- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/06(火) 13:14:28 [通報]
>>102返信
アントワネットが取り巻きとワイワイやってるのをルイ16世が止めなかったのは、政治に口出しして欲しくなかったからかもね。
アントワネットのバックにはオーストリアがくっついてるから。+17
-0
-
502. 匿名 2025/05/06(火) 13:15:45 [通報]
>>465返信
しかも元々ルイ15世が建てたヨーロッパ中の貴重な植物を集めた植物園壊して英国式庭園や農園作ったから、その点も批判されたし建築費て維持費でかなりの費用がかかった
当時のフランスは外国人が土地の所有者になれないのに王妃とはいえ外国人が土地所有したし+4
-0
-
503. 匿名 2025/05/06(火) 13:20:18 [通報]
>>498返信
よくも悪くも自分のことにしか興味がない
あと政治的に知られたら厄介だから知らないようにしてるって話もある+0
-0
-
504. 匿名 2025/05/06(火) 13:21:08 [通報]
>>471返信
シャルル6世も碌なもんじゃないのにね+3
-0
-
505. 匿名 2025/05/06(火) 13:21:55 [通報]
べるばらのアニメや映画はオスカル亡くなった後の扱いが雑だけど、私はそこからが意外と好き。返信
王妃として毅然と亡くなってゆく姿、フェルゼンの頑張り&逃亡失敗、ルイ16世との別れのシーンは涙腺崩壊
パチンコのアニメは意外と良くできてる
+8
-0
-
506. 匿名 2025/05/06(火) 13:27:19 [通報]
>>18返信
ワイ、ガル男。
アニメじゃなく普通に残ってる肖像画見ても美人で白くておっぱいも大きいし、殺すには勿体無いって普通に思う。
ジンギスカンみたく、普通に新しい権力者が妃にすりゃいいのに。+1
-17
-
507. 匿名 2025/05/06(火) 13:39:04 [通報]
>>191返信
ルイ16世はもう覚悟が決まって亡命が成功しても暗い未来しか考えられなかったのかも。
国を見捨てた国王はもう国王でないと。
民衆に追い出された元国王なんてどの国いっても厄介者だし下手したら人質となってしまう。
それだったら家族とともに最後の美しい思い出を作りたかったという行動かも。
妻子だけでも国外にという希望も駄目だったし。+22
-0
-
508. 匿名 2025/05/06(火) 13:45:26 [通報]
>>484返信
アントワネットを題材にした映画やら幾つもあるから世界的に興味を引く人物ではあるんじゃないかな
ただフランス人からすれば元敵国から嫁いできた外国人(しかも贅沢三昧)だから、大好きって訳じゃなさそう+4
-0
-
509. 匿名 2025/05/06(火) 13:45:54 [通報]
なんでみんなそんなに好きなのかが分からない返信+1
-2
-
510. 匿名 2025/05/06(火) 13:50:38 [通報]
>>11返信
私も悪女占いはマリー・アントワネットだよ。カバラ整数3の人ね。+0
-0
-
511. 匿名 2025/05/06(火) 13:53:08 [通報]
>>485返信
そういうとこも何かヒロインっぽいよね
皆くっせえ中で一人爽やかな香り+10
-0
-
512. 匿名 2025/05/06(火) 13:57:07 [通報]
>>508返信
ベルばら以前ではほぼ無名だったのよ。
だからベルばらの功績はすごいよ。+16
-0
-
513. 匿名 2025/05/06(火) 13:58:14 [通報]
>>393返信
フランス人はあの首チョンパを開会式にご披露しちゃったことになんとも思わないって聞いて
「えええええ」
そのうえ革命の歌?だっけ歌わせる神経がグロいしさらし首が五輪の祭典にふさわしいと思う神経に
異文化以上の奇異感しかない+25
-0
-
514. 匿名 2025/05/06(火) 14:03:38 [通報]
外国行ったらオーストリアのエリザベート女性の方が親しまれてるよね。返信
マリア・テレジアは超有名、偉人扱い。
テレジアは自分の子供達をまだ少年、少女のうちに、あちこちの国に政略結婚させていって同盟をすすめていったんだよね。
自分の子供を政治の駒として使っていた。
マリー・アントワネットも生まれながらにして、どこか外国に嫁ぐことが決められていたんでは。+4
-2
-
515. 匿名 2025/05/06(火) 14:07:28 [通報]
>>25返信
わたしも同じ!+2
-0
-
516. 匿名 2025/05/06(火) 14:07:48 [通報]
>>470返信
それはガセで実際は、「ちゃんと奥まで挿入していなかったから」であったとされる
手術不要な体なら臣下達も不妊の理由わからないさ
初夜や出産まで公開する国とはいえ、流石に下半身まではっきりとは見えないようカーテンで仕切っていたし+13
-0
-
517. 匿名 2025/05/06(火) 14:09:50 [通報]
>>52返信
ブリオッシュなんだね
マリー・アントワネットの愛したお菓子として有名なのはクグロフだけど
こちらも素朴な味わいのお菓子だし意外と素朴なものがお好みなのかな
+1
-1
-
518. 匿名 2025/05/06(火) 14:13:58 [通報]
>>512返信
私と私の近所の女子たちは「ラ・セーヌの星」で知った人多かった記憶
+5
-1
-
519. 匿名 2025/05/06(火) 14:15:30 [通報]
>>518返信
そういえばラ・セーヌあったよね
どちらが先なんだろう+0
-0
-
520. 匿名 2025/05/06(火) 14:17:59 [通報]
>>518返信
調べたら、ラセーヌの星は、ベルばらのアニメ化企画だったんだって。ウィキに書いてあった。
やっぱり元祖はベルばらじゃないの?
+5
-0
-
521. 匿名 2025/05/06(火) 14:18:15 [通報]
>>13返信
むしろものすごく気遣いできるレディとも言われてるよね
有名な逸話で断頭台へ上る際にうっかりと自分を断頭台に連行した兵士の足をふんでしまった。
そのときすかさず「ごめんなさいね、わざとではありませんのよ でも汚れなくて良かったわ」と言った話がある
そのぐらい当時の躾けられた良家の子女はまわりへの気配りもできるものだったらしい。
まあなんというか時代的に庶民の生活を知ることもなく、知る必要もないっていう生活をしてきたんだと思う。
+19
-0
-
522. 匿名 2025/05/06(火) 14:18:19 [通報]
>>49返信
マリー・アントワネットが処刑された理由は、フランス革命の混乱の中で彼女が「国家への反逆罪」に問われたためです。彼女はオーストリア出身であり、フランスの敵国と関係があったことから、「外国と結託している」と疑われました。また、彼女の浪費癖や「ヴァレンヌ逃亡事件」による王家の裏切りが民衆の怒りを買い、革命政府は彼女を処刑することで王政の終焉を象徴しようとしました。
裁判はわずか2日間で終わり、彼女は革命広場(現在のコンコルド広場)でギロチンにかけられました。処刑の際、彼女は処刑人の足を踏んでしまい、「ごめんなさい、わざとではないのよ」と最後の言葉を残したと言われています。
彼女の死はフランス革命の象徴的な出来事の一つとなり、後世では「悲劇の王妃」として語られることが多いですね。歴史の中で彼女の評価は変化しており、単なる浪費家ではなく、時代の犠牲者としての側面も強調されています。+1
-0
-
523. 匿名 2025/05/06(火) 14:19:31 [通報]
>>520返信
もちろん元祖はベルバラだったとは思う
ただベルバラは当時は幼稚園児には敷居が高いというか大人の世界に思えていてラーセーヌの星ぐらいがとっつきやすかった+0
-0
-
524. 匿名 2025/05/06(火) 14:20:31 [通報]
漫画化するときに、これほど面白いものはないと思ったそうだけど、ベルばらの人が書かなかったら他の人が書いてたんだらうか。返信+0
-0
-
525. 匿名 2025/05/06(火) 14:26:16 [通報]
小公女セーラが自分の苦境をマリー・アントワネットに重ねてるからアメリカでも知られてる返信+3
-0
-
526. 匿名 2025/05/06(火) 14:28:47 [通報]
>>517返信
マリーアントワネット特集番組で、森久美子がアントワネットはクグロフが好きだったという話を聞いて、「こんな素朴なお菓子が好きな人が悪い人なはずないですよ」て涙ぐんでいた+7
-2
-
527. 匿名 2025/05/06(火) 14:30:44 [通報]
>>49返信
不倫相手みたいな人いませんでしたっけ?+0
-0
-
528. 匿名 2025/05/06(火) 14:32:57 [通報]
>>458返信
娘のマリー・テレーズは長期間の監禁生活により解放された時は失語症になってた。
紆余曲折の末、父方のいとこと結婚し一時はフランス王太子妃にまで登り詰めるけど、革命のトラウマに生涯苦しみ、一度として心から笑うことのない人生だったとか。
肖像画も少女時代の天真爛漫な表情とはうってかわり険しい顔をしてる。+9
-0
-
529. 匿名 2025/05/06(火) 14:33:29 [通報]
>>528返信
フェルゼン伯でしょ+0
-1
-
530. 匿名 2025/05/06(火) 14:34:28 [通報]
>>527返信
間違えました、こっちへのレス
↑フェルゼン伯+1
-0
-
531. 匿名 2025/05/06(火) 14:35:10 [通報]
>>271返信
裸に剥かれて死んでても周りの人間より綺麗なのが何とも言えなくなる+24
-0
-
532. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:12 [通報]
>>148返信
巨大なハプスブルグ帝国の家付き娘で実質女帝の母と入婿で名目皇帝の両親の元に産まれた皇女達は「嫁ぎ先で夫を立てる」がどうしても出来ないので全員が嫁ぎ先で偉そうだと不評の嵐
女帝は「私は夫を立てているし娘達にもそう躾した!」と言い張るけど、まあ無理よねお母さんが家付き娘の家庭で育ってるからよく言えば天真爛漫なお嬢さんだけど悪く言えば他人の思惑なんて考えたことすら無いんだもん
マリーもそう、他家の王女達の「耐え忍んで様子を伺う」が身に付いて無い、時代とタイミングが悪いと言えばそう
ナポリ王妃になった姉の方はこの気質が良い方に繋がっているから
+9
-0
-
533. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:18 [通報]
>>517返信
オーストリア発祥説もあるから思い出の味だったりするのかも+4
-0
-
534. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:45 [通報]
>>525返信
小公女は1905年に出版されてるね。
私はマリーアントワネットみたいに可哀想だけど耐えるわみたいな+0
-0
-
535. 匿名 2025/05/06(火) 14:40:18 [通報]
フェルゼンとか実在したのすごいよね。返信
殺され方エグい+2
-0
-
536. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:05 [通報]
>>169返信
一歩間違うとヤバい人
だいぶ前だけど 何かのテレビで深田恭子がフランスに行く番組があって 現地の人相手に自分はマリー・アントワネットの生まれ変わりとか言ってて めっちゃ失笑されてた
てか この子大丈夫?みたいな空気が漂っているのが画面越しにも分かった
まぁそりゃそうだろな+17
-0
-
537. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:35 [通報]
>>20返信
オリンピックの時に歴史系YouTuber的な人が、
フランスという国はかつて自分の国の王族を次々と処刑していったから、そもそもそういう民族なんです。
って言ってて凄く納得した。+26
-0
-
538. 匿名 2025/05/06(火) 14:46:33 [通報]
>>1返信
最期の潔さはすごいと思った。
混乱を終わらせるために王妃として処刑を受け入れた。血が目立たないよな赤いドレスを見に纏い、堂々とした姿で大衆の前でギロチン台にあがったというのは語り継がれているね。+5
-2
-
539. 匿名 2025/05/06(火) 14:53:01 [通報]
>>426返信
知られてるどころか、世界一有名な王妃とまで言われてるよ。ソフィア・コッポラ監督で映画化されてたし。+6
-0
-
540. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:43 [通報]
>>526返信
味覚と人間性は別よね
以前某キツイ性格のヴァイオリニストについて某アフロの同業者があんな美しい音を奏でる人が悪い人なわけないとか言ってのを思い出す+6
-0
-
541. 匿名 2025/05/06(火) 14:55:58 [通報]
>>21返信
ソフィア・コッポラってハリウッドの蜷川実花っていう印象。ソフィア・コッポラの方がずっと先に出てきてたけどね。+36
-0
-
542. 匿名 2025/05/06(火) 14:58:21 [通報]
>>1返信
幼すぎたのだろうね。
あと、その世界しか知らないから贅沢も贅沢とは思わなかっただろうし。
自分の立場そっちのけで贅沢し放題我儘し放題で同じような事をしたら、そりゃぁ悪い人ではあるとは思う。
+0
-0
-
543. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:02 [通報]
>>505返信
声はともかく、原作に忠実で非常に良い出来じゃない?
パチンコでこの世界観が再現されてるだなんてぇぇ+0
-0
-
544. 匿名 2025/05/06(火) 15:02:31 [通報]
>>214返信
そりゃぁそうだよね。
ある意味、マリーアントワネットを作ったのはおフランスだもの。
あれ見た時は「これやる?」とアワアワしたわ。+25
-0
-
545. 匿名 2025/05/06(火) 15:02:34 [通報]
>>30返信
でもマリー・アントワネットの父方のひいおじいちゃんはルイ14世の弟のオルレアン公+2
-0
-
546. 匿名 2025/05/06(火) 15:06:16 [通報]
>>207返信
言ってた。
+2
-0
-
547. 匿名 2025/05/06(火) 15:13:19 [通報]
転生して処刑される未来変えた世界線もきっとある返信+0
-0
-
548. 匿名 2025/05/06(火) 15:15:29 [通報]
>>524返信
他にもいた可能性はあるけど編集部に却下されていただろうね
当時はまだ、漫画は小学生が読むものって時代だし編集者も男が大多数だったから池田理代子がベルバラの企画担当に伝えた時、「女の子に世界史なんてわからないから駄目」と却下されたそう
ベルバラがヒットしたのはそういう男女差別がまだ露骨な時代に、男の中で対等に戦う女を描いた点もあると言われている+9
-0
-
549. 匿名 2025/05/06(火) 15:21:32 [通報]
>>542返信
マリー・アントワネット以上に浪費とわがまましてた姉は国民から人気だったからあの時代のフランスは誰が嫁いでも無理ゲー+5
-0
-
550. 匿名 2025/05/06(火) 15:24:36 [通報]
>>538返信
それはメアリー・スチュアートではないかな+5
-0
-
551. 匿名 2025/05/06(火) 15:24:49 [通報]
>>15返信
米がないなら煎餅を食べればいい+4
-0
-
552. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:20 [通報]
>>510返信
わたしゃ阿部貞だったよ+1
-1
-
553. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:54 [通報]
>>525返信
このトピ読みながらちょうど小公女のこと思い出してた
悪気がなくて高貴だけど空気読まずに贅沢して労働者たちに嫌われるってまんまだなあと
+0
-0
-
554. 匿名 2025/05/06(火) 15:31:32 [通報]
プチ・トリアノン宮に行けば今でも会えるかも?ってウワサを聞いたよ!返信+1
-1
-
555. 匿名 2025/05/06(火) 15:31:36 [通報]
>>549返信
アントワネットは浪費の前に公式寵姫ガン無視で国王に喧嘩売って馬鹿の王太子妃扱いされたから、財政難なくてもスタートから躓いている
貴族の反発があからさまになったのはお気に入り以外は出入り禁止のプチトリアノン
兄がフランスに来た際に200人ばかりフランス貴族招いてプチトリアノンでパーティーしたけど、招待されなかった貴族達は自分達の立場が軽んじられたってルイに抗議文送るほど怒り狂った
そしてアントワネットはプチトリアノンでフェルセンと浮気しているとかプチトリアノンにかかる経費がどれほど膨大かとアントワネットのネガキャンが色々始まった+9
-2
-
556. 匿名 2025/05/06(火) 15:33:18 [通報]
>>531返信
当時のフランスは王侯貴族は宮殿の中で贅沢三昧煌びやかな生活していたから肌は真っ白(高貴な青い血というのは、白い肌に青い血管が浮いて見えるからだとか)対して庶民は貧しく、労働で日焼けしてシミシワだらけの肌で貴族よりもかなり老けていた。
+30
-0
-
557. 匿名 2025/05/06(火) 15:34:29 [通報]
>>15返信
甘藷先生かな?+0
-1
-
558. 匿名 2025/05/06(火) 15:35:45 [通報]
>>66返信
民衆はランバル公妃の首を槍の先にかかげてヴェルサイユに突撃し、その知らせを聞いたアントワネットは卒倒したとか。+12
-1
-
559. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:29 [通報]
>>550返信
そうでしたか(^◇^;)
調べてみます!ありがとうございます。+1
-1
-
560. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:09 [通報]
>>504返信
母方家系の精神疾患の血筋を継いでしまったらしく、発作がひどい時などイザボーに暴力ふるっていたそうだからね。
唯一彼を癒せた侍女兼看護役女性がいて、彼女にべったりとなり…失望したイザボーはもう夫のことは見捨てて保身のため、義弟や義叔父との不倫に走ったらしい
ちなみに薔薇戦争で有名なヘンリー6世も、母親を通じてこの祖父の精神疾患を継いでしまったとされ、そのせいで妻のマーガレットは夫と息子のために奔走し、負けてから後は『第二のフランスの雌狼』なんてあだ名が付いてしまったらしい+5
-0
-
561. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:15 [通報]
>>531返信
ランバル公妃って性格も良かったからこんなことになったんでないの?+28
-0
-
562. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:55 [通報]
>>68返信
一番人気のある女優の顔だと思う。華やかで でも人生に坂本龍馬みたいに考えてる顔だと思うまだ15歳くらいの顔だけと 母親を超える顔だとおもう+0
-2
-
563. 匿名 2025/05/06(火) 15:38:30 [通報]
この人も旦那も運が悪かった返信
それまでの国王にうらみつらみがあった民衆に生け贄にされて斬首された
この人が本当に好きな生活は
羊や牛がいて小さな池があって牧歌的なお庭だった
当時の庭と村も再現されて残っている+11
-3
-
564. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:15 [通報]
>>22返信
マリア アントニア ジョゼファ ジャンヌ ド
ロレーヌ オートリッシュ
オーストリア皇女時代の名前+5
-2
-
565. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:01 [通報]
>>555返信
そもそもルイ16世に取り巻きがいないって変な話
それに王妃が自分の取り巻きだけと過ごすってよくあることだったはずだけど
ルイ15世の王妃とかルイ14世の王妃とか+0
-2
-
566. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:47 [通報]
>>492返信
友人のフランス人はベルバラの漫画読んでおもしろいっていってるよ+9
-1
-
567. 匿名 2025/05/06(火) 15:47:21 [通報]
贅沢三昧三十年最後は夫の発明品の苦しみが一瞬だけのギロチン返信
スキャンダルとかあったにせよ幸せな方の人生だと思う
賭博やドレスなどの気晴らしの手段すらなくその辺で野垂れ死んでるおフランスの庶民がいくらでもいた時代だし+3
-2
-
568. 匿名 2025/05/06(火) 15:48:12 [通報]
>>498返信
びっくり!
ヴェルサイユ宮殿はあれほど有名で人気の観光地なのにね
そこに住んだ王族であり最後の王と妃の人生ってすごく興味わくものだと思うのに
+2
-1
-
569. 匿名 2025/05/06(火) 15:49:23 [通報]
>>565返信
プチトリアノンは、入るのに通行証的なコイン必要で、それを持っていない貴族はどれほど立場強い貴族でもアントワネットの侍女に門前払いされたそうだ
許可された場所と時間帯ならベルサイユ宮殿でも庶民が見学出来た時代にね
そして兄とはいえ、他国の君主も来る集まりでさえお気に入り以外締め出しやったのがもう最悪
その不満を革命派に利用されて、庶民にも宣伝されてしまった
+5
-1
-
570. 匿名 2025/05/06(火) 15:50:19 [通報]
>>505返信
昔友人が貸してくれて全巻読んだけど、
私もマリー・アントワネットの最期に至る流れが1番印象に残ってるわ
毅然としてた+6
-1
-
571. 匿名 2025/05/06(火) 15:51:09 [通報]
>>550返信
メアリーもなかなかにドラマチックな女性だったよね
私が大好きな小説家澁澤龍彦さんが一番魅力的な悪女NO1はこの人だと書いてた
+1
-0
-
572. 匿名 2025/05/06(火) 15:54:11 [通報]
肖像画見ててフッと返信
日本人の顔でいうといとうまい子みたいな感じだと思った+3
-1
-
573. 匿名 2025/05/06(火) 15:54:26 [通報]
>>21返信
身だしなみは召使い任せで1日ダラダラしてマカロンつまみ放題なのに太らないのは何故!?と思った+9
-1
-
574. 匿名 2025/05/06(火) 15:57:51 [通報]
>>49返信
あなたおじさんでしょ
+0
-0
-
575. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:17 [通報]
>>1返信
いい人です人柄は+3
-0
-
576. 匿名 2025/05/06(火) 16:14:23 [通報]
>>507返信
その割に、王冠、マント、王笏しっかり持ち出して
あちらでそれを着用する気満々だったと歴史本には書かれていたけれどね
ギリギリまで状況把握が出来ていなかったのでは?と思った
何冊も歴史本読んだけれど
初版が古いものばかりだから今は違う説でてるのかな?荷物の内容は違ってないと思うが
タンスの本数が凄かったと+8
-0
-
577. 匿名 2025/05/06(火) 16:16:31 [通報]
>>1返信
社会が大変革する動乱期の直前に、元敵国から嫁いできたんだよな
ほんとその頃の既得権益者には最悪のタイミングで最悪の土地で王妃になったんだな
世の中はしみじみと運とタイミングで人生が決まると思ったわ
+2
-2
-
578. 匿名 2025/05/06(火) 16:22:27 [通報]
>>207返信
しかも自分の一家に怒りの矛先が向かってくると「イジメのようなことはやめてほしい」とか公式に発言するんだよね、面の皮厚すぎて+13
-4
-
579. 匿名 2025/05/06(火) 16:23:16 [通報]
>>50返信
オーストリアのエリザベート皇妃(シシィ)もそうだったよね、あと明智光秀の娘+6
-1
-
580. 匿名 2025/05/06(火) 16:24:33 [通報]
>>215返信
好きだけど何が悪いんだろう+2
-0
-
581. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:07 [通報]
>>524返信
池田さんは学生運動に参加して共産党員かなにかだったから
革命に強くひかれたのでは?他の人だったら描こうと言う熱意わかなかったかも+5
-0
-
582. 匿名 2025/05/06(火) 16:31:46 [通報]
>>411返信
ベルばらでフランス革命を学んだフランス人もいるのよね+5
-1
-
583. 匿名 2025/05/06(火) 16:34:19 [通報]
>>549返信
アントワネットは金遣いの量じゃなくてあまりにも個人的嗜好にのみ散財したのと
王侯貴族各々の立場功績を称えることなく、自分を甘やかしてくれる人だけを身近においてそれを公式の場でもやっちゃったのがダメだったのでは?
+6
-2
-
584. 匿名 2025/05/06(火) 16:35:14 [通報]
嫁いできて直ぐに妾とバチバチになるくらいだから気がつよいよね?返信
+4
-1
-
585. 匿名 2025/05/06(火) 16:36:30 [通報]
>>572返信
ビジェ・ルブランの描く肖像画はみんないとうまい子(?)みがあるよねw(多分ちょっと目がタレ目気味とか特徴ある)
他の人の描いたアントワネットの肖像画は全然違う顔してる+6
-0
-
586. 匿名 2025/05/06(火) 16:39:54 [通報]
>>550返信
横ですが、メアリー・スチュアートは自分の死刑を見に集まった人を驚かせるために、最初は黒いコートか何かを着ていて、ここぞというタイミングにバッと脱いで赤いドレスになったんですよね。+5
-1
-
587. 匿名 2025/05/06(火) 16:48:21 [通報]
>>336返信
アントワネットの母ちゃんハプスブルク家特有の顎と鼻の遺伝が見当たらないし若い頃は清楚で知的な美少女だったのに出産太りなのかめっちゃ太ってしまったし体重3ケタは余裕でいってるよね。+12
-1
-
588. 匿名 2025/05/06(火) 16:49:11 [通報]
>>81返信
勘違いだったの?
一般市民大嫌いで一般人にかなり辛辣だったために憎悪の対象になったのかと思ってた+1
-2
-
589. 匿名 2025/05/06(火) 16:49:17 [通報]
アンドレのやってた銭形平次みたいな黒マントは実話?返信+2
-1
-
590. 匿名 2025/05/06(火) 16:53:41 [通報]
ベルばらがヒットしたのはオスカルを登場させて、民衆生活や革命について考えさせたから?返信
宮廷物だけでは面白みはないよね
+7
-0
-
591. 匿名 2025/05/06(火) 16:54:26 [通報]
>>558返信
大事なこと書き忘れていますよ
剥がした陰毛を顎に貼り付けつけ髭にして行進+4
-1
-
592. 匿名 2025/05/06(火) 17:02:23 [通報]
>>397返信
フランス人て二重思考なのかな?
王政を毛嫌いしてる癖にそこから派生した文化は自国のものとして今も誇ってる+5
-1
-
593. 匿名 2025/05/06(火) 17:03:25 [通報]
>>591返信
ツヴァイクの小説だかで股関だけを切り取ってどーのとか結構エグい表現だった記憶
よこ+6
-1
-
594. 匿名 2025/05/06(火) 17:06:01 [通報]
>>460返信
フィリップ王配は王の弟の子だし
そもそも王政廃止で亡命中で
父はアル中実質無職、母は精神疾患隔離中
血筋は王族でも
現国家元首直系プリンセスのアントワネットとは立場違いすぎでしょ
+3
-0
-
595. 匿名 2025/05/06(火) 17:11:36 [通報]
>>536返信
深田恭子って昔、おかしい発言多かったよね。今もそういうところあるのかもしれないが最近インタビューとか答えてるところ見ないからな…+9
-0
-
596. 匿名 2025/05/06(火) 17:12:05 [通報]
フランス人がカトラリー使うようになったのはマリーアントワネットが来てからって聞いたことがあるような気がする返信
宗教的に右手だか左手だかは神が与えてくれた神聖なものだから素手で食べるのがマナーみたいな
庶民の方がスプーンフォーク使う習慣があったって、庶民は労働で手を綺麗に保てないとか衛生面でそうなったのかな?+0
-6
-
597. 匿名 2025/05/06(火) 17:13:31 [通報]
>>303返信
飽きて好みが変わっただけじゃない?
過剰装飾やめた🟰安上がりになったでは無い
もう一つ言うと王妃がある程度派手な服装はオッケー
国の絹織物産業工芸技術の発展へつながるので
髪を高く結い上げるのはそんなに技術発展に貢献してない+5
-0
-
598. 匿名 2025/05/06(火) 17:14:52 [通報]
>>596返信
それはアンリ2世と結婚したカトリーヌドメディチが嫁入り道具に持ってきた習慣+8
-0
-
599. 匿名 2025/05/06(火) 17:20:02 [通報]
>>560返信
精神疾患といえば、マリア・テレジアも若い頃から家系的な遺伝性の気鬱に苦しんでいたらしい。
マリア・テレジアは名君と言われ剛毅で気丈なイメージあるけれど、子育ては下手(というか気まぐれで依怙贔屓しまくり)だし政略結婚もブルボン家ばかりに偏って後々不具合が出てるしアントワネットなんか人選ミスだし、精神的に脆いとこあったのかもね、、、+2
-2
-
600. 匿名 2025/05/06(火) 17:25:13 [通報]
>>439返信
お嫁入りで国境を越える時オーストリアの物は何一つ持って入れなくて犬ともサヨナラしたんだよね+12
-1
-
601. 匿名 2025/05/06(火) 17:28:09 [通報]
>>598返信
王妃マルゴで有名なマルゴのお母さんだよね
+3
-0
-
602. 匿名 2025/05/06(火) 17:30:01 [通報]
>>583返信
アントワネットは飢饉の時は寄付してるし子どもたちにもそれを教えている
あと恵まれない孤児を引き取って育てたりもした
一番慈善活動に熱心だったのはルイ16世の妹だが結局処刑された+11
-1
-
603. 匿名 2025/05/06(火) 17:33:37 [通報]
>>598返信
そうなんだ
教えてくれてありがとうございます!+1
-1
-
604. 匿名 2025/05/06(火) 17:35:50 [通報]
>>422返信
その作品のマリー・アントワネットはお洒落へのセンスが飛び抜けていて、ベルタンが側近の一人になる流れが自然に感じられるよ
フランス王宮は美の発信源で、その広告塔が王妃達
更にサラッと流されがちですが、ベルタンが王妃からの寵愛を得られるほど顧客が増えていくという図式になっても、自分の身分を履き違えないという理知的で強かな商人気質なところが良いと思う
遠藤周作のようにフェルゼンの純愛にした設定の方が、悲劇の王妃と最後まで忠誠を誓う騎士という具合に悲劇性が増して創作意欲を刺激するのかなとふと思う+6
-1
-
605. 匿名 2025/05/06(火) 17:37:24 [通報]
>>602返信
国が飢饉の時宮廷費を削って寄付って
当然のことなんだけれど
善意善行のように伝えられるの疑問
しかも具体的に市民にどこまで反映されたのかわからないし+6
-2
-
606. 匿名 2025/05/06(火) 17:39:41 [通報]
>>583返信
個人的嗜好に金かけるのは他の王族はもっとやってることだから。アントワネットが嫌われたのはこれまでの慣例をことごとく否定して無しにしちゃったからかと。一見無意味に思える貴族の前で身繕いすることも、王家の威光を見せつける狙いがあったのにやめちゃうし、その狙いを果たせないのと慣例を無くし古い貴族の憎しみ買うのと二重に良くなかった。
全然次元違うけど、PTAを簡略化しようとしても相当反発する人たちがいて難しいってガルでもよく聞くけどそんな感じ。
古いこと廃止して何か新しいことするって反発招きやすい。それを女は大人しくし引っ込んでろという価値観がまだ蔓延してた時代に女がやるんだから尚更。
しかも元敵国、外国の人が。
でもアントワネットってオーストリア女と言われてたけどフランス王家の血も一応混ざってるんだよね。
+5
-1
-
607. 匿名 2025/05/06(火) 17:41:28 [通報]
>>561返信
そう、アントワネットにひいきされてた他の貴族がどんどん逃げる中、逃げずにアントワネットに付き従った真の忠臣。
それ故に悲惨な最期を迎えた。+31
-0
-
608. 匿名 2025/05/06(火) 17:45:34 [通報]
>>606返信
無駄な慣習を無くすのは物語ではヒロインムーブだし実際しんどかったから無くしたい気持ちもわかる
公開出産とか全員に見られるのは流石にフランスだけだし
けどそれはルイ14世が絶対王政を確立するために積み上げて来たことでもあるからそれを無くすと権威もなくなる+7
-0
-
609. 匿名 2025/05/06(火) 17:47:56 [通報]
>>605返信
モンテスパン夫人みたいなサイコパス強欲女とかルイ15世みたいな女遊び以外何もしてない人が権力者だったりしたからそれに比べたらまとも+2
-0
-
610. 匿名 2025/05/06(火) 17:48:07 [通報]
>>330返信
女傑だよね
妊娠出産こなしながらなのも凄い+5
-1
-
611. 匿名 2025/05/06(火) 17:50:56 [通報]
>>576返信
横
亡命して難を逃れ、国内情勢が変わって王として復権できるようになった時に必要になるのがそれら三種の神器と思う
100年ほど前にイギリスのチャールズ2世がヨーロッパ大陸に亡命して後に王政復古したので、ルイ16世は参考にしたかもしれない+3
-0
-
612. 匿名 2025/05/06(火) 17:52:23 [通報]
ローズベルタンって漫画で印象変わった!大変だったんだなあって返信+4
-1
-
613. 匿名 2025/05/06(火) 17:53:13 [通報]
>>66返信
レ・ミゼラブルみたいな庶民の生活と王族貴族の生活が乖離しすぎてたんだろうね。結局は自分達を支えてくれる庶民への投資と教育が不足してたんだと思う。+14
-1
-
614. 匿名 2025/05/06(火) 17:53:41 [通報]
>>492返信
フランスでは日本のアニメや特撮が大人気になり子どもに悪影響だと10年位禁止された時期があるらしい。
ベルばらのアニメをフランスでやっていたのを知らない世代の人かな?+1
-1
-
615. 匿名 2025/05/06(火) 17:53:54 [通報]
>>608返信
公開出産は人が押しかけすぎて出産後の王妃が気絶してるのに貴族は役に立たず、王自ら窓開けて換気してやったと。うんざりするのも分からなくはない。+10
-1
-
616. 匿名 2025/05/06(火) 17:55:04 [通報]
>>611
そうだと思います
なので諦めてないと思います
ちょっと騒動が落ち着くまで逃げとこう!
みたいな事の重要さをあまり理解できていないように思ってます+6
-1
-
617. 匿名 2025/05/06(火) 17:55:21 [通報]
>>608返信
そうそう、その無駄な慣習一つ一つにルイ14世以来の貴族の役割があったから(ここで王にタオルを捧げるのは○○伯爵、とか)、簡素化でその役割を奪われた貴族の恨みをかったと言われているよね。+12
-1
-
618. 匿名 2025/05/06(火) 18:06:52 [通報]
>>255返信
なのに、たった1票の差で処刑されてしまったという。マリーアントワネット以上に「悲劇の人」なのでは。+7
-1
-
619. 匿名 2025/05/06(火) 18:08:32 [通報]
>>618返信
一票の差ってのはよく言われてるけど完全な間違い
漫画以外のよく資料読んでみて+4
-3
-
620. 匿名 2025/05/06(火) 18:08:44 [通報]
>>35返信
そうそう。太陽王とか言って持ち上げられてるけど、この人が度々外国で侵略戦争を起こしてたから、マリーが嫁いできた時点で、フランス王室は既に結構な財政難だったっていう。+23
-0
-
621. 匿名 2025/05/06(火) 18:11:46 [通報]
>>619返信
いや、ベルばらじゃなくて世界史の資料集にそう書いてあったけど。じゃあ何が正しいの?
そんな人を小馬鹿にしたようなコメントしてないで教えて?笑+11
-0
-
622. 匿名 2025/05/06(火) 18:11:54 [通報]
子供達は本当にルイ16世との子供だったのかな、フェルゼンではなく返信+2
-1
-
623. 匿名 2025/05/06(火) 18:12:29 [通報]
>>618返信
王族なのにオルレアン公も処刑に賛成票入れてるんだよね
だからマリー・テレーズから恨まれた+19
-0
-
624. 匿名 2025/05/06(火) 18:13:48 [通報]
>>618返信
それよく言われてるけど嘘だよ。マンガで得た間違った知識さらして…恥ずかしくない?+2
-5
-
625. 匿名 2025/05/06(火) 18:15:41 [通報]
>>616返信
横
私たちは結果を知ってるからもどかしいけど、チュイルリー宮殿でほぼ軟禁されてる間も王家の予算もちゃんと組まれてベルサイユのミニチュア版とはいえそれなりに豪華な暮らししてたし、王妃は嫌われていても王と子供は好かれていたから危機感と言われてもなかなか難しいかも。許可を得れば別荘地に静養にも行けたし、国王一家に対する国民の心象はそこまで悪くなかった。悪くなるのは逃亡後からかな。+5
-0
-
626. 匿名 2025/05/06(火) 18:16:11 [通報]
>>10返信
一つ一つの積み重ねが最悪の結果を招いた感じだよね
ルイ16世がもっと早く手術に踏み切って早いうちに子供が生まれてたら、マリーも子育てに目が向いて遊興にふける事はなかっただろし
あとルイ16世が父や祖父と違って愛人を作らなかった事も一因だよね
愛人の存在ってスケープゴートになるけど、それがいないから批判がすべて外国人妻のマリーに向いてしまった事も悲運だった+19
-1
-
627. 匿名 2025/05/06(火) 18:18:07 [通報]
>>616返信
もしかすると、イギリスが議会による王政廃止と王政復古を経験してきていて、当時イギリス王家と議会が共存しながら統治していたので、それらが過去の参考例になりやすかったかもと感じます
アメリカは宗主国支配からの独立で様相は異なり、オランダも名門貴族が統治していたので、議会というよりは市民が主体となって王に革命を起こしても成功したことがないということが、ルイ16世の認識を甘くさせたかもしれないと感じます
フランス革命はある意味において初例になりましたね+3
-0
-
628. 匿名 2025/05/06(火) 18:24:10 [通報]
>>305返信
EDかってアントワネットのお兄さんも心配してたんだよね。+1
-0
-
629. 匿名 2025/05/06(火) 18:27:09 [通報]
>>619返信
賛成票の中には執行猶予を検討するべきだって人たちがいて、それを反対にカウントすると一票差ということらしい。あながち間違ってはいない。執行猶予というなら反対にすれば良かったのに。+6
-0
-
630. 匿名 2025/05/06(火) 18:28:16 [通報]
>>72返信
Netflixじゃない?
ベルばらの配信始まったから+2
-0
-
631. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:12 [通報]
>>626返信
ルイが下半身の手術した記録あるのは王女が誕生してからだから不妊原因は包茎ではない
王女誕生より前に狩や乗馬休んだ期間がある記録がないから、極秘でも手術していない
+1
-0
-
632. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:31 [通報]
>>244返信
顎出てたってよく聞くよね+2
-0
-
633. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:40 [通報]
>>305返信
包茎じゃなかった?+3
-0
-
634. 匿名 2025/05/06(火) 18:40:34 [通報]
本を読まず勉強嫌いだから常識や知識が無く、嫌な事は避けるから世間知らずのままだった返信
悪女では無いね。時代や嫁ぎ先によっては幸せに生きれたかも知れないが、運が無かったね+5
-0
-
635. 匿名 2025/05/06(火) 18:41:58 [通報]
頭の弱い陽気なパリピ返信+4
-0
-
636. 匿名 2025/05/06(火) 18:43:08 [通報]
>>628返信
祖父さんであるルイ15世の性生活が凄かったから、息子夫婦はルイ16世にも必要最低限しか行ってはいけない行為、みたいに性生活について教育したんだよね
ルイ15世の女性関係でかかった費用凄かったし、ポンパドール夫人の政治介入も嫌がっていたし+7
-0
-
637. 匿名 2025/05/06(火) 18:51:07 [通報]
>>1返信
息子はかなりかわいそうな死に方したしフェルゼンも死に方がムゴイ
街中で裸にされてムチ打たれて引き摺り回されてリンチされて亡くなった+5
-0
-
638. 匿名 2025/05/06(火) 18:52:00 [通報]
>>25返信
えっそうなの?娘と同じ誕生日だよ。あと深キョンもだよね。+4
-2
-
639. 匿名 2025/05/06(火) 18:52:08 [通報]
アントワネットが勉強嫌いと言われてるが侍女とイタリア語で嫌いな相手の悪口言い合う程度には教養があった返信
+4
-0
-
640. 匿名 2025/05/06(火) 18:52:47 [通報]
>>424返信
処刑された場所は観光名所なんだよね
一度案内されて行ったことある
+6
-0
-
641. 匿名 2025/05/06(火) 18:52:54 [通報]
>>605返信
その手の善行アピールがそこそこ上手だったのが最後のフランス王妃ウージュニー
アントワネット以上にドレス宝石と贅沢大好きなのに、ナポレオン3世との結婚祝いにパリから高価なネックレス贈られると聞いてけば辞退するからそのネックレスにかかった費用を孤児院に寄付して下さいなと輿入れの段階からアピール
その後もベールで顔を隠して目立たない服装で病院や慈善バザーを定期的にお忍び訪問と、抑えるべきところは抑えながら贅沢生活を満喫した+0
-0
-
642. 匿名 2025/05/06(火) 18:54:20 [通報]
レ・ミゼラブルが普段の生活だとすると腹が立つ気持ちもわかる。返信
全体的に汚いよね+6
-0
-
643. 匿名 2025/05/06(火) 18:55:15 [通報]
>>244返信
パリオリンピック、マリーアントワネットの演出
ひどかったよね?
悪魔儀式みたいだった+25
-0
-
644. 匿名 2025/05/06(火) 18:55:54 [通報]
コンシェルジュリーに移されてからのアントワネットが可哀想すぎる。返信
外国人や色んな人が彼女に面会したようだけど、顔を見られたくなかったようで手で顔を覆ってたとか。
子宮の病気か何かを患っていたみたいで、出血も酷かった。
コンシェルジュリー内がとても冷えてて、アントワネットがたまらず毛布が欲しいと伝えても却下されたとか。
確かに一国の王妃としては足りない部分はあったのだろうけど、アントワネットは根っからの悪人ではないよね。+19
-0
-
645. 匿名 2025/05/06(火) 18:57:42 [通報]
>>610返信
フリードリヒ2世の強力なライバルだもん凄腕だよね+3
-0
-
646. 匿名 2025/05/06(火) 18:59:12 [通報]
>>25返信
私もだ。
だからなんか少女時代は勝手に親近感湧いて関連の本とか読んでた。
ただ誕生日が同じっていうだけなのに。+4
-0
-
647. 匿名 2025/05/06(火) 19:04:14 [通報]
>>428返信
昔の貴族の不倫とか愛人とかって今と違ってドライな関係だったのかなと思う
むしろフェルゼンのアントワネットへの愛がマジすぎて特殊だったのかも
アントワネットが処刑された後も売られた遺品の回収までして
マリー・テレーズに返還するよう尽力してるし+8
-0
-
648. 匿名 2025/05/06(火) 19:11:52 [通報]
身長がめちゃくちゃ低い返信+0
-0
-
649. 匿名 2025/05/06(火) 19:15:53 [通報]
市民が豊かなら革命は起きなかった?返信
パリが特に極貧だったように見えるのは当時の政府が悪かったから?+1
-0
-
650. 匿名 2025/05/06(火) 19:16:56 [通報]
>>647返信
フェルゼンって忠臣みたいな感じだよね+6
-0
-
651. 匿名 2025/05/06(火) 19:20:48 [通報]
>>132返信
斬首した後何日も放置だったという話があるのにデスマスクがあるのかな?+9
-0
-
652. 匿名 2025/05/06(火) 19:21:08 [通報]
>>649返信
庶民は王宮の出来事なんてあまり知らないんだから、食べるものに困らなかったら革命派のネガキャンなんてそこまで信じないよ+2
-0
-
653. 匿名 2025/05/06(火) 19:23:04 [通報]
>>652返信
じゃあ、他の国より飛びぬけて貧しかったってことだよね+1
-0
-
654. 匿名 2025/05/06(火) 19:25:57 [通報]
今で言う昭恵アントワネットみたいなもん返信+0
-2
-
655. 匿名 2025/05/06(火) 19:26:22 [通報]
草〜むら〜にぃ〜、名ぁ〜もぉ〜知れずぅ〜♪返信+2
-0
-
656. 匿名 2025/05/06(火) 19:30:44 [通報]
>>132返信
お台場のマダムタッソー行ったらその時の蝋人形作ったみたいな説明と絵が載ってた+5
-0
-
657. 匿名 2025/05/06(火) 19:31:48 [通報]
>>1返信
フランスの貴族がタチ悪くて若いなんも知らん外国の皇女を騙くらかしたように思う
あと、借金そのものは先代で既に膨れ上がっててらそのツケを負わされたみたいよ+15
-0
-
658. 匿名 2025/05/06(火) 19:33:56 [通報]
>>653返信
ラキ火山大噴火でヨーロッパ全体冷夏になったけど、飢饉が酷すぎて国が苦しくなったのはフランスだけで、他はそこまででもなかったそう
立地や当時国内で生産していた作物の関係だろうね+3
-0
-
659. 匿名 2025/05/06(火) 19:34:41 [通報]
残酷な処刑ばかりに目が行くけど、そこまで無能だったってことなんだよね。返信
他の国はちゃんと統治されてたんだから。+1
-4
-
660. 匿名 2025/05/06(火) 19:36:38 [通報]
>>330返信
自分の子供達に平等じゃなかったのよね
それも人間くさいけどさ+6
-0
-
661. 匿名 2025/05/06(火) 19:39:55 [通報]
>>516返信
それって小説以外にソースはあるの?+0
-0
-
662. 匿名 2025/05/06(火) 19:42:22 [通報]
>>40返信
この画像どこのトピでも使えそうw+6
-0
-
663. 匿名 2025/05/06(火) 19:43:34 [通報]
>>516返信
手術したかどうかは記録に残るけど
ちゃんと奥までいれていなかったという記録は無いでしょう
事実なら何を根拠に言っている話なのか教えてほしいわ+0
-0
-
664. 匿名 2025/05/06(火) 19:54:35 [通報]
でも最後まで16世やフェルゼンみたいなイケメンに愛されて幸せだったんじゃないかって思う返信
本人がどれだけ自覚してたかは知らんが+2
-0
-
665. 匿名 2025/05/06(火) 19:58:36 [通報]
>>109返信
もうさ…
頼むから巣から出ないでくれない?
全く違うトピで若い女性の誹謗中傷は気が滅入る。+10
-2
-
666. 匿名 2025/05/06(火) 19:59:16 [通報]
>>12返信
巣に帰れ+3
-0
-
667. 匿名 2025/05/06(火) 20:03:21 [通報]
オーストリアから輿入れした時に莫大な持参金あったはずだよね。むしろそれ狙いで縁組したと思えるのに、どこに消えちゃったんだろうねえ。返信+0
-0
-
668. 匿名 2025/05/06(火) 20:05:22 [通報]
自分にとってフランス革命はこのイメージ女達がパンを求めて宮殿に返信+11
-0
-
669. 匿名 2025/05/06(火) 20:08:01 [通報]
>>1返信
なんか映画かなんか見たけどそんな悪い人に感じなかったけどな、まあ良い解釈をした上での映画だったんだろうけど+1
-0
-
670. 匿名 2025/05/06(火) 20:11:06 [通報]
>>647返信
フランスの昔の貴族って男性が外出時に妻に鍵付きの鉄のパンツ穿かせてたよね
嫉妬深いのかと思った
+0
-0
-
671. 匿名 2025/05/06(火) 20:12:00 [通報]
>>667返信
持参金は20万フロリンとそれと同価値の宝石類とされるけど、それは一体いくらくらいの価値だろう
アントワネットの婚礼衣装が1億6800万円もしたとそっちは解説されているんだけど20万フロリンがわからん+0
-0
-
672. 匿名 2025/05/06(火) 20:12:29 [通報]
ベルばらは、フランス革命をただ達成だけではなく、誰がどのような思惑で行ったとか、社会主義、民主義思想や、権力の遷移も詳細に描いていると思う。返信
歴史上の人間が身近に感じられて本当に面白い。
+8
-0
-
673. 匿名 2025/05/06(火) 20:12:37 [通報]
>>173返信
しかもあお向けに寝かされたんだよね、ギロチンの時、、+1
-2
-
674. 匿名 2025/05/06(火) 20:14:56 [通報]
偶然、ネットフィリックスでベルパラ見てて、フランス革命って神話で言うところの親殺しにあたるんじゃないかなぁって思いました。返信
自由のための革命って言ってるけど、そのあたりは複雑なんじゃないかなと思うんですがどうでしょうか?
飢饉で苦しむ庶民のためにじゃがいも広めたりとルイ16世も悪い王様じゃないんですよね。マリーアントワネットに関しては不憫で不憫で……+4
-2
-
675. 匿名 2025/05/06(火) 20:15:27 [通報]
無能で、パンを国民に与えなかった事には変わらない。返信+1
-2
-
676. 匿名 2025/05/06(火) 20:16:52 [通報]
パンがないのにあんな広い宮殿で贅沢してたら腹立つよね。使用人にむち打ちとか平気でしてたみたいだし。返信+4
-0
-
677. 匿名 2025/05/06(火) 20:17:09 [通報]
>>516返信
確かそういう話あったよなーと改めて調べたら、3人の医師から包茎ではないと言われていたし手術した記録もないみたいね。
ルイ16世と腹を割って率直に話したヨーゼフ2世が弟にあてた手紙によると、双方行為時に痛みがあって行為に積極的になれなかったと。
とにかく最後まで思い切りいけとヨーゼフ2世がルイ16世にアドバイスしたとか。
入れるだけで動かなかった(動けなかった)のだろうね。+6
-0
-
678. 匿名 2025/05/06(火) 20:19:27 [通報]
>>178返信
恐怖政治だから、上の人間を騙して登り詰めても今度は自分が殺される、を繰り返してるんだっけ?+0
-0
-
679. 匿名 2025/05/06(火) 20:20:29 [通報]
レ・ミゼラブル見りゃわかるけど革命が起きても庶民の暮らしは貧しいままだった返信+10
-0
-
680. 匿名 2025/05/06(火) 20:20:59 [通報]
>>11返信
よくそう自己紹介したがる人いるよね
自分大好きな人に人気あるのかな+1
-0
-
681. 匿名 2025/05/06(火) 20:21:24 [通報]
>>679返信
いつから裕福になったの?
ナポレオン?+0
-0
-
682. 匿名 2025/05/06(火) 20:22:53 [通報]
>>66返信
ウィキ読んできました。
フランス人の気質?虐殺のやり方、殺した後のさらし方がエグいね。
+9
-0
-
683. 匿名 2025/05/06(火) 20:23:05 [通報]
富を我らに平等にといいながら、ただの火事場泥棒になってる返信+0
-0
-
684. 匿名 2025/05/06(火) 20:25:32 [通報]
ベルばら読んだのかなり昔だけど、ロザリーだったかベルサイユ宮殿の出入りの事を説明するシーンが興味深かった。返信+1
-0
-
685. 匿名 2025/05/06(火) 20:25:45 [通報]
>>510返信
それやりたい+0
-0
-
686. 匿名 2025/05/06(火) 20:26:06 [通報]
>>93返信
日本だって横の国には全然恵まれてないけど+2
-0
-
687. 匿名 2025/05/06(火) 20:27:08 [通報]
>>681返信
フランスって今でも貧しい+6
-0
-
688. 匿名 2025/05/06(火) 20:27:32 [通報]
マリーアントワネットってベルばらのせいで日本だけでやたらと有名なんだと思ってたけど世界的にはどうなんだろ。返信+4
-0
-
689. 匿名 2025/05/06(火) 20:29:39 [通報]
>>687返信
良く言えば個人主義だけど社会的倫理観とか協調性があまりなさそう+2
-0
-
690. 匿名 2025/05/06(火) 20:31:53 [通報]
夜も、拭き取り化粧水で拭き取って終わり返信
洗顔しないなんて信じられない+0
-0
-
691. 匿名 2025/05/06(火) 20:32:18 [通報]
>>677返信
ルイ16世って身長190超えだったと言われているから、150センチ台のアントワネットとは体格差あって上手く挿入出来なかった可能性が
他の女性で練習してテクニックを磨く、という事もしなかったようだし
+9
-0
-
692. 匿名 2025/05/06(火) 20:33:57 [通報]
>>66返信
フランスの風刺って今でも下品なだけで全然エスプリ効いてないイメージ。
シャルリーエブドとか過激なだけで面白くもなんともないし。
タブーに斬りこめばいいと思ってる感じ。+11
-0
-
693. 匿名 2025/05/06(火) 20:38:01 [通報]
>>75返信
あれでフランス大っ嫌いになった。
アントワネットが元々は外国人だから死してなお、あんな酷い仕打ち出来るんだろうな、と思った。+11
-0
-
694. 匿名 2025/05/06(火) 20:39:56 [通報]
>>636返信
王妃マリー・レクザンスカも辟易してたみたいね。
常に妊娠しなきゃいけなくなって、もう来てくれるなと断ったらしい。夫に愛人が出来てもしかしたらホッとしたのかも。
+5
-0
-
695. 匿名 2025/05/06(火) 20:42:21 [通報]
>>1返信
パリ5輪でアントワネットのギロチンをモチーフにした演出見て慄然としたわ フランス人って民度低いなぁって思った+6
-0
-
696. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:22 [通報]
>>132返信
マダムタッソーってフランス革命の頃の人だとは知らなかった。wikiを読んだら蝋人形の技術でギロチンを免れたとか。+3
-0
-
697. 匿名 2025/05/06(火) 20:44:07 [通報]
>>690返信
水質があまり良くないんだよね+2
-0
-
698. 匿名 2025/05/06(火) 20:46:15 [通報]
>>518返信
アントワネット様の妹という設定なんでしたっけ?+1
-0
-
699. 匿名 2025/05/06(火) 20:49:33 [通報]
>>219返信
完璧なお方よね?+2
-1
-
700. 匿名 2025/05/06(火) 20:51:31 [通報]
>>483返信
メイキングのエッセイ?も面白かった。
フェルセンとの不倫は本当だったのか?というのに、当時のドレスの着方…ドレスの上から侍女がレースや布地を縫いつけたりして着せていくので、とても一人で脱ぎ着できるものでは無いから怪しい、とか…+6
-0
-
701. 匿名 2025/05/06(火) 20:53:49 [通報]
>>690返信
タイムリー
欧米の入浴についての歴史読んできた
そりゃ臭いわ+0
-0
-
702. 匿名 2025/05/06(火) 20:55:01 [通報]
>>668返信
パンが欲しくて議会にだって行っちゃう+4
-1
-
703. 匿名 2025/05/06(火) 20:58:57 [通報]
>>64返信
ナポリ王妃になったマリー・カロリーヌですね。
ナポリに嫁ぐはずだった上のお姉さんが天然痘で亡くなったので、順番がズレてカロリーネがナポリに、アントワネットがフランスに…
マリー・カロリーネは女傑と呼ばれた母のマリア・テレジアとそっくり、と言われる才覚の持ち主だったので、彼女がフランスに嫁げば革命は…?とも言われている。
カロリーネは嫁ぐまで同じ部屋で双子のように育った妹のアントワネットととても仲が良かったので、フランス革命の際も助けようと必死だった。+11
-0
-
704. 匿名 2025/05/06(火) 20:59:55 [通報]
>>697返信
ヨーロッパの水は硬水だから、肌への刺激強くて毎日入浴したりしっかり洗顔するには向かないそうだね
空気も乾燥しているし
+3
-0
-
705. 匿名 2025/05/06(火) 21:15:35 [通報]
>>692返信
日本人の感覚からはズレてるけど権力や権力者など強い立場に対するもので弱者には意味あるんじゃないの+2
-0
-
706. 匿名 2025/05/06(火) 21:17:21 [通報]
アントワネットの姉妹達も好き。返信
1番上のマリア・アンナは体が弱く背骨に障害があったので嫁ぐ事が出来ず、政略結婚の駒に使えないという事で冷遇された。地方の小さな修道院長として過ごした聡明な女性。
次女のマリア・クリスティーナは母のマリア・テレジアの1番のお気に入りで、唯一恋愛結婚を許された。
兄弟姉妹の告げ口が巧みで、アントワネットがフランス王妃になった際、訪問したけれど会って貰えなかった。
三女のマリア・エリザベートは素晴らしい美貌の持ち主で、「あの子の美貌ならどんな大国の王子も落とせる」とマリア・テレジアに放任されていた。
父よりも年上のルイ15世に嫁ぐ計画があったが、天然痘に罹患して「こぶだらけのリーセル(エリザベートの愛称)」と呼ばれる醜貌になり、姉のマリア・アンナの修道院で過ごす。
四女のマリア・アマーリエは恋人との結婚を反対され、政略結婚で酷い相手を押し付けられて反抗し、散財して後に母から勘当される。
五女のマリア・ヨーゼファはナポリに嫁ぐ直前、天然痘に罹患して死亡。
六女のマリア・カロリーナはフランスに嫁ぐ予定が、姉の死によりナポリ王妃となる。政治に無関心な夫を支え、母譲りの政治センスで国を掌握した。
乳幼児死亡率の高い時代なので、他に4人ほど姉妹はいたけれど成人したのはマリー・アントワネットを入れてこの七人。+10
-0
-
707. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:49 [通報]
あまり詳しくなくて、今Netflixのベルばら見てるけどオスカルとアンドレって実在してるの?返信+0
-1
-
708. 匿名 2025/05/06(火) 21:21:42 [通報]
フランスに嫁いだ時あまりの不潔さにショック受けたんだよね。バスタブを持ってきたって聞いた返信+9
-0
-
709. 匿名 2025/05/06(火) 21:24:49 [通報]
>>157返信
>>426
ヨーロッパ諸国の王制支持者が彼女を「悲劇のヒロイン」として美化し、これまでに彼女を題材としてロマンチックに描く文学・映画・演劇作品なども沢山生み出されてきたから
イタリア語版ウィキペディアより
↓
マリー・アントワネットは、美、スタイル、ファッションの象徴として、当時非常に重要な役割を果たした。彼女は同時代の人々から称賛され、 18 世紀で最も魅力的な女性の一人とみなされた。彼女の服装や髪型の好みはヨーロッパ中に広まり、マリー・アントワネットが新しい流行を追いかけると、他の女性たちも皆それを真似した。
彼女の死の知らせがヨーロッパ中に広まると、すべての宮廷は喪に服した。[ 132 ]彼女の姉のシチリアとナポリの王妃マリア・カロリーナは嘆き悲しみ、馴染みが深かったフランス語を忘れようとさえした。[ 133 ]
ナポレオン1世の退位後、1814年のウィーン会議により、ルイ16世の弟のプロヴァンス伯がルイ18世として王位に就いた。新しい王は兄と義姉がふさわしい埋葬を受けられるようにした。ルイ18世はマドレーヌ教会の隣に贖罪礼拝堂を建てさせた。フランスでは国王殺害の罪を償うために「殉教の王妃」崇拝が起こり、マリー・アントワネットの生涯が理想化された。[ 139 ]ルイ16世と、ひいては非公式ではあるがマリー・アントワネットとルイ16世の妹エリザベート夫人は、ローマ法王ピウス6世の2つの演説で殉教者に例えられた。[ 140 ]
マリー・アントワネットの人物像をロマンチックに描く流れは、 存命中の1790年にすでに始まっていた。彼女の物語は他の王族の興味も惹きつけた。フランス皇帝ナポレオン3世の妻、ウジェニー皇后はマリー・アントワネットのファッションにインスピレーションを得て、 1867年秋の「大博覧会」に向けて王妃の私物を回収する活動を始めた。[ 136 ]バイエルン王ルートヴィヒ2世はマリー・アントワネット崇拝を展開した。リンダーホーフに王妃の像を建てさせ、その前を通る際には王妃にお辞儀をして頬を愛撫した。[ 141 ]ロシア帝国の最後の皇后アレクサンドラ・フョードロヴナ[ 142 ] は、冬宮殿の机の上にマリー・アントワネットの肖像画を飾っていた。[ 136 ]
作家で詩人のレオン・ブロワは、エッセイ『死神の騎士』(1891年)の中でマリー・アントワネット崇拝を極端にまで推し進めた。[ 144 ]その後、オーストリアの作家シュテファン・ツヴァイクも『マリー・アントワネット 無意識のうちに英雄的な人生』 ( 1932年)という伝記の中で王妃を称賛した。エッセイ、映画、コミック、アニメの主人公であるマリー・アントワネットは、一方ではその悲劇的でロマンチックな人生で愛されているが、[ 139 ]他方では彼女を批判する人々も存在し続けている。[ 136 ]
+4
-1
-
710. 匿名 2025/05/06(火) 21:25:11 [通報]
贅沢三昧返信+0
-0
-
711. 匿名 2025/05/06(火) 21:27:37 [通報]
1人の女性の人生としてアントワネットの足跡を辿るとかなり辛いものがある。返信
アントワネットが処刑された年齢を超えた今、彼女の人生ってなんだったんだろう?と思ってしまう。+4
-0
-
712. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:45 [通報]
>>540返信
そのエピソードは今の今まで知らなかったけど、その人の感覚・趣味嗜好と人間性は全く別なんだなと改めて感じた+1
-0
-
713. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:41 [通報]
>>706返信
ミミ以外の姉とは肖像画やドレスを贈りあってたんだよね。
ミミめっちゃ嫌われてて草。
告げ口が趣味の人なんて嫌だよね。
+8
-0
-
714. 匿名 2025/05/06(火) 21:42:32 [通報]
>>713返信
ミミは告げ口するだけでなく嘘を吹き込むから
マリア・アマーリアとマリア・テレジアが絶縁したのは彼女があることないことマリア・テレジアに吹き込んだから
マリー・アントワネットにも嫌われてプチ・トリアノンに入れてもらえなかった逸話がある+5
-0
-
715. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:51 [通報]
>>624返信
よこ
ガルちゃんでそんなマウントの取り方してるほうが恥ずかしいよ
もっとあなたに見合った知的レベルのところでディスカッションなりディベートなりするのがいいよ+3
-0
-
716. 匿名 2025/05/06(火) 21:45:02 [通報]
>>713返信
政略的には何の価値もない小貴族と結婚したから公務や面倒な社交は少ないお気楽生活だったろうしね
それで告げ口屋なんだから姉妹達からは微妙+6
-0
-
717. 匿名 2025/05/06(火) 21:51:42 [通報]
>>682返信
国歌からして+3
-0
-
718. 匿名 2025/05/06(火) 22:11:05 [通報]
>>634返信
いやぁ、私の前世かもしれない
一行目まんまわたしやん+0
-0
-
719. 匿名 2025/05/06(火) 22:11:07 [通報]
>>665返信
巣って何?国民がまともに米も買えない状況で、税金を湯水の如く使っていれば批判されるのは当然では?30を過ぎていれば尚更、皇族として責任ある行動は求められる。別棟を占拠している件も正当な理由があるなら説明すべきだと思う。これは誹謗中傷ではない事は常識ある人間なら分かるはず。+3
-6
-
720. 匿名 2025/05/06(火) 22:13:29 [通報]
>>707返信
2人は池田理代子が創作した架空の人物。+5
-0
-
721. 匿名 2025/05/06(火) 22:18:15 [通報]
>>719返信
そのへんにしときなよ+6
-2
-
722. 匿名 2025/05/06(火) 22:18:43 [通報]
>>714返信
アマーリエとテレジアが仲違いしたのってミミのせいだったの!?
ミミってそこまで性根腐ってたんだ。
アントワネットが嫌うのも無理ないね。
+3
-0
-
723. 匿名 2025/05/06(火) 22:24:42 [通報]
たまごっちにも・・・返信+1
-0
-
724. 匿名 2025/05/06(火) 22:26:54 [通報]
>>722返信
自分と同じく小貴族と恋仲だったのに恋愛結婚許可されずに他国へ嫁がされた気の毒な妹を見に行きましょとパルマ訪問するのよ
そしたら以外と夫婦仲悪くなさそうだし公妃だから自分よりずっと贅沢な生活しているしで面白くなかったのか、帰国後マリアテレジアに嘘の報告をしてテレジアがそれを信じた+0
-0
-
725. 匿名 2025/05/06(火) 22:36:03 [通報]
>>724返信
教えてくれてありがとう!勉強になる。
パルマに訪問する理由も、その後テレジアに嘘つく意地悪さも酷いね。
ミミも充分贅沢な暮らししてただろうし、自分だけ他国に嫁ぐ心細さもない上に恋愛結婚許されたのに姉妹の中でそんなマウント取ってたんだ。
テレジア亡き後のヨーゼフのミミ夫妻に対する仕打ちも納得だわ。+4
-0
-
726. 匿名 2025/05/06(火) 22:47:34 [通報]
>>668返信
パンさえ買えないと憤ってデモ行進する女性達が、何故手に武器を持てるのかなと何時も思ってしまう
武器を買うお金があったらパンを買えるよね
誰かから武器を手渡されて、デモ行進が終わった後に武器とパンを物々交換していたのかなとかね+2
-1
-
727. 匿名 2025/05/06(火) 22:57:29 [通報]
>>722返信
たぶん、ミミには子供がいなくて いやいや嫁いだはずのアマーリエが存外幸せそうで、たくさんの子供たちに囲まれて賑やかにしていたことが気に入らなかったんだと思う。現に、ミミはアマーリエの子供たちを『陰気で可愛げがない、子供らしくない子供!そうなのは、アマーリエが夫と不仲なせいで それが子供たちに悪影響を与えている』なんてテレジアへの手紙にアマーリエとその子供たちのことを悪く書いてたらしいぞ。しかも…テレジアはそれをすべて信じ、アマーリエにお説教の手紙を送りつけ その手紙を読んだアマーリエは、母は相変わらず自分よりもミミを優先し、彼女の言うことばかり信じていることに改めて幻滅し…母とは絶縁となってしまったそうだからミミはマジでえげつない性格だよな+9
-0
-
728. 匿名 2025/05/06(火) 23:12:57 [通報]
>>726返信
この絵も女装した男性だと言われていますね。女性には手は出しにくいだろうと。言われてみてみたら確かにそう見えてくる。+1
-0
-
729. 匿名 2025/05/06(火) 23:21:06 [通報]
若くして処刑されたと思ってたけど返信
一応37歳までは生きてたんだね+0
-0
-
730. 匿名 2025/05/07(水) 01:16:54 [通報]
>>322返信
リシリュー枢機卿みたいな宰相がルイ16世にもいたらね。+0
-0
-
731. 匿名 2025/05/07(水) 01:19:22 [通報]
>>468返信
ジェーン・グレイね。+0
-0
-
732. 匿名 2025/05/07(水) 01:21:21 [通報]
>>369返信
>フランスにはないから奇異の目で見られたらしい
なのに浴場はベルサイユ宮殿建設時に作られてたと言う不思議。使われてなかったらしいけど+0
-0
-
733. 匿名 2025/05/07(水) 01:25:26 [通報]
>>477返信
パンに使うのは一等小麦と決まっていた
お菓子(ブリオッシュ)に使うのはそれより安価な二等小麦
なのでパンが高くて買えないのならそれより安価なものを食せばよい、という趣旨の言葉だね+7
-0
-
734. 匿名 2025/05/07(水) 01:39:59 [通報]
>>211返信
まあ今全然関係ない国と時代に生きてる我々だから気の毒にねーと言えてるだけであって当時のフランスに生きてたら確実に飢え死にしてた側だから絶対に許せない存在だと思うわ+10
-0
-
735. 匿名 2025/05/07(水) 02:09:30 [通報]
>>426返信
オリンピックの開会式でモチーフになってたんだから有名だと思う。+0
-0
-
736. 匿名 2025/05/07(水) 02:37:12 [通報]
>>722返信
アントワネットに会いに行った時も、懐かしい姉との対面のはずが 一般客みたいに扱い、プチトリアノン宮への訪問も断られたらしくてミミ夫妻は妹にメンツつぶされたそうだからね。そのことを根に持っていたのかは不明だが、ミミはアントワネットが処刑されたのを聞いてアマーリエやカロリーネのように泣きわめくでもなく、平然と…「ふーん、まあ 新しい再婚相手を探す苦労しなくてよかったじゃない?」と述べたとか+3
-0
-
737. 匿名 2025/05/07(水) 02:55:44 [通報]
>>725返信
ヨーゼフがミミを嫌っていたのは、母から長男たる自分よりも優遇されていたというのもあるが、仲が悪い一番の原因はヨーゼフ最愛の妻イザベラの件が大きいと思う。
イザベラはヨーゼフから熱愛されていて傍から見れば仲睦まじいことこの上ない理想の夫婦だったが、イザベラは実はヨーゼフのことを愛してはなく 彼からの惜しみなく注がれる愛情も、ただただ戸惑うばかりでそんな悩みを打ち明けていた唯一の相手が何を隠そう、ペンフレンドにして大親友だった義妹のミミで、イザベラはミミを誰よりも頼り信頼していて手紙でも本音を暴露しており、そのことはイザベラが病死した後ヨーゼフにイザベラからの手紙を見せ、彼女がヨーゼフなど愛してはなく、その一途すぎる愛情はイザベラには重すぎるだけで、彼との間に生まれた娘のことも可愛いとは思えず…さらには次こそは男児を!の周囲の無言の圧力で苦しく思っていたそうで、出産もまたあのつらい悪阻や生みの苦しみを体験しなくてはならないのか!と思うだけで精神が落ち込み、ヨーゼフとは関係を持ちたくないことなどが書いており ヨーゼフは最愛の妻が自分を愛していなかったことや自分よりもミミを信頼していたことに衝撃を受けたらしい。それらのことがあって、ヨーゼフはミミをひどく嫌い 母亡き後は地位や財を没収したらしい+8
-0
-
738. 匿名 2025/05/07(水) 03:01:08 [通報]
>>513返信
認識の違いが明るみに出て、やはり関わらない方がいい人種だと区別したよ。+1
-0
-
739. 匿名 2025/05/07(水) 06:24:18 [通報]
>>719返信
もうそういうの良いから。目が触れない所に消えて。+2
-2
-
740. 匿名 2025/05/07(水) 06:30:33 [通報]
>>704返信
ローマでは1日四回入浴してたんだよ+0
-0
-
741. 匿名 2025/05/07(水) 07:06:32 [通報]
庶民だって入浴したいのに自分だけ風呂入ってずるい返信+0
-1
-
742. 匿名 2025/05/07(水) 07:38:12 [通報]
宮殿より下水道整備すれば良かったのよ返信
今でも汚いフランス人+3
-0
-
743. 匿名 2025/05/07(水) 11:37:52 [通報]
>>540返信
サイコパスは嗅覚障害を持つという研究結果がある
香水や整髪料がキツ過ぎる人には要注意+0
-0
-
744. 匿名 2025/05/07(水) 12:15:04 [通報]
>>737返信
わざわざ亡くなったあとに暴露するのが本当に性悪だね…+7
-0
-
745. 匿名 2025/05/07(水) 12:15:18 [通報]
>>737返信
なんか、ミミこそ一国の王妃にならなくて正解な人物だね…
妹たちが幸せなのが気に入らないって理由だけで戦争起こしてたかもね。+6
-0
-
746. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:34 [通報]
>>663返信
アントワネットとテレジアの往復書簡にそんな感じの記載がいくつかあったと読んだ記憶ある
今日は少しマシ
一歩前進
みたいな感じで奥行と動きに対しての報告があったような+0
-0
-
747. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:02 [通報]
>>707返信
オスカルにはモデルと言われている人物(テロワーニュ・ド・メリクール。元は高級娼婦で、革命思想に共感して男装し、騎馬姿で人気を博したが反対派の女性達から暴行を受けて発狂し、精神病院で亡くなった)がいると言われていますが、アンドレは架空の人物です。
オスカルの父親のジャルジェ将軍は実在の人物で、アントワネットが捕らえられた後も救出しようとしています(映画で描かれているかは知りませんが、原作漫画では史実通り描写されている)。+3
-0
-
748. 匿名 2025/05/07(水) 16:24:49 [通報]
>>55返信
一番の原因は国から逃亡しようとしたからでは?それがなければ処刑まではされていないんじゃないかと思うが。+3
-0
-
749. 匿名 2025/05/07(水) 16:44:54 [通報]
>>713返信
ミミ男兄弟にも嫌われてるよ。
レオポルトの宮廷に遊びに行って、弟の妻について「彼女は他人に対して、特に夫に対しては自分の意思を持たず従順一辺倒」とか嫌味なこと言ってるし、レオポルトはミミが告げ口魔のせいで家族関係ギスギスしてるって言ってる。レオポルトの息子養子にもらったのにね。
ヨーゼフもミミを毛嫌いしてて、女帝が亡くなったらすぐに夫ともども遠方に追いやってるよ。
きょうだい達はみな不本意な政略結婚を強いられたから、ミミに子供ができないのは天罰だって思ってたらしい。+2
-0
-
750. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:44 [通報]
>>427返信
カンパン夫人がチュイルリー宮で暴徒に襲われる所を逃してくれたおっちゃんなんかは
こんな事(暴力や殺戮)する為に田舎から出て来たんじゃないのにってうんざり気味だったから
中にはまともな感覚の人もいたんだろうけど殺戮の熱に浮かされた人の方が多かったんだろうね+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/07(水) 21:04:37 [通報]
>>698返信
シモーヌは、アントワネットの異母妹という設定です。+0
-0
-
752. 匿名 2025/05/07(水) 23:31:02 [通報]
>>706返信
みんないろいろ詳しいんだね
勉強になる
こないだのベルサイユのばら映画8回観に行った
それまでベルサイユのばらもマリー・アントワネットにも全く関心なくて、ここで勉強+1
-0
-
753. 匿名 2025/05/08(木) 06:46:54 [通報]
>>1返信
マリーアントワネットの事何も知らない
誰か教えて+0
-0
-
754. 匿名 2025/05/08(木) 07:54:11 [通報]
>>714返信
そんなミミの悪辣さを見咎めた長姉マリア アンナは、自分がアマーリエと仲良かったことも含めミミがかねてから母に 兄弟姉妹のことを必要以上に悪く言うことを注意したとされているが、ミミは反省するどころか母にアンナのあることないことを言って、もとからあまり仲が良くなかった母とアンナの関係がよりギクシャクしてしまったこともあったらしい。
ちなみにマリア・アンナは、姉妹中ミミとは一番仲が悪かったらしいが、アマーリエや下の妹たちカロリーネやアントニア、アントワネットからは慕われていたとされ、アントワネットがフランスに嫁ぐ前にはアンナがいる修道院に訪れ、共に会食し一泊した後アントワネットは別れの挨拶をし、フランスへ旅立ったなんて話がある+1
-0
-
755. 匿名 2025/05/08(木) 08:02:04 [通報]
>>645返信
自分の身内以外の女を嫌い、見下していたフリードリヒ大王はマリア・テレジアのことを「あのハプスブルク家に珍しく有能で、勇敢で男らしい君主が就いたものだ…と感心したら、なんとその君主は“女”であった」なんてマリア・テレジアを遠巻きに褒め、その有能さを認めていたなんて逸話もあるからね+1
-0
-
756. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:48 [通報]
>>752返信
むしろ興味なくてなんで8回も見に行ったのかに興味ある+0
-0
-
757. 匿名 2025/05/08(木) 08:18:10 [通報]
>>610返信
臨月、出産日間近でも公務には精力的に参加していたそうだからね
公務中に産気づくことも珍しくなく、臣下たちも初めの頃は慌てふためいたりしてたけど ほぼ毎年のことだから、慣れてしまい陣痛がきたら 手際よく産室に運ぶよう手配していたらしい。なお、マリア・テレジアはよく陣痛がくると産室に運ばれる前に歯医者を呼ぶように言い、陣痛の痛みにまぎらわせ虫歯を抜かせていたとか?+0
-0
-
758. 匿名 2025/05/08(木) 09:06:42 [通報]
>>706返信
マリア・テレジアの娘を可愛がる基準は、大きく分けると2つ『美しさ』と『自分に従順であるか?』が主だったらしい
なので、『美しさ』では姉妹一の美人だったエリザベート(リースル)のことは天然痘に罹患する以前は溺愛していた。しかしリースルは勉強きらい遊び好きの性格だったとされ、学問や芸術に関してはからっきし…また単純なところもあったらしく、祖父ほどの年上のルイ15世との縁談話を聞くや「あんな年上の老人の後添いになるのはイヤ!」と母に訴えた際、母やカウニッツから…「ルイ15世陛下はフランスきっての美男子で、おやさしい方です。しかもフランスはヨーロッパ一の大国!フランス宮廷に王妃として嫁ぎ、君臨するということはヨーロッパ一の権力を持つ女人となられるというだれもが憧れる最高の栄誉を与えられるのですよ!」とフランスに嫁ぐ長所を上げ連ねては、リースルを巧く言い含め、リースルもフランスに嫁ぐことを承諾したらしい
もっとも溺愛したマリア・クリスティーネ(ミミ)はなかなか美しく、しかも芸術的才能もあり、母は彼女が自分の考えた教育プログラムをこなし、期待以上の結果を残してくれたからか?なにかに付けてミミを褒め、可愛がり…それは成人しても変わらず当然、他の兄弟姉妹からは良く思われず 母亡き後は兄弟姉妹からは見放され無視された
政略結婚を強いられ、母とは生涯仲違いしたままだったマリア・アマーリエは、姉妹では姉のリースルについで美しいと称えられるほどの美人だったが、その性格は反抗的で気が強くて言いたいことはハッキリ言ってやらなくては気が済まない、という高慢な性格であったとされ、母はアマーリエを「生意気で口うるさい傲慢ちきな娘!」とし、軽んじていたとされていた。そのためお気に入りの姉ミミが恋愛結婚を許されたというのにアマーリエには許されず、アマーリエはパルマに嫁いだ後には母からの助言とは真逆なことばかりし、パルマにオーストリアが影響することを嫌ってわざと遠ざけていた。だが、アマーリエのこうした行為はパルマ国民には大好評で、それはアマーリエが母国よりも嫁いだパルマを大切にしている行為だと勘違いされ、パルマには実に善き女人が嫁いできてくれたものだ!と拍手喝采されたらしい+2
-0
-
759. 匿名 2025/05/08(木) 09:23:46 [通報]
>>755返信
ポンパドュール夫人、女帝エリザヴェータと組んでフリードリヒを追い込んだのすごいな。
女性の権利が確立されてない時代なのに。
エリザヴェータが亡くなりさえしなければ念願の領土奪還が出来ただろうに。+0
-0
-
760. 匿名 2025/05/08(木) 09:42:34 [通報]
この人のデスマスクって本当のやつかな返信+0
-0
-
761. 匿名 2025/05/08(木) 09:55:27 [通報]
>>759返信
フリードリヒは君主、政治家としてはきわめて有能だったんだけど…口が悪いというか、女性をけなしては逆鱗に触れることを言ったりしてたのは有名
マリア・テレジアに関しては彼女自身を悪く言うというよりも、「オーストリアはスカートを履いてばかりいるのだなw」と言って、マリア・テレジアが3人続けて女児ばかりで なかなか男児を生まないことを揶揄したとされている。たが、マリア・テレジアはそんな揶揄をものともせず邁進し、ついに待望の男児ヨーゼフを生んだ際には、オーストリア中がやんややんやの大喝采で、人々はプロイセンの方角を向いて「オレたち(オーストリア)はズボン履いたからな!ざまぁ見ろ!」と叫ぶように声を投げかけたとか?
ポンパドゥール夫人は、フリードリヒから彼女が内心コンプレックスを抱いていた自身の出自…貴族ではなく、平民出身であること…夫人の名字『ポワソン』は魚を意味し、フリードリヒは夫人を「卑しい魚屋の女」と貶していたとされている
ロシアのエリザヴェータ女帝もフリードリヒに体型や夫人と同じく出自…エリザヴェータ女帝は、農民出身である母、後のエカチェリーナ1世の出自と長年ピョートル大帝の庶子であったことを揶揄されたりしたことでフリードリヒを蛇蝎のように嫌っていたとか+1
-0
-
762. 匿名 2025/05/08(木) 10:02:22 [通報]
>>757返信
女帝は多産なのは言わずもがな、お産がすごく軽くて 超安産だったらしい
ただ、15人目のマリア・アントニア…アントワネットの時は難産で…女帝はなんとか出産を終えた後、さすがにもう出産するには年も年だし仕方ない…と思っていたが、最後の16人目であるマクシミリアンの出産の際にはこれまで通りの超安産だったそうだ+0
-0
-
763. 匿名 2025/05/08(木) 10:16:09 [通報]
>>703返信
マリア・カロリーネは、子供の頃から国政、政治に関心が強くて 対してアントワネットはからっきしだったから、テレジアは2人の教育カリキュラムをまったく違うものとし、カロリーネには政治学を熱心に学ばせていたらしい。
ナポリに嫁いだ後は、反発ばかりして真逆なことばかりしていた姉アマーリエとは違い、母からのアドバイス通りに行動し まずは夫に好かれるように彼を褒めまくり、趣味だった狩りにも毎回同行して楽しそうなフリをして夫をぞっこんにさせることに成功し、結果母よりも多い18人もの子を生み最後の出産の際にはすでに孫がいる年齢だったということに当時の人々は驚いたらしい。またカロリーネは大切な頼み事をする際には手に絹の手袋をつけてその手を見せながら夫に頼むと、その手の美しさに見惚れきってどんな頼み事もきいてくれることを大いに利用し、完全に夫を『手』だまにとっていたことは有名
+1
-0
-
764. 匿名 2025/05/08(木) 10:48:03 [通報]
>>754返信
母はマリア・アンナ(マリアンネ)を軽んじたり、邪険に扱っていたなんて言われてるけど…テレジアが寝たきりになった際に自ら看病介護をかって出たのはアンナだったそうだから。アンナのこの行為に心打たれたテレジアは病気で気が弱くなったこともあり、これまでの扱いに対して泣いて許しを請うたとされ、もう先は長くないことを察したのか?次期皇帝であるヨーゼフに「マリアンネへの生活費や資金を減らさないように…」と遺言を残したらしい。ヨーゼフはアンナとは幼い頃から不仲で、今は亡き愛妻イザベラと仲が悪かったこともあって嫌い抜いていて テレジアはヨーゼフが自分亡き後アンナを邪険にすることは予想できたので、そう遺言を残したとされる。ヨーゼフは母の遺言は守ったものの 母を亡くした悲しみに沈むアンナにたいして早々に宮廷から出て修道院に戻るように皇帝命令を下し、アンナは弟は自分が嫌いなのだから仕方ない…と亡き母への未練を残しつつも早々に修道院に戻り、終生の友人である修道院長のもとに帰っていったのだった+0
-0
-
765. 匿名 2025/05/08(木) 12:17:34 [通報]
この人のデスマスクって本当のやつかな返信+0
-0
-
766. 匿名 2025/05/08(木) 13:40:46 [通報]
>>758返信
アマーリエは皮肉なことに、気質はあれほど嫌い抜いた母テレジアに似てたんだよね
政治手腕もなかなかだったらしく、パルマ国民からはその美しさに加え、気丈な性格を好かれていて 尚且つ、アマーリエが自分に口やかましくしてくる女官や大臣たちのほとんどが賄賂で私腹を肥やしたり、太公が政治に無関心なのを良いことに政治を牛耳ろうとしていた悪徳政治家で、パルマ国民から嫌われいたことで、『マリア・アマーリエ公妃は、悪を憎む正義感溢れる女人にして悪を挫く勇敢な公妃様!』として慕われるようになり、さらには自分を無理やり嫁がせた母や兄が統治するオーストリアなどにわたくしが治めるパルマに干渉させてなるものか!と意地になりオーストリアからきたお目付け役や侍女を解雇して送り返した行為は、パルマ国民たちからは『故郷であるオーストリアよりもパルマを大切にしようと決意なさって、オーストリアから来た家来をことごとく追い払った、なんと素晴らしい決断だ!』なんて良い方向で勘違いをされたらしい。
だからアマーリエがナポレオンによりパルマを追い出された時にはパルマ国民が彼女と娘たちが乗る馬車に向かって涙を流しながら アマーリエがパルマのために(本人はそのつもりはなかった)してくれた功績を称え、別れを惜しんだとされている
+0
-0
- 1
- 2
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「アニ×パチMANIA」は、アニメ版権のパチンコ&パチスロに特化したYouTubeチャンネルです。名演出の数々を随時更新します。 今回は2009年導入『CRベルサイユのばら3 薔薇は美しく散る(エース電研)』のプロモーションビデオを抜粋。 #ベルサイユのばら #パチンコ ...