-
1. 匿名 2025/05/05(月) 12:00:19
アラフィフです。他トピのコメントに書いたのですが数日前に高齢の父が脳卒中で倒れ救急搬送されました。命は助かりましたが認知的な能力、失語の後遺症は残るでしょうと医師から言われました。今はHCUで入院中です。HCUなので希望を持ってます。返信
脳卒中で倒れる前まで普段通りの父でした。それが一瞬にして生活スタイルが変わりました。毎日母と2人で面会に行ってきます。父自身もなんとか言葉を発したい感じが伝わるので見てて辛いです。
前置きが長くなり申し訳ありません。
先に親が亡くなるのは理解してます。ですがやはり親が亡くなるのは辛いし、その時が来るのが怖いです。いい年なのにそんな子供みたいな感覚は異常なのかな、と思ったりもします。ただ、今回急な出来事だったのでまだ気持ちが落ち着いてないだけかもしれません。毎朝泣きながら起きてしまいます。+379
-14
-
2. 匿名 2025/05/05(月) 12:01:12 [通報]
何歳になっても家族が亡くなるかもってみんな怖いよ返信+574
-5
-
3. 匿名 2025/05/05(月) 12:01:12 [通報]
親子仲いいんだね返信+277
-1
-
4. 匿名 2025/05/05(月) 12:01:32 [通報]
私の場合、弟が引きこもりだから返信
親が死んだ後が怖い+150
-5
-
5. 匿名 2025/05/05(月) 12:01:34 [通報]
普通のこと返信+154
-3
-
6. 匿名 2025/05/05(月) 12:01:54 [通報]
年なんて関係ない返信
親が亡くなるのは怖いよ+309
-6
-
7. 匿名 2025/05/05(月) 12:02:10 [通報]
介護してる人は早く逝けと思ってるだろうよ返信+103
-39
-
8. 匿名 2025/05/05(月) 12:02:12 [通報]
>>1返信
そのうち死ねて良かったね、になるよ
親が衰えて普通の生活が送れなくなったら
本当に考え方が変わる
元気だったら長生きしてほしいけどね
あれから人生観が本当に変わった+250
-5
-
9. 匿名 2025/05/05(月) 12:02:25 [通報]
今度はアラフィフで独身かよ‥😅返信+8
-34
-
10. 匿名 2025/05/05(月) 12:02:44 [通報]
別にあなただけじゃない返信+39
-2
-
11. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:00 [通報]
母より早く死にたい返信+34
-29
-
12. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:01 [通報]
自分の絶対的な味方とか精神的に帰る場所みたいなもんだから、拠り所を無くす恐怖があった返信+169
-5
-
13. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:15 [通報]
>>1返信
私独り身の一人っ子だから親いなくなったらあと追うかも+100
-8
-
14. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:23 [通報]
独身子無し?返信+9
-9
-
15. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:32 [通報]
何歳になっても怖いですよ。返信
それだけ愛してるということです。
毎日好きを伝えましょう。+58
-9
-
16. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:43 [通報]
倒れてそのまま。。返信
ということもあるし、神様が気持ちの準備を与えてくれた、
と思い直すと良いかも。
みんないつかは死ぬけど、
それがごく身近に起きないと、なかなか実感しないよね。+112
-2
-
17. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:47 [通報]
父が亡くなって母がまだ健康で元気だけど、今はまだ母と父の話を共有できてるから父の存在も残ってる感じがする返信
これで母が亡くなった時、共有できないことで両親を喪うんだなと思うと怖いな+128
-1
-
18. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:54 [通報]
家族が、亡くなるのが怖いのは当たり前だよ返信
ただ、両親が亡くなったあとの身の振り方は親が健在のうちにしっかり考えておかないといけない+90
-1
-
19. 匿名 2025/05/05(月) 12:04:03 [通報]
年齢は関係ないよ。親がいなくなるのは怖い。恐怖心を否定する必要はないよ。返信+43
-1
-
20. 匿名 2025/05/05(月) 12:04:12 [通報]
今から覚悟してシュミレーションしておく返信+12
-3
-
21. 匿名 2025/05/05(月) 12:04:21 [通報]
親の介護をまだしてないガル民に言いたいけど返信
60代は普通に人は死ぬから
アラフィフになったら終活はしっかりやって
できるだけやりたいことをやっておくべきだよ+102
-1
-
22. 匿名 2025/05/05(月) 12:04:38 [通報]
母を看取ったら天涯孤独返信
今70代だからあと10年一緒にいられるかな+42
-2
-
24. 匿名 2025/05/05(月) 12:04:50 [通報]
突然だと怖いよね返信
まずは介護の事よ、いろんな所に相談してみてください+17
-0
-
25. 匿名 2025/05/05(月) 12:05:24 [通報]
単純に親が亡くなる事ではなく、親が病気で亡くなる事が辛いよね。今の時代病気以外で亡くなる事の方が稀だけど。本当に辛いのは闘病する姿を見る事だよね。返信+72
-0
-
26. 匿名 2025/05/05(月) 12:05:28 [通報]
死んでほしくないけど、認知症になるのも怖い…返信+81
-0
-
27. 匿名 2025/05/05(月) 12:05:31 [通報]
>>8返信
同感
数日前の出来事だから死なないで欲しいって気持ちしかないんだよね
これが数年数十年って歳月経つと家族だからこそ考えが変わるものだよね+81
-2
-
28. 匿名 2025/05/05(月) 12:05:52 [通報]
哲学の本を読むといい返信
幸福とは
人生の短さについて
わかりやすく翻訳されているから
読みやすいよ+5
-8
-
29. 匿名 2025/05/05(月) 12:06:21 [通報]
>>1返信
アラフィフなら今後親よりあなたの方が先に死ぬ可能性もなくはないよ
人はいつか死ぬと割り切らなきゃいけない年齢だよ+42
-2
-
30. 匿名 2025/05/05(月) 12:06:30 [通報]
実母が60代でALSになったよ。返信
呼吸筋からきてしまって、診断と共に本人希望で呼吸器つけたけど、日に日に衰えていく姿を見て、これが正解だったのか本人も家族も分からない。
亡くなったら物凄く悲しいけど、正直ホッとする部分もあると思う。
凄く元気な人だったから、受け入れられないのが本音。+58
-0
-
31. 匿名 2025/05/05(月) 12:07:10 [通報]
死が恐怖なのは当然だけど、主さんの場合はまずは今後の介護を考える方が重要なのでは・・・返信+30
-0
-
32. 匿名 2025/05/05(月) 12:07:29 [通報]
親の余命を聞いて亡くなるまで食事はいつも通りのはずが凄い痩せたよ、亡くなって少し落ち着くと体重は元に戻ったが返信+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/05(月) 12:07:30 [通報]
>>8返信
同感
+25
-2
-
34. 匿名 2025/05/05(月) 12:07:43 [通報]
怖いと思える程の良い関係性だったんだよ返信
無くなる事より良かった事に目を向けてみては?+22
-0
-
35. 匿名 2025/05/05(月) 12:08:00 [通報]
私の母も脳出血で倒れてそのまま意識が戻らなかった。遠方に住んでて時々お見舞いに行ったが、死に目には会えなかった。後悔のないようにこれからの時間を過ごしてほしいです。返信+32
-0
-
36. 匿名 2025/05/05(月) 12:08:23 [通報]
>>8返信
それについて罪悪感は残るもの?
それとも解放感のほうがある?
罪悪感持つの辛い+1
-8
-
37. 匿名 2025/05/05(月) 12:08:25 [通報]
>>1返信
心配だねー😔
お見舞いに行く度に少しずつ回復の兆しが増えてくれるといいねー
それと看病する側が心労で倒れないようしないとだよ、お大事に+35
-1
-
38. 匿名 2025/05/05(月) 12:08:35 [通報]
中途半端に回復して自宅介護になり、介護生活が10〜20年続いたら「あの時◯んでてくれたほうがお互い幸せだったかも」みたいな気持ちになるかもよ返信+38
-5
-
39. 匿名 2025/05/05(月) 12:08:38 [通報]
主さんが仕事や自分の生活が忙しくて現実的に無理かもしれないけど、可能なら万が一の事があっても後悔しないと思えるくらいお父様と本気で向き合ってみて下さい返信
それができれば受け入れる事ができるし怖さも無くなると思います+5
-1
-
40. 匿名 2025/05/05(月) 12:09:15 [通報]
愛されて来たんだね返信
自然の摂理なんだけど、心が追い付かないのも分かる
いくつになっても悲しいと思うよ
ただ、生きるって事は死に近付いて行くって事も理解しよう
そして、時間が解決してくれる
それは間違い無い+46
-0
-
41. 匿名 2025/05/05(月) 12:09:35 [通報]
>>9返信
独身とは書いてないじゃん+17
-0
-
42. 匿名 2025/05/05(月) 12:09:43 [通報]
>>11返信
親の葬儀をして別れる辛さ悲しさより我が子の葬儀をして別れる辛さ悲しさは何万倍も苦しく辛いと思うよ
大好きな母親にそんな想いをさせたいの?
貴女が幸せに暮らし続けてくれる事をお母さんは何よりも願っていると思うよ
親を安心して送り出すのは親孝行だよ+29
-10
-
43. 匿名 2025/05/05(月) 12:09:52 [通報]
末期癌で脳梗塞発症し癌治療中断、聴力以外喪失し意思疎通不可で寝たきり、危篤と回復を繰り返し医療費破産寸前って状況よりよっぽどマシだよ返信+6
-2
-
44. 匿名 2025/05/05(月) 12:10:11 [通報]
>>3返信
わたしも思った
わたしなら後遺症?めんどくさーになるから
介護とかほんと大変だよ+40
-1
-
45. 匿名 2025/05/05(月) 12:10:51 [通報]
親を先に送ってあげるのは子どもの努めだと思う。返信
その時の辛さを和らげるための夫や子どもだと思う+8
-2
-
46. 匿名 2025/05/05(月) 12:10:53 [通報]
怖いですよ、同じくアラフィフです。返信
自分の親が生きてるうちは自分も娘でいられる。
故郷がある。
親がいなくなると帰る場所がない。
結婚して子供もいるけど、親は歳行くほど大切に思える+23
-10
-
47. 匿名 2025/05/05(月) 12:10:57 [通報]
>>36返信
年齢にもよるけど還暦迎えたご両親なら罪悪感を持たなくていいよ
あくまで健康なら長生きしてほしい、それだけよ+37
-0
-
48. 匿名 2025/05/05(月) 12:12:37 [通報]
>>36返信
罪悪感はなかったな自業自得せいせいしたとしか思わなかった+5
-10
-
49. 匿名 2025/05/05(月) 12:12:47 [通報]
私もそんなこと考えたくない。返信
親は元気なのが当たり前で、それがずっと続くと思っちゃうから、親が死ぬとか、認知症になるとか考えたくない。
でも、そうじゃないんだ…ってことも頭ではわかってる。親の衰えや死を認めたくないんだろうな。+29
-1
-
50. 匿名 2025/05/05(月) 12:12:48 [通報]
小さい頃はまだまだ親も若いし実感なんかなかったけど、自分が年齢がいってきて親が年老いて病気になって現実的になってきた死が本当に怖いよね返信+10
-1
-
51. 匿名 2025/05/05(月) 12:12:54 [通報]
21で両親亡くなりました。返信
生きてるうちに親孝行、思い出づくり頑張ってください。あと話せるうちに若い頃の話や、あなたが子供の頃に話、たくさんしてください+33
-0
-
52. 匿名 2025/05/05(月) 12:13:26 [通報]
>>9返信
独身じゃないかもしれないし
アラフィフの独身だとしても全く珍しくない
+15
-1
-
53. 匿名 2025/05/05(月) 12:14:29 [通報]
普通そうだよ返信
いなくならないで欲しい+9
-1
-
54. 匿名 2025/05/05(月) 12:14:30 [通報]
>>36返信
横
罪悪感などあるわけがない。
あるのは自分の時間を奪われた怒り+5
-7
-
55. 匿名 2025/05/05(月) 12:14:38 [通報]
>>48返信
せいせいした、まで言うなら、あなたそれ毒親かもともと親子関係がうまくいってないんでしょ。普通はどうなのか?っていう質問に対する回答としては適切ではないよね。笑+13
-4
-
56. 匿名 2025/05/05(月) 12:15:06 [通報]
>>21返信
氷河期世代がどうのこうの愚痴ってるトピとか
Xの呟き見てもあんま共感できないんだよね
人生の大半生きれたわけだし今元気じゃん
下手すると5年、10年で認知症でわけわからなくなるかもしれないし年金だって3割減で済んで何だかんだで逃げ切れるのに、としか思えない
+10
-7
-
57. 匿名 2025/05/05(月) 12:15:40 [通報]
子供がいるいないでまた違うのかな返信
どうだろう+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/05(月) 12:15:50 [通報]
>>23返信
買って帰ってやれ!+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/05(月) 12:16:21 [通報]
>>7返信
私も多分そうなりそう
母が祖母の介護している姿を見てきたから、
75歳の母があと数年で介護になると思うと恐怖しかない+29
-0
-
60. 匿名 2025/05/05(月) 12:16:43 [通報]
>>56返信
小学生ですか?+0
-1
-
61. 匿名 2025/05/05(月) 12:16:49 [通報]
>>23返信
猫だと思って見にきたら違った
悪趣味な画像💢+12
-0
-
62. 匿名 2025/05/05(月) 12:17:08 [通報]
介護施設の低年金老父が早く逝って欲しい返信
もう預貯金が持たない+5
-2
-
63. 匿名 2025/05/05(月) 12:19:35 [通報]
>>9返信
貴方、司法書士トピでもトピ主さんを中傷してましたよね?
皆様書かれてますが、独身とはトピ主さん言ってないじゃないですか?
書込みには注意された方が良いですよ。
+15
-0
-
64. 匿名 2025/05/05(月) 12:19:45 [通報]
>>41返信
>>52
横。
独身とか、結婚しててもよっぽど夫婦関係や子どものことでうまくいっていないとかじゃないかぎり、いい年なら親が亡くなることをそこまで怖いと思ってトピまで立てないんじゃない?
勿論親が亡くなるのは悲しいし辛いけど、自分がいい年になればそれは不変の事実として人は受け止めているし、夫や子どもという今の自分の家族がいればそのその生活が大事だしやる事沢山あるし楽しいし。親が亡くなることにそこまで恐怖を感じないよね。と思う。+6
-21
-
65. 匿名 2025/05/05(月) 12:21:03 [通報]
>>2返信
みんなではないから。+2
-7
-
66. 匿名 2025/05/05(月) 12:21:12 [通報]
今年に入っておじいちゃんで亡くなりました。私は妊娠中で意識レベルが下がってからすぐに駆けつけることができずその日の夜に亡くなりました。お母さんから朝方亡くなったとラインが来てました。それから朝方家族からラインが来てないから心配になるようになりました。いつかまたこういう日が来ると思うと怖くてたまらないです。返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/05(月) 12:21:26 [通報]
>>3返信
たぶん同居中なんだろうね。+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/05(月) 12:21:49 [通報]
>>1返信
認知症とか、はよ●なないかなーってなるよ
その人の人格が保たれないから
年を取ると大半の人は若いときと人格変わる 悪い方にね
前頭葉萎縮するから仕方ないけどね+25
-0
-
69. 匿名 2025/05/05(月) 12:23:04 [通報]
>>1返信
気持ちはとても分かるよ
私の父は入院中、透析していたけど意識がなくなりどんどん体調悪化
医者から、透析を続けても意味はないと遠回しに言われた
でも決断するのは家族の私達で、色んな思いが渦巻いてすごく辛くて毎日泣いてた。それって父を◯すのと一緒では?とか、もっと会話すればよかったな、とか
結局死に目にもあえず…
でも覚悟をする期間は少しあったし、これが急に…だったらもっと辛かったかもしれない+10
-0
-
70. 匿名 2025/05/05(月) 12:23:52 [通報]
高齢で亡くなるのは自然のこと返信
悲しいけど時間が解決するよ+5
-2
-
71. 匿名 2025/05/05(月) 12:25:09 [通報]
>>1返信
私もアラフィフで80代の両親がまだどうにか健在だけども、もうじきその時を迎えると心構えをしています
分かりきってる事だからそこまで辛くなさそうだと今は思っているけど、やっぱり主のように辛くなるのかな?
主が不憫でなりません
どうか少しずつ受け入れて乗り越えられますように
+16
-0
-
72. 匿名 2025/05/05(月) 12:25:27 [通報]
>>21返信
本人が進んでやってくれたらいいけどね。周りは促しにくい+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/05(月) 12:25:49 [通報]
>>25返信
同感です。一月に危篤って言われた時はショックすぎて病院で毎日泣きながら父に謝ってました。親孝行できてないことへの後悔とか。そこから持ち直したけど弱ってたから病院と仕事との両立とか泊まり込みとかで疲れてメンタルが結構きてしまってて、どこかその日を覚悟をしてるところもありました。父が亡くなった時、桜の花が満開で世間は綺麗だとか言ってるときで、これから毎年桜を見たら父のことを思い出すだろうとふと思ったのと、病院にいたのでこれからは父は点滴とかしんどい事から解放されてやっと自宅に帰って来れるんだなと思いました。健康で長寿を全うされる人とそうではない人だと気持ちも変わると思います。あと本当に人は死ぬのがあっけないと思った事。お骨あげまでした時に死生観が変わった感じがしました。+30
-0
-
74. 匿名 2025/05/05(月) 12:25:53 [通報]
いい家庭で育ったんだね返信
私はそう思わないだろな
毒親、介護要員だから+2
-1
-
75. 匿名 2025/05/05(月) 12:27:47 [通報]
>>4返信
別居してるなら支援できませんで良いと思うよ。
親と本人の責任だから、あなたが背負う事無い。+32
-0
-
76. 匿名 2025/05/05(月) 12:28:17 [通報]
>>7返信
その気持ちに罪悪感なくなります+14
-0
-
77. 匿名 2025/05/05(月) 12:28:26 [通報]
私は介護をしたくないから、そのような場合は助からずにそのまま他界してほしい返信+3
-3
-
78. 匿名 2025/05/05(月) 12:28:46 [通報]
>>21返信
ちょっと遠いけど万博行ってくるわ!+9
-0
-
79. 匿名 2025/05/05(月) 12:30:48 [通報]
>>8返信
介護が大変だったの?
それが無かったらそこまで思わないと思うけど
+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/05(月) 12:32:56 [通報]
>>1返信
いい親御さんだったんですね。羨ましいな。私は親が亡くなってももう「仕方ないかな」くらいの感情しかないかも。自分や子供のことで精一杯だもん。人として何かが欠落してるのかも。でもそれは両親のせいだと思ってる+7
-3
-
81. 匿名 2025/05/05(月) 12:34:14 [通報]
>>21返信
私の母は59で亡くなったし、友達のお母さんも50代で亡くなった方何人かいるよ。
50代でも亡くなる人は亡くなるので、やりたい事はいつか、じゃなくてできる時にやった方が良いですね。+40
-0
-
82. 匿名 2025/05/05(月) 12:34:15 [通報]
>>73返信
よこ
お父様はおいくつだったの?
そこまでショックをうけるなんて亡くなるの早かったのかな
80を過ぎるといつどうなってもおかしくないだろうし+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/05(月) 12:35:51 [通報]
>>26返信
最後は、自分のこと忘れて死んじゃったわ。+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/05(月) 12:36:42 [通報]
>>42返信
私も自分が親になって理解できるようになりました。それまでは親が死ぬのが悲しいから親より先に死にたかった。+8
-3
-
85. 匿名 2025/05/05(月) 12:37:46 [通報]
>>26返信
私の母親は二年前から認知症で入院しています。
もう私のことも忘れてしまっています。
その時から母親はもう存在していないものと考えています。
そう思わないとやりきれないからです。+20
-0
-
86. 匿名 2025/05/05(月) 12:39:13 [通報]
>>1返信
私が30歳の時に父の癌が発覚。その時は主と同じ様に怖かったよ。親が居なくなる事が怖かった。
10年後、私が40歳の時に父は亡くなった。
その間に母も亡くなった。
亡くなった時は怖いと言うより悲しくて仕方無かった。
私は今42歳だけど、今でも親の事を思い出して泣く事があるよ。それでも親が居ない生活にも慣れた。
主たくさん親孝行してね。
あるトピで自分が後悔しない為に親孝行すると言う人が居たけど、確かにそうだと思ったよ。
それで良いと思った。それで親も喜んでくれるんだから。
私はもっと親孝行すれば良かったと後悔しているよ。
+36
-0
-
87. 匿名 2025/05/05(月) 12:40:36 [通報]
>>7返信
人によるよ。
人間は2種類いるそうだから。
でもその気持ちに私は否定はしないよ。+15
-0
-
88. 匿名 2025/05/05(月) 12:40:46 [通報]
>>21返信
本当にそうですよね
>>8
こちらも同感
私は末期癌の祖母の在宅介護を母と交代で2年間やっただけで人生観がガラッと変わった
老いきる前から自分軸で好きなように生きて、変にダラダラ大病や脳の衰えと付き合って長生きするよりさっさと死にたい
老後の蓄えだの老後の為の資産形成だのもうどうでもいいわ
たっかい保険料を強制的に搾取する国の詭弁にはもううんざりだよ💢勤労納税を押し付けて国家の都合良く国民を利用したいだけだろうが💢
高齢者になっても「老後が心配」ていう人もいるけど、心配で不安がってお金貯め込むだけで家と近場で引き篭もって一体何が安心なのかさっぱりわからない
挙句の果てにTVやスマホに齧りついて、つまらないだの不平不満を垂れ流して暮らすなんて、つまらなくて当たり前だ
+39
-2
-
89. 匿名 2025/05/05(月) 12:42:13 [通報]
>>1返信
年齢なんて関係無いと思うよ
70代の人でも自分の90代の親が亡くなって葬儀でも親が死んで別れを泣いて悲しんでる人は居るよ
生病老死は人間は誰もが避けられない苦しみなのだし+5
-1
-
90. 匿名 2025/05/05(月) 12:42:18 [通報]
>>21返信
アラフィフで終活か
まだ先々を楽しみたくてブルーベリーの苗買ってきて今から植えようとしてる
そりゃ突然死ぬかも知れないけど、終活(身辺整理だよね?)しながらでは生き方がかなり限られる
生き物も飼えないし
+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/05(月) 12:44:54 [通報]
>>23返信
この子が玩具見てる隙に後ろにわざわざ並べたん?😨+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/05(月) 12:48:47 [通報]
>>42返信
横
親より長生きするのが最大の親孝行だよね。
私も子供が産まれてから、その心境になった。
我が子の葬儀をするのは想像を絶すると思う。+6
-6
-
93. 匿名 2025/05/05(月) 12:51:13 [通報]
>>16返信
芸能人の訃報を聞いても、驚きはするけど面識自体はないからピンと来ないよね。
身内や友人、職場の人など面識がある人が亡くなると一気に死が身近に感じる。+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/05(月) 12:53:21 [通報]
>>30返信
うちは、パーキンソン病だった。腰痛が酷くて痛い痛い言ってたから亡くなった時はもう痛くないねよかったねって思った。寂しいけどね。+19
-0
-
95. 匿名 2025/05/05(月) 12:54:48 [通報]
幼い時に父が他界してて、母子家庭で育ちました返信
父がいないのが当たり前だったので、父を亡くした寂しさ等は感じた事がありませんが
母とは支え合って生きてきたので、
居なくなってしまった時の事を考えただけで、心がざわざわしてきます
他に兄妹が居たり、最愛の人が居れば、また違ってくるのかもしれませんが
とても不安です+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/05(月) 12:58:03 [通報]
>>26返信
祖母が認知症だけど、娘である私の母親の事も孫である私の事も忘れた。
施設に入っているから面会に行くと、怪訝な顔でこっちを見てくる。
もう祖母自体は死んだと思っている。
祖母の外見をしている別の人。+9
-0
-
97. 匿名 2025/05/05(月) 13:00:26 [通報]
元気だった人が返信
突然悪くなって
余命宣告されて
心が挫けるぐらい
つらいよね⋯+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/05(月) 13:00:47 [通報]
私は親子仲は悪くないけど、死ぬのは怖くない返信
ただ、介護が何よりも恐怖
親は貧乏だし私も家庭があってそんなに余裕がない
介護未満で手続き関係をフォローしてるだけでもかなりしんどい
祖父母の介護経験があるからどんなに大変かがわかってしまう
だから親にはポックリ死んで欲しいというのが正直なところ+3
-1
-
99. 匿名 2025/05/05(月) 13:02:51 [通報]
ご両親がいて羨ましいです。私は割と早く両親を亡くしたので今でもお父さんが元気だったらな、母が恋しいなと思います。私は義両親を介護してきました。お父様の病状を読むとこれから介護が始まるかも知れません。それは悲しむ暇がないほど壮絶です。私の場合ですが仕事も辞め、いつ何時病院から連絡が来るのか気が抜けません。今のうちに返信
キーパーソンを決めていた方がいいと思います+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/05(月) 13:05:05 [通報]
>>7返信
早く楽になりたいはあるかもだけど早く逝けは違うんじゃないかな
ただ小さい時から何年もかけて愛情深く育ててくれ心の支えだった親が弱っていくのを見るのは辛いと思う+14
-6
-
101. 匿名 2025/05/05(月) 13:05:10 [通報]
>>77返信
私もです
介護となったら、お金もない、私以外の身内もない状態なので詰みます
保険もかけてないから病院代も払えないし、一人暮らしできなくなるならそのまま死んで欲しい
私も何かあれば治療しないで欲しい+4
-2
-
102. 匿名 2025/05/05(月) 13:05:27 [通報]
病気で急に家族を亡くした人はすごく悲しむけど、ずーっと介護してきた人ってやっと終わったーって感じで悲しみは薄れていたりする。退院して自宅介護になってから気持ちが変わるかもしれない返信+12
-2
-
103. 匿名 2025/05/05(月) 13:08:17 [通報]
実母と一人娘と3人暮らしの50代です。返信
実母とは考え方が合わなく、仲良くはありません。
でも、娘が小さい頃離婚してそれからずっと実家暮らしです。なのに母がいなくなって生活が一変することを考えると本当に怖い。私は非正規。ガンガンWワークで働いてますが、本当に年取ってどこにも雇ってもらえなくなったらどうしたらいいのか。
実家はものすごく古く、私の代でなんとかしなきゃいけないレベルです。
本当に困ったら行政がなんとかしてくれるんでしょうか?万一長生きしちゃったらお金も子供に残すどころかいつか尽きてしまう。
住むところは?お金は?仕事は?生活は?
もう本当にいなくなりたい…+1
-1
-
104. 匿名 2025/05/05(月) 13:16:11 [通報]
>>7返信
介護生活が長くなるとね面倒見る方も疲労困憊だからそういう感情を抱いてしまうのは仕方ないことなのよ。+30
-2
-
105. 匿名 2025/05/05(月) 13:17:22 [通報]
>>1返信
私もアラフォーだけど怖いよ。父はもう亡くなってるから母が倒れたらどうしようといつも思ってる。誕生日くるのが嫌。1歳でも年とって欲しくない。一応おめでとうは言うけど、本当はおめでとうなんて言いたくないしプレゼントもしたくない。旦那とは不仲だし、離婚して子どもと母と暮らしたいとさえ思うけど、母がそれは望んでないし。きょうだいで私だけ他県にいるから余計気になる。+4
-3
-
106. 匿名 2025/05/05(月) 13:17:23 [通報]
>>82返信
78歳です、かたや世界を相手にほえてるトランプさんや美川憲一さんと同い年です。
元気そうで羨ましいです。
父が亡くなって母も闘病中なので、病院のハシゴはなくなりましたが、手続きとか色々あってそういう事も知らない事だらけで結構戸惑ってますね。+6
-4
-
107. 匿名 2025/05/05(月) 13:24:41 [通報]
>>106返信
78で急だと私も戸惑うかもしれません
お母様のお世話もしながらならなおさら
+3
-4
-
108. 匿名 2025/05/05(月) 13:29:31 [通報]
>>4返信
関わらない、放置でいいよ
引きこもりはどうしょうもない+21
-2
-
109. 匿名 2025/05/05(月) 13:31:55 [通報]
>>103返信
そういう場合の為の生活保護です
働きたいのに働けない事情があり収入が無い
わたしの知り合いはも貴方と同じように3人で暮らしていて生活保護でしたが行政の方から仕事を紹介してもらい、住むところは安い公団も紹介されていました
今は母は亡くなり娘は嫁ぎ一人で働きながら暮らしていますよ
たまに娘や孫に逢うのが楽しそうです+0
-4
-
110. 匿名 2025/05/05(月) 13:34:55 [通報]
1月に父が亡くなり、離れて住んでいたので父の地元にある祖父母たちのお墓に入れてあげる為に今ウチに父のお骨があります返信
誕生日が1日だったのでそれを待って今月納骨しますが、毎日挨拶したり話しかけたりしてるので離れると寂しいです
母が亡くなった時を考えると父以上に立ち直れなさそうで辛いけど仕方ない事ですね+3
-3
-
111. 匿名 2025/05/05(月) 13:36:06 [通報]
私も30こえてるけど怖いです返信
両親がいなくなるなんて考えられない
たぶんずっと立ち直れないと思います+8
-5
-
112. 匿名 2025/05/05(月) 13:36:20 [通報]
>>107返信
ありがとうございます!
いつまでも元気だと思っていたんですけどね、いきなり来るので本当に。ご両親がお元気な方はしっかり声を出してカラオケでもいいので喉を鍛えるようにしてくださいね。そうすると誤嚥性肺炎とかも防げるし、なにより口からご飯が食べれます。父はガンとかではなかったんですけど、喉の力が弱くなったので胃ろうすることになってから、本人は食べたい気持ちはあるのに口から食べさせてあげれなくて結果弱ってしまいました。亡くなる前にあんぱんが食べたいと言ってたのをたべさせてあげたらよかったと悔やまれます。病院に入院する前にもっと美味しい高いお寿司とか食べさせてあげたらよかったなぁとか思うので、お元気なうちに後悔しないように介護をされてる方も悔いの残らないよう親孝行してあげてくださいね。
+8
-3
-
113. 匿名 2025/05/05(月) 13:48:33 [通報]
同じくアラフィフです。父は既に他界してます。今は母と二人暮らしです(+猫一匹)私自身、大病をし、フルで働けなくなり、子供も産めなくなり、独身です。母とは本当に仲良しです。今は母も病院通いが増えて、いつも付き添いしてます。身体もガリガリになり、食も細くなり、腰膝も悪くなり、歩くのも大変みたいで、あまり歩かなくなり、外出する時は押し車を使用。そんな弱々しい姿を見ると、本当辛い。自分に子供でもいればまた違ったかもしれませんが…。返信
本当に仲良しなので、母が居なくなる事を考えると、動悸がします…。+6
-2
-
114. 匿名 2025/05/05(月) 13:50:11 [通報]
>>1返信
私も怖い
だって独身で実家暮らし母親とずっと同居(父は随分前に他界)
生まれてからずっとそばにいるのにいつか私より早くいなくなる
望んで家から出てひとり暮らしをしてる人は自分の意志でそうしてるけど私は望まないのに将来ひとりで暮らさなきゃならない😢
+10
-5
-
115. 匿名 2025/05/05(月) 13:51:47 [通報]
>>7返信
要介護で認知症。日々別人になって行く親を見て悲しい。亡くなったとき悲しいと同時に少しホッとしてしまうのかなと思うけどそんな風に考える自分も嫌だしつらい+14
-1
-
116. 匿名 2025/05/05(月) 13:52:01 [通報]
出典:cdn0.mynvwm.com
+1
-4
-
117. 匿名 2025/05/05(月) 13:54:55 [通報]
怖いですよ、同じくアラフィフです。返信
自分の親が生きてるうちは自分も娘でいられる。
故郷がある。
親がいなくなると帰る場所がない。
結婚して子供もいるけど、親は歳行くほど大切に思える+6
-3
-
118. 匿名 2025/05/05(月) 13:55:08 [通報]
1月に父が亡くなり、離れて住んでいたので父の地元にある祖父母たちのお墓に入れてあげる為に今ウチに父のお骨があります返信
誕生日が1日だったのでそれを待って今月納骨しますが、毎日挨拶したり話しかけたりしてるので離れると寂しいです
母が亡くなった時を考えると父以上に立ち直れなさそうで辛いけど仕方ない事ですね+1
-1
-
119. 匿名 2025/05/05(月) 13:58:23 [通報]
>>1返信
うちは祖父母より旦那が先に亡くなった
親とは縁切ってる
そこまで親に大事に育てて貰ったんだね
羨ましい
私は親はシカトだから今生きてるかも知らない+2
-2
-
120. 匿名 2025/05/05(月) 14:00:58 [通報]
脳卒中は急な発症が多く残された家族はなかなか受け入れが難しい疾患のひとつだなと思います。現に自分の父親もいま血圧が高くて薬飲んでいるようですがいつ大病してもおかしくないなーと思いつつ本人が悔いなく生きてもらえれば良いかと適当な気持ちでいるわたしは冷めた人間ですかね。自分が看護師で日常的に色んな患者、家族見てるから余計にそう感じるのかな。主さんは心優しい方だなってトピ見て感じました。受け入れ難いかもしれませんがその思いをぜひお父様に伝え、傍にいてあげて下さいね。返信+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/05(月) 14:03:32 [通報]
>>9返信
>>64
黙れ荒らしのおばさん
あんたなんか無職の独身で、あんたの仕事は24時間サイト張り込みと他人の悪口言うことだろうが
あんたががると好き、嫌い.comの荒らし=道枝三行婆さんってことはバレてんだよ
引きこもりで親から世話になってる人に他人に物言う資格ないよ
+3
-3
-
122. 匿名 2025/05/05(月) 14:09:26 [通報]
>>90返信
接客業なんだけど 85歳から94歳の人でも苗は欲しがるよ…まだ死ぬ気ないんだろうな+1
-1
-
123. 匿名 2025/05/05(月) 14:09:48 [通報]
>>1返信
病院や施設にいられるなら優しくいられるし亡くなる不安とかあるけど
自宅介護とかになったら最悪+7
-2
-
124. 匿名 2025/05/05(月) 14:21:58 [通報]
>>121返信
え、何この人気持ち悪い。
いきなりファビョりだして。
普通にいい年になれば親の他界は覚悟するから、そこまで恐怖なのは自分の新しい家族がいない場合かなってことじゃない?と、元コメに対して普通に推察しただけなのに。それが当たって辛かったの?
分けのわからないサイトの名前とかアカウントとか出してきて、まじで怖い。知らないっつのw それと既婚で普通に子育て中の、ホワイト企業正社員だよ……
怖いから、もう絡まないで〜〜〜😣サヨナラ+2
-7
-
125. 匿名 2025/05/05(月) 14:29:45 [通報]
毒親で嫌で嫌で仕方無くて縁を切ったとかじゃない限り普通の事だと思う返信+5
-1
-
126. 匿名 2025/05/05(月) 14:31:00 [通報]
>>121返信
図星だな笑+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/05(月) 14:35:18 [通報]
>>124返信
>>121と間違えた
図星だな笑+1
-1
-
128. 匿名 2025/05/05(月) 14:50:10 [通報]
もう両親いないアラフィフだけど返信
40代の頃に親がいなくなるの怖かった。
離れて暮らしていたけどほぼ毎日連絡取っていた母親。
特に健康関連のことはよく相談していた。
離れていたけど何でも話していた。
少し息苦しさも感じていたけど。
本当に亡くなったら毎日連絡取る相手もいなくなり
つまらない愚痴も言えなくなった。
自分自身も母の愚痴を聞いたりしていたけど
何でも話せる関係だった。+9
-4
-
129. 匿名 2025/05/05(月) 15:47:47 [通報]
>>124返信
やっぱり三行ばあだったか+2
-1
-
130. 匿名 2025/05/05(月) 15:51:21 [通報]
>>1返信
一等親の肉親が誰もいなくなるのは辛いよね。
二等親以上の兄弟姉妹や親戚だけになるのと、親だけじゃなくて一等親である肉親の子供がいるのとでは受け取り方が大分異なるんじゃないかな。
+4
-1
-
131. 匿名 2025/05/05(月) 16:13:58 [通報]
親と親の死後の事をちゃんと話しておくと気持ちの整理がつくし、心の準備が出来る返信
私は一人っ子だから全部自分でしなきゃっていう責任感で怖いとか悲しいとか言ってる暇も聞いてもらう相手もいなかった+4
-1
-
132. 匿名 2025/05/05(月) 16:19:28 [通報]
愛されてきた人達が多いですね。私は前歯の抜けた恥ずかしい両親なので…返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/05(月) 17:01:29 [通報]
沢山泣いたあとは返信
親の介護のために前を向こう+2
-2
-
134. 匿名 2025/05/05(月) 17:47:54 [通報]
父が亡くなり悲しくて同じ年代の方を見るだけで「なぜ父はここにいないんだろう」と涙が出て来た返信
それから12年後母が亡くなった
父の比ではなく位悲しい
立ち直れてないけど普通の振りして生きている感じ
途轍もなく空虚で虚しい+8
-0
-
135. 匿名 2025/05/05(月) 17:50:24 [通報]
>>65返信
来るトピ間違えてますよ。
家族が亡くなるのが寂しい人だけで話しますから。+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/05(月) 17:58:12 [通報]
>>109返信
ありがとう。
娘もそんな感じで良い人が見つかるといいですが、17歳の今、結婚はしたくないと言ってます。
娘のことだけでも安心できると少し肩の荷がおりるんだけど…
あとなんでこのコメントにマイナスついてるんだろう。+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/05(月) 19:40:24 [通報]
>>75返信
実際それが出来ればいいんだけど
年齢を重なれば重ねるほどいつ起きてもおかしくないからすごく不安で💧
私は一人暮らし正社員だし構っている暇なんてないんだよね。
コメントくれたのにネガティブなお返事申し訳ない😖💧+12
-0
-
138. 匿名 2025/05/05(月) 19:55:02 [通報]
同じく50代です。母が亡くなり、次は私だという気持ちが強くなりました。返信
子どもに迷惑がかからないように資産の整理をしたり、断捨離したり少しずつ備え始めました。
精神的に安定します。+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/05(月) 20:20:30 [通報]
>>7返信
思ってない人もいるよ、わたしだよ+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/05(月) 21:03:12 [通報]
>>134返信
私は先日母を亡くしました。
一昨日で100か日も終わり。現実のはずなんだけど、現実じゃないみたい。父はまだ健在だけど、父まで居なくなったらどうなるか分からない。
でも、妹と弟がいるからそうなっても頑張らないといけない。+3
-1
-
141. 匿名 2025/05/05(月) 21:12:42 [通報]
>>7返信
両方が入り混じる感じだと思う。
失った悲しさと、介護からの開放感と、葬儀や相続でひと段落して後始末をコツコツしている時の喪失感と、一緒にいた時を思い出す懐かしさと。
とても一言では言い表せない複雑な気持ちに襲われる。+14
-0
-
142. 匿名 2025/05/05(月) 21:44:11 [通報]
>>1返信
いなくなったらと思う気持ちと今病床で辛い思いをされているお父様のことを思う気持ちとこの先の不安。いくつになっても辛いものは辛いです。父は持病が沢山あり長くはないだろうと予測がついているのにどうしようもなく悲しく不安になりました急なことに心が追い付かないのは陶然です。でも介護や様々な手続きや調べものや仕事などやらなければならないことが山積みで悲しくてどうしようもない気持ちが忙しさで紛れていくかもしれません。自分ファーストでご自分が倒れないように物事すすめていってくださいね。+5
-0
-
143. 匿名 2025/05/05(月) 22:06:32 [通報]
>>17返信
一昨年に父を突然亡くして今その状態です。まだ60歳でした。
母と父の話をしていますが、その日常さえ当たり前では無いのですよね…
母を亡くすのが怖くてたまりません+9
-1
-
144. 匿名 2025/05/05(月) 23:43:44 [通報]
>>88返信
すごくすごくわかります。
私も母が癌で亡くなったので…
投資するのはいいけど、投資の為に削りすぎて貧乏生活してる身内がいて
全く理解できない。
今はどうでもいいのかなって。
まあ結局、貯め込むだけ貯めて、国に吸収されて終わると思う。+5
-0
-
145. 匿名 2025/05/05(月) 23:50:32 [通報]
立て続けに病気でここ1年目以内に返信
70代の両親亡くしたけど
役所で手続きやら色々する事が多くて
浸ってる暇があまりないかも。
法事や香典返しや遺品整理もあるし。
前から死後の世界とか本も読んだりしてたよ
全うして人生終える方が幸せだなと思ったり…
ふと思い出すと悲しいけど
生きてる人は進むしかないと思っています
+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/06(火) 01:07:40 [通報]
家族みんな仲良いって事だね。返信
わたしは家族仲最悪だから早くお迎えきてほしい+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/06(火) 01:19:59 [通報]
>>1返信
早く彼氏を見つけて結婚しないからそんな甘ちゃんになるのね、
親が亡くなってもぜんぜん悲しくない。
+0
-5
-
148. 匿名 2025/05/06(火) 01:21:51 [通報]
>>1返信
私の母は、誰よりも元気で活発な明るい人でしたが、今年の1月急性大動脈解離で亡くなりました。
背中が痛いと、同居していた家族に訴えていて、そのまま…俗に言うピンピンコロリというものでした。
母は60代です。初めの1〜2ヶ月は毎日胸を鉛か何かで殴られているような衝撃でした。
今4ヶ月が経ち、寂しくて寂しくて仕方ありません。
私は30代ですが、本当に苦しくて毎日泣いています。
でも、ここを読んでいて思いました。
ある日突然、なんの前触れもなく急死してしまうことも苦しいですが、ご病気や介護で衰弱していく姿。
元気な頃と比べてできる事が少なくなる姿…
そして、認知症で娘のことすら忘れられてしまうなんて、胸が張り裂けそうなくらい、想像すると苦しい。
皆さんのグリーフが、どうか一日でも早く穏やかになりますように。+8
-2
-
149. 匿名 2025/05/06(火) 01:25:48 [通報]
>>7返信
そう思う人も思わない人も両方が混ざる人も様々だよ。私は疲れてふとこれ(介護)っていつまで続くのかなと思ってしまったタイミングで容態が悪化したのですごく自分を責めた。+8
-0
-
150. 匿名 2025/05/06(火) 01:58:30 [通報]
>>1返信
あたしも実母が心筋梗塞で病院に運ばれた時は同じように毎日不安で10日で体重8キロ落ちた 前日まで元気で一緒にランチ行ってたのに突然すぎて受け入れるまで時間かかりました
認知症で寝たきりの父もいたし、両親が2人とも要介護5になっちゃうなんて想定してなかったしその上コロナもあったから…毎日不安でつらくて突然涙が流れて止まらなくて困ったり、今は2人とも亡くなってしまったんだけどあの当時のことを思い出すと我ながらよく頑張った!
今は不安に打ちのめされそうになると思うけど、とにかく今は冷静になって自分が出来ることを頑張ってやるしかないの!どんなハードな時間でも時間は毎日過ぎていくし子供が側にいるってきっと心強いと思うよ 子供が親にできる最後の親孝行のはじまりだから後悔のないようにしっかり寄り添ってあげてね!応援してるよ頑張ってね
+10
-0
-
151. 匿名 2025/05/06(火) 02:34:18 [通報]
>>51返信
若くしてご両親を亡くされて悲しかったですね……
あなたに幸せがたくさんの星のように降り注ぎますように
私も片親を亡くして今もずっと悲しんでるけど、私はあなたの倍も親と過ごせて元気だして強くならないといけないと思いました。
ありがとう+6
-1
-
152. 匿名 2025/05/06(火) 05:06:41 [通報]
70近くの父親、ガンで去年末に大きい手術したけど再発したのかまた手術しなきゃいけなくなった。返信
母親がメチャクチャ落ち込んでるの見たらもう長くないのかなと思うし考えただけでしんどい。+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/06(火) 05:38:12 [通報]
>>36返信
全部あるよ
でもどんなに頑張っても、何かと後悔はするし、安堵もするし、気が抜けて何もする気にならなくもなったりもする
でもちゃんと時間が経つと風化するし、大丈夫だよ
親が身を持って死ぬ事を教えるのが最後の教育って誰かが言ってたのを覚えてるけど、それ本当にそう思う
+11
-0
-
154. 匿名 2025/05/06(火) 07:17:29 [通報]
>>1返信
覚悟はした方が良いし、人間いつかは亡くなる。自分は親が亡くなるまでは逝けない。やはり親不孝だよ。なるべくね。父は前の日に一緒に食事したが翌日いきなり亡くなった。びっくりしたがいい歳だったのでね。母はまだ存命。長生きして欲しいが。+4
-1
-
155. 匿名 2025/05/06(火) 09:31:40 [通報]
精神的にいなくなっても大丈夫なんだけど葬儀とか家の処分とか考えるだけでしんどくなる返信
家を追い出されて自分は家を買ってるからそんな金ないんだよなあ 売ればそこそこな値段にはなる家だけど物ある状態でも売れるんだっけ?
あと元気なままいってくれればいいけど弱ったらガチで自分の生活が怪しくなる
本当ただただ足枷としか思ってないよ+2
-0
-
156. 匿名 2025/05/06(火) 11:19:29 [通報]
今32歳だけど返信
30超えたあたりから両親(50〜60歳)の体調がやっぱり悪くなってくるって聞く
母もこの前肺炎と不整脈で倒れてかなり心配したし、そういう年齢なんだなって…
体は正直なんだな
+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/06(火) 11:53:05 [通報]
親の癌が発覚して1年。もう長くはないから最近は1人で車運転してる時とか泣けてきちゃう。返信
けどこの涙は親がもうじきこの世からいなくなってしまうことに対してなのか、非協力的な兄弟に対してなのか、仕事との両立に疲れたのか、湯水のように出ていくお金に対してなのか正直分からない。
+3
-0
-
158. 匿名 2025/05/06(火) 15:59:20 [通報]
いい歳だから現実味があって怖いのだと思います。返信
お大事に。+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:39 [通報]
>>157返信
入院費などだったら高額療養費制度で少しは帰ってくるし、大病院には医療費なども相談できる窓口があるから、聞いてみたらどうだろう?
高齢者の場合は地域の地域包括支援センターとか民生委員に相談することもできるよ
高齢者相手の相談所の人は丁寧に教えてくれるから気持ち的にも支えになってくれると思う+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:35 [通報]
>>148返信
亡くなった直後は葬儀やら役所や各種手続きの解約やらで忙しいから泣く暇が無かったけど、落ち着いてから日毎に、何かがある度にもういないという事を実感するんだよね
例えば、おいしい食べ物を見つけて買って行こうと思った時に、あ、もういないんだとか+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:37 [通報]
>>137返信
良いのよ。
もし将来あるあなたに連絡が来ても、無理と答えて良いのよ。
それだけは覚えておいて。
理由なんていらないの。
とにかく無理と言い続けて大丈夫。
責任は親にはあるけど、兄弟には無いからね。
それでも心配かもしれないけど、その心配だけはあなたが自分で折り合いを付けるしか無いわね。+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/06(火) 22:09:11 [通報]
>>160返信
>>148です。そうですね。
手続きなどしていても戸籍謄本にバツ(死亡)と書かれているのを見る度に胸が苦しかったです、
今はいつも家族で出かけてた時に、待ち合わせ場所に母が居ない事、一緒にいつも出かけてた道を歩いてても母が居ない事を体感して、電車の中で涙が止まりませんでした。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する