ガールズちゃんねる

親は読書嫌いなのに子供は読書が大好き

148コメント2025/05/09(金) 13:08

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 20:30:56 

    うちの次女中学生は読書が大好きです
    が、親の私は殆ど読書しません
    その様に、教えた訳では無いのに親がしない又は出来ない事をするお子さんをお持ちの方いますか?
    親は読書嫌いなのに子供は読書が大好き
    返信

    +20

    -12

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:24  [通報]

    賢い子供だね
    返信

    +73

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:49  [通報]

    反面教師?😯
    返信

    +20

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:59  [通報]

    親は読書嫌いなのに子供は読書が大好き
    返信

    +2

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 20:32:13  [通報]

    中学生なら友達の影響じゃない?
    返信

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 20:32:15  [通報]

    別にいいじゃん
    むしろいい
    返信

    +56

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 20:32:22  [通報]

    本が好きな人は知能指数も高い場合が多いってAIが言ってた
    返信

    +27

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 20:32:28  [通報]

    中卒だけどガチで文字の本読んだ事ない
    返信

    +2

    -10

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:00  [通報]

    でもゆうて🤔

    親と子の趣味とか違うよなふつう
    返信

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:02  [通報]

    うちの親はドラマ見てたけど読書しない。
    私はドラマ見ないけど読書する。
    娯楽のちがい?
    返信

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:09  [通報]

    知り合いの頭弱い系の主婦
    高校生の娘が小説が好きらしく私が読み終わった小説をやたらと欲しがる
    図書館で借りればいいのに…って思ったんだけど図書館に行ったことも借りたこともないらしい
    返信

    +5

    -12

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:09  [通報]

    吸収する子は友だちや先生からどんどん刺激されて興味持ったり好きになるね
    返信

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:12  [通報]

    私もそうだったな、親はそんな読書好きではなかった
    私の子供は幼稚園が刺繍するところだったから、私はあまり得意じゃないけど刺繍が上手だよ
    返信

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:15  [通報]

    >>1
    子どもじゃないけど私がそうだった。親はほとんど本読まない。
    でもいとこがみんな年上で絵本ドッサリもらったりした。
    返信

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:16  [通報]

    はいギフテッドギフテッド
    返信

    +3

    -13

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:17  [通報]

    >>1
    読書に限らず子供の趣向なんてそんなものでは?似ることもあれば似ない事もあるよ。
    返信

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:20  [通報]

    私は理数系がさっぱり、地図も分からない。だけど
    娘は理数が好き、趣味はグーグルマップと地球儀
    返信

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:31  [通報]

    親がバカでも子供は立派になる事もある
    返信

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:47  [通報]

    親はコミュ力低いのに、子は高い
    返信

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:08  [通報]

    夫も私もこれといった趣味は無いけど子供は多趣味だし色々器用にこなしてるし好きなことに関しての記憶力が凄いなーと思う
    人生を楽しんでる感がすごい
    返信

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:13  [通報]

    自分は編み物なんてやらないし出来ないけど、娘は編み物をやっているw
    返信

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:20  [通報]

    みんなそうでしょ
    子供はみんな親と同じ趣味や仕事をするのか笑
    返信

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:30  [通報]

    >>1
    うちも両親はまったく本を読まなかった
    でも私は小さい頃からずっと本が好き
    母が毎日のように図書館と本屋さんに連れて行ったし
    父が本をたくさん買い与えたからかな?
    祖父が本の虫でもある
    返信

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:31  [通報]

    >>2
    本って敬遠されがちだけど、情報としての濃度が全く違うんだよね
    SNSは色んな人たちの話を少しづつ聞くだけだから、どうしても浅い知識になってしまうけど、本は研究者が人生賭けて書いてるようなものも多いから深みが全く違う
    返信

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:55  [通報]

    素晴らしいお子さんだ
    親は自らを恥じるだろう
    返信

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:56  [通報]

    言語性IQ優位
    他の特性にもよるけど子供の頃は読書家 大人になるとツイ廃
    概念操作が先んじて行動が伴わないがち
    高学歴に多い
    内向型だと社会性不足で稼げないがち
    返信

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 20:35:03  [通報]

    父親が読書する人だと子供もそうなるって何かで読んだ気がする
    返信

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 20:35:04  [通報]

    その逆です親が全然本を読まないのに私は週1で図書館に通う読書魔です
    親に読み聞かせをしてもらった記憶もありません
    本は家では読んでもらえないから自分で読むしかなかった
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 20:35:09  [通報]

    >>1
    本読むくらい普通の事だよ
    返信

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 20:35:41  [通報]

    >>11
    あなたのセレクションが好きなんじゃない?
    どこかで憧れられてるのかもよ
    返信

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 20:36:28  [通報]

    読書に没頭するタイプは現実逃避してたり日常に不安があったりして没入感で誤魔化したりしてるタイプもいるから内向的であまり日常のことを話さないタイプなら気にかけてあげたほうがいい場合もある。(親の環境の影響が皆無だというなら)
    読書を通していいことがあったり、友達が出来たり、学校なんかで本を勧めてくれる先生がいるならそれは得難い良い体験だと思うので大事にしてほしいな。
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 20:37:25  [通報]

    >>2
    たくさん本買ってあげてほしいね
    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 20:37:26  [通報]

    私読書大好きだったけど大人の今特に何も役立ってないよ、貧乏だし。
    返信

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 20:37:34  [通報]

    >>26
    確かに、現実の猥雑さを嫌気して活字の世界に逃げちゃうようなところはある
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 20:37:59  [通報]

    両親兄弟誰もあまり本読まないのに幼い頃から私だけ黙々と読んでた。今もそう
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:05  [通報]

    聞きたいのは
    「その様に、教えた訳では無いのに親がしない又は出来ない事をするお子さんをお持ちの方いますか?」
    これでも、このトピタイでは違う内容を想像して開く人が多いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:32  [通報]

    >>1
    字の読み方書き方は教えてたけど、読み聞かせとかしなかったら年少くらいから勝手に読むようになった

    今小4だけど図書館で適当に10冊借りてきて家に置いてるからほっとくとずーっと読んでる
    読むものがなくなると辞書読んでる
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:39  [通報]

    >>11
    学校に図書室あるし、娘の高校生は図書館があるのは知ってるでしょう
    売ってるんじゃない?
    返信

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:42  [通報]

    >>33
    役に立てるために読んでたの?
    ただ楽しいから読んでたんじゃなく?
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:45  [通報]

    そんなのたくさんいると思う
    うちは私は縫い物とか手芸とか、巾着袋縫うのさえすごく苦手なのに、娘はアクセサリーから服まで自分で作れる
    誰も教えてない

    そりゃ先祖なんて何万人いるかわからないんだし、どんな遺伝子持ってるか子供の可能性は計り知れないのかもよ
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 20:39:03  [通報]

    >>11
    図書館も行くけど、品揃えが完璧ではない
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 20:39:16  [通報]

    >>30
    まだ知り合って1ヶ月の仲だし高校生の娘にも会ったことがない
    とにかくジャンルは何でもいいから無料で本を手に入れたいらしい
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 20:39:23  [通報]

    家族親戚でいるとか?
    うちも母親は全く読まないけど父親は小説ばかり読んでて自分も読むようになったわ
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 20:39:41  [通報]

    >>1
    うちは私が本の虫だけど子供たちはそうでも無いかな
    絵本は大好きだけど本は読まない
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 20:40:02  [通報]

    >>1
    そんな珍しいことか?
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:19  [通報]

    私は本読む運動不足デブ。
    子どもは全然本は漫画しか読まないけど、
    運動が好きで部活ない日はランニングしたり毎日柔軟したりしてる。
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:27  [通報]

    >>1
    本たくさん買ってあげてください
    ただそれだけが望み
    本読まない親は無駄づかいといって払わせない図書館で借りろみたいな親がいると聞いたことあるので…
    図書館は人気の本は借りられて借りれなかったり、財政が整ってない地域は図書館は蔑ろにされがち。
    返信

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:30  [通報]

    幼稚園から絵本や図鑑大好きで、毎日読んでる。ひらがなカタカナも自然に読んでたし自分で調べる癖がついている。今小1だけど音読だけ一流
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:41  [通報]

    母はお菓子作りを全くしなくて、グッズだけ集めて放置してる人だったけど、私は大好きでそのグッズを有効活用してます

    作るのは苦手だけど手作りを食べるのは好きな母なので、なんか上手いことできてるなって
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:54  [通報]

    身の回りの環境もある
    テレビ派の地域・時代だとテレビ派、前者に比べそれほど観ないと読書他派が増える気がする
    昔はテレビ観ないといじめられたと聞く
    返信

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:59  [通報]

    >>17
    理数脳じゃないけど、地球儀とグーグルマップは好きだわ。
    子供の地理の教科書、いらなくなる時こっそり見てた。
    電車の駅の路線図が大好き。
    だけど今は交通系カードだからあまり切符買わないのがさみしい。普段は車
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 20:44:21  [通報]

    >>5
    大学生になる頃にはもう読まなくなってる確率高そうよね
    返信

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 20:44:25  [通報]

    >>1
    私も夫も英語は受験英語しかできなくてペラペラは喋れない
    家で語学を勉強したりもしてない
    でも子供は高校時代までに独学で数カ国語マスターしちゃった
    喋べれるし検定なども上級とりまくってる
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 20:46:09  [通報]

    >>1
    うちも私は全く読まないけど、娘は幼稚園から絵本、小学生では読みやすい小説、小学生5年生からはノンフィクションも読むようになり、中学生では大人が読むのとほぼ変わらないもを選んで読んでます。
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 20:46:13  [通報]

    入ったかと思ってたけど、同点!犠牲フライでも十分だよね!
    返信

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 20:46:41  [通報]

    >>55
    ごめんなさい。とんでもないトピ違いしました…
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 20:46:50  [通報]

    >>1
    うちも夫婦揃って本なんか読まないから1冊も本ないのに小1の娘は絵本大好きで3歳から1人で読むぐらい。

    私が音読した内容を丸暗記して、それを元に読んで勝手にひらがなとカタカナ覚えた。

    年中のときに保育園で毎月絵本が買えるようになったから卒園まで月2冊買ってて、それ以外でも欲しい絵本は好きなだけ買ったから150冊ぐらい絵本あるけど、満遍なく読んでるだけじゃなく2学年上の兄の教科書まで読んでる。

    今は毎日の読書と自分で絵本作るぐらい読書が好きみたい。
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:24  [通報]

    私がそうだったよ
    おかげで国語はほとんど勉強しなかったけど苦労したことない
    3人兄弟で本好きなのは私だけ
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:59  [通報]

    私はゲームを好まないけど子供は大好きだよ。すごくセンスはないけど…。
    私は運動音痴だけど子供は活発だね。ほっとしたよ。半分は夫の遺伝子だし過去連綿と続く先祖がいるわけだからどの要素が出るかはわかんないんじゃない?
    何でも母親のせいにしないでくれ!って思ったりするわー。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 20:49:39  [通報]

    >>23
    ごめんなさい!
    間違ってマイナス押しちゃいました
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 20:50:57  [通報]

    >>1
    漫画含め本読むのは好きだったし、親も欲しいと言えば漫画でも買ってくれた
    多い時は月6冊くらい買ってくれてて、理由は漢字に強くなるからだって
    確かに小学生の時には薔薇や憂鬱とかも読み書き出来たしテストもほぼ100点だった
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 20:51:05  [通報]

    >>1
    それが公教育の意義でしょ。
    日本は識字率が高くて学校の図書室や公共の図書館で読書を楽しめる環境があって自分で親とは違う教養を身に付けられる機会が与えられてる
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 20:51:52  [通報]

    >>1
    うちの子は主にわたしの影響を受けた読書好きだから、米主さんの指定にはあてはまらないけど、親が読書好きでないのに子が好きになる場合、たいていは学校もしくは友達の影響じゃない?
    うちの子供が通ってる学校では読書好きの子がとても多かったし、
    学校で先生が子供達を読書好きにしようとあの手この手で読書の楽しみを教えてくれてたよ

    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 20:51:59  [通報]

    >>1
    子供の立場で読書好き。
    親はほぼ読まない感じでした。
    弟は読まない派でしたけど、PCの本とか大人になってから仕事に関連する本は読んでましたね。
    私は仕事関連とかマニュアル本は今でも苦手。
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:54  [通報]

    >>1
    親が小説じゃなくても新聞とか趣味の雑誌か漫画でも紙の媒体の読み物が好きなんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:59  [通報]

    >>63
    私の場合は病気で安静が必要で、暇だったから読んでました。
    母が気の毒に思って図書館で本を借りてくれ、家にあった大人向けの本も読んでました。
    後で聞いたら母は買ったものの読んでなかったそうです。
    そう言えばあったかも…って言ってました。
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:10  [通報]

    うちもそう。小さいころから興味のある分野の本をたくさん買って読ませてたら、本好きになったよ!
    面白かった本勧められるけど、本よう読まないのでお断りしてる
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 20:56:29  [通報]

    自分は兄の影響だったわ
    親は新聞や時事週刊誌などはよく読んでたし、子供にも推奨してたけど、仕事で忙しくて家で読書することはなかった
    なので子供の時は漫画ばっかり大量に読んでたけど、高校生あたりで兄が読書にはまった
    わたしもその影響で読書するようになったよ
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 20:56:29  [通報]

    我が家もそうですよー!

    私も旦那も漫画しか読まないのに、娘は難しい小説ばかり。お小遣いは全て小説に使ってる。
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 20:56:46  [通報]

    >>1
    子供時代に図書館の児童書を読み尽くし買い与えた本も2時間で読み尽くしていたので
    ご自宅の図書室を解放して下さっていた大学の先生のお宅に母親に連れていかれた事があるよ
    でも正直図書館で未読だった一般図書を見繕って与えてくれた方がよかったと思ってる
    母親のミステリー小説も低学年でこっそり読んでいたようなクソガキだったので
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:09  [通報]

    両親はそれぞれ本なんて買わないような家庭で育ったのに、なぜか親兄弟の中で両親だけが読書家になり高学歴だから環境じゃなくて生まれ持った性質なのかもしれない
    私もその気質が遺伝したのか本の世界に浸かるのが好きだけど残念ながら頭は良くなれなかった笑 SFやサスペンスみたいな娯楽物が好きで専門書とかは読めないし、本好きにもレベルあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:15  [通報]

    私はひとり時間が好きで外出も人付き合いもできればしたくないぐらいなのに、娘は運動部の陽キャで友だちが多い。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:28  [通報]

    あるあるじゃない?自分自身も家に本一冊もない親が何か読んでるのすら見たことない家で育ったけど、自分ひとりミステリー小説にドハマリして小遣いで買い集めてたし
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:36  [通報]

    >>66
    優しい良いお母さんだね😊
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:00  [通報]

    >>71
    本好きのレベル・・・
    耳が痛いわー笑
    わたしも娯楽物が大好きで歴史系はたまに、専門書は読めないわ
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 21:03:00  [通報]

    次女?長女は?
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 21:05:11  [通報]

    うちの小1
    サバイバルシリーズとグレッグ、おしりたんていはほぼ読み終わった
    今は銭天堂
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/07(水) 21:05:46  [通報]

    兄弟の順番はあまり関係しない気がするな
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/07(水) 21:09:55  [通報]

    >>6

    ダメなんてどこにも書いてないのに、こうやって勝手な思い込みで反応する人っているよね
    返信

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/07(水) 21:10:51  [通報]

    私の母が読書家、私はスマホばっか、娘は読書家
    母と娘は会ったことない
    たまたまだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 21:11:05  [通報]

    >>1
    夫婦共に勉強嫌いで勉強が苦手なのに、子供は2人共勉強が得意。
    特に私は数学が苦手で中1で躓いて高校は赤点ばかりだった。
    なのに2人共数学が得意で、中高で90点台後半は普通に取って来る。
    国立大生の娘の数学ノートを見てもさっぱり分からない。
    ちなみに私は読者好き、子供たちは一切読まない。
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:50  [通報]

    >>36
    主は読書についてだけではなくこっちが聞きたいのよね?
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/07(水) 21:14:17  [通報]

    >>1
    私自身が親とちがって本好きだし 
    私の子供は
    一人は本好き、一人は読まない

    親が子を読書好きにさせようという流れたまにみるけど意味ないよと思うよ

    ちなみに私の姉は読書嫌いだけど私よりかなり勉強できて良い大学に行き高給取りになりました。
    母もそうです。
    読書好きなわたしが一番勉強嫌いで嫌々短大に入り親戚のコネで入った大きな会社は辞めてお金は二の次な好きな仕事してふらふらしてます
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/07(水) 21:16:54  [通報]

    >>79
    いい悪いの「いいじゃん」じゃないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 21:21:21  [通報]

    >>79
    親と子に趣味とかの違いがあるのなんて不思議なことでもないしむしろいい趣味じゃんって意味かと
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/07(水) 21:24:23  [通報]

    >>9
    だよね。親子でも違う人間なんだから趣味も違って当たり前だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 21:25:17  [通報]

    >>79
    こうやって謎に悪く取る人いるんだね…
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 21:25:20  [通報]

    親が本読んでる所見た事無かったけど本好きだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/07(水) 21:28:31  [通報]

    >>9
    本読むか読まないかもDNAだと思う
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:16  [通報]

    >>1
    うちもだよー。今のこの時代に本を読めるって素晴らしいよ。素直に尊敬する。
    小4の息子は今歴史にハマっていて、色々と問題を出してくれるけど、私はさっぱり…旦那は詳しいからそこから派生して色々と教えてくれる。それがまた息子も私も楽しい。勉強はまぁまぁだけど、本やらニュースやらで得た情報を自分のものにしているから、その姿勢を忘れず頑張って欲しいな。
    時事ニュースとか日頃から関心持っていたら、いつか受験のときに役立つことを祈って…
    返信

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:51  [通報]

    「言語理解」が高い子は読書家な傾向にあるそうですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/07(水) 21:34:18  [通報]

    >>1
    文章の書き方からして本を読んでいないのがわかる。読みやすさをまったく考慮しない、漢字は使えば使うだけいいだろうって感じが伝わってくる。昭和の文豪スタイルを演出してるんだったらゴメンだけど。
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/07(水) 21:43:31  [通報]

    >>17
    理数系はわからないけど理数系の人の伝記とかSFは好き。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/07(水) 21:59:32  [通報]

    「やれ!」って言われないことほど
    素直に出来るようになるもの
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:44  [通報]

    >>4
    面白そう。
    なんの漫画?
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:21  [通報]

    >>63
    推測でしかないんだけど、私の場合は、母も働いてて子守りは祖母(母の生母)に丸投げだったので、読み聞かせはめんどいからおまえ文字覚えてさっさと自力で本読め〜!政策だったっぽい。
    ちなみに多分本来左利きなんだけどこの祖母のおかげでメインは右手になりました。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:20  [通報]

    >>2
    私は本めちゃ読む子どもだったけど賢くないよ
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/07(水) 22:15:00  [通報]

    >>26
    伴わないがちて
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 22:18:23  [通報]

    >>84
    それは人によるなぁ…
    そういう意味で言う人もいるからね…
    ネットだと感情が伝わらないからどっちの可能性もある
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/07(水) 22:29:40  [通報]

    >>51
    路線図が好きなのってどんな理由というか、なんの関係?で好きですか?
    うちの子が5歳の頃に急に電車に目覚めて(それまでは車ラブだった)、中でも路線図が大大大好きで。路線図の図鑑が欲しい!って言われて、そんなんあるわけ‥って思って調べたらあったのでw買ってあげたんだけど
    なんか電車ならカッコいい!とかわかるんだけどそうじゃなくて、路線図のどこにそんな魅力を感じるのかなと。地図とも違うし、私からするとただの線だよね‥?って感じなんだけど、本人に聞いてもよくわからなくて。一度好きな人に聞いてみたかったので良かったら教えてください!
    ちなみに息子も地球儀やGoogleマップ大好きです。
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/07(水) 22:30:45  [通報]

    うちもそうだよ
    夫婦ともにあまり読書しないけど、子ども2人は本の虫
    何でなんだろうね
    学校の面談で先生に「どうやってこんなに本好きにしたんですか?」と聞かれるほどだけど、読み聞かせを熱心にした訳でも家にもともと本がいっぱいあった訳でもない
    私からしたら2人ともいつの間にか本が好きになっていたという感じ
    もともとの気質や家庭以外のきっかけがあったりするのかもね
    返信

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 22:41:53  [通報]

    >>63
    親がどう働きかけても、結局はその子の持つ「本を読みたい」という気質が発動するかどうかなのかなぁと思う
    うちの子は読み聞かせしようとすると閉じて投げ捨てられるレベルで読み聞かせ嫌いだったけど、4歳の時に急に読むようになって。幼稚園でも読み聞かせ嫌いだったし、友達の影響も受けない子だったけど、幼稚園の図書コーナーでいつも本読んでるって先生から聞いてびっくりした。一体なんのきっかけで読むようになったのかわからないけど、何でも「自分のやりたいことを、自分のタイミングでやりたい」っていう子供だったので、読書もそうだったのかなぁ
    ちなみに家で読むようになっても、私が横から口に出して読んでたら「ママ‥読みたいなら読んでもいいけど、心の中で読んで」って言われたw
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/07(水) 22:55:06  [通報]

    読書が趣味のバカもいる
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/07(水) 23:22:20  [通報]

    >>95
    推しの子
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:50  [通報]

    私は自分の記憶では小学生の頃に2個上の姉の真似して本を読み始めた、、と思っていたけど
    親が「幼稚園の先生から、〇〇ちゃんはクラスの絵本と、隣のクラスの絵本も全部読み終わりましたって言われてたわ」と最近聞かされ、元々の気質だったのかもなと

    親子やきょうだいでも性格はそれぞれ違ってくるよね
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 23:50:53  [通報]

    >>100
    愛知県に住んでるんですが、例えば豊橋までいくら岐阜までいくらで、距離=値段で変換するので逆方向だけど名古屋からの距離これくらいかなあ?って頭で算出する。
    地図と一緒なんですよ!
    しかも数字(運賃)で距離がわかる。
    東海道線なんか何県もまたいでてロマンです。
    ちなみに、ちょっと入り組んでる市堺で車をまっすぐ走らせて市が変わるのも好きです。
    うちの近くならまっすぐ走って何度か豊明市と名古屋市になるの大好きです。
    地球儀なら、絶対行かないようなマイナーな遠い国が好きです。
    ピトケアン諸島とか、カーボベルデとか。
    実際旅行なら違うけど。
    熱く語ってすみません。
    100さんの、車体ならわかるけどって意見ですが多分お子さんなら、この車体が走ってるのはこの路線って感覚なら好きかもです。
    あと、車両数が少ないと田舎で多いと都会だなって。
    武豊線が普段は2両だけど名古屋行きの場合だけ4両になるんですよね。
    ちなみに、そういうランキングのショート動画も好きだけど北海道も興味あるけどケタが違うから別ランキングで見たいと思うのでした。 
    長文スミマセン。わかってくれる人いてテンションあがりました
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 23:59:52  [通報]

    >>106
    あともう一つ追記していいですか?
    市の面積を比較するのも好きで(ウィキでよくみてる) 
    岐阜県高山市とか広いですよね
    端から端まで車で距離調べたりする。
    実際運転しないけど
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/08(木) 00:16:42  [通報]

    >>104
    今度読んでみる!
    ありがとう!
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/08(木) 02:18:02  [通報]

    >>11
    タダで欲しいんじゃないの?
    昔職場のババアで一度読んだらもう要らないよね?
    ゴミになるだけだから貰ってあげると言ってきた図々しい奴居たよ
    勿論お断りした
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/08(木) 02:40:49  [通報]

    読書好きって内容によるのでは? 銀魂の小説版だってあるよ
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/08(木) 07:30:10  [通報]

    >>2
    正直本好きと勉強の出来の良さはあんまり関係ないんだよ

    返信

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/08(木) 07:33:49  [通報]

    >>5
    自分も中学〜大学時代はめちゃくちゃ本読んでた。
    図書館や本屋に行く機会も多かったし本を読む時間があったってのもある。本ばかり読んだり絵ばかり描いたりそういう時期ってあるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/08(木) 08:19:19  [通報]

    >>60
    丁寧にお知らせくれてありがとう
    大丈夫です

    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/08(木) 08:22:46  [通報]

    娘20歳は世話好き困ってる人がいると助けたりする教えて無い
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/08(木) 09:27:48  [通報]

    >>106
    >>107
    細かく教えてくれてありがとうございます!
    全文、納得しました!息子の普段の言動と照らし合わせるとまさにそんな感じで‥もう納得しかない笑
    うちの子も東海道線が大好きで、たまたま図書館で見つけた東海道線に特化した?本(区間ごとに何巻かある)をねだられて、今は売ってない本なのでメルカリやらブックオフで探しまくって揃えました笑。
    うちは関東ですが、この車体ならこの路線、もそうですし、車両数の違いも同じようなこと言ってましたし、切符売り場にある金額付きの路線図の前から動かなくて何かと思ったら、値段と距離について考えてました。
    市境や県境も好きで、関東には三県が密接する県境がある!とか、ナビ見ながら市が変わるたびに喜ぶのも同じです笑。なんか106さんがご近所にいたら長時間語れそう笑
    私からしたら路線図は線だし、電車は単なる移動手段、マップも必要な時に見るものでしかなかったんですけど、ロマンかぁ〜!
    私も長文すみません、あまり路線図好きという子は見かけなくて、お話聞けて嬉しかったです。ちょっと息子の気持ち理解できたような気がします、ありがとうございます!
    返信

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/08(木) 10:12:53  [通報]

    >>89
    環境だと思う
    YouTubeやゲーム育児してた人には出来ないはず
    返信

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/08(木) 10:16:09  [通報]

    >>91
    字読めないと本読めないもん
    当たり前じゃん
    幼稚園なんかたくさん本あるんだし、その辺見据えて育てれば本好きになるよね
    読めば面白いんだし、みんな好きになるはず
    先生が読むのは大好きな子しかいないんだし
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/08(木) 10:32:19  [通報]

    >>10
    私もこれだと思う
    娯楽の違い
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/08(木) 11:17:17  [通報]

    >>1
    私は学校の図書室、市の図書館、本屋さんにしょっちゅう行っては本を借りたりバイト代等を本につぎ込んでましたが、両親は読書嫌いで親の本は家に置いてませんでした。弟は教科書と参考書以外は読みませんし、私の親族も教科書以外は読みません。
    叔父だけは死後の遺品整理の際に大量のエロ本エロ雑誌が出てきましたが…

    私の子は長女は読書好きで私と同じくらい読みますが、次女は自閉症と学習障害と境界知能が重なって文字を読んだり、相手の心情を理解する事が苦手で本はほぼ読めません。
    リビングにも子供部屋にもいつでも手に取れるよう絵本や図鑑、小学校高学年くらいまでの本を買って置いています。
    それとは別に週に一度図書館に行って10~20冊ほど借りるので、長女がよく手に取って読んでいます。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/08(木) 11:18:38  [通報]

    うちは絵本は幼稚園で読まなくなり、今は小1で大好きな小学館図鑑ネオのコンプリート持ってるけど毎日毎日飽きずに読んでる小学校で博士言われてるみたい。担任からも凄く賢いですねーって褒められた笑
    返信

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/08(木) 12:13:55  [通報]

    >>26
    なんか言葉遣い不思議な感じだね
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/08(木) 12:26:55  [通報]

    >>1
    うちは親が本好きだし、幼児期に本を読んでくれたから本好きになった

    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/08(木) 12:27:26  [通報]

    >>103
    そんなのいないよ
    返信

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/08(木) 12:50:54  [通報]

    >>116
    な訳ないw息子ゲーム、YouTube大好き。絵本、図鑑も大好き。色んな事して遊びながら学ぶから高知能よw
    返信

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/08(木) 15:18:37  [通報]

    >>124
    それは客観的評価なの?
    返信

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/08(木) 16:28:56  [通報]

    >>9
    小学校高学年からは親の影響より友達の影響が大きい
    どんな子と友達になるかは親の影響もあるだろうけど
    返信

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/08(木) 17:31:09  [通報]

    図鑑とか読み漁る子は総じて賢い。って現教員が言ってたな
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/08(木) 18:05:45  [通報]

    >>124
    むしろ賢い子って色々やるよね。うちもそう。そしてルール決めながらやるから楽しそうだし。ゲームはダメ!とかに型にとらわれない親が結果賢い。
    返信

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/08(木) 18:48:51  [通報]

    両親は読書しないけど私は小学生から読書好きでいまも好き
    でも、弟も祖父母や従兄弟も読書しないから私だけなんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/08(木) 19:00:02  [通報]

    小学校の図書室通いが楽しみで友人の影響とかでもなく
    友人とも遊ぶけど読書も好きだったな…
    両親は小説とか読んでなかったような気がする
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/08(木) 19:03:30  [通報]

    >>42
    よこ
    あなたの読んだ本がほしいとか…?わかんないけど
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/08(木) 19:55:29  [通報]

    その行き着くまでに親が沢山読んであげてるから自然と読めるようになるんだよね。
    今の小学生、音読、国語が破滅的に弱いみたいだよ
    沢山本読んであげて欲しい。って校長先生が言ってました
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/08(木) 19:59:00  [通報]

    >>126
    それも遺伝なんだってね
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/08(木) 20:01:00  [通報]

    >>127
    図鑑だけなら微妙
    サバイバルみたいなマンガも
    重要なのは文字数とスピードでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/08(木) 20:02:49  [通報]

    >>124
    大事な部分すら読み落とす読解力なら、遺伝的に厳しそう
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/08(木) 20:06:35  [通報]

    >>116
    頭がゴリゴリに凝り固まってそう
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/08(木) 20:16:57  [通報]

    >>1
    うちもだよ。2年生だけど、近所の図書館は品揃えが少ないから、2週間に1回隣の市の図書館までいって10冊くらい本かりて、暇さえあれば本読んでる。やっぱり国語が得意だし、漢字も得意(好き)みたい。
    ちなみに小さい頃の読み聞かせはあまりしてないし、同じように育てた下の子はあまり本に興味示さない。
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/08(木) 20:27:02  [通報]

    >>127
    なんか分かる。知的好奇心の塊で自分で調べる系な感じする。芦田愛菜ちゃんも図鑑が1番大好きでずっと読んでたって
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/08(木) 20:43:14  [通報]

    スポーツマンより知性ある本を沢山読んでるような部屋に書斎あるようなインテリア男子が好み笑
    スポーツマンだと健康志向で筋トレとかランニング誘われそうで嫌だ(勝手な偏見)笑
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/08(木) 20:49:05  [通報]

    そんな事言われても検査で高知能が判明してるんで
    嫌味通じないのよ、悪いわね笑
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/08(木) 21:00:08  [通報]

    >>136
    親からしたら楽だもんね
    可哀想に
    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/08(木) 21:00:42  [通報]

    >>140
    発達なんだw
    返信

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/08(木) 21:02:02  [通報]

    >>137
    取り寄せてくれないの?
    うちの自治体だと最寄りの図書館迄運んでくれるよ
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/09(金) 08:30:37  [通報]

    >>142
    バカの一つ覚えだね、発達じゃないから
    自分達親子と一緒にしないでレベル違うので絡まないで気持ち悪い
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/09(金) 10:14:18  [通報]

    >>144
    普通、高知能とか言わないし
    自己紹介だよ
    返信

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/09(金) 12:21:00  [通報]

    >>142
    ASDって人にすぐ発達って言う癖ある草
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:25  [通報]

    私がそうだよ
    両親読書好きだけど
    私漫画しか読まない笑
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:05  [通報]

    >>146
    物知りですね〜
    当事者?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード