ガールズちゃんねる

最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4

894コメント2025/05/08(木) 12:21

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 00:34:44 

    一昨日に行きつけの近所のスーパーに閉店間際に行ったら、値引きされたお弁当が沢山売ってたのですが、残り1つになってたお弁当をどっちが先に取ったかで近くにいた、お爺さん2人が口論になってお互いヒートアップして殴り合いの喧嘩をしたのを目撃しました。
    日本人の譲り合いの精神はどこへ行ったの?って思いました
    返信

    +814

    -80

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:11  [通報]

    >>1
    元気なお年寄りだな
    返信

    +1093

    -8

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:36  [通報]

    金がないから余裕もなくなるといういい例
    返信

    +1150

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:48  [通報]

    >>1
    その爺さん2人は本当に日本人か?!
    公共の場で殴り合う日本人とかいるの?そんなに過激な人いるかよ。
    返信

    +527

    -231

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:58  [通報]

    お昼のコンビニがすいてる
    返信

    +529

    -17

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:59  [通報]

    >>1
    半額弁当買うような層って昔からそんなもんじゃない?
    返信

    +685

    -29

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:00  [通報]

    あるんだな、と思う事しかないや。
    うちはGWどこにも行ってないけど、みんなけっこう旅行行ってる
    返信

    +856

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:00  [通報]

    逆に あるんだなって思うんだけど
    返信

    +578

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:00  [通報]

    みんなお金ないんだなと思った。とは違うような
    返信

    +216

    -4

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:05  [通報]

    🎵お金はね 使ったらね 減~る~   
    🎵お金はね 使わなかったらね 減~ら~ない~
    返信

    +325

    -21

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:09  [通報]

    フルーツが売れなくなってると聞いた。
    食費削るなら果物からなのだろうなと思った。
    返信

    +938

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:26  [通報]

    >>1
    それはもう貧困云々の前に暴行事件
    警察呼べば喧嘩両成敗で2人揃って逮捕だよ
    返信

    +222

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:27  [通報]

    話盛ってるよね
    返信

    +176

    -21

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:39  [通報]

    近所のドラストの半額肉を買いに行ってる
    多分あだなは半額だと思う
    最近は同じような人が多く肉残ってない
    半額、しょんぼりしてたよとか言われてそう
    返信

    +631

    -17

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:49  [通報]

    ライブのチケットが取りやすくなった
    返信

    +142

    -19

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:54  [通報]

    萩原さん借りたお金はちゃんと返してもらわないとね
    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4
    返信

    +63

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:56  [通報]

    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4
    返信

    +107

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 00:37:04  [通報]

    近所のイオンモール、価格帯の高いショップが撤退していく
    返信

    +509

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 00:37:07  [通報]

    >>1
    釣り?
    返信

    +56

    -11

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 00:37:29  [通報]

    スーパーで半額に群がる人がいる半面、GW価格の豪華版お寿司セットがバンバン売れたりする。
    あるところにはあって、無いところにはとことん無い
    返信

    +589

    -13

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 00:37:35  [通報]

    やっすい美容院に行ったら「2ヶ月先まで予約いっぱいです」って言われた
    返信

    +322

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 00:37:42  [通報]

    >>13
    ばれるよね笑
    返信

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:10  [通報]

    >>10
    女将さんや
    返信

    +112

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:33  [通報]

    米売り場でウロウロする人をよく見る
    ブランド米にするか、いややっぱ高いからノーブランドにするのか…
    即決で買えない気持ちわかるぜ
    返信

    +440

    -8

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:50  [通報]

    >>1
    貧困化で譲り合いもクソもねえだろ馬鹿が
    ネトウヨおばさん頭悪すぎ
    返信

    +40

    -64

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 00:39:10  [通報]

    みんなとは、
    返信

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 00:39:18  [通報]

    >>10
    あの物悲しいメロディ好きw
    返信

    +125

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 00:39:38  [通報]

    観劇が趣味なんですが、人気作以外はチケット捌けなくてすぐに半額になること
    コロナ前はここまで酷くなかったな
    返信

    +159

    -5

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 00:39:46  [通報]

    マネーの虎
    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4
    返信

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 00:39:59  [通報]

    みんなのお財布事情は知らないけど、長らく旅行行っていないし外食は控えているわよ
    税金高くね?
    ガソリン税高くね?
    減税してほしいわよね
    返信

    +474

    -7

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:13  [通報]

    でもイオン行くとみんなお金あるなーって思う笑
    ベビーカーにたくさん買い物したものぶら下げて外食してさ〜
    返信

    +382

    -9

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:16  [通報]

    >>15
    あるアーティストがSNSでチケット余ってるんです(泣)って言ってたな…そのあと効果あったみたいで9割埋められたみたいだけど
    返信

    +243

    -6

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:37  [通報]

    >>10
    それ、金貸しが言う?と思ったんだけど、何かしら注意喚起しないといけないのかな
    返信

    +106

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:14  [通報]

    金がなくなってみないと金がない人の気持ちってわからないからね

    私も今は結婚して余裕が出たけど、独身一人暮らしの時はカツカツだったし、その爺さんたちの気持ちわかるよ
    返信

    +312

    -16

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:25  [通報]

    広い土地の古屋が解体されて整地されて、狭い建売が4軒とかになるのを何度も見る。
    鳥小屋みたいな安普請の家なのにそれなりに高い。
    返信

    +430

    -9

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:28  [通報]

    >>1
    お金の問題だけでなく治安が全体的に悪くなってるでしょ
    日本の若い子が立ちんぼする時代よ
    返信

    +304

    -10

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:36  [通報]

    >>31
    イオンはアパレルショップのレジはスカスカ、でも人は多いしフードコートは満席って感じだったから、そんなに実は買ってないのかなって思った
    返信

    +288

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:48  [通報]

    >>31
    イオンで買い物にいく、という名目でレジャー費を削減してるのよ
    返信

    +338

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:52  [通報]

    >>1
    土日の夜なのに飲食店が空いてる。
    焼肉屋とか前は並んでたのに最近ピーク時に行ってもすぐ座れる。

    お金に余裕のあるこちらとしてはありがたい。潰れない程度に空いていて欲しい。
    返信

    +162

    -78

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 00:42:09  [通報]

    >>3
    お金ないというか、日本は給料低すぎない?
    姪が調理師専門学校卒業して、都内の五つ星ホテルに就職決まったけど、手取り17万の年収300万弱と聞いてビックリしたよ。たくさん給料もらってると思ってたわ
    返信

    +509

    -15

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 00:42:58  [通報]

    >>21
    高い美容院も予約いっぱいだよ。
    カットのみ6000円の所も2ヶ月先まで取れない
    返信

    +125

    -10

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:48  [通報]

    >>1
    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4
    返信

    +0

    -13

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:57  [通報]

    >>1
    GW いつになく高速道路すいてた(ラッシュ時除く)
    逆に下の道混んでたなぁ
    返信

    +112

    -11

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 00:44:24  [通報]

    ミュージシャンのライブチケットが売れないという話。やっぱ娯楽を削るしかないよね。
    返信

    +305

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 00:45:02  [通報]

    >>8
    私は会社もお金ないんだなと思った。
    近所に製造工場があるんだけど、日本人をリストラして外国人労働者を大量に受け入れてると聞いた
    その理由は日本人より外国人の方が給料安く雇えるからだって
    終わってる
    返信

    +340

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 00:45:28  [通報]

    高いものやブランドほどメルカリで買う
    返信

    +47

    -14

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 00:45:33  [通報]

    >>39
    回転が悪くなってるんだよそれ
    飲食店ってランチで◯回転、夜ご飯で◯回転して、売り上げ単価上げなきゃなのに、それが達成できてない状態
    そうなってくると利益率も下がるから、メニュー数が減ったりそのうち閉店になるかも
    良くない状況だよ
    返信

    +113

    -11

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 00:45:37  [通報]

    電車に乗ってる人の持ち物がボロボロ。安物の服に、安物のバッグ。
    前はヴィトンのバッグで通勤とか見かけたのに、ヴィトンのバッグ、革のお高いバッグ、ぐっと見かけなくなった。東京はヴァンクリ被るとか聞くけど、大阪では見かけず。
    返信

    +228

    -51

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 00:46:14  [通報]

    年金2カ月で9万ってニュース見て。
    返信

    +124

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 00:48:08  [通報]

    のんべいの父がお酒やめた事
    返信

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 00:48:26  [通報]

    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart4
    返信

    +104

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 00:48:27  [通報]

    >>11
    果物高いもんね。りんご🍎が298円だよ
    返信

    +382

    -4

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 00:48:28  [通報]

    百貨店内のダイソー、ニトリが賑わってた。
    百貨店なのに。
    返信

    +297

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 00:48:54  [通報]

    GWに行った宿が綺麗で安くていい宿だったけど、スタッフの多くは外国人。やっぱり人件費か…
    返信

    +190

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:10  [通報]

    >>47
    お金に余裕があると言う人が、ちょっと考えたらわかる事とか常識を知らないという事ががるでは多い
    旦那だけが優秀なパターンかもしれんけどね
    返信

    +112

    -9

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:12  [通報]

    >>40
    低いのに上は求めすぎてると思う、最低限のお金ならその分しか働けない気がする
    返信

    +285

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:37  [通報]

    パチンコ屋がどんどん閉店して行ってる。行く余裕ないよねそりゃ
    返信

    +216

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 00:52:02  [通報]

    >>10
    お金使わなくても減るよーって思ってる
    息してるだけで税金めちゃくちゃ取られるし
    返信

    +248

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 00:52:03  [通報]

    かつや好きでずっと行ってるけど、前は男性客が多くてガテン系の人も多かった 
    最近行くと女性2人組の人とかが多くなっててビックリする
    返信

    +103

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 00:52:41  [通報]

    >>5
    そういえば長らくコンビニの弁当もおにぎりも買ってない
    昨年久々におにぎり買おうとしたら、ただのツナマヨが税抜き150円で高くて買う気にならなくてパンにした
    コンビニ自体あまり行かないから今いったいいくらなのか知らないや
    弁当も底上げで量少ないって聞くね
    返信

    +299

    -6

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 00:52:44  [通報]

    宿泊業だけど、前はほとんどが夕食と朝食がついたプランで申し込む人ばかりだったのに、今は素泊まりや片方だけってお客さんが多くなってきている気がする
    返信

    +176

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 00:55:40  [通報]

    >>7
    分かるー!
    自分が1番余裕ないように思う
    返信

    +254

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 00:56:27  [通報]

    >>1
    お年寄りなら沸点低いから怒鳴ったり喧嘩しても不思議ないなあ
    ちょっと世間体気にしそうなマダムが取り合いして初めて貧しさを実感しない?
    返信

    +128

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 00:57:42  [通報]

    >>35
    それでも買える人は豊かな方なのよね
    段々とそれもできなくなると思う
    返信

    +127

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 00:57:47  [通報]

    >>59
    普通にとんかつ大好き女子なのかなと思うんだが…
    返信

    +104

    -4

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 00:57:48  [通報]

    >>20
    それもあるかもしれないけど、家族が帰省したりみんなが集まる時は豪華お寿司を取って、普段は半額シールのお惣菜を買うって人も多いと思う
    返信

    +320

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 00:57:49  [通報]

    >>48
    最近のハイブランドは高すぎるもん
    もう、昔みたいに、OLさんがお金貯めて、ボーナスで買う金額じゃなくなってきたからね
    返信

    +314

    -3

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 00:58:45  [通報]

    >>53
    最近の郊外にある百貨店内のテナントはもう百貨店らしいラインナップじゃないよ
    返信

    +138

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 00:59:06  [通報]

    >>61
    京都はインバウンドで高すぎ
    コロナの時は安かったね
    返信

    +86

    -3

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 00:59:17  [通報]

    >>57
    ちょっとそれは良い傾向、と思うようにしたいw
    返信

    +223

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 00:59:17  [通報]

    >>60
    前はよくコンビニのおにぎり買ってたけど、今は家で炊いた米にのりたまかけたおにぎりにしていってる。
    返信

    +146

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 00:59:53  [通報]

    >>58
    税金、本当に高いね
    返信

    +146

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 01:00:20  [通報]

    >>47
    なんかドヤ顔で語ってるけどその理論で行くとピーク時は満席じゃないと店潰れるってことになるよ。

    ピーク時に満席じゃないと回転足りない店ってそもそも設計がおかしい笑
    飲食店の席数ってのは余裕持って作ってるから満席ベースで考えてないのよ。

    満席ベースで考えてるような欠陥店ならとっくに潰れてる。15年前からある食べ放題がないお高めの焼肉屋だからそこら辺は大丈夫そう。コロナ禍でも潰れてない店は強いよ。
    返信

    +10

    -25

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 01:01:07  [通報]

    お金が無いんじゃなくて、お金の使い方が下手な人が多い気がする
    趣味にお金かけるから、生活費カツカツみたいな人もいるよ
    返信

    +92

    -21

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 01:01:18  [通報]

    >>10
    目から鱗や…やないねん
    返信

    +45

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 01:02:05  [通報]

    >>1
    主がその層に落ちて
    そういう階層が目に入るようになったってことよ
    それを「みんな」貧乏になったと糊塗してるのよ
    返信

    +60

    -37

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 01:02:18  [通報]

    >>56
    人員を最小限で回すので、要求が上がるんだよ
    で、要求を上げるけど、賃金は据え置きするんだよね
    ここがしんどさの原因になってる
    返信

    +162

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/07(水) 01:02:39  [通報]

    国内のファッションショーのゲストモデルの人数が昔に比べて半分位に減少。
    返信

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/07(水) 01:03:29  [通報]

    >>57
    うちの父が長年のパチンカスだったけどお金なくてゲーセンのコインゲームに移行した
    返信

    +169

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/07(水) 01:03:50  [通報]

    >>34
    道理で男が男、ってだけで偉そうな顔をするわけだ
    返信

    +5

    -14

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 01:04:11  [通報]

    >>61
    なんか最近は人不足で宿の方が食事用意できなくて素泊まり推奨みたいな話を見た気がするけど
    あと素泊まり希望の客の中にはその土地の有名店でご飯食べたい人もいるから一概に貧乏とは言えないよ
    返信

    +175

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:12  [通報]

    >>55
    《客減ったから店潰れる》って…そんなの小学生でも考えられることをドヤ顔で話してておもしろい。

    飲食店はそんな単純な理論だけで回ってないよ。
    客の数が減ったって話だけ聞いて「回転率が…」とか「危ない」言ってる時点で浅い思考でしかない。

    ちょっと考えてわかったつもりになってる人いるよね。

    返信

    +12

    -30

  • 83. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:14  [通報]

    >>57
    パチンコ屋なんて無くても困らない
    返信

    +308

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:44  [通報]

    >>20
    旅行を辞めて、食にお金かけてるのかも
    返信

    +149

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:52  [通報]

    >>48
    なんか下世話。金あったらいい物着たり持ったりするのは絶対なの?貯金4桁あるけどフツーにしまむらとか着ますよ。
    返信

    +26

    -49

  • 86. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:56  [通報]

    これだけ増税されても税金納めて普通に生活できてるんだから金がないわけじゃないのよね
    返信

    +41

    -23

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 01:06:29  [通報]

    >>40
    専門学校卒の初任給ってそんなもんじゃない?これから昇給して行ければ問題ないんじゃない?10年経っても手取りが変わらないとかならちょっとしんどいかもしれないけど
    返信

    +170

    -11

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 01:06:54  [通報]

    >>40
    調理師はやりがい搾取の世界だよね。
    私も免許取ったけど厳しい世界だから働くのは辞めたよ、、。
    あと友達が今は地元でかなり有名なメニュー開発したけど寸志だけでショック受けて辞めたよ。
    友達のおかげで崖っぷちからイオンや駅前に店出せる有名店になったのに!
    返信

    +287

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/07(水) 01:06:56  [通報]

    >>1
    2人とも老化で脳がやられてて我慢ができなくなってるのよ。
    じゃんけんするくらいの穏やかさがあればいいのにね。
    返信

    +98

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/07(水) 01:06:59  [通報]

    >>74
    推し活なんていい例よね。
    返信

    +80

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 01:07:20  [通報]

    >>36
    治安と貧困は深く関わるから怖いよね
    お金なくて餓死して亡くなる人もいるし
    返信

    +76

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/07(水) 01:07:27  [通報]

    >>17
    ドラちゃん居候なのにお小遣いもらってたんだ。野比家お金持ち!
    返信

    +131

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:02  [通報]

    >>45
    外国人雇うほうが補助金もらえるんだよね
    返信

    +155

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:02  [通報]

    「みんな」が貧乏なわけじゃないんだよね。
    中所得帯が減って格差が目立つようになったよ。
    ウチも貧しくなりましたわ。半額品、買ってる。
    返信

    +145

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:13  [通報]

    >>74
    インフレ前だったら、それも言えたかも
    返信

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:55  [通報]

    >>31
    まだお金がかかる年齢じゃないからかもしれない。
    返信

    +85

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/07(水) 01:09:10  [通報]

    ○国産の商品がめっちゃ売れているのを見た時。
    身体に入れる物は妥協したくなくて必ず生産地を確認してしまう。
    物価高には悩まされているけど他を削ってでも食品は妥協しないようにしているよ。
    リアルではみんな気にしないのかな?
    お金ないからそんな事言っていられないのかな。
    返信

    +61

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/07(水) 01:09:21  [通報]

    >>87
    手取り17万なら額面22万くらいかな
    税金が高いのよね
    返信

    +112

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 01:10:23  [通報]

    >>85
    貯金数千円なら、しまむらなの当たり前じゃない?メルカリの方が良さそう。
    返信

    +74

    -10

  • 100. 匿名 2025/05/07(水) 01:10:48  [通報]

    >>92
    野比家も野原家も今では裕福な部類なのよね
    返信

    +94

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/07(水) 01:12:13  [通報]

    >>73
    うーん、やっぱりあなたには難しいかもしれんけど一応
    コロナ禍でも潰れてない店多いよ、ってさ…そりゃその間は客が少ないんだから、人員切って凌いでただけだしな
    今は普通に客も来るしピークはあるから、それなりの人員は構えなきゃいけないのに、回転数が悪いと人件費のウエイトが大きくなって店の利益率が下がる
    これが経営悪化の原因になってるんだよって話だから
    返信

    +11

    -18

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 01:14:57  [通報]

    >>1
    マンダイて2リットルお茶が
    108円とか激安で特売するのに
    お肉の半額は有るけど
    惣菜や弁当・寿司は値引きシール
    貼らない(半額見たことない)
    1割引きくらいしか
    他店は5時で2割引き7時で半額
    シール張ってるのに
    閉店近くで貼るのかな
    返信

    +12

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/07(水) 01:15:04  [通報]

    ラヴィットのGWおでかけロケが無くなったこと
    返信

    +49

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/07(水) 01:16:10  [通報]

    >>98
    額面20万くらいじゃない?
    返信

    +5

    -7

  • 105. 匿名 2025/05/07(水) 01:16:51  [通報]

    >>39
    飲食店も厳しいってさ
    返信

    +57

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 01:17:33  [通報]

    >>1
    私は給料は世間並だけど、節約というよりストレス発散で
    ずっと前から半額ハンターしてるけど、
    半額シールを貼る時間、最近は、老人とか若い女性が一気に増えた。

    うちの近所のスーパー閉まるのが24時で、だいぶ遅いから
    前は会社帰りのサラリーマンが圧倒的だったのに。
     
    特に老人が凄く増えてる。
    22時とか23時とか、普通老人ってもうとっくに寝てる時間だろうに。
    返信

    +134

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 01:18:14  [通報]

    >>104
    そうなの?
    一応ググっていくつかのサイトで見た結果なんだけどな
    返信

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 01:19:07  [通報]

    元々DINKsって子供をあえて持たずに余裕のある経済力で人生謳歌する夫婦、って使われ方してたと記憶してるんだけど
    最近は経済的な理由で子供を持たない夫婦もDINKsを名乗ってて、それはただ共働きでも貧乏ってだけだなぁと思う
    返信

    +150

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 01:19:21  [通報]

    >>106
    前いた会社帰りのかつてのサラリーマンが、老人になっているのでは
    返信

    +55

    -6

  • 110. 匿名 2025/05/07(水) 01:20:22  [通報]

    >>82
    潰れない程度に空いてて欲しい

    このコメさ、もしあなたに経営の理屈が理解できてたら、「店の利益率下がるのわかってるけど、これまで通り同じサービス提供して欲しい」って意味になるんだよね
    まさに店側にやりがい搾取を望むようなコメになってしまってる
    あなたが経営について想像がつかないとか理解できてなくて「同じサービス提供して欲しい」って純粋に言ってるならそれもわかるのよ、客としての利便性を求めた純粋な気持ちよね
    さて、どっちだったのかな?
    返信

    +21

    -21

  • 111. 匿名 2025/05/07(水) 01:21:00  [通報]

    >>1
    最近‥というわけではなく個人差があるのは昔も今も変わらないのでは?
    返信

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/07(水) 01:21:23  [通報]

    >>88
    自らやりがい搾取と言われてる職業につく人って何がしたいんだろうね?
    調理師、美容師、保育士とかやりがい搾取もいいとこだし、ずっと薄給のままなのにな
    それで給料低いとか文句言うのアホすぎ
    返信

    +11

    -74

  • 113. 匿名 2025/05/07(水) 01:22:49  [通報]

    >>3
    で、何の関係もないお金持ちを馬鹿にしたり貶したりする

    仔猫何匹も拾って節約ぱかりしてる生物学者のおっさんがSNSで「お金持ちは猫を大事にしません、お金無い人は猫を大事にします」とか何の根拠もない事言ってるの見た事あるけど貧しいと頭も悪くなるんだと思った
    返信

    +78

    -11

  • 114. 匿名 2025/05/07(水) 01:24:08  [通報]

    市の無料イベントに沢山の人。
    市外の人も多い
    返信

    +60

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/07(水) 01:24:33  [通報]

    >>107
    私も色々調べてみたら、額面20万の手取りって16万くらいになっちゃうんだね…今の若い子って可哀想…もう少し税金下げてあげてほしい
    返信

    +100

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/07(水) 01:25:00  [通報]

    >>112
    いや、外国人労働者を雇ったり、やっぱり国の政策が悪いんだと思うよ
    返信

    +135

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/07(水) 01:25:03  [通報]

    >>113
    偏見ですまんけど、頭が悪いというより学者あるあるの変人では?
    返信

    +57

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/07(水) 01:27:26  [通報]

    >>112
    その人達がいなくなったら、高所得者だって困るね
    返信

    +99

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/07(水) 01:30:44  [通報]

    八百屋さんにお米泥棒が入ったというニュース
    世も末ね
    返信

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/07(水) 01:31:26  [通報]

    >>1
    そんなに元気あるなら別のスーパーでも行けばいいのにw
    返信

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 01:32:02  [通報]

    >>114
    低所得者向けのボランティアやってるけど、フードバンクがすごい人気
    すぐ足りなくなるので、役所とかで何か貰える物はないか、声掛けたりしてる
    こんな事まではしてなかったのに
    返信

    +74

    -3

  • 122. 匿名 2025/05/07(水) 01:32:03  [通報]

    >>114
    無料イベントには行っていないけど、これだけ税金払っていて、市民講座くらい、価格抑えるの、当たり前だと思う
    返信

    +63

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/07(水) 01:33:00  [通報]

    >>8
    なんというかさ、理想高い人が増えたんだよね
    別に普通の人並みの暮らしをするなら別に今の日本は問題ない気がする
    手取り20万あれば、一人暮らしでもかなり余裕だった
    贅沢したいとかいう人が増えた気がする
    返信

    +41

    -49

  • 124. 匿名 2025/05/07(水) 01:35:14  [通報]

    >>93
    岸田のせい
    返信

    +128

    -3

  • 125. 匿名 2025/05/07(水) 01:35:26  [通報]

    >>45
    整理解雇を匂わせられた さて いかがなものか、、、
    返信

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/07(水) 01:35:33  [通報]

    不自然なレベル、角度等からの無茶苦茶な攻撃
    理屈がおかしいw
    どうしても購入する方へ誘導したいみたいな
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/07(水) 01:35:36  [通報]

    友達とご飯行ったら数百円のメニューなのに電卓で計算してた、予算いくらだったんだろう
    返信

    +4

    -5

  • 128. 匿名 2025/05/07(水) 01:35:41  [通報]

    >>46
    そのメルカリも売れなくなったよ
    返信

    +49

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/07(水) 01:37:10  [通報]

    >>123
    今、インフレで手取り20万、一人暮らしは生活破綻寸前
    返信

    +80

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/07(水) 01:37:26  [通報]

    >>113
    生保は猫飼ってる率高いけど、あれは病気とかで働けなくて家にいる時間が長くて暇なので、自分を相手してくれる存在が欲しくなるから飼ってしまうって流れなんだよね
    犬だと散歩が必要になるので、病気の人は飼うの無理だったりするから
    あ、ならその学者の言ってる事合ってるのかw
    返信

    +50

    -5

  • 131. 匿名 2025/05/07(水) 01:37:56  [通報]

    贅沢はいくらでも出来るから
    返信

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/07(水) 01:39:50  [通報]

    >>123
    よこからごめん
    手取り20万ってことは額面25万×12ヶ月でボーナスなしでも年収300万超だね
    返信

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/07(水) 01:41:21  [通報]

    >>101
    利益率下がるとスタッフの給料も上げられない→スタッフが他の店に転職したりして辞めていく→サービスも低下、のループなんよね
    これが日本の経済停滞の悪い方のモデルケースの一つになってる
    返信

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/07(水) 01:42:11  [通報]

    >>123
    親からたくさん小遣いもらってゆるーくバイトしてたような子が就職して自活するようになって、同じクォリティを保つのに20万では足りない足りないってなってるんだと思う
    幼少より培ってきた金銭感覚はなかなか下げられない
    返信

    +98

    -6

  • 135. 匿名 2025/05/07(水) 01:42:34  [通報]

    ケーキなんて買わないよ!って言って見もしなかったのに割引された途端このケーキ可愛いんじゃない!?とか言って買っていった客。
    割引と聞くと群がってくる客。まぁケーキは普段廃棄になるものがそこそこあっても滅多に割引かないからね。
    廃棄になるより買ってくれたほうがいいけどさ。まだ食べられるのを棄てなきゃいけないのは仕事とはいえ心が痛むし。
    ただ分かりやすすぎる態度の変化に、あースーパーの惣菜コーナーみたいだなーとか思ったよ。
    洋菓子店なんてスーパーと違って生活必需品じゃないから余裕がないと買いに来ない所なのに、財布も心も余裕なさそうなイライラした態度の悪い客が増えた。
    返信

    +21

    -10

  • 136. 匿名 2025/05/07(水) 01:44:49  [通報]

    >>40
    うーん、結婚式も減ってるし、調理部門の売上が下方予測なのかもね。
    返信

    +89

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 01:45:43  [通報]

    夕方シャトレーゼ行ったら柏餅が売れ残ってた
    去年まで売り切れてたのに
    返信

    +55

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 01:46:18  [通報]

    毎年GWは仕事が暇になるのに今年はずっと忙しかったから遠出する人が少なかったのかなって思った
    返信

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 01:47:09  [通報]

    月額で金をとるファンクラブやオンラインサロンモドキを始める芸能人増えた
    人気や知名度イマイチでもやってる
    キャパ150人くらいの大きさで、集金目当てのファンイベントもやる(二部制で)
    返信

    +57

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 01:47:17  [通報]

    >>123
    理想高いのは良いと思う、それに向かって努力する分には
    ただ最近はそうじゃないのが問題なのかなあと
    最初から完成された所に擦り寄って、おこぼれで贅沢しようとする
    自分の力で会社を大きくしてやろう、じゃなくて最初から高収入の所じゃないと意味がない、と言った考えが高学歴でも蔓延してる
    理想達成までのプロセスを組み立てられないし、遂行する気力もない
    闇バイトとか立ちんぼとかもそうだけど、プロセスが存在しないもんな
    こういう社会だと基盤が培えないから、そりゃジリ貧になっていく
    返信

    +93

    -3

  • 141. 匿名 2025/05/07(水) 01:48:08  [通報]

    >>43
    アンケートでは家で過ごすって人が多かったらしいね。
    どこ行っても混んでるのは嫌だけどこうやって活気がなくなって経済も悪化していくんだな
    返信

    +127

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/07(水) 01:49:15  [通報]

    塩爺も言ってたけど一度上のレベルになると下げられなくなる人が多いんだよね
    お金だけに限らないけど
    世間もなかなか許してくれないし
    そして毎日が忙しいから考える隙もなく流される

    が、コロナで見直し調整した家庭、個人もかなりいるんじゃないかな?
    返信

    +36

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/07(水) 01:49:25  [通報]

    >>1
    特売品が午前中でも既に売り切れになってたかと思えば、逆に夕方でもほとんど売れ残ってたり
    各家庭の在庫状況によって財布の紐が細やかに調節されてんかな
    返信

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/07(水) 01:50:13  [通報]

    >>15
    そのアーティストのファンの数が減ってるとかではなく?
    私の好きな界隈は相変わらずチケット取れないよ。

    でもチケ代だけじゃなく遠征費用も考えたら全体的に値上がりしてるし行きづらくなったって人は多くいるよね。
    返信

    +104

    -5

  • 145. 匿名 2025/05/07(水) 01:50:18  [通報]

    >>141
    外人観に行くようなもんで億劫な人も増えてるよね
    返信

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/07(水) 01:50:36  [通報]

    >>139
    あの事務所のアイドルがデビュー時でもないのにハイタッチ会やったり個人でファンミやったりする時代だもんね
    返信

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/07(水) 01:50:52  [通報]

    >>117
    変人っていうのもあるかもしれないけど単純に自分より優れた人間(稼げる人)が嫌いなんだと思う
    「研究するには金がかかる。どこかの大学で雇ってくれないかなぁ」とかボヤいてたし

    最初は「中国の富裕層には日本猫を欲しがる人がいます。そういう人に日本猫を売っては?」とか「自分は中国でのビッグブロジェクトに参加した」とか聞いてもないのに言ってた

    仔猫拾って節約生活しだしてからは「金持ちの病院は設備はいいけど子供の頃の自分の病気を治せなかった、古くて汚くて小さいお金のない病院は自分を治せた」とか、お金持ちに対する偏見多くなってきてて、
    それこそ偏見と無意味な悪口ばかりになってたから「貧すれば鈍する」になってるんだと思う
    返信

    +12

    -6

  • 148. 匿名 2025/05/07(水) 01:51:14  [通報]

    >>1
    海苔巻きは売り切れなのに握り寿司はたくさん残ってる状況に何度か遭遇したよ
    返信

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/07(水) 01:52:22  [通報]

    >>138
    昨日、近所のイオンモールに行ったら駐車場いっぱいだったからUターンしてきた

    天気もいいし、こどもの日なのに近所のイオン
    なんか切なくなった
    返信

    +19

    -7

  • 150. 匿名 2025/05/07(水) 01:53:26  [通報]

    >>130
    その生物学者、「生活保護者にこそ猫飼って欲しい」とか言ってたから違うと思う
    返信

    +13

    -6

  • 151. 匿名 2025/05/07(水) 01:54:40  [通報]

    >>140
    決まった牌を皆で取り合うだけだから、いつまで経っても豊かにならないんだよね
    牌を増やさなきゃいけないのにね
    返信

    +62

    -3

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 01:54:47  [通報]

    >>48
    見かけに騙されてないか、あえてそれ選んでるかもよ、持ってますアピールしたら狙われるかもしれないし

    返信

    +105

    -13

  • 153. 匿名 2025/05/07(水) 01:55:51  [通報]

    >>66
    ちょっとした贅沢と日常の節約とのメリハリがついてるよね。地元のスーパー、ハーゲンダッツも凄く売れてるけどPB商品もすごく売れてる。購買層が違うというよりもどっちも買ってる感じ。ウチもそうだし。
    返信

    +79

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/07(水) 01:56:23  [通報]

    >>124
    再登板でウォーミングアップ中かなんて言われてるね
    ウクライナに行って個人で保証する体力残しとけよって思うわ
    返信

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/07(水) 01:56:33  [通報]

    >>150
    その学者さん、生保の猫飼いの率を知らなかったんだろうけど、学者さんの願いはかなり昔に多分達成できてるよw
    返信

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/07(水) 01:57:33  [通報]

    >>1
    値引きされている惣菜すら売れ残っている
    返信

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/07(水) 01:57:46  [通報]

    >>11
    フルーツすごく高くなってるから。以前の値段ぐらいならば少しは食卓に上げられるよ。
    返信

    +155

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/07(水) 01:58:49  [通報]

    風の時代、といったらキレる人が出るよね
    大して信じてはないが様々な価値観が存在していたことを知るべき人は存在すると思うよ
    昔から存在してたけど認められてなかった、抑圧されてただけ
    返信

    +46

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/07(水) 01:59:59  [通報]

    >>44
    私もアイドルのファンクラブとか退会し始めた。
    当たるかわからないのに払ってるのもったいないし、プラスでコンサート代も高いし、テレビで見れば充分だなと思って。
    と思ったらここ数年周りの友達もみんな退会し始めてて、やっぱりみんなそこ(娯楽代)削るのね、って思った。
    返信

    +125

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/07(水) 02:00:48  [通報]

    >>48
    ハイブランドを持つ嗜好が多くの若い人達にないよね。昔は高収入じゃなくてもそれほど見栄っ張りじゃなくてもアイテムとしてヴィトン持ったりしてたけど、今の若い人達にはそもそもそういう発想や憧憬すらない感じ。もっと違うことに価値を見出してる。
    返信

    +188

    -3

  • 161. 匿名 2025/05/07(水) 02:02:11  [通報]

    >>45
    でも人件費のために値上げすると商品買ってくれないからね。
    原料燃料が上がってるから下げられる所下げるしかないんだよ。
    でも結果それが品質低下に繋がってるって側面もある。安かろう悪かろうになっちゃうよね。消費者は安いもの安いものって求めるけどさ。てか、そこそこ品質良いものはそこそこ値段もするから買いたくても買えないが正解だけど。
    給料上げてくれたら値上げされても買うよのループにはなかなかならない。
    返信

    +58

    -2

  • 162. 匿名 2025/05/07(水) 02:02:35  [通報]

    >>159
    言われてみれば!私もまず最初にビーパ抜けたわ。節約しようとか意識してなかったけど費用対効果を考えたらってなって。やっぱりそういうことだよね。
    返信

    +38

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/07(水) 02:03:03  [通報]

    >>6
    前からやばい層だけど最近とくに酷くなってる
    新規参入者も増えてる
    返信

    +70

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/07(水) 02:04:10  [通報]

    >>157
    そんな中、ここ最近イチゴが買いやすくなってきた!
    返信

    +54

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/07(水) 02:04:59  [通報]

    >>45
    氷河期世代が必死で仕事探してた時は低賃金非正規で募集かけても掃いて捨てるほど応募あったんだろうな
    返信

    +99

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/07(水) 02:05:26  [通報]

    >>85
    スリとかに狙われたりするからね
    返信

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/07(水) 02:10:55  [通報]

    >>48
    違う違う。ひったくりとか怖いからだよ。。外国人増えたし、ブランドバック持ってたら、後つけられそうだし。
    返信

    +129

    -11

  • 168. 匿名 2025/05/07(水) 02:19:37  [通報]

    >>40
    アメリカに行って働いたらその給料の4倍以上稼げそう。
    返信

    +45

    -13

  • 169. 匿名 2025/05/07(水) 02:26:35  [通報]

    >>40
    五つ星だろうが、有名店、高級店だろうが、その業界はそんなもんだよ。地方だと、もっと少ない場合も多い。
    返信

    +101

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/07(水) 02:35:12  [通報]

    >>21
    逆にうちの地域では
    その安い美容院の予約が
    取りやすくなったわ

    もうヘアカットすら節約の域に来てる
    返信

    +78

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/07(水) 02:36:02  [通報]

    ユニクロがダサいとか恥ずかしいと言われなくなったこと
    返信

    +54

    -7

  • 172. 匿名 2025/05/07(水) 02:36:04  [通報]

    >>11
    一人暮らしの私にとってはフルーツってお金も心も余裕ある時しか買えない嗜好品だから売上が減るのはわかる
    近所のスーパーで前はよくフルーツのお勤め品があったけど最近全然見なくなった
    返信

    +150

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/07(水) 02:37:55  [通報]

    服の質はあからさまにわかる。
    着こなしが上手い人はプチプラも上手く着こなしてる
    返信

    +42

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/07(水) 02:38:27  [通報]

    >>164
    明日、スーパーで買うわ
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/07(水) 02:39:01  [通報]

    >>171
    ユニクロの質の低下についてのコメを、ちょいちょい見るようになった気がする
    デザイン云々よりも
    返信

    +41

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/07(水) 02:42:18  [通報]

    客単価まあまあ高めだけど高級店でもないみたいな、モール内某チェーン店で働いてる
    お客さんが目に見えて減ってる、消えた常連さん多数
    人件費削減で平日は三人とかで回してる(流行ってた時は5.6人)
    返信

    +58

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/07(水) 02:52:39  [通報]

    >>164
    時期的に終わりだからね
    返信

    +37

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/07(水) 02:53:55  [通報]

    >>65
    若い女子じゃ無く、ガル民世代やもっと年配の女性が増えたんだよ
    前とは客層が違うって通ってれば解るよ
    返信

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/07(水) 02:55:33  [通報]

    >>7
    本当にそれ。小学生の子どものクラスでGW中6人ぐらい平日お休みして連休した子がいたみたいで。子どもから聞いたら休み前に、宮古島だハワイだ、アメリカのディズニーランド行くだなどと、うきうき話していたらしい。景気良いな、こんなクソほど高い時に家族旅行に行けるのねすごいわ…
    最近は先生も休むの推奨してるみたいだし。親御さんのお仕事お休みでしたら、是非是非お出かけして家族の思い出作りしてくださいねー♪みたいな。
    うち含め日々の生活だけでカツカツの家庭だってあるのに、呑気な発言されると子どもも行きたがって困る。
    返信

    +172

    -38

  • 180. 匿名 2025/05/07(水) 02:59:22  [通報]

    >>110
    まあそうは言うけど、消費者の本音って大抵そうじゃない?
    めっちゃ好きなお店あるけど、いつも行列で入れないのと簡単に入れるのだったらそりゃ後者の方が嬉しいでしょ。
    だから、お店側も行列で入れないと「すみません」ってなるわけで。
    行列出来ててくれーなんて思う人いるの?
    返信

    +18

    -9

  • 181. 匿名 2025/05/07(水) 02:59:33  [通報]

    >>113みたいにお金がない人を馬鹿にして見下す金持ちもいる
    返信

    +8

    -9

  • 182. 匿名 2025/05/07(水) 03:14:22  [通報]

    >>1
    譲り合いの精神なんてもんはね
    先の未来に希望が持てるから出来るもんだよ。

    あなた生きてて、
    お金ない…晩ごはんどうしよう、とか
    一度も困った経験なんてないでしょ?

    そんな綺麗事が言えるのは
    恵まれて生きてるからなんだよ。
    返信

    +78

    -6

  • 183. 匿名 2025/05/07(水) 03:15:45  [通報]

    >>144

    この可能性高いよね。みんなSnowmanやらに流れてるんじゃ
    返信

    +10

    -12

  • 184. 匿名 2025/05/07(水) 03:19:33  [通報]

    >>101
    コロナ禍なんて
    どこも仕入れを減らしてるしね

    今と全く違うよ。

    コロナ禍の飲食店なんてお金がもらえてたしね。
    返信

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/07(水) 03:24:19  [通報]

    >>14
    それじまあ、
    あなた以外にも半額さんが多数いるね。
    返信

    +110

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/07(水) 03:24:24  [通報]

    >>14
    知り合いの旦那は奥さんのお母さんの事を 割引きマンって言ってたよ。
    返信

    +2

    -32

  • 187. 匿名 2025/05/07(水) 03:24:58  [通報]

    >>11
    今の私はバナナに頼ってるよ
    返信

    +104

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/07(水) 03:25:26  [通報]

    >>186
    嫌な旦那だなー
    返信

    +73

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/07(水) 03:25:35  [通報]

    >>20
    お寿司屋さんで買わないで
    スーパーでポイント付けて買うって事かもよ。
    返信

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/07(水) 03:30:00  [通報]

    >>170
    髪はヘアスタイルによっては
    頻繁に美容室に行かなくてもいいからね。

    例えば前髪を作らないとか、
    後ろは切り揃えておくとか。
    返信

    +38

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/07(水) 03:41:33  [通報]

    >>112
    私も凄く不思議に思う。

    やりたい仕事ってだけで会社を選んでるのかな?
    生活するために働くんだから
    当然給料もこれ以上ってのは必須条件だと
    私は思うんだけど。

    安いのわかった上で
    専門学校とか入ったんじゃないの?
    まさか知らなかったとかないよね?

    離職率や給料等の待遇って
    働く上で一番大事だと思うけど。
    返信

    +7

    -43

  • 192. 匿名 2025/05/07(水) 03:48:31  [通報]

    >>168
    その浅はかな考えで行って
    ホームレスになる人も少なくないんだよ。

    まずその国の言葉がペラペラじゃないと
    いい給料なんて貰えない。
    何かあった時に交渉が出来ないから
    いいように使われる。

    逆を考えてごらんよ。
    日本語ペラペラの外人でも
    コンビニなんかで働いたりしてるんだよ。

    それに給料が高けりゃ当然物価も高い。
    遊びに行かない、常に自炊、無駄遣いしない、
    部屋も安い物件に住むとかでもしなけりゃ
    お金なんてどの国に行ったってたまらない。

    何処の誰だかわからないYouTuberとかが言ってる事を
    間に受けない方がいいよ。
    奴らはキラキラした部分しか見せない人が大半だから。
    返信

    +106

    -4

  • 193. 匿名 2025/05/07(水) 03:48:38  [通報]

    無料の公園にたくさんの親がいるのを見ると、私含め日曜日をやり過ごそうとしてるのかなと思う。
    返信

    +54

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/07(水) 03:51:42  [通報]

    >>53
    百貨店に百均まではいる時代だもんね。元百貨店の店員だったから、びっくりした
    返信

    +93

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/07(水) 03:57:02  [通報]

    >>40
    どの業界でもそうだろうけど、
    専門学校を卒業したからと言って
    今すぐ使い物になるかって言ったら
    それは違うと思うよ。
    採用されたからって一流店の味を
    全て作れるって訳じゃないんだし。

    それは最低限のラインの話であって
    店に入ったら多くのメニューを捌けるようになるまで
    かなりの年数が必要になると思う。

    例えば美容専門学校を卒業したばかりの子が
    営業してる美容室でカット出来ますって言っても
    指名なんてされないと思うよ。

    結局は雇われだと対して儲からない。
    だから独立する人が多い。
    でもそれらの店は5年もつ店は少なくて
    腕だけじゃなく、
    経営手腕が必要なんだよね。
    その頭がないと高給取りにはなれない。

    返信

    +108

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/07(水) 04:02:27  [通報]

    >>55
    親ガチャ当たりだったりとか。
    返信

    +23

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/07(水) 04:07:12  [通報]

    >>73
    飲食店が廃業する確率は、
    一般的に開業後1年以内に約30%、
    10年以内には90%と言われています。

    中小企業庁の調査では、
    飲食店(宿泊業含む)の廃業率が5.6%で、
    すべての業種の中で最も高い数字となっています。

    廃業率の高さ
    飲食店は、他の業種に比べて廃業率が高いことで知られています.

    1年目の廃業率:
    開業後1年以内に約30%の飲食店が廃業すると言われています.

    10年目の廃業率:
    10年以内には約90%の飲食店が廃業すると言われています.

    廃業率が高い理由:
    飲食店は、初期投資の大きさ、運転資金不足、準備不足、顧客ニーズの把握不足など、様々な要因によって廃業に追い込まれることがあります.

    開業率も高い:
    一方で、飲食業は開業率も高く、
    17.0%と全ての業種の中でもっとも高い数字となっています.
    なぜ廃業率が高いのか?
    飲食店は、競争が激しく、人手不足や世界情勢の影響を受けやすいなど、経営を難しくする要因が多々あります. また、流行の変動や様々な業態による影響も大きいと言われています.

    成功の鍵:
    飲食店を成功させるためには、初期投資を抑え、利益管理を徹底し、現実的な事業計画を立てる必要があります. 顧客ニーズを的確に把握し、質の高いサービスを提供することも重要です.
    返信

    +10

    -4

  • 198. 匿名 2025/05/07(水) 04:08:27  [通報]

    >>188
    ウーマンじゃないとこもなんか惜しい
    返信

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/07(水) 04:13:38  [通報]

    >>61
    だって旅館やホテルの食事って
    そりゃ美味しいんだろうけどやたらと高いよね。
    朝食に¥2500とか普通にある。

    周りに何にもない僻地なら仕方なく食べるけど
    周りにお店あるなら
    その時の気分で選んだり
    気になるお店を予約して食べたいよ。

    前から予約してたら
    その時間に食べたくなくても、食べなくても、
    お金払わなきゃいけないんだもん。
    返信

    +50

    -3

  • 200. 匿名 2025/05/07(水) 04:14:47  [通報]

    >>1
    外商ついてる人が減ったという話を聞いたとき
    返信

    +42

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/07(水) 04:19:09  [通報]

    >>48
    海外の動画とか見た事ない?

    どの国でも大概
    ブランド物のバッグとかなんか
    持ち歩いてる人なんて居ないよ。

    財布やパスポートだって
    服の中とかに分散させて隠すように待つ。
    それなのにブランド物のバッグなんて
    持ち歩く訳がないよね。

    日本が特殊なだけ。
    返信

    +55

    -18

  • 202. 匿名 2025/05/07(水) 04:21:12  [通報]

    >>80
    男の給料だけじゃやっていけないから
    働く既婚女性も多いのにね。
    返信

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/07(水) 04:21:44  [通報]

    >>83
    むしろあるから困る家族がいる。
    返信

    +80

    -2

  • 204. 匿名 2025/05/07(水) 04:24:15  [通報]

    >>86
    車も多くの人が持ってるし、
    一日一食も食べられないなんて人は
    ほとんど居ないだろうし、
    ゴールデンウィークに副業しなきゃ生活できない
    とかほとんど聞かないもんね。
    返信

    +51

    -5

  • 205. 匿名 2025/05/07(水) 04:29:12  [通報]

    >>106
    私もそう思ってたけど
    うちの同い年の旦那の90過ぎの義母は
    夜中の2時過ぎ〜朝方に寝てたよ。

    うちの両親は70前半だけど
    普通の時間に寝てる。

    いろんな人がいるみたいよ。
    返信

    +47

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/07(水) 04:34:48  [通報]

    >>25
    横だけど口が悪すぎ。
    金銭的に余裕が無いと気性も荒くなるのか?
    返信

    +43

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/07(水) 04:37:29  [通報]

    >>205
    俺のママは深夜2時〜3時に寝てるw
    返信

    +1

    -13

  • 208. 匿名 2025/05/07(水) 04:43:30  [通報]

    >>186
    やりくりしようとして頑張ってる
    家族にとぅてはいい人のはずなのにね。

    酷い言い方
    返信

    +55

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/07(水) 04:53:42  [通報]

    >>8
    コンビニで買い食いなんて金持ちのすることだよね
    金なかったらそもそも食事をしない
    返信

    +55

    -3

  • 210. 匿名 2025/05/07(水) 04:59:17  [通報]

    >>35
    それを言うならウサギ小屋では?
    返信

    +34

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/07(水) 05:00:25  [通報]

    >>186
    食品ロスに協力しているだけなのにね
    返信

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/07(水) 05:01:24  [通報]

    >>48
    ほっといて欲しい
    返信

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/07(水) 05:01:51  [通報]

    >>206
    金持ち喧嘩せずって言うからね😊
    返信

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/07(水) 05:03:30  [通報]

    >>48
    ピン子かよ
    返信

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2025/05/07(水) 05:04:24  [通報]

    >>207
    ママのおっぱい吸って寝てろ
    返信

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/07(水) 05:06:36  [通報]

    今年GW休暇の海外脱出組のニュースほとんど見かけなかった
    飛び石とは言え空港インタビューみたいなのはコロナ禍をのぞいて毎年あったはず
    日本の風物詩のひとつだったのにな
    返信

    +48

    -3

  • 217. 匿名 2025/05/07(水) 05:06:54  [通報]

    ご近所さんの車が安い車に代わってきてる
    たくさん人が集まる場所で軽自動車の割合が高い
    今の軽は200万以上するけどね
    返信

    +43

    -2

  • 218. 匿名 2025/05/07(水) 05:12:31  [通報]

    >>140
    出る杭は打たれる 能無し向上心の無いジジイが昔のやり方変えようとすると潰しにかかるからだよ
    返信

    +12

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/07(水) 05:13:16  [通報]

    買い取りやってる店で働いてるけど
    クレカで新品のなにかを買ってそのまますぐ売りに来る現金化の人が毎月かなりの人数いる
    この値上げラッシュに入ってから増えた気がする
    返信

    +39

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/07(水) 05:14:28  [通報]

    >>7
    みんな金あるじゃん 減税しなくて良いな 補助金も非課税世帯だけで良いだろう
    って政府も思うと思う

    みんな裕福そうだもの
    返信

    +132

    -10

  • 221. 匿名 2025/05/07(水) 05:16:16  [通報]

    500mlお茶1本買うのにもスーパーにみんな来てる
    返信

    +31

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/07(水) 05:19:19  [通報]

    >>187
    それは安い
    返信

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/07(水) 05:21:17  [通報]

    でもさ
    普段血の滲むような努力でお金貯めて連休中にちょっと出掛けるだけで嫌味とか、職業柄普段出掛けられない・買い物も不自由だから奮発したら金持ちとか
    なんか解釈する人もいるよね
    普段清貧なのに…
    返信

    +55

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/07(水) 05:22:53  [通報]

    >>80
    男のお陰で… ではなく、単純に二馬力だから楽になるんでしょ
    返信

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/07(水) 05:24:12  [通報]

    >>93
    そう。日本人潰し
    返信

    +67

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/07(水) 05:34:27  [通報]

    はま寿司がいっぱいだったので少し高めの回転寿司に行ったらガラガラだった
    返信

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/07(水) 05:35:55  [通報]

    >>93
    補助金って日本人が納めてる税金だよね
    自分達で自分達をクビにする税金納めてバカみたいだね
    返信

    +134

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/07(水) 05:39:15  [通報]

    >>1
    みんなお金ないわけないじゃん
    一部だけ見て決めるな
    お金無かったらあんなにGWみんなでかけないよ
    返信

    +9

    -10

  • 229. 匿名 2025/05/07(水) 05:41:09  [通報]

    仕方なくカリフォルニア米を買う人がいる
    私もだけど
    返信

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/07(水) 05:42:02  [通報]

    >>191
    じゃあ、保育士、美容師、介護士、看護師、いなくなるね。
    志持って、働きながら更に勉強してる人たくさんいるよ。
    給与低いって言ってる人は転職し辞めてる。
    勤めてる人はなりたくてやってる人もたくさんいる。
    給与待遇悪いのに何で辞めないの?(バカじゃない的な意味含むね)って働いてる人責めて馬鹿にするんじゃなくて、必要な仕事をしてる人の給与設定を低くしてる政府を責めて馬鹿にするべき。

    必要で激務で誰でも出来る仕事(専門的知識要る)じゃないのに、あなたみたいな人間に上から目線で、こんなに見下げられるの耐えられない。

    あなたは医療福祉で必死で働く人を見下げて馬鹿にしているので、一生医療福祉に頼らないでください。
    返信

    +125

    -4

  • 231. 匿名 2025/05/07(水) 05:42:41  [通報]

    >>57
    パチンコ屋が潰れてるのはパチンコ台の規制がきつくなって出玉が減って集客できなくなってる上に、新札に対応する機械を導入しなきゃいけなくなったというのも理由にある。
    ギャンブルで一攫千金を狙ってる奴らは金がなくてもどんだけ負けても、ギャンブルをし続けるから恐ろしい。
    返信

    +81

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/07(水) 05:47:36  [通報]

    >>11
    だいぶ前にパート先のおばちゃんが何かの話の下りで

    果物はね食べなくたってどうってことないでしょ

    って聞いた時にハッ!とした記憶
    返信

    +128

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/07(水) 05:53:24  [通報]

    というよりも外国人労働者が目に付く
    接客が日本語もまともにできない外国人
    オーダーは各自のスマホから
    店員何人も暇そうにしてる...
    え?どー言うこと???
    返信

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/07(水) 05:53:25  [通報]

    >>194
    そうそう
    ニトリ、家電量販店、ワークマン女子、ABCマート、スリーコインズ、とか
    昔は百貨店と無縁だったお店が入ってる。
    そんなの求めてないし、百貨店らしさが激減して、既視感・ありきたり感満載になった。

    でもテナント賃料や集客力とかで百貨店も必死なのだろうね。
    返信

    +76

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/07(水) 05:55:31  [通報]

    >>83
    なんなら全店無くなればいいのに
    返信

    +75

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/07(水) 05:55:59  [通報]

    >>99
    酷いwwwwwwwww
    返信

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/07(水) 05:57:44  [通報]

    >>115
    東日本大震災の復興税が始まった年に新卒で就職した子が50歳越えるまでその税金か収入にずーっとかかり続けるはず。
    企業にもかかってた復興税は早々に終わったのに、個人にはずーっとかかってる。
    さらに、預貯金の利子にもかかってる
    復興税は本来ならそれが発生したときに防災減災を考えるべきだった世代が多く普段着すべきだろうに、発生時にはまだ大人に守ってもらう存在でしかなかっただろう次世代に長く負担させる酷い税金だと思う。
    返信

    +68

    -3

  • 238. 匿名 2025/05/07(水) 05:58:40  [通報]

    >>135
    みんな余裕なくなって疲れてるんだなぁ…
    返信

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/07(水) 06:01:28  [通報]

    >>205
    高齢になると睡眠が乱れて、
    夜8時、9時に眠くなって寝て、まだ暗いうちに目覚めて困ってる人や、
    日付変わっても寝付けず、朝寝坊してゴミ捨てに間に合わない人とか、
    極端なズレが生じてくるみたいね。
    返信

    +41

    -2

  • 240. 匿名 2025/05/07(水) 06:03:59  [通報]

    >>217
    維持費が安いから〜 毎年毎年あっという間にくる自動車税大きいよ
    返信

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/07(水) 06:04:03  [通報]

    >>14

    私もドラストで半額お肉買います。意外と気づかずスルーしてる方もいる。
    返信

    +64

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/07(水) 06:09:41  [通報]

    >>1
    それに似たような話をスレッズで見たような気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/07(水) 06:10:06  [通報]

    GWに家族で万博ついでに次の日USJへ行ったら外国人しかいなかった

    並んでる時も前も後ろもほぼ外国人
    なんとなく園内の7割から8割は外国人だったような…
    一見日本人に見えても言語が違う

    日本人どこ行ったの?料金が一番高い時だったから?
    返信

    +38

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/07(水) 06:16:23  [通報]

    >>1
    これがお金がないからなの?
    返信

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2025/05/07(水) 06:16:40  [通報]

    >>1
    がるちゃんでだけどさ、「今スタバにいる」って書いただけで噛みつかれた。

    スタバでがるちゃん見てたんだよ。そしたらすごく気持ち悪いトピ発見したから正確には「スタバでコーヒー飲んでるんだけど見るんじゃなかった」って書いたら噛みつかれた。せっかくのコーヒーが台無しって気持で書いたのにな。それに毎日スタバ行ってるわけじゃないし。
    返信

    +45

    -3

  • 246. 匿名 2025/05/07(水) 06:17:55  [通報]

    >>20

    それ、お正月にも思った。
    おじいちゃんおばあちゃん家に帰省したら、子や孫に食卓がさみしいと思わせたら悲しいから、自分が同じ立場でもこの時ばかりはお金がなくても奮発するかも。
    ただ、お金はあるところにはあるんだろうねとは思う。
    返信

    +92

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/07(水) 06:18:56  [通報]

    >>6
    昔も今も見たことない
    2年前までは毎日お惣菜や弁当買ってた
    返信

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/07(水) 06:22:26  [通報]

    >>5
    セブイレで仕事してるけど、昼時は沢山お客さん来てテンテコマイ…
    来週から深夜に代わる話になった
    返信

    +32

    -4

  • 249. 匿名 2025/05/07(水) 06:23:55  [通報]

    >>1
    似たような感じだけど半額になったおにぎりに鷹みたいに群がる人達を見かけた時。勿論参戦した。
    返信

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/07(水) 06:24:00  [通報]

    >>14
    同じ人発見!
    私も半額女と言われてると思ってる
    そして旦那が半額男、夫婦別々に半額目指して買いに行ってる
    返信

    +119

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/07(水) 06:27:00  [通報]

    >>5
    大盛りとはいえパスタが600円越えててたまげた。 
    返信

    +112

    -5

  • 252. 匿名 2025/05/07(水) 06:28:49  [通報]

    >>21
    平日昼間はどこもガラガラだよ
    返信

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/07(水) 06:29:57  [通報]

    >>1
    年寄りはそんな人珍しくないよ
    電車で席の取り合いで殴り合いしてるのを見掛けた事あるし 
    返信

    +4

    -3

  • 254. 匿名 2025/05/07(水) 06:30:58  [通報]

    >>175
    いや、本当だと思う
    20年前、15年前、5年前、と比べて確かにモノが劣ってる
    返信

    +51

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/07(水) 06:31:26  [通報]

    >>76
    高級スーパーじゃない普通のスーパーでたまたま見掛けただけだろうしそこまで言うか? 
    返信

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2025/05/07(水) 06:32:07  [通報]

    >>5
    職場の周りでは、シャレたランチのお店がガラガラでコンビニに人が増えた気がする
    コンビニは安くないとは言え外食はもっと高いからかな
    返信

    +147

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/07(水) 06:34:02  [通報]

    あまり出掛けないから変化を感じない
    強いて言うならスーパーのお米コーナーの前で悩んでる人かな
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/07(水) 06:34:16  [通報]

    >>172
    果物って高いし食べるの怠いんだよね
    ナイフとまな板使って切って盛り付けてしなきゃいけない
    しかも短い期限付きだから気分になってなくても食べなきゃならないから嫌いじゃ無いけど苦手
    返信

    +69

    -3

  • 259. 匿名 2025/05/07(水) 06:36:48  [通報]

    >>5
    お昼のドラストが混んでる
    コンビニよりも安いドラストで、割引パンやカップラーメンを買うサラリーマンが増えた
    返信

    +145

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/07(水) 06:37:21  [通報]

    近所のマック、土日はドライブスルーに道路まで行列ができて30分待ちとか当たり前だったのに、GWに行ったら車が一台も並んでなかった
    返信

    +16

    -3

  • 261. 匿名 2025/05/07(水) 06:39:40  [通報]

    >>124
    でも、実際このお爺さんが日本腐らせたもんね
    返信

    +56

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/07(水) 06:39:54  [通報]

    >>4
    今の高齢者なら何ら不思議じゃない
    昔から暴れてた世代
    返信

    +140

    -8

  • 263. 匿名 2025/05/07(水) 06:42:19  [通報]

    >>159
    推し活にお金かけるより
    自分にお金かける方が良いと
    気づき始めてる人が増えてる
    返信

    +93

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/07(水) 06:42:19  [通報]

    >>7
    GWに北海道や沖縄行く子は少数って書き込んだら
    そんなことない!子供料金だからみんな旅行行ってるのオンパレードだった
    コメ2倍以上になってるのに子持ちは金あるんやな
    返信

    +123

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/07(水) 06:44:33  [通報]

    >>14
    近所のドラストの肉、去年は半額シール貼ってたのに今30%になっちゃった
    返信

    +89

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/07(水) 06:44:33  [通報]

    >>243
    日本人よりも外国人の方がもはや金持ちなんでしょう。
    日本にいながら、日本のテーマパークにも遊びに行けないなんて。
    完全に乗っ取られたね。
    やっぱり政治家がやる気ないからさ。国会で寝てるくらいの爺さんばかりだから孫のために小遣い稼ぎしてる感覚なんじゃないの?
    返信

    +67

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/07(水) 06:44:37  [通報]

    夫と新車を契約しようとディーラー行って話聞いてたら契約するお客さんの大半が残価型と言う話を聞いた
    車の価格も上がってるしポンと一括で買える人も少なくなって来たのかなー?って思った
    返信

    +39

    -3

  • 268. 匿名 2025/05/07(水) 06:46:12  [通報]

    >>215
    セクハラなんで通販します
    返信

    +3

    -9

  • 269. 匿名 2025/05/07(水) 06:47:46  [通報]

    >>266
    外国人
    海鮮丼が3000円でも
    安いとか言って食べてるもんね
    返信

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/07(水) 06:48:32  [通報]

    >>45
    うん、それ就業支援所に行った際、山口北部だけど企業の代表さんが支援員に話してるの聞いた!
    支払う給与が移民なら安いからって
    日本人は雇いたくないって
    返信

    +42

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/07(水) 06:51:02  [通報]

    >>260
    自分の家の近くにあるマクドはすごい繁盛してた‥
    ドライブスルーも駐車場も満車
    何を頼むか知らんけど‥
    返信

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/07(水) 06:53:51  [通報]

    >>219
    なるほど、色々新品で売ってるの不思議だったけど、そういうのもあるんだね
    新幹線チケットとかは聞いた事あったけど
    返信

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/07(水) 06:54:18  [通報]

    隙間バイトと掛け持ちする人が周りに増えた事かな
    後、トライアルやしまむら、ホームセンターの無地の服とかを着る人が増えた
    友達も、入学式の礼服はしまむらで買ったって言ってた
    今はありがたい
    返信

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/07(水) 06:55:00  [通報]

    痩せてる人が増えたなぁって
    返信

    +7

    -9

  • 275. 匿名 2025/05/07(水) 06:59:18  [通報]

    >>7
    話ずれるけど、賑わってお金使ってもらった方がいいよね…うちは無理だけどさ
    返信

    +39

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/07(水) 07:01:27  [通報]

    スーパーの値引きワゴンとか、みんなコソコソのぞいて人がより付かない感じだったのに、今は全くそんな事ない、混んでる
    知り合いにあったとしても、もう恥ずかしくない気がする
    返信

    +35

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/07(水) 07:03:28  [通報]

    ちょっと前に、スーパーの目玉商品キャベツ1玉100円を買いに行ったら
    平日&開店前なのに駐車場が満車で、なかなか停められなかった
    やっと店内に入れたと思ったら、レジカゴが無く
    野菜売り場に人が押し寄せてて、店員さんがキレてたわ
    返信

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/07(水) 07:03:35  [通報]

    >>1
    喧嘩してる間に誰かその弁当を買ってて欲しい
    返信

    +44

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/07(水) 07:04:13  [通報]

    >>4
    脳が萎縮してるからね
    普通の日本人は醜い顔して口だけ達者
    返信

    +53

    -26

  • 280. 匿名 2025/05/07(水) 07:06:27  [通報]

    >>36
    お金の余裕は心の余裕という言葉はガチだと思う
    私接客業してたけど平成初期はクレーマーなんてめったにいなかったよ
    2000年代になってからいろいろ荒れ始めた
    リーマンショック以降はさらに増えた
    近年はいい環境にある人に対して「ずるい」と攻撃する人が出てくるまでになった
    だからお金がないから治安が悪いは合ってると思うよ
    返信

    +113

    -2

  • 281. 匿名 2025/05/07(水) 07:07:05  [通報]

    >>11
    今の日本のフルーツは甘すぎるし、高級化してるから海外に習って国が推奨してる果物摂取基準なんか適してないと思う。
    もっと安くて気軽に食べられるようにならないと。
    返信

    +129

    -5

  • 282. 匿名 2025/05/07(水) 07:07:06  [通報]

    >>11
    個人の青果店で働いてるんだけど、果物ホントに高くなったよ。お客さん達も果物スルーで野菜ばかり。
    たまに訳ありでキズ物の果物が安くなるんだけど、陳列した瞬間から売れていきます。
    今日は訳あり果物ないの?って毎日来店して聞いてくる方もいるくらいです。検品したときに出る傷み(廃棄予定)等のも欲しがられる方もいるし…
    返信

    +112

    -2

  • 283. 匿名 2025/05/07(水) 07:07:14  [通報]

    >>6
    スーパーで働いてる時に、いつもこの時間に半額の惣菜買ってるのに今日は無いどういう事だ⁈って詰められた事あるよ。じーさんに限らずアラフォーの子持ちっぽい人にも言われた事ある。理解力のない貧しい人はどこにでもいるって事。
    返信

    +82

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/07(水) 07:08:32  [通報]

    >>271
    普通に外食するよりはマックの方が安いから降りてきてるのかなと
    返信

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/07(水) 07:08:56  [通報]

    >>123
    一人暮らしってマジで金貯まらないよ
    返信

    +47

    -3

  • 286. 匿名 2025/05/07(水) 07:09:08  [通報]

    住宅街の狭い庭で子供がいるのにバーベキューやってるところがいくつかあって、お金ないんだなあって思った
    オープン外構だからどこの家も家の前を誰かが通ると無言になってた
    みじめな思いをしながらしょうがなくやってるんだろうな
    返信

    +15

    -8

  • 287. 匿名 2025/05/07(水) 07:10:20  [通報]

    >>92
    ドラちゃんも私の子よってたまこさん言ってたからね。あれ泣きそうになった。優しいところあるよね。
    返信

    +92

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/07(水) 07:12:25  [通報]

    >>273
    見栄張らなくなってきた人が増えて、自分もそうなってるしそういうのは助かるな…
    返信

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/07(水) 07:13:31  [通報]

    >>286
    意外と楽しんでると思うけど…
    惨めになるならやらないよ
    返信

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/07(水) 07:13:34  [通報]

    >>4
    夏の踊りを見物するために出かけて、喧嘩騒ぎ起こした武士と庶民もいるくらいだから日本人が大衆の前で暴力沙汰しないは幻想よ
    返信

    +80

    -5

  • 291. 匿名 2025/05/07(水) 07:14:16  [通報]

    >>140
    自分の力で会社を大きくしてやろう、じゃなくて最初から高収入の所じゃないと意味がない、

    自分の力で大きくしてやろうがリスクにしか思えないんだろう。高収入の所じゃないと意味がないってのは若者が大好きなコスパ・タイパだよ。努力は無駄なんだろう。
    返信

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/07(水) 07:16:04  [通報]

    >>48
    大阪もヴァンクリ持ってる人いるしそんなボロボロの人の方が見ないけどな
    ハイブラバッグ使ってる人もそれなりにいる
    ヴィトンの値上がり前の店舗とか、すごい買い方されてるし
    返信

    +35

    -5

  • 293. 匿名 2025/05/07(水) 07:16:13  [通報]

    GWの外食どこに行ったかトピで、ファストフードやサイゼなど安いところばっかりだった。
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/07(水) 07:18:03  [通報]

    >>13

    どっちに盛ってる?お金あるのに『無い』って言っているという事?
    返信

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/07(水) 07:21:02  [通報]

    >>294
    無いって方じゃない?気持ち的には全然無いと感じる
    将来も不安だし、何もかも値上がりすごいし
    返信

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/07(水) 07:21:09  [通報]

    >>294
    無いって方じゃない?気持ち的には全然無いと感じる
    将来も不安だし、何もかも値上がりすごいし
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/07(水) 07:22:02  [通報]

    >>289
    じゃなんで人が通ると無言になるんだろ
    それまでおおはしゃぎしてたのに通ったらシーンとなってジロジロ見てくるよ
    見るんじゃねーよって感じで
    返信

    +4

    -12

  • 298. 匿名 2025/05/07(水) 07:22:23  [通報]

    >>48
    スーツ、革鞄、革靴、腕時計
    身なりに合計50万
    外国人に道を聞かれて財布擦られたよ
    返信

    +37

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/07(水) 07:22:51  [通報]

    >>4

    マスク騒動では、よくあったらしいし
    横入りとかでは今でも揉めるって聞く
    返信

    +51

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/07(水) 07:31:30  [通報]

    >>14
    しょんぼりしてるの、かわいいww
    返信

    +73

    -5

  • 301. 匿名 2025/05/07(水) 07:32:31  [通報]

    >>8
    GWはホテル満室、渋滞とかのニュース見るとね
    返信

    +36

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/07(水) 07:34:30  [通報]

    5/2(金)は小学校の引き取り訓練だったんだけど
    旅行で欠席もちらほらいるかな〜と思ったら
    全員防災頭巾かぶって着席してた。
    返信

    +41

    -2

  • 303. 匿名 2025/05/07(水) 07:35:06  [通報]

    >>113
    石破夫人の服が炎上してたけど擁護も多かった
    今は基本成功者でも親しみ与えてプチプラの方が好かれる風潮あるからね
    返信

    +20

    -5

  • 304. 匿名 2025/05/07(水) 07:35:16  [通報]

    >>264
    ガルって世間一般と感覚ズレてる人の声が大きいからね ごく少数でも書き込み量が多い
    返信

    +13

    -6

  • 305. 匿名 2025/05/07(水) 07:36:38  [通報]

    >>31
    今の時代子育てできるのは、ある程度所得がある人達だから
    返信

    +102

    -7

  • 306. 匿名 2025/05/07(水) 07:38:08  [通報]

    >>18
    地元の百貨店、久々に帰省したら百貨店の部分は激減してただのショッピングモールになってた
    返信

    +94

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/07(水) 07:38:52  [通報]

    職場で「お米高くてうどん買ってきた」とか「○○が安かったよ」なんて会話聞いてるとき思う
    お米2万でも5万でも私は買うからさ、そんなカツカツなん?無駄使いしてない?食費が先でしょって驚く
    返信

    +16

    -20

  • 308. 匿名 2025/05/07(水) 07:40:17  [通報]

    >>92
    大量のどら焼きはお小遣いから買ってたんだね
    返信

    +43

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/07(水) 07:40:58  [通報]

    >>83
    北朝鮮の資金源だから逆に無くなって欲しい
    返信

    +68

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/07(水) 07:41:23  [通報]

    >>6
    近所のスーパーが、17時過ぎに2割引、18時以降には半額になる
    駐車場が狭いんだけど、割引のスタート時間には高級ワゴンがひしめき合っている
    車はリースで半額弁当&贖罪狙いなのかなと思うと切ない
    返信

    +17

    -10

  • 311. 匿名 2025/05/07(水) 07:41:42  [通報]

    >>86
    平均年収あっても節約しないといけないって異常だと思うよ
    フルタイムで働いてやっと生活出来る=金がある
    という訳では無い
    返信

    +67

    -4

  • 312. 匿名 2025/05/07(水) 07:43:38  [通報]

    >>268
    事故レス
    通報!
    返信

    +0

    -10

  • 313. 匿名 2025/05/07(水) 07:43:52  [通報]

    >>307
    パスタが安い
    100均でパスタをレンジで茹でるの買ってきて茹でてガス代と時間の節約してるよ

    ご飯が食べたい時はスーパーオリジナルのパックご飯を食べてる
    そっちの方が安いことに気がついてしまった
    返信

    +4

    -4

  • 314. 匿名 2025/05/07(水) 07:44:14  [通報]

    >>14
    食品ロスに貢献してていいやん
    返信

    +74

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/07(水) 07:46:17  [通報]

    >>1
    わかる 見切り品のワゴンも、必ず人だかりができてる
    返信

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2025/05/07(水) 07:47:26  [通報]

    >>180
    土日のピーク時に少し並ぶくらいならよくない?
    ガラ空きで質が下がるよりいい。
    返信

    +13

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/07(水) 07:48:08  [通報]

    >>165
    そう、強気だったよ。
    その当時人気のインテリアショップ、アルバイトの時給750円くらいだった。地方じゃないのに。
    同じ店じゃないけど、地方だと時給690円とかザラにあった。
    それでも働いてる人いたからね。
    返信

    +54

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/07(水) 07:48:40  [通報]

    >>265
    割引率もどんどんしょぼくなってるよね
    返信

    +41

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/07(水) 07:48:42  [通報]

    >>204
    車は軽自動車、ゴールデンウィークはタイミーで小銭稼ぎをしてきたよ
    世帯年収自体は地域のボリュームゾーンど真ん中
    一人娘の習い事代の出費が多いのは自覚してるけど、1年前はこんなにキツくなかった
    返信

    +6

    -7

  • 320. 匿名 2025/05/07(水) 07:48:52  [通報]

    >>57
    パチンコなんてパチンコ屋しか儲からない
    やめた方がいいからどんどん減って欲しい
    返信

    +110

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/07(水) 07:49:34  [通報]

    >>11
    近所に果物の無人販売があり、市販の1/5くらいの値段で買える
    マジで感謝
    返信

    +90

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/07(水) 07:49:34  [通報]

    >>1
    爺さんってすぐ殴る!手を出すよな。
    返信

    +18

    -3

  • 323. 匿名 2025/05/07(水) 07:50:10  [通報]

    >>276
    スーパーの割引ワゴン私も見るよ
    物価高以前から見てたんだけどテーマパーク行くより楽しい
    ちなみにユニクロは値引きのワゴンからチェックする
    この間はシーズン終わりのヒートテックの靴下190円でゲットした
    来年履く予定
    返信

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/07(水) 07:50:16  [通報]

    >>71
    のりたまと梅干しの組合せ最高
    返信

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/07(水) 07:50:17  [通報]

    >>6
    私半額だらけだけど、殴らず譲るよ
    返信

    +53

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/07(水) 07:50:36  [通報]

    >>18
    どこ行ってもスリコやダイソーとかGUとか安いお店が人多い
    返信

    +153

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/07(水) 07:52:03  [通報]

    >>264
    その書き込み見たけど
    うちはGWは外して沖縄行くわ…
    未就学児ならまあ保育園休んで色々行く子はいる
    返信

    +48

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/07(水) 07:57:32  [通報]

    >>170
    ヘアカットで女性の場合、ショート以外は3~4か月とかなら全く行かなくても大差ないと思う
    返信

    +45

    -5

  • 329. 匿名 2025/05/07(水) 07:57:45  [通報]

    >>18

    guとかは人がたくさん居るのに、価格高めのお店は店内ガラガラだったりするよね。
    返信

    +90

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/07(水) 07:57:53  [通報]

    先を子供の教育費とか老後とか物価高で本当に最低限の買い物の人増えたんじゃないかな?お金がある人もそういう人いるよね?
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/07(水) 07:58:10  [通報]

    >>58
    そうね。
    生きてるだけで減る〜🎶だよね。
    返信

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/07(水) 08:00:25  [通報]

    >>14
    私もよ。
    割引で買うのにプライド持ってるから!
    返信

    +38

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/07(水) 08:03:46  [通報]

    >>14
    店員の立場です
    値引き品買ってくれるのありがたいです
    そしてそういうお客様はたくさんいて
    いちいちあだ名とか付けてないので
    安心してお買い物にいらして下さい
    返信

    +209

    -2

  • 334. 匿名 2025/05/07(水) 08:04:23  [通報]

    >>4
    肩を押したり激しめのビンタならたまに見る
    血の気が多いな~って眺めるレジ係
    返信

    +29

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/07(水) 08:05:15  [通報]

    >>265
    最近ドラストに限らずスーパーも半額少なくなった
    10%から始まって小刻みに下げていってる
    ここ2年くらいで一気に変わった印象
    前は自分のことを半額ハンターって思ってたけど引退したよ
    半額がほぼなくなったから
    返信

    +60

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/07(水) 08:05:25  [通報]

    >>48
    私JRユーザー
    中心地〜ベッドタウンエリアへの電車に乗っていたらヴァンクリアクセしてる女性は見かけるよ?
    路線によっても客層違うからね
    関西はJRの方が料金も高い
    大阪中心地に入ると客層がごちゃ混ぜになるから、言っている意味も多少わかる
    一時期よりさらにハイブラバッグを持っている人は確かに減ったし、買い替えを遅らせているな〜て思うようなスーツ靴バッグのサラリーマンを見かけるようになった
    この前目の前に立ったアラサー男性、脇に毛玉、革靴型崩れ、持っているポーターのバッグは擦り切れていて確かにボロボロって感じだった…
    女性はオフィスカジュアルが浸透したからわかりにくい
    返信

    +15

    -8

  • 337. 匿名 2025/05/07(水) 08:05:29  [通報]

    >>319
    こんなに高い維持費のかかる国で草が持てて
    子供に習い事までさせられるんだから
    世界的に見たら貧困とは言わないよ。
    返信

    +29

    -1

  • 338. 匿名 2025/05/07(水) 08:06:29  [通報]

    >>329
    先日デパート行ったら二極化してた
    ハイブランドとお手頃価格のお店は混んでて
    中間のお店は空いてた
    でもハイブランドにいるのは多分観光客
    免税のコーナーは列を成してた
    返信

    +44

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/07(水) 08:08:30  [通報]

    >>4
    殴り合いの喧嘩なんてリアルで見たことない
    返信

    +35

    -5

  • 340. 匿名 2025/05/07(水) 08:10:57  [通報]

    メルカリが全然売れなくなった
    逆に転売価格の出品が増えた
    ゴミに定価と同じ価格つけてる人どうかしてる
    返信

    +33

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/07(水) 08:11:22  [通報]

    アーティストのチケットが売れなくなってるんだろうなとは思った
    返信

    +22

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/07(水) 08:11:56  [通報]

    服。服装。
    センスとかは進化しなくても洗濯関連の家電や縫製技術とかは上がってそうだから、清潔感とかは昔の時代と比べてどんどんあがって行くのかなと思いきや、全然。
    センスとかは関係なく、パッと見て清潔感がない。
    返信

    +6

    -3

  • 343. 匿名 2025/05/07(水) 08:13:21  [通報]

    >>18
    数年前に県内初出店のおしゃれなテナント多数で鳴物入りでオープンした地元のイオンが、スーモとほけんの窓口とガチャガチャと中古屋ばかりになってた。
    GUやユニクロ、百均とスリコにばっか人がいるし、アパレルや雑貨にお金使わなくなったし、何も買わずにウロウロしてるだけの人も多い。
    返信

    +119

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/07(水) 08:14:46  [通報]

    >>179
    東京の人はお金ありそう。
    返信

    +64

    -2

  • 345. 匿名 2025/05/07(水) 08:15:48  [通報]

    >>40
    調理師は給料安いよ。
    返信

    +35

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/07(水) 08:17:03  [通報]

    みんなというか、職場が赤字だから
    人件費を削って辞める人もいる
    生産性あるとこはまだマシだけど
    ないとこはひどい
    店長はお喋りしてる
    返信

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/07(水) 08:17:38  [通報]

    >>344
    都内23区在住だけど、トピみたいなお金無い人ほとんど見かけない

    みんなお金持っているみたいで単価高いものも売れてる
    返信

    +45

    -5

  • 348. 匿名 2025/05/07(水) 08:17:40  [通報]

    >>264
    宿泊施設で働いてるけど、何才以上有料ってとこで子供の年齢偽ったり、スタッフを恫喝したり、値切りする人増えました。やってられないです。
    返信

    +81

    -3

  • 349. 匿名 2025/05/07(水) 08:19:23  [通報]

    >>181
    お金使わないと経済回らないのに自分達は使わずに自分達で稼いだお金で買い物してるお金持ちに「そんなものに金使うなら寄付しろ」とか、例え寄付していても「偽善者」と罵られたり
    自分ではお金増やす努力もしないで、節約ばかり、政府に文句ばかり、SNSでどこかの誰かに何とかしてもらおうの他力本願なお金ない人(稼ぐ努力をしない人)を馬鹿にしたくなるのも分かるけどね

    イチからお金持ちになるのって努力が並大抵じゃないし
    努力も無しに簡単に大金稼げるなら(親が金持ち、犯罪以外)、世の中全員お金持ちになってるよ

    全員とは言わないけど、人を馬鹿にしたり文句ばかりで性格悪いのはむしろお金稼ぐ努力もしないで他人に文句ばかり言ってる人のお金ない人の方だと思う
    返信

    +25

    -4

  • 350. 匿名 2025/05/07(水) 08:19:49  [通報]

    >>57
    駅近に住んでますが周辺のパチンコ屋が全部潰れて嬉しいですw
    返信

    +91

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:14  [通報]

    >>350
    なんで?

    トイレ借りたり暑い日に涼んだりと私は営業していて欲しいって思うけど。
    返信

    +1

    -23

  • 352. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:03  [通報]

    本当に格差だよね。

    実の両親と、義理両親見ててもそう思うもん。

    義理両親は貯蓄ゼロのボロ屋 年金も少ない
    実両親は貯蓄1.5億ほど 割と豪邸
    返信

    +11

    -22

  • 353. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:03  [通報]

    GW高速道路の渋滞情報大したこと無かった
    返信

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:17  [通報]

    外国に住んでいる友達、給与80万で貧困層って言ってた、、、、

    返信

    +20

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/07(水) 08:29:15  [通報]

    マインクラフトの映画見たら、登場人物みんな不景気っぽくてアメリカも一部の人以外大変なんだなって思った。
    返信

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/07(水) 08:30:23  [通報]

    >>324
    なんかすごく食べたくなっちゃった。今日作るね。ありがとう
    返信

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/07(水) 08:30:35  [通報]

    >>353
    GWに高速道路の休日割引が対象外になって、貧乏家庭が出かけなくなったから、平和でした笑
    返信

    +5

    -10

  • 358. 匿名 2025/05/07(水) 08:33:50  [通報]

    >>18
    ガチャガチャスペースがどんどん増えていく
    返信

    +115

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/07(水) 08:40:21  [通報]

    GWにここ誰も来ないだろって思うような池(湧水池)に写真撮りに行ったら、カップルとかたくさん来てた。
    ただ水が透明なだけの池なのに。
    返信

    +32

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/07(水) 08:40:32  [通報]

    >>5
    全然行かなくなった
    返信

    +47

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:17  [通報]

    >>98
    税はそんな高くない
    社保が高い
    返信

    +41

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/07(水) 08:45:35  [通報]

    >>328
    年に一回しか行ってない。お金に余裕あった時は時間に余裕なくて2年あいたことあったな😱
    地毛がサイキョーなタイプであまり困ってないけど白髪出てきたら悩むだろうな😫
    返信

    +15

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:09  [通報]

    スーパーのオープン時半額シール目当てで人だかり
    返信

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:54  [通報]

    >>1
    今時のお年寄りって結構自分勝手
    戦争にいったことのある年代の人は 我慢強かったけどね
    返信

    +71

    -2

  • 365. 匿名 2025/05/07(水) 08:47:51  [通報]

    >>251
    冷凍パスタでいいや
    返信

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/07(水) 08:49:24  [通報]

    >>351
    涼んだりトイレのためにパチンコ店に入ったこと無いからわからないんだけど、パチンコのハードル無い人はそんな感じなのかな
    私の家は親もパチンコしなかったから、めちゃくちゃハードル高い
    というかパチンコ店に入るという概念がない

    暑い日はたいていコンビニとか百貨店、ショッピングモールとかで涼んだりするもんだと思うんだけど
    ついでにお茶したりで
    返信

    +37

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/07(水) 08:52:52  [通報]

    >>333
    わたしも店員だけど、あだ名なんてつけないし気にしないよ
    ただ商品前陣取って動かず邪魔で貼れなかったり、先にキープして貼らせようとするお客さんは嫌いだからわざと違うところから貼る
    返信

    +60

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/07(水) 08:54:45  [通報]

    >>73
    え?潰れない程度に空いていて欲しいってコメした人?
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/07(水) 08:54:49  [通報]

    >>36
    立ちんぼする若い子を外国人が買うという昔とは逆の立場
    昔は外国人が立ちんぼして日本人が買ってた話はよく聞いた
    わざわざ海外まで買いに行く男性もいたそうだ
    今はその逆、地方の夜は店が早く閉まって真っ暗じゃん
    昔は賑やかだったそうな
    どれだけ経済がおかしくなってるのか
    外国に金を使いすぎる政治は懲り懲りだよ
    専業主婦が減って余裕がなくなった家庭が増えたのも原因の1つだと思う
    満たされない分寂しさからホストに通ってしまう
    税金あげて外国人と外国に使われるという悪循環
    返信

    +62

    -2

  • 370. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:18  [通報]

    >>10
    25歳社会人3年目?4年目?の息子が普通預金にずっとお金を置きっぱなしなようなので
    預け先を考えなさい!と諭したら、「触らないのが最大の投資」と言ってた
    一理ある
    返信

    +69

    -3

  • 371. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:12  [通報]

    鶏むね肉グラム29円の広告見て開店30分前に行ったらすでに長蛇の列ができてた。
    入店できた頃にはすでに売り切れで、カートに鶏むね肉大量に積み上げてる人が何人もいた。
    返信

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:31  [通報]

    >>3
    お金ないと考え方までひねくれてくるし他人より自分優先になる
    余裕がないというのは人格変わるよね
    それをわかっていて物価を上げているのか政治家は!って思う
    返信

    +29

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/07(水) 08:58:04  [通報]

    >>366
    よく読むとちょっと矛盾してるというか、自分の価値観を「普通」として話しちゃってるところが痛い。

    まず「パチンコ店に入るという概念がない」って言ってるけど、それなら「ハードルが高い」っていう感覚もそもそも湧かないはずじゃない?

    「存在を知らない」のと「知ってるけど入りたくない」って、ぜんぜん違うじゃん。パチンコを選ばない人は多いけど、存在すら知らなかったら「ハードル」って言葉も出てこない。

    あと、「コンビニとか百貨店で涼むのが普通」って、それはあなたの生活圏の話であって、パチンコ店が便利な場所にあったり、入りやすい雰囲気の地域もあるわけよ。

    それを全否定みたいに語ると、「自分の感覚=一般常識」みたいな押し付けっぽくなる。

    「自分はこうだから」で止めとけば違和感ないのに、他人の選択をちょっと見下してる感じが出ちゃってる。
    返信

    +1

    -19

  • 374. 匿名 2025/05/07(水) 08:58:36  [通報]

    >>1
    スーパーの中にあるパン屋が
    すべて100円で日曜日は子連れの家族が
    ウジャウジャいたんだけど
    このご時世でパンも値上がり
    100円ではなくなってしまったら
    パン屋から客が消えた。
    そのうち、なくなるんじゃないかと思う

    たぶん、100円だから
    買ってたレベルなんだろうな…

    ちなみにうちは今でも
    そこのパンを旦那が買ってます
    返信

    +43

    -1

  • 375. 匿名 2025/05/07(水) 08:59:18  [通報]

    >>362
    最近は染めるだけのお安い専門店とかあるよ
    しかもかなり手馴れてて美容院よりきれいに染まる
    ドライヤーは自分でするタイプのお店
    顔周りとかの部分染めは周期が早い場合はセルフで染めて全体は染めに行くって人増えてる
    価格は3000円代後半から4000円代くらい
    返信

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/07(水) 09:00:31  [通報]

    >>354
    だってマックが3000円とかでしょ
    日本の3倍なんて普通みたいな国だとそうなるよね
    返信

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/07(水) 09:02:21  [通報]

    >>31
    イオンは服もレストランも高価格帯の店はないから、まだイオンなら買う余裕があるんじゃないかな?そこそこ使って満足出来る。
    返信

    +56

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:25  [通報]

    スーパー行くと、お肉の前にずーっといる人がいて迷ってるのかなって。
    魚のとこも。

    お米のとこ居なくなって、みんな諦めたのかなって。
    返信

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/07(水) 09:05:38  [通報]

    >>6
    せいぜい200~300円安いスーパーの半額に群がるスーパー底辺
    返信

    +6

    -11

  • 380. 匿名 2025/05/07(水) 09:12:08  [通報]

    フリマアプリ全然売れない(´Д⊂ヽ
    GWでお金無いからか…皆
    返信

    +24

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/07(水) 09:14:13  [通報]

    >>5
    昼のピーク時を外して行ったのに
    お弁当どころかおにぎりが沢山売れ残ってた
    返信

    +28

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/07(水) 09:16:18  [通報]

    ママ友がお茶っ葉代がもったいないからってわざわざ沸かしたお湯を冷まして子どもに飲ませてるって。
    普通に面倒だし麦茶のティーバッグ代とかたかがしれてるし貧乏くさい。そんなお金ないのかな?って思った。
    返信

    +7

    -11

  • 383. 匿名 2025/05/07(水) 09:18:13  [通報]

    花屋でバイトしてるけど年々花束のご予算が安くなってきてる。3000から5000円相場が普通だったのに最近は2000円まででってリクエストが多い。ただ、花が値上がりしてる上に卒業、母の日、ホワイトデーなどのイベントの時は更に仕入れ値が爆上がりなので2000円だと花5本程度のミニブーケになってしまうんだよね。
    返信

    +45

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/07(水) 09:19:55  [通報]

    >>5
    栄養あんまりないのに高額だしコスパ悪いって思うようになってしまった。昔は好きだったのに
    スーパーでバナナや野菜買う方が安いし栄養取れる
    返信

    +80

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/07(水) 09:20:48  [通報]

    >>11
    夕方に値下げになったスイカ買ったりしてる。
    返信

    +24

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/07(水) 09:22:58  [通報]

    >>85
    ヨコだけどボロボロとプチプラは違うと思う
    返信

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/07(水) 09:23:47  [通報]

    >>366
    繁華街にあるパチンコ店は直ぐに入りやすいよ。
    私はトイレをちょっと借りるのにストレスがない
    返信

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2025/05/07(水) 09:24:01  [通報]

    >>1
    譲り合いしながらもケンカするタイプかもしれない
    返信

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/07(水) 09:25:22  [通報]

    >>4
    まさに公共の場で中国人同士が殴り合い、中国人が日本人に一方的に殴ってるの動画で何回も見た事あるけど。
    返信

    +11

    -7

  • 390. 匿名 2025/05/07(水) 09:40:36  [通報]

    >>358
    でもガチャガチャはやるんだって感じ。ガラクタやん?!金あるなーって思う
    返信

    +46

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/07(水) 09:43:21  [通報]

    >>343
    >何も買わずにウロウロしてるだけの人も多い。

    何も買わずにウロウロはまだいい方で、ずっと椅子に座ってる人もいるよね。オープン直後でも席が埋まってたりするし、お昼は自分ちみたいにお弁当食べてたりもする。自分ちみたい。
    返信

    +37

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/07(水) 09:49:07  [通報]

    地上波テレビの番組がショボい。
    海外の番組やyoutubeなど他人が作った映像を借りて、芸能人にコメントさせる番組を見るたびに思う
    返信

    +53

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/07(水) 09:49:07  [通報]

    大型連休でみんな9割が海外旅行行くと思ったら8割がどこも行かないと答えたとニュースでやってたこと

    近所の大金持ち◯西家は大型連休どこも行かなかったけど今日から海外旅行出発
    お金あるとこはある
    返信

    +6

    -4

  • 394. 匿名 2025/05/07(水) 09:52:03  [通報]

    >>391
    地方のイオンだと
    田舎の老人達が夏だと冷房代浮かせるために
    一日中フリースペースで話したり
    食事したりしてるらしい
    返信

    +49

    -2

  • 395. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:34  [通報]

    スタバやゴンチャが混んでるから「みんなお金あるんだなぁ」って思ってたw
    返信

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:38  [通報]

    >>21
    40日しばりがあるけどカットとカラーで5000円いかない。
    前行っていた美容院はカットとカラーで14000円だったから支払いの時びっくりした。3回行けるやん。
    店が少しダサい感じとシャンプーが雑な感じだけどオバの私には十分。
    仕上がりも変わらないよ。
    最初に予約取るのは2週間先って言われてみんなお金ないんだと感じたわ。
    まず削るのは美容院なんだって思った。
    返信

    +49

    -1

  • 397. 匿名 2025/05/07(水) 09:58:41  [通報]

    >>382
    その分習い事とか服とか遊びに行くとかお金かけているかもよ
    見下しているあなたよりお金ありそう
    返信

    +10

    -3

  • 398. 匿名 2025/05/07(水) 09:59:36  [通報]

    >>4
    日本人はみんな聖人君子だとでも思ってるの?
    返信

    +65

    -5

  • 399. 匿名 2025/05/07(水) 09:59:47  [通報]

    スーパーでよそのひとのかごみるけど値引きシール貼ってあるのばかりだよ
    まあ自分もだけど
    返信

    +5

    -3

  • 400. 匿名 2025/05/07(水) 10:01:18  [通報]

    >>390
    需要があるかどうかはさておき人件費がかからないから良いんだよね。接客とかいらないから
    返信

    +34

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/07(水) 10:02:56  [通報]

    >>382
    わざわざ沸かしたお湯持たせてあげるようなママさんだから、お茶っ葉もオーガニックの良いやつなんじゃない?
    もしも私なら沸かさないで水道水そのまま持たせちゃうと思う
    返信

    +12

    -2

  • 402. 匿名 2025/05/07(水) 10:04:59  [通報]

    >>5

    そういえば連休中でも価格帯が高めの飲食店はガラガラだったな
    以前は開店直後に行かないと入れないような人気店だったのに…ってところまで
    逆にフードコートやチェーン店はどこに行っても相変わらず満員で、たまの贅沢を控えてる人が多いのかなって(観光地はまた違うのかもだけど)
    返信

    +50

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/07(水) 10:05:01  [通報]

    >>11
    私もここ数年果物食べると缶詰ばかりだわ
    パイナップル、みかん、桃、シロップ漬け
    返信

    +28

    -9

  • 404. 匿名 2025/05/07(水) 10:05:36  [通報]

    我が家のことだけど、私が育休中で収入が少ないのでこどもと出かける時にサンドイッチとかおにぎり持って行くようになった。ジュース買わずに水筒持参。出先で小腹が空いたからで無駄遣いはしない。旅行に行きたいから、無駄を減らすように頑張ってるよ
    返信

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/07(水) 10:06:39  [通報]

    スーパーやドラッグストアは生活には欠かせないから生き残っていけそうだけど、飲食店大丈夫かなー
    米も何もかも値上げで厳しいだろうな
    返信

    +43

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/07(水) 10:10:34  [通報]

    >>4
    昔、大島渚と火垂るの墓の原作者がテレビカメラの前で殴り合いのケンカしてなかった?子供心に「大人でもケンカで殴り合いとかするんだ…」と思った記憶があるよ。
    返信

    +51

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/07(水) 10:13:02  [通報]

    >>14
    私も。
    ただやる気ある元気な新人君がレジの時は
    大きな声でピッ 「半額です!」ピッ「30%引きです!」と言われるから、割引品ばかり買うと恥ずかし過ぎる…
    返信

    +82

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/07(水) 10:14:45  [通報]

    >>34
    今は国家資格とって正社員として働いてるから余裕出来たけど、私もフリーターの時はカツカツで余裕なかったしピリピリしてた
    でも、その経験があるから無駄遣いはしないけどね
    返信

    +46

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/07(水) 10:15:07  [通報]

    >>7
    このゴールデンウィーク、安近短の観光地がいつもの飛び休よりも人殺到してて皆金ないなとは感じた。
    返信

    +58

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/07(水) 10:15:12  [通報]

    >>333
    うちの父親が、毎日同じ時間にあんぱん(薄皮粒あんぱん)とグリコのカフェオーレを買いに行ってて、絶対に変なあだ名付けられてるよね…と思ってるんだけど、店員さんは案外気にしてないのかな。
    返信

    +44

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/07(水) 10:18:54  [通報]

    明らかにプチプラの服を着る人が周りでも多くなった。
    返信

    +33

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/07(水) 10:18:59  [通報]

    フジテレビ
    最近、昔のドラマ、昔の音楽番組の放送ばかり

    初めは懐かしくて観てたけど、もう飽きた
    返信

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/07(水) 10:23:50  [通報]

    >>1
    おじいちゃん二人で仲良く半分こして食べればいいのにw
    返信

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/07(水) 10:25:39  [通報]

    >>1
    貧すれば鈍するってことわざがあるように
    貧乏になると余裕が無くなる
    どんなにいい人でも豹変する
    返信

    +43

    -2

  • 415. 匿名 2025/05/07(水) 10:26:11  [通報]

    >>411
    若い子はそれでもいいのよ。30代突入するとguとか着れない。貧相に見えちゃう気がして。ただ質のよいものは高いからたくさん買えないんだよね
    返信

    +24

    -9

  • 416. 匿名 2025/05/07(水) 10:27:49  [通報]

    こんな不景気の中、家買ってしまったけどローン返済大丈夫だろうか。田舎で土地込みで3500万だからだいぶ抑えたと思うんだけど、心配になってる
    返信

    +23

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/07(水) 10:28:21  [通報]

    >>408
    年取ると一周まわってお金はある時に使っといた方がいいと思うようになるよ
    死ぬと貯金の半分くらい税金で国がかっさらっていく
    それに一生懸命お金貯めても死ぬときはお金持っていけないし
    返信

    +53

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/07(水) 10:28:51  [通報]

    お金に余裕があるから家族が仲良くいられるんだよね
    こどもたちには苦労はさせないようにしたいな
    返信

    +27

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/07(水) 10:30:52  [通報]

    >>416
    払えなくなったらすぐ銀行に行って売ったほうがいい
    親戚ローン払うために闇金から借金して首回らなくなった
    借金を借金で返しちゃ人生破綻する
    返信

    +39

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/07(水) 10:32:28  [通報]

    >>259
    この前ドラストでカードローンで支払いたいけど決済の仕方分からなくて店員の人にやり方聞いてる人がいて、日用品にローン使うのかとびっくりしたよ
    返信

    +29

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/07(水) 10:35:41  [通報]

    >>393
    9割が海外旅行ってバブルのときでも無かったと思うが
    返信

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/07(水) 10:36:16  [通報]

    >>410
    毎日同じもの買われるお客様は少なくないです
    変な行動してる困ったお客様でない限り
    あだ名付けるほど注目してないから
    お父様もあだ名付いてないと思います
    返信

    +56

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/07(水) 10:43:51  [通報]

    >>11
    冬場に気軽に食べてたミカンさえ、不作で5個が680円って状況だったからね……
    (去年の年末から1月下旬まで、食べたのは正月に数回程度)

    気候変動で農作物の不作と、各種食品の値上げで、果物とケーキなどの菓子類は
    食費の節約で1番先に削られるモノだよ……
    返信

    +72

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/07(水) 10:45:09  [通報]

    >>420
    ヨコ
    私スーパーのレジ打ちパートしてるけど、若い男性にボーナス払いできるか聞かれてびっくりした
    スーパーだからもちろん食料品購入でしかもお会計2千円くらいだったんだけど、ボーナス払いにしたいほど余裕ないのかな......と
    返信

    +41

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:32  [通報]

    >>421
    え!?そうなの!?最近近所の◯西家みたいに大金持ちが多いからみんな海外旅行だと思ってた
    返信

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/07(水) 11:00:17  [通報]

    >>419
    ありがとうございます!絶対そうはならないようにしたいと思います。
    返信

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:35  [通報]

    >>1
    【批判】ぶっちゃけSHEIN使ってる人【禁止】
    【批判】ぶっちゃけSHEIN使ってる人【禁止】girlschannel.net

    【批判】ぶっちゃけSHEIN使ってる人【禁止】ぶっちゃけSHEINで買い物してるよって方々集合して下さーい!temuなどもどうぞ! トピタイに書いてあります通り批判コメをしたい方は回れ右して下さい、禁止とします。 主は貼るタイプのカチューシャホルダーを200円...

    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/07(水) 11:07:41  [通報]

    >>382
    お茶にしろお湯にしろそんなに子どもは外で飲んで来ないからお茶っ葉もったいないって気持ちはわかる。我が家も浄水器の水で湯冷まし作って水筒入れて持たせてるけどそんなに貧乏臭いことなのかな。パッキンの沈着汚れも付かないからいつまでも綺麗に使えていいよ。
    幼稚園の先生にも、別に中身は普通の水道水でいいですよ、って言われたよ。
    返信

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/07(水) 11:08:02  [通報]

    >>393
    うちはそこまで金持ちではないがGWは混むからGW前に行って帰ってきたよ
    GWは遠出せずに家の掃除とかしてた
    返信

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/07(水) 11:14:27  [通報]

    >>429
    幸せすぎな大金持ちだね

    行き先の国でぶち殺されたらよかったのに!
    返信

    +3

    -13

  • 431. 匿名 2025/05/07(水) 11:15:23  [通報]

    >>425
    バブル期ですらパスポートの年間発行冊数は今の1.5倍程度なので
    保有率も30%ぐらいだよ実際は
    返信

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/07(水) 11:15:54  [通報]

    >>264
    確かに旅行行ってる子は周りでもすごく多かったから皆旅行行ってるって意見があるのも分からなくはない。
    学校には持ってけないからって、昨日わざわざ高価な海外のお土産持ってきてくれた子どもの友達がいたけど、うちから渡せるお土産が無い。なんかお返しの物を買いに行かないと…。
    子どもを持とうと思う家庭が、そもそも高収入だって話があるからさ、子ども自体が贅沢品な世の中になったよね。だから、子どもいる=旅行行く余裕もある家庭となっててもおかしく感じない。
    返信

    +54

    -2

  • 433. 匿名 2025/05/07(水) 11:18:32  [通報]

    >>6
    昔半額の弁当をいかに買うかってアニメがあったような、半額弁当を巡ってバトルしたり派閥があったりして面白かったよ
    返信

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/07(水) 11:21:45  [通報]

    昔はヴィトンのバッグ3万円くらいからあったから
    みんな買おうと思えば買えた('80年代~)
    近所のモールのテナント料が上がったらしく
    相当入れ替わったあとも店かどんどん入れ替わる

    返信

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/07(水) 11:25:24  [通報]

    >>1
    心が貧しくなりそうで嫌だな…。
    返信

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/07(水) 11:31:29  [通報]

    近所の高校生が、突然
    「公立大学に行く頭・私大に行くお金ないから就職します。」
    という内容を愚痴ってきた時。
    真面目な話、その子の教師からは、寄付金合格枠を勧められたみたい…
    今の時代にも、まだあるんだね…
    返信

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/07(水) 11:31:55  [通報]

    昨日伊勢神宮行ってきた
    おはらい町やお出かけ横丁で
    一個牡蠣が串に刺さったやつ800円などの
    “たけぇよ!”って思う店は人がこず暇そうにしてた
    もちろん私も“たけぇ!”と思い買わなかった
    (私が行った時間帯だけかもだけど)
    返信

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/07(水) 11:33:39  [通報]

    現在の高いお米売り場でみんな値段見て立ち尽くしてた事
    みんなの行動が私含めて
    一番安いのは〜と探すもののみんな高い!となり結果立ち尽くす
    返信

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/07(水) 11:39:30  [通報]

    >>250
    そんなのいちいち覚えられていない
    大丈夫
    返信

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/07(水) 11:43:28  [通報]

    >>405
    ココイチでハンバーグトッピングしたらかなり小さいハンバーグで驚いた
    外食はどこも内容の割に高くなってるよね
    お腹空いたからどっか入ろうって気軽に入れない
    返信

    +29

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/07(水) 11:48:24  [通報]

    >>5
    確かに、今まではお昼に行ってももう品物なかったりしたのに、最近いついっても品物豊富
    毎回『セーフ』とか思いながら買ってたけど、もしかして買い控えなん?数百円で空いてて目当てが買えるとかラッキーすぎる
    返信

    +3

    -4

  • 442. 匿名 2025/05/07(水) 11:48:51  [通報]

    >>1
    ボコスカウォーズ
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/07(水) 11:50:40  [通報]

    >>403
    うちはバナナ一択笑
    返信

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/07(水) 11:54:03  [通報]

    >>405
    飲食店が一番多い潰れやすい
    返信

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/07(水) 11:57:05  [通報]

    >>1
    そのスーパーって貧乏人がよく来るようなスーパーでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2025/05/07(水) 11:58:33  [通報]

    >>3
    金持ち喧嘩せず
    返信

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/07(水) 11:59:59  [通報]

    東京、なんとなくだけど今年のGWは渋谷原宿新宿などの街の人出がわりと少なかったと思う。
    少ないって言っても混んでるけどね。

    一昔前なら『みんな海外や国内旅行』なんだろうな~と思ったけど、もしかしたら他県からの東京観光旅行者が減ってしまったのかなと思った。
    返信

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/07(水) 12:04:25  [通報]

    >>20
    じじババやろ買うのは
    返信

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/07(水) 12:07:57  [通報]

    >>31
    いま楽しければいいじゃん層やろ
    返信

    +13

    -3

  • 450. 匿名 2025/05/07(水) 12:08:57  [通報]

    >>39
    わいも外食しやすくて最高やわ
    貧乏人いなくて
    返信

    +6

    -10

  • 451. 匿名 2025/05/07(水) 12:09:08  [通報]

    >>432
    都内だと
    お金があるからこそ子供産んでる人が多い
    子供の靴や服も皆良いの着ているし
    GWとは言わなくても
    沖縄北海道どころか海外行っている子も割といるわ
    返信

    +29

    -2

  • 452. 匿名 2025/05/07(水) 12:11:47  [通報]

    >>403
    柿が1個100円の時に買う
    その時が旬なのか一番おいしい

    返信

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/07(水) 12:19:23  [通報]

    >>4
    駅でぶつかりおじさん達が、殴り合ってたよ
    返信

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/07(水) 12:23:28  [通報]

    スマホは持ってるけどパソコンはもってないよね?
    肌で感じる、
    画像、動画は貼っても飛ばしてるし。
    返信

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/07(水) 12:23:37  [通報]

    >>354
    ノルウェーの友達、接客業で似た収入だけど
    給与60万あるけどでこっちの年収でいうと年収300くらいの生活しか出来ないと言ってた。
    こっちでランチ一食1200〜1500円くらいの食べようと思ったら3500円かかるんだと⋯。
    ディナーならもっと高いよね
    家賃も高いし
    返信

    +46

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:03  [通報]

    >>14
    私も半額のお刺身狙いで値引きタイミングを見計らってスーパー行くんだけど、お魚コーナーのおじさんが私を見た後半額シール貼り始めた。絶対顔覚えられてる(笑)
    返信

    +14

    -4

  • 457. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:31  [通報]

    >>362
    ずーっとショートで、ショートが好きでマメに切りに行ってたけど
    近所の小学生に感化されてヘアドネーションしたくなって
    今伸ばしてる。
    今年入ってサロンに一度も行ってないんだけど、髪の毛乾かすのは面倒だけど
    お金かけてないのに、いいことしてる気分になれてなかなか良い。胸下まで伸ばしたら切る予定です。
    返信

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:21  [通報]

    >>398
    ほんとそれ
    なぜか日本人に幻想抱きすぎな人ガルではよくいるよね
    返信

    +24

    -2

  • 459. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:36  [通報]

    >>48
    あなたみたいに人の持ち物や私服見てくる人が沢山居る事にみんな気づいたからだよ
    私なんか私服はニッセン
    目付けられたくない
    返信

    +69

    -7

  • 460. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:10  [通報]

    子供が居ない隙間時間にUberやってるんだけど
    全然仕事来ないや。
    昨日の雨のGWだけはめっちゃ来たけど。
    返信

    +21

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:06  [通報]

    ちょっと高めのオシャレカフェで働いてるけど最近は空いてる。今まではランチとなるとおめかしした主婦達のママ友が行われて賑やかでBGMなんか聞こえなかったのに。
    返信

    +30

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/07(水) 12:38:43  [通報]

    >>1
    よっぽど変な場所にあるとか客層悪い店だろ
    返信

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/07(水) 12:39:47  [通報]

    >>98
    社会保険が高いのよ
    返信

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/07(水) 12:42:09  [通報]

    >>24
    結構悩んで結局一番安いお米にする人見かける。そして私もその一員。
    返信

    +8

    -2

  • 465. 匿名 2025/05/07(水) 12:42:37  [通報]

    >>133
    で再投資もできなくて潰れるんだよね
    それが日本で多く起きてる現象
    返信

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/07(水) 12:43:01  [通報]

    保険を解約しまくって掛け捨ての最低限のにしたよ。
    浮いたお金でオーガニックスーパーで買い物するようになってから体の調子が良い
    返信

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/07(水) 12:43:05  [通報]

    >>414
    やっぱり世の中お金なんだな
    返信

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/07(水) 12:45:08  [通報]

    >>180
    空いてて欲しいけど潰れないで欲しい、ってのが本音

    は、やりがい搾取の発想だからダメって話してるんだよ
    まあこうも消費者がバカだから、日本がダメになってきたのかもしれないけど
    返信

    +12

    -4

  • 469. 匿名 2025/05/07(水) 12:45:56  [通報]

    >>406
    私も覚えてる。監督の奥さんが「あーら、オホホホホ」ってな感じで笑顔で間に入って止めようとしてた。
    返信

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/07(水) 12:47:22  [通報]

    >>196
    しかしそれだと、親側は子ガチャに失敗している事にw
    返信

    +8

    -2

  • 471. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:24  [通報]

    >>7
    これでも減ってる。昔はもっともっと行ってたんだよ。
    返信

    +3

    -3

  • 472. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:51  [通報]

    >>170
    うちはお金には困ってなくて食材買う時も値段見ない(嫌味だったらごめん)生活してるけど
    ヘアサロンは年に2回しか行かないよ。
    ロングヘアだからセルフケア用品にお金かけてる。
    毎月行ってる人はかなり裕福か髪型にこだわりがある人なのかなって思ってる



    返信

    +6

    -14

  • 473. 匿名 2025/05/07(水) 12:52:17  [通報]

    >>424
    何万も買ったならわかるけど二千円でボーナス払いはないわw
    返信

    +12

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/07(水) 12:54:31  [通報]

    >>180
    客が少なくても店を維持しようと思ったら、メニューの単価上げなきゃいけないんだけど
    サービス内容同じで材料費も同じで光熱費も同じなのに、値段だけが上がるんだよ米みたいに
    客にもメリットないって
    返信

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/07(水) 13:02:42  [通報]

    テレビでハワイの日本人観光客がコロナ禍前に戻らないといってたけど、お米買えないのにハワイなんて行けないんだわ
    返信

    +33

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/07(水) 13:03:15  [通報]

    香典を送ったけど、お返しがなかった
    ありがとうございますの連絡もなかった
    返信

    +4

    -3

  • 477. 匿名 2025/05/07(水) 13:03:21  [通報]

    >>218
    それ言ってる人は無理だと思うよそりゃ
    無理しないで
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/07(水) 13:07:28  [通報]

    >>264
    子供小学生でも実際計算したら安くなくない?

    返信

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/07(水) 13:12:40  [通報]

    家に帰ったら洋服が全部なかった
    これが親戚達が致しましたが?
    全部知らないふりするが?
    洋服を盗んで着ているんですが
    世間がせまいと知らないんです

    知られているんですが?
    返信

    +3

    -3

  • 480. 匿名 2025/05/07(水) 13:21:34  [通報]

    >>364
    よこ。自分たちは戦争中我慢して損することも多かった思いが実はあって、だから逆に子供にはそういう躾をしなかったんじゃないか?譲ってばかりじゃ生きていけないと。
    返信

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/07(水) 13:27:40  [通報]

    >>24
    一人暮らしの学生さんが米売場で思案している姿をよく見かけるようになった。
    返信

    +11

    -2

  • 482. 匿名 2025/05/07(水) 13:33:07  [通報]

    >>6
    ジジイの身勝手さは前から。コロナ禍でドラスト開店前にシャッターガチャガチャ無理に開けて「マスクあるか?!」って怒鳴ってたジジイ。「なんでマスクねーんだ!!」も見た。どこ行っても怒鳴ってるのはジジイ。
    返信

    +54

    -1

  • 483. 匿名 2025/05/07(水) 13:38:27  [通報]

    サラリーマンがカップラーメンと缶チューハイを1個ずつ買ってるのを見てしまった
    前からいたけどね。。。おにぎり1個とビールとか
    自分は酒はまとめ買いごはんは最近値段見て心の中で泣きながら買うようになったけど
    ブリトーと総菜で500円軽く超えてくるとおもいつつ
    そこに缶チューハイついてるしタバコも買ってるから金たまる理由がないんだけど
    返信

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2025/05/07(水) 13:43:22  [通報]

    >>2
    高齢者が万引きするんだよね
    共産の影響?教育の違いだね…
    返信

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/07(水) 13:59:28  [通報]

    >>453
    体格が対等同士の殴り合いなら傍観
    むしゃくしゃしてるんじゃないの?ぶつかりジジイ同士で
    発散してる分にはまだまし
    返信

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/07(水) 14:01:40  [通報]

    >>160
    ケーポ好きな子は憧れるみたいだよ。
    韓国アイドルは、ハイブランドのロゴ付きの衣装でわりとテレビとか出てきたりもする。(日本はスポンサーでない限りしないよね?)
    返信

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/07(水) 14:02:23  [通報]

    >>4
    学園闘争の世代だったりして
    返信

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/07(水) 14:05:21  [通報]

    TVでも若者のオーディション関連
    バンド界隈は大人しくてダンスグループ
    ブームという事。
    何だかんだバンドは始めようと思ったら
    楽器だなんだでお金がかかる。
    返信

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:11  [通報]

    >>67
    そんなカネあったらお米買う

    だろうね。
    返信

    +27

    -1

  • 490. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:17  [通報]

    >>364
    戦争に行ったことがある世代なんて、あーた!www生きてたら100歳〜120歳とかだよwww今生きてる人間たちは甘ったれた戦後生まれです!今の80歳代なんて甘ったれた戦後生まれです。今の70歳代なんて最近生まれたばかりの若者です。もうそんなのしか日本にはいないです
    返信

    +19

    -6

  • 491. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:29  [通報]

    >>40
    低いなって思ったけど、まだ搾取する人がいてそうなってるならましな方で、基本給ってリアルタイムに入ってくる見通しの収入からしか出せないから、それが現実みたいな感じになってきてるのかも。光熱費とか設備にかかるお金も昔より膨らんでそうだし。
    返信

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:33  [通報]

    数年前は菓子パンや弁当の廃棄がたくさんあったのに、今は廃棄するものがない
    返信

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:23  [通報]

    >>11
    ちょっと前までいちごが高くて買えなかったけど、398 円が30%引きになってる物を毎週買ってるよ。ささやかな贅沢
    返信

    +35

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:24  [通報]

    >>417
    ただ、身内が死ぬ時は葬儀でお金が
    飛んでいくからなあ…orz
    あらかじめ低予算で決められたらいいけど
    返信

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:38  [通報]

    しまむらが混んでる。
    返信

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:52  [通報]

    >>413
    優しい世界好き🤗
    返信

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:37  [通報]

    ガルちゃんでも値引き品買う人を見下す人減ったなと思う
    散々見下してきたくせに自分のお金がキツくなったらそれだもんね
    返信

    +22

    -2

  • 498. 匿名 2025/05/07(水) 14:25:23  [通報]

    >>403
    どうでもいいけど一昔前は地元の
    ホームセンターでライチやグアバ、龍眼など
    珍しい南国の果物缶詰も安く売ってたから
    買ってたけど震災後そういうのは見なくなり
    元コメにあるような定番の物しか無くなった。
    その後その店は辞めドラッグストアに変わった。
    トピズレスンマソン
    返信

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:59  [通報]

    >>90
    それは昔からあるじゃん
    推し活って名前が一人歩きして出てきただけで対象がなんであれファンとしてお金使ってるって別におかしいことでもなんでもないし
    返信

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:13  [通報]

    昔はお昼に買うコンビニの惣菜パンに対してなんも思わなかったけど、最近何買っても高いから惣菜パンに対して
    こんなに豪華なのに200円だなんてありがたいねぇ
    てしみじみ思うようになった

    こういうトピに出てくるうちは年収1000万だけど贅沢出来なくて ><
    な奥様になりたいよ
    返信

    +9

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード