ガールズちゃんねる

義父母からの呼び捨てが嫌

151コメント2025/05/08(木) 09:08

  • 1. 匿名 2025/05/05(月) 13:47:06 

    結婚当初はちゃん付けで呼ばれていましたが、
    義実家内で私のことを話すときは呼び捨てされていることは気付いていました。

    直接呼び捨てされていた訳じゃないので気にしないようにしていましたが
    今回義母から堂々と呼び捨てされました。

    もちろん関係性などもあると思います。
    私は義母と仲が良くなく、どちらかと言えばいい風に思われていないことは知っているので不快でしかありませんでした。
    義父母から呼び捨てされることは普通でしょうか?

    +30

    -78

  • 2. 匿名 2025/05/05(月) 13:47:28 

    離婚しな

    +58

    -13

  • 3. 匿名 2025/05/05(月) 13:47:38 

    うるせえ無能

    +12

    -31

  • 4. 匿名 2025/05/05(月) 13:47:43 

    あだ名で呼んでもらおう

    +3

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/05(月) 13:47:57 

    義母叩きトピ呆れる

    +21

    -55

  • 6. 匿名 2025/05/05(月) 13:48:02 

    私は、さん付けされてる

    +115

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/05(月) 13:48:13 

    主も義母を呼び捨てすれば良い

    +171

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/05(月) 13:48:13 

    呼び捨てやめて下さい‼️

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/05(月) 13:48:19 

    え、嫌だw
    「ちゃん」か「さん」だよ

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/05(月) 13:48:49 

    渡る世間かよ

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/05(月) 13:48:57 

    主も呼び捨てにしてみたら?
    波風立てたくないなら、帰省しなくて良いと思う。
    向こうも来るのが面倒になってるのかも。

    +53

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/05(月) 13:49:03 

    ちゃん付けよりは良いかと

    +4

    -35

  • 13. 匿名 2025/05/05(月) 13:49:09 

    義父母からの呼び捨てが嫌

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/05(月) 13:49:15 

    義父母からの呼び捨てが嫌

    +13

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/05(月) 13:49:25 

    呼び捨てされた時は無視

    +94

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/05(月) 13:50:10 

    最初の時に言えないと後から言うの難しくない?

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/05(月) 13:50:15 

    個人がどう思うかだからねぇ。
    嫌ならハッキリ言うしかなくない?
    関係性が悪いから余計に嫌悪感があるんだと思う。
    関係が良ければ気にならなかったことかと。
     

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/05(月) 13:50:48 

    >>12
    ちゃん付けを嫌がる人がいるのガルちゃんで初めて知った。
    関西だからか知らないけど、義理の両親からちゃん付けで呼ばれてるって人かなり多い

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/05(月) 13:51:16 

    >>10
    さつきぃ〜

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/05(月) 13:51:34 

    呼び捨てされたらドン引きする
    自分は「~さん」呼びされてる

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/05(月) 13:52:12 

    >>14
    私が母の立場で、娘が呼び捨てにされてたら
    文句言ってしまうわ

    +93

    -10

  • 22. 匿名 2025/05/05(月) 13:52:18 

    うちは義父が
    お気に入りの義理姉を呼び捨て、わたしをちゃん付で
    あからさまに差をつけてるよ。
    はらたつ。

    +3

    -15

  • 23. 匿名 2025/05/05(月) 13:52:43 

    >>1
    主が仕返しに義両親呼び捨てすると何も伝わらなくて単に主ひとりが無礼者扱いされるだけだから
    実家の両親に頼んで旦那の事を呼び捨てさせるといいと思うよ
    旦那に痛い目合わせて気付かせた方がいいし
    カチンと来ない旦那ならそういう家族だから気にする必要もなくなる

    +7

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/05(月) 13:53:07 

    義父母からの呼び捨てが嫌

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/05(月) 13:53:07 

    私も途中から呼び捨てだけど全然気にしないな

    +10

    -14

  • 26. 匿名 2025/05/05(月) 13:53:51 

    >>5
    5が義母側だということがよく分かったw

    +43

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/05(月) 13:53:54 

    >>1
    仲良くないのにそれなのは嫌だね。ただ、経験上、仲が良いからこそ、ちゃん付けしてたり君付けしてたりする場合が多いなと思う。
    お嫁さんを呼び捨てしてる義両親との方が仲が悪いのはあるある。
    旦那さんから言ってもらえば?なんで嫁のこと呼び捨てするの?って。
    俺は嫁の親から呼び捨てされてないんだからやめてよって。
    嫁がそう言うからやめてっていうような旦那さんなら意味ないけど。
    もしくは、主の両親に「そういえば、旦那くんのご両親はうちの娘のこと呼び捨てにしてるらしいね。だったら今後はうちも旦那くんのことは呼び捨てにした方が良いのかな?ん?」ってあっけらかんと言ってもらうか。
    おそらく義両親は自分の息子を呼び捨てされるのは嫌だと思うのよ。嫁に貰ったんだから!ってのが前提にあるから。

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/05(月) 13:54:39 

    >>7
    出来る訳ないけどやってみて欲しいよねw
    お姑さん目玉出るほど驚いた後に憤死するレベルで怒り狂いそう

    +54

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/05(月) 13:55:04 

    芸能人だと思ってるんじゃない?主のこと
    うちらもそうじゃん、タモリさんが目の前にいない時はタモリとか呼び捨てにすんじゃん、それだよ
    主は義実家のアイドルなんだよ

    +0

    -16

  • 30. 匿名 2025/05/05(月) 13:55:09 

    >>1
    私は「さん」付けされてる、私も「さん」付けで呼ばせてもらってます。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/05(月) 13:55:13 

    「◯◯ちゃん、じゃなくなったんですね~(^^)」と牽制してみる

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/05(月) 13:55:46 

    義兄からの呼び捨てもいらっとしたわ

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/05(月) 13:55:52 

    「その呼び捨てやめてください!」って直接、強気で言った方が良いよ

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/05(月) 13:55:57 

    >>19
    私もずっと気になってた笑
    同居だし職場は一緒だし距離が近い表れか知らんけど

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/05(月) 13:55:58 

    >>1
    不快なら会わなくて良いのでは?
    やめてくださいと言う

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/05(月) 13:56:42 

    >>10
    時代もあるんだろうけどあのドラマのお姑さんは完全に「嫁はうちの家に入った人間」扱いだったよね
    嫁って言うより下女って感じだった

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/05(月) 13:56:47 

    私も結婚してからすぐ呼び捨て。でもまあ可愛がってくれてるからいいやって感じ。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/05(月) 13:57:25 

    >>1
    お気持ちめちゃくちゃわかります。

    わたしの場合は、呼び捨てではなくて
    「この子」や「あんた」と呼ばれていました。

    めちゃくちゃ不愉快です。

    +68

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/05(月) 13:58:21 

    うわー身内気どりだー と私も思ったことある
    全く血の繋がりないし、どちらかというと人間としても随分違うタイプの人々に身内扱いされるのって微妙な嫌悪感あった
    でもこういう冷たい感覚を持ったは前の旦那の義母だけ

    再婚してからの義母には呼び捨てにされそうにないけど、されても苛立つことなどなさそうな気がする・・・むしろ嬉しい可能性あり
    色々な面で尊敬してるお義母さまなので

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/05(月) 13:58:41 

    主さんの旦那さんはなんて言ってる?

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/05(月) 13:58:43 

    うちは、呼び捨てかアンタお前だよ
    で、お金借りたいときとか何か手伝って欲しい時だけちゃん付けで呼ぶよ

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2025/05/05(月) 13:59:36 

    >>12
    呼び捨てよりちゃん付けの方が嫌と言う感覚が分からない
    馬鹿にされているみたいで嫌とかそういう感じ?

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/05(月) 14:00:12 

    >>1
    は?なんで呼び捨てにすんの?何様だよ。
    「呼び捨ては不快なのでやめてください」って言いなよ

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/05(月) 14:01:28 

    私だったらもう義実家に行かない。
    旦那に理由を聞かれたら「呼び捨てにされて不快だった。敬意がない失礼な相手の家に行く気はもうありません」と言えばいい。その後は旦那の裁量に丸投げ。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/05(月) 14:01:39 

    妻の親たちが夫を呼び捨てってのも、わりとあるけどね

    +4

    -9

  • 46. 匿名 2025/05/05(月) 14:01:45 

    義母がアメリカ人だったら呼び捨てでもいいよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/05(月) 14:01:53 

    >>7
    義母の名前はまだシワシワだろうし、呼びがいがあるかも

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/05(月) 14:01:54 

    旦那に呼び方直すよう注意させる
    旦那がそんな事出来ないよって言ったらじゃあいかないって言う

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/05(月) 14:02:03 

    >>39

    やっぱこれにつきますよね。

    嫁が義母を女性として人として
    尊敬できるかどうかで本当に変わる。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/05(月) 14:02:13 

    身内の叔父叔母さえちゃん付けで呼ぶのに
    呼び捨ては嫌だわ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/05(月) 14:02:20 

    義母の事も
    ママ、オカン、カーチャン
    あたりで呼んでやれば?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/05(月) 14:02:21 

    >>7
    むしろ「義母」呼びで

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/05(月) 14:02:36 

    私も何故かそんな親しくもないのに呼び捨てされてた
    自分の息子は君づけなのに
    だから私は一度も義母をおかあさんなどと呼ぶことなく、その後離婚した

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/05(月) 14:02:59 

    >>14
    マウント行為だね
    お嫁さんだけでなくお嫁さんのご両親に対しても「あんたらの娘はもううちの(格下の)人間ですから」というアピール

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/05(月) 14:03:01 

    >>1
    私の母が同じようなこと言ってた。
    母の兄嫁のことを母の両親はは「〇〇さん」とさん付けで呼んでいたけど、結婚したら夫の両親(母の義父母)は名前を呼び捨てで軽くショックだったと。
    でもその後義弟が結婚したら義弟の嫁のことも呼び捨てだし、それ以外の親戚も皆そうだったから生活習慣の違いなだけだと納得できたらしい。
    今両親は私の兄嫁を「〇〇ちゃん」と呼んでます。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/05(月) 14:03:17 

    >>18
    ちゃん付けを嫌がる人は多分、
    「〇〇ちゃん」という距離感が嫌なのかな?

    赤の他人なんだから
    「〇〇さん」と呼ぶのが適切という価値観の方かも

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/05(月) 14:04:34 

    >>16
    何事も最初が肝心だったりするからね…

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/05(月) 14:05:23 

    >>1
    ウチは同居で義父母とは仲良しだからか義父が呼び捨てだけど違和感はないかな。
    今日の次男の初節句とかもやり過ぎくらいやってくれてるし呼び捨てが気にならない位には恩義を感じてるから結局は関係性というかトピ主が義父母嫌いだからそう感じるんじゃないかな。

    +7

    -6

  • 59. 匿名 2025/05/05(月) 14:07:16 

    >>7
    ガル子が作ったパエリア美味しいね!

    婆さんが作ったさば味噌も美味いよ!

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/05(月) 14:07:50 

    >>58
    いや呼び捨ては無いわ

    +11

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/05(月) 14:08:38 

    >>60
    なんて呼ばれてるの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/05(月) 14:08:40 

    尊敬できない義父母から呼び捨てにされるのは普通に腹立つから嫌に決まってる

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/05(月) 14:09:24 

    >>23
    >主が仕返しに義両親呼び捨てすると何も伝わらなくて単に主ひとりが無礼者扱いされる

    ありそうで笑えん
    呼び捨てする時点で自分よりはるかに地位の低い相手だと思ってそうだし、物凄いブチ切れされそう

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/05(月) 14:09:40 

    >>52

    横だけどめちゃくちゃ斬新だねw

    確かに義母さんって呼ぶのアリかも

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/05(月) 14:09:59 

    >>1
    陰で呼び捨て、は、もうそういうことだよね。見下してたり好ましく思っていたり結局部外者だったり。そして面と向かって呼ぶようになったのはそれを隠すのをやめたこと。だから不快に感じる。普通かどうかを気にするより、夫が味方になるよう動くとか早めに具体的に対策をしたほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/05(月) 14:10:03 

    義母や義親族からは〇〇ちゃんだけど、義父と義弟には名前呼ばれた事ないよ。出会って24年…ちょっと寂しい。もしかして私がいない所では呼んでくれてる?と考えたけど確認しようがないからな。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/05(月) 14:10:23 

    そういう習慣の家庭なんじゃないの?
    嫌なら「あの〜言いにくいのですが、呼び捨てはちょっと抵抗があってガルちゃんなどちゃんを付けてもらえませんか」と言ってみては?
    それでもだめならガルでトピ立てる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/05(月) 14:10:31 

    >>1
    仲良くしてたけど アンタとかガル〜(名前ガル子)

    姉御肌の義母だったからそんなもんかなーって…気にしなかった

    もう亡くなったけどね

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/05(月) 14:11:46 

    >>51
    他人をそんな呼び方しないって

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/05(月) 14:12:11 

    >>5
    何で?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/05(月) 14:13:01 

    呼び捨てやちゃん付けされたら驚いた不快感を少し出してる

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/05(月) 14:13:11 

    >>58
    たまに見かけるわ
    仲がいいのとフランクなのかな
    私は人との間に壁を作るタイプだから多分一生呼び捨てするのもされるのもなさそう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/05(月) 14:13:42 

    >>67
    呼び捨てしてくるような人間にそのような丁寧な言葉を使う必要はない

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2025/05/05(月) 14:13:56 

    私はどっちでもいいかな
    悪口みたいなあだ名以外はなんでもいい笑

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/05(月) 14:14:56 

    >>1
    不快感を出す
    年齢に関係なくさんで呼ぶ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/05(月) 14:14:58 

    祝日のガルって社不的な人がマジョリティになるから嫌よね
    まともな意見を暴論で封殺してる感じ

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/05(月) 14:14:59 

    >>1
    夫から義父母に俺も嫁の親から呼び捨てされていないし、さんやちゃんつけで呼んでって言ってもらおう

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/05(月) 14:16:48 

    >>66
    そのくらいの距離感がいいな
    接するとき普通に感じ良いならいいよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/05(月) 14:18:00 

    >>56
    つうかもうそうなら天涯孤独のボッチと結婚しろよ
    相手だって親いるんだよテメーにだって居るんだからさ
    何でテメーだけがチヤホヤって認識なんだようぜーな

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2025/05/05(月) 14:18:54 

    >>11
    トメコこれ賞味期限切れてんじゃん捨てなー?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/05(月) 14:20:17 

    >>52
    私は「おかあさん」という同じ発音で呼ぶ事すら抵抗感があるから、ひたすら「名前さん」って義母を呼ぶ。
    実の親子でも相性ってあるのに、義母と上手くやろう,気に入られようという気が最初から全くないわ。

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/05(月) 14:20:35 

    >>22
    呼び捨てされるくらいなら好かれないほうがいいよ

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/05(月) 14:21:04 

    自分の子ども呼び捨てだから配偶者もそれに合わせるかも?
    配偶者だけちゃん付けはよそよそしいというか

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/05(月) 14:21:45 

    >>23
    変な人たちのために自分の親巻き込みたくない

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/05(月) 14:22:29 

    >>78
    そうだね!会えば話すし家の行き来もあるから嫌われてはないと思うから気にしなくてもいっか(^_^)v

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/05(月) 14:23:39 

    >>73
    戦争ってこうやって始まるんだよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/05(月) 14:23:50 

    >>6
    私もだよ
    ほとんど会わないけど

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/05(月) 14:25:20 

    >>2

    ねぇ、呼び捨てやめな〜😁
    義父母からの呼び捨てが嫌

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/05(月) 14:25:30 

    義母からはさん付け
    義父からは呼び捨て
    嫌な人じゃないけど義母の方が好きだし、年に数回しか会わないからどーでもいいって感じ
    ちな、私は旦那からも呼び捨てにされてないw

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/05(月) 14:28:17 

    >>1
    裏で何と呼ばれてるか知らない
    面と向かっては
    義母はさん付け
    義父はオイです

    義父はモラハラです

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/05(月) 14:30:40 

    >>1
    私なんて「ちょっと」「おい」「おたく」だよ
    名前忘れてんのかと思うほど名前で呼ばれない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/05(月) 14:31:33 

    >>30
    え?お義母さんじゃなくて「花子さん」とか名前で呼ぶの?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/05(月) 14:33:00 

    >>58
    地域性もあるかも?
    田舎だと呼び捨て多そう

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/05(月) 14:33:26 

    >>1
    義母義父下の名前で呼んでみる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/05(月) 14:38:07 

    >>1
    さんづけで呼んでほしいと旦那さんに言伝をお願いする。言わないとわかってもらえない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/05(月) 14:45:54 

    >>5
    本人に直接言えばいいのにね、こういうに裏で言って無関係な第3者に慰めてもらっても現実問題変わらないんだから

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2025/05/05(月) 14:48:17 

    何すか?ババァって返事する

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/05(月) 14:52:13 

    会社の人、旦那のお義父さんから「君」って言われるって。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/05(月) 14:54:23 

    うちは義姉に勝手に呼び捨てされてめっちゃ嫌
    旦那にも言ったけど、姉ちゃんは仲良くしようと思って〜とか言うし、私は別に仲良くしたくない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/05(月) 14:56:26 

    >>6
    うちの場合私だけ
    義姉はちゃん付け

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/05(月) 15:03:08 

    >>21
    結婚した娘(大人)にに対して首突っ込みすぎ
    ○◯さんか、◯◯ちゃんと呼んで下さい!って言うの??
    そっちの方がヤバい親だよ

    +10

    -12

  • 102. 匿名 2025/05/05(月) 15:13:52 

    私はお母さんだわ。
    義母の事を私もおかあさんって呼ぶしややこしいわ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/05(月) 15:17:12 

    >>7
    日本には「年下が年上にやったら失礼だけど、年上は年下にやって良い」ってことが多すぎる。
    私も自分の方が年下だからって呼び捨てされるのもタメ口で話されるのも嫌い。「馴れ馴れしいな、誰だよお前?」っていつも思ってる。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/05(月) 15:17:36 

    >>1
    義父のことも呼び捨てにしたら?

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/05(月) 15:18:19 

    そういう義両親って、嫁のことを本当の娘のように思ってるから~とか言うけど、じゃあ遺産相続も平等にしてほしいよねー
    お金も何もくれないけど、呼び捨てはするし、コキ使うし、介護も嫁の仕事みたいな虫のいいこと考えてるよね絶対

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/05(月) 15:19:34 

    そういう義両親ってどういう育ちしてきたんだろう?
    自分の周りで、子供の結婚相手のことを呼び捨てにする人なんか見たことないわ
    さん、ちゃん、くん付けが普通だと思ってた

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/05(月) 15:26:22 

    >>21
    横。実際にうちの母が義母にブチ切れて(別件で、義母がかなり非常識な事をしたから話し合っていた)
    私が産んで育てた娘を何故あなたが、あんたやお前、ガル子なんて呼んでいるんだ!ガル子さん、やガル子ちゃんと呼べ!と怒ったらその後しばらくはわざとらしく
    ガル子ちゃんとちゃんだけ声を大きくして呼ばれていたな。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/05(月) 15:37:20 

    >>101
    私がこの親だったら、「だったら私も義理の息子なので」と言って娘の夫を呼びすてにする
    例をあげると、ママ友の親はその夫を呼びすてにしていて仲がいいそうだわ
    私の夫の姉も、娘の夫を呼びすてにしている
    婿養子ではないよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/05(月) 15:38:53 

    呼び捨てする義父母って
    自分の娘が旦那の両親から呼び捨てされても気にしないのかな

    良い気はしなさそうだけど

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/05(月) 15:39:31 

    うちも呼び捨てか、お前だよ?
    ほんと不愉快。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/05(月) 15:40:19 

    旦那の話を自分の家族にするときすら呼び捨てにはしないし、身内が旦那を呼び捨てしたら一言言うけどな。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/05(月) 15:40:58 

    >>32
    絶対に受け入れちゃダメだよ
    止めろとキッパリ言うか無視してね
    他人事ながらまじで不愉快
    私がその義兄を泣かしてやりたいくらい

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/05(月) 15:42:59 

    この前、友人と義母トークしてたら横にいた義母世代が反応して自分たちのお嫁さんの愚痴言い始めたw

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/05(月) 15:49:31 

    うち、母親が旦那のことを呼び捨てにしたから、絶縁したよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/05(月) 15:53:51 

    私は結婚前は○○ちゃん呼びだったのに結婚後は
    義父「お前」義母「あなた」義祖父「あんた」
    になったら「お前らにそんな呼び方される筋合いはねーよ、家族と認識されてないようなので今後一切関わりません」と夫婦で絶縁して13年目
    去年、知り合いの知り合いから癌になったと伝言が来たけど無視

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:46 

    >>14
    自分の娘が義母に呼び捨てにされたらすぐさま娘の夫を呼び捨てにするわ「〇哉も真面目よね~」ってタメ口でいく

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/05(月) 16:00:39 

    >>81
    私もそうしてる。
    気分的にはお義母さんでも、音にするとおかあさんで実母といっしょになっちゃうし。
    おかあさんなんて呼んでたからつけ上がったんだなと反省を込めて名前にさん付けです。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:59 

    >>47
    「おい、房子!!戸を開けたら閉めろ房子!なんだその顔は。口も閉めろや房子!おい房子、こっち見んなや。」

    言ってみたい。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/05(月) 16:14:37 

    最近義父から急に呼び捨てされて、!?ってなった。優しい義父だから不快とまではいかないけど。
    ただ…うちの両親、夫のこと最初から呼び捨てだから何も言えない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/05(月) 16:20:42 

    直接会う時と夫に私の話をする時は何故か私の事はお母さんと呼び、義家族だけだと独身義兄含めて名前呼び捨てにしてると分かってから、不愉快で話したくもなくなった。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/05(月) 16:25:57 

    >>114
    一緒に縁切りしてくれる旦那さん羨ましいよ
    これで義父母を庇う旦那もいるからね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/05(月) 16:28:43 

    >>11
    確かに
    向こうも訪問を有り難がってない気持ちの表れかもね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/05(月) 16:37:34 

    >>90
    オイなんて呼ばれたらシカトだわ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/05(月) 16:38:20 

    >>91
    それは忘れてるか、今更名前で呼ぶの恥ずかしいとかかな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/05(月) 16:43:32 

    >>31
    突然呼び捨てされてどうしたんですか~?何か気に障りました?〇〇ちゃんの方が良かったのになーって言っちゃうかも。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/05(月) 16:49:30 

    結納前は「さん付け」で結納交わしたその日から突然呼び捨てになった
    ほんと清々しい位
    そして義実家行った時に私だけ茶托無し
    卑しい人間だなあと思ってる

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/05(月) 17:09:33 


    名字さん

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/05(月) 17:27:05 

    >>54
    なんで義実家族ってお嫁さんの実家を下に見るのかなぁ
    うちの義母もだけど。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/05(月) 17:33:00 

    >>101
    娘がどのような呼び方をされようが
    本人が納得してたら構いませんが、呼び捨てだから格下に扱うとかそういう事はしないで下さい
    大切に育ててきた娘をぞんざいに扱われる謂れはありませんから
    ってくらいは言うよ

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/05(月) 17:39:56 

    最初の頃、義父に呼び捨てされた時無視した

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/05(月) 18:09:31 

    >>5
    義母じゃなくても呼び捨てするのもされるのも嫌だけど。
    人様の娘さんになんてことするの!って私が義母の友人なら注意する。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2025/05/05(月) 18:23:00 

    義兄嫁のこと本人がいない時は呼び捨てにしてたから多分私も呼び捨てにされてるはず。そして義兄嫁の名前で私を呼ぶこともあるから本当に失礼な人達だなと思ってる

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/05(月) 19:06:23 

    >>1
    地域性にもよる気がする
    私の出身地はほとんど呼び捨てだよ
    さん付けは相手を受け入れてないって感覚があるし、親しみを込めて呼び捨てにしてる感じ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/05(月) 19:08:36 

    >>92
    そうです💦お義母さんじゃなくて𓏸𓏸さんです。
    自分では全然気にならなかったです😲お義母さんっていう呼び方もありましたね!呼んだことないです

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/05(月) 19:16:23 

    職場に息子の嫁をアイツ呼びしてる人いる
    聞いてるこっちも気分悪い

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/05(月) 20:24:43 

    えー、やだ。義母はちゃん付けだけど、母の兄嫁からなぜか呼び捨て。祖母、両親はちゃん付けだったので小さい頃から違和感あった。なんで呼び捨てにするんだろう?自分の子じゃないのに。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/05(月) 20:40:35 

    かよ(加代)!

    山水館の年上の義妹から

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/05(月) 21:03:15 

    >>38
    関西ですか?
    わたしの母は大阪出身で、私の弟の奥さんを「あんた」と言った時には、弟と私で訂正するように話しました。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/05(月) 21:05:23 

    >>107
    ふー、イライラしますね

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/05(月) 21:28:02 

    え?呼び捨て??嘘でしょやめてよって言ったら二度と言わないよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/06(火) 00:53:53 

    ヨメって呼ばれる
    ヨメはお茶飲む?みたいに
    大変失礼な人間だなと常々思っている

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/06(火) 01:30:33 

    >>7
    離婚決めてからぜひやって欲しい
    ついでに義父も。
    「おう義父!そこのしょうゆとって!ありがと!」とか。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/06(火) 02:21:02 

    >>126
    敢えてその度にパシャパシャスマホで写真撮ってみれば?
    行儀がわるいとかなんか言われたら、「弁護士さんに嫁いびりされてるから離婚したいって相談したらその証拠とってくるように言われたんですよ。ほら!いつも私だけこうやって毎回毎回茶托ないじゃないですか?これも証拠になるからって。」って笑顔で言う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/06(火) 02:22:33 

    >>141
    シュウトメ!って呼べば良い。もしくはトメさん!
    ヨメはお茶飲む?って言われたら、シュウトメは?義母(ギボ)は?ってすぐ返す。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/06(火) 04:20:47 

    義父「結婚前(名)さん→後(名)ちゃん」
    義母「(名)さん→(名)ちゃん」
    義弟「(名)さん→姉さん」
    旦那「愛称→おーい」←←←←←←?

    返事しませんよ、もちのロンで

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/06(火) 08:30:53 

    >>18
    私もちゃん付けされてる。東北です。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/06(火) 13:35:57 

    弟か義妹のお父さんから、「(仮)ゆう(ゆうすけ)!」と呼ばれてるのを聞いてしまった。気に入られてるんだな☺️と思う反面、あだ名な上に呼び捨て感があって少し嫌悪感があった。せめて私達の前では「ゆう君」とかにして欲しかった。
    という、まぁまぁタイムリーな状況が近頃あった。
    主さんとは状況とか全然違うし、呼び捨ては親しさの象徴とも思うけど…、何か…軽く扱われてる感もあるよね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/06(火) 14:53:27 

    >>38
    おなじく、義父にあんた呼ばわりされてる。

    ほんとに何様?だよね。

    義母にはあなたって言われる。

    義両親共に嫌い

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:37 

    >>1
    おばさん!って呼んでみる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/06(火) 16:58:39 

    若い時は呼び捨てで、それを聞いた実母がショック受けてた。年月が経ち、私に貫禄がついたので、さん付けで呼ばれるようになったw

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/08(木) 09:08:51 

    義母と旦那が私の事を話していた時、義母は私の事を名前でも呼ばす「あの人」と言っていた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード