ガールズちゃんねる

米政権、ハーバード大への新たな助成金を凍結 対立激化

84コメント2025/05/09(金) 05:08

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 18:19:35 

    米政権、ハーバード大への新たな助成金を凍結 対立激化 | ロイター
    米政権、ハーバード大への新たな助成金を凍結 対立激化 | ロイターjp.reuters.com

    米教育省は5日、ハーバード大学に対し、トランプ政権からの要求に応じるまで新たな研究助成金などの援助を凍結すると通告した。


    マクマホン教育長官はハーバード大に宛てた書簡で、同大学はキャンパス内の反ユダヤ主義や学生の人種を考慮する大学の方針を巡る懸念や、保守派教員の採用が比較的少なく、「学術的卓越性」の追求を放棄したという政権の指摘に対処する必要があると言明。

    大学側はこれに反発し、マクマホン氏の書簡はハーバード大に対する「前例のない不適切な支配」を求める政権の動きを強めるもので、命を救う研究への資金を「違法に」停止する新たな脅しだとしている。

    関連トピック
    ハーバード大学 トランプ政権を提訴
    ハーバード大学 トランプ政権を提訴girlschannel.net

    ハーバード大学 トランプ政権を提訴 大学側は訴状で、「反ユダヤ主義に基づく差別禁止について、大学は改革を進めているにもかかわらず、それとは関係のない研究に対する資金提供凍結を発表した」などと指摘しています。ハーバード大学 トランプ政権を提訴(2025...

    +11

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 18:20:06 

    この人どこに向かってるの

    +54

    -8

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 18:20:29 

    自国を苦しめまくってるの草
    こいつ独裁者だろ

    +49

    -11

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 18:20:51 

    なんでそんなことしちゃうの😱😱

    +14

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 18:20:51 

    これって独裁と紙一重じゃないの

    +32

    -8

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 18:21:39 

    アメリカ版文化大革命
    低学歴が権力を持つと酷いね

    +13

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 18:22:29 

    分かる
    多様性とか色々と盾にして、能力&実績の無い教員を採用しすぎ

    +12

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 18:22:45 

    トランプを支持しません

    +17

    -11

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 18:22:46 

    >>5
    でもこれを同じく支持する人がいれば、独裁じゃない。トランプ一人だけでやってるならそうなるが。

    +5

    -14

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 18:23:28 

    >>1
    日本の東大もよろしく!

    +9

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 18:23:32 

    >>2
    多様性よりは学術的な成果を優先すべきだと私も思うよ

    +40

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 18:23:42 

    ユダヤに反抗するとこうなるという見せしめ

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 18:24:26 

    トランプ政権はとりあえず
    トランプが理想とするアメリカの姿がどういうものかを
    ハリウッドで映画にして全世界公開してみてくれないかなw

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 18:24:47 

    研究費用も減らして研究者流出とかも言われてるよな
    なにがしたいのか

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 18:25:13 

    言うことを聞かないと補助金を止めるぞって公式に言っちゃうのは流石に草
    日本なんて裏からやるのになんて大っぴらなんだ

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 18:25:37 

    >>1
    まあ社会学系がめちゃくちゃやってたのの揺り戻しだよね
    強硬手段って感じ

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 18:26:53 

    >>1
    知性の軽視はファシズムの入り口

    +11

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 18:27:18 

    戦争反対〜と言ってるだけかと思ったけど、実際にユダヤ人の学生が差別されたり過激なことが起こってるの?

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 18:28:56 

    羨ましい。
    シナチョン人を入れてる東大にも支援金打ち切ってもらいたい

    +33

    -9

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:40 

    >>1
    ハーバードなんてアメリカの権威の代名詞なのに
    もしかして学生時代に落とされたとか?

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 18:30:18 

    やっぱりな
    この人は偏った思想で世の中の秩序を乱したいだけなんだよ
    立場と権力を利用してるだけのただの老害

    +9

    -9

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 18:30:38 

    日本の女子枠とかもトランプに滅ぼしてほしい

    +8

    -6

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 18:31:08 

    >>10
    独裁者の言葉の意味を拡大解釈しまくってそう

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 18:31:37 

    左翼の巣窟は一度きれいに掃除する必要がある事は事実
    一度きれいに左翼を追い出して綺麗になったら通常運転にもどる

    +10

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 18:34:59 

    旧帝大の外国人留学生数
    -------------------------
    東京大学:5,231人
    京都大学:2,766人
    大阪大学:2,669人
    東北大学:3,410人
    名古屋大学:1,665人
    九州大学:2,569人
    北海道大学:2,024人
    -------------------------
    計 20,334人

    日本政府も月14万円ほど外国人留学生に支援しているから
    旧帝大だけで毎月約30億円の血税が使われてる計算

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 18:37:39 

    アメリカを苦しめてる元凶

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 18:38:33 

    >>10
    それだとヒトラーもポルポトも独裁者ではないことになるが

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 18:38:58 

    >>25
    左翼教員をアメリカ以外に行かせることが目的
    間違っても日本に来させるな

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 18:41:35 

    >>3
    キム

    プー
    トランプ
    キャラ濃すぎ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 18:42:37 

    >>1
    ハーバードも今中国人ばっかりでしょう?
    東大とかもそうだけど、要は金なのよね

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 18:42:37 

    >>5
    国によって差はあるけど元々首相と違って大統領は法律や予算の範囲内であればなんでも認められる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 18:46:52 

    ハーバードってOBの寄付金がえげつないから助成金無くてもやってけるやろって事ではなく?

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 18:48:17 

    >>11
    そうだよね。
    日本の国公立大学の副学長の約3割が外国人っておかしすぎる。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 18:49:50 

    >>4
    多様性と言ってアジア人枠の数をブラックの人に変えて助成金貰ったりとか。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 18:50:44 

    中国の焚書のよう
    独裁者はまず知識人たちを弾圧し始める

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 18:50:52 

    >>6
    学歴だけで言えば最高峰なんだよな、、
    その大学も卒業生はほぼ全員富裕層だろうけど

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 18:53:45 

    >>1
    ハーバード大学は中国人留学生だらけ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 18:57:14 

    >>31
    ハーバードって白人優先で有色人種は人数制限あるって問題にされてたけど無くなったんかな?

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 18:57:59 

    >>20
    これにプラスがついちゃうがるちゃんおわってんなぁ
    科学の発展なくなったら日本に何がのこんねん

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 19:01:21 

    >>26
    東大見てもほとんどが私費なんたけど
    米政権、ハーバード大への新たな助成金を凍結 対立激化

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 19:06:39 

    ジャパンハンドラー養成所ですね

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 19:20:35 

    東大も早よ。
    最高学府に中国人爆増て恐ろしすぎる

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 19:22:57 

    息子がトップ層の中学目指してるんだけど
    旦那はその学校反対で、
    頭良すぎて社会では使えないとか、
    男子校だから女見る目がなくなるとか、

    挙げ句トランプが高学歴迫害してるから
    日本にも必ずその波がくる、
    これからの時代高学歴は逆に足枷になるとか言い出した。

    トランプのせいで。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 19:27:08 

    >>37
    ペンシルベニア大学て賢いんだね
    賢いのにこれか

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:55 

    >>45
    アイビーリーグってハーバード含む東海岸の私立名門大学群の中のひとつだよ。
    特にトランプがいたビジネススクールはその中でも古くて、全米ランキングで一位だった時もある。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 19:51:17 

    >>36
    次の大統領どうなるんだろう

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:15 

    >>36
    恐ろしいことだよね
    周りに止められる人が居ないのかな

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:39 

    >>40
    そうだよね..アメリカがやってる事と東大がやってる事一緒にしちゃうコメントにプラスがたくさんついてるガルって....

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:45 

    >>1
    マクマホンってどっかで聞いた名前だなー、と思ったら
    WWEのビンス・マクマホンの妻なんだね
    本当、トランプさん”お友達”で固めてるねー

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 20:03:02 

    >>33
    問題は税制免除だから
    広大な土地の不動産税と寄付金への課税が始まるわ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 20:04:03 

    >>6
    ペンシルバニア大学はイーロンマスクも卒業した世界最高峰の大学の一つ
    アイビーリーガーだよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:42 

    ハーバード左翼だもんね
    政治団体としてやった方がいいと思う
    日本もあんまり左翼や外国人ファーストに突っ走ってる大学は補助金止めてほしいところある

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 20:35:51 

    日本の大学も一校当たり100億とか助成金出してたりするからね、再考すべきタイミングかも

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 20:36:47 

    >>38
    日本も東大が中国人相当増えてるってきいた
    ハーバードも中国人増えすぎなんかね
    そこから大学を利用して変な政治活動されても困るね
    中国人置いといても、日本のテレビに出てるパックンみたいなイメージしかないわ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 20:39:56 

    >>54
    日本の大学も助成金の再考やってほしいよね
    大学が少なくとも日本を見てると売国というか変な方向に行ってる感じがする
    このトピでも中国の影響書いてる人いるし
    アメリカも同じようなこと起きてて、あとアメリカって多様性DEIもすさまじかったし
    左派活動やりたかったら自分のお金で日本もアメリカもやってほしい(税金にたからずに)
    日本の場合は、やたらめったら外人優遇に税金使われてしまうの大学も関係してると思うけどな

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 20:46:05 

    >>35
    点数なら合格したアジア人を点数の低かった黒人に変えてるとはきいたけど、それをさらに補助金貰いながらやってたの?
    多様性補助金みたいなのがあるんだね
    多様性の○○枠っての差別だよね

    チラホラきくのでも、ハーバードは元々が左翼とはきいてて大学ってのは多少左派なところはあるけど、この五年間くらいのDEIとかLGBTQのトランスジェンダー優遇とか日本のマスコミじゃ流れない問題点が色々あるのかなって思う
    日本の教育見てても、母国の歴史ないがしろ、多様性LGBTの方が大事、ハーレクインが小学校にやってくるなどの疑問符なのあってたから、アメリカもあってるのかもしれない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 20:46:32 

    >>51
    ディズニーも多様性のやり過ぎで特別税制地区の優遇措置解除されたよね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:12 

    >>15
    欧州の大学が優秀な研究者を大量ゲットする大チャンスだねw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:20 

    >>58
    岸田さん&バイデンの時の多様性の押し付け見てたら、特別税制地区の優遇措置解除はしてもいいと思った
    調子に乗り過ぎだよ

    ハーバードがそういうこと推してて、ハーバードが言ってんだぞ!逆らうのか?って、おかしな多様性に反対する人は低学歴呼ばわりで話きいてもらえなくて、LGBTQとかだけ見ても美人コンテストにふとましいおっさんが応募してきたり、あと例のオリンピックのボクシングで女性選手がトランスジェンダーにぼこぼこに殴られたりとかしてたんじゃないのかな
    アメリカの左翼がやってきたことってそういうかんじだよね
    不法移民も絡んでるか分からないけど
    いったん暴走した組織の場合は、もう特別税制地区の優遇措置解除はしてもいいと思う
    元々が公共の利益のための活動をしてる組織への特別税制地区の優遇措置解除ときいたので、多様性の暴走をさせてる組織って世界の特に西側諸国で子供や女性が受けた不利益のみ見ても優遇解除していいと思う

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 21:04:19 

    ダボス会議のシュワブも大学教授で、竹中平蔵も大学教授で、大学っていうの一度よく考えた方がいい感じがする

    書きながらふと、世界経済フォーラムとハーバード大ってなんか繋がりあるのかなって検索かけたら、「世界経済フォーラムは、単にクラウス・シュワブの発案によるものではなく、実際にはCIAが資金を提供したハーバード大学のプログラムから生まれたもの・・」って出てきたけど、もう左翼プログラム発信はやめてほしい
    世界経済フォーラム(ダボス会議)もハーバード大学のプログラムから生まれてるって

    1938年にナチス・ドイツで生まれたシュワブは、ハーバード大学でヘンリー・キッシンジャーの下で学び、1971年に欧州経営フォーラムを設立。 その後、ダボス会議として知られる影響力のある国際会議へと発展させました。
    ってこういうのも今回関係あるのかな?

    直近じゃ、中国人爆増が影響してそうだけど

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:52 

    >>61
    自己レスだけど、「ダボス会議 ハーバード」で検索かけたら竹中平蔵さんのこういう動画も出てきて経歴が「世界経済フォーラム理事 ハーバード大学、ペンシルベニア大学客員研究員 ハーバード大学客員准教授及び国際経済研究所客員フェロー」らしい

    竹中平蔵さんもハーバード大学客員准教授で、ハーバードって関係者にこういう人もいるんだね
    世界経済フォーラム的な人が結構いるから、もう助成金使うのやめて(やるなら自前でやって)ってなってる感じもする

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 21:22:59 

    >>1
    ハーバードは左翼育成機関になっててヒドイ有り様だもんね
    パックンなんかその典型

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:19 

    >>12
    学術的な成果っていうのは建前で、保守派教員を増やしたり、ユダヤ主義にしろって圧に従わないからなのでは。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:21 

    アメリカの結構有名な金融の本とか読んでて、文章読んでてトランプを目の敵にしてる教授とかいるのかなって思ってたけど、この5年間くらい日本も多様性でおかしなことになっていって、あと>>63さんの見て思い出したけどアメリカ大統領選でハリスの負け前後の日本のマスコミのテンションおかしい&お通夜状態とか、自分は直接みてないんだけどパックン(とデイブスペクター)の言ってたことがおかしかったってきいて、ハーバードは左翼育成機関ってのは感じるよね。

    パックンやデイブスペクターは最初お笑いタレント的なのでテレビに出てきて、なぜか政治的なことに口挟みだして最後はそれしか言わない、お笑いどうなった?って感じで、日本へもいろんな押し付けの時に「権威が言っている」ってのが本来の使い方で、ハーバードの○○が言っているなんてすごい影響力あるよね。
    実際にハーバードが良いと言ってますを使って、多様性DEI、コロナのワクチン打てみたいなのは推進してた

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 21:59:46 

    USAIDの時も、アメリカ人の税金が中抜きと左翼活動家支援とメディア支援に使われてるって言ってたけど、
    なんか色々見てたら、ダボス会議(世界経済フォーラム)とハーバード大学が繋がってるっていうか一部の卒業生や教授が悪影響力持ちすぎてて(自分が知ってるだけでもシュワブや竹中平蔵がいる)、しかもそういう左翼活動やってそれの活動費で税金を使っていくっていうの見てると、ハーバードの補助金止めるっていうのも一理あると思う
    その前に「ハーバード大学、教育省からのdei撤回などの要求拒否」ってニュースもあってて、おかしな多様性は続けて世の中混乱させるけど、でも補助金クレは無いと思う

    まともな教授もいるだろうから、活動家養成所じゃなくてまともな教育機関になっていってほしい

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 22:03:12 

    >>39
    2027年に卒業を予定する学生の人種別内訳は白人が40.8%、アジア系が29.9%、黒人・アフリカ系が15.3%、ラテンアメリカ系が11.3%

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 22:13:55 

    >>48

    いやハーバードが左派で無茶苦茶だからでないの?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:07 

    >>2
    ネット民としては対立してくれた方がいいんじゃないの?
    和解=終了じゃ面白くないでしょ

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 22:23:13 

    >>1
    アメリカって大統領が歯向かうものに即制裁出来るんだね
    知らなかった
    慎重に選ばないと大変なことになるね。もうなってるのコレ?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:03 

    >>5
    米政権、ハーバード大への新たな助成金を凍結 対立激化

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:42 

    >>15
    今各国でアメリカから脱出してる研究者の獲得合戦があってるのに日本は何もせず眺めてるだけ🤣

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:56 

    >>49
    >>40
    ガル民は高齢者多いし、半分以上高卒だからね…

    趣里とリョウキのトピでも蘭ちゃん、蘭ちゃんってキャンディーズに詳しい人多かったよ。50代以上がほとんどだと思うわ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 23:18:57 

    >>1
    マクマホン?
    そう言えばマクガバンさんはどこにいるんだろう。ホラッチョ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/08(木) 00:38:44 

    >>2
    日本でもあったじゃん
    日本学術会議の予算削減

    助成金をもらってる研究者のほとんどが反日の研究家や共産党系だと暴露されてた。記憶が曖昧ですが菅さんが頑張ってくれた。

    そのせいで社会系は自虐史観や列島史観が長年続いてきた。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/08(木) 00:44:18 

    >>68
    それな

    国連筆頭に欧米のポリコレ酷かったよね
    パリ五輪の開会式ももろポリコレだったし

    普通に考えて
    ランク上位の大学がポリコレの中枢でしょうし
    ハーバードがメスを入れられるの必然かと

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/08(木) 14:46:33 

    >>2
    いい加減アメリカ人も自国がユダヤ人に支配されてることを分かってるきたからね、日本も同じだと学ばないと🥺

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/08(木) 16:12:17 

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/08(木) 18:08:03 

    >>1
    しかたないよね。、いまや左派リベラルの牙城に成り下がってしまったからな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/08(木) 18:10:02 

    >>1
    しかたないよね。、いまや左派リベラルの牙城に成り下がってしまったからなポンコツなのに黒人女性というだけで学長にしてなかった?バカ丸出し

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/08(木) 19:06:24 

    >>1
    「エプスタインがハーバードに多額の寄付金を送ってました。
    日本の下着屋さんも寄付金送ってましたね。」

    https://youtube.com/live/745d5hx0B20?si=o2qQER101w8nJAoW

    だからトランプ大統領はハーバードの支援を止めたのね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/09(金) 05:06:14 

    えー、自分の国の知的レベルを落とすようなことするとか
    アメリカなのに自民党レベルじゃん

    トランプ、痴呆入ってんじゃないの

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/09(金) 05:07:30 

    >>81
    アフィか
    ソース元の内容をちゃんと書きなよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/09(金) 05:08:55 

    >>73
    キャンディーズのメンバーの呼び方で合ってるじゃん
    だいたいこういうやつこそ
    若者のレトロブームを知らない情弱の高齢ジジイなんだよな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。