ガールズちゃんねる

マリーアントワネットについて

747コメント2025/05/07(水) 15:14

  • 1. 匿名 2025/05/05(月) 20:49:10 

    マリーアントワネットってそんなに悪い人だったの?
    返信

    +33

    -140

  • 2. 匿名 2025/05/05(月) 20:49:40  [通報]

    パンよりお菓子派
    返信

    +21

    -100

  • 3. 匿名 2025/05/05(月) 20:49:52  [通報]

    世間知らずだったのかも
    返信

    +450

    -12

  • 4. 匿名 2025/05/05(月) 20:49:54  [通報]

    パンがなければお菓子を食べればよいじゃない!

    とは言ってません!!!
    返信

    +568

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/05(月) 20:50:00  [通報]

    ケーキ食うたらええよね
    返信

    +6

    -34

  • 6. 匿名 2025/05/05(月) 20:50:01  [通報]

    ハンカチが四角になった
    返信

    +160

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/05(月) 20:50:22  [通報]

    夫は今風に言うなら機械オタク
    返信

    +256

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:03  [通報]

    世界史そんなに詳しくないけどこの人は知ってる。
    返信

    +117

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:07  [通報]

    フルネームが結構長い
    返信

    +100

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:12  [通報]

    結婚した時期が悪かったのかな。
    あんまり世間知らなくて、ヴェルサイユ宮殿の取り巻き達にまんまとやられちゃった感。
    返信

    +417

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:14  [通報]

    >>1
    わたしの前世です
    返信

    +77

    -17

  • 12. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:14  [通報]

    カコ様みたいなイメージ
    あの人も、悪気はないんだろうなと思う
    返信

    +5

    -101

  • 13. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:16  [通報]

    >>1
    空気の読めない馬鹿女というイメージしかない
    返信

    +42

    -58

  • 14. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:20  [通報]

    マリーアントワネットについて
    返信

    +10

    -126

  • 15. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:20  [通報]

    米がなければサツマイモを食べれば良いのよ。
    返信

    +122

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:23  [通報]

    マリーアントワネットについて
    返信

    +165

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:23  [通報]

    >>1
    やたら有名だが歴史的に見たら別に大したキーマンではない
    何ならモブ、受験とかでも出ない
    返信

    +259

    -7

  • 18. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:38  [通報]

    ベルバラだととてもかわいい
    返信

    +181

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:44  [通報]

    パグ飼ってたのがなんか意外
    返信

    +27

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/05(月) 20:51:48  [通報]

    パリオリンピック開会式のアレが頭から離れない
    返信

    +163

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:01  [通報]

    マリーアントワネットについて
    返信

    +173

    -15

  • 22. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:02  [通報]

    >>9
    マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ
    返信

    +66

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:06  [通報]

    周りの人々に利用された感じが否めない
    返信

    +241

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:13  [通報]

    いい人か悪い人か分からないけど結局はああいう殺し方をするのが当時のお国柄でしょうね
    返信

    +183

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:29  [通報]

    11月2日生まれ。私と誕生日同じ。
    返信

    +28

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:32  [通報]

    ママが怖い
    返信

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:33  [通報]

    >>1
    なぜ処刑されたの??
    返信

    +3

    -11

  • 28. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:38  [通報]

    恐い子!
    マリーアントワネットについて
    返信

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:44  [通報]

    >>22
    ・ド・アプスブール=ロレーヌ
    返信

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/05(月) 20:53:05  [通報]

    >>1
    元々が敵国の姫君だったこと
    公式寵姫がいなかったこと
    なかなか世継ぎに恵まれなかったこと
    本人にももちろん非はあったが、このせいで民衆の不満を一身に受けてしまった面もあった
    返信

    +215

    -8

  • 31. 匿名 2025/05/05(月) 20:53:07  [通報]

    >>1
    悪くないよ
    侍女を虐めたとか性格が悪かったとか聞かないし、贅沢も王妃としては許容範囲だしね
    ただ時勢が悪く夫と共に立ち回りが悪かったなと思うよ

    頭が悪かったとは思わないけど賢くはなかった夫婦から、普通の時代にフランス王妃と王になっていたら王位を全うできて歴史にも名前が残らなかったと思うよ
    返信

    +267

    -6

  • 32. 匿名 2025/05/05(月) 20:53:57  [通報]

    >>29
    ・と=て何が違うんだろう
    返信

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/05(月) 20:53:58  [通報]

    >>12
    カコ様、別に叩かれてなくない?
    返信

    +21

    -41

  • 34. 匿名 2025/05/05(月) 20:54:12  [通報]

    >>1
    >>3
    >>20
    やっぱり、いつも気の毒な人だと思う

    王族として生きること、
    権力を使いこなす裁量も才能もある人
    でないと、生きづらかったと思う。

    アントワネットの母、
    マリア・テレジアはそれがよくできた
    ことで有名だけど…
    そっちのが少数派かもね
    返信

    +263

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/05(月) 20:54:14  [通報]

    >>10
    ルイ14世が悪いよルイ14世が
    返信

    +202

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/05(月) 20:54:24  [通報]

    王妃の素質が足りなかった。
    フツーのフランス貴族に嫁いでいれば、穏やかな一生を過ごせたでしょうに。
    返信

    +181

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/05(月) 20:54:28  [通報]

    この人も被害者だよね
    返信

    +131

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/05(月) 20:54:30  [通報]

    >>1
    そういうイメージにされただけで、実は歴代の王妃の中ではそんなに贅沢はしていないし、民衆が飢えて困っていることを聞いた時にはカンパを募ったり子供たちにおもちゃを我慢させたりしてたそう
    返信

    +242

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/05(月) 20:55:08  [通報]

    西洋人らしい体型だよね
    いろじろ、首が太くて肩が急勾配肉感のあるデコルテ周りおばさんになったてたらテレジアそっくりなってたかもね
    返信

    +30

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/05(月) 20:55:12  [通報]

    マリーアントワネットについて
    返信

    +98

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/05(月) 20:55:43  [通報]

    セレブの姉さん
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/05(月) 20:55:50  [通報]

    >>1
    アメリカ独立に金かけて、それが悪かったんじゃなかったっけ?
    公称の妾がいないせいもあって、外国人だから、憎しみを一身に集めた。
    返信

    +100

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/05(月) 20:56:38  [通報]

    >>28
    ここだけギャグみたいで笑っちゃった
    返信

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/05(月) 20:56:42  [通報]

    >>1
    歴史は勝者が作るものです
    返信

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/05(月) 20:56:58  [通報]

    ベルばら読んでて、処刑された日が私の誕生日だったのが忘れられない
    返信

    +33

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/05(月) 20:56:59  [通報]

    少し前まで敵対関係にあった国から嫁いだ王妃ということでスケープゴートになってしまった面はあると思う
    返信

    +149

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/05(月) 20:57:03  [通報]

    >>27
    歴史の犠牲者としか言えない
    アントワネットが嫁ぐ前からフランス国民の限界はとっくに来てた
    運悪く革命のタイミングで王妃だった、それだけ
    返信

    +285

    -7

  • 48. 匿名 2025/05/05(月) 20:57:19  [通報]

    ただ若過ぎた。子供過ぎた。王女としての振る舞いしか知らなかった
    返信

    +122

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/05(月) 20:57:20  [通報]

    >>1
    マリーアントワネットって、「パンがなければケーキ食べれば?」って言ったやべー王妃って思われがちだけど、ぶっちゃけそれ言ってないし、そこまで悪い人じゃなかったんだよ。

    ざっくり言うとこんな人
    オーストリアから14歳でフランスにお嫁に来たお姫さま
    最初からフランス語もうまく話せないし、文化も知らないしで、かなりアウェー
    それでも王妃として頑張ってたけど、周りから「派手すぎ!贅沢しすぎ!」ってボロカス言われる

    たしかに派手だったけど
    髪型とか服とかめっちゃお金かけてたのは本当
    でも当時の王妃って「派手にしてナンボ」っていうルールみたいなとこもあって、
    ある意味仕事だったのよ、それも

    ただ、国がお金なくて庶民が「マジでパンも買えねぇ」って時に、
    「アントワネット様、今日もレースのドレスでパーティです~」みたいなニュースが出たら、
    そりゃ「は? ふざけんな」ってなるよね。

    ケーキ発言、マジで言ってない
    あれね、後から誰かが勝手に言ったことを、アントワネットにくっつけただけ。
    「こいつなら言いそう」ってイメージが独り歩きした感じ。

    実際はけっこう普通の人だった説
    子どもたち大事にしてたし
    夫のルイ16世(ちょっと内気)と仲良くしてたし
    革命起きたときも、「国を見捨てて逃げるのか…」ってすごい悩んでたし

    つまり、お金の使い方はザルだったけど、心は悪人じゃないってこと。

    最後はガチで悲劇
    民衆がガチギレして革命起こして、夫婦そろって捕まって、最終的には処刑されちゃう。
    最後は「王妃」とか「贅沢女」とかじゃなくて、一人の母としてちゃんとした姿で死んだって言われてる。

    マリーアントワネットは、
    「お金の感覚はぶっ飛んでたけど、実はただの明るいお嬢さん」って感じ。
    時代が違ったら、インスタで犬とスイーツ載せてる陽キャ主婦だったかもね。
    返信

    +302

    -21

  • 50. 匿名 2025/05/05(月) 20:57:20  [通報]

    >>1
    本当は姉が嫁に行くはずだったのに気の毒、それも運命なのね
    返信

    +129

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/05(月) 20:57:22  [通報]

    >>2
    その言葉はマリー・アントワネットの言葉ではないという話
    返信

    +61

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/05(月) 20:57:49  [通報]

    >>4
    正しくはブリオッシュでしょ
    返信

    +66

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/05(月) 20:57:50  [通報]

    >>5
    団子がええな
    返信

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/05(月) 20:58:19  [通報]

    >>20
    あれ好き
    返信

    +3

    -17

  • 55. 匿名 2025/05/05(月) 20:58:19  [通報]

    なんで処刑されたのだろうか
    返信

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/05(月) 20:58:30  [通報]

    姉が天然痘にならなければ運命は変わっていた
    返信

    +114

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/05(月) 20:58:44  [通報]

    >>55
    裁判に負けたから
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/05(月) 20:58:51  [通報]

    >>20
    あれを堂々と誇って演出してくるあたり、フランス人はなかなかイケズだなと思った
    返信

    +155

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/05(月) 20:58:56  [通報]

    >>55
    民衆がガチギレして革命起こしたから
    返信

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/05(月) 20:59:04  [通報]

    >>2
    ビスケットはマリー派
    返信

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/05(月) 20:59:06  [通報]

    >>16
    髪は本当は何色だったんだろ
    若いのに髪全部が白髪とかありえないよね
    返信

    +57

    -4

  • 62. 匿名 2025/05/05(月) 20:59:16  [通報]

    悪くはない。
    祖国から14歳で他国に嫁がされ、夫はオタクで会話もできない。
    仲良しさんを作ろうにも人をみる目も養われていなく、自分に都合のいいことを言ってくれる取り巻きを大切にしたいがあまり、嫌われないように地位を乱用してお金を与えた。

    耳の痛いことは聞かず、目を背けたいものには目も向けず。

    楽しく自分自身のために生きた女性です。

    国家のお金を身の糧にしてなければ、理想的な生き方ですね。
    返信

    +48

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/05(月) 20:59:50  [通報]

    >>57
    ヴァレンヌ逃亡事件で心証が悪くなっちゃったのが響いてる
    返信

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/05(月) 21:00:47  [通報]

    マリーのお姉さんがほんとは嫁ぐはずだったんだって?
    返信

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/05(月) 21:00:55  [通報]

    銀がなければ阿片を売ればいい
    紅茶がなければコーヒーを飲めばいい
    パンがなければ国を焼けばいい
    返信

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/05(月) 21:01:06  [通報]

    標的にされたらもう止まることがなかったという感じ
    当時の風刺画なんか見るととても下品で、たぶん民衆のレベルも同等

    アントワネットと仲良くしていたランバル公妃の民衆からの虐殺されっぷり
    ほんと凄いんだよ

    ああいう国民を相手にしてたらギロチン処刑でまだマシだったと言える
    返信

    +125

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/05(月) 21:01:50  [通報]

    本人がギロチンかけられたことより、子供と引き離された時のエピソードが気の毒すぎる
    幼子が熱病にかかって、医師の診察求めたら、そのまま引き離されて二度と会えなかったんだよね
    返信

    +85

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/05(月) 21:02:18  [通報]

    肖像画を見るとママの方が美人
    返信

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/05(月) 21:02:38  [通報]


    マリー・アントワネットと言えばベルバラ!
    期待しないでNetflixで映画見たけど
    途中で止めた。期待以下だったわ…なんじゃこりゃ状態…

    マリーの生涯を軽々しくすんな、て感じ
    だった。
    マリーアントワネットについて
    返信

    +61

    -8

  • 70. 匿名 2025/05/05(月) 21:03:13  [通報]

    悪い人だったとは思わないよね
    時代が悪かった
    貧民の食糧のために当時食用じゃなかったジャガイモの普及とか頑張ったのに
    返信

    +90

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/05(月) 21:03:13  [通報]

    嫁いだ瞬間からギロチンにかけられる運命だったと思うとかわいそうだな。
    返信

    +62

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/05(月) 21:03:34  [通報]

    なんで、急にマリーアントワネットなん?!笑
    返信

    +6

    -7

  • 73. 匿名 2025/05/05(月) 21:04:02  [通報]

    >>8
    でも世界史ではそこまで重要ではない

    高校世界史の参考書が手元にあるけど
    母親のマリア・テレジアはプロイセンと戦ったこの時代の代表的な「啓蒙専制君主」として
    旦那のルイ16世はフランス革命によって処刑された国王として
    習得が必須の歴史上の人物だけど

    マリア・アントワネットは重要度が低いモブ的な扱いをされている
    返信

    +61

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/05(月) 21:04:19  [通報]

    作物の不作だかも重なって、当時のマスコミがそりゃもう過激に煽ったし
    たぶん、アントワネット以外が王妃でも同じ末路だったと思うわ
    返信

    +64

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/05(月) 21:04:29  [通報]

    >>1
    勝手にそういうイメージにされただけ
    パリ五輪でのアントワネットのあの悪趣味な演出から見て分かるように、フランス国民にとってはいつまでも敵国の姫でいつまでも憎しみの対象なんでしょう
    そのアントワネットのおかげで今なお観光に来てもらってるくせに
    返信

    +163

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/05(月) 21:04:44  [通報]

    >>49>>1
    オッサンが書いてそうな特有の語り文章
    改行も
    中身は良いんだが
    返信

    +6

    -49

  • 77. 匿名 2025/05/05(月) 21:05:02  [通報]

    >>27
    一家での国外逃亡に失敗したから
    あのせいで、贅沢三昧で国家を困窮させた馬鹿女(実際以上に浪費したように革命派がネガキャンしていた)から国王様にフランスを捨てさせ、他国にフランスを売り飛ばしたとんでもない女へと国民感情が悪化した

    返信

    +88

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/05(月) 21:05:52  [通報]

    >>71
    嫁いだ時にはギロチンというものは存在しなかった
    処刑人が刃物で首を落としてた
    それがあまりにも非人道的だということで一気にタヒねるようにとルイ16世がギロチンを作らせた
    皮肉にもルイ16世とその妻アントワネットがギロチンで処刑されることになる
    返信

    +79

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/05(月) 21:06:13  [通報]

    近年の研究で評価がだいぶ見直されてきてる。
    財政は太陽王ルイ15世の戦争好きのせいでとっくに破綻してたし、アントワネットが浪費したと言われている額は王室の体面を保つための微々たるもの(賭博とかプチ・トリアノン宮殿の件はわからないけど)でボランティアもしてたし子供たちに欲しいものを我慢させたりもしてた。
    赤字夫人と呼ばれているのは伝記作家のツヴァイクのせい。
    返信

    +82

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/05(月) 21:06:36  [通報]

    >>1
    かわいそうに思ってしまう
    返信

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/05(月) 21:06:37  [通報]

    >>66
    ちなみに、愛人だったというフェルセンも
    自国スウェーデンで勘違いによって民衆に素っ裸にされて虐殺

    そんな時代
    返信

    +121

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/05(月) 21:06:53  [通報]

    >>1
    15、6歳のまだ子供と呼べる年齢で政略結婚。好きかも分らない人物と強制的に結婚させれ、自分の為じゃなく周りの困ってる人達にお金を使ってたら突然財政難で民衆から避難轟々罵詈雑言。挙句に革命を起され、負けて何十年も幽閉され最後は……
    返信

    +27

    -7

  • 83. 匿名 2025/05/05(月) 21:06:54  [通報]

    >>69
    まぁ新アニメの方はオスカル&アンドレメインで他は添え物状態だったから…
    後半とかほぼメイン2人+アランだったし
    返信

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/05(月) 21:07:34  [通報]

    彼女というか当時の超格差社会が悪い
    フランスに限らないけど
    返信

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/05(月) 21:07:45  [通報]

    >>73
    フランス人にあの五輪の開会式について聞いたところ
    そこまで興味がないと答える人が多かったのが印象的だった
    マリーが悪い人かいい人かって段階じゃない「よく知らない」
    日本人はこんなにマリー好きなのにな
    返信

    +91

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:05  [通報]

    >>1
    この人なぜそんなに人気あるの?
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:13  [通報]

    >>1
    まだ少女でフランスに嫁いで、オーストリアの物は全て没収された上に、知り合いもいない大人の醜い世界で注目を浴びるって、そりゃあストレスだったろうに。気の毒だよね。
    返信

    +107

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:22  [通報]

    >>68
    若い頃の肖像画
    美人だったね
    返信

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:30  [通報]

    >>62
    最近の研究では、夫のルイ16世はそんなに太ってもいなかったし愚かでもなかったって。ベルばらの時代(池田理代子先生が参考したツヴァイクの作品)とはだいぶ違うと言う意見が多数だよ
    妻のアントワネットもそんなに悪い女性ではなかったと言われてる
    返信

    +96

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:35  [通報]

    >>78
    えーそうだったの?
    貴重な知識ありがとう。
    ホント皮肉なもんだね。
    でも、苦しまずにタヒねるのはいいことなのか。。
    返信

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:42  [通報]

    >>2

    無知。教養がない。
    返信

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:56  [通報]

    フェルゼンが何度も助けてくれようとしたのに・・・
    馬車にこだわらければ逃げられてたかな
    返信

    +77

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/05(月) 21:09:07  [通報]

    >>1
    フランスって歴史的に余り政治能力無いからね
    いかにも英雄みたいな人物を好む
    なのでマリーみたいなのは下げて、ナポレオンみたいなのは持ち上げる
    恐怖政治勝手に起こして政治血みどろグダグダ、最終的にはナポレオンでヨーロッパ荒らす
    ヨーロッパ的にフランスはクソ嫌われてるのは確か
    日本の横がフランスじゃなくて良かったと本当に思う
    返信

    +66

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/05(月) 21:09:20  [通報]

    >>1
    賢くも愚かでもなく特別な感性も才覚もない凡庸な人物
    一般的な女性の良いところも悪いところも全て持ち合わせていた

    という内容で、池田理代子が参考にしたツヴァイクの『マリー・アントワネット』を読んだ体でベルばらの感想文を書いたら知事賞だかなんたら大臣賞だかをもらった中1の夏
    返信

    +103

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/05(月) 21:09:36  [通報]

    >>74
    首飾り事件がなければね
    飢饉続きで庶民の生活が苦しいタイミングに今の貨幣価値で10億円超の詐欺事件の裁判で敗けた王妃がいたら悪者に仕立てやすい
    返信

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/05(月) 21:10:37  [通報]

    >>1
    悪人ではないかもしれないけど、1国の妃になる身として、何も知らない、知ろうとしない、母の教えを無視したのは悪であると言える。
    それで大勢の人が飢餓に苦しんだんだから。
    返信

    +7

    -5

  • 97. 匿名 2025/05/05(月) 21:10:41  [通報]

    >>1
    運が悪かった
    普通の日本人が発展途上国の人に贅沢な暮らしをするな!って急に殺されたみたいな感じ

    でもフランスではいまだに悪人(というか興味ない)って扱い
    返信

    +60

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/05(月) 21:10:55  [通報]

    >>92
    馬車が派手で目立ってしまったのもあるけど当時のコインに国王の顔が彫ってあったから民衆に顔バレバレだったらしいよ
    返信

    +54

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/05(月) 21:11:02  [通報]

    >>76
    ラップみたいだ
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/05(月) 21:11:29  [通報]

    イギリスとフランス
    赤鬼と青鬼
    返信

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/05(月) 21:11:29  [通報]

    >>79
    自己レス、ルイ14世ね。失礼。
    返信

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/05(月) 21:11:44  [通報]

    >>3
    仮にアントワネットが賢い女性であったとしても女性が政治のことに口を出せない時代だったし、まして長年敵対していた国の姫の言うことなんて誰が聞いただろうか
    返信

    +88

    -6

  • 103. 匿名 2025/05/05(月) 21:12:13  [通報]

    アントワネットの息子のルイ17世が一番かわいそう
    なんの罪もない子供なのに
    返信

    +108

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/05(月) 21:12:17  [通報]

    >>78
    鍛冶大好きルイ16世がギヨタン博士とギロチンを作ったのは、漫画やミュージカルではデフォルト設定だけど、実際違うというのが最近の研究の主流
    返信

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/05(月) 21:12:32  [通報]

    >>10
    大飢饉が無ければ革命も起きなかったので、やはり時期かなぁ
    返信

    +86

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/05(月) 21:13:22  [通報]

    >>86
    ベルばらの影響かな?
    返信

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/05(月) 21:13:27  [通報]

    >>21
    肖像画を見ると、ベルばらで言われてたような絶世の美女って感じではないんだよね
    (むしろデュバリー夫人やポリニャック夫人の方が絶世の美女タイプ)
    ただ表情や身のこなしがとても魅力的だったとか
    現代で言うとキュートな小悪魔タイプなのかな?
    だからこの映画のマリー像はけっこうリアルに近いのかも
    返信

    +170

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/05(月) 21:13:30  [通報]

    >>45
    生まれ変わりさん日本へようこそ
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/05(月) 21:13:42  [通報]

    >>33
    本邸に自分の部屋があるのにもかかわらず、両親から離れたい一心で10億(だっけ?)の別棟を占拠。招待もされてないのに何度も海外に行っては多額の税金を無駄遣い、ということで批判されてるのでは?
    返信

    +90

    -21

  • 110. 匿名 2025/05/05(月) 21:14:12  [通報]

    >>55
    民衆から嫌われていたから
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/05(月) 21:14:30  [通報]

    >>10
    50年早く生まれてたら幸せなお姫様のままあの世へ行けたろうにね
    返信

    +143

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/05(月) 21:14:35  [通報]

    マリーが民衆の憎悪の対象になったのはルイ16世が愛人を持たなかったせいなんだよね
    それまでの時代の王は公式愛人を持っていて、その愛人に贅沢をさせてそっちが憎悪の対象を引き受けさせて正妃は守られるのが慣習だった
    ルイ15世だとデュバリー夫人がそれ

    愛人と分散できたはずの民衆の怒りがマリー一人に向かってしまった
    返信

    +52

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/05(月) 21:15:38  [通報]

    >>83

    あらすじをずっと見せられてる感じで
    全くつまらんかった。

    これは製作者の自己満作品だったね
    返信

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/05(月) 21:16:06  [通報]

    話それて申し訳ないけど、ベルばらの映画はひどかったな…。
    返信

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/05(月) 21:16:13  [通報]

    >>31

    性格は善良だと思う。
    ウィーン宮廷の御前演奏で少年モーツァルトが転んだ時助け起こしたり、処刑前に役人の足を踏んで咄嗟に謝ったりしたエピソードあるし。
    母親としても愛情深い人だったらしい。
    返信

    +126

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/05(月) 21:16:38  [通報]

    めちゃくちゃ有名なのだけど何でだろ
    この時代の人だともっと印象的な人も居そうなんだけど…
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/05(月) 21:16:46  [通報]

    >>114

    アントワネットがナレ死すると聞いたが、、、
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/05(月) 21:16:57  [通報]

    >>114
    そうなんだ
    進撃の巨人作った制作会社だから面白いのかと思ったら
    返信

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/05(月) 21:16:57  [通報]

    >>28
    面白くなかったーーーー
    返信

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/05(月) 21:17:11  [通報]

    >>116

    やっぱベルばらじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/05(月) 21:18:13  [通報]

    >>49
    長々と説明してくれてるけど、
    世間のイメージとまったく同じなんだけど…
    そのまんまベルばらの知識だよねそれw
    お菓子発言は本当はしてないって昔から有名だし
    返信

    +118

    -8

  • 122. 匿名 2025/05/05(月) 21:18:29  [通報]

    日本以外ではそんなに人気ないよね
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/05(月) 21:19:23  [通報]

    マリーアントワネットは、クイズやってた時に「ギロチン」が答えになる問題で出てきて覚えた!
    ちなみに「ギロチン」の正式名称は「ボワ・ド・ジャスティス(正義の柱)」
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/05(月) 21:19:38  [通報]

    エドマンド・バークの考察は読むとほぼ予言みたいで興味深いよ

    ランバル公妃とバークのウィキ読むだけでも
    革命すばらしい!という気持ちがかなり揺らぐと思うw
    返信

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/05(月) 21:19:39  [通報]

    >>111
    当時の王女は政略結婚の道具
    アントワネットの姉たちも軒並み各国にいやいやながら嫁がされてる
    唯一アントワネット達の母(マリアテレジア)のお気に入りだった3番目の姉かなんかが幼馴染と恋愛結婚を許されて
    そのせいで恋人との結婚を許されず政略結婚させられた姉妹から憎まれてほぼ絶縁状態になってる
    みんな好きな人と結婚したかったんよ
    決して幸せではない
    返信

    +103

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/05(月) 21:19:48  [通報]

    >>1
    その時から週刊誌みたいな瓦版が、いろいろ民衆の興味を引くようにした部分は大きいらしい。
    「パンがないならお菓子をお食べ」も、本当に本人は言ったかどうか確証がないみたい。
    返信

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/05(月) 21:19:50  [通報]

    >>21

    お菓子とドレスと靴とパーティしか印象がないなあ
    観てて楽しかったけど。
    返信

    +117

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/05(月) 21:20:04  [通報]

    >>83
    ほんまに駄作。
    細かい心理描写は、全て飛ばしてストーリーを軽くなぞっただけ。
    所々のミュージカルも意味わからんし。
    返信

    +34

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/05(月) 21:20:22  [通報]

    >>4
    国産米いがい不可!
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/05(月) 21:20:44  [通報]

    >>10
    そもそもアントワネットが嫁ぐ予定じゃなかったしね。
    なので色々準備やら覚悟やら足りなかったのかな?
    返信

    +84

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/05(月) 21:21:36  [通報]

    >>3

    アントワネットは勉強嫌いでフランス語が不自由なまま嫁いだんだよね。言葉もわからない異国で世間知らずになるのは仕方ないと思う。
    返信

    +70

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/05(月) 21:21:36  [通報]

    デスマスク
    マリーアントワネットについて
    返信

    +21

    -4

  • 133. 匿名 2025/05/05(月) 21:21:45  [通報]

    >>63
    飢饉は1年や2年で済まなかったから、逃亡事件の前から贅沢報道の連続で叩かれていたアントワネットの心象は圧倒的に悪い
    それまで国民からの人気が結構あったルイの方が逃亡事件で心象最悪になった
    返信

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/05(月) 21:21:47  [通報]

    >>112
    国を売ったクズじゃんw
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/05(月) 21:21:58  [通報]

    >>117
    最後のエンディングの時に、革命のその後が文章で説明してあった。
    なんやそれ?でした。
    ベルばらファンに謝ってほしいレベル
    返信

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/05(月) 21:22:06  [通報]

    有名だけど好かれてるかどうかは分からない
    ベルばらファンは大抵オスカルとその周辺男子の話で盛り上がってる感ある
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/05(月) 21:22:26  [通報]

    別に悪人ではなかったけど、盛り髪して夜遊びやギャンブルやショッピングするのが大好きなパリピで王妃にはあんまり向いてなかった。
    母親や実兄が手紙で説教しても素行の悪さを改めなかったし。
    返信

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/05(月) 21:22:32  [通報]

    公開処刑されるような、何かひどいことをした?
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/05(月) 21:23:56  [通報]

    賢い王妃なら、国民の苦しい生活に関心を寄せて仮にパフォーマンスでも何らかの行動を起こしたはず。それがプチトリアノンとか何とか言って、エセ田園生活の為の館や庭園を作って貴族たちとお遊び。国民が苦しんでる時にこんな事をやられたら、怒り心頭になるのは分かる。結局、究極のおバカさんだったんだと思う。もちろんルイ16世も。
    返信

    +31

    -5

  • 140. 匿名 2025/05/05(月) 21:25:02  [通報]

    >>10
    まんまとやっちゃった取り巻き達は生き延びたの?
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/05(月) 21:25:13  [通報]

    >>61
    小麦粉振りかけてたんでしょ
    返信

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/05(月) 21:25:53  [通報]

    >>131
    そしてフランス貴族との付き合い疲れる、面倒だからプチトリアノンに引きこもって仲のいい人としか面会出来ないようにしましょを途中でやったから余計世間知らずに

    高位貴族なのに王妃と面会すら出来ないって貴族達も段々アントワネットの敵になって来るけど、それすら知らない
    返信

    +68

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/05(月) 21:25:59  [通報]

    >>26
    ママは美少女だった
    返信

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/05(月) 21:26:09  [通報]

    >>125

    贔屓されてたのクリスティーネだよね。アントワネットとも仲悪くて、アントワネットの処刑を聞いた時「新しい夫を探す必要がなくてよかったじゃない?」と悲しむ様子もなかったとのこと。
    アントワネットの実家って、仲良し大家族のイメージあるけどきょうだい仲悪くて冷え切ってた。マリアテレジアも慈母みたいに思われてるけど、子供の個人的なエコ贔屓がすごくて母親としては毒親だった。
    返信

    +100

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/05(月) 21:26:12  [通報]

    こんなことが日本で起きたら
    検証につぐ検証で論争がずっと続くだろうけど
    フランス人は研究者じゃない限り、悪いヤツやっつけた、王妃は悪人
    みたいなとこで深慮もしないようだしね

    返信

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/05(月) 21:26:13  [通報]

    >>98
    国王とアントワネットは別々に行動して、速度の速い馬車に乗るよう言われたのに
    フェルセンの反対を押し切って家族全員乗れる豪華な馬車に乗ったんだよね
    そんな馬車でノロノロ移動してたらバレバレだっただろう
    危機感なさすぎて歯がゆかっただろうね、捕まったのは自業自得としか言いようがない・・・
    返信

    +72

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/05(月) 21:26:31  [通報]

    >>138
    ヴァンレンヌ逃亡事件

    王妃はメルシー大使を介して秘密書簡で本国と連絡を取り、亡命が成功した暁には、実家はもとより血族のいる諸外国の武力による手助けを得て、フランス革命を鎮圧しようと夢見ていたようである

    この事件はフランス国民に多大な衝撃を与えた。国王が外国の軍隊の先頭に立って攻めてくる気であったという事実は、立憲君主制の前提を根底から揺るがす大問題だった。ルイ16世は革命の敵、反革命側なのであり、それどころか国家の敵ですらあり、フランス人の王としての国民の信頼感は著しく傷つけられた。それまでは国王擁護の立場をとっていた国民が比較的多数を占めていたが、以後、多くは左派になびいて革命はますます急進化した。窮したラメットやバルナーヴは、国王は何ものかによって誘拐されたのだとする陰謀説をでっち上げた。彼らは立憲君主制を成立させるために、ブイエを首謀者とした陰謀説を強弁し、ルイ16世は被害者であったという話をねつ造した[注 10]。このウソはバルナーヴの雄弁によってある程度は成功し、フランス革命は立憲君主制と立法議会の成立というところまで漕ぎついた。
    しかし、この公然の嘘に対して、左派は激しく反発。革命はもはや1789年の理想の範疇ではおさまらなかった。シャン・ド・マルスの誓願は、ラファイエットの国民衛兵隊の発砲により流血沙汰となり、共和主義宣伝の機会を与えた。ジャコバン派は分裂し、フイヤン派が脱退する事態となった。フイヤン派は何とか君主制と革命とを両立させようとその後も苦心するが、国王ルイ16世とマリー・アントワネットが外国軍による解放という考えを捨てなかったこともあって、結局は、共和政(フランス第一共和政)の樹立の方向に革命が進むのを止められなかった。
    一方、脱出を手引きしたフェルセンの主君スウェーデン王グスタフ3世は、ドイツのアーヘンにてフェルセンからの報告を待ちわびていたが、結局、脱出成功の報を聞くことはなかった。逆に国王一家逮捕の知らせが届いたため、グスタフ3世は直ちに亡命フランス貴族と計り、「反革命十字軍」を組織する計画を立てた。10月1日にはロシア帝国とも軍事同盟を締結したが、最終的にはグスタフ3世の暗殺などで実現することはなかった。グスタフ3世の行動はかなり極端ではあったが、後の対仏大同盟の先鞭となったといえなくもない
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/05(月) 21:26:43  [通報]

    母である女傑のマリアテレジアが偉大すぎるのよね。
    11女でたまたまフランス王家に嫁がされただけ。

    政略結婚の駒でしか無かった、普通の王女だったから悲劇扱いなのよ。
    返信

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/05(月) 21:26:49  [通報]

    >>9
    中学生の時ベルバラ読んで必死に覚えた笑
    今でも覚えてる。子供の頃に覚えたことって本当によく記憶に残ってるわ。
    返信

    +49

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/05(月) 21:27:02  [通報]

    >>30
    このせいっていうか、
    元々、財政が厳しいことをアントワネットのせいにしたんだろうね
    返信

    +82

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/05(月) 21:28:29  [通報]

    >>130
    年齢的にはあっているので、あんなもんかも。
    母のマリア・テレジアからしても、嫁いだ娘が王妃になり、世継ぎ産んでも民衆から憎まれて、なんて未来は想像できないでしょう。
    当時の王妃としての仕事は、次の王を産むことだから。
    返信

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/05(月) 21:28:57  [通報]

    >>11
    うちの義姉もSNSの自己紹介に本気で書いてあったw
    返信

    +31

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/05(月) 21:29:31  [通報]

    >>141
    だから庶民が飢えたのよね
    火山噴火の連続による冷夏で小麦不作が続いた時期でも、髪の為に小麦粉バサバサ
    返信

    +57

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/05(月) 21:30:15  [通報]

    >>150
    処刑されて当然だよね?

    革命戦争

    マリー・アントワネットにいたっては敵方にフランス軍の作戦を漏らしていた。プロイセンがフランスへ宣戦布告し、ブラウンシュヴァイク公爵の率いるプロイセン軍は7月に国境を越えヴェルダンを陥落させた(ヴェルダンの戦い)。ブラウンシュヴァイク公は、亡命貴族のコンデ公が作成した、王政を復古させ反対者は死刑とするという宣言を発表する

    マリー・アントワネットにいたっては敵方にフランス軍の作戦を漏らしていた。
    返信

    +6

    -6

  • 155. 匿名 2025/05/05(月) 21:30:32  [通報]

    >>4
    ルイ15世の娘が言ったんだよね。
    返信

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/05(月) 21:30:50  [通報]

    ダイヤモンド事件やフェルゼンの事も民衆から嫌われた原因だろうね
    返信

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/05(月) 21:31:36  [通報]

    >>17
    なんでこんなに有名なの?歴史苦手だから教えて欲しい
    返信

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/05(月) 21:32:15  [通報]

    >>143

    マリアテレジア12歳の肖像画は利発そうな美少女だよね。マリアテレジアは北ドイツのブラウンシュバイク出身の美しい母親に似て美形だったの。アントワネットは金髪碧眼と白い肌は遺伝したけど、顔立ちは残念ながらハプスブルク家の遺伝が濃かった。。
    返信

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/05(月) 21:33:15  [通報]

    王様と王妃を殺して意向も国民が国民を殺しまくってたのはあの革命
    フランス人は一般レベルでもうちょっと深く考察しないと・・・と思うけど
    恐怖政治も込みでただただ革命を誇ってる

    でも、他国のロイヤルニュースは大好きで食らいつくと聞いたw
    返信

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/05(月) 21:33:37  [通報]

    ベルばら世代ではないけどたまたま見たベルばらのマンガにハマりまくってフランスのテンプル塔(だっけ? 名前忘れたけど最期にいた場所)行ったことある
    霊感ないのに入った途端すごく重たい空気だったのを思い出した
    返信

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/05(月) 21:34:35  [通報]

    >>98
    しかも食事休憩の度に、皆で外に出てお食事始めるし
    立派な馬車見て近づいて来る村人に好きなだけ見学OKするし、森の中を子供達とお散歩しちゃうしとルイもかなり呑気だった
    返信

    +70

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/05(月) 21:34:41  [通報]

    当初はアントワネットじゃなくて一番仲良しだった姉が嫁ぐはずだったんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/05(月) 21:35:17  [通報]

    幾つか関連書を読んだけどさ

    本人はよくいるお姫様だったろうけど、とにかく不運
    女詐欺師みたいなヤツのせいもあってどこまでも悪評判が積まれていったね
    返信

    +34

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/05(月) 21:35:23  [通報]

    >>152

    前世アントワネットいっぱいいるね(笑)魂って分裂するの??
    返信

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/05(月) 21:35:25  [通報]

    >>159
    上を読もうね
    敵国の情報提供したりルイ16世とマリーアントワネットは死刑当然だよ
    返信

    +1

    -8

  • 166. 匿名 2025/05/05(月) 21:36:00  [通報]

    >>1
    戦争の援助ばかりして財政厳しくなっただけみたいだよね
    日本もウクライナ支援ばかりで国民は厳しいけどさ
    返信

    +61

    -3

  • 167. 匿名 2025/05/05(月) 21:38:07  [通報]

    >>109

    別居はともかく、海外訪問は佳子様の一存では決まらんでしょ。
    返信

    +17

    -13

  • 168. 匿名 2025/05/05(月) 21:38:55  [通報]

    フランスの国民性もあるよね
    デモとストの国
    返信

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/05(月) 21:39:31  [通報]

    >>11
    深田恭子さんもそう言ってるよね
    返信

    +45

    -2

  • 170. 匿名 2025/05/05(月) 21:39:36  [通報]

    政略結婚のために他国から嫁いできて、淋しい気持ちを豪華に着飾ることで紛らわせてたりしたのかなと思うと不憫には思ったりする
    ああいう革命って誰でもいいから絶対悪を作って糾弾することでより強くなるよね
    返信

    +36

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/05(月) 21:40:05  [通報]

    政略結婚で敵方ともいえるし
    フランス革命起きて負けた方だから(勝てば官軍の逆)悪者に仕立て上げられちゃったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/05(月) 21:40:13  [通報]

    悪い人ではない
    世間知らずの王妃さま

    いろいろ言う人いるけど、嫁ぎ先がフランス以外なら
    ああはなってないという説が多い
    返信

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/05(月) 21:40:16  [通報]

    >>61
    昔の西洋の貴族は髪粉として頭に小麦粉ぶっかけて白くしていたらしいよ。
    江戸時代の頃は寒冷な気候で世界的に飢饉で、庶民はパン食べられないのにそりゃ怒るよ。
    国王夫妻を首チョンパはやり過ぎだと思うけど。白人って色々とすごいわ。
    返信

    +114

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/05(月) 21:40:31  [通報]

    >>69
    これはマリーじゃなくて オスカル物語みたいな感じ。マリーの部分はだいぶ省略されてるから意味わからんって人はいると思うわ。
    返信

    +40

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/05(月) 21:40:43  [通報]

    >>146

    しかも高価な荷物や食材やワイン積み込んで、途中でピクニックしながらのんびり逃亡してたから、、
    返信

    +51

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/05(月) 21:40:54  [通報]

    言うほど美人でも無いような
    返信

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/05(月) 21:40:58  [通報]

    >>161
    途中でフェルゼンをルイが追い出したんだよね
    少人数で突っ走ろうという計画だったからフェルゼン以外の護衛は若手でフェルゼンが警護の要だった
    フェルゼンが最後まで帯同してたらお散歩で馬車を降りたりのんびり食事休憩をしたりするルイをどうにか収めて逃亡に成功してたかもしれない
    返信

    +42

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/05(月) 21:42:07  [通報]

    >>10
    順当にお姉ちゃんが嫁いでたらまた違ったのかなぁ
    マリーより賢かったみたいだし
    それでも時代の流れには抗えなかったかもしれないけど、少なくともマリーは別のところへ嫁いでのんびりお妃様が出来てたかもしれない
    返信

    +82

    -2

  • 179. 匿名 2025/05/05(月) 21:42:15  [通報]

    >>66
    ルイ16世って、愛人作らなかったんだよね。
    愛人がいたならそっちにヘイトが向くけど、いないから全部マリーアントワネットに向かったんだよね。
    首飾り事件といい、なんかなぁーっておもう。
    ルイ16世、マリーアントワネットは全部タイミングが悪かった
    返信

    +90

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/05(月) 21:42:35  [通報]

    >>169
    深キョンがガルに遂に降臨
    返信

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/05(月) 21:43:27  [通報]

    >>1
    マリー・アントワネットのバストは100センチオーバー
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/05(月) 21:43:43  [通報]

    >>42
    元々、ブルボン家とハプスブルク家は仲悪かったんだよね。
    でも、当時、力をつけ始めていたプロイセンやイギリスに対抗するために、アントワネットのお母さんのマリア・テレジアが宿敵のフランスと同盟を組むってことで(これを外交革命という)、アントワネットがルイ16世に嫁いだんじゃなかったっけ。
    でも、元々外国人ってのもあるし、浪費癖もあって、他の貴族やフランス国民から反感を買ったってことだね。
    返信

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/05(月) 21:43:50  [通報]

    >>178
    それはあるよねー。
    病気とかなければね。
    本来嫁ぐはずだった、姉が行ってたら処刑まで行かなかったと思う。
    返信

    +44

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/05(月) 21:44:01  [通報]

    >>169
    ベルサイユかどっかで言っててびっくりした
    返信

    +18

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/05(月) 21:44:09  [通報]

    >>157
    ベルばらじゃないかな
    返信

    +48

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/05(月) 21:44:15  [通報]

    >>6
    それまでは何形だったの?
    返信

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/05(月) 21:44:36  [通報]

    >>7
    ガジェオタか
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/05(月) 21:44:46  [通報]

    どんな人だったのか本当の所は誰にもわからないけど色々参考書とか読んだ中では時代が悪かったのかなぁという感じ
    まだ子供なのに家族と離されて政略結婚させられて、将来を担う役割りを言葉の通じない国でしなきゃ行けないわけだしプレッシャーもあり大変だったと思う
    世間を知らないのも多少仕方ない部分はあるかな?
    若い時は自分の知ってる世界が全てだから
    返信

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/05(月) 21:44:53  [通報]

    >>178
    革命は止められなかっただろうけど少なくとも王一家の処刑は免れることはできたかもね
    革命派も内部は分裂してて結局革命派同士の殺し合いを始めたからあと1年生き伸びていたらどうにかなったかも
    実際アントワネットの子供たちは幽閉されてたけど一人は生き延びたし
    返信

    +41

    -2

  • 190. 匿名 2025/05/05(月) 21:46:22  [通報]

    >>184
    番組でマリー・テレーズの末裔に会って言ってなかったっけ?
    返信

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/05(月) 21:46:48  [通報]

    >>177
    フェルセンはちゃんと忠告して国王一家から離れたんだよ

    無闇に外に出て他人に顔見られないようにしろとか、休憩時間は少なめにしてとにかく国境目指せとか色々とね
    それを守らなかったから目立ち過ぎて逃走ルート特定された
    返信

    +51

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:06  [通報]

    >>15
    米がなければ、パンを食べればいいじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:42  [通報]

    >>188
    シシイもそんなかんじだよね
    オーストリア王妃のエリザーベト
    王妃の素質がなく王妃教育もされないまま嫁ぐ羽目になって結局破綻、みたいな
    返信

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:58  [通報]

    >>162
    ナポリ王と婚姻予定の9女が急死して、フランス行く予定だった10女をかわりに行かせて、フランス王妃の座は11女のマリーに順番で行っただけ
    返信

    +25

    -2

  • 195. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:59  [通報]

    >>179
    めちゃめちゃ王・王妃や貴族を批判してた
    ジャーナリストまでもギロチン処刑されてしまったのがあの革命
    もう意味わからん状態だったし、生き残るのはムリかな
    うまく亡命できてれば・・・
    返信

    +56

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:03  [通報]

    >>3
    勉強苦手だったんだよね‥
    母親と違って政治にも興味無かっただろうし
    大きな国の女王向きな人じゃなかったんだろね。
    社交的な性格だったみたいだから
    普通の貴族に嫁げば、まだ幸せな人生過ごせたかもね。
    返信

    +80

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:58  [通報]

    >>178

    処刑までは免れたかもしれないけど、たぶん革命は止められないでしょう。
    その賢い姉はナポリ王妃になったカロリーネだけど、結局最後はナポレオンに国を追われて亡命先で失意のうちに亡くなってる。
    返信

    +61

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/05(月) 21:49:00  [通報]

    >>188
    ルイもマリーも一般人なら子供を大事にする暖かい家庭を築いただろうな。
    返信

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/05(月) 21:49:01  [通報]

    >>162
    そうなんだよね
    元々嫁ぐ予定だった姉はなかなかの女傑の才女で、数多い姉妹の中で一番母のマリア・テレジアの才を受け付いだといわれてたお姫様なんだよね
    姉はナポリに嫁いだけどナポリをしっかり掌握したから。

    姉が順当にフランスに嫁いでたらフランス革命は止められなくてもオーストリアの逃亡は成功してただろうね
    返信

    +32

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/05(月) 21:49:48  [通報]

    嫁いで来たときには既に財政オワッテタからね
    タイミング悪すぎた

    長男かわいそすぎる
    返信

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/05(月) 21:50:09  [通報]

    >>14
    コレジャナイ
    返信

    +135

    -3

  • 202. 匿名 2025/05/05(月) 21:51:09  [通報]

    >>195
    「今日はベルサイユは大変な人ですこと」でおなじみのアントワネットの最初の敵デュバリー夫人もちゃんと亡命できてるんだよね
    謎の正義感でフランスに戻って来ちゃったけど
    亡命できた人はいっぱいいたのにね
    返信

    +54

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/05(月) 21:51:18  [通報]

    結婚する前から赤字でまもなく立て直せなくなるーってくらいだったとか聞いたような
    返信

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/05(月) 21:51:19  [通報]

    >>20
    悪趣味すぎて呆然
    仲良くなれない人たちだと思った
    返信

    +100

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/05(月) 21:51:42  [通報]

    >>200
    そうだ、前王がどうたら聞いたことあるわ
    14世・15世は優雅に生きたね
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/05(月) 21:53:51  [通報]

    >>174

    オスカル目線で進めるならそれも有りだけど
    中途半端にスポット当てては
    マリーやフェルゼンにいったりあっちこっち
    飛びすぎて、すぐバスティーユ…終わり…みたいな

    フランス革命の扱いかるっ!て思った。
    返信

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/05(月) 21:53:56  [通報]

    >>33
    その人のお父さんは兄上に余計なお金かけるなみたいなこと言ってなかった?
    どの口が…
    返信

    +49

    -4

  • 208. 匿名 2025/05/05(月) 21:54:22  [通報]

    >>61
    本当の髪色は金髪
    返信

    +53

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/05(月) 21:54:30  [通報]

    >>196

    学問や政治に興味なくて、おしゃれが好きでダンスパーティや遊びが好きで、家族とのんびり過ごしたい、身の回りのことしか関心ないタイプだったんだよね、、、適材適所というか器ってあるよね。
    返信

    +63

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/05(月) 21:54:52  [通報]

    日本の皇后達よりマリー・アントワネットの方が有名だね…
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:02  [通報]

    >>34
    気の毒だけど、ある意味判官贔屓で、悲劇の女王のイメージが余りにも強すぎないかと最近思えてきた
    歴史的評価は難しいげどね
    返信

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:05  [通報]

    不幸になって初めて自分が何者なのかわかるのです

    みたいな事を処刑前に書き残してるというし、愚かだったなりに
    死ぬまでに急激に人としては成長? したんじゃないかと
    返信

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:16  [通報]

    >>97
    フランスでは身一つで平民から公妾にまでのし上がったデュ・バリー夫人が圧倒的に人気らしいね
    返信

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:40  [通報]

    >>20
    あれ外交的にも問題視されてたよ。オーストリアは怒ってた。
    返信

    +120

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:41  [通報]

    ガルおばさんって庶民なのに世間知らずのお姫様に感情移入や共感してるんだね
    少女漫画好きそう
    返信

    +2

    -8

  • 216. 匿名 2025/05/05(月) 21:56:59  [通報]

    >>211
    日本ではベルばらのおかげもあってそうだけど
    フランスでは今でも悪人イメージのままなんでしょ?
    仏人インフエンサーの人が悪人なのになんで日本で人気なの?って言ってるね
    返信

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:00  [通報]

    >>203
    ヨコ
    それこそエリザベス女王とかエカテリーナ2世とか歴史に名を残す位の政治手腕の女傑じゃないとフランスは立て直せなかっただろうな…
    返信

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:50  [通報]

    >>174
    私は初ベルばらが宝塚のオスカルアンドレ編だったからか違和感なく観れたけど、確かに「?」な人は多いよね。
    返信

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:54  [通報]

    >>7
    ルイ16世は最新の研究だと頭脳明晰な名君と再評価されてる
    実際この人の代で経済が回復してフランス国民の暮らしも良くなってる
    それでその余裕があったからフランス革命も出来たというのは皮肉だけど
    返信

    +93

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:15  [通報]

    >>185
    フランス人もベルバラで詳細を知るらしいしな笑
    返信

    +45

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:36  [通報]

    >>55
    見せしめ
    返信

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:44  [通報]

    >>69
    ヨコ
    でもまぁ日本人がフランス革命、そしてマリー・アントワネットの名前を知ってるのはベルばらからという人は多いんだよなぁ
    返信

    +54

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/05(月) 22:00:09  [通報]

    母マリアテレジアの影響で、日本の漆器コレクションしてたよね?
    返信

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/05(月) 22:00:23  [通報]

    >>55
    当時の娯楽
    処刑は庶民の娯楽だったからね
    返信

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/05(月) 22:00:46  [通報]

    >>58
    結局外国女だと思ってるからあそこまでやるんだよね。
    フランス人の王妃ならやってないと思う。
    返信

    +82

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/05(月) 22:01:40  [通報]

    遠藤周作の「王妃マリーアントワネット」がすごく良かった
    返信

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/05(月) 22:03:18  [通報]

    >>202
    あれもマリー政治能力が普通すぎた話なんだよね。

    マリアテレジアは、公妾のポンパドール夫人とペチコート同盟したりでフランス王妃の座をオーストリアの為に獲得したのにね

    返信

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/05(月) 22:03:34  [通報]

    マリーアントワネットの食卓のレシピ本を読んだら美味しそうだけどすごく優雅で、これは庶民からしたらイラッとされるのもわかるなーと思った
    返信

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/05(月) 22:03:39  [通報]

    >>186
    それぞれ好きな形
    三角や卵型とかいろいろ
    旦那に進言して国民にハンカチは正方形のものしか持てないようにした
    そうすると正方形だとたたみやすいしポケットにおさまりもいいし好評でスタンダード化していった
    返信

    +95

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/05(月) 22:05:05  [通報]

    >>16
    想像を超えたペチャパイだ
    返信

    +6

    -13

  • 231. 匿名 2025/05/05(月) 22:05:20  [通報]

    パリオリンピックで日本では
    考えられない生首セレモニー
    にされて気の毒だった
    お国柄の違いで他国からの嫁と
    しての邪険な扱いだったのか
    返信

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/05(月) 22:05:21  [通報]

    >>216
    だからこそのパリオリンピックでのあの演出なのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/05(月) 22:07:05  [通報]

    フランス人のあの
    外からの批判なんか屁でもないという気質、気になるw
    勢いついたらどこまでも 俺たちに間違いはないという感じで
    返信

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/05(月) 22:08:07  [通報]

    ごめんなさいね。
    わざと踏んだわけではないのよ。

    アントワネット最期の言葉。
    ギロチンへ向かう途中に付添人の足を踏んでしまったのだと。
    返信

    +40

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/05(月) 22:09:00  [通報]

    >>230
    クープ型シャンパングラスはマリーアントワネットの左胸を型取りして作られたと言われてるし結構大きかったと思うよ
    返信

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/05(月) 22:09:17  [通報]

    >>15
    ~平民に囲まれバルコニーへ出たアントワネット~

    「何や、王族がずるい事してる言うの?よろしい!そんならウチと平民さんらとご飯別々にしましょ!!…それやったら文句ないやろ?」
    返信

    +15

    -2

  • 237. 匿名 2025/05/05(月) 22:09:48  [通報]

    >>224
    昼頃の処刑だったから、処刑でワーっと騒いだら
    さーメシだメシ、ってサーっと解散したとか
    王のときだったか王妃だったか
    返信

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/05(月) 22:10:37  [通報]

    マリーアントワネットがベルサイユで贅沢生活を享受してたのは、太陽王ルイ14世がその代表で、利用した王権神授説と関係があるとしか思えないんだ。
    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/05(月) 22:11:28  [通報]

    >>230
    マリー・アントワネットは胸は大きかったと思うよ
    通説でマリー・アントワネットの胸の形で作ったとされるグラスがあるんだよね
    本当かどうかは眉唾だけど、そんな説が出る位だから胸は小さくはなかったんだろうなと思う
    返信

    +40

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/05(月) 22:11:42  [通報]

    >>16
    アントワネットもハプスブルク家なんだよね?
    実際はもうちょいアゴ出てたんかな
    返信

    +51

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/05(月) 22:12:03  [通報]

    ケーキを食べればいいのに

    は言ってないらしいな
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/05(月) 22:13:17  [通報]

    >>230
    表現が古
    返信

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/05(月) 22:13:25  [通報]

    >>30
    戦時中に満州国に嫁いだ嵯峨浩さんも似た様な立場だけど、当時は一応友好国同士で皇弟の妃だったからまだ良かったのかな?

    皇帝の元へ嫁いでたらどうなってたんだろう。
    返信

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/05(月) 22:16:07  [通報]

    >>240
    これは処刑前に描かれた肖像画だけど顎出てるね
    マリーアントワネットについて
    返信

    +39

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/05(月) 22:16:58  [通報]

    >>205
    まずはベルサイユ宮殿の建設費がかなりの額でずーっと財政圧迫していたし、戦争もしていたしね
    ルイ16世の代はアメリカ独立戦争への支援でも大量に予算割いていたし、火山噴火による長期的冷夏で作物が不作に
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:07  [通報]

    >>32
    =は、複合姓の時に使います。(昔の英国首相のロイド=ジョージとか、文化人類学者レヴィ=ストロースなど)単に名前を構成する要素を並べるときの「・」と違って、普通はそこで切ることはできません。

    アプスブール=ロレーヌというのは初めて見たけど、アプスブールはハプスブルクのフランス語読みですね。アントワネットの両親は、父方がロレーヌ公家、母方がハプスブルク家。ハプスブルク家の方が大きくて実質は婿取りのようなものだったけれど、あくまで男系優先だから両親が結婚した時か、父親が皇帝についた時にこの両家が合体した姓を名乗るようになったんじゃないかな。
    返信

    +43

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/05(月) 22:18:13  [通報]

    >>219
    フランス革命は日本の浅間山の噴火のせいで起きたってのは俗説?
    なんか浅間山の噴火の影響で北半球が寒冷化して、冷夏でフランス人の主食の小麦が不作になったからフランス革命が起きたって聞いたことあるけど…
    返信

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/05(月) 22:18:58  [通報]

    >>244
    この後処刑されたのか…
    顔からそれまでの苦悩と疲労感が伝わるね
    なんとも言えない
    返信

    +64

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/05(月) 22:21:02  [通報]

    >>244
    ホントだ、アゴ出てるというか受け口だね
    それにしてもラフスケッチとはいえめっちゃ悪意ある
    返信

    +73

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:08  [通報]

    >>149
    わかります!
    ハンス・アクセル・フォン・フェルゼンも直ぐに出てきた(笑)
    返信

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:30  [通報]

    >>212
    逃亡失敗して捕まった際にようやく今の自分達の状況理解して、ルイよりも落ち着き払って覚悟決めたそう
    返信

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/05(月) 22:22:40  [通報]

    >>1
    フランス革命って結局何だったんだろう、、とは思うよ
    啓蒙思想や時代の流れとして王政が廃される運命にあったとしても
    フランス人の嫌なところがギュッと濃縮されたような印象だし
    フランス革命って結局いつ終わったのか?七月革命あたりが、、終焉??
    時代の変革って産みの苦しみみたいな愁嘆場を乗り越えないと難しいんだろうね
    まぁマリー・アントワネットやルイ16世には
    それを乗り切る才も力もなかったということなんだろうけど
    返信

    +52

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/05(月) 22:23:26  [通報]

    >>3
    渡る世間(世界)は鬼ばかり
    返信

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/05(月) 22:24:17  [通報]

    >>32
    ・は元の表記のスペース部分に該当する
    例)Audrey Hepburn → オードリー・ヘップバーン

    =は元の名前が−(ハイフン)で結ばれてることを示す
    例)Habsbourg-Lorraine→ アプスブール=ロレーヌ

    そして、この−(=)で結ばれたものはひとつの名前であることを示すものなので(ちなみに両親の名字などを合体させてるパターンが多い)ここは切り離してはいけないことになっている

    つまり、マリー・アプスブール=ロレーヌという人がいたら、Ms. Lorraine (ロレーヌさん)と呼ぶのは間違いで、長くとも必ずMs. Habsbourg-Lorraine(アプスブールロレーヌさん)と呼ばなくてはいけない

    この=表記のルールを知らない人は実際多いから、=がついてる名前でもぶった切って表記されてたりするネット記事って多いんだよね
    返信

    +68

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/05(月) 22:25:39  [通報]

    >>7
    錠と鍵が趣味で好きだったんだよね
    倹約家で穏やかな人柄だし、愛人持たない奥さん一人の子煩悩で子供を可愛がってた
    庶民の為の政策も積極的だった

    歴史に名を残す様な政治手腕はなかったけど良い王様だったんだよな…
    返信

    +129

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/05(月) 22:26:50  [通報]

    >>249
    これを描いた画家はアントワネットを嫌っていたからね
    返信

    +46

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/05(月) 22:26:54  [通報]

    >>139
    一応飢饉の際に寄付を呼びかけたり、ジャガイモを国内に広げる為にジャガイモの花を髪飾りにして舞踏会に出て、貴族経由でジャガイモ栽培を浸透させようとはしていた
    そんな活動以上にアントワネットの贅沢報道が絵付きで国内に大量に出回っていたから無駄だった
    返信

    +28

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/05(月) 22:30:11  [通報]

    ベルサイユのばらの映画をアマプラで見たんだけど、不倫は本当の史実に基づいてるようでびっくりした
    しかも不倫相手がフランスからの亡命を手助けしたのだけど、マリーの要望で家族や家財を運べる速度の遅い大きな馬車での逃亡を譲らなかったがために計画にズレが出て、結局見つかってしまったそうだね…
    返信

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/05(月) 22:30:29  [通報]

    >>230
    これはオーストリア時代の肖像画だし10代前半なら小さくても普通でしょ
    返信

    +41

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/05(月) 22:31:07  [通報]

    >>5
    お菓子を食べたらいいじゃない、は、正確にいうとお菓子じゃなくてお菓子がわりに食べてたパンの一種であることと、実際はマリーが言った言葉ではないと最近知った
    返信

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/05(月) 22:31:32  [通報]

    >>70
    プロイセンのフリードリヒ大王のように命令しないと当時馬の餌と言われたジャガイモは庶民ですら食することに抵抗感があったみたいなので、ルイ16世のような王様だと普及は難しかったかもと思う

    誰の論文で読んだかは忘れたけれども、王室が管理する畑にジャガイモを栽培させて夜は敢えて見張りを減らして民衆が盗んでも罰しなかったという話はルイ16世らしいと思った
    豊作のうちに先手を打って飢饉の対策を講じるのではなく、実際に飢饉で困ってから対策を講じるタイプなのかも
    返信

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/05(月) 22:32:07  [通報]

    >>14
    安っぽ!
    返信

    +109

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/05(月) 22:32:07  [通報]

    頭に色々乗せていた
    返信

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/05(月) 22:32:51  [通報]

    >>139
    これに関してはフォローできない(苦笑)
    国民が毎日の暮らしの飢えに苦しんでる時に莫大なお金をかけて田園を作り田舎暮らしを娯楽として楽しむなんて馬鹿にしてるのかと激怒するに決まってるわ
    神経逆なでしてるよね
    返信

    +41

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/05(月) 22:34:01  [通報]

    >>69
    わたしは宝塚も漫画も一つも知らなかったけどオスカルの生涯を追えて勉強になったなと思った!
    オスカルは架空の人物だそうだけどマリーって14歳で次期お妃として呼ばれて大変だったろうなと
    お別れです、のシーンは2人が道を分つシーンで印象的
    返信

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/05(月) 22:34:54  [通報]

    >>139
    ルイ16世って影薄い気がする
    マリーの暴走を止められなかったのはなぜなのよ
    返信

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/05(月) 22:37:01  [通報]

    >>258
    馬車新規オーダーでかなり予定がずれた上に、完成した馬車での逃亡予定前日にまたアントワネットが予定変更させたしね
    明日出勤する侍女の中には革命派のスパイがいるかもってギリギリになってから言い出して

    この変更が急すぎたから、途中で馬車護衛する為の兵士もフェルセンは用意していたのに連携が取れなくなって合流出来ずに捕まった
    返信

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/05(月) 22:37:27  [通報]

    >>247
    浅間山の影響も言われてるけど、アイスランドのラキ火山大噴が大きいんじゃないかな
    返信

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/05(月) 22:39:44  [通報]

    >>10
    ポリニャック夫人
    したたかだよね
    肖像画を見たけどナチュラルなドレスを着ていながら一軍ボスの風格を感じたわ
    返信

    +62

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/05(月) 22:42:05  [通報]

    >>34
    お母さんの心配の手紙とかもうるさい事を言ってるなぁって感じで聞く耳なかったみたいだよね。
    子どもだったんだろうなぁと思う
    自分の気に入った人とだけ親しくしたり色々世話やいてお金あげたり土地もあげたりしてたらそりゃ反感買うよ。
    返信

    +77

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/05(月) 22:42:58  [通報]

    >>66
    マリーアントワネットについて
    返信

    +39

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/05(月) 22:43:25  [通報]

    >>49
    AIっぽい
    返信

    +21

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/05(月) 22:45:43  [通報]

    >>131
    姉が病気して政略結婚から離脱したことによって繰り上げて政略結婚のコマになったマリー・アントワネットには教育が足りていなかった
    見込みがあって帝王教育(の女性バージョン)をされていた姉・見込みがあまりないから弱小国か国内有力貴族に嫁ぐレベルだったはずなのに、大国フランスの王太子妃はキツい
    返信

    +54

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:18  [通報]

    >>90
    数十秒間は意識あると言われてる
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:25  [通報]

    >>268
    ついでにエルニーニョもあった
    ラキは1000年に一度の大噴火だったし、浅間山は4ヶ月以上噴火続いちゃうしで日本もヨーロッパも空が火山灰でずっと覆われて太陽が顔出さない時期が続いた
    返信

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/05(月) 22:49:13  [通報]

    >>130
    それが小さい頃から準備してる
    勉強は身につかなかったけど、フランスの所作?マナー?立ち振る舞いは完璧に身につけてる
    アントワネットの姉が描いた家族の絵に、他の姉妹はカジュアルなドレス着てるのに、アントワネットだけコルセット付きのフランス宮廷風ドレス着てるの
    ベルサイユ特有の特殊な歩き方も、とても綺麗でフランス貴族も絶賛してた記録もある
    子供の頃から準備してたのは間違いないってのが近年の考え
    まあ、身につけたのそれだけ何だけどね
    返信

    +36

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/05(月) 22:50:37  [通報]

    >>202
    宝石取りに戻って来ちゃったんだっけ?
    返信

    +38

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/05(月) 22:53:17  [通報]

    >>230
    アントワネットのバストとウエストの差は50センチ
    バスト108センチ、58センチだったかな?
    返信

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/05(月) 22:53:47  [通報]

    >>273
    色んな意味でマリー・アントワネットは全ての巡りあわせがなぁ…
    嫁いだ時のフランスがこんな風船が破裂する寸前の情勢じゃなかったら世間知らずの王妃様でも全然問題なく大丈夫だったんだけどなぁ…

    こんな世間知らずなお姫様なんて山の様にいたし、それこそマリー・アントワネットはそんな夫の足を引っ張る悪妻でもなかったし贅沢というほど贅沢してないし、人柄も悪い人じゃなかったからね
    返信

    +65

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/05(月) 22:54:25  [通報]

    >>267
    なんでそんなことになってしまったの…涙
    こだわりが強かったのね…というかなんか自分の人生に抗うために?連れて来られた幼い日の自分を慰めるために?ワガママを突き通そうとしたような感じを受ける
    フェルセンも頑張ったんだけど結果、亡くなってますよね
    返信

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/05(月) 22:56:04  [通報]

    >>40
    すっすみません…笑
    生まれながらのお嬢様っているよね…古今東西同じなんだな…笑
    返信

    +53

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/05(月) 22:57:09  [通報]

    オーストリア訛りのフランス語をバカにされて辛い思いをしたっていう逸話を何かで読んだ
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/05(月) 22:57:11  [通報]

    >>167
    親からの要請もあるのかもね。長女の結婚以来家族の実態が国民の知るところとなり評判が地に落ちた。少しでも回復させるべく次女の公務で挽回を狙ってるんだけど、特に海外に頻繁に行っても交際親善にはなっていない(きちんと勉強して行かないので受け入れ側からもマトモに相手にされない)。嘗てのオーストリアでの塩対応でそれが顕著に分かる。だから税金ばかり湯水の様に使って成果無しと言われてしまう。メディアは批判しないので、関心のない人は佳子さんに対して好意的に見てるかも知れないけどね。
    返信

    +22

    -6

  • 284. 匿名 2025/05/05(月) 22:58:07  [通報]

    >>280
    というか、生粋のお姫様だからなぁ…
    あのハプスブルク家のお姫様でフランス王妃になった人生だからこれが標準なんだと思う

    「馬車はこれが普通よね、オーストリアの家族にお土産を持っていかないと…あっワインも積まないと…」
    これがマリー・アントワネット(その家族)にとって当たり前の感覚だったんだろうね
    返信

    +45

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/05(月) 23:02:15  [通報]

    >>269
    すっとした顔立ちの人って儚く見えるから得なきがする
    返信

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/05(月) 23:03:21  [通報]

    ヴァレンヌ逃亡事件では、荷物が多すぎて馬車がスピードダウン、途中でピクニックをするなどして大遅刻。結局協力者と出会えず捕まって処刑。
    マリーアントワネットだけのせいじゃないけどアホだわ。
    子供の末路が可哀想すぎて逃亡が成功していればと思わずにはいられない…
    返信

    +39

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/05(月) 23:03:45  [通報]

    >>1

    故郷のお母さんが心配した通りになった‥
    返信

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/05(月) 23:07:05  [通報]

    >>284
    そうか、そもそも私たちと違う思考回路でいたことを忘れたらいけませんね、彼女にとってのスタンダードで行動してたってわけだ…
    わたしからしたら「馬車とか家財とかなんでもいいから逃げなさいよ!」なんだけど…
    時代が違えば幸せに生きられたんだろうと思うと無念ではありますね
    返信

    +29

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/05(月) 23:08:33  [通報]

    フェルゼンと不倫
    返信

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/05(月) 23:09:54  [通報]

    現実(田舎)でもちょっと元気で品あって柔和な子って勘違いされがちなんだよね
    日本人はギャップ(?)が好きな民族だから好きな人は好きなんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/05(月) 23:11:39  [通報]

    >>276
    ダンスは上手かったとか。
    でもそれはフランスのなんだよね。
    返信

    +13

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/05(月) 23:12:48  [通報]

    >>61
    処刑される直前(前日?)に真っ白になったとかいう説もある…
    返信

    +11

    -7

  • 293. 匿名 2025/05/05(月) 23:18:20  [通報]

    今の日本人は見習って革命というか一揆というかやらなきゃヤバい段階にいるよね
    返信

    +22

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/05(月) 23:21:25  [通報]

    >>14
    庶民的なお顔。
    返信

    +83

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/05(月) 23:26:32  [通報]

    >>21
    このアントワネット良かったな
    アントワネットの人間としての苦悩を初めて理解した 

    子供がたった一人他国に嫁いで、世継ぎ!世継ぎ!って期待だけ背負わされてマトモに生きるなんてそりゃ無理よ
    返信

    +102

    -3

  • 296. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:14  [通報]

    >>152
    ヤベェやつやなw
    返信

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:47  [通報]

    >>10
    最初はコルセット付ける付けないだっけ。
    上位のメンバーしか付けられない何かがあって、国王の妹たちにあれこれ吹き込まれて‥だったっけ?
    返信

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/05(月) 23:30:03  [通報]

    >>83
    わかる!なんかあらすじ映画で
    ずっと誰かしら涙を流してて
    しらけてしまった
    返信

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/05(月) 23:32:41  [通報]

    >>154
    それは作り話では?噂にすぎず、それによって庶民感情がさらに悪化した原因ではあるけど。
    返信

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/05(月) 23:35:12  [通報]

    >>115
    目の見える範囲の身近な人には親切で天真爛漫で愉快な人だったらしいけど、時代を読む努力をしなかったというより、王朝が滅びるなんて思いもしないのは仕方ないよな。
    返信

    +57

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/05(月) 23:35:34  [通報]

    どう考えてもヨーロッパの田舎、フランスに
    絢爛豪華なイメージを醸成した存在なのに
    五輪開花式見る限りフランスではバカ女扱いなのよね

    あれで御フランスざます!なフランス贔屓な日本女性も離れてたと聞いたw
    返信

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:30  [通報]

    >>270
    でもそれは、当時のフランス王妃なら別に当たり前の行為で。取り巻きに甘い汁を甘えないと付いてこないのも当時と貴族階級なわけで。
    返信

    +31

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/05(月) 23:43:07  [通報]

    >>49
    子供が生まれてからは豪華なドレスなんて着てなくて自然派お母さんになったって聞いたな
    返信

    +47

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:02  [通報]

    >>69
    でも原作は伝説級に人気な作品なんだよね
    マリーに稀代の悪女イメージが定着した一端はコレが担ってるのかもとネトフリ観て思った
    たしかに前半のマリーはとにかく恋愛脳のあっぱらぱーにしか見えなかった…
    というかみんな恋愛脳すぎてついていけなかったw
    淑女教育とか貴族の結婚がなんたるかと心得てなさすぎで
    第一あんな意気揚々とフランスに嫁いで来てないだろ

    オスカルアンドレに焦点当てるため尺が足りないせいでマリーの傍若無人ぶりが際立って苦悩とかはあまり描けなかったんだろうけど
    本当は公開セックスとか出産とかプライバシーゼロの窮屈な宮廷暮らしの中、幼さと無知ゆえに周りに利用されまくりでいろいろあったんだもんね
    重税課した国民の矛先がマリー達に向いたのだって太陽王から続くツケ払わされただけの説もあるし
    返信

    +28

    -11

  • 305. 匿名 2025/05/05(月) 23:48:07  [通報]

    >>7
    ED疑惑あり。
    返信

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2025/05/05(月) 23:53:29  [通報]

    王太子妃時代に毎日夫の叔母とおしゃべりしないといけないのに同情したわ
    というかヴェルサイユってまともな感性してたらプライバシーなさすぎるからそりゃプチ・トリアノンにいたがる
    ルイ15世だって愛人の城に入り浸ってたみたいだし
    返信

    +31

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/05(月) 23:53:50  [通報]

    >>301
    フランスからしたら革命で勝ち取った自由だから、主役は庶民で、マリーは革命戦争の添え物の女扱いだよね。ルイ16世だけで良いのに、統治が混乱してマリーまで処刑にしたので、悪女として扱っておくかみたいな感じかな?近年はマリーアントワネットの歴史認識を変えようとしてるけど、当のフランスではそこは興味なく、傾国の美女のまま。
    返信

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/05(月) 23:54:31  [通報]

    >>257
    ヴァレンヌ逃亡の時もフェルゼンが質素な服や馬車で行くように言っても聞かずに普段通りの派手な出で立ちで行動。国民の前でジャガイモ栽培やら何やらパフォーマンスする時も、派手なファッションで登場したのだと推察する。恐らく逆効果になったのでは?
    返信

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:16  [通報]

    そもそもフランス革命が終わった後でまた王政復古してるじゃない
    マリー・アントワネットの娘が王太子妃になってるからあの革命は何だったんだと
    返信

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:49  [通報]

    >>291
    間違えた。
    オーストリアのね。
    オーストリアとフランスでは色々違うよね。
    返信

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/06(火) 00:08:17  [通報]

    私はかわいそうな人だと思ってる
    返信

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/06(火) 00:08:21  [通報]

    >>196
    嫌いな授業の時間になるといつも理由つけて逃げ回っていたらしく、ベルバラでもあるように先生たちを巧くいい含めて騙したりしていたそうで、その様子や見事さから『人を指に巻く娘』と呼ばれていたらしい。
    対する3歳年上で、姉妹で一番仲良しだった姉マリア・カロリーネは、アントワネット…アントニオよりも勉強熱心だったものの嫌いな授業は断固拒否し、堂々と部屋から出て行ってたらしい
    返信

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/06(火) 00:08:53  [通報]

    >>288
    ワイン8樽に携帯用調理暖炉2台銀食器なんて大荷物を馬車に載せて逃亡した時点で庶民の感覚で逃亡劇を考えではいけない
    ちなみに逃亡時に着用したロシア貴族風ドレスも勿論新調した
    返信

    +19

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/06(火) 00:20:41  [通報]

    >>130
    フランスは当時、やや斜陽気味ではあるものの変わらずヨーロッパ一の大国にして超先進国だから、政治体制がしっかりしているのだから あの遊び好きで陽気で無邪気な人から好かれやすいのが取り柄の、政治にまったく関心がない娘アントニアでも大丈夫だろう…なんて思ってたんじゃないかな?
    返信

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/06(火) 00:27:06  [通報]

    >>21
    主演女優はマリー・アントワネット知らなかったらしい
    日本人はベルばらでほぼほぼ知ってはいるけどね
    返信

    +37

    -3

  • 316. 匿名 2025/05/06(火) 00:29:31  [通報]

    >>1
    マリー・アントワネット自身はそんなに悪人じゃなかったと思う。かなり運が悪いと思う。フランスの貴族社会自体はかなり問題あったんじゃないの? そうとう腐敗していたようだし。
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/06(火) 00:29:35  [通報]

    >>313
    ええ!?笑
    逃げるために馬車だけじゃなくドレスまで…!?
    ダメだ、間違いなく一般人の感覚では理解できない…!でもそれがお姫様ってことですね…
    返信

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/06(火) 00:30:17  [通報]

    >>40
    ベルバラにこんなシーンあるの?笑
    返信

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/06(火) 00:30:27  [通報]

    コロナ禍より前だけど六本木であったマリーアントワネット展、
    作らせた時計とかフェルゼンからの恋文とか残っていて驚いた
    誰が持ち出していつ見つかったんだろう
    返信

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/06(火) 00:30:56  [通報]

    >>309
    ナポレオンが台頭したのも案外短い期間だったんですよね?ナポレオンも一度島流しされて戻ってきたけど結局王が台頭してるし
    激動の世紀だったんですね
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/06(火) 00:32:19  [通報]

    >>34
    マリア・テレジアも母親としては微妙だと思った
    美人な子供は可愛がるけど病気になって政略結婚に使えなさそうになると容赦なく愛が失せるみたいだったし
    返信

    +64

    -2

  • 322. 匿名 2025/05/06(火) 00:33:01  [通報]

    >>219
    頭脳明晰で背も高いとか言われてるみたいね
    でもヴァレンヌ逃亡の件をみるといつもルイ!早く逃げろよーなにやってんの?て思うんだよね
    あと、アントワネットにもっとビシッと注意した方がいいよ?とも思う
    危機感があんまりなかったのかな
    返信

    +39

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/06(火) 00:33:08  [通報]

    >>318
    ある
    ポリニャック夫人が体面を保つお金がないと言った際のアントワネットの思考
    返信

    +40

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/06(火) 00:34:06  [通報]

    フェルゼンってスウェーデンだと本当に重要な貴族だったと知った妹は王子の1人から求婚されてるし
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/06(火) 00:35:05  [通報]

    >>306
    デュバリー夫人との対立は、愛人というものを毛嫌いしていたこともあったけど…義叔母連中から巻き込まれるようなカンジでそうなってしまったなんて言われてるね。
    母親からの手紙やアントワネット付きの女官たちから、国王の実娘にして宮廷でも大きな力を持つ義叔母たちに気に入られた方が良い、なんてアドバイスを受け、従ったらしい。実のところアントワネットはデュバリー夫人を初めて見た時は、その並外れた美しさや優雅さに見惚れ、好印象を持っていた
    返信

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/06(火) 00:35:38  [通報]

    >>3
    だってさー、嫁いだの14歳だよ?
    いくら王族でちゃんと教育を受けていたと言っても自分が中学生の頃を思い出すとクソガキだったし、王妃として上手く立ち回れそうなの当時の同級生にいる?
    返信

    +64

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/06(火) 00:36:09  [通報]

    フランスのドレスって華やかさより透け感、ボリュームより立体感、派手さより優美感があるイメージ
    返信

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/06(火) 00:40:08  [通報]

    >>3
    >>10
    そんなに頭脳派の娘じゃなかったので、
    まあ近所の小国の王妃になると思われ
    そこまで重い教育されてなかったらしい。

    難しい大国フランスには、
    他の優秀な姉妹が嫁ぐはずだったのに
    すぐ上の姉が病気になってしまい、
    「順番」が狂った。

    歴史に「もしも」は無いと言うけどね…
    あまりにも運が悪いというか……
    返信

    +105

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/06(火) 00:40:49  [通報]

    >>325
    毎日叔母さんたちからデュ・バリー夫人にはなしかけるなって言われつづけたんだよね義実家の争いに巻き込まれた嫁でしかも14歳だから不憫だわ
    この叔母さんたちマリーが中傷を助長したらしいからロクなことしないわ
    デュ・バリー夫人とは成長した後で仲良くなったらしい
    返信

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/06(火) 00:40:55  [通報]

    >>34
    お母さんのテレジアは自身の才能とか本領とかほぼ全部政治関係に全振りした人って感じだもんなぁ
    あの頭脳明晰で気力と体力に溢れたパワフルママと同じくくりにしちゃアントワネットも気の毒っちゃ気の毒
    返信

    +49

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/06(火) 00:42:08  [通報]

    >>304
    ツヴァイクのマリー・アントワネット読んだけど、漫画ベルばらのアントワネットの描写はまんまだったよ。
    そこへオスカル&アンドレを絡めての作品は当時まだ学生だったという池田先生の才能に感嘆する。
    返信

    +37

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/06(火) 00:44:11  [通報]

    >>272
    Grokっぽい
    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/06(火) 00:44:26  [通報]

    >>321
    美人でも、自分に反抗的だった娘には塩対応だったそうだよ。
    姉妹でも一番麗しいと言われたエリザベートに次いで美人と言われた6女アマーリエは、気が強くて兄ヨーゼフからも『半アマゾネス』と言われたほどの男勝りな性格で、やさしいところもあるが言いたいことはハッキリ言ってやらなければ気が済まない高慢なところがあり、アマーリエのそんなところを母テレジアは自分に反抗的なことも含め『口うるさくてやっかいな娘だ』とみなし軽んじていたらしい
    返信

    +42

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/06(火) 00:47:07  [通報]

    マリーの姉でパルマに嫁いだマリア・アマーリアはマリーより浪費や浮気したが国民からは人気だったしマリア・テレジアの言う事を全然聞かなくてオーストリアとの国交断絶してる
    マリア・テレジアの言う事を聞いていたマリア・カロリーナ同様結局ナポレオンに国を追い出された
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/06(火) 00:52:13  [通報]

    >>316
    兄ヨーゼフもフランス宮廷を訪れた時、その豪華絢爛さやフランスの権威に圧倒されたものの、滞在しているうちに宮廷の裏の姿…華やかの裏にある陰湿さや虚栄に気付きはじめ、あの妹がこんな魔窟みたいな宮廷で巧くやっていけるのか?と心配したそうだからね
    返信

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/06(火) 00:53:14  [通報]

    >>14
    お母さんの方の伝記漫画もあるんだね
    こっちの絵は肖像画に雰囲気近くて綺麗だなと思った
    マリーアントワネットについて
    返信

    +53

    -3

  • 337. 匿名 2025/05/06(火) 01:01:52  [通報]

    >>36
    と言うよりも、本来なら姉が嫁ぐ予定だったのが姉が病死してしまったために、姉の代わりに十分な妃教育も受けられないまま急遽嫁ぐことになってしまったんでしょ
    何ていうか、色々不運が重なったとしか言い様がない
    返信

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/06(火) 01:04:32  [通報]

    >>7
    ギロチンの刃も設計した
    その時は将来、まさか身をもってその切れ味を知るとは思ってなかったろうけど
    返信

    +31

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/06(火) 01:04:41  [通報]

    14歳で他国に嫁いで後継ぎ産むこと期待されるとか、キツい
    処刑するほどの行動になる前に、教育係がいたら少しは違ったかもしれないのになあと思う
    誰も口出し出来なかったのかもしれないけど
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/06(火) 01:08:21  [通報]

    ルイ16世の母親はマリーとの結婚を反対してたらしい、ポンヴァドールが勝手に進めてたとかだしね、旦那も親父15世がポンヴァドールの言いなりに激怒し反対してたが何故か二人とも急死してしまったんだわ。
    マリーアントワネットについて
    返信

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/06(火) 01:09:07  [通報]

    >>337
    妃教育と言ってもルイ15世の王妃なんて亡命した王族だからね
    しかもスペインからわざわざ呼んで妃教育させてた王女と婚約破棄させた上でたし
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/06(火) 01:09:33  [通報]

    >>315
    日本でのベルばらの功績って本当すごいな…
    原作が人気なのはもちろんだけどアニメ化舞台化映画化で原作を知らない人でもうっすらマリーアントワネットの物語とほとんどの日本人が知ってるし、これがきっかけでアントワネットの人物像や当時のフランス情勢やフランス革命のきっかけを知った人も多いと思う
    返信

    +48

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/06(火) 01:09:49  [通報]

    >>317
    馬車に積みきれなかった荷物を姉のいるベルギーに送っているけど、ティーセットとかカトラリーの他に水指や洗面器やハサミまで入っているよ
    ほとんどが自分のイニシャル刻印した特注品だし、それらを収納するトランクケースはマホガニー製

    国外逃亡というよりちょっとした旅行感覚ね
    返信

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/06(火) 01:10:25  [通報]

    >>210
    それよなぁ 同時代の将軍11代家斉は知られていても奥方や天皇皇后までは知られていないよね
    返信

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/06(火) 01:13:03  [通報]

    >>338
    それまでギロチンの丸みのある刃だと切れ味が悪いから直線の刃にしたらより切れ味が増して良いのでは?と改善案を自ら出したんだっけ
    元々頭の良い人みたいだったけど鍵自分で作ってたし機械工学に特に強い人だったんだろうな
    返信

    +40

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/06(火) 01:19:55  [通報]

    >>334
    やることなす事が裏目に出ることが多かったアントワネットと違って、アマーリエはやることなす事の多くが国民からは良い印象を与え、尚且つ良い結果となっていたかららしいな。
    アマーリエが贅沢したり、遊びほうけていることに対して厳しく注意した女官長を口うるさくて邪魔!と言う理由で解雇した際も、国民からは拍手喝采が贈られた。なぜならその女官長は、かねてから多額の賄賂を宮廷貴族たちから受け取ったことで私腹を肥やしていたことは知れ渡っており、平民のみならず宮廷からも嫌われていたからだ。 またある時は、アマーリエが贅沢して出費が嵩張っていることを諫言した大臣を同じく公妃の権力で解雇にした際も…その大臣も悪徳政治家として平民たちからは嫌われており、これらのことはアマーリエにはまったくそんな気もなかったが国のためになったとみなされ、アマーリエは『悪徳政治家や女官を許さない、正義感と責任感にあふれた素晴らしき公妃様!』と勝手に思い込まれ、それはアマーリエがナポレオンのせいでパルマを追われるように去ろうとした際には国民からアマーリエを惜しむ声とこれまでの功績(アマーリエにはそのつもりはなかった)を称える拍手喝采の嵐が起こったとか
    返信

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/06(火) 01:21:54  [通報]

    >>1
    悪くなかったと思うよ。この時勢のフランスが陰険だった印象ある。

    プチトリアノン与えられてからは自然派の生活してたしね。
    返信

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/06(火) 01:22:50  [通報]

    >>115
    普通に育ちが良かったものね。
    返信

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/06(火) 01:22:54  [通報]

    >>334
    マリア・カロリーネは、気の毒なことに家族からも嫌われ…仕方なくオーストリアを頼るしかなかったらしい
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/06(火) 01:26:01  [通報]

    ルイ17世を虐待してたジャコバン派の靴屋のシモン一家は酷いね、ジャコバン派はまるで毛沢東やスターリン達と変わらない左の悪魔だわ。
    返信

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/06(火) 01:27:44  [通報]

    >>343
    なんと聞けば聞くほど開いた方が塞がらず…
    危機感のなさ、現実感のなさ、浮世離れとでも言うのでしょうかね…でもそれがマリーのノーマルなんだってことですねぇ…初めて聞くエピソードばかりで次々コメントしてしまいました、でもすごく勉強になりました ありがとうございます
    返信

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/06(火) 01:30:16  [通報]

    >>209
    いつまでも子供メンタルのまま年だけとって大人なってしまった人というイメージ
    でも子育ては自分の手元でやって生まれた子供を乳母に丸投げとかしなかったみたいね
    女王や統治者としては向いてなさすぎたけど母親としては良いお母さんやってたのかな
    返信

    +41

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/06(火) 01:35:02  [通報]

    >>249
    実際は口角が下がってただけでは
    返信

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/06(火) 01:35:10  [通報]

    >>348
    いや、ハプスブルク家と似たような超良い所の家育ちでもぶっ飛んでたり性格悪いお姫様は山の様にいるからなぁ〜
    やはり本人の人柄も大きい気がするよ

    返信

    +41

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/06(火) 01:35:25  [通報]

    ブルボン家の良心で優秀だったルイ16世の父親フェルディナン、彼が生きてれば歴史は変わっていたはずだしマリーの悲劇も無かったと思う。
    マリーアントワネットについて
    返信

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/06(火) 01:35:47  [通報]

    >>329
    しかも……宮廷では、アントワネットに味方する連中は少なくて多くはデュバリー夫人に味方していたらしい。
    まぁ、アントワネットは長年のライバル国から来た人間だから、自分たちの国の人間を応援したくなるのは当然ちゃ当然だよな。 それに加え、デュバリー夫人はそのやさしくて天真爛漫な性格と美貌から多くの人から好かれていたみたい。アントワネットがデュバリー夫人に声をかけて夫人が勝利した際には「あの小生意気なオーストリアの小娘が、我らがデュバリー夫人に屈服したぞ!w」なんて言われたそうだから
    返信

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/06(火) 01:37:43  [通報]

    >>230
    おじ
    返信

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/06(火) 01:46:52  [通報]

    >>356
    デュバリー夫人の前に公式寵姫だったポンパドール夫人は頭良すぎて政治に口出ししまくったしね
    アントワネットとルイの結婚だって彼女から関わったし
    有能ではあるけど、自分が政治面で関わりたい、権力も強めたい貴族には邪魔な存在

    だから贅沢はしても政治には一切関わらないデュバリー夫人は貴族の邪魔しないから貴族に人気
    返信

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/06(火) 01:49:39  [通報]

    革命で速攻逃げたポリニャック、アントワネットの子孫は途絶えたのにポリニャックの子孫は生き残ってるのは皮肉でもあるかな。
    マリーアントワネットについて
    返信

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/06(火) 01:49:58  [通報]

    >>26
    子供たちには、『自分でできることは、自分でやること!』と教育していたらしい
    ▪お風呂には体調が悪い時以外は毎日入って自分でからだを洗いなさい
    ▪朝起きたら自分で顔を洗い髪を丹念に梳かし髪結い係が結いやすいように用意しておきなさい
    ▪食事は残さず食べること、好き嫌いしてはなりません
    などかなり厳しかったとされている。
    返信

    +47

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/06(火) 01:52:32  [通報]

    マリー・アントワネットに詳しい人多いね
    返信

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/06(火) 01:53:16  [通報]

    >>26
    教育熱心だったみたい。
    でも、アントワネットは子供たちの中でもかなり可愛がられた方で、四女マリア・クリスティーネの次に溺愛されていたらしい
    返信

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/06(火) 02:04:17  [通報]

    >>49
    庶民=正義マンそのもの
    悪いことをしてるという自覚がない

    ここんとこ政治家達を自殺に追いやったのもネットの正義マン
    正義マンは「自分は一回しか書いてない」と思うかも知れないが
    それが何千人~何万人もいるわけで
    しかも電凸したり監視したりすることでノイローゼになる→自殺

    ネットで本人宛に一言でも批判書いたら一人残らず逮捕すべき
    正義マンの暴走を止めなければならない
    返信

    +2

    -7

  • 364. 匿名 2025/05/06(火) 02:05:01  [通報]

    この人に限ったことじゃないけど王族って基本、時、状況によって死ぬしかない時あって中々不安定な立場だよね
    運によって救われるか救われないか
    ディズニーでは憧れの対象として書いてるけど中々波瀾万丈な人生になりやすい立場だと思う
    返信

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/06(火) 02:08:34  [通報]

    >>347
    そのプチトリアノンでの生活も批判材料の1つ
    何せプチトリアノンは庭が英国式庭園
    フランス王妃が、当時敵対していたイギリスに縁の庭園に引きこもって貴族どころか国王すら滅多に会わない生活したらね
    返信

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/06(火) 02:13:07  [通報]

    >>255
    高貴な方で望めば何でも差し出される立場なのに
    ものづくりオタクで職人たちに混ざって何でも作っちゃうなんて素敵…
    返信

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/06(火) 02:19:23  [通報]

    >>361
    中学の頃、宝塚で一路真希のベルバラを見て、はまってフランス革命前後の本を読み漁ったから、この時代だけは詳しい。ナポレオン時代になると、漫画程度しか分からないけど、ルイ14世からは、個人の伝記まで手当たり次第読んだ。
    返信

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2025/05/06(火) 02:30:23  [通報]

    >>244
    さすが高貴なお方。姿勢がきれい。
    返信

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/06(火) 02:33:47  [通報]

    >>360
    だからマリーは入浴習慣があったけどフランスにはないから奇異の目で見られたらしい
    返信

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/06(火) 02:38:28  [通報]

    プチ・トリアノンってポンパドール夫人にあげるつもりだったのが巡り巡ってマリーの手に渡ったたんだよね
    ポンパドール夫人なんてたくさんお城を建ててもらったからマリーより贅沢してるよ
    マリーはお城を建ててもらってなくてプチ・トリアノンで満足するって慎ましい方では?
    返信

    +23

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/06(火) 02:41:35  [通報]

    マリー・アントワネットは、男女問わずかなりの面食いで ポリニャック夫人もそのあまりの美しさに呆然となり 自分から積極的に声をかけ友人となったり、一時期対立したデュバリー夫人も初めて見た時にはその際立った美しさに感嘆し目を輝かせ「まぁ、なんて美しくて素敵な貴婦人なんでしょう!フランス宮廷にはあんな麗しい貴婦人がいらっしゃるなんて…」と絶賛し、好印象を持った。
    さらにはルイ15世との初対面では、ルイ15世の『フランス一』と名高い美男子ぶりに見惚れきって、声も出ないほどで、ものすごく感動したらしい。また、当時敏腕外交官として活躍しロシアのエリザヴェータ女帝もその美しさから大のお気に入りだった『デオンの騎士』のこともたいそう気に入り、お抱えデザイナーにして『モード大臣』だったローズ・ベルタンに頼んで彼の女装した姿に似合うドレスや帽子をプレゼントしたりしていた
    返信

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/06(火) 02:48:29  [通報]

    >>369
    そのおかげで、アントワネットはみんなが羨むような透き通るような肌をしていたんだけどね。
    一時ライバルだったデュバリー夫人も大の入浴好きで、彼女もまた透き通るような肌をしていて宮廷の貴婦人たちがシミや天然痘の痕を白粉を塗りたくって必死に隠そうとしていたのとは対照的に、夫人は軽く化粧するくらいでそれがいっそうデュバリー夫人の美貌を輝かせていたらしい
    返信

    +39

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/06(火) 02:52:21  [通報]

    >>370
    10億円の首飾り事件が庶民にも面白おかしく広めらた時点でマリーはポンパドールほど贅沢していないもん‼︎は当時の庶民には通用しない

    プチトリアノン自体はポンパドール夫人の為に建設されたけど、その中にある水車小屋や畑はアントワネットが作らせた
    そして銀製の熊手や陶器製のミニバケツ使ったおままごと農作業(実際の農作業は雇われた農民が全部やっている)を農産物不作で農民が困窮している時期に王妃がやったからふざけるなと批判された
    返信

    +9

    -2

  • 374. 匿名 2025/05/06(火) 02:57:18  [通報]

    >>190
    びっくりだよね
    彼女に似た雰囲気の美人の子がいるんだけど、同じようなことをよく言ってて「残念美人」て言われてた
    返信

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2025/05/06(火) 02:57:51  [通報]

    フランス革命の真の黒幕は✡️ロス茶、こいつらがオルレアンやジャコバン派操りヨーロッパを荒らさせ私腹を肥やした、その流れがダボス会議やビルダーバーグ会議を通して世界を引っ掻き回してます。
    返信

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/06(火) 03:00:37  [通報]

    ナポレオンの前妻ジョセフィーヌは贅沢三昧だったが国民に人気ナポレオンの後妻のマリー・ルイーズ(マリー・アントワネットの姪)は慎ましくて浪費しなかったが国民には不人気だった
    しかも王妃が金を使わないから商人から不評
    どうせいっちゅうねん
    返信

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/06(火) 03:06:27  [通報]

    >>21
    この映画観に行ったわ
    めちゃくちゃ退屈でおもんなくて、ほんとつまらんかった
    でもこの感想って、もしかして宮廷生活とリンクしてるのかもね
    返信

    +66

    -5

  • 378. 匿名 2025/05/06(火) 03:08:22  [通報]

    >>293
    フランス革命少し前の日本でも天明の飢饉があって一揆や打ち壊しがあったな。
    不作と商人の囲い米で米価格も高騰。
    江戸時代は3000件以上の一揆があったそうな。ご先祖様は結構一揆してる。
    打ち壊しは別として当時の一揆はルールを高札に書いて参加者に守らせていたりと統率の取れた物だったんだとか。
    返信

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/06(火) 03:08:57  [通報]

    >>376
    ナポレオンの頃はフランス財政厳しくないし

    アントワネットの頃は長年のツケでフランス財政厳しい上に飢饉勃発で更に大変な時期
    ルイの生活ぶりが慎ましいからアントワネットが贅沢するせいで今のフランスは厳しいんだ‼︎なんて扇動でも信じやすかった
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/06(火) 03:18:29  [通報]

    >>40
    これだけ見ると笑っちゃうねw
    返信

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/06(火) 03:20:48  [通報]

    >>334
    母親からは良く思われなくてやや邪険に扱われていたみたいだけど…実際はやさしくて正義感ある女性だったみたい
    アマーリエが仲良かったのは、長姉のアンナと同じく政略結婚した妹2人カロリーネとアントワネットだったとされ、四番目の姉クリスティーネとはいろいろあって険悪だった。とくに同じく政略結婚組だった妹カロリーネとアントワネットとは再会することはなかったが、互いに頻繁に文通をし、(アントワネットが処刑される前日にもアマーリエに手紙を書いて送っている…泣)クリスマスや記念日にはプレゼント交換をしあったりして3人とも異国に嫁いだ寂しさや苦悩を発散させたり、かつて共に過ごした日々を思い出して心を癒したりしていたとか?アマーリエもカロリーネもアントワネットの影響でフランスびいきになり、子供たちにフランス語を学ばせたりしていた。けれども革命が起こり、大切な妹アントワネットが処刑された報告とアントワネットからの最後の手紙を読むやアマーリエは、狂ったように笑い…そのまま床に倒れ気絶したとされており、側にいた娘たちがアマーリエを抱き起こすや「わたくしの可愛い、善良で大切な妹を処刑した連中は業火に焼かれてしまうでしょう!必ず!」と号泣しその場に突っ伏した。そんな母親の様子をみていた娘たちは、あのいつも冷静沈着で聡明で自分を失わない母がこんなに取り乱したことを恐れると同時に何の言葉もかけられずただただ茫然とするしかなかったとこの時のことを語っている。当然、フランスのことを妹の仇として憎みナポレオンとも敵対するも、パルマはナポレオンの支配下に置かれた状態となり、唯一の息子だったルドヴィーコはパルマ大公となったものの…母親であるアマーリエの干渉を一切させず、追われるかたちでパルマを去ることとなり、甥であるフランツ2世の庇護を受けながらそのままオーストリアで娘たちに看取られ静かに亡くなったとされている
    返信

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/06(火) 03:28:36  [通報]

    >>373
    壮大なスケールのままごと生活だったんだろうな
    何となく想像だけどアントワネットや子供たちは農業の楽しい部分だけやって、汚いことやしんどいことやつまらない部分は興味すらもたなさそう
    農業の過程に興味がある訳じゃなく、雇われた農家の人たちが頑張って実らせた果物や花を摘むだけとか乳しぼりだけやったりとかで満足みたいな
    返信

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/06(火) 03:32:54  [通報]

    ルイ16世はジャガイモを普及させようとしてマリー・アントワネットもジャガイモの花を髪に飾った逸話がある
    返信

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/06(火) 03:35:40  [通報]

    >>29

    マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロレーヌ・オートリッシュ
    じゃないの?!
    子どもの時ベルばらで読んで覚えてから忘れてないw
    返信

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/06(火) 03:57:26  [通報]

    >>382
    コッポラのアントワネットじゃ鶏が卵産むと、農夫が布で綺麗に1つ1つ拭いて卵に着いた濡れた藁や羽根を取ってから乾燥した綺麗な藁の上に置いていたな
    アントワネットはその卵を手に取って籠に入れたら農作業終了とかそんな感じ

    記録に残るアントワネットも農夫っぽい簡素なドレス着るだけで農作業はほとんど見物だったらしい
    それ以外は一体何しているかと言うと隠れんぼ、目隠し鬼、楽器演奏等だそうで
    返信

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/06(火) 04:16:19  [通報]

    田園風って当時の流行りじゃなかったっけ
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/06(火) 04:23:18  [通報]

    オーストリアに逃げ切っていればねえ……
    銀食器とかワインとか積んで馬車が重くなってスピードが出なかったらしいね
    返信

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/06(火) 04:25:49  [通報]

    >>103
    最期までお母さんのこと心配していたみたいだね
    返信

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/06(火) 04:27:10  [通報]

    >>387
    アントワネットと王女だけならともかく、国王と王太子連れて他国に亡命しちゃったら戦争よ
    亡命成功していたら兄も困っただろうな
    返信

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/06(火) 04:30:54  [通報]

    >>385
    王妃さまが卵を触るまでの下処理が細やかすぎるw
    このトリアノン宮の農場ってアントワネットにとっては汗水たらして生活のために行う泥臭い農作業ではなく、おしゃれなライフスタイル雑誌とかに載ってそうなナチュラルだのオーガニックだのといった自然派さんの自給自足生活の綺麗な面だけを見るために用意されたような、人工的で洗練された場所ってイメージよね
    農婦風ドレス(ペザントルック)なんかもそういう現実的ではない見た目やイメージ重視の農業生活の象徴なんだろうな
    返信

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/06(火) 04:37:36  [通報]

    >>49
    ここに来てる人なら全員「パンがなければケーキ」発言は史実にないことくらい全員知ってるでしょ呆


    史実より「いかにも言いそう」なのと「ネタに使いやすい」ってことが大事
    石田純一が「不倫は文化」って言ってないって言うけど、いかにも言いそうなキャラだし、自分でもネタにしてるし
    返信

    +39

    -2

  • 392. 匿名 2025/05/06(火) 04:46:48  [通報]

    >>78
    確かギロチンの刃を斜めにした方がいいと助言したのがルイ16世じゃなかったっけ?

    その時はまさかオレ様が……とは思ってなかったと思うけど

    ルイ16世も革命の指導者ロベスピエールも断頭台の露と消える
    フランス革命超怖い
    返信

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/06(火) 05:03:56  [通報]

    >>20
    現代でもなお、認識は変わらないのが可哀想だよね。
    返信

    +29

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/06(火) 05:19:33  [通報]

    >>50

    ダイアナさんも同じだよね
    返信

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/06(火) 05:45:20  ID:h6OMPHylTR  [通報]

    >>336
    マリーの顔面に、何か?そこはかとなく違和感を感じたんだけど、コレ絵が下手(画力が無い)のでは無く
    ハプスブルク家特有の「面長のシャクレマリー」として描いたのかな?……なら、凄く上手で驚くよ!

    実際写術的に描かれた絵画を、アニメや漫画風カリカチュアで描くと、逆にマリーの顔は凄く上手く描けてて
    母テレジアの写術絵画を、アニメ・漫画風カリカチュアに落とし込んだタッチも凄く似てる。
    画風の可愛らしさとか、綺麗で上手な絵では全く無い!等の、見る(読む?)側の好みがどうこう云々では無く
    特徴をとてもすごく掴んで描かれており、よくこの漫画風タッチに落とし込んだなと、関心しちゃた。

    マリアテレジア伝記の絵を見なければ、多分?「余り絵が上手では無い人が描いたんだろうか?」と思ったけど
    実際、マリーアントワネット漫画風カリカチュア(風刺画)って言うのかさ、お見事だわ!
    返信

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/06(火) 05:57:49  [通報]

    >>207
    日本で、と言うより世界でローマ教皇以外並ぶ者なき地位の天皇に向かって「身の丈に合った」とか言っちゃって、自分なんか出自が怪しいくせに改修費に税金60億もじゃぶじゃぶ使うとんでもない奴ですよ
    返信

    +29

    -2

  • 397. 匿名 2025/05/06(火) 06:01:40  [通報]

    >>329
    アントワネットがいつもダサい髪型してたのを見兼ねて自分の美容師を紹介してあげたりね
    その美容師やデザイナーのローズ・ベルタン嬢の影響でファッションに強くなったのは実はデュ・バリー夫人の功績もあった
    アントワネットのお抱え肖像画家のヴィジェ=ルブラン夫人はデュ・バリー夫人の肖像画も幾つか描いている
    返信

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/06(火) 06:03:59  [通報]

    >>21
    友人達と夜通し遊んで、最後は庭でまったりしつつ、朝日を見つめるシーンが好きだった。

    マリーのドレスや靴のコレクションのなかに、ピンクのコンバースがあったのを覚えてる。当時あれば絶対履いてた!という感じかな。
    返信

    +60

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/06(火) 06:15:47  [通報]

    >>347
    でもプチトリアノン作るのも莫大なお金がかかってるしねえ
    自然派風の生活も質素に暮らしてた訳じゃないし…
    税金で庶民っぽく暮らしてまーすだから、庶民から見たら怒りで震えることしてるよね
    返信

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/06(火) 06:21:00  [通報]

    >>14
    漫画絵のアントワネットはベルばら版もすきださちみりほさんのも好き
    マリーアントワネットについて
    返信

    +21

    -3

  • 401. 匿名 2025/05/06(火) 06:23:44  [通報]

    >>19
    マリー・アントワネットの愛犬はパピヨンですよ。
    私も偶然パピヨン大好きで飼っていたから、複雑だったけど、ちょっと優雅な気持ちになれて嬉しかった。
    返信

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2025/05/06(火) 06:23:59  [通報]

    >>400
    自己レス訂正
    ベルばら版も好きだけど、と書きたかった
    返信

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/06(火) 06:26:04  [通報]

    >>392
    革命当時ギロチンを作ってたのはもともとは楽器のクラブサンやピアノを作っていたシュミット工房。それゆえギロチンはどことなく鍵盤楽器に似ている。
    ウィーン生まれのアントワネットは幼少時代から英才音楽教育を受けていてクラブサンの演奏が得意だったのも皮肉。
    シュミット工房は現存していてギロチンも発注すれば買えるそうな…
    返信

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/06(火) 06:34:33  [通報]

    >>403
    なんかフランスらしいエピソードだね

    今でも一番ポピュラーな胡椒挽きが自転車→車メーカーでお馴染みのプジョー製だし。
    返信

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/06(火) 06:39:26  [通報]

    >>401

    処刑台行くまでパピヨン抱いてたんだっけ
    返信

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/06(火) 06:45:24  [通報]

    >>395
    描いたの別の人だよ
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/06(火) 06:45:48  [通報]

    >>49
    当時ジャック・ルネ・エベールという現代で喩えると迷惑系YouTuberみたいな自称ジャーナリストがいて、『デュシェーヌ親父』というゴシップしか記事がない新聞で「アントワネットに付いてまたとんでもない事実が判明した」とないことないこと書いてた。
    「次男の父親は本当は国王ではない。愛人の子だ」とか「息子を洗脳して自分の思い通りに操り近親相姦をしている」とか。
    王侯貴族が大嫌いな民衆たちはそんな彼の卑属な記事を喜び彼の言うことをコロッと信じた。
    返信

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/06(火) 06:46:37  [通報]

    >>256
    ダヴィッドだよね
    返信

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/06(火) 06:53:43  [通報]

    >>344
    少し後だけど
    13代家定より、天璋院(篤姫)
    14代家茂より、和宮様
    の方が知名度あると思う。

    やっぱりその人の人生のドラマ性と、後世の創作による影響は大きいんじゃないかな
    返信

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/06(火) 07:01:22  [通報]

    >>376
    姪じゃなくて姪孫
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/06(火) 07:03:19  [通報]

    >>73 マリーアントワネットの事をあまり知らなかったけど、池田理代子の漫画で感動したフランス人は多いらしいです
    返信

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/06(火) 07:03:24  [通報]

    マリーアントワネットの肖像画はたくさんあってそれぞれ顔が全然違うものもあるんだけど、昔見たベルサイユ宮殿の動画で、そこで働いてる人がある1枚の絵を見るといつも胸騒ぎみたいなものがある…、みたいな証言してて、それが実物に1番近いんじゃないかと言ってた。
    黒っぽい服来てた絵だった様な。
    返信

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/06(火) 07:04:36  [通報]

    テレビもラジオもない時代だから真実なんてわからない。生活苦の民衆のうわさ話が悪口で膨れ上がり、その標的になったマリーアントワネットは、あることないこと言われ、ギロチンまでされた。
    若くて美しかったのは事実だろうから、嫉妬もあっただろうね。
    返信

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/06(火) 07:05:44  [通報]

    絢爛豪華なドレスを着ていても、実際はすごく臭かったんだっけ。
    尿で口をすすいで鉛を肌に塗ってシラミだらけ。
    返信

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2025/05/06(火) 07:06:04  [通報]

    >>271
    マリーアントワネットについて
    返信

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/06(火) 07:08:56  [通報]

    >>2
    ルソーの自伝に出てきた、とある高貴な女性の言葉なんだよね。マリー・アントワネット自身は飢饉のときに宮廷費を削って寄付してたらしいね。
    返信

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/06(火) 07:10:11  [通報]

    >>293 日本の飢饉、フランス革命は天候が悪く日照不足で作物が育たなかった事による食料不足が原因 現代の温暖化も世界中で問題になってるしね
    返信

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/06(火) 07:11:47  [通報]

    >>81
    日本の政治家とか経済学者の何人かには相応しいのに
    返信

    +16

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/06(火) 07:11:58  [通報]

    >>271
    手前の巨大なオカンのセリフが頭にうかんできますね。
    返信

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/06(火) 07:15:39  [通報]

    >>419
    それよりオッサンが遠慮なく覗き込んでるのが
    気持ち悪い
    返信

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/06(火) 07:16:12  [通報]

    >>415
    狂った群衆…

    デビルマンの美樹や仲間たちが惨殺されたシーン思い出した。
    飢餓と窮乏は人間を狂わせる。
    マリーアントワネットについて
    返信

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2025/05/06(火) 07:19:43  [通報]

    いま連載中の「傾国の仕立て屋」にでてくる
    マリーアントワネットが実在に近いのでは?

    昭和漫画の人格者だけど寂しがり屋で不倫相手と純愛とか
    ありえないと思う。

    処刑漫画のほうはアカのエログロって感じだし
    やりすぎだわ。

    当時の貴族の考え方がよくわかって描いてるのは、
    傾国の仕立て屋だと思う。
    返信

    +7

    -3

  • 423. 匿名 2025/05/06(火) 07:22:24  [通報]

    >>421
    凌辱撲殺されたあと遺体を切断され踏みにじられた。
    マリーアントワネットについて
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/06(火) 07:45:35  [通報]

    >>24
    時代が時代だからしょうがないんだろうけど、首チョンパが大衆の娯楽だったらしいものね
    でもあれをパリ五輪の開会式のネタにして歓喜する神経はちょっと今の汚フランスの闇の意地悪DNAなのかと引いちゃったわ
    返信

    +45

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/06(火) 07:49:24  [通報]

    >>20
    平和の式典なのにね。自分たちのしてることがアタオカだって事に気付かないのかな?
    しかもこれでいいとOKまで出してる人がいるってことだよね?
    随分アホが多いなと思う。
    返信

    +56

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/06(火) 07:50:18  [通報]

    >>185
    じゃあ日本以外では知られてないんですか?
    返信

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/06(火) 07:58:02  [通報]

    >>415
    フランス革命も王家への復讐だけじゃない
    民衆同士の〇し合い抗争でかなりグロいことになってたらしいものね

    もちろんフランスだけじゃない似たようなことは世界中で行われてきたんだけど
    〇し合いは戦争だけじゃないんだなあとしみじみ

    ねえ平和主義の革命家さんそう思わない?
    返信

    +16

    -1

  • 428. 匿名 2025/05/06(火) 07:59:55  [通報]

    今の感覚だとドン引きのことも多いよなあ
    フェルゼンにちゃんと恋人がいたのも今の感覚だとおまえさあ…ってなるわ
    しかもその恋人にアントワネットの逃亡準備をやらせるとか
    返信

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/06(火) 08:02:14  [通報]

    >>427
    打倒王政つって王一家を処刑したあと革命家同士で処刑合戦が始まって最終的に「やっぱ王政がいいじゃん」ってなって王政に戻してるもんなあ
    革命だの理想の政治体制だのよりも単におまえら暴れたかっただけだろっていう
    返信

    +33

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/06(火) 08:04:49  [通報]

    >>49
    「派手にしてナンボ」っていうルール

    「自分より身分が高い人より良い服装をしてはならない」ってルールがあった。
    となると、ベルサイユの貴婦人達の頂点である王妃が派手・豪華でないと、他の貴婦人達がろくに着飾れない。
    人前に出る時に派手な服装するのは仕事だったよ。
    返信

    +38

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/06(火) 08:08:04  [通報]

    >>313 馬車が立派過ぎてパリから離れた田舎で目立ってしまったんだよ 田舎では誰も見た事がないような立派な馬車で、あっと言う間に付近の住民に怪しまれたらしい
    返信

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/06(火) 08:15:56  [通報]

    >>431
    そして荷物が重すぎるせいで馬車の車輪が何度も故障するから、その修理でも時間がかかり更に村人達に目撃される事に
    修理中も外をウロウロ歩き回っているし
    返信

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/06(火) 08:22:26  [通報]

    >>196
    だって今で言ったら中学生くらいの年齢で結婚決まって、それも本当はもっと歳上のお姉さんが結婚するはずだったのに、その話がダメになって棚ぼた式にマリア・テレジアもあの子にはまだ無理って感じていたアントワネットがフランスに行く事になってしまったんだよね。
    返信

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/06(火) 08:27:21  [通報]

    >>169
    ただ誕生日が一緒なだけ
    (私も同じ11月2日です)
    返信

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/06(火) 08:30:00  [通報]

    マリーアントワネット、そこまで贅沢してないしパンがないならケーキを食べればいいじゃないって言ってないのに言ったことにされてるの可哀想。
    普通に優しくていい人だったのに。
    逆にマザーテレサは病人を看病した聖人みたいに言われてるけど逆。
    病人を汚い環境に集めて、ろくに薬を与えず苦しめた。苦しむことが神様に与えられた試練だから楽になったらダメって痛み止めもくれない。
    でも、いざ自分が病気になったら最先端医療で至れり尽くせり、薬も使いまくり。

    なんか歴史ってなんなんだろう?
    間違ったイメージで語られすぎ
    返信

    +14

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/06(火) 08:38:41  [通報]

    >>29
    元のドイツ語読みだと
    マリア・アントーニア・ヨーゼファ・ヨハンナ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン
    返信

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/06(火) 08:48:47  [通報]

    >>435
    ネット炎上する有名人見ればわかるでしょ
    ごく一部を切り取られてバッシングされても、その後の対応失敗した人はより事実を誇張されてバッシングされて何十年もそのイメージで語り継がれて、初期対応で鎮火に成功した人はすぐバッシング内容忘れられている

    大事なのはやった事ではなく、騒がれた後の対応
    アントワネットはそれが駄目
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/06(火) 08:59:07  [通報]

    マリーアントアネットはベルばら見るまで知りませんでした。
    返信

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/06(火) 09:08:45  [通報]

    >>401
    ウィーン時代にモップスって名前のパグ飼ってたって見たことあるよ
    犬好きで他にもいろんな犬飼ってたはず
    返信

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/06(火) 09:21:15  [通報]

    >>154
    でもその時は証拠がないんじゃなかった?
    後世で調べられて結果的にはそうなんだけど、まともな裁判なら当時は証拠不十分で王妃は無罪にしなければならなかった。でもまともな裁判じゃないし革命のノリで死刑宣告。
    返信

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/06(火) 09:22:10  [通報]

    >>3
    私もそう思う
    ただただ王族のポテンシャルがなかった人という印象
    田舎のそこそこの貴族なら幸せに生きていけたと思う
    返信

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/06(火) 09:25:08  [通報]

    >>173
    日本人が穏やかすぎるんだよ。一揆程度しかおこさない。
    返信

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/06(火) 09:26:06  [通報]

    >>385 アントワネットと一緒に遊んだ貴族は貴族の中で上の地位の貴族で、下の地位の貴族達がそういう事に不満を持ち始めてフランス革命が起きたとも言われてる
    返信

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/06(火) 09:40:31  [通報]

    >>435
    話をちと脱線させるが……
    毛沢東なんてその最たるもんだぞ

    日本軍と戦って疲弊していた蒋介石から漁夫の利みたいなかたちで勝ち、まんまと最高指導者となったようなもんで、最高指導者になった後は国政なんてド素人なくせに自分がすべての権限を持ちたいからとその筋に通じ、長けていた人間に任せておくべきだったのに……結果、普通に考えてあり得ない大失策を行ったせいで4000万人もの餓死者を出してしまい、さすがの毛沢東も自責の念に駆られたのと側近たちから責められ失脚。その後を継いだ劉少奇は精力的に国を建て直し、かなりの手腕を発揮したらしく、国民からも高評価であった。しかし劉少奇の活躍と名声に対して毛沢東は、自分の国に対する影響力がなくなっていくことが我慢ならず、劉少奇にはさまざまな手を使った結果失脚させ、再び国の統治者・指導者・建国者として返り咲き…結果、良くなりつつあった国はまたしても混乱状態となるも、毛沢東は劉少奇の国を建て直した手柄を横取りするかたちで自分の功績とし、そのことを知らない国民からは 尊敬され 亡くなるまで権力を欲しいがままにしたというあり得ない厚顔無恥!
    まっ、毛沢東は中国以外には評価最悪なのが毛沢東の狡さ、厚顔無恥さは知れ渡ってるのが救いだよな。歴史なんてのは、理不尽でご都合主義なもんさ
    返信

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/06(火) 09:40:44  [通報]

    >>437
    ヴァンデの絶滅戦争をはじめとする殺戮・ジェノサイドを誤魔化すために視線を変えるために
    フランス王家を徹底的に悪者にしたんじゃないかしら
    返信

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/06(火) 09:44:28  [通報]

    >>439
    なんかの映画では、アントワネットが希少犬とされている「チャイニーズクレステッドドッグ」という体毛が頭部分しかない犬を撫でたりしてなかった?調べたら、アントワネットは犬好きでいろんな犬種を飼ってたらしいね
    返信

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/06(火) 09:55:13  [通報]

    >>431
    そうは言うけど、その頃亡命貴族が来るのは日常茶飯事で荷物も沢山積んでるし、そこまで怪しまれることではなかったみたいよ。豪華な衣装も衣装=地位の高さを表す時代だから、逃げてきたとはいえそのままの平民の衣装で人前に出るなんて国王と王妃の威厳を損なう重大事だったみたいだし。
    ワインも今みたいな嗜好品というよりはまずい水を飲みやすくするために混ぜると本で見た気がする。
    何やかんや目的地付近までは来れたから馬車などの見た目はそこまで怪しまれずに済んだと思う。
    油断なのか休憩の度に国王が馬車から降りて運悪くその町の1つで国王の顔知ってる人間に挨拶されて否定しきれず国王一家として歓待受けてるのはさすがに…ね。
    言うなと口止めしても言うだろうし。
    返信

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/06(火) 09:57:38  [通報]

    >>444
    幼い頃
    亡き父親が新聞かテレビ見て「劉少奇が名誉回復されたっ!!」ってひとりで大騒ぎしてたこと思い出した

    はい、学生運動してたらしい
    形見の1つで毛沢東語録持ってる
    返信

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:02  [通報]

    >>295

    当時の王族女性はそれが当たり前だったから、
    マリーアントワネットだけじゃないのよ。

    返信

    +11

    -1

  • 450. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:05  [通報]

    >>229
    あの人のおかげで四角になったん
    使いやすいわありがとう
    返信

    +43

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/06(火) 10:10:21  [通報]

    >>49
    捕まった後、身分を考慮された扱いだったのに逃げ出したから監禁→処刑されたんじゃなかったっけ
    旦那もそうだけど、悪人ではないにせよ色々と王族の器じゃなかったんだろうな
    返信

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:51  [通報]

    >>16
    このドレスの色すごく好き
    返信

    +26

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/06(火) 10:14:15  [通報]

    >>31
    浪費に関しては、元々財政は傾いていたとか(ルイ14世が戦に大金つぎ込んだ)王室の取り巻きの貴族のタカリが原因とか言われてるよね、最近は。
    返信

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/06(火) 10:15:36  [通報]

    >>76
    またお前か~www
    ったく、他のトピでも人の文章にいちゃもんや上から目線で評価するの好きだよね~w
    でも、傍から見りゃ 空気読めない痛々しい存在だって思われてるぞw
    返信

    +2

    -4

  • 455. 匿名 2025/05/06(火) 10:17:00  [通報]

    >>447
    そもそも周囲がとっとと亡命しろと何度も薦めたのに
    そのたびに色々理由をつけて出発を遅らせたのがね
    フェルゼンの逃亡計画だってルイの制止で何度もドタキャンされたし
    やっぱり危機感そのものがルイに無かったんだろうなと思う
    「言うても私は王だし民は敬ってくれるはずだからそこまでひどいことにはならんやろ」みたいな
    返信

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/06(火) 10:20:01  [通報]

    >>420
    手のひら突き出してるおばはんも怖い
    返信

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/06(火) 10:26:13  [通報]

    同日に弟も別ルートで逃亡してそっちは成功してるってとに、運命の皮肉を感じるわ
    返信

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/06(火) 10:26:51  [通報]

    >>66
    ギロチンの方がましなのは虐待されたルイ17世もか
    やっぱり継承権のある男だから徹底時に痛めつけられたのかな。確か長女?の姉は生き残ったよね
    返信

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/06(火) 10:28:22  [通報]

    >>447
    あれはもう少し早い時期だったら同じ段取りでも逃げられたように思う
    新しい馬車とか豪華な荷物とかそういうのを調達する間に
    刻々と情勢が変化していってたからね
    返信

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/06(火) 10:29:53  [通報]

    >>48

    他国の王族に嫁ぐ覚悟が足りてなかったし、嫁いでからも覚悟のなさを自覚せず自身の思うままに生きてしまった結果ああなった。

    エリザベス女王の世代まで変わってなかった。
    フィリップ王配と結婚した時は戦後間も無く、ギリシャの王子とはいえ姉4人がドイツの王族貴族に嫁いだいたフィリップ王配も、王子の身分と家名放棄し母の実家マウントバッテンを名乗り結婚したけど、ものすごく差別を受けてる。
    戴冠式で並んでいるはずの玉座がなく式中は後ろで立ちっぱなし、晩餐会でも女王の次席のはずが、30番目の末席にさせられ、議会も女王と参加するはずが締め出される、王朝の名前やコンサートの身分わわ与えないこと、海軍を退役もさせた…酷い扱いをされていた。
    チャーチル首相は、フィリップ王配を退かせるために(英国議会で)態と冷遇したと認めてる。
    それでも冷遇されていることを公言せず耐え続けエリザベス女王に70年以上添い遂げている。
    返信

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:04  [通報]

    >>453
    ルイ15世もだけど…ルイ14世は妾たちにかなり金を与えていたからな
    ルイ14世の寵姫でいろんな意味で有名なモンテスパン夫人なんて自分の宮廷での自室はもちろん、別荘みたいな役割の離宮も豪華絢爛で贅を凝らした悪趣味なもので、また彼女は賭博が大好きで、だけどそんなに強いわけでもなく、一夜で一つの城が建てるほどの金額を賭けて大負けしたりするのはザラだったらしい。
    ルイ15世はそれにさらなる拍車をかけたもので、“鹿の園”に入り浸りになっていた時期にはその維持費や園に在籍する少女たちへの生活費や彼女たちがルイ15世の相手をして孕んだ子供への養育費や、園での仕事を解雇となったことへの手切れ金や新しい結婚相手を斡旋することへの費用や持参金などはつもりにつもって莫大な額となり、それに加えてアメリカ独立戦争への膨大な出費と…噂では、一時期フランス国庫は破産を何度も繰り返したともされている
    返信

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:25  [通報]

    >>449
    10代で他国から嫁いでフランス王妃になった人間がどれだけいるか不勉強で知らないけれど
    政略結婚で夫と不仲、贅沢三昧なんてのもアントワネットに限らず珍しくは無かった訳でしょう
    なのに時代のせいでアントワネットはこうなってしまったんだから
    「皆やってる事なんだからマトモに生きるべき」は当てはまらない気がするわ
    返信

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/06(火) 10:39:10  [通報]

    >>461
    ルイ15世に少女を用意してたのはポンパドール夫人だよね
    彼女は実質宰相だったからフランスがどうなるかわかってたけど自分の権力のために金を使いまくったんだよね
    まあそれで助かった少女もたくさんいるだろうけど
    返信

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:43  [通報]

    >>462
    イザボーとか王弟と不倫したりイギリスと手を組んだりアントワネットよりヤバい王妃だが処刑はされてない
    返信

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/06(火) 10:54:16  [通報]

    >>303
    その「自然派」っていうのが、城の敷地内にミニ田園と田舎風お屋敷を建ててそこで田園暮らしごっこをするってやつじゃないっけ
    返信

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/06(火) 11:05:34  [通報]

    >>449
    まぁ…アントワネット同様、他国に嫁いだ姉2人もそんなカンジだったからね。
    ただ姉2人には国政を牛耳ってやろうという野心があり、周りからプレッシャーに耐えることができたみたい。
    アントワネットたちの義姉で、兄レオポルドの嫁で後のオーストリア皇后マリア・ルドヴィカはもとからあまり期待されてなかったようだったけど 彼女は多産家系だったこともあり、かつてのテレジアのようにほぼ毎年出産し男児が生まれた際、テレジアは嬉しさのあまり宮廷の隣にあった歌劇場に駆け込み、劇が開演中だったのもかまわず「みんな、聞いてー!うちのポルドルに男の子が生まれたのー!」と歓喜の叫びを上げ、それを聞いた歌劇場の観客や演者たちは同じく歓喜の喝采を上げ 会場内は大熱気に溢れ返ったらしい。ちなみに、この時開演されていた演目は悲劇が題材内容だったそうだが、テレジアの喜びのあまりの行為と待望の後継ぎが生まれた報告が衝撃すぎてその内容を覚えていた人はほぼいなかったとか(笑)
    返信

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/06(火) 11:05:38  [通報]

    体臭を誤魔化すための匂いがキツイ香水より花の匂いがふわっと香るようなののを好んだり当時のフランスの宮廷料理がゴテゴテした濃い味より素材を生かした味を好んだりしてた
    返信

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/06(火) 11:08:32  [通報]

    >>424
    でも首を切られて死ぬのは高貴な人だったんじゃなかった?
    イギリスの女王?王女?も目隠しして首切り役人に首を切られる前の絵があるよね
    返信

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/06(火) 11:09:22  [通報]

    お呼びになりました?
    何か質問あれば、ベルサイユへいらしてね
    お待ちしてますわ🪭
    返信

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/06(火) 11:12:50  [通報]

    >>466
    そもそもルイ16世が身体に問題があったかで長年子どもができなかったのをマリー・アントワネットのせいにされたし見かねたマリー・アントワネットの兄の勧めで治療してようやく子どもができたらしい
    そもそもフランス側がなんとかしなかったんだろうか?
    返信

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/06(火) 11:20:30  [通報]

    >>464
    まぁ、イザボーは処刑こそされなかったのは幸福だったかもしれないが、晩年は生活は困窮し身内の誰からも看取られず亡くなった後は、晩年過ごした自室の窓に吊るされその遺体を晒されたらしい。
    彼女はアントワネットと違って母性がないに等しく、イザボーとその子供たちにあてられた宮廷費をすべて自分のドレスや宝石類やパーティー費に使い、子供たちは食べるものがなくてひもじさのあまり何度も教会に駆け込み食べ物と衣服をもらっていたと言われている。夫シャルル6世が健在だった頃など夫が娘に「どれだけママと会ってないの?」と尋ねたら「3ヶ月」と答える有り様で、子供はほったらかし状態だったとされている
    返信

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/06(火) 11:28:46  [通報]

    お母さんのマリア・テレジアがすごい有能だったんだよね?娘と手紙のやりとりで色んな教訓を書いてたとか聞いた。
    返信

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:02  [通報]

    >>13
    21世紀の単なる一庶民がよくそんなこと言えるな
    頭悪い女決定
    その場に生きてなければ何事もわからない
    返信

    +11

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:54  [通報]

    >>11
    じゃ、首切られるんだね
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/06(火) 11:40:27  [通報]

    >>1
    ブルボン家の犠牲者
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/06(火) 11:42:29  [通報]

    マリア・テレジアは為政者としては有能だが子どもに関してはやらかしが大きい
    基本的に政略結婚できない娘は冷遇する
    娘の1人と仲が悪くて娘の嫁ぎ先と国交断絶する
    マリー・アントワネットを馬鹿にした割に長男がプロイセンと戦争したからマリー・アントワネットにフランスに仲間になってくれるよう頼んでくれと泣きつく
    返信

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/06(火) 11:45:48  [通報]

    >>4
    どっかの夫人の言葉だけどマリーが言ったことにされたらしいね。
    そもそもが、贅沢じゃなくて強力粉足りないから薄力粉食えってことじゃなかった?
    返信

    +21

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/06(火) 11:57:18  [通報]

    >>304
    マリーに稀代の悪女イメージが定着した

    原作ではマリーはそんな風には描かれていないよ
    返信

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/06(火) 12:06:04  [通報]

    >>459
    先に亡命して安全を確かめますって小型馬車で一気に逃げたルイの弟達は普通に亡命出来たしね
    予定を大幅に遅らせた上に立派過ぎる大型馬車(それも重量オーバーで何度か故障)使ってはね
    返信

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/06(火) 12:11:52  [通報]

    >>69
    さっき見たーー
    なんかほぼミュージカル仕立てで笑っちゃった
    画面がキラキラし過ぎて眩しかったわww
    でも後半の戦闘シーンはアニメより原作に忠実でよかったー!
    ちゃんと「フランス万歳」言えてたし
    夫婦になるシーンもベッドだったし
    アニメはアンドレとオスカルの最期があまりにも改悪されてて酷すぎたからなー
    返信

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/06(火) 12:26:53  [通報]

    >>16
    美人だね
    悲劇の王妃のイメージ
    返信

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:44  [通報]

    >>2
    だってまだ若いお嬢ちゃんだもの
    返信

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2025/05/06(火) 12:30:02  [通報]

    >>14
    惣領冬実さんのマリー・アントワネットは耽美
    ヴェルサイユ宮殿監修で、1ページ1ページが美しい✨
    ストーリーも、2人がお互いを信頼しあったところで完結しているのも素敵だなと思った

    巻末にある参考資料の数にも驚きました
    この一冊に これだけの資料がベースになってるのかと
    マリーアントワネットについて
    返信

    +26

    -1

  • 484. 匿名 2025/05/06(火) 12:35:26  [通報]

    名前の覚え安さもあり、
    ベルばらで一気に有名になったよね
    日本人だけ?
    こんなに親近感持ってるの。

    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/06(火) 12:37:23  [通報]

    >>414
    マリーアントワネットは清潔好きで有名で、当時としては珍しく入浴も習慣としていた。
    その時代には体臭予防として麝香の濃厚な香水が流行っていたが、マリーアントワネットは薔薇などお花の香りのささやかな香水を好んだらしい
    返信

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/06(火) 12:38:17  [通報]

    >>157
    見た目が良い、華やかなイメージとかもありそう。処刑されて悲劇のヒロインっぽいところも。
    返信

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:49  [通報]

    御姫様育ちでその当時の一般常識が無かっただけでしょ。
    でも、気の毒な最後で想像すると怖くなる。ロベスピエールって人、厭。
    返信

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:05  [通報]

    >>15
    戦後じゃんw
    返信

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/06(火) 12:46:08  [通報]

    >>141
    そんなことしてたのか
    返信

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/06(火) 12:46:23  [通報]

    ベルバラのお陰で
    日本では同情的だけど
    敵国出身で庶民が苦しんでる中
    贅沢をしてアホなスキャンダルも
    知られてたんだから
    ギロチンは当たり前だなとしか思ってないし
    フランス人の忖度しない行動力は凄いと思う
    返信

    +1

    -5

  • 491. 匿名 2025/05/06(火) 13:00:09  [通報]

    >>407
    ちゃんとゴミだね
    下卑たゴシップ野郎
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/06(火) 13:00:36  [通報]

    フランス人ってマリー・アントワネットもマリア・テレジアも知らないよ
    歴史に興味がなくて大河ドラマみたいなものもないって
    返信

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/06(火) 13:02:10  [通報]

    マリア・テレジアは娘たちを天然痘で次々と失ったので残された子供には天然痘のワクチン接種を受けさせた。
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/06(火) 13:04:37  [通報]

    >>244
    同じ作者だけどスケッチとはいえやっぱり差が激しいな
    マリーアントワネットについて
    返信

    +25

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/06(火) 13:05:40  [通報]

    >>240
    肖像画によってはがっしりした顎で描かれてるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2025/05/06(火) 13:08:15  [通報]

    >>452
    私も好き
    タンザナイトや紫陽花なんかにある青紫色だね
    返信

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/06(火) 13:11:59  [通報]

    イメージ的に若い時のパリス・ヒルトンが王妃になったようなもんだろ
    返信

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/06(火) 13:12:34  [通報]

    >>492
    そうなの?ベルサイユの薔薇すごく面白くて夢中で読んだのに。この上なくドラマチックな歴史なのに興味ないなんて不思議だね
    返信

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/06(火) 13:13:19  [通報]

    >>497
    パリスヒルトンも優しい顔してるよね
    返信

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/06(火) 13:13:54  [通報]

    >>483
    ふんわりした優しい漫画だったよね
    読むとベルばらのイメージ刷新されるはず
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード