で思いつきでパッと旅行行ったりしてます。

    +95

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 21:07:30 

    >>13
    私も。高校時代からずっと仲良かった友人達…
    皆んな家族を持ったり、未婚だったり…
    でも40代前半までは頻繁に会ってたけど、ここ数年はさっぱりない

    +57

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 21:07:51 

    >>31
    仕方ないよ、成績悪いことをガルで大発表しちゃうような親の子だもの。いくら匿名でも可哀想。

    +7

    -39

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 21:07:52 

    >>40
    めちゃくちゃわかる
    友達だけでなく旦那も実家の家族もほんのり嫌いな一面があっていいよね
    それは相手から見た自分に対しても同じく
    嫌いな一面、イラっとした事が一度もないって言われる方がちょっと信用に欠けるかも

    +70

    -6

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 21:08:12 

    年に2回しか会わないから近況報告で終わって楽しいまま
    ちょっと意見など変わってきても流せる
    コロナの時に陰謀論とアベガーっていい出した時はちょっとヒヤヒヤしたがコロナ終わったら言わなくなった

    友達は2人だけしかいないからそんなもんで終わる。
    大人になってから友達ができない

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 21:08:26 

    >>14
    ほんとにそうだよね。
    高校入学で、皆疎遠になった、、

    +65

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 21:09:43 

    >>21
    断捨離って言葉が嫌い

    +10

    -11

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 21:10:06 

    >>62
    自分のかと思った

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 21:10:44 

    >>2
    何の話やねん

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 21:11:25 

    >>40
    どこか苦手なところがあるって感じかな
    多分私もそう思われてると思う
    長く生きてると環境や考え方が変わって当たり前だし仕方ない事なんだろうね

    +65

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 21:11:34 

    >>1
    友達の賞味期限はある
    自分が相手に感じたり、相手が自分に感じたり
    どっちが悪いとかじゃなくて

    諸行無常だわ
    行く川の流れは絶えずして
    友柄もまた然り

    +108

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:40 

    >>14
    遠くに引っ越したのに実家がこちらなのかそのタイミングになったら帰省して連絡してくる人がいる。会えば楽しくも話すけど、結局情報収集(マウント)だったなと感じる。疎遠にしたいけれど、短時間でもいつでも合わせるからと言われ全部空いていないわけもなく断り方に困っている。

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:47 

    >>2
    友達関係の話題に終活話ぶっ込んできたのには
    唐突感

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 21:13:01 

    >>1
    私は逆で、いろんなマウントの元となりそうな要因の垣根を越えて、すごく自然体で接することが出来る相手が増えて楽しくなってる。
    去年同窓会があったんだけど、みんな妙な癖とか角が取れていて来て良かったと思えたし、その中から縁が復活して遊びに行くようになった一人が、同窓会後最初に遊んだ時に「今日はなんだかすっごくリラックスして、何も考えずにひたすら楽しめた」って言ってくれて本当に嬉しかったよ。

    +55

    -4

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 21:13:35 

    >>1
    性別関係なく年齢を重ねると自分の考えや感覚に固執し始めるよね
    頑固になると言うか
    それで疲れて距離を置いた人なら何人かいる
    大学の時と50代になった今と全く同じ関係性を保ち続けるのって結構難しいかも
    自分も相手を困らせてるかもしれないし
    その中でも一緒に過ごして自然体で居られる人とは友人関係続けたいな

    +39

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 21:14:38 

    >>2
    具体的にアナタはどんなことをしてるの?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 21:15:11 

    >>1
    わかります!
    ホント合わない人とは会いたくない。
    時間もお金も無駄したくない。

    最近一人を楽しんでいます。

    +94

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 21:15:16 

    >>1
    ママ友は、もう子供の受験でリアルに解散だよね!
    高校同じだった知り合いのママさんもいたけど、高校なんて皆行事参加しないし入学式以来会う機会もなかったよ、、

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 21:16:25 

    私は月に2~3回友達と会うくらいがちょうどいいんだけど、アクティブな人ってほんとにギチギチに予定入れて遊んでるよね
    楽しそうでいいなと思うけど私には無理

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 21:18:15 

    いつの間にかいなくなっちゃった
    疲れる付き合いはもう無理

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 21:18:45 

    >>13
    趣味は合うけど経済的に余裕のある友人ばかりで、たまに一緒に遠征するけど私の懐事情はなかなか厳しいものがある

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:07 

    >>1
    むしろそれが自然なことだとおもうよ。
    人間だもの、環境も変われば価値観も変わる。
    例えば結婚してから死ぬまで旦那さんに同じ熱量って人もいないだろうし、実親や家族に対してもそのライフステージで感謝の気持ち変わったりするし、月日とともに感情が変わっていくのは普通。
    そしてそのときめちゃくちゃ仲良く過ごせたその時間も事実。仲良くなくなってきたからってその楽しかった時間が消えるわけじゃない。そのとき大好きだったのは、仲良しだったのは、楽しかったのは事実だからその記憶を大切に大切にするようにしてるよ。
    もう疎遠になった高校時代毎日一緒にいた子にも、青春できたあの時間をありがとー!と今でも思ってる。

    +81

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:22 

    >>77
    そういう時って相手に言いづらいもの?
    旅行の予算とか。

    私は相手の予算とかがわからずに遠慮しすぎてしまうことがあるんだけどどうしたらいいんだろ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:27 

    >>4
    そんなこともないよ。

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:31 

    >>6
    アラフィフは48〜52くらいじゃない?
    45は40代なかば

    +41

    -6

  • 82. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:48 

    >>9
    自分も色々と人との関わりを振り返った機会に、確かにそういう所あったなと気付いた。 
    自分の中の汚い物を直視するようでキツかったけど

    +17

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:55 

    >>1
    子供が成人するまで付き合えてることに感謝だよ!

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/07(水) 21:21:22 

    >>21
    現代だとまだ半分しか生きてませんグハッ

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 21:21:44 

    >>59
    何で?勉強出来ない事実を隠す方が子供のこと後ろめたく思ってるみたいで最低だと思うけど

    +13

    -4

  • 86. 匿名 2025/05/07(水) 21:24:36 

    >>31
    憐れまれると惨めだよね

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 21:24:54 

    >>49
    ほんとだね
    意地悪なだけじゃなくメンタル大丈夫じゃない感じ

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 21:25:41 

    >>79
    ライブの遠征なんだけど、交通費しか削るところがなかったので去年は現地で会うことにした
    現地集合にしてもケチって思われたくなくて、物販とかみんなと同じだけ買ってしまう
    ほんとは打ち上げまで行きたいけど無理なので最終の新幹線で帰ったりしてる

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/07(水) 21:26:25 

    46歳未婚。私が30代の時に予想外に母の介護始まって段々と2人疎遠になったけど、結婚や子供の事でマウント取られる事もしんどくなってたから遅かれ早かれ疎遠になってたかも。

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/07(水) 21:26:26 

    >>59
    よこ こういう人って見栄っ張りなんだろうな

    リアルでもガルでも盛って語ってそう

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 21:31:13 

    >>79
    旅行の予算は相談したことないかも
    2,3人で一緒に泊まる時は、会場から近いホテルを見つけて私から提案することが多かったと思う
    先にこことかどうかな?ってプラン出したらそこが基準になるから良いかも

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/07(水) 21:31:27 

    似た環境で生活している人が楽だね。
    高校大学の友達とも遊ぶけど、独身既婚、経済的にも色々だから気を使うかな。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/07(水) 21:31:40 

    >>59
    いや、正直な方だと思ったよ。

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/07(水) 21:32:35 

    >>59
    子供の成績が悪い人と話したい
    子供の成績が悪い人と話したいgirlschannel.net

    子供の成績が悪い人と話したい子供の成績が普通より悪い人限定でお願いします。 中1の子供がいます。 勉強が嫌いということはなく、試験前にも頑張っているし、塾にも通っていますが、なかなか伸びず、通知表も3以下がいくつかあります。 できることはやって...


    ここで色々相談し合ってる人沢山いるけど?

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:41 

    50になった時
    社会に出て20歳から仲良くなった友達と17年振りくらいに復活した。お互い子供らも手を離れてブランク感じなくまた濃ゆい仲になったんだけどまた落ち着いたら連絡するってなったっきりパタリと音沙汰なし。
    またブランク空くんだろうなと思ってる。それでいいや。こちらからは連絡しない。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/07(水) 21:34:25 

    >>33
    どんなに仲良くてもどんな大切な思い出を共有していてもそうだと思う
    そな時その時話が合う人と仲良くすればいいんだと思う

    +55

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/07(水) 21:35:30 

    >>21
    医療や衛生改善のお陰で平均寿命もかなり延びたし、健康的にも美容の面でも10年以上は違う。サザエさんの年齢設定に違和感あるくらいだからね。

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/07(水) 21:35:48 

    >>6

    イエス!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 21:37:42 

    子供が幼稚園や小画家の頃は近所5世帯でBBQ行ったり学校イベント後のランチとかしてたけど、中学生にもなるとみんなパートし始めてだんだん集まることはなくなった。
    先日そのうち1世帯が引っ越すことになり久々にランチした。
    子供達は紆余曲折ありながらもそれぞれ専門学生や大学生や社会人になって、感慨深いものがあったわ。
    でもランチの途中、喋ることもなくなって微妙なら空気が流れたりして、今回が集まるのももう最後かな?と思って切なくなったわ。

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/07(水) 21:38:12 

    >>48

    わかる
    和平さんのような人理想
    いないだろうけどね

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/07(水) 21:38:19 

    交際費もバカにならないよね
    たまに会う時までケチケチしたくないから、土日どちらかスキマバイトしてみようかな

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 21:38:20 

    >>38
    更年期あたりから女性ホルモンが坂から転げ落ちるように少なくなっていくと、心血管系の疾患起こしやすくなってくるよ。

    アラフィフ女性なら、ミポリンが遭ってしまったような突然死がいつ起きても不思議ではない。

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:05 

    自分の周りは子どもいる人がほとんどで、やっぱり家族が一番気を使わず気楽だからか、娘がいる人は娘さんと外出する事増えて疎遠になりやすいなと感じてる。
    あと、みんな働いてるから集まり悪い。
    今後子なしが増えるとアラフィフでも友達と頻繁に会う時代になるのかな?と気になっている。

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:10 

    疎遠になるけど無理に追いかけない
    いい思い出にします

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:29 

    >>41
    ありがとうございます!
    そんな風に言っていただけて有り難いです!

    とか言ってるよ。
    人の言葉の裏なんて考えても永遠に分からないから、素直にお礼言ってる。笑

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 21:45:38 

    みんなお金ないって言ってるけど、だからって学生の時みたいにマックとか行かなくなったよね
    私はこれが食べたいとかいうものが無いからマックでもなんでもいいんだけど
    あまり長居もしたくないし、ドドールあたりでちょうど良くない?

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:34 

    変わっていくだろうね。
    人間関係は流動的なものだから。
    今がいくら良い関係でもそれにあぐらかいちゃダメなんだと思う。
    親しき中にも礼儀ありも追加して。
    私は独身だから、夫婦関係と言うものはわからないけれど、これも流動的なものだよね。
    変わっていく中で信頼関係を築き上げてきた人たちがおしどり夫婦になるのかなと羨ましく思う。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:42 

    >>40
    完璧な関係なんて無いからなー
    いかに気分良くパッと過ごして笑ってバイバイして付き合える関係目指してる。

    +36

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:24 

    >>102
    ヨコ
    そういう可能性も加味して、友だちとは疎遠気味で、あまり頻繁に連絡取らなくていいか…と思ってる
    私如きのお葬式に時間割いて来なくていいやって感じ
    家族とか仕事とか大事なことが多いだろうから

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:48 

    >>1
    老後に入ってお金がなくなってきたので
    友人関係を考え直してます
    本当に付き合いたい人とだけ繋がりたい
    信用できる人とだけ遊びたい
    モヤモヤする人とは遊びたくない

    +73

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/07(水) 21:50:50 

    >>107
    結婚前は両目でよく見て、結婚したら片目を閉じて相手を見ようと言うけど、うちはなんかもうお互い薄目しか開いてないよ
    現実なんてそんなもんです

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/07(水) 21:54:11 

    >>6
    ミドフィフ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/07(水) 21:54:43 

    >>5
    アラカンに突入して、学生時代のサークルのLINEに仲間入りさせてもらったりして、少しずつ旧交を温めている
    還暦がチラつくとなんか会いたくなるものっぽいよね
    でも先輩で細菌病気で亡くなってしまった人もいたりして、だんだんそういう年齢になっていくんだなと悲しくもある
    元気なうちにたくさん会っておきたいなと思った
    私は首都圏から離れちゃったからなかなか会えないけどね

    +35

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/07(水) 21:55:42 

    >>10
    ママ友の話だからそのあたりからの友人のこと言ってるんでしょ

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:36 

    >>103
    その、子供の成功具合って個人差あるので言えない聞けない案件コードが多すぎるので行けないのはあるよ。子供いない人に子供の話もできないわけで、よっぽど趣味が長続きしてる人じゃないとそもそも話を合わせるのは難しい。こなしが増えても彼氏がいるかいないか、資産あるかないか、ですらだいぶ違うわけだし。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/07(水) 22:01:40 

    >>31
    そういうものだよね
    謙遜と勝手に思われていたけど、現実はね…
    結局高校ではその場では話すものの知り合いもできずに卒業したよ
    下の子(6歳違い)も同じ学年なのでしばらくは付き合いもあったけれど、その後の上の子の進路とかも旧帝に受かっていたりで遠い存在だしね

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:38 

    >>1
    趣味つながりの友達くらいかな
    私はテニス友達

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/07(水) 22:03:09 

    >>4
    子供が大きくなってママ友だけで子供の話ほとんどせずに会うママ友いるわ

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/07(水) 22:04:06 

    長く付き合いある友達とも年に1、2回会うくらいになってる

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:14 

    >>1
    50代に入って親とか従兄弟が亡くなってからは
    自分本位になってる
    自分軸で生きないと後悔しそうで

    +52

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:59 

    一人でも楽しめることを探さないとなあと思ってるけど見つからないんだよね

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/07(水) 22:07:08 

    >>56
    上の子はもう社会人になったけど小学生の頃からのママ友とは付き合い続いてるよ
    子供同士の付き合いはないからママ友っていうより普通に友達だよ
    下にも兄弟いてそれぞれで仲良くしてるママ友もいて飲みに行ったり楽しいけどな
    同じ時代に子育てして支えてくれた大切な人達だから大事にしたいなと思ってる

    +15

    -3

  • 123. 匿名 2025/05/07(水) 22:07:53 

    旦那や義理親の愚痴、子供の学歴自慢ばかりで会った後にどっと疲れて得るものないなと感じてから疎遠にした。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/07(水) 22:08:26 

    >>122
    あなたの話はしていません

    +6

    -12

  • 125. 匿名 2025/05/07(水) 22:08:38 

    >>50
    私もこれやりたいけど、仕事も忙しいしやりたいこともないんだよな…でも新しい友達ほしい。なぜなら在宅ワークだからちょっと寂しい😔

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:17 

    >>41
    みんな同じだよ
    あなたと同じように義務感で苦し紛れに褒めてるだけ

    +11

    -4

  • 127. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:49 

    去年は色んな人に会いたいと言われ
    色んな人とご飯に行ったり遊んだり
    して忙しかった


    下は20代~上は50代
    今年になって人と遊ぶのが億劫に
    なって最近殆ど連絡取ってない
    更年期なのかな?と
    親友と呼べる人が欲しいけど今は
    1人でゆっくり過ごしたい

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/07(水) 22:12:32 

    たまに友達に会う時は白髪染めとかいろいろ準備が必要だよね
    楽しみだけど面倒でもある

    1人で出かけようと思っても情けないけど免許も持ってなくて
    1人気ままにドライブとか最高だろうな

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/07(水) 22:13:40 

    >>43
    でもガルちゃんはやるんだね♡

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:19 

    >>1
    こちらから連絡しないと会わない友達とはフェードアウトしたよ。2人か3人くらいで会うのが丁度良くなった。

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/07(水) 22:21:04 

    歳取るごとに、自分から誘わなくなって友達とは疎遠になった。まぁ元々1人が好きだから気楽だけど。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/07(水) 22:21:59 

    アラフィフになったら友達なんかいなそう。
    アラフォーの今だって同性の友達1人しかいないし。
    再婚したい。子供成人したから。1人が不安すぎる。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/07(水) 22:22:05 

    >>121
    車があるならとりあえず行きたい場所にドライブとか

    私は免許もないので家でYoutube見ながらウクレレの練習してる
    ウクレレ仲間がほしいと思ったので駅前の教室見学させてもらったらお爺ちゃんしかいなかったので諦めた

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/07(水) 22:22:17 

    年々友達は少なくなってます。会うのも面倒になってきたし1人の時間が心地良くなってしまって。友達だった人も全然声かけてこないから同じ気持ちなのかも

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/07(水) 22:23:04 

    もう向こうから連絡してくれない友達とはもう潮時かなって思う
    自分と合う人って全くいない
    周りは誰かしら友達いる人ばっかりに見える

    +49

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/07(水) 22:23:41 

    >>70
    アラフィフさんですか?
    もうちょっと先輩かな

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 22:23:43 

    >>128
    1人のバスツアーに参加するとか?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 22:24:30 

    >>5
    学生時代の友達って、同じ時を過ごした同じ思い出を持つ者同士だから懐かしくて会いたくもなるけど、ママ友も同じ歳の子供を一生懸命育てた思い出を共有してるわけだから、懐かしくて会いたくなったりしないの?

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 22:25:05 

    >>134
    なかなか自分から声かけづらい年代だよね、親の介護とか孫の面倒とかあるかもしれんし、、

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 22:25:57 

    >>75
    私は月に2、3もすごく多く感じるなぁ
    無理…

    +73

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/07(水) 22:26:29 

    あー、確かに最近は違和感を感じてる
    もういいかなって思ってる

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/07(水) 22:27:48 

    >>33
    私もそう、家族でいるのが一番気楽。
    だけどいつか子供も付き合ってくれなくなるよなぁと思うと、気軽に会える距離である地元の友達=ママ友付き合いしといた方がいいのかな?と考えたりする

    +27

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/07(水) 22:28:17 

    アラフィフで友達と何を話すの?特に話すこと何もないんだけどー。自分に何も変化もないし。

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/07(水) 22:29:27 

    アラフィフになってからは両親と飲みに行くことが多くなったよ。気楽だし。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/07(水) 22:34:08 

    >>110
    そう思う
    時間とお金は有限だし
    特に時間!!

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:07 

    >>138
    よこ
    懐かしく思う時はあるけど、子供の成長に伴い差がでてきたり(高校や大学のレベルで)
    相手がマウント取るようになってきたから最近は会いたくなった

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:38 

    >>1
    私も同じ年代です。
    友達関係、確実に変わってきてるよ。
    女性はライフステージが変わるし、それも人それぞれ。
    分かり合えなくとも、それをどれだけ尊重できるか。
    それに尽きるよね。
    長年の友達と気が合わなくなる事もあった。
    かんに障る発言されたりね…
    会っても楽しくないなぁ、私の話は聞いてないなぁって人とのランチなんて無意味だと気付いた。
    だって私達は10代20代じゃない。広く浅く何も考えずにその日その日を楽しめばいい世代じゃない。
    限りある時間、限りあるお金を、一緒にいて居心地の良い楽しい友達と過ごす事が何よりも大切。
    友人、知人、職場の断捨離したよ。自分軸で選ぶべき。
    モヤモヤしない日々って最高だよ!

    +76

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:39 

    >>5
    私も前の職場の友人はいなくなった
    やっぱり退職すると繋がりが無くなるものだね
    学生時代の友人しかいない
    (といっても二人だし年に何度かラインする程度であまり会わない)

    +48

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:02 

    >>9
    そういうのは性別関係ないよ。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:03 

    >>104
    今同じこと思ってたよ
    ここ数年で何人も疎遠になってるけど合わなくなったんならしょうがないよね

    高校の頃から30年連絡取り合ってた悪友
    20代の頃いつも一緒だった元親友
    用がなくてもたまに連絡取り合ってた元同僚
    オフ会で一緒に幹事やった趣味仲間

    それぞれ長い付き合いだったけど少しずつそっけなくなって、みんなの人生からそろそろわたしもフェイドアウトしていくのかなって思ったりなんかして

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:03 

    >>4
    始まりはそうだけど、そうじゃなくなる場合もあるよ

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:06 

    もうとっくにいないよ。
    ママ友なんで所詮、共通の用事がある用事友みたいなもんだし。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/07(水) 22:38:06 

    >>9
    別に他人が幸せでも自分には関係ないのに?気分だけで現実はかわらないじゃん
    両方幸せでよくない?

    +15

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/07(水) 22:38:44 

    >>146
    あー確かに。ママ友である以上、子供の話題は避けられないしね。

    けど学生時代の友達だって、就職先や結婚相手や生活レベルの差が出てくるじゃん。それはOKで、子供の学歴などはNGなの?
    (ごめん、突っかかってるわけではなく本当に疑問で)

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/07(水) 22:39:42 

    >>14
    そうなって欲しいと今から思うママ友がいる
    最初は仲良しだったけど、いつからか我が子の自慢しかしなくなったから、会うのがしんどい
    早く疎遠になりますように

    +48

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/07(水) 22:39:53 

    >>35
    友人関係って性格の一致はもちろんなんだけど、
    金銭感覚の一致もかなり大切だよね。
    これが違うと我慢してる方がただ苦しいだけ…
    なんか勝手に哀れんできて、お下がりの服とか靴とか送ってきた古い友人がいたけど、バカにすんなって感じ。

    +39

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/07(水) 22:40:17 

    >>150
    アラフォーで高校の友人とよく会うし一生のつもりだったのに違うの、、?なぜだと思いますか?どちらか不幸や幸せとか?忙しいならまだいいけど

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2025/05/07(水) 22:41:46 

    >>9
    え、そんなの人によるでしょ
    単に9はそういう人間関係を築いてきたというだけかと。

    +46

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/07(水) 22:46:22 

    >>143
    結局子どもの話になるね
    そしてちょっとモヤる
    あと健康の話w

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/07(水) 22:46:38 

    >>154
    学生時代から仲良くしてるグループは、独身やシンママ、子無し、家族や経済的に恵まれてる友人もいるけど、それでマウントとってくる人はいないんだよね
    結局人間性の問題なのかな
    学生時代からの付き合いだし表裏なく気楽に話せる

    +32

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:22 

    2,3ヶ月に一度会うくらい仲良かった友達が、病気になって闘病中
    連絡は頻繁に取ってるけど、後遺症が残るみたいで、もう前みたいに気軽には会えないのかな…
    今年46歳、まだアラフィフになったばかりだから、まさかこんな事になるなんて思いもしなかった
    もう、何が起こるかわからない年齢なんだね

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:48 

    >>157
    続く人はずっと続くんじゃないかな
    ブラッシュアップライフってドラマみたいなやつ
    そういう女の友情も実際あると思うよ

    20代を一緒に過ごした元親友とは一生の友達になると思っていたけど、だんだん返事がそっけなくなってきて、理由は聞かなかったけど私が何か言ってしまったんだと思う

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:35 

    >>86
    じゃどうしたらいいの?幸せそうでも嫌なんでしょ?切る理由にしてるだけでしょ

    +5

    -6

  • 164. 匿名 2025/05/07(水) 22:55:42 

    >>3
    ガル民は友だちいない人ばかりだね

    +17

    -4

  • 165. 匿名 2025/05/07(水) 22:56:07 

    >>162
    あっちの問題かもだよね。こっちの失言のせいにして切りたいだけで。他の好きな人の失言はゆるしまくってそうだもんね。

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:10 

    >>145
    だよね!
    ひとり時間を充実させたいよね
    今はひとり散歩、ひとりで図書館、ひとりで勉強
    すごく充実してる
    自分のペースでできるって幸せ
    心が軽やかで世界が輝いて見える
    楽しい!

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:25 

    >>14
    トピとはちょっとズレるけど、
    私、接客業してるのだけど、お喋り目的で来る60代以降のマダム達の、子供さんやお孫さんの学歴職歴自慢凄いのよ
    「うちの息子がね、筑駒から東大で官僚なんだけど、近々家を買うと言ってて云々」「慶應に通ってる孫が来年成人式で云々」みたいな話ばっかりよ

    +66

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/07(水) 22:58:39 

    >>146
    うちは自分より上いかれたら嫌だ感があって嫌だw
    私にはない発想。そもそも私が決める内容でもないし相手してない。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/07(水) 22:59:19 

    ベタベタした付き合いが年々苦手になってきて、内容がないLINE送られたりするのもしんどくなってきた
    結局1人か家族といるのが一番気楽

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/07(水) 23:00:11 

    >>165
    ???
    なぜそこまで想像を…

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:03 

    みんな1人がいいっていうけど、私は新しい友達がほしい
    イベントでたまに会う知り合いと気が合うのでもっと仲良くなりたいけど、地元の友達と親密な付き合いがあるみたいで、なかなかこちらから誘いづらいよ

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:26 

    恥ずかしながら20代後半辺りから30代前半辺りまでで友達減ってゼロになった
    35歳で双子産んで仕事しながら子供達保育園通わせて、今小学生。私は45歳になってママ友もいまだに出来たことないから友達ゼロ歴めっちゃ長い
    結婚式もその時友達ゼロだから海外で親族だけで挙げた
    友達とまでは行かないけど趣味関係で知り合いいるから、その付き合いだけで楽しい
    子供達男って言うのもあるかもだけど、友達の親とも関係薄いしほんと友達ゼロ
    職場にも仲良い人特にいない

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:33 

    >>156
    新品なら嬉しいけどw
    お下がりは使ってないブランドなら嬉しいかなw
    ゴミの処理みたいな感じはマジでいらない、、

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:29 

    >>170
    さあ主が本当にひどいのか、覚えてない程度なら切る理由探しててさらに相手のせいにしたら楽だからね。自分の嫉妬が原因とは思いたくないからね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:44 

    >>13
    あと加えて家族構成も違うからね。
    友達は子供もいて親兄弟や従兄弟とすら仲良しだけど、私は親兄弟いなくて子供もいない、親戚なんて他人よりも遠くて冷たい関係だし。
    友達の仲良さそうな話聞いてると正直あまりにも違いすぎて落ち込む。
    好きな友達なので嫉妬からの八つ当たりなんて絶対にしたくないから、無理して会わないしかない

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:17 

    >>33
    同じく。
    今日、幼稚園のランチ会があったんだけど、子供が偏食で〜とか話すよりもHUNTER×HUNTERの考察とかする方が何倍も楽しいと気づいたよ私は。

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:47 

    >>161
    会いに行きなよ!お見舞いでいいじゃん

    +3

    -5

  • 178. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:58 

    >>137
    ソロ活バスツアーとかあったら楽しそうだね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:49 

    >>176

    HUNTER×HUNTERの考察は確かに楽しい
    Dグレの考察もやりたいな

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:02 

    >>18
    私も変に深入りした友達は駄目になった
    家庭環境の影響もあり私がつい癖で下手に出てしまい、上下関係が必ずできて、雑に扱っていい家族のように威張り散らしてくる
    数年に一度ぐらい会う浅く緩く付き合ってる友達とは長く付き合いが続いている

    +57

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:38 

    だんだんと1人で過ごす時間が楽だし楽しくなってきた
    たまに数少ない友達と会うけど、楽しさより疲れが大きい

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:48 

    >>40
    ほんのり嫌いな人は2人では絶対遊ばない子だなー。他は普通に好き

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:53 

    >>178
    あるよね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:17 

    >>53
    自分から地雷踏ませる人もいる。怒るなら聞かなきゃいいのに面倒な人だ。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:46 

    >>175
    違いすぎて落ち込むはあるわ
    そんな自分が嫌になるよ
    本心を気取られないように、明るく相槌を打って妙な気分で家に帰るとハゲ親父とバカ娘が腹出して寝てるから安心する

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:18 

    >>1
    収入が違うと難しいよ…
    女子校育ちだからわたしは妬みには強いと思ってたけど
    若い女の子の妬みはともかく、おばさんの妬みは本当に怖いし、悍ましい。
    あと、醜いおばさんが人のこと妬むのがなおのことみっともなくて…見ていて辛くなる
    おばさんになると人格変わると思う
    理性が効かなくなる人が多い
    今年50になるけど、絶対にそんなおばさんにはならないって決意してる

    私は、私の手の届かないくらい格上の人としか付き合ってない

    +25

    -7

  • 187. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:22 

    >>183
    探してみたら本当にあったよ
    バスは隣がクセ強い人当たったら嫌だな

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:41 

    このゴールデンウィーク、大学の友人と再会。
    コロナと私の更年期で、7年ぶりの再会。

    親をお互い見送ったり、夫が還暦迎えたり、残っている介護の話しなど、つもり話しが山ほどありました。

    お互いの結婚生活も振り返り、そこそこ落ちついてきました。

    時々会うのが一番と思う。そして会いたいと思う友人も少ない

    「類は友を呼ぶ」だとしみじみ感じました。

    良い友達を数人持つ事は幸せですね。
    私は数人いるか、どうかです。

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/07(水) 23:23:49 

    >>75
    平日休みが3回しかない時もあるから2回入ったらキツい。体や片付けが。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:08 

    >>21
    なんでマイナスなのかな?
    50だけどわたしはいつ死んでも恥ずかしくないものしか家に置いてない
    45歳から遺言も行政書士に頼んでる、毎年書き直してる
    早くお迎え来ないかな

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:48 

    >>40
    そのほんのり嫌いがどんどん積み重なって、普通に嫌いになり連絡しなくなったて感じだな私は。

    +46

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/07(水) 23:25:17 

    >>186
    マイナスする人って収入がない人なのかなあ
    心が狭いねえ

    +6

    -9

  • 193. 匿名 2025/05/07(水) 23:25:56 

    >>186
    わかるー。ああいう嫉妬おばさんって自分の事だけ考えたらいいのにと思ってるよ。
    けどにた環境でもお金の話はあまりしないで他の話してるよ。環境は見せない。

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/07(水) 23:26:56 

    続けて何人か離れていったからそのほんのり嫌いな人って私のことのような気がする
    中身変わらないねって言われていたけど、成長がないからイラつかせるのかもしれない

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/07(水) 23:29:04 

    52歳独身です
    友達2人は既婚で子あり
    20代とか30代の若い時は
    自分だけ違う感じがして
    避けてたんだけど
    今はむしろその違いを楽しむ感じ
    丸くなったとゆうか 歳とって
    受け入れられるようになった
    まぁ私が1番貧困でw
    集まるのは年1だけどね〜

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/07(水) 23:29:20 

    >>193
    そうそう、人に嫉妬したりしてるからダメなんじゃんって思う
    生活を充実させたいならもっと自分に集中しなよって思う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/07(水) 23:31:58 

    こちらから切ったことはなくて切られてばかりだった
    私から切ることは余程のことでもないとないからそうなるのか
    みんな嫌な思いさせてごめんね
    遠くから幸せを祈ってるよ

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/07(水) 23:32:15 

    >>156
    要らないって断ればいいだけじゃない?

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/07(水) 23:40:43 

    マジレスすると、結局属性が一緒ではないと友達にならないんだよ
    だから真の意味の友達なんて大学か、社会人の新卒の同期で終わり。
    それ以降の社会人からの友達は婚活や趣味など同じゴールを目指す人だけ。
    そういう友達はゴールや目的果たしたら解散だよ普通。
    この連休でSATCの続編見たけど、あの人たちは皆クラスも金銭感覚も一緒だから続くんだよ。
    キャリーがコロナになったっていうだけでシャーロットが2万くらいするチョコレート送ったりしててたまげた。
    あの人たちもニューヨークシティに暮らせる金に困ってないセレブ、っていう属性がずっと一緒だから何十年も友達でいられるだけだと思う。
    普通の日本人だと収入に浮き沈みあるあるから難しいよね。

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/07(水) 23:46:16 

    >>1
    友人いないけど
    親の介護でソレどころじゃない
    でも…介護が終わったら寂しくなりそう

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/08(木) 00:00:54 

    アラフォーなんですが相談できるところがなくてこちらに書き込みしました。
    友達が毎月遊ぼう遊ぼうととにかく元気です。
    しかも結構お金がかかる遊びが多いのでプレッシャーを感じるようになりました。
    私は1人で住んでいて親とも仲良くないですし、普通の会社員で収入も高くはありません。
    この前一緒に買い物と飲みに出かけたら不景気で人が少なすぎて驚いたと同時に普通そうだよねとなりました。私もそんなに遊んでいられないなと。
    でも毎月何するー⁉︎遊ぼうー!と連絡してきます。
    最近連絡くるだけでも窮屈になりました。
    頻度を落としたいです。皆様ならどうやって会う頻度を調整しますか?

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:29 

    >>201
    正直に自分の状況を伝えたよ

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/08(木) 00:06:54 

    >>198
    勝手にだからじゃん?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/08(木) 00:16:24 

    >>201
    最近更年期かなー?って。二ヶ月か三ヶ月に一回は必ずあそぼ!って言ったら?

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/08(木) 00:18:25 

    >>24
    踏めば助かるのに

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/08(木) 00:19:14 

    >>201
    これは想像だけど、相手からの頻繁なお誘いに対して、頑張ってすぐ返信してない?違ったらごめんね
    相手のペースに合わせず、少し間を置いて数日後とかに返信してたら、そんな頻繁にはならないと思ったので
    その時にあなたの正直な事情を伝えてもいいし、抵抗あるなら「忙しくて」と濁してもいいんじゃないかな

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/08(木) 00:24:34 

    >>10
    さらにそこからアラフィフになっての変化はございませんか?ということかな?と受け止めましたが

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/08(木) 00:25:25 

    >>107
    夫婦の関係も流動的なものかもしれない。
    結婚した時はこの人しかいないと思っていても、子育てのキャパオーバーからのぶつかり合いも出てきて、子供が大きくなったらいつか離婚してやるとか思うことで溜飲下げて、けど実際子供の手がかからなくなると余裕が出て嫌な面を見る機会が減ったりしつつもすれ違いはしたままで、そして最後は子供のことを唯一の同じ目線で話せる相手だってことに気づき、唯一無二の存在になってた、とかあるのかなと思ってる。

    衝突がひどいとそこで離婚して終わりだけど、なんだこんだ一緒にいたらやはり関係性は変わってくものだろうなと

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/08(木) 00:30:01 

    49歳。小中ではいじめにあい友達ができなくて、高校時代から結婚する30歳まではたくさんの友達に恵まれた。結婚してからは、誰も友達いなくなって
    しまった‥。高校時代からの友達の一人からは特に差別的な扱いをされ完璧な人間不信になり今に至る。今は職場の気の合う人が一人。年に一度会う人が一人。でも環境が変わればまた‥。
    幸い旦那や家族は仲が良いけど、子供が独立したり
    旦那が先に死んだら独りだろうなぁ。友達って一人にならないための保険としか思っていない。
    近年は一人でも楽しく頑張って生きていけるように
    逆に前向きに考えるようにしている。アラフィフの
    皆さん、健康に気を使い頑張って生きてこ。人生
    折り返しだね。いよいよおばさんからおばあさんだ(笑)

    +23

    -5

  • 210. 匿名 2025/05/08(木) 00:32:37 

    >>40
    ほんのり嫌い‥。絶妙な表現だわ。

    +45

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/08(木) 00:33:06 

    >>1
    いま48だけど、友人とは年に1回会うくらいがちょうど良いという結論になってる。
    1人2人と濃密に会うんじゃなくて、10人20人くらいを年に1回ずつ。
    すると懐かしさと近況報告で終わって後味悪くない。もしまたいつかタイミングが合った時があれば(環境や状況が近くなった時)頻繁に会えばいい。
    その年1すら会えない人とはそれ以上追いかけないでフェードアウト。
    なんかこれがすごく楽だと気付いた。

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/08(木) 00:43:38 

    アラフィフにもなるとさ、みんなほんのり不幸なんだよね。強烈に結婚したかったのに子供が欲しかったのに出来なかった、実はお子さんが登校拒否で
    病んでしまったとかみんないろいろ。久しぶりに
    会うとどこかトゲトゲしい。私ってなんか幸せそうに見えるらしいけど 旦那さんと仲良くて良いね(完璧な嫌みなのはわかっています。)とか言われるけど、私が愚痴らないだけで旦那不倫も風俗もやらかしたし、暴力暴言モラハラもすごかった。
    20年ぐらい病んでいたし、その幸せそうなやっかみで嫌がらせもけっこうされてきた。見事な摂食障害でブクブク太ったし。50歳目前でやっとなんかね、
    自分らしさを取り戻しつつある。ここから仲良く
    なれる人がいたらうれしいし、1人なら1人でも
    楽しく生きたいよ。もう老いていく前の残り少ない
    元気な時間もカウントダウン始まる年齢だしね。

    +69

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/08(木) 00:46:13 

    人間って良くも悪くも変わり続けることもあるからね
    もちろん同じく、良くも悪くも変わらない人もいるけどね

    私は変わっていく側で、自慢や煽りじゃなくて本当にあっという間に私の方がバカじゃなくなっちゃう
    大抵の人は私を見下せるからこそ付きまとってくるので、良くも悪くも私が進化すると不機嫌になって消えていく
    私の頭がいいのではなくさすがにバカな人が多すぎる、いっそ悪口と決めつけと解決する気のない愚痴ばかりで付き合ってられない
    変わるなら速度が同じくらい(一緒に学べる)か、ある程度お互いバカのままじゃないとそんなに維持できる関係ってないんじゃないかな
    何を話しても返ってくるものがなさすぎて、伝えたいことも別にないというか、伝えてもトンチンカンなこと言われるだけだし、そもそも別に何も伝える必要ないよねという感覚になったよ
    人生を通して、人と関わるといえば私が何もかも我慢してすべてのレベルを下げて相手のお世話をする関係ばかりだった
    疲れた疲れた、ヤングケアラーやったし本当にもうお世話マジで嫌だから私の世話できる人としか付き合いたくない

    ガルで好きなこと書いて、分かってくれる人がいれば心から感謝してるし、いなければいなくていいし見ないことも多い

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/08(木) 00:48:05 

    >>33
    私もそのタイプ。だから子供が独立して旦那が先に
    死んだらきっと1人だなぁと思う。
    たまにご婦人同士で旅行とかしているのみかける
    けど経済力とかその元気さとか、なんと言っても
    旅行なんて気を使いすぎて自分は楽しめなさそう。
    そのバイタリティはうらやましく思います。

    +48

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/08(木) 00:53:01 

    >>212
    あなたのことを少しも思いやってくれない人たちだったんだね
    お互いに思いやり合える=お互いのことを自然に話せて、そういえば心地いい…ような人たちと出会えるといいよね
    友達はいなければいないで問題ないし、ご自身の人生を納得して生きられれば不幸じゃないどころか幸せだよね

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/08(木) 01:00:25 

    >>190
    よこ
    筋弛緩剤とか使えば楽に死ねるらしいよ
    試してみてはいかが?

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/08(木) 01:38:42 

    >>216
    そういう人はしなないしそれどころか図太く長生きするよー。
    結局何かを言い訳にして生きる。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/08(木) 01:48:24 

    私子供いないので子供の話されても反応に困る
    自慢話も辛い
    大人数で会うとみんな子供の話になるから少人数で会う方が楽

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/08(木) 02:01:41 

    >>78
    その考え方良いですね!
    その時仲良くて楽しい時間を共有出来た事に感謝しようと思いました。
    写真もいっぱい残ってるし、縁があればまた会えるし。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/08(木) 02:07:14 

    20年以上仲良かった友達とだんだん疎遠になってきているのは感じていたけど、もう嫌われてしまったみたい
    金銭感覚とか価値観、趣味がどんどん離れていってしまったから仕方ないかもしれないけど、寂しいな

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/08(木) 02:21:10 

    >>218
    幼なじみたちの子どもたちとか、生まれたときから接してるので私はこどもの話聞きたい派なんだけど、子どもたちが中学生になったくらいからあっちが気を遣ってこどもの話が消滅し、旦那や職場の愚痴になった
    こどもも反抗期だから、話すこともないのかも
    もしくは私に話しても無駄だと思っているのかもしれない(泣)

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/08(木) 03:05:55 

    >>3
    さみしいかなと思ってたけどすごくラク。
    意外だった。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/08(木) 06:30:39 

    >>186
    おばさんになると人格変わると思う
    理性が効かなくなる人が多い

    分かる
    自分も我慢できなくなってるし
    あとこの人には我慢しなくて良いと思われると、どんどん思いつくままストレスをぶつけてくる図々しい人て案外いるから、人との関わりには気をつけてる
    若い頃と違いこちらも耐えられる気力が無いから
    美輪明宏が言ってた「見ざる言わざる聞かざる関わらざる」だよ

    +39

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/08(木) 06:36:49 

    >>78
    78さんみたいな楽しい思い出が主の交友関係だと何かのきっかけでまたその人と戻ったりできると思う
    私は今、疎遠になってる友達との付き合いは嫌な思い出が主で楽しい記憶を思い出せないから、お祓いするような気持ちで「今までありがとうございました。でももうそれぞれ別の道を歩みましょう」という感じです

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/08(木) 06:50:08 

    >>9
    自分の方が幸せなんだと友達を蔑み要員として確保する
    それって不幸なんじゃないか

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/08(木) 06:50:15 

    >>1
    寧ろよくここまで仲良く出来たと思う。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/08(木) 06:52:44 

    >>143
    互いが話したい話題を話して、そこに耳を傾けて
    共感することに興味深さがあるけどね

    最近興味を持って取り組んでる事や物について
    話すよ
    新しいことに取り組むとか

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/08(木) 06:54:15 

    >>222
    自分のイライラを理不尽にぶつけてきたり、自分都合で動かそうとする、何の感謝も無いし非を認めず謝らないような友達とコロナきっかけで離れられた事は本当に良かったと思う
    できればもっと早く別れたかった
    私だっていろいろ思い悩んでいる事があるのに付き合ってられない
    余計なストレスを与えないで欲しかった

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/08(木) 06:58:23 

    >>166
    一度しかない人生、自分を満たすのはすごく大事だと思う
    わがままを言いまくるとかじゃなくて

    私もひとり図書館とかひとり散歩とかしていて
    すごく楽しい
    図書館や本屋で自分のペースで見て回って
    面白そうな本を見つけた時の嬉しさ!!

    主さんの「楽しい!」に元気貰った感じ😊

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/08(木) 06:59:50 

    >>226
    笑ってしまった!
    分かる!よく我慢した私
    もちろん悪いのは相手だけではない、自分の非も分かってるけど、それにしても年々無礼さが凄かったよ
    こちらを人権のある人間だと思ってない
    私が100%悪い自分は100%悪くないて感じなのがウンザリした
    急に嫌味や罵倒したかと思えば都合良く記憶喪失になりきょとん顔したりヘラヘラするのも図々しくてイライラしたし

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/08(木) 07:04:12 

    >>110
    本当にそう思います
    余計なストレス与えてくる人とわざわざ付き合わなくて良いですよ年取ってまで
    私は空とか花を眺めることが好きだけど、世の中こんなに綺麗な物がたくさんあるのに、人の移り変わる理不尽な嫌な感情に振り回されてるのが本当に勿体ない
    元気なうちにできる限りやりたい事をやりたいし、穏やかな日常を楽しく過ごしたい

    +32

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/08(木) 07:07:30 

    >>166
    自分のペースでできるって幸せ
    心が軽やかで世界が輝いて見える

    分かる
    ずーっと細かい事で何かとダメ出ししてくる人と一緒にいたことあったけど、私もびくびくしてたし、世界が閉じられたような気持ちになってた
    実際は迷惑かけなければ適当でも全然良いし、むしろそんなにみんなキチンとしてない

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/08(木) 07:17:08 

    >>201
    のらりくらりと予定があると言ってひとつの予定を先延ばしにしつつ回数を減らす
    今月遊ぼう!と言われたら今月割とハードで来月でもいい?と返す
    次の月になって今月どう?と言われたらその月遊びたければいつならいいよ〜と返す
    まだ遊びたくなかったら今月もちょっと予定が結構入っててごめんね…という感じで先に伸ばす

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/08(木) 07:20:16 

    >>212
    私ってなんか幸せそうに見えるらしいけど

    私もそう思われるらしいけど、言わないだけで若い頃から苦労続きでした
    だから「違う」と過去あったことを説明したら、「あなたの過去の苦しみよりも今の私の方が辛い!!」と怒鳴りつけられたから、どう伝えても意味が無くて、どっちにしろ言いやすい私にマウントすることで憂さ晴らししたいんだなと
    平等な関係だと思われてなかったと知った
    そして私の過去を知ったことで今度は変に説教したり小馬鹿にするようになったから、言わなきゃ良かったと心底後悔しました


    自分の不幸に酔いしれてる人は他人を傷つけて良い権利があると勘違いしてるから、近寄らない方が絶対に良いとやっとアラフィフで学びました
    同じ苦労をしていたとしても、こういう人とは一生分かり合えない

    +29

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/08(木) 07:28:05 

    >>143
    若い頃は何を話しても楽しかったけど、アラフィフともなるとお互い何かと心身疲れててちょっとしたことでイライラするから、話題は選ばないといけないしそれが面倒よね

    世の中聞き手が求められてるし、私が相手に合わせれば別に難なく友人関係続けられるんだろうけど、ずーっとそんな感じで生きてたのでもうこの年になってまで合わせたくない
    「お母さん(家族)だったら良いのに」と言われたことあるけど、今思うと厚かましい

    そして相手は自分の話は聞いて欲しいけど私には関心が無いみたいな人が多いし、結果連絡しなくなる

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/08(木) 07:49:20 

    >>30
    友達関係の話してるのに、突然終活とか言い出してるのが意味が分からないって事じゃないの?

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/08(木) 08:19:39 

    >>103
    アラフィフ。
    そう、娘さんいる友人は娘さんと出かけてるね。私もそう。
    気楽だし、よく出かけるのはもう実母から娘になった。

    学生時代の友人達と年に2回位、ママさん友達とは年1回会うくらいになったけど、それでちょうどいいわ。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/08(木) 08:23:00 

    学生時代に知り合った30年近くの付き合いになる友達がいるのですが最近ふと自分の人生を振り返って
    この友達に割と時間を吸い取られた気がするなと思うことが多くて距離を置きたい気持ちが強くなっています
    自分の話ばかりするし愚痴や不満が多くて聞いていて疲れることが多くなってきてしまいました
    こちらが何か言うと否定するような返しが多いのも気になってしまって上から目線で話してくることが多いのと最近は昔一緒にやっていたことの話を事細かにこんなことしてたよねあんなことしてたの覚えてるよね
    などその話この前もしたけどまた?みたいなことも増えてきて潮時ですかね…

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/08(木) 08:27:24 

    >>1
    15年の付き合いの4人グループ。
    私が1番若い。
    ライブに2回誘ったが、全員不参加。以前は行っていたライブです。理由はチケット代が高額すぎる、椅子に座りたい(オールスタンディングでした)等。チケット代は確かに数年前までは6,000円くらいだったけど今は12,000円+手数料類だしなぁと、分からなくもないけど。

    15年やってる習い事。
    クラスAとクラスBが同じ先生のため、イベント時等に交流がある。普段は地域もやや離れてる。私はクラスAですが、以前はBの人達と交流があり色々イベントに呼んでもらっていたけど、今はA・Bの交流は薄くなり、Bの人達とは良くて挨拶程度か、空気のようになってしまった。

    私、友達…居ない!?とさみしい気持ちになるよ。

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/08(木) 08:33:24 

    >>103
    私、子なし。周りに子なしや未婚の友達もチラホラいるよ。全員正社員で、時間やお金は、確かに合う。

    けど、みんな健康状態がそれぞれで…
    更年期症状まっしぐらでどうにもならない人、
    通院が始まり行動や食事に制限がある人
    気分が鬱々として引きこもる人
    貧血で立ち上がれない人
    とかとか。

    +22

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/08(木) 08:44:26 

    >>9
    いや、友達に会って、すごく幸せそうで、意識高くて、刺激受けた!明日から私もがんばろ!って思えること多いよ。逆にそういう人だから会いたいというのもある。

    +40

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/08(木) 08:47:34 

    >>229
    「一度しかない人生」という言葉を聞くと「自分のやりたい事を思いっきりやろう」という言葉がよく言われるけれど、年取ったら「人に都合良く搾取されないように、自分らしく生きよう」と思うようになってきました

    お金や時間もだけど、無意識レベルで人からエネルギーを奪って自分の気力にしようとする吸血鬼みたいな人て本当に多い
    本当に吸血鬼の話て良く出来てる

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/08(木) 08:55:22 

    >>122
    途中で転勤で去らなければそういう付き合いになっていたのかなと思うことはあるけど、どうしても遠方に引っ越してしまうと去るもの日々にうとしで縁が切れ、引越し先では既にコミュニティはできているしでそこまでは打ち解ける人もなく来ちゃってる

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/08(木) 09:16:19 

    >>41
    私は学校行事でしか子供の友達の親に会わなかったから、褒めたり褒められたり出来たけど、あれをみんな日常的にやるのかな?キツくない?って思うんだけど。あと失言したら大変だし

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/08(木) 09:18:40 

    友達いなくても日々やり過ごせるんだけど
    旦那が死んだ時どうなるんだろうとは思う

    人生長すぎて嫌だ

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/08(木) 09:20:08 

    >>77
    置かれている環境の違いとかもあるけど、やっぱり経済格差…つまり結局お金なのよね。
    似た様な環境、家族構成などで高校時代から仲の良かった3人の女友達。
    それぞれの旦那や子供も同じくらい仲良くなって、20代の頃からみんなで旅行に行ったりキャンプに行ったりしていた。
    当時は同じ様な生活レベルも20年30年も経つとかなりの格差が生まれちゃう。
    もちろん、今でも仲良く食事会をやってるけど…こればかりは仕方ないのかな?と思う様になった。

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/08(木) 09:21:06 

    >>21
    江戸時代と比べるかw

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/08(木) 09:25:06 

    >>167
    私だったら「うーわーw」ってなって無理だけど、60代でもやってるなんてもうそういったバッチバチのマウント合戦が生き甲斐の人達なんだろうね。それやってて楽しいからやってるわけでしょ?楽しくなかったらバカバカしくて適当な理由でも付けて参加しないよ。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/08(木) 09:38:34 

    >>214
    私も無理だと思うw今時点でも待ち合わせとかも軽くストレスだもん。

    御婦人同士の旅行は向き不向き絶対にあるよね。楽しめる人はいいと思う。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/08(木) 09:48:11 

    >>167
    老人ホームでもマウントしてるて言いますよね
    「あの人のところには誰も面会来ないけど、私のところにはよく来る」みたいな感じで

    「私、負けず嫌いなんです!何でも勝たないと気が済まない」て言ってたアラフォーの人が勝てる相手(私とか)にだけ急に強気になって勝ち誇って嬉しそうだったけど(しかもゲームのウノとかで)、こういう人は気質だと思う。子供の頃からこんな感じの人ていたけど。

    できる限り関わりたくない。
    嫉妬心と攻撃性が強すぎる比較することでしか落ち着けない人は他人を振り回すしエネルギーを吸い取るしろくなことない。

    +46

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/08(木) 09:50:04 

    >>221
    ヨコ
    まさに中高生の親だけど
    特に話すことないのよほんと
    小学生までなら面白いエピソードもあるけど
    中高生はない
    気にしなくていいと思う

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/08(木) 09:57:35 

    >>214
    女友達との旅行は大変すぎて私も二度としないと思う。
    遊びに誘うことも、もう自分からはしないだろうな。よっぽど話してみたい相手でもない限り。
    予定を決める前段階が物凄く面倒くさかった。
    勿体つけてダラダラ待たせたり。急に気まぐれでドタキャンしたり。
    そしてそういう相手とは会っても気を使うだけで大して楽しくないし。




    +27

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/08(木) 10:00:27 

    私は友達いないから、2.30年来の友達と疎遠になった人とか不思議
    そんなに続いたのに

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/08(木) 10:02:28 

    介護が出てくるとほんと変わるね

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/08(木) 10:10:18 

    転勤や子育ての落ち着きと共に縁切れた
    私新しい友達ほしい
    アラフィフどうやって新しい友達つくればいいかな

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/08(木) 10:32:52 

    >>167
    「あたしはただの母親じゃないのよ!
    子供をそんな学校にまで入れるように育て上げた
    スーパーな母親なの!凄いでしょう?」って事かな

    周りからの羨望が欲しいんだろうか
    さすがー知らなかったーすごーい!の合コンさしすせそみたいだ

    高齢者になれば、ますますあなた自身の在り方がどうなのか、が問われる
    年寄りが自慢たらたらしてると、自慢以外に話す引き出し作って来ないで生きちゃったんだなと思ってしまうね


    +16

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/08(木) 10:38:38 

    >>201
    主さんがこの友達さんの事が好きで、
    この先も会いたい気持ちがある、のならば

    お財布が厳しい
    体力的に厳しい
    →半年にいっぺんとか位の緩やかな頻度で会いたい

    と正直に伝えてみる
    頻繁に会うのが難しくて、だから
    もう会いたくないとは言っていない

    上の内容を伝えられて
    配慮して行動を変える人ならお付き合い大事にしていけるんじゃないかな
    逆ギレとか不機嫌になる人なら少し距離置く季節到来かも

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/08(木) 10:47:28 

    なんか気づいたらこっちが気を使ってるし、その気遣いがうざいかなぁと心配になる
    あっちからは全く連絡なしだし
    別に毎回ほしいとは思わないけど年に1回、2回くらいはくれたら嬉しい
    それか同じく子なしで新しい友達がほしい

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/08(木) 10:53:02 

    >>154
    横だけど、子供が同級生だから一緒にいただけなんだよね。ママ友の事は嫌いじゃないけど、上べの付き合いだった。話題も担任とか子供の友達の話ばっかりだったし、深い話とかしてないんだよね。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/08(木) 10:58:59 

    >>250
    >嫉妬心と攻撃性が強すぎる
    こういう人がエナジーモンスターなんだろうね。話も合わないし張り合う気もないから、物理的に避けたいよね。

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/08(木) 11:03:37 

    私は、もう友達はいらないかな。知り合い程度でちょうどいいよ。学生時代、職場と環境が変わると疎遠になるし、話が合わなくなる。わざわざ時間を作って会いに行くほども話題もないんだよね。

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/08(木) 11:11:46 

    友達は高校の時からいる二人だけかな~
    結婚しても割と近くにいるから
    一年に数回会ったりとか
    LINEで話したりはちょいちょいしてる
    この間は久しぶりにドライブもしたりして。
    でもその位が丁度いい

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/08(木) 11:30:58 

    >>214
    それな
    旦那との2人旅行で気兼ねなくても疲れるもん
    赤の他人とはそこまで自由に振る舞えないし 

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/08(木) 11:39:56 

    >>190
    それで100まで生きるかもよ。長すぎる・・準備しとくのは良いこととは思うけどね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/08(木) 11:52:07 

    >>1
    お互い変わるよね

    良い方向に変わる人、悪い方向に変わる人、イキイキしてる人、どんどん老け込んでいく人…
    今までの生き方次第でどんどん差が開いていく
    もう頭も硬くなってるし頑固になってるし、転落一方の人は良い方向には変わらない
    疎遠になっていくよね

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/08(木) 12:21:02 

    >>1
    ずっと仲良くしてきた人に
    ゴールデンウイーク何してるの?と聞かれて
    甥っ子の結婚式に呼ばれたから行ってくるよと話したら
    場所を聞かれて答えたら(少し遠いので泊まり)
    えーお金かかって大変だねと言われて
    まぁでも甥っ子の親はきょうだいなわけでこちらもお世話になってるしお金のことは気にしてなかったけど
    まぁそうだね〜と答えたら
    よく行くね〜私なら行かないな〜
    と言われて結構楽しみだったので返す言葉が見つからず
    あれ…なんか私嫌われてる?と思ってしまったのですが
    友達にもきょうだいはいるし姪っ子甥っ子もいるんですけど言わない方がいい話だったのかなぁとモヤモヤ
    友達関係って難しいですね

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/08(木) 12:37:14 

    >>1
    もうママ友付き合いに疲れた
    人間関係も面倒で
    友達ゼロ状態です

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/08(木) 12:44:29 

    >>250
    餓鬼道の様な景色

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/08(木) 13:26:32 

    >>250
    そうそう!
    そのタイプの人って自分が負けてると思ったら、徹底的に敵視して攻撃しまくってくるからタチ悪いのよね
    勝てる相手には有頂天になって余裕かましてくるくせにさ

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/08(木) 13:29:20 

    >>266
    何か会話ごとに頭ん中に?マークが浮かんじゃうやり取りだね

    金がかかるとかかからないとかを
    お祝い事の出席を予定している人に言うもんじゃないよな
    相手の話題に否定的な返しをする心理って何が根っこにあるんだろう

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/08(木) 13:31:37 

    学生時代や若い頃のように無邪気に思ったことを言い合ったり、一緒に様々な出来事を共有し合える関係を持続するのは難しかった。
    生きていく時間で相手も自分も環境や価値観が変化していくので。それでも違いを認め合って付き合いが続けられる関係は、それは素晴らしいと思う。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/08(木) 13:39:48 

    >>223
    独身なんだけど、子持ちの友人の都合を優先していたら最近その友人が我が家での集まりに無断で子供連れてこようとしたり、偉そうな態度してきていつの間にか私は何でも言うこと聞いてくれる人扱いになってしまったのに気づいてしまった(他にも子持ちの友人がいますがそうではないです)
    私もその人にお世話にはなっていたから、たまに疑問に思う言動があっても自分の気持ちに蓋をしていたことが分かってしまった。そろそろ潮時かなと思っている。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/08(木) 13:55:10 

    人を選んで手下のように扱う人いるよね。
    毎日のように暇つぶしに来る近隣奥様がいて
    話はつまらないし自分は専業で家にいてもすることがいっぱいあるので
    本心ではいやいや相手してた。庭の花は次々ねだるし
    時間はうばわれるしねほりはほりしてきて
    うちの前でほかの近隣に私の悪口いってるし(聞こえた)
    にこやかに接するのがいよいよ無理になって 
    もうこういうお付き合いはやめますねって宣言したのであちらには突然でショック受けてた。
    はっきりいいたくなくてあからさまにそっけない対応したりしてたんだけど鈍感力凄くて
    気が付かなかったからさー・・不毛なおしゃべりも不快な思いも我慢もしたくない。
    もういい歳だから平穏な時間が大切なの、

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/08(木) 13:56:30 

    >>5
    ママ友とつるんでる間に学生時代の友達と時間が空きすぎて
    今更会っても何話そう?で
    なんとなく疎遠のままというかもう面倒くさくなった
    特に仲たがいしたとかじゃないけれど

    +14

    -1

  • 275. 匿名 2025/05/08(木) 13:58:35 

    >>33
    自分と同じ時間を歩んできて、同じ金銭感覚(要は財布一緒)の人って
    家族しかいないのよね
    と50代に入ってまざまざと感じたよ

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/08(木) 13:59:36 

    >>43

    悪口や愚痴は
    言えたらだいぶすっきりはするけど
    ものすごく時間とエネルギー使う。

    60代が目の前になってきて
    その時間がもったいなくないか?
    と思うように。

    ややこしそう、めんどくさそう
    な付き合いは方便つかってやめたり距離置いたりしたい。

    家族だけはそうもいかんのがつらいところ。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/08(木) 14:12:42 

    自慢と思われちゃうのかもしれないけれど、その人が生息しているエリアでは
    慶応、東大、官僚、医者が当たり前の世界だから
    あんまり特別なことと感じなくなってきちゃうんだよね、麻痺しちゃうの

    だから逆に〇〇ちゃん凄いのよ、〇〇大学受かったんですって!とマーチや難関国立(超がついてない)を耳にしても「へぇー」としか

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/08(木) 14:15:24 

    確かそのぐらいの方ってあまり友達同士でいるの見かけないかも。もっと上のおばあさちゃん世代だと見かけるけど。みんな疎遠になっていくんじゃないかな

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/08(木) 14:16:51 

    >>272
    潮時かなと思ってるときは、もうその人とは終わっていたりしますよね
    私、お金に絡んでたり生活かかってる時とかよほどの時じゃないと、我慢して付き合う気になれません
    余計なストレス与えてくる人はできる限り削ぎ落としていかないとしんどい
    尾を引く性格で嫌なことを思い出さなくなるまでかなり時間がかかるし、年が近い三浦しをんが1年間のうち元気なのは2日のみて書いてたけど体調もそんな感じですし

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/08(木) 14:17:44 

    言葉に配慮がない人は距離置いた
    お互いに尊重しあえる人って見つからないな
    尊重って言うと大げさかもしれないけど、子なしの人に子どもの話はしないとかその程度の配慮で十分なんだけど

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/08(木) 14:34:20 

    >>277
    まあ自分もキラキラしてたら「へえー」かもね
    自慢じゃなく同等の話だから
    同等同士でする分にはなんの問題もない楽しい雑談

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/08(木) 14:34:51 

    年上の同じくアラフィフの昔からの友人がいる。変わった人というか何かトラウマがあるのかメール嫌い。今は近くに住んでないので手紙オンリー
    忙しくて連絡できないと入院したのかと心配したと毎回悲劇認定されている(入院したことはありません)
    そのたびに否定してるんだけど毎回悲劇認定してる
    〇月以降に手紙書く時間がとれるって一言メールが送りたいからアドレス教えてと頼んでもスルーされる

    先輩だから我慢してきたけど、忙しい時期だってあるのに勝手な悲劇認定で心配されるのが負担を通り越して迷惑になってる。言いづらかったけど負担であることだけなんとか伝えて連絡先を教えてほしいとの私の2度目のお願いをスルーしたくせに、それが失望を買ってるとは思わないで悲劇認定の手紙が最近また届いてうんざりしてる

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/08(木) 14:35:17 

    若い頃には優しくて配慮ができる人だったのに、年齢や人生の転機と共に何かが制御ができなくなっていった人はいた。
    こちらが大変な状況の時に、一方的な幸せ自慢が続くのは辛い。当初はこちらも祝福していたけれど、もう別人格?と思うくらいに幸せ自慢が暴走していく。多忙だから反応しないと、更に暴走。自分がメンタル持たなくなってきたために付き合いをやめた。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/08(木) 14:37:45 

    鬱になって学生時代の友達もママ友関係の人とも会えないでいたらみんな私以外に仲がいい人ができて楽しそうにしていた。
    悲しかったけどそれも受け入れられるようになってきて1人の方が心地よくなってきた。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/08(木) 14:40:23 

    >>14
    みんなそういうけどうちはそのまま
    ママ友関係続いてるよ。結構学歴とか差がついてるけど…。もう子供は社会人、大学生。珍しいのかな?大事にしなきゃね。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:02 

    アラフイフになると経済状況、健康状態や親の介護問題、子供の事とか、既婚だったら夫のこと
    それぞれ問題がが生じてきても長年の友人だと格好つける訳ではないから素のままでいられる…
    と思っていたけど無理みたい。自分が上手くいってないと相手を羨むあまり嫉妬して自己嫌悪。多分その反対も然り。知らないうちに相手を傷つけてしまっていることもあるかも。だからどこどこへ旅行行ってきたとかあまり言わない様にしている。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/08(木) 14:52:26 

    >>255
    そういう気持ちとめんどくさい気持ちが入り交じるよね
    しょっちゅう連絡があってLINEの返事が遅い!ぐらいで文句言われたりしたら面倒なんだよね

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/08(木) 14:58:35 

    考え方に差異がでてくると会っていても文面でも楽しくないよね
    趣味、経済状況、価値観が似てないと接することにストレス感じてしまう
    似たような人と出会いたい

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/08(木) 15:02:46 

    >>14
    私も今それをひしひしと感じてるわ

    そして逆に昔は付き合っていなかった人とも子供の進学先や就職が似てることで交流もったりもでてきた

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/08(木) 15:05:09 

    >>285
    個別では厳しいかも

    私は役員していたメンバーとはグループだからみんな進路バラバラだけど今も仲良くできてる

    そうやって色々付き合ってて思うけど、たとえ世間的にみても輝かしいエリートコースいってるようでも実は色々悩みってあるものだなというのがわかる

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/08(木) 15:06:05 

    >>270

    子供のいない方から、うちの娘のことで「成人式は着物とか着たの?」って聞かれたから「はい、着物着せて写真撮りました」って答えたら「あー着付けやら写真代やらお金かかって大変ねえ。いやだいやだ。子供いると本当にお金かかるわね」って言われたよ。
    「そうなんですよ、大変ですよ子供いると」って合わせたけど、なんでそんなこと言うのかなと頭の中???だらけになったよ。

    なんと答えたらよかったのか。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/08(木) 15:12:32 

    昔からの友人の子供たちが成長して進学するにつれ、会ってもお金の話、生活費不足の話になってしまってしんどくなった。同じ子持ち同士なら少しは話合わせられたりするのかな。
    独身だと立場が違うのもあり、家庭の内情も分からないから下手なことは言えず、聞くしか出来ないから辛かった。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/08(木) 15:18:38 

    >>291
    同じ事経験。
    男の子しかいない親からは「女の子ってお金かかって大変だねー。うちは男で楽〜」ってよく言われたが「本当にそう…業者も結婚式の様に一生に一度だからってお金引っ張るだけ引っ張るシステムでさあ」
    と言ったが心の中では「きっと羨ましいんだな」と思ってるに違いない。写真見せ合ってとかできないもんね…。!

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:02 

    >>41
    >>126

    他人の子供、というより他人を褒めることに義務感とか辛いって感じる人は褒めるのが苦にならない人とは合わないので、そのうち距離ができるからそんなに気にしなくていいよ。

    私は自分の育児に自信がなかったり悩んでる時期って我が子の良いところが見えにくかったし、よそのお子さんがちゃんとしてるように見えて自然に褒められた。
    そんな時に救われたのはママ友からの客観的な褒め言葉だったので、私は褒め合える関係のほうが好きだけど。

    学生時代の子供全く関係ない間柄の友人は真逆というか、お互い「太った?」とか言えちゃう関係の子ばかりなので、元々は褒めを求めているわけでもないんだけどね。


    +0

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:11 

    >>291
    その答えでいいよ。

    大変ねーだけでいいのに「あーいやだいやだ」とか余計な言葉を言ってくる人、私も嫌ですねって返したいけどそんな訳にもいかないしね。

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:29 

    >>227
    いい友達をお持ちだね
    私は話を遮られて会話させてもらえないw
    昔はそういう感じで、知らない事柄を教えてもらったりして楽しかったのにな

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/08(木) 15:55:00 

    ある時期頻繁に会ってたりメールし合ったりしてたのはお互い丁度生活リズムが合ってたから…
    ひょんな事で介護や仕事始めたりなどして都合がつかなくなりいつのまにか疎遠に。
    時間が経ち過ぎてしまってもう一度連絡するタイミングを逃してしまいそのまま…多分相手も一緒だと思う

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/08(木) 16:04:39 

    なんか難しいね
    属性が違う者同士だと共通の話が少ない故に気を使い、属性が同じ者同士だと、ちょっとしたことで比べたりして気まずくなり…
    友達なんて、もう一生できないかもしれない

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/08(木) 16:09:01 

    >>253
    お互いさまだから良いとこも悪いとこもひっくるめて友達付き合いしてたけど、年取って悪い部分の比率がどんどん大きくなっていってギブアップしてしまった
    わざと嫌な態度取って私がどこまで耐えるか見てる試し行為みたいなのもあったよ
    長年の付き合いだから受け入れて当然よねっていう甘えた気持ちもあるんだと思う
    いまだに連絡来るけど、その度に会いたいか真剣に考えて毎回やっぱり無理!って結論になる
    付き合い長いと情があって逃げるのが遅くなるから良し悪しだよ

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/08(木) 16:40:57 

    >>27
    あなたとは価値観合いそうだよ。友達になろう!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/08(木) 16:54:33 

    >>1
    10年も経つと人間ってまるっと変わるよ。積む経験が違うんだから仕方ない。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/08(木) 17:12:02 

    >>212
    私もアラフォーだけど、似た感じ。他害的じゃないだけだよね
    嫌なことあるよね。でも絶対うちらは幸せになれると思う。生活基盤は安定してない?

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/08(木) 17:16:32 

    >>266
    とにかくかねがないんじゃない?

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/08(木) 17:34:53 

    >>211
    10人いないけどww

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/08(木) 17:42:48 

    >>291
    270です
    こういう「二の句を継ぎにくい返し」してくる人、
    いますよね...いやですね

    会話のボールのやり取りが、受けやすいボール返すんじゃなくて超攻撃的なスマッシュみたいな
    しかも相手が「何でそんな言い方されなきゃいけないの」みたいに指摘したら「たかがお喋りじゃない本気にして」と逃げ道は確保するタイプ

    こういうタイプには
    発した言葉をおうむ返しに繰り返してやるのも一案です
    あなたは子供はお金がかかっていやなのね、と。


    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/08(木) 17:52:21 

    学歴、容姿、家族構成、あらゆることが私よりも格上のママ友がいた。
    知り合って15年、ママ友の子供が受験に失敗、私の子供がギリギリ合格した。
    それ以来ランチやお茶会に誘われなくなり、LINEブロックされた。
    今まで格下だった人が自分よりも良い立場になったのがショックだったのかな。
    私は憧れてたからお付き合いしたかったんだけど。
    アラフィフママ友との友情なんてこんなもんだ。

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/08(木) 18:08:25 

    晩婚だったから今年で結婚10周年。

    今日会社で今年還暦の人に「結婚して1度も友達と旅行に行ったことがない」と話したら「えっ…!?」と驚かれた。

    独身の頃は色んな友達と色んな所に行ったけど、今は、皆保守的になったり、家族ファーストだったり、子どもがいて家を空けられなかったり、犬が居て家を空けられなかったり、地方なんかだとまだ古い習慣で、帰宅が遅くなること自体難しい(夫・義家がNG)とか、職位が上がって仕事が忙しいとかで、友達と遠出をしなくなったよ。私だけ??

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/08(木) 18:14:25 

    45歳兼業ですが晩婚だったので子育て真っ最中、子供の同級生の親は若いし、たまに同年代もいるけど金銭的にも時間的にも余裕がある方ばかりで話が合わない、子供同士が仲良しで子供含めてイオンとか出かけることはたまにあるけどママ友同士でランチとかしたことない。職場じゃ年下の管理職とかできてきて気を使われてるのが分かるけど友達って感じじゃない…学生時代の同級生が唯一友達と言えるかな…

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/08(木) 18:22:04 

    >>307
    私自身ちょっと古風な考え&専業主婦なせいか、日中自由にできるぶん
    主婦が夜飲みに出かけるとか、家族を残して友達と旅行って抵抗があってできなかったよ

    で、子供たちも成人したし、夫もいいと言ってくれたので56歳の時に初めて友達と1泊旅行に行ってきたが、もう他人と旅行できない体質性格になってた私

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/08(木) 18:49:20 

    >>18
    体力や体調、健康状態の差は関係してくると思った。
    これが当人だけでなく家族のもなんだと知った。
    親や夫が病気になって私達の立場で遊んでられるわけもない。
    友達のそういうの見て自分も親のこと考えたりした。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/08(木) 18:57:04 

    >>307

    私も結婚してから友達と旅行に行ったことないです。
    家族ファーストが当たり前かなと思っていたので。

    ちょっとドライブでアウトレットに行ったりしたけど、夕方には帰っていたな。

    古くからの友人から子供が大きくなって手がかからなくなったから旅行行こうって誘われたけど
    それが既婚男女でって言われて断ったよ。なんか気持ち悪いなと。
    アラフィフになると価値観も色々で付き合いも難しくなるものですね。

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/08(木) 19:00:32 

    >>225
    見下してら人を友達にして自身の心を保ってる人も多いよね。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/08(木) 19:06:30 

    >>261
    全く同じ事思ってました!
    話すことないですよね

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/08(木) 19:07:27 

    >>167
    もう周りはだーれも聞いてくれないんだろうね。
    うちはまだ子供いないけど、いる人はお互いの子供の出来(頭、運動、芸術や手先の才能等)、彼女彼氏がいるか、就職先、結婚、住まい、孫、孫の進学先延々と続くと思うとぞっとするよね…

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/08(木) 19:21:31 

    >>255
    今興味があって楽しんでる事にまつわるサークルやイベント、集いに参加してみるときっかけの一つにはなるかも

    ただ新しい縁を探そうとする時、
    それを餌に利益得ようとする人(商品売りたい、宗教信者増やしたい)もいるから警戒もしなきゃなのが世知辛い


    +12

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/08(木) 19:32:31 

    子供の話以外は旦那の愚痴しかなくて。
    私はシングルなので、愚痴を聞いてるのも馬鹿馬鹿しくなりもう付き合ってない。
    趣味の友達といるのが一番楽しい。

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/08(木) 19:41:16 

    誘ってくれる人だけ誘うようにしようと去年決めたら、2人くらいしか残らなかった。
    誘われ待ちタイプの人と、社交辞令ばかりの人に連絡しなかったらその人たちにとって自分がどの程度の存在なのかよくわかって、すっきりしたよ

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/08(木) 19:42:43 

    10年以上付き合いのある友人がいたけど転職した職場の同僚達が皆んな良い人過ぎてプライベートでも遊ぶようになったら前から気になっていた友人の性格的に嫌な部分に耐えられなくなって疎遠になった

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/08(木) 19:45:29 

    >>306
    恥ずかしい人だね?
    入った学校でトップ取る!って私ならなるし、子供に他に優れてる部分たくさんあるはずなのに子供にも良くないよね。
    しかも誰が受かっても良い仕組みだしね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/08(木) 19:59:43 

    >>16
    おば系トピ羅列するほど多くないし若い子のトピ行けばいいのになんでわざわざおばトピに来るのかが不思議

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/08(木) 19:59:54 

    >>235
    私が聞き役ばかりの友達がいて付き合いが長く親友だと思っていたけど、私の話には関心がないことに気づいてから楽しく付き合うくらいの友人だと思うことにしたよ

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/08(木) 20:01:31 

    >>253
    それがあるんですよ

    独身か既婚か
    子どもがいるのかいないのか
    子持ちなら性別や年齢
    住んでるとこの違い、などなど

    お互いのライフステージを尊重できなくなると距離が生まれるよね
    相手の幸せを喜べなくなったら友情の賞味期限切れだよ

    学生時代からの友達がそんな人に変わっちゃって縁を切った
    離れていこうとする私に必死にコンタクトを取ってきたけどもう無理

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/08(木) 20:09:47 

    >>146
    それって学生時代の友だちでも言えることじゃない?

    マウント取る人はいるし、環境の差も出てくる

    昔と同じではいられないよね

    懐かしさで一度会う事はあっても、続かない

    やっぱり夫と居るのが一番気楽

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2025/05/08(木) 20:13:53 

    >>1
    私も同じ感じに思うようになり
    もう数年会ってません
    きっとこの先もわざわざ会わないと思う
    相手の日常に興味がなくなったし
    かと言って自分の話がしたいわけでもない
    最近は興味がないことに時間を使うのが
    もったいなく感じるようになりました
    年齢とともに変化するのはおかしなことではないし
    心地が良くないことから離れる方が
    気楽でいいですよ
    境遇の違いで考え方も変わるし
    合わない人とは疎遠になっていくものだと思います

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/08(木) 20:32:38 

    >>4
    自分の友達じゃないんだよな、結局。
    たまたま同じ時期にママやってる近所の人。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/08(木) 20:32:56 

    >>1
    子供が中学受験して学区外の私立一貫に入ってから、ママ友との関りは無いに等しくなった。価値観の違いもあったけどママ友とは一線は引いて付き合ってた。だから子供が中学入ってからは年1回くらいしかランチ会しなくなった。

    そうなってから独身時代からの友達との関係が復活した。
    独身時代みたいにお家に遊びに行ったり食事会したり。こちらの方が子供関わらないし、ずっと昔からの友達だから気心も知れてて一緒にいてホッとする。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/08(木) 20:38:45 

    >>306
    怖!
    でも女同士ってそういうとこあるよね

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/08(木) 20:40:57 

    >>307
    友達も大体家庭持ちだし、スケジュール合わせるだけでも大変じゃない?
    あと無駄に気を遣ってしまうから家族と旅行した方が楽と思ってしまう

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/08(木) 20:41:45 

    >>1
    成人してもママ友とのお付き合いが続いてるなんて 関係が濃いんだね

    私は高校で進路がバラバラになってからは 会って話すこと ほとんどなくて
    気楽なような 淋しいような

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/08(木) 20:47:27 

    >>16
    こうゆう吐き捨てコメントって
    道端の唾くらい並に中身無い

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/08(木) 20:52:53 

    >>21
    今は江戸時代じゃないんだよ。
    薬も飲まなきゃ病院も行かない主義か何か?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/08(木) 20:55:01 

    長年の友達だったけど、明らかに上から目線で馬鹿にしたような感じで話されることが多くなった。さすがに嫌になってきたから徐々にフェードアウトすることを考え中。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/08(木) 21:08:07 

    >>258
    私も子どもがいないので、同じく子なしの新しい友達がほしいです
    子どもの手が離れたら再度学生時代の友達と…とは聞くけれど、この年まで歩んできた道のりが違うからやっぱり話が合わないことが多いなと思う。お互い様でね

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/08(木) 21:10:16 

    >>104
    良い言葉ですね
    私も良い思い出にしよう
    思い出をたまに思い出すだけで明るい気持ちになることもあるし

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/08(木) 21:39:55 

    >>253
    私から距離取ったのは15年ぐらい前に精神的にかなり危なかった子だけ
    子育て中にメンタルやられたらこちらがもたないのでその時はさすがに私から離れたよ

    一番古い友達の返事が最近そっけなくなってきて若干距離取られてる気もするけど、家が遠いからなかなか会うこともなく、理由もわからずこのままフェイドアウトしそう

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/08(木) 21:41:02 

    >>9
    それフレネミーじゃん…
    幸せなんて人それぞれ違うし
    そんなふうに思うようになったら離れ時じゃない?
    友達も頑張ってるから私も頑張ろ!とか会って幸せな気持ちで次を楽しみにして帰る友人しかいないからビックリだわ

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/08(木) 21:48:06 

    >>336
    だよね
    この前も友達の家に集まった時、帰り道は逆に褒めまくり大会だったよ
    久しぶりあつまったけどみんな元気でホッとしたねとか、出してくれたお菓子美味しかったねとか猫ちゃんにもまた会いに行きたいねとか

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:34 

    >>280
    言葉に配慮がない人は距離置いた
    お互いに尊重しあえる人って見つからないな


    私もです
    この年で配慮できないということは改善することはまず無い
    礼儀正しく一線引いて付き合える人て、中々いないですよね



    +11

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/08(木) 22:10:29 

    >>1

    最近は
    実家の近所の幼馴染
    高校時代の友だちとよく会うようになった

    大学の友だちは全くなくなった
    もっと仲良くなれると思っていたから
    意外だし残念

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/08(木) 22:32:16 

    >>225
    謙遜してるだけで最初からずっと負けてるかもなのにね。自慢なんかしないだけで。皆んなそうだよってことも自慢してる人見ると恥ずかしい

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/08(木) 22:33:17 

    >>336
    おそらく誰にあってもそうなんじゃない?友人の定義がちがうのかも?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/08(木) 22:44:20 

    大学時代の4人グループで年に3度くらいランチをするんだけど、こないだ20年ぶりに一泊旅行に行ったんだけど、独身バリキャリとパート主婦とかではやっぱりステージ違い過ぎてもう旅行はやめといた方がいいと思った。
    ランチくらいでちょうどいい。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/08(木) 22:57:40 

    アラフィフになってやっと気付いだけれど、友達との付き合いは美容室の美容師さんと接するような感じで良いと思った。
    美容室では浅く緩く、愛想良く礼儀正しく会話して、必要の無いことはハッキリ断るし、そこに滞在する時間はある程度きまってる。

    美容師さんに嫌な感じで扱われたらお金が勿体ないから容赦なく店を変える人が多いと思うけれども、これは友達関係にも言える。友達の場合は時間が勿体ない。
    お互いメリットがある平等の関係が本当に大事なんだよね。

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/08(木) 23:15:07 

    >>38
    あなたはもしかしてまだ若いのでしょうか?
    30の半ばくらいになると同級生でボチボチ亡くなる人が出てくる、地元の友達からそういう話入ってくる「二組のガル子ね癌で亡くなったよ」とか、死がうっすらリアルを帯びてくる、そうするといつ何時どうなるかもって気持ちも出てくるんよ

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/08(木) 23:17:39 

    私的にはこのままずっとこの距離感で友達を続けたかったけど、ほんとこればっかりは相手があることだからしゃーない

    夫の問題でうちの家族はタブーが多いから、最近誰とも本音で話ができなくてちょっとさみしい

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/08(木) 23:34:18 

    私は子持ちの既婚だけど気づいたら既婚の友達1人もいなくなっちゃって、バツイチか独身だけになってた
    既婚でもお金ないからもうずっと仕事ばかりして家のローンも私名義だし、元々独身の友達の方が合う要素多かったんだって今気が付いた

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/09(金) 01:44:14 

    >>306

    学生時代の友人がそうかも…。

    学生時代は勝てるところがなくて、
    憧れていた友人だった。

    就職して、自分で稼ぐようになり
    美容に投資、外見磨きしたら
    なんだか不機嫌に。
    友人は結婚がうまくいかなかったけど
    こちらが一応スペック的には高いのと
    結婚したら
    祝ってもらえなかった。


    +4

    -3

  • 348. 匿名 2025/05/09(金) 01:54:32 

    >>250

    高齢者つながりで。

    うちの母親は社交的で誰とでも仲良くできる。
    その裏を返せば
    かなり曲者からも好かれる。
    子供自慢、孫自慢すごい人(中身は大した事ないw)
    が訪ねてくる。

    うちはそこより財力で負けているから
    うちと話しして、「勝っている!」と
    思って気分良く帰っていくみたい。

    困ったことに自己中なその人は
    話し相手がいなくなったらさびしいから
    うちの母親を
    「施設にいれたらだめよ」なんて
    言い出す…

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/09(金) 02:02:06 

    >>266

    駐妻している時に
    自分は意識高い、私が!私が!
    タイプの人(高学歴で見下しがある人)

    私が姪と仲が良いと話ししたら
    「私には甥がいるけどお祝いとかしない」といかにもそれが合理的みたいに
    言われて。

    甥、姪との親しさ、距離感なんて
    ほんとに人それぞれなのに、
    何いってんだこいつ、
    と思ったよ。


    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/09(金) 06:39:43 

    学生時代から友人から宗教の勧誘があってから会っても宗教の話ばかり。
    のらりくらり接してたけど何かにつけて〇〇の為を思って言ってるんだよ!私の言葉が響いてないんだね!など言われるようになって何かにつけて指示をしてくるようになってきた。
    宗教にハマる前から見下される発言も多々あったのでもうこの年齢になって疲れる付き合いはしても意味がないと思い宗教には興味がない事や今まで思っていた事をハッキリ伝えたら下手に出てきて貴方が大切な存在だから私しか心を許せる友達居ないでしょう?アピール。
    もう二度と関わり合いたくない。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/09(金) 08:24:45 

    >>348
    「施設に入れたらダメよ」で男はつらいよの場面思い出しました
    何話か忘れたけど、寅さんのおいちゃんとおばちゃんがさらに高齢になったら施設に入ろうという話をしてて、すると横からたこ社長が「じゃあ俺もその施設に入るよ!ずっと一緒だよ」と言ったらおいちゃんが「冗談じゃない!施設まで付いてくんなよ!今は隣同士だからお前と仲良くしてんだよ図々しい!俺は施設までお前とはもう付き合いたくない嫌だ!」とたこ社長にキッパリ言ってて、思わず笑ってしまった
    これぐらいハッキリ言えたら気楽なのにて話ですよね〜🤫

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/09(金) 08:49:02 

    >>348
    朝から読んでるだけで気持ち悪くなった…。なんなのその人。財力あるならカウンセリングとして1時間5000円くらい取って相手してやれ。

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:15 

    >>212
    顔が可愛いから幸せそう
    スタイルが良いから幸せそう
    頭が良いから幸せそう
    運動神経が良いから幸せそう

    表面的な事を見て他人を「幸せ恵まれてる」認定した若い頃

    視野が広がる年齢になれば、
    物事の裏には必ず何かが隠れていると悟る
    「全てにおいて幸せな人」なんていやしないのだ、と

    配偶者が居ても静かなる家庭内別居の人もいたり
    美しく生まれた人が年老いて外面が変化する事に心が追いつかず手を入れて頬がぱんぱん唇がぱんぱん...

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/09(金) 12:25:25 

    >>78
    柔軟に考えるって大事ですよね。
    私は変に真面目なところがあり「こうでなくちゃ」みたいに急に固執した考え方になる自分を自覚しているので気をつけたいな。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:33 

    お互い残りの人生を大事に生きるために別の道を行くんだから喜んで送り出さなきゃって頭ではわかっちゃいるけど、あからさまにそっけなくされたら私がなんか言っちゃったのかなっていつまでも考えてしまうし、本音を言えばやっぱりさみしい

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/09(金) 15:23:46 

    >>224
    嫌な思い出が主の場合は苦しむこともないよー!友達じゃなかったってだけ。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/09(金) 15:33:10 

    >>286
    ものすごく分かります
    子育ても終わり夫婦で出かけることが増えて旅先で食べたものが美味しくて話したら
    旦那さんと今でも仲良いんだねえらいねとちょっと嫌みな感じで言われてしまったことがあって
    あんまり言わない方がいいなと思ったことがあります
    私が言いたかったのは旦那と仲良い方ではなくて
    ごはんのおいしさの方だったんですけどね

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/09(金) 16:26:00 

    子育てがひと段落して夫婦で出かけるとか、妬みとかじゃなくて本当に理想的というか、純粋にいいなって思う

    うちは仲悪くもないけど、趣味も食の好みも合わなわくて基本別行動だから、趣味の仲間がいてくれて本当にありがたいよ

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/09(金) 16:39:06 

    既婚なのにしょっちゅう別行動してると独身の友人から夫とうまく行ってないと思われがちだけど、うちは付き合ってた頃からそんな感じだよっていうと不思議な顔されるけどいまどき珍しくないよね

    本当は趣味が合えば一番良かったけど、釣りは興味ないしバイクも運転できないし、夫もライブ行きたいわけではないし和食も食べない
    家にいる時は一緒にテレビ見てあーだこーだ言いながら笑ってるから笑いのツボは同じ
    子育ての方針も似ているから合わなくはないんだよね
    独身の人や夫婦でよく出かける人には分からないかもしれないからあまり自分から夫の話はしないけど

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/10(土) 10:09:39 

    夫と仲悪いけど仲良しなご夫婦に別に嫉妬したりしないな
    それくらい夫なんてどうでもいい笑
    前は大好きで定年後が楽しみだったし
    コロナ禍も楽しく家族で過ごしたし
    夫と結婚して幸せで女友達と話すのが何より楽しかった私だけど最近女友達ともなぜか楽しくない

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:45 

    うちは夫が完治が難しい病気になってしまって。
    私自身も何年も高度不妊治療したけど、本当に何でもやったけど結局授かれなかった。
    本当は今思っていることを話したい、聞いてほしいこと沢山あるけどやっぱり言えなくて。
    さみしいってよく思う。

    きっと友達も連絡したらきっと親身に話を聞いてくれるだろうなとは思うけど
    私の気持ちの整理の問題で
    病気ではない友達の家庭が羨ましい
    子どもの成長が見れていいな
    なんでウチだけって黒い気持ちが止まらないと思うから
    昔の友達には会えない。

    元気してる?て連絡くれる子もいるけど
    元気だよ!また連絡するね🎵で終わらせてしまっている。
    会って、友達の話を聞ける心のゆとりが私には無いんだと気がついた。
    LINEで、たまにくだらないこと言ってスタンプ送り合うくらいがちょうどいい🥲

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/10(土) 23:01:32 

    >>78
    すごく素敵な考え方だなぁ

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/11(日) 00:50:33 

    >>362
    ありがとうー!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/12(月) 21:14:55 

    >>218
    わたし子供いるけど、子供の話あんまりしたくないし聞きたくない。お互いの趣味とかの話したい。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:17 

    学生の頃からの友達がスピリチュアル系になってしまい、もう昔のようには話せなくて悲しい
    テレビ見ないアピール、前世の話、自分軸自分軸…

    友達が幸せなら関係性が変わってもそれでいいと思う事にした
    今アラフィフ、お互いいろいろあったからね

    暗くなる迄好きな事や夢を語ってた学生時代、
    20代でお互い結婚して旦那、姑の話で盛り上がった頃が懐かしいし可愛かったな






    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/17(土) 08:50:58 

    友達とサイゼリヤで食事してて、わたしがお手洗いに行っている間に会計を済ませていた
    私が自分の分を彼女に返そうとしたら「いらないよ~安いものしかおごれなくてごめんね」って
    ものすごく気持ち悪かった
    こっちもそれなりに働いてるしこう、前回会ったときも同じ事があって「私も仕事しているから奢るとか止めよう」って言ってるのに何でなんだろ?
    気持ちよくないたいだけなの?

    って心の狭い私は思ってしまう

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:28 

    なんか結局1人だなって
    投げやりになるわけでも寂しいわけでもないけど、そう思う
    だから、一時でも関わってくれた人に感謝してる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。