-
1. 匿名 2025/05/06(火) 20:40:17
子供が野菜が嫌いで食べてくれません。
カレーやハンバーグにみじん切りにして食べさせてますが、それ以外に食べさせる方法はないでしょうか?+8
-2
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 20:40:53
焼きそば+1
-2
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 20:40:57
お好み焼き+22
-2
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:11
ポタージュスープ+11
-1
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:14
みじん切り作戦で良いと思うよ
ミートソースとかバレにくい+30
-3
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:20
たこ焼き+4
-1
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:25
野菜を食べなきゃいけない理由は?+4
-16
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:27
スムージー+7
-1
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:29
お好み焼き+3
-1
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:47
>>1
ミキサーにかけて
牛乳で溶いてポタージュスープに
+4
-1
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 20:41:49
+13
-4
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:03
ポタージュにすると
いろんな野菜を沢山摂取できるよ
+7
-1
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:09
お子さん何歳?幼児なら気にせず食べれるものを食べさせる
小学生なら少しは食べろって言って後はフルーツ多めに出す+16
-3
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:09
肉巻き
揚げる
爪楊枝に刺せるものはさしておく+2
-1
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:10
+3
-10
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:16
嫌いな野菜は?
家庭菜園してみては+5
-5
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:21
>>1
みじん切りを通り越してポタージュにして与えるとめちゃくちゃ食べる。というか飲む。と+3
-3
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:21
そばめし。
具材は挽肉とピーマンにんじんキャベツのみじん切り
ソースで味と見た目がごまかされるし、食べやすいよ+2
-1
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:23
みじん切り野菜カレー+4
-1
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:24
最近キャロットケーキ流行ってるよね
人参はそれで+4
-2
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:31
>>1
小細工するより一度蒸し野菜スティックにして、ディップソースを工夫してみては?+9
-1
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:16
何歳かにもよるけど、うちは生春巻きの皮で包んでドレッシングに自分でディップするタイプだと結構食べてくれたよ。
サーモンとかエビが一般的だけど、ウインナーとかハムとかチーズとかなんでも入れてた。おかずクレープみたいな感じ。+4
-2
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:20
人参を甘く煮る+1
-6
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:31
うちはれんこんとごぼうは薄切りにして素揚げして塩かけたら食べる
煮物とかきんぴらは食べない
根菜は野菜チップスが食べやすいと思う+12
-1
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:55
一緒に育てるとかどうだろ
うちも野菜嫌いがすごいから、ミニトマトを今育ててるよ(ただの水やりだけど笑)
あとは、あまり良くないのかもしれないけど、スーパーのお惣菜やファミレスなんかに連れて行って、よく食べる味付けをマネする
うちは冷やし中華の野菜なら食べてくれるのを最近知った+5
-2
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 20:44:04
お好み焼きに、たんまり入れる+3
-1
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 20:44:49
>>1
なぜか味噌汁に入ってれば食べる、我が家の息子たち。
周りにも結構そういう子多いよ!+10
-4
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 20:45:13
チャーハンや混ぜご飯+5
-1
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 20:46:01
今日のご飯はそれなんだから他のものないよって言っても食べないの?+2
-1
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 20:46:16
>>1
もずく丼
具材全部みじん切りにしたら食べてくれた+0
-1
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 20:46:34
人参とジュースをミキサーにかけるとか?+0
-1
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 20:46:44
自分で作った料理って美味しく思うんだよ
一緒に作ってみるのもいいと思う
私は苦手だったピーマンを
自分で収穫する機会が得られて
それ以降ピーマン好きになったよ
どこかの工程で自分の手が直接加えられると
好きになったりすることがある
+3
-1
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 20:47:06
ひき肉系の時はニンジンすりおろして入れてる+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 20:47:30
>>13
うちも小2いるけど、文句あるなら食べなくていいよって言う。作ってもらう立場で文句言うのはダメだと昔から言ってるから。+5
-4
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 20:49:03
>>1
調理法ではないけど野菜を食べるようになればいいんだよね?
プランターや鉢でちょっとだけ家庭で子どもと野菜を一緒に育ててみる
子どもって自分で育てたものに愛着わいて
実った野菜食べる子多いよ
初心者にはトマトやピーマン、ナスがお勧め
ホムセンで苗を買ってくると手軽
+3
-3
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 20:49:10
>>1
何歳のお子さん?
これからの時期、プランターで一緒に野菜育てるのはいかが?
自分で収穫すると喜んで食べたりするよ+3
-2
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 20:50:03
>>7
栄養+3
-1
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 20:50:09
>>29
子供は栄養失調ってまだよく分かんないもん意地でも食べないよ。+4
-1
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 20:50:53
>>16
うちはそれやっても無理だったー+4
-1
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 20:52:00
>>29
食べない+4
-1
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 20:52:43
この世には野菜しかないかのように野菜のみを皿に載せて出す
食べたくないのならそのまま飢えろと放っておく+1
-1
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 20:53:17
チヂミ+0
-1
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 20:53:50
>>7
免疫力向上+2
-2
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 20:54:17
>>34
文句はないけど、食べられないんじゃないの?+1
-2
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 20:56:27
>>11
うっわ懐かしい!これお母さん食べちゃったやつだよね+11
-2
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 20:57:22
>>45
こんな可愛い絵柄でサイコじゃん…。なんて作品?+4
-1
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 20:57:24
>>7
親の、子を長らえさせたいというエゴ+3
-4
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 21:01:27
みじん切りにした野菜を煮込んだおじや+1
-1
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 21:01:49
>>1
ナスとピーマンは揚げてからみじん切りにすると食べた+0
-1
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 21:07:00
とりあえず人参食べてたら何とかなると思ってたから、大根おろしみたいに人参おろしてホットケーキにいれたり、カレーに入れたりしてた+4
-1
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 21:07:24
目が良くなるんだよ〜。背が伸びるんだよ〜。みたいな事言ってたな。「お母さん昨日ピーマン食べたら力持ちになってるー」とか言って抱っこしたりww+3
-4
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 21:08:15
とにかくお腹を空かせる
そして天ぷらとかフライで油をまとわせると多少はいけるようになる+2
-2
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 21:09:56
>>1
根菜、葉物、きのこ類10種類ぐらいを
みじん切りにしてミーソトースやカレーに入れてた
+4
-2
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 21:12:27
うちはさつまいも🍠食べてくれなかったんだけど、他で栄養補えるしと思っちゃって特別料理工夫することなかったんだけど。
幼稚園でお芋掘り体験してから進んで食べるようになった。ブロッコリーも食べなかったけど、ご近所さんに畑で採れたものを頂いたんだけど、そのご近所さんの子供と仲良しなのもあってブロッコリーも食べてくれるようになった。
不思議〜。+1
-1
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 21:13:47
栗原はるみさんレシピの鯖そぼろ。レシピより椎茸や玉ねぎや人参たくさん入れて作るけど、子供達が大好きでよく食べてくれる。
あとはポタージュ。色んな野菜で作るけど、どれでも好評。+3
-1
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 21:16:26
>>54
人との関わりで食の幅が広がるんだよね。食べなさい!と言うより人と触れ合う機会を増やすのが早道なのかもしれませんね。+3
-1
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 21:17:46
ポタージュスープってどうやって作るの?
味付けしなくても美味しくなるの?+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:19
小学生の頃図書室で料理の本を借りてきて、一番簡単そうな人参のグラッセを作った。
人参大嫌いだったんだけど、自分で作ったグラッセはめっちゃ美味しくてそこから人参に対する嫌悪感は無くなった。+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 21:22:10
>>7
植物性の食物繊維、ビタミンC、ビタミンK、ミネラル、βカロチン、その他アミノ酸などはほぼ野菜でしか摂取できない。いずれも人体に必須の栄養素で欠かすことはできない。+4
-2
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 21:23:03
ラーメンにまぜる+1
-2
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 21:24:02
インフルエンサーが偏食の子供用サプリメントをよく勧めてるけど、あれってどうなの?
気になるけど買ったことない。+1
-1
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 21:24:32
茄子とピーマンと挽肉のドライカレーなら子供はたくさん食べるよ。野菜は、全部、みじん切りで+1
-1
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 21:24:46
>>7
全ての野菜が食べられないならアレだけど、特定の1、2種類の好き嫌いくらいなら別にいいんじゃないかと思う+4
-1
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 21:26:49
>>7
こういう人がサプリで栄養とればいいじゃんってタイプなのかな?+0
-1
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:01
>>7
7みたいなコメをしない為に。+0
-2
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:22
>>27
うちの子も野菜嫌いだけど具沢山味噌汁やコンソメスープにすると喜んで食べるわ+4
-1
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:43
鍋
シチュー
麻婆豆腐
+0
-1
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:49
お肉好きなら一緒に調理するといいよね
麻婆とか肉巻きとか餃子とか+0
-1
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 21:34:28
>>1
今思えば食べたくないが先行してた気がする。なぜだったのか本気で考えたけど、子どもって酸味や匂いに敏感じゃない?私は野菜特有の青臭い鼻に抜ける香りが無理だった。気持ち悪くて。甘いよ〜言われてもイメージするのは砂糖やお菓子の甘さだからどこが!!思ってたし。今はなんでも食べられるけどね!刻んですりおろして食べるならいいんじゃない?大変だろうけど、そのうち食べるようになるよたぶん。心配なら頑張って。怒られたって嫌なものは嫌だもん。+8
-1
-
70. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:46
>>69
自己レス。本題に対しては栄養素無視してクタクタにするとか(食感を変える)照り焼きとか味噌とか甘い味付けは最初の頃比較的食べやすかったかも。お浸しとか素材の味活かす系は余計嫌いになっちゃうリスクもあるかも、、+3
-1
-
71. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:38
>>27
うちの息子もそうだわ+2
-1
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 21:46:42
>>1
もしも頑固な子なら自分で育てさせられたり家庭菜園なんかで収穫させられたりしたぐらいで食べれるようにはならないよ 私がそうだった。+5
-1
-
73. 匿名 2025/05/06(火) 21:49:26
>>72
そうだよね。
うちの子もそう。
野菜作りは一緒にやってくれるけど、やっぱり食べるってのは全然無理なんだよね。+4
-1
-
74. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:52
>>1
うちの年長の娘も野菜嫌い。
味もだけど、噛むと頭の中でシャキシャキ聞こえるのが嫌だと言う謎の理由。
人参、ブロッコリー、きのこ類、いも類は問題なし。
れんこん、ゴボウは調理法によるけど大体食べられる。
ダメなのは緑の葉物野菜ときゅうり、なす、玉ねぎ、もやし。
+1
-1
-
75. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:54
うちの子も幼児の頃野菜ほぼダメだったけど、好きなものに混ぜたり、肉と一緒に口まで運んであげてほんの一口でいいからと挑戦させてた。
だんだん慣れて食べられる品数は増えたよ。+1
-1
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:07
>>1
みじん切りじゃなく、ミキサーにかけるかすりおろして料理に混ぜたら気付かず食べるよ。
それか食べた時にめちゃくちゃ褒めるとか、好きなものや人に繋がりを持たせて食べるように促すか。
無理に食べさせたらそのイヤな感情や記憶が更に苦手の原因になっちゃうし、大人になるまでに割と味覚って変わるから大半の人は自然と食べられるようになっていく。+0
-1
-
77. 匿名 2025/05/06(火) 21:56:31
春から年少クラスで入園して給食になったら完食してるらしい。家でも少しずつ食べてくれるようになった。魚と葉物野菜は家だと食べないw+1
-1
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:35
ポタージュ書きに来たら人気すぎて笑った+1
-1
-
79. 匿名 2025/05/06(火) 21:58:04
>>72
水やりと収穫は誰よりもはりきってやってるけど食べないw+1
-1
-
80. 匿名 2025/05/06(火) 21:58:54
>>57
母から習った作り方だけど、良ければ。
野菜を火が通りやすい大きさに切って焦げないよう気をつけながらバターで炒める(かぼちゃ等、日が通りにくいものはレンチンしておく)。ある程度火が通ったら水とコンソメを入れて煮込む(アクは取る)。柔らかくなったらハンドブレンダーで潰す。
全体を潰せたら牛乳加えて再度加熱して出来上がり。
メインの野菜+玉ねぎとかで作ると甘みがあって子供が好きな味になるっぽいです。+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/06(火) 21:59:52
>>27
私の小さい頃がそうだったよ
根菜類は喉に詰まりそうで煮物類が全般苦手
味の他に食感が苦手なのが多くてスープ系ならそれが気にならないから食べれた
でも、長ネギだけは絶対に無理でどんなに細かく刻んであっても味と食感共に吐きそうになってダメで味が移ったのはネギ避けても食べれなかった
今もその傾向が残ってるけど食事の時、多分他の人以上に水分摂ってる+0
-1
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 22:00:35
>>44
大抵は食べられないんじゃなくて食べたくないってだけだからな
学校給食では食べてたりするし+0
-1
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 22:02:28
やや値段が上がるけど美味しい品種のだと食べることが分かった。さつまいもだと紅はるか、にんじんはアロマレッド+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 22:03:00
>>72
結局食べれるか食べれないかだから、まあそうだよね
食わず嫌いなだけなら食べれるかもだけど、大体は苦手だから食べない+0
-1
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 22:03:18
>>78
ポタージュ食べられる子はすごいよ。うちの子はクノールのコーンスープしか無理+1
-1
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 22:12:21
>>7
将来他人に迷惑をかけないため+0
-1
-
87. 匿名 2025/05/06(火) 22:21:10
>>1
栄養として食べさせたいなら
ハンバーグに入れたり
ポタージュにしたりすればいいけど
見た目から野菜で食べさせたいなら
野菜を育てたり料理したり
一緒にやってみては?
+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/06(火) 22:25:31
>>82
自分は食べたくない物も食べるん?
自分好みに料理してない?+0
-1
-
89. 匿名 2025/05/06(火) 22:37:24
>>21
私もこれがいいと思う+0
-1
-
90. 匿名 2025/05/06(火) 22:42:37
>>38
お腹空いてしまうのに食べないなんて意思が強いね。+1
-1
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 22:43:50
ニンジンのグラッセ
砂糖とバターを死ぬほど入れて甘くしたやつ、うちの子大好きだよ
栄養面は微妙かもしれないけど+1
-2
-
92. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:14
>>1
未だに私生野菜食べられないので無理なものは無理だよ。以前会社の先輩に「ただのワガママww食えよww」って言われて無理して食べてそのまま「…オエェ…」と吐いてドン引きされたことある。好き嫌いない人には分からないでしょうけど。
申し訳ないけどどうしようもないんです…+1
-1
-
93. 匿名 2025/05/06(火) 22:59:35
>>90
子供は味蕾が強いから大人が食べる何倍も苦味を感じるんだろうね。+0
-1
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 23:03:48
>>93
歯科衛生士だけど、味蕾って言葉久しぶりに聞いた。+0
-1
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:52
>>46
これなかよしとかるんるんとかの付録に付いてた漫画なのよ
子供の頃に読んだからタイトルは忘れちまった+4
-1
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 23:43:07
>>15
食べ物で遊んではいけません!って思っちゃう…+0
-2
-
97. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:33
いやね、そもそも野菜を食べなきゃダメなんてこと自体思い込みや洗脳かもよ?+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 00:10:39
>>46
松本洋子の「にんじん大好き!」+3
-1
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 00:15:53
野菜嫌いに食べさせるの苦労するよね
うちの家族は食感ダメだと言われるから
ミルサーでペーストにして料理や粉物に混ぜてるよ+0
-1
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 05:17:03
嫌いな野菜が何なのかや添加物の類をどこまでOKにしている家庭なのかにもよるけれども、ミネストローネはどうでしょう?
・ベーコンorハムorウインナーor豚バラ
・コンソメ
・ケチャップorトマト缶orトマトジュースor生トマト
・オリーブ油(なかったらサラダ油)
・生ニンニクorニンニクチューブ(なかったら入れなくても可)
・野菜(キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、セロリ、ナス、パプリカなど複数を組み合わせて)
具を細かく切って、軽く炒めて、水を加えて煮る。詳しい作り方は「ミネストローネ (入れたい材料名)」で検索すると色々出てくる。個人的にはベーコン&コンソメ&ケチャップで作るときが味のブレが少ないように思う。
エリンギとかぶなしめじとかを入れると味に深みが出るけど、お子さんの好みによっては入れなくてもいいかな。ジャガイモや豆類を入れてもおいしいけど、種類によっては煮崩れやすいから火加減や煮込み時間を既存レシピから調整する必要がある。+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:51
肉団子系やお焼きが一番食べた。
うちは胃が弱いのと味覚がしっかりしていたのが障りになっていました。
顎も小さいので噛むのもあんまり上手くなかったのか、ペラペラした葉物を単独で食べるのが苦手で普通の子より少し遅かったです。
肉や軟飯に混ぜると食べやすいみたいでした。
苦味は普通の調理前にレンジ加熱や茹でたり、よく煮込むなどでましになるみたいでした。
おせちを作る前に丁寧にするなら先に湯がくのと同じ感じです。+0
-1
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 12:56:27
>>45
これマンガは知らないけど、ガルちゃんで初めて見てトラウマになったわ。お母さん食べたとか忘れられない……+0
-1
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:23
ガパオライスにいれると食う+0
-1
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:01
>>1
主自身は野菜好きだったりしない?
私が野菜が苦手だったんだけど、母は大の野菜好きでね。大人になって自分で料理するようになってわかったけど、野菜好きの人が美味しいと感じる味が野菜嫌いにとってはとても不味いのよ。
なのでみじん切りとかの切り方よりも、調理の過程を色々と試すほうをお勧めします。
例えば私は人参が苦手なんだけど、生で食べるなら塩揉みして水分を絞ってから作るキャロットラぺはとても美味しく感じるけれど、切っただけの人参スティックを味噌マヨネーズにつけて食べるとかは美味しいと思えない。調味料の味は味噌マヨのほうが濃いのに。
人参を加熱して食べるなら油とお酒をしっかり使ってきんぴらか、カレーとかなら具の大きさは大きくてもいいから少量の水で蒸してからのほうが美味しくて、いきなり水やお湯で茹でると美味しくない。
こいつめんどくさいな……って思っただろうけど、自分で料理する分の話なので。
元野菜嫌いが野菜を大量に美味しく食べる方法のひとつとして見てもらえたら。+1
-1
-
105. 匿名 2025/05/08(木) 00:22:49
>>80
細かくありがとう!!
野菜本来の甘みが出ておいしくなるんですね〜!
今度作ってみる!+0
-1
-
106. 匿名 2025/06/05(木) 14:19:58
>>96横🥕⭐️🐻
もうじきトピ閉じる今さらだけど、別に遊んでないと思うよ…
自分はニンジン嫌いじゃないけど時々⭐️型とか🧡型とか🐱型に切るよ、楽しいし
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する