ガールズちゃんねる

旦那が子供に関心ない

591コメント2025/05/06(火) 14:03

  • 1. 匿名 2025/05/04(日) 10:38:37 

    同じよう方いませんか。

    小学生の子供がいます。旦那は子供に関心ないように見えます。
    休みの日も全然一緒に遊ぼうとしません。子供の見たい映画に行ったときも自分は見たくないしお金もったいないからと上映中はどこか別の場所に行ってました。
    このGWも、某テーマパークに行く提案をしたところ、そこは行ったことあるから嫌だと。(結婚前に主と旦那で行った)
    子供が入ってみたいと行った少し高めのカフェも、自分は嫌いだからと入店せず。


    家でも子供や主とほとんど会話せずスマホ。食事中もスマホなので何回も真剣に家族と会話してほしいと伝えましたが、仕事で疲れてると言われます。

    主は専業なので、仕事で疲れるとそうなるのかもな…ともう諦めてたのですが、先日子供の友達が家族連れで出掛けている所に偶然会い、お友達のお父さんがうちの子に○○君、いつも仲良くしてくれてありがとうね!と声をかけてくれてとても衝撃を受けました。

    うちの旦那は子供の友達の顔も名前もわからないだろうし、わかったとしてもこうやって声もかけないだろうな…と。

    なんだか心が限界を迎えそうです。同じような境遇の方お話ししたいです。

    旦那の子供関心ないエピソードはまだ山のようにあります。
    返信

    +1149

    -20

  • 2. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:26  [通報]

    旦那が子供に関心ない
    返信

    +128

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:30  [通報]

    旦那が子供に関心ない
    返信

    +253

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:31  [通報]

    流石に旦那さん度が過ぎるな、、
    返信

    +1416

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:39  [通報]

    男はどうしようもないね
    返信

    +476

    -102

  • 6. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:43  [通報]

    外に女いないか?
    返信

    +333

    -149

  • 7. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:54  [通報]

    >>1
    子供つくる話し合いの時は旦那さんの意見はどうだったの?
    返信

    +464

    -12

  • 9. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:00  [通報]

    これはツラい…
    返信

    +454

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:03  [通報]

    そりゃ親子だって人間だもの合わない人だっているよ
    返信

    +22

    -101

  • 11. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:29  [通報]

    男はそんなもんだろ!
    ジョブズもイーロンもホリエモンも子育てなんかロクにしてない!😂
    返信

    +36

    -100

  • 12. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:47  [通報]

    哺乳類のオスの典型。

    興味あるのは子作り行為だけ、その結果は見て見ぬふり。
    返信

    +672

    -33

  • 13. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:01  [通報]

    >>1
    デキ婚?
    返信

    +166

    -12

  • 14. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:15  [通報]

    なんか特性がありそうな感じするけど、
    主は子供のこと以外で違和感ないの?
    返信

    +549

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:24  [通報]

    男なんてそんなもんだけど言った方がいいよ
    やっぱ長男の意識だね
    返信

    +23

    -54

  • 16. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:29  [通報]

    それは辛いね

    ビックリしたわ
    そんな旦那の態度見続けたら本当に心が折れるわ…

    返信

    +506

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:39  [通報]

    >>6
    うちの旦那それだったわ
    不倫中、めっちゃ家族を蔑ろにしてた
    返信

    +428

    -11

  • 18. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:46  [通報]

    父親から無関心される子供もかわいそう
    返信

    +620

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:47  [通報]

    びっくりするよね
    自分のが大事だもんね

    これが母性という事なのか
    返信

    +135

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:49  [通報]

    >>1
    うちも関心ないよ
    でもそういう人だってわかって子ども産んだから、特に不満もない
    関心はないにしても頼めば子どもの世話はしてくれるからそれで充分
    返信

    +16

    -57

  • 21. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:50  [通報]

    >>1
    金は入れてるんならよし
    返信

    +24

    -62

  • 22. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:06  [通報]

    変わった旦那だな
    返信

    +100

    -13

  • 23. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:08  [通報]

    何でわざわざGWにテーマパークに行くねん

    頭悪いよ
    返信

    +38

    -60

  • 24. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:16  [通報]

    うちの親もそうだったよ
    アスペだと思う
    返信

    +419

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:34  [通報]

    >>1
    家族でごはん食べる時にスマホ許してるの?
    あり得ないわ
    返信

    +437

    -15

  • 26. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:41  [通報]

    旦那いるけど、居ないものと思って生きてる。
    そのくせ、子どもと旅行行く時だけは「何で俺誘わないの?」って抜かすからウザイ。
    返信

    +368

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:49  [通報]

    >>1
    態度の通りどうでもいいんだろうね。あなたや子供にではなく自分の人生に納得できてなさそうだけど他責思考なので家族に向けるしかない感じ。子供が真似するからスマホ見ながら食べるなら食事も別の方がいいかも。
    返信

    +269

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:55  [通報]

    >>1
    主さんが専業だから完全に分業してるつもりなんじゃないのかな
    子供は主さんの担当、くらいに思ってそう
    返信

    +391

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:56  [通報]

    >>1
    普通にいると思う
    親に向いてるから親になってるわけでも、愛情深いから親になってるわけでもないから
    うちの母は子供に無関心だった
    一切興味がなく、子供は邪魔で面倒で鬱陶しい存在だと思ってる人だった
    返信

    +360

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/04(日) 10:43:25  [通報]

    期待は絶対しない
    返信

    +11

    -9

  • 31. 匿名 2025/05/04(日) 10:43:50  [通報]

    >>1
    結婚前に主が行きたかったお店とか映画とかには付き合ってくれてましたか?
    昔から自分の行きたいところだけだったとかなら子供に興味ないというより、自分以外に興味ない、寄り添えない人なのかもしれない。
    返信

    +295

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/04(日) 10:44:10  [通報]

    妻がいて子がいて自分の稼ぎで養っている、それがダンナにとっての家族なんだよ
    日常生活や余暇を過ごす楽しみには興味がないし、でも親としてやることは十分やってる
    年齢関係なくすっかり老後みたいな人
    面白くないよね、でもたぶんどうすることもできない
    返信

    +316

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/04(日) 10:44:25  [通報]

    >>1
    なぜ子供を作ったのか疑問に思っちゃうような旦那さんだね。私はその子供の立場だったよ。父は私はもちろん家族には全然関心のない人だった。誕生日におめでとうと言われた事もないし、通ってる学校名も知らなかったと思う。なので私も父親とは到底思えず亡くなった時も何とも思わなかった。みんな棺に花入れる時に言葉かけてたけど私は無言。旦那さんも子供にそんな扱いされたくないなら今からでも遅くはないからもっと子供に関心持って欲しいね。
    返信

    +301

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/04(日) 10:44:32  [通報]

    >>1
    わかる
    人に合わせられない、悪気ない、会社ではちゃんと出世する
    馬鹿にされてんのかな
    返信

    +90

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/04(日) 10:44:55  [通報]

    主さんが全然旦那に頼らなくなったら旦那も何か変わるかも。辛いかもしれないけどいったん旦那がいないと思って過ごして見たらどうかな。
    旦那がいるけど子供だけで出掛けるとか
    返信

    +5

    -16

  • 36. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:03  [通報]

    うちも!!
    今、年長なんだけど、来年小学生になるっていうのにどうでも良さそう…ランドセルについてもまだいいよ〜って感じだし、もしかしたらこのタイミングで転勤あるかも!って言ってて新しい環境になるのは子供なのに思いやりも何も無い。
    どんどん冷めていく。
    返信

    +164

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:11  [通報]

    それはもう主の旦那も声かけてくれたパパさんも、それが人柄としか言えない。
    返信

    +113

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:33  [通報]

    実姉の旦那もひどい。姪っ子は2歳。帰宅後、部屋に1時間ほど閉じ籠り出てこない。お風呂は旦那の当番で正味10分程であがり
    「お風呂出るよ〜」コール後姉にバトンタッチ🤣できることはすると言うけれど、新しいことに挑戦しないし学ばない人。仕事も出世欲なく公務員。いつも気の毒と思う
    返信

    +143

    -6

  • 39. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:49  [通報]

    >>10
    合うとか合わないとかの話じゃなくない?
    じゃあ親二人とも「生まれたけど合わないわ」ってやったらどうなるの?子ども普通に路頭に迷うよね?
    なんで父親だけ子どもと関わらない選択肢があると思うのかって話
    二人の子どもなんだから興味あるないなんて言う資格が親になった時点でそもそもないんだってば
    成人するまでは責任があるでしょうよ…
    返信

    +268

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:55  [通報]

    子供と遊ばない旦那なんて本当無理だ

    家庭が回らない

    妻は、旦那が子供と遊んでくれてるうちに色々やりたい家事などがたーくさんある。
    返信

    +228

    -5

  • 41. 匿名 2025/05/04(日) 10:46:01  [通報]

    >>5
    そうじゃない人が多いから悩んでいるのでは
    返信

    +94

    -5

  • 42. 匿名 2025/05/04(日) 10:46:47  [通報]

    私は、イヤイヤながら面倒見るくらいなら、無理して関わってくれなくていい
    返信

    +8

    -12

  • 43. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:17  [通報]

    そういうお父さんは子供が受験とかの局面になると急にしゃしゃって来るよ。
    返信

    +84

    -6

  • 44. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:28  [通報]

    子供に関心や愛情持てない人はいるからね。
    友人の女性は子供要らない派でそれを承知で男性は結婚したのに、やっぱり子供欲しくなり、友人に懇願。
    友人は、そこまで欲しいなら産むが、子育てには関わらない、愛情も与えられないという条件で産んだ。
    友人は見事に子育てにノータッチ、友人の男性は産んだら変わると期待したのに変わらなくて、仕事と子育てで疲労困憊してる。
    返信

    +167

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:30  [通報]

    >>15
    そんなことないよ
    関心がある人は、土日、毎週遊びに連れ出してくれるよ。
    返信

    +36

    -7

  • 46. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:34  [通報]

    >>18
    自分だけならともかく、子どもたちにもあからさまなのが本当に無理
    返信

    +186

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:48  [通報]

    なぜ子供を作ったのか
    返信

    +74

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:49  [通報]

    >>1
    子育てに専業、兼業関係ある?家事分担なら専業が受け持つのはわかるけど、育児は2人の子供ですよ?
    返信

    +146

    -8

  • 49. 匿名 2025/05/04(日) 10:48:21  [通報]

    >>20
    そういう人だと分かって子ども産んで、それで納得してるのすごいわ
    返信

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/04(日) 10:48:25  [通報]

    >>44
    すごい話だね…
    返信

    +124

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/04(日) 10:48:51  [通報]

    >>1
    主の子カフェのあたりで女の子かと思ったら男の子なのか。それなら余計に旦那さんに関心もって欲しいよね。
    返信

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/04(日) 10:48:52  [通報]

    >>5
    一部の男ね
    返信

    +67

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/04(日) 10:48:58  [通報]

    >>1
    子供に悪い影響がないことを祈る
    返信

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:08  [通報]

    みどりの日は無料になる施設が多いからどこか連れてってあげるべき
    返信

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:17  [通報]

    子供が可哀想だなぁ
    休日に旦那さんと子供だけで出掛けたりも無い感じ?
    返信

    +27

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:23  [通報]

    >>1
    そんな旦那なのに専業主婦できてるのすごい。働けって言わないんだね?いい旦那さんじゃん。もともと子供好きじゃなくて出来ちゃった系ならもう目をつぶるしかないわ。食事中スマホとか、映画見たくないとかそこは行きたくないとか子供に悪影響だから、子供もう小学生ならある程度距離とって極力関わらせない方がいいと思う。
    昔の悪い見本の父親だと思って大黒柱だけやってもらいましょう
    返信

    +32

    -19

  • 57. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:33  [通報]

    >>1
    旦那さんは新生児の時からそんな感じなの?
    段々とそんな感じになったの?

    「そんな態度だと心がしんどくなる、子どもと向き合ってほしい」「子どもに関心はあるの?」と聞いてみてもいいかもしれないね。
    返信

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:36  [通報]

    違ってたらごめん。旦那さんか主さん、世間体が欲しくて結婚した?
    返信

    +66

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:55  [通報]

    世の中にはめちゃくちゃ子煩悩なお父さんも存在するよね!幼稚園の送り迎えや参観日もお父さんが参加してたり、幼稚園の行事も積極的に協力してたり、びっくりするよ!
    うちは何って名前の幼稚園に通ってるかも答えられなそう…
    返信

    +134

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:56  [通報]

    >>28
    担当と思ってるなら黙って来れば良いと思う

    >自分は見たくないしお金もったいないからと上映中はどこか別の場所に行ってました。
    >某テーマパークに行く提案をしたところ、そこは行ったことあるから嫌だと。(結婚前に主と旦那で行った)
    >子供が入ってみたいと行った少し高めのカフェも、自分は嫌いだからと入店せず。

    でもこんな感じだから自分が一番で子どもに関心ないのが主は辛いんでしょう
    返信

    +160

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/04(日) 10:50:07  [通報]

    >>12
    我が家含めて周りにこんなパパいないよ。
    返信

    +38

    -35

  • 62. 匿名 2025/05/04(日) 10:50:19  [通報]

    >>12
    男の本心その一瞬生でやりたいだけ
    返信

    +76

    -15

  • 63. 匿名 2025/05/04(日) 10:50:26  [通報]

    >>1
    うちの父親がそうだった
    会話しないから私が何が好きかとか進学先とか、何も知らないと思う
    父の車で家族で出かけることはあったけど、父は駐車場で昼寝してたり、一緒に楽しむことってなかった

    周りの子煩悩なお父さんや友達の家に遊びに行った時に目にする一家団欒が、ドラマとか漫画に出てくる作り物に見えてた
    私は父親のことを好きとか嫌いとかじゃなくもはや他人と同じ感覚

    私はそんな父親の元育ったけど子育てはそれなりにうまくいってる
    でも兄は父親と同じような子育てしちゃってる
    姉は結婚が嫌と言って独身
    悪影響なのは間違いないと思う

    母親がそんな父親の悪口を子供の前で言うか言わないかでだいぶ変わってくると思う
    返信

    +148

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/04(日) 10:50:30  [通報]

    せめてカブトムシを捕ったりザリガニを釣ったりして遊ぶべき
    返信

    +26

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/04(日) 10:50:47  [通報]

    >>45
    だからトピ主の旦那はそれをしないんじゃん
    産んだ覚えのない長男って事だよ
    返信

    +12

    -10

  • 66. 匿名 2025/05/04(日) 10:50:59  [通報]

    私なら無理、特に幼児期はつらい。

    遊んでくれなかったら休みの日でもずっと奥さんが遊びに連れ出すの?そして帰ってきて疲れてるのに、さらに子供のご飯作ったりするの?
    専業で平日なら頑張るけど、休日も毎回それなら体持たないと思う
    返信

    +89

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:36  [通報]

    旦那もそういう家庭で育ったから、それが当たり前と思ってんのかね
    義父母はどんな感じなんだろう?
    返信

    +86

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:40  [通報]

    人の気持ちや痛みが分からない人なのかもね
    返信

    +60

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:49  [通報]

    >>1
    夫の子育てにどうかかわることについては専業も兼業も関係ないと思うよ。自分の子供に目を向けるのはごく普通のことだと思うので
    夫婦の会話の時間と子供との時間を増やして欲しいって伝えた方がいいと思う
    返信

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:50  [通報]

    >>1
    フードコートとかでもずっとスマホ見てるお父さんいるよね
    子供に関心ないと子供が大きくなったから父親相手にしないから
    返信

    +123

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/04(日) 10:52:26  [通報]

    ショッピングモールや公園は幸せそうな家族連れで賑わってるのにね
    返信

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/04(日) 10:52:33  [通報]

    うちは専業主婦だからこそ毎日子供と居て息が詰まるから、休みの日は最低でも半日は子供と出掛けてくれる
    長くて数泊、有難い
    返信

    +37

    -8

  • 73. 匿名 2025/05/04(日) 10:53:40  [通報]

    ゴールデンウィークなのに子供たちは思い出が作れないのか
    返信

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:26  [通報]

    ノリで子供を作ってみたけど可愛くなかったのかな
    返信

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:37  [通報]

    >>1
    幼稚園のとき一切行事に来ない父親いたよ
    関心ないんだとそのママは言ってた
    返信

    +67

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:03  [通報]

    >>25
    これプラス多いけど
    キレたり注意して、すんなり「はい、ごめんなさい」で反省してやめて解決とか思ってるの?
    言っても許さなくても
    直さない、逆ギレされるから困ってる人も少なくないと思うけど
    返信

    +158

    -18

  • 77. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:08  [通報]

    たまに旦那と子供だけで出掛けてくれる日がないと、発狂するほどつらくなるわ
    たまに一人になりたいよね。一人で少しゆっくり昼寝したり家事がしたい。
    返信

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:13  [通報]

    >>32
    なんか凄く納得。
    旦那希望で不要内パートなんだけど、モラハラ旦那は事ある毎に「俺の金」と言い、家事育児一切しない。
    ある時口論になり、私が「何もしないよね」って不満を漏らしたら、「何もしないだとぉ(怒)仕事して稼いで来てやってるだろうが。」とぬかしやがった。
    まともに養える稼ぎもないくせに。
    結局その程度の意識で、家庭を持っちゃいけないタイプだった。
    返信

    +136

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:38  [通報]

    まず職探そう
    話はそれからだ
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:01  [通報]

    >>1
    射精しただけのオス



    夫が歳取って寂しくなってきたら、子どもに擦り寄ってくると思う
    返信

    +55

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:15  [通報]

    >>10
    そういう問題じゃない
    この旦那は度を過ぎてる
    それが理解出来ないあなたも何かおかしい気がする
    返信

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:30  [通報]

    主は離婚したい訳ではないのかな?
    だとしたらATMと割り切るしかないかな
    相手を変えるのは難しいと思う
    返信

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:46  [通報]

    子供だけじゃなく、自分の事以外は一切興味がないんだろうね
    お金きちんと入れてくれるだけ良しとする、他人の家庭と比べない、それしかないよ
    返信

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:54  [通報]

    世間体のためだけに結婚したんだろうな
    返信

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:55  [通報]

    >>18
    私の父親がそんな感じだったけど、すごーい深い心の傷になってる。
    返信

    +176

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/04(日) 10:57:24  [通報]

    主には関心あるの?
    付き合ってる時とか新婚の時はどうだったの?
    返信

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/04(日) 10:57:44  [通報]

    専業できるならATMとして割りきれば?
    暴言とかはないんでしょ?
    うちはそうしてる、専業して家も車も欲しいもの買ってもらったから割りきってる
    旅行のときは支払いは夫で夫だけ別行動(子供向けのところは来ないから)
    子供の友達を知らないどころか子供が通ってるのが保育園か幼稚園かも答えられず
    習い事もやってるのに分かってない
    「お前何もしてないんだな、奥さんもよくやってんなー」と爆笑され職場では有名らしい、小学校の名前も何回言えない
    授業参観も運動会も来ない、来るのは入学式と卒業式のみ(寝てるから次は来なくていいと伝えた)
    さらにうちの子4年生なのに「来年卒業だよな?」だって、蹴り飛ばしたくなる
    これで結婚前は「子供好き」アピールして子供好きだから2.3人は欲しいって言ってた
    返信

    +95

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/04(日) 10:57:46  [通報]

    >>12
    理性や心を持った人間ではないのか…
    返信

    +57

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/04(日) 10:57:58  [通報]

    >>75
    私は母親が一度も来なかった
    親子で参加する行事にも一切
    それなら不参加にしてほしいと言ってもダメで、いつも1人で参加
    親子遠足とか本当にきつかった
    返信

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/04(日) 10:57:58  [通報]

    >>20
    あなたはそれでよくても子どもはどう思うんだろう。
    返信

    +57

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:06  [通報]

    >>35

    多分旦那は変わらない。
    期待するだけ無駄に心折れるから、私は諦めて開き直って生きてる。
    返信

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:09  [通報]

    一人だけ映画を見ないとか空気読めなすぎでしょ
    アスペっぽいね
    返信

    +71

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:15  [通報]

    >>47
    こういうコメント見ると
    そんな話は今してない。ていつも思う
    返信

    +3

    -16

  • 94. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:27  [通報]

    >>12
    理性がない動物の典型って意味あるの?
    理性があるオスの典型を知りたい
    返信

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:38  [通報]

    主が専業主婦で完全に力関係あっちが上なのが辛いなぁ
    子供に関心ないというか主が完全になめられてるよね
    返信

    +43

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/04(日) 10:59:00  [通報]

    奥さんが週に2、3回のパートの場合、どっちが良いですか??



    子供としょっちゅう遊ぶ(奥さんを家に残して遊びに言ってくれる)けど、家事はしない旦那➕

    子供と滅多に遊ばないけど家のことを積極的にたくさんやる旦那➖
    返信

    +13

    -4

  • 97. 匿名 2025/05/04(日) 10:59:05  [通報]

    >>1
    じゃあ主が働き始めて、子供引き取って離婚しよう!
    返信

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/04(日) 10:59:22  [通報]

    旦那が発達障害の傾向があるけどそんな感じだよ
    他にもおかしな事ない?
    返信

    +81

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:11  [通報]

    >>61
    今の父親って行事にも積極的に参加してるよね。自分の父親なんて学校の行事も習い事の発表会も来てくれてなかったけど、今の参観日は父親結構いる。
    職場の人も子供の関係で有給使ってる人多い
    返信

    +73

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:13  [通報]

    自分が興味ないものにお金払いたくないんだろうね
    家にお金入れてるなら最低限の養育義務は果たしてるしそれでいいと思ってるのかな
    喜ばせたい!という感情が欠落してそう
    返信

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:28  [通報]

    専業主婦だと離婚も難しいね
    返信

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:53  [通報]

    >>28
    まあ、昭和時代って基本これよね
    返信

    +63

    -9

  • 103. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:55  [通報]

    なぜ子供を嫌な気持ちにさせるのか
    返信

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:57  [通報]

    >>85
    子供の立場としたら、離婚して欲しかった?
    返信

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/04(日) 11:01:04  [通報]

    >>1
    私のお父さんもそんな感じだった。
    お母さんは何度も離婚を考えたそうだけど、子供からしたら、そんなお父さんでも居なくなることを想像したらイヤだったな。
    返信

    +14

    -6

  • 106. 匿名 2025/05/04(日) 11:02:16  [通報]

    >>4
    ここまできたらそれこそATMと割り切るしかなさそうだな。
    返信

    +153

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/04(日) 11:02:39  [通報]

    うちは共働きだからそんな対応されたら即家から追い出すけど主に収入がないとなると難しいね。。

    とりあえず話し合って自分の意思は全部伝えた方が良いと思う(ちゃんと意思表示はしましたよ的な意味で)。もう何回もその都度伝えてるのかもしれないけど、改めてきちんと話し合いの場を設けて。

    旦那は自分が悪いと思ってない、あるいは改善する意思が見られないなら真剣に今後のこと考えて動き出した方が良い
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:00  [通報]

    そういうやつって話し合いしても変わらないだろうね

    将来は妻からも子どもからも嫌われて孤独に過ごすがいいよ
    返信

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:08  [通報]

    >>36
    うちも転勤族だよ
    小1のタイミングでコロナ禍きて移動がなくなって結局今の土地で小4になったから子供の希望で単身赴任になったよ
    良い土地だったらもう小1から単身赴任でも良いと思う
    返信

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:12  [通報]

    男なんていつまでたっても子供みたいなもんだからね。自分以外の人(自分の子供)が妻や親にチヤホヤされてたら冷めるんじゃない?あとあいつらの原動力は基本性欲だから、同じ相手に飽きたら虚無になるのよ。でも世間体のために結婚や子供は手に入れておきたいだけ。それが「釣った魚に餌をやらない」という状態の心理。
    返信

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:18  [通報]

    お父さん感情無いのか?って感じの父親いるよね
    面倒見るのも言われるがままやらされてる感満載で
    返信

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:25  [通報]

    異常だね。愛がないんじゃ?
    返信

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:39  [通報]

    血の繋がった子供が可愛くないとかあり得るのかな
    返信

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:39  [通報]

    >>61
    外に出てくる人達は子どもに興味あるだろうからそう思うだけで、実際は一定数いそう
    返信

    +25

    -5

  • 115. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:59  [通報]

    >>78
    よこだけど、ガルではパートぐらいしかしなくても生活できるほど稼いでるって価値観の人かなり多くてなんか困惑というか
    あなたも何もしないってのは言い過ぎだよ
    あなたがパートで居られるのは旦那さんが稼いできてるからだし
    あなたもモラハラ気質あるよ
    結果、あなたの書き込みだけでしか判断できないけど、どっちもどっち
    返信

    +11

    -33

  • 116. 匿名 2025/05/04(日) 11:04:24  [通報]

    >>65
    いや、主じゃなく15の人に言ってる
    男はそんなもんって書いてあったから、そうじゃないよと。
    返信

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/04(日) 11:04:38  [通報]

    >>1
    もしやデキ婚なの?旦那さんは別に子どもは欲しくなかった&デキたから責任でしかたなく結婚したのかな?子ども欲しい気持ちが当時は夫婦でかなり差があったんじゃないの?
    なんだか今の状況が旦那さんの望んでいた状況だとは思えない。
    あとそれでも主には働けと言わずに専業主婦をさせてくれて養ってくれてるんだから、世間的に見れば全然まだ優しい人だと思う
    返信

    +29

    -8

  • 118. 匿名 2025/05/04(日) 11:04:39  [通報]

    >>28
    会話も?
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/04(日) 11:04:43  [通報]

    エルサルバドルの凶悪犯だって子供の話をすると号泣するというのにね
    絶対に俺みたいにならないでほしいってね
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/04(日) 11:05:04  [通報]

    子育てに限らず、家のことに興味無さそう
    家事だってしないでしょ
    返信

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/04(日) 11:05:19  [通報]

    >>76
    うちも食事中にスマホゲームしてたけど「行儀悪いし子供の教育に悪いから止めて」と言ったら止めた。主の旦那はそれでも聞かないのかな
    返信

    +68

    -4

  • 122. 匿名 2025/05/04(日) 11:05:21  [通報]

    >>1
    子供側の意見いいですか?
    まさにうちの父親がそんな感じだったんだけど、見事に娘全員結婚に失敗してるし、みんな鬱になって薬飲んで生活してる
    返信

    +69

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:19  [通報]

    >>113
    全然あり得るでしょ
    虐待で子供がたくさん亡くなってるでしょ。実の親がやってるよ
    死ななくても毒親って聞いたことない?みんな実の親だよ
    返信

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:21  [通報]

    年齢は?
    うちの旦那の会社30代で出世コースに乗るかどうかで40代の年収が倍以上開くけら30代は私にも子供にも無関心だったけど無事出世コースに乗ったら別人みたいに良いパパになった
    返信

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:24  [通報]

    >>33
    めっちゃわかる。うちの父もそんな感じ。
    離れてくらしてるけど電話も一度もよこしたことないし、どこかで生きてるならそれでいいって感じっぽい。
    子どもが生活に困ってないか、悩みが無いかなんて知ったことではない、みたいな。
    たまに帰省してもそれを聞かれたこともない。
    まだ生きてるけど、死んだら私は涙出るのか悲しむのか、どういう感情になるのか想像できない。。
    返信

    +84

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:40  [通報]

    >>1
    うちとそっくり
    子ども成人しました。父親のことあの人って呼んでるw
    小さい頃は一応取り繕ってたが、ママ、あの人には期待してないから大丈夫だよって言われた子どもは感じてるし、よく見てる
    返信

    +79

    -7

  • 127. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:47  [通報]

    遊んでくれないってことは子供と離れることがないってことだよね。
    子供小さくてそれだと、家が片付く暇がないし一人でやりたい用事を済ませられなくて詰む

    そういう夫だと、用事の間だけ見ててって頼むことさえも嫌がりそう
    返信

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:23  [通報]

    >>76
    そんな人間と家庭を保つ理由が理解できない。
    人として終わっている。
    街中でも一心不乱に歩きスマホしているんでしょうね。注意されたら逆ギレ。社会的にもクズ。
    邪魔だから道を歩かないでほしい。
    返信

    +114

    -4

  • 129. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:23  [通報]

    >>5
    「男は」で済ませるのおかしいと思う
    男がみんなそうみたいに言う人ガルでよく見るけど、私の周りはそんな旦那ほぼいない
    みんな子供達とよく遊んでるしコミュニケーションちゃんととってる人ばっかりだけど
    返信

    +112

    -6

  • 130. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:47  [通報]

    >>99
    子供幼稚園児だけど平日の行事に休み取って来てるパパめちゃくちゃ多いよね。うちは旦那単身赴任だから来れなかったけどパパ率高くてびっくりした。
    返信

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:00  [通報]

    お金掛からなくても一緒にゲームしたり公園で遊んだりできるのに
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:02  [通報]

    >>102
    そうかな?
    氷河期世代とか専業主婦至上主義の子供だろうけど、この頃ってなんだかんだ会社が寛容で親の会社に見学ツアーみたいなの普通にあった世代みたいだし
    無関心な父親って割とどの世代もレアケだと思うよ
    返信

    +52

    -4

  • 133. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:05  [通報]

    うちもです!ADHDか、ASDだろうなと思ってるし本人にもそう言ってます!病院行ってやと言っても行ってくれません
    返信

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:24  [通報]

    >>78
    よこ
    妻が扶養抜けるの反対する夫いるよね
    もう子供が大きいなら2人でフルタイムの方が良いと思うのだけど
    返信

    +51

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:32  [通報]

    >>18
    私のお父さんもそんな感じだった。
    お母さんは何度も離婚を考えたそう。
    小さい時は離婚っていうものがよく分かってなくて、「離婚したらどっちについていく?」→「お母さん!」なんて言ってた。
    結局、離婚はしなかったんだけど。高校生くらいになって、両親がピリピリしてると、本当に離婚するんじゃないかって心配でたまらなかった。子供からしたら、そんなお父さんでも居なくなることを想像したら耐えられなかった。

    自分に興味がないお父さんはどうでもいいんだけど、お母さんを大切にしないお父さんは嫌いだった。子供からしたら、お父さんとお母さんが仲良くしてくれるのが一番嬉しい。
    返信

    +122

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:12  [通報]

    >>61
    スマホに夢中の父親はよく見るけどな
    返信

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:16  [通報]

    >>85
    加藤諦三先生の本読んでほしいな
    私もそうだよ 父親の無関心って本当に恐ろしく人格歪ませる
    返信

    +99

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:46  [通報]

    子ども1歳半だけど、週2.3回飲み会。金曜日に関しては朝まで帰ってきません。
    帰ってきて抱っこすることもせず、すぐ寝るし子育てノータッチ。自分の子なのにって不思議に思います。
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:57  [通報]

    >>12
    12のお父さんもこんな感じの人だったの?
    普通はもっと優しいし子供に興味あるよ
    返信

    +39

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:06  [通報]

    >>25
    前に家族とご飯食べる時にスマホなんて行儀が悪い事しないって言ったらボコボコにされたからガルでは別に普通の事だと思ってたわ
    返信

    +3

    -16

  • 141. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:27  [通報]

    >>117
    そういう人知ってる。仕方なくだから愛もなく、生まれても名前すらつけない
    専業だけど、愛からではなく身のまわりの世話をしてくれる人がほしかっただけ
    奥さんは仕事をやめたくて専業になりたかったからそれでいいみたいだけど
    最初から冷え切っててゾッとした
    返信

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:35  [通報]

    >>129
    おかしいよね。昨日も何家族かでピクニックしたけど、どちらかと言うと子供はパパ達と遊んで、ママ達はレジャーシートでお茶しながら時おり汗だくで捕まえた虫を見せに来たら「すごいねー」とか言いながら水分とお菓子補給させてまた野に放っていた。保育園の送迎もだいたい半分はパパだし専業家庭とはまた異なるかもだけど?
    返信

    +28

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:38  [通報]

    >>1
    そういう父親は他にもいるだろうけど、自分以外にいたからって安心出来ることではないよ。仲間を見つけたいのは分かるけど。それは根本的解決にはならない
    返信

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:57  [通報]

    1人が好きなら結婚しなきゃよかったのにね
    返信

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:02  [通報]

    旦那26歳なのに男は仕事、女は家事・育児って考えのばりばり昭和脳で困る
    返信

    +7

    -6

  • 146. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:29  [通報]

    >>1
    期待するからダメなんだよ
    主が専業で映画だのテーマパークだの行けるほど稼いでくれてるなら、ありがたいATMと割り切ったら?
    ママ友は年収三千万の旦那に、家は留守にしてばかりで育児しないって文句言って、大変ならシッターとか家政婦の力を借りたらと言っても聞かないし、もうすぐ別居しそうだよ。無い物ねだりで、結局はますます父親から子供を遠ざける結果招いてる。
    目の前にあるものに感謝して受け入れたらどうかね。
    返信

    +35

    -13

  • 147. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:50  [通報]

    >>104
    もちろん。
    いない方がマシ。まぁ母子家庭はまた別の苦労とか苦しみもあるかも知れないし、それを私は知らないから言えるのかも知れないけど。
    あんなのと子ども作る母親に対しても、父親から愛情を貰えない子どもの苦しみをまったく考えないんだって事がまた悲しい。
    返信

    +59

    -3

  • 148. 匿名 2025/05/04(日) 11:12:38  [通報]

    友達のところはそれで離婚してた
    子供が大きくなって家を出た後のことを考えると自己中な男とは一緒に生活できないと
    返信

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/04(日) 11:12:50  [通報]

    人生のライフプランとして結婚子供って感じなのかもね、そういう人は男女共に一定数いると思う
    返信

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/04(日) 11:12:52  [通報]

    >>55
    子供の年齢にもよるけど、ある程度の歳ならもうそれが当たり前だからなんとも思ってなさそう。
    主のとこに似た家庭知ってるけど、そこの子(小4)もう父親と何話していいかわからないから、いきなり話しかけてこないでほしいって言ってた。
    返信

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/04(日) 11:13:09  [通報]

    >>51
    男の子でカフェ行きたいとなると、おそらくポケモンなどのキャラクターのコラボカフェのことだろうね
    返信

    +34

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/04(日) 11:13:20  [通報]

    うちの旦那も子供と一緒にどこか行く?と言っても行かないって言う
    でも正直旦那抜きで私と子供で出かけたほうが大人一人分安くつくし
    私の都合で色々回れるから楽
    返信

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/04(日) 11:13:51  [通報]

    なんか色々文句言ってるけど、それでも離婚はしないんだね。
    働かずにのんびり専業主婦をさせてくれるからでしょ。
    なんだかんだ言って現状を変えるほどの気持ちもないし今の状況が居心地いいんでしょ
    返信

    +38

    -12

  • 154. 匿名 2025/05/04(日) 11:14:17  [通報]

    >>1
    私も同じような感じで育ったよ。
    主の所は男の子なんだね。男の子はどうか分からないけど、私はある程度、大きくなって口が達者になると、お母さんの気持ちを代弁してたよ。
    お母さんが言うと喧嘩になるけど、娘が言ったらお父さんは何も反論できないから。
    子供はお母さんの味方だからね。
    返信

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/04(日) 11:14:28  [通報]

    >>128
    だからってすぐ離婚できるものじゃなくない?
    ガルってすぐ離婚離婚。て無責任に簡単にいうけど。
    恋愛と結婚は違うってよく見るけど、の割に恋愛の破局と同じノリで離婚勧めてくるのは何で?ていつも思う。

    離婚するにも色々準備あるだろうし、トピ主だって今後離婚に向けて勧めてる上での話で立ててる場合もあるかもしれないのに、トピズレして勝手に推測したり決めつけるのはなんで?て思う
    返信

    +35

    -10

  • 156. 匿名 2025/05/04(日) 11:14:40  [通報]

    >>48
    必要なお金を稼ぐ育児、身の回りの世話をする育児で分業を考えてそう。
    でも男の子はある程度になると、男親との向き合いが必要になる時が来る。
    私はシングルだったから、そこだけ兄貴に頼んだくらい、女親ではどうにもならなくなる時がくる。
    幼い頃からの信頼関係無くして向き合うことは困難だから、旦那の両親にも相談してみた方が良さそう。息子さんを損ねてしまったら大変。
    返信

    +43

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:03  [通報]

    >>12
    休みのたびに子供連れて遊んでくれる優しいパパいっぱいいるよ
    仕事が大変だからこそ子と過ごすのが喜びってタイプ
    返信

    +102

    -5

  • 158. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:18  [通報]

    性格なのか、不倫してて相手に気を遣ってるのか。
    どっちにしても子供が可哀想だね。
    返信

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:49  [通報]

    ママ友の旦那さん、興味ないからと子供の行事に一切来ないらしい…
    入園式、卒園式、入学式にも来なかったと聞いてさすがにひどいと思ったよ

    家族旅行やお出かけはするらしいけど…
    返信

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:11  [通報]

    >>4
    子供に関心ないとかでなく自分以外に関心ないのでは?
    よくこんな男と結婚したな、レベル
    付き合ってるうちに分からんかったんやろか
    返信

    +198

    -4

  • 161. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:21  [通報]

    >>126
    子供はホントよく見てる。だからこそ今度は、そんな人を選び結婚して子供まで産んだ母親にも疑問視するようにもなる。よく見てるだけにね。
    返信

    +81

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:39  [通報]

    近隣の旦那さんはよく子供と遊んでいて羨ましいと思うこと多々あり。
    うちは全く関心ないから子供も懐かない。
    子供に話しかけもしない。面倒くさい時に怒鳴るだけ。
    子供が病気や怪我をしても気にしないのに、パソコンの調子が悪いと真剣になる。
    子供よりパソコンやスマホのほうが大切みたい。
    うちは重度だと思う。
    返信

    +46

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:40  [通報]

    >>145
    うちもだ。
    31歳だけど、男は外で仕事!!ほかのことは女がやるべきってハッキリ言われた。。
    返信

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/04(日) 11:17:55  [通報]

    >>1
    ここまでやるなら、主と子供だけで出かけたら?
    旦那が行かないからテーマパーク取りやめるとか可哀想
    映画だって最初から母子だけで行けばいい
    返信

    +73

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/04(日) 11:18:03  [通報]

    >>1
    それは変わらないから
    何か求めても無理よ
    ただ旦那さんの好きな事を
    お子さんも好きだったりすると
    子どもに興味はなくても
    コミュニケーションは取れるかも
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/04(日) 11:19:04  [通報]

    >>142
    幼稚園でも送り迎えパパさん結構きてるし、平日の入園式もパパさんきてない家庭の方が少なかったよ〜
    返信

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/04(日) 11:19:11  [通報]

    >>159
    式典はじっと座ってるだけで退屈って人もいるからね
    片方行くならいいじゃん!みたいな
    家族旅行は行くなら全然マシかも
    返信

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2025/05/04(日) 11:19:35  [通報]

    >>12
    動物ですらそんな事無いよ
    返信

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/04(日) 11:20:05  [通報]

    子供というより育児に関心がない
    子供もう小学生なのに子供と2人でどこにも行けない
    返信

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/04(日) 11:20:16  [通報]

    子供の趣味に合わせたくないんだろうね
    自分はつまらないから
    映画やカフェだと尚更
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/04(日) 11:21:57  [通報]

    主と2人の頃はテーマパーク行ったりそこまで興味ない映画一緒に見てくれたりしたのかな?
    疲れてるとかそういう問題じゃないよね…真剣に話し合って、それでも取り合わないなら離婚かATMと思いながら結婚生活続けるしかない
    なんか不倫してそう…と思ってしまうからスマホもチェックした方が良さそう
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/04(日) 11:22:19  [通報]

    もうお金だけ出させて主さんが色々連れて行ってあげよう
    小学生になるまでこんな感じなら今更でしょ
    よそのパパと比べても虚しくなるからそこはもう考えない
    返信

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/04(日) 11:23:26  [通報]

    お高めのカフェは子供と二人で行ったほうが良さそうじゃない?
    興味ない人がだるそうにされたら、せっかくお高いカフェなのにってイラっとするし
    私なら子供と二人で喜んでいくなぁ
    返信

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/04(日) 11:23:53  [通報]

    >>21
    やめてほしい
    義母がそういう人だったからトラウマ
    返信

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/04(日) 11:24:27  [通報]

    映画館やコンサート(子供向け)は同じこと言われたことある。一緒に来てよ!と強く言って家族三人で行ったけど、旦那は背が高いから後ろの人見にくいかなとか気になってしまったからもう呼ばなくて良いかと思って連れてってない。
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/04(日) 11:24:34  [通報]

    旦那さんの気持ちは分かる
    旦那が万博行きたいって言うけど一人で行ってこいやって思う
    子供が行きたいって行ったら連れていくけど興味はない
    同行するだけ
    返信

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/04(日) 11:25:19  [通報]

    >>12
    ライオンじゃんw
    狩りも子育ても全部メスにやらせるw
    返信

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/04(日) 11:25:43  [通報]

    主と子供が映画やカフェに行く自体をお金の無駄!と拒否しないだけマシと割り切って、母子で楽しもう
    子供ももう小学生なら今更パパに期待しないでしょ
    返信

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/04(日) 11:25:44  [通報]

    >>145
    扶養もなくなるし遺族年金も改悪される世代なのにそれは困るね
    返信

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/04(日) 11:26:53  [通報]

    >>1
    私その子供の立場だったけど、
    父親のこと好きじゃなかったし、友達の家のお父さんがうらやましかった。
    「両親離婚してくれればいいのに、なんでこんなのと一緒にいるんだよ」っていつも思ってて、だんだん母親のことも苦手に…
    実家居心地悪いし、家を出てからはめったに帰ってない。
    返信

    +59

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/04(日) 11:27:00  [通報]

    興味ない態度出しまくりの旦那連れて見せかけの親子3人より、2人で楽しく過ごす方が楽しいんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/04(日) 11:27:09  [通報]

    ものすごいケチなんでない?
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/04(日) 11:27:44  [通報]

    後、成長した子どもに興味なくなる父親は多そう
    知り合いのところも、イクメンぶってたのに、ある程度子どもが大きくなってから不倫、再婚、またガキ作ってたよw
    まあ、そのガキがまた大きくなったら興味無くすんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/04(日) 11:28:26  [通報]

    義父はどうだったのかによるんじゃない?

    義父は出張ばかりで帰宅も飲んで午前様
    休みの日もつきあいだなんだでゴルフとかほとんど旦那と関わることがなかったそう
    子育ては妻の人だから旦那もそういう人だよ
    返信

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/04(日) 11:28:29  [通報]

    >>116
    なんでトピ主の旦那は子供に関心ないって言ってるのにそうじゃないってわざわざ言いにくる?
    確実にそういうクズ男は存在する
    名誉男性か男なら黙っとれ
    うざいわ
    返信

    +8

    -9

  • 186. 匿名 2025/05/04(日) 11:28:40  [通報]

    アスペってやつじゃない?生まれ持ったモノだと思うし、直らないよ。
    主だって興味無いものに興味持て!って言われても興味持てないように、主の旦那もそうだと思う。
    子ども作っといて興味無いは無いだろって話だけど。
    興味持てないのはどうしようもない。その上じゃぁ主がどうするかだね。
    そんな父親ならいない方がマシだと思うから離婚かな。マジで。
    返信

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/04(日) 11:29:04  [通報]

    旦那は普段休日何してるんだ?
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/04(日) 11:29:39  [通報]

    うちも主の旦那ほどじゃないけど育児にあまり関わってなかったけど。
    小学校中学年ぐらいからキャッチボールしたり勉強を見てくれるようになったよ。
    多分、幼児とどう関わって良いのか分からなかったぽい。
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/04(日) 11:30:51  [通報]

    >>188
    同じ趣味?で対等に遊べる様になったら関わり出す父親っているよね
    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/04(日) 11:30:54  [通報]

    >>1
    関心がない訳ではないけど全然子供と遊ばない。
    休みの日一緒に公園とか本当片手で数えるくらい。それに30分くらいで帰ってくるし…子供は遊び足りないだろうなと思うけど、文句言って行かなくなっても嫌だし。
    ちなみに家の中だと本当に遊んでるの見たことない、一緒に遊ぼうと言っても、後でねとかこれ終わったらね。とかいって結局遊ばないから子供も期待しなくなって私にしか一緒に遊ぼうって言ってこない。
    そのくせ大人になったら一緒にお酒が飲みたいとか言ってて、その頃には子供から興味なくされてるんじゃない?と内心思ってる…。
    返信

    +53

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/04(日) 11:31:10  [通報]

    >>153
    子育てやらない旦那と子供の面倒見てるのになんで離婚してやらないといけないわけ?
    利用するところは全部利用しないとね
    返信

    +23

    -9

  • 192. 匿名 2025/05/04(日) 11:32:06  [通報]

    >>189
    そうそう、まさしくそんな感じ。
    今は高校生だけど、一緒に野球見に行ったり仲良くしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/04(日) 11:32:25  [通報]

    >>177
    ライオンのオスは他のオスの脅威からグループのメスたちや子供たちを守るという重役を果たしているからね。
    オスが守ってくれるからメスたちは安心して狩りや育児に精を出せる。
    もし、オスが他のオスにやられて駆逐されたら、育てていた子どもたちは全員噛み殺されて、自分たちはその新しいオスに犯される。

    これは基本的に人間でも一緒なのでは?
    男が守ってくれるから女は安心して子育てなどの日々の仕事が出来る。
    それすらしない男たちも多いけどさ。
    返信

    +19

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/04(日) 11:32:25  [通報]

    バイトばっかり
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/04(日) 11:32:31  [通報]

    4月に子が高校入学したけど高校さえほぼパパが来てたよ
    今無関心な父親って少ないよね
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/04(日) 11:32:32  [通報]

    >>190
    子供に合わせるという気持ちがないんだね
    一緒にお酒飲みたいって、子供が自分に合わせられる年齢になってからようやく絡み出すって事だし
    返信

    +26

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/04(日) 11:34:07  [通報]

    >>12
    持ち物が増えると幸せになると思ってるタイプの人って既婚者とか父の肩書手に入れるところまでは頑張るよね
    返信

    +81

    -2

  • 198. 匿名 2025/05/04(日) 11:34:23  [通報]

    >>1
    スマホを叩き壊せ!😾
    返信

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/04(日) 11:34:39  [通報]

    >>192
    父と息子だとこういうパターンありそうだけど、父と娘だとそれすら無さそう
    返信

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/04(日) 11:34:52  [通報]

    私も専業で専業のママ友が多いけど、主さんとこみたいなパパはいないかな...
    仕事忙しい人ばかりだけど休みの日は子供と過ごしてくれるパパが多いわ
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/04(日) 11:35:30  [通報]

    >>185
    だってそうじゃない男だってごまんといるのは事実だから。全てがそうじゃないって言っただけじゃね?
    15が男なんて皆そんなもんって言ってるから反論しただけ。

    あなたの旦那は子供に関心ないんだねー。可哀想
    旦那選び間違えたね
    返信

    +12

    -5

  • 202. 匿名 2025/05/04(日) 11:36:05  [通報]

    >>1
    映画は気持ち分かる
    興味無い映画に大人料金2人分払うの
    アホらしいから子供が見たいのは私しか同行しない

    子供に興味が無いのもあるだろうけれど
    それ以上に出かけたくないし家庭に興味が無いんでしょうね
    子供だけじゃなくてこれは主にも興味が無いんだと思う

    自分はお金を稼いで来ているのだから
    自分の役割は果たしてると認識しているのかな
    子供小学生なのに働かない主に内心は不満抱いてる可能性は無いの?
    返信

    +6

    -9

  • 203. 匿名 2025/05/04(日) 11:36:43  [通報]

    >>63
    旦那の愚痴を言うのは勝手だけど、子供にだけは言ったらダメなんだよね。
    私も同じような環境で育って、「お父さんみたいな人と結婚したらダメよ。」って言われて育ったけど、子供は何気に傷ついてるんだよなー。
    返信

    +49

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/04(日) 11:36:45  [通報]

    離婚する予定がないなら、父親は単身赴任中、お金だけ出して貰えるパトロンだと思い込んで生活した方がいい
    あなたとお子さん2人で楽しい経験たくさんしたらお子さんもちゃんと育つよ
    世の中金すら出さない旦那もいるんだから、まだマシだと思って割り切って
    母親が暗い気持ちで日々過ごす方がお子様には悪影響
    実際そういうハズレ旦那は存在するから、旦那に期待するのはやめよう
    この旦那は変わらない
    あなたが変わる方が早い

    返信

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/04(日) 11:37:03  [通報]

    >>1
    こっちも旦那に興味持たないようにする。お金だけはキチッと握ってね。そして子どもが感情豊かに育つように尽力する。
    返信

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/04(日) 11:37:04  [通報]

    >>11 金があるからなぁ
    返信

    +14

    -3

  • 207. 匿名 2025/05/04(日) 11:37:05  [通報]

    >>199
    高校生娘と旦那が2人で出掛けるのはレアだろうね。
    家では普通に話ぐらいはするけどね。
    娘は母親といい関係なら大丈夫じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/04(日) 11:37:11  [通報]

    >>44
    どっちもアホで草
    返信

    +134

    -5

  • 209. 匿名 2025/05/04(日) 11:38:15  [通報]

    >>126
    ちゃんと取り繕って体裁を保とうとしてるの偉いし、子供はそれだけでも十分まっすぐ育てると思う。
    私の親みたいに父親の悪口を聞かせる親だと、私はそんな父親の血を継いでるのに…って自分の存在価値が曖昧になって自分を大事にしなくなる。
    返信

    +26

    -3

  • 210. 匿名 2025/05/04(日) 11:38:15  [通報]

    >>1
    旦那自身が長男
    旦那が子どもだから子どもに興味ない可能性大
    返信

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/04(日) 11:38:21  [通報]

    >>48
    わたし専業だけど旦那積極的に子育てに関わってくるよ。
    本当に人によるんだと思う。あと旦那の育った環境。
    返信

    +36

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/04(日) 11:39:49  [通報]

    >>94
    哺乳類ではないと思う。
    一部、オオカミは子育てする雌に協力して餌を獲ってきてくれるとかあるらしいけど。

    オス・メスの協力しあうのは鳥類だよね。
    鳥類は基本的にオス・メスがペア、つがいで協力して子育てを行う。
    おしどり夫婦とか仲良い夫婦の例えはいつも鳥であるのはそういう事だよ。

    鳥類は哺乳類のメスみたいに赤ちゃんの栄養素である乳が出ないから。

    オス・メスが協力してせっせと雛に餌を運ばないと雛が育たないからね。

    返信

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/04(日) 11:40:15  [通報]

    >>1
    そういう父の娘目線で話させてください。
    父は多分今で言う人の気持ちがわからない自閉っぽいです。大人になって父の性格を振り返るとそんな気がしてなりません。(未診断離婚済み)

    父はきっと男の子が欲しかったのだろうと接していて感じました。あとは母が子供を欲しがっていたから作ったんだろうなとか。

    子供目線からも私が生まれた時も父は喜んではいなかっただろうとか分かるしこの夫婦いつ離婚するのかな居心地悪すぎるから早く離婚しないかなと鬱鬱としていましたよ。

    お子さんは全て気付いています。家庭内の空気重すぎてきっついです。父にも腹は立つけどそんな父を許して生活し続けていた母にも疑問を抱いていました。

    お子さんの声も聞いてあげてください。ケアしてあげられるのはお母さんだけです。
    返信

    +61

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/04(日) 11:40:59  [通報]

    >>203
    子供にとってはどっちも大切な親だもんな
    返信

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2025/05/04(日) 11:41:01  [通報]

    >>202
    そんでも、たまに映画見るとかなら子供のために一緒に見てあげたいけどなぁ。アホらしいとかじゃなくて。
    喜んでる姿が見たいし。
    それって映画じゃなくても、普段の公園遊びも家でのおままごととかプラレールとかも、何もかもが全てだよね
    親はぶっちゃけつまらないけど、子供のために遊ぶ。
    返信

    +12

    -2

  • 216. 匿名 2025/05/04(日) 11:41:15  [通報]

    >>54
    お金がないわけではないのでは?
    そして無料の施設って凄く混むし変な親子が多いよ
    返信

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/04(日) 11:41:49  [通報]

    >>58
    ゲイってこと?
    返信

    +3

    -6

  • 218. 匿名 2025/05/04(日) 11:44:34  [通報]

    >>79
    その結果、父母どちらからも構ってもらえなくなる子供
    返信

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2025/05/04(日) 11:45:45  [通報]

    >>215
    うんだから私は同行してますよ
    ただ夫まで同行してアニメ映画の
    お金を払うのが私は勿体なく感じるだけです
    大人1人の同行で充分なので
    返信

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2025/05/04(日) 11:47:43  [通報]

    >>214
    子供からしたら夫婦仲良くしていてくれる方が楽なんだよね
    仲悪いと家庭内別居状態からの、だいたい父が家出ちゃったりとかするじゃん
    あと、伝書鳩を子供にさせたりとかさ...
    子供の結婚観とかにも影響されるよね
    親になっている時点で、もう自分一人の問題でも無いからね
    その意識が薄ければ薄いほど自分勝手になってしまうんだよな
    返信

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/04(日) 11:47:52  [通報]

    >>1
    子どもはどちらがほしがったの?
    旦那ならくそだと思うし主さんなら仕方ないと諦めるしかない
    親になれないくそな人はたくさんいる
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/04(日) 11:48:46  [通報]

    うちの夫。
    子育ては母親がするものって考えでいつまでも昭和。
    男は仕事と趣味をやってお金さえ家に入れていればいいと思っているのだろう。
    いつまでも独身気分なのか、休日は趣味に明け暮れ飲みに出かけたりと自分主体での生活は変わらず。
    お金入れてるから文句ないだろうと言わんばかり。

    1人目の子は生まれつき持病があり子育ては本当に命との闘いでした。
    こども病院で命を繋いでもらい退院して不安な中での子育て。
    発作で意識朦朧として痙攣を繰り返して慌てて救急車を呼んだ時も私は1人だった。
    夫が仕事中なので仕方ないと思いながらも我が子を失うのではないかととても怖かったので側にいてほしかった。
    夫は数時間後に義母さんからの連絡で仕事を早退して駆けつけた。
    不安の私をよそに落ち着いたなら良かったと言って病室でケータイいじりだした。
    そして明日も仕事だから帰るわって早々と帰っていきました。
    我が子の病気に対してなぜそんなにあっけらかんとしていられるのか。
    3歳になった頃、持病も完治。
    元気になってよかったねと一言言うだけで私は泣いて喜んだのに夫は反応が薄かった。

    落ち着いた子育てができるようになっても夫は自分時間ばかりで私達はいつも家に取り残される。
    そして自分の都合で家族旅行に行っては、家族サービスしているいい夫でパパだと自分を褒め称えていました。 
    ミルクもオムツもやったり替えたこともない。
    自分の気分で可愛がったりおもちゃを買い与えて子育てした気になって満足している。

    そんな夫は子供達が中学生になった今、基本相手にされていない。
    子供達は、どうせパパはって言って学校のことや部活のことなど夫には一切話さない。
    私には沢山話してくれる。
    相談事も必要なことも全て私に話す。
    夫には欲しいものがある時、お小遣いをもらうときだけ子供達は声をかけたり優しく接している。
    夫もそれは感じているようでこれではダメだと今頃気づいたのか家族で過ごす時間を増やそうとしている。
    時すでに遅しで子供達からはお出かけすら断られている。
    最近では子供達にお小遣いあげるから一緒にお出かけしてよと家族で出かけるためにお金で子供達を釣っている。
    子供達はお小遣いもらえるならってお出かけしてくれている。




    返信

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/04(日) 11:48:53  [通報]

    私が子供の立場だった。
    両親共に私に興味が無く、私はあらゆる事に興味関心、意欲が無いまま年齢だけ重ね、子供が嫌いだから子供を作らなかった。

    主さんの旦那さんも子供に関心が無い親に育てられたのかもね。多分私の両親の親も子供に無関心だったんだと想像がつく。
    改善は難しいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/04(日) 11:49:02  [通報]

    >>4
    お前の子やでと言いたい
    返信

    +82

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/04(日) 11:49:29  [通報]

    >>202
    映画は高いしなぁ
    子供が小さい時はワンピース、ドラえもん、プリキュア、アナ雪とかよく観にいったしな
    私もパパかママどっちかでお願いと言う感じだわ
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/04(日) 11:49:55  [通報]

    >>168
    鳥は子育てするけどね。

    返信

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/04(日) 11:50:28  [通報]

    >>203
    私の母も、父親どころか父方の一族郎党全員大嫌いだったらしく「あちらの家系」みたいな言い方で全員の悪口いって最低の一族みたいな言い方してた。
    自分の血の半分を全否定されたら子供のメンタルはまともには育たないよね。

    家出を繰り返して怒られた時、「事件に巻き込まれて死んだとして、あちらの家系の人間が1人減れば好都合じゃないの?」と言ったら引っ叩かれたしものすごい泣かれて、めちゃくちゃ理不尽に感じた。
    親になれば気持ちが分かるのかな?と思ったけど、親になったら余計分からないし理不尽さが増した気がする。
    返信

    +46

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/04(日) 11:50:42  [通報]

    旦那が子供に関心ない
    返信

    +1

    -7

  • 229. 匿名 2025/05/04(日) 11:51:07  [通報]

    >>218

    もう小学生でしょ
    学校行ってる間に働けるけど
    返信

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2025/05/04(日) 11:52:38  [通報]

    うちもそうだよ。
    「旦那は死んで、遺族年金で暮らしてる」と自分に言い聞かせてる。
    だから専業できると納得させてる。
    子育ては期待しなきゃいいんだよ
    その分稼いでくれるんでしょ。
    時々、亡霊が、気が向いた時だけ家族として姿を現してると考える。
    返信

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/04(日) 11:52:56  [通報]

    >>85
    私も心の傷になってる
    一緒に住んでるのに挨拶すらしない。学校の行事も来たことはないし進路の話も日常会話も何も話さない。自分の部屋に閉じこもって一切関わりがなかった。
    存在を無視されてるようで悲しかったよ。
    同居の祖母(母方の祖母)からは、自分勝手な父親のことに不満を抱いていて、父親の一挙手一投足に対して毎日悪口を浴びせられてた。
    おかげで結婚願望は1ミリもない。
    返信

    +70

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/04(日) 11:57:39  [通報]

    >>44
    子どもが可哀想すぎる
    親は二人とも気持ち悪い
    「産んだら変わる」は男女ともに期待するものじゃないと思うわ
    多分期待される側からしたら「そういう人間って分かってたよね?」と言いたくなるだろう
    だからって無責任に子ども作るのはバカだけど
    返信

    +178

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/04(日) 11:57:52  [通報]

    >>213
    あなた一人っ子?
    返信

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2025/05/04(日) 11:59:43  [通報]

    男女共に好きな相手の子供だったらかわいいと思うのか
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:12  [通報]

    結婚前に子供好きかどうか確かめなかったの?
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/04(日) 12:01:22  [通報]

    >>233
    213です
    姉1人います
    私は身体障害者です
    父は障害に対する理解もありませんでした
    返信

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/04(日) 12:01:33  [通報]

    >>196
    そうなんです。そんなんで都合よく大人になってから子供が一緒にお酒飲んだり出かけたりしてくれるのか?そこまで想像してないんだなぁと思います。
    返信

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/04(日) 12:01:59  [通報]

    やっぱ子供つくらないほうがいいね!
    子供に関する悩みとか心配ごと多すぎる
    子供つくらなければこういった問題とは無縁になれるんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/05/04(日) 12:02:23  [通報]

    >>160
    よこ
    とりあえず結婚したし避妊しなくてもいいや、て感じで子供が本当に欲しいかとかよく考えずに子供を授かったんじゃない?
    流れ作業的な
    トピ主さんのことも本当に愛してるか分からないと思う
    返信

    +85

    -2

  • 240. 匿名 2025/05/04(日) 12:03:24  [通報]

    >>5
    子供に関心無い父親って
    仕事でほとんど帰ってこない人じゃない?
    家族で過ごす時間あるのに無関心って
    旦那、なんか精神的に何かあるんじゃない?
    返信

    +35

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/04(日) 12:04:00  [通報]

    男はたいてい子供は奥さんまかせじゃないの?
    男は仕事忙しいし腹痛めて産んでないわいけだから女性より子供に対する思い入れは薄いと思うな
    返信

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:24  [通報]

    子供の為に離婚するか
    旦那は居ない物として、子供と二人で出掛けたり
    家でもスルーする。
    カウンセリングとかしなきゃ変わる様な旦那だとは思わないから、どっちかしか無いと思うよ。
    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:25  [通報]

    子供とどう遊んだりどう声かけたり分からないんじゃない?
    子供と接する機会がない人はこんなもんよ
    返信

    +0

    -4

  • 244. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:57  [通報]

    >>217
    ゲイとか関係ない
    旦那さんが40、30代なら上の世代が「男は結婚して一人前」みたいな価値観だから、世間体の為に結婚するのはありえるよ
    返信

    +18

    -2

  • 245. 匿名 2025/05/04(日) 12:06:31  [通報]

    子供も父親に関心ないだろうね
    離婚しないならお金出してくれるおじさんと思って生きた方が楽だよ
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/04(日) 12:09:08  [通報]

    ケチケチモードなんじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/04(日) 12:09:12  [通報]

    息子には全く興味ないけど娘には異常にべったりの男っているよね
    娘を性の対象とかしか見てないやつね
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/04(日) 12:13:01  [通報]

    >>102
    さすがに昭和時代でも家族で出かけたよ
    返信

    +21

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/04(日) 12:13:56  [通報]

    >>202
    >興味無い映画に大人料金2人分払うの
    アホらしいから子供が見たいのは私しか同行しない


    家族みんなで一緒に行ったのに家族の誰かは観ないという発想がなかったけど、生活に余裕がなければそうなるよね。今の時代は特に仕方ないのかも。
    返信

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/04(日) 12:14:08  [通報]

    >>244
    58だけどそれを言いたかった。
    女でもあるんだよね。とにかく何らかの事情で世間体で結婚して出産した場合はそういう結果になることがある。
    女は自分の腹を痛めて産むからまだ子供を可愛いがれる人が多いけど。
    返信

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/04(日) 12:22:31  [通報]

    >>208
    どっちかと言うと、男が阿保過ぎ。
    変わると思って育児やらせようとしてたんだからね。
    返信

    +70

    -2

  • 252. 匿名 2025/05/04(日) 12:26:07  [通報]

    つまんないんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/04(日) 12:27:05  [通報]

    >>1
    映画→旦那は見たくないなら主と子供だけで行く
    テーマパーク→俺は前行った事あるから行きたくないと言うなら主と子供だけでいく

    特に前者は、出かけたくせに入館しないでわざわざ1人で時間潰すぐらいなら最初から出かけなきゃいい
    返信

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/04(日) 12:30:57  [通報]

    >>213
    父親が自閉症の可能性はある
    子どもがいるのに自分の部屋にこもってスマホやゲームばかりしていたら自閉症の可能性大
    返信

    +31

    -2

  • 255. 匿名 2025/05/04(日) 12:35:17  [通報]

    >>25
    昨年、子どもの学校の教頭先生家族にファミレスで偶然会った
    奥さんと中学生くらいの子ども2人で来ていたけど父親の教頭先生だけずーっとスマホさわりながら食べていた
    返信

    +69

    -3

  • 256. 匿名 2025/05/04(日) 12:35:44  [通報]

    >>44
    そんな徹底した女がいるんだね!驚愕!!

    思い出したけどちょっと違うか?高校の時の友達がその子供の立場だったかも。両親が遅く結婚したみたいで「私は親に興味を持たれていない」と言ってた。
    その友達、親だったら絶対に娘がそんな目に遭ったら許せないだろう事件(詳しくは書けないから察して)に巻き込まれてボロボロになって夜遅く家に帰った時も両親、無言だったんだって。

    その友達の母親に会ったことあるし、喋ったことあるけど本当に普通なんだよな。端から見れば。
    内情は何らかの歪みがあるんだろうか。
    返信

    +83

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/04(日) 12:45:46  [通報]

    >>1
    うちも上の子が年中頃から興味なくなって、休みの日は夜中2時から20時間ぐらいずっとアマプラやYouTube観てるだけ。

    食事中はずっとポケモンGO

    ポケモンGO依存すごくて、外に出る時はポケモンGOのためだけ。

    だから休みの日の外出や旅行は私が子供2人連れて行く。

    子供が遊びに行きたいと言ったらソファーで寝転びながら「遊びにぐらい連れて行ったりや」と言われる。

    子供達は小3と小1になったけど、入学・卒園合わせた行事に来たことない。

    休みだと車で送迎はしてくれる。
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/04(日) 12:45:47  [通報]

    >>87
    主さんは割り切れても、お子さんはどうなの?
    割りきれるのかな

    87さんのお子さんはどうなの?
    返信

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/04(日) 13:01:06  [通報]

    旦那に期待しない
    これが一番よ
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/04(日) 13:04:45  [通報]

    >>94
    皇帝ペンギン。ブリザードの中2カ月飲まず食わずで卵を温める。
    返信

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/04(日) 13:05:34  [通報]

    >>256
    発達らしきうちの母親も一人暮らしの私の部屋に知らない男が入ってきて不法侵入された時も「うん」みたいな無関心状態だったよ
    やばすぎてゾッとした、普通なら大丈夫?引っ越したら?とかあるじゃん
    ちなみに父親は暴力男だから話してない
    それから色々あり疎遠
    あた○○両親ているのよ
    返信

    +61

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/04(日) 13:08:11  [通報]

    >>44
    友人は子供に対して申し訳なく思わないの?
    返信

    +10

    -8

  • 263. 匿名 2025/05/04(日) 13:13:57  [通報]

    >>243
    自分で自分の子ども作っといて、子どもと接する機会が無いとは?
    同じ家で生活してる家族なのに?
    返信

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/04(日) 13:16:10  [通報]

    >>245
    本心は愛情と関心を求めてるけど、それを与えてもらえないから、無関心を装って傷つかないようにしてるだけ。
    返信

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/04(日) 13:27:36  [通報]

    >>134
    それって経済的DVの一種では?
    妻が稼げるようになったら捨てられるのわかってて
    家にしばりつけてる。
    返信

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/04(日) 13:28:52  [通報]

    >>261
    うわ、ヤバいね、ヤバ過ぎるね。
    言っちゃ悪いかもだけど、完全に発達だよね。
    私も子供の頃、父の隣に座ってたら知らない小さい男の子にチョッカイかけられたことあるけど、父はこちらを見ることもなく一切無言だったよ。さんっざんチョッカイかけられた末に『やめなさい』と一言だけ言ったの。
    父が情けなさ過ぎて、頼りなさ過ぎて忘れられない記憶。
    返信

    +42

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/04(日) 13:32:58  [通報]

    >>261
    知人が他県で独り暮らしするときに
    近所の親戚のおばさんが会ったこともないけど
    保証人というか後見人みたいなのになってくれたらしく
    コメ主さんみたいに
    知らない男に侵入されたとき
    大丈夫?すぐ引っ越しなさい!うちに来てもいいのよ!
    あなたに何かあってからでは遅い!と
    心配してくれたと話していました。
    他人ですらこれなのに、母がそれはかなりつらいですね。
    返信

    +41

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/04(日) 13:37:26  [通報]

    >>203
    同じように旦那(子供から見たら父)をバカにするようになるし
    男性との距離感おかしくなるし
    そんなことを言う母のことも嫌いになるし
    結婚に希望を持てなくなるし
    いいことなんてひとつもないよ。
    私のことです。
    返信

    +27

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/04(日) 13:38:22  [通報]

    >>9
    どうでもいいけど、絶対に避妊して次の子を作らないようにしてください。
    バカだと現状不満を打破しようと子作りして、不幸を増やすから。へたすりゃ離婚で母子手当🤮
    返信

    +6

    -4

  • 270. 匿名 2025/05/04(日) 13:40:45  [通報]

    子どもが物心ついたら避けられるやつ。老後の介護も断られるね。年取ってようやく家族のありがたみを自覚して近づいても時すでに遅し。子どもが冷たい!ってキレるタイプとみた。
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/04(日) 13:43:04  [通報]

    >>126
    父親だけでなく男性も信用しなくならない?
    私は大人になってしばらくするまで
    男性にも優しい人がいると知らなかった。
    知ったとしても距離感おかしくて
    うまく話せるようになるまで時間かかったよ。
    そしてそういういい人は当然みんなに人気あるから
    私には興味持ってくれない。
    父親に大事にされた子って、男性とのつき合いがとても自然なんだよね。
    うらやましかった。
    返信

    +44

    -2

  • 272. 匿名 2025/05/04(日) 13:46:18  [通報]

    旦那が子供過ぎる
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/04(日) 13:47:10  [通報]

    >>219
    そういう時ってどうしてるの?子供に、うちはみんなで映画観れるお金ないからって正直に説明するの?
    価値観は人それぞれだけど、お金より家族の思い出じゃないの?
    返信

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/04(日) 14:01:38  [通報]

    >>4
    度が過ぎすぎて運営の考えた釣りかなと勘ぐりたくなるレベル
    返信

    +9

    -2

  • 275. 匿名 2025/05/04(日) 14:02:22  [通報]

    >>266
    そうなんです
    話通じなくてこっちが頭おかしくなりそうになる
    返信

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/04(日) 14:04:11  [通報]

    >>267
    >大丈夫?すぐ引っ越しなさい!うちに来てもいいのよ!
    あなたに何かあってからでは遅い!と
    心配してくれたと話していました。

    普通はそうですよね
    頭おかしくなりそうなので疎遠にしました
    返信

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/04(日) 14:04:26  [通報]

    托卵だからでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/04(日) 14:11:15  [通報]

    内心、母親ほど関心ない父親は山のようにいると思うけどそこまで態度に出したり、損得勘定で物を考えるのはそれほど多くないのかな 旦那さんASDなんじゃないですか 悪気はなさそうだから一層仕方ないと思うしかなさそう
    返信

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/04(日) 14:14:52  [通報]

    >>21
    実際、そう割り切っている人いっぱいいると思う
    返信

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/04(日) 14:29:07  [通報]

    >>255
    男だから出世できたという典型的なパターンかな 教育者としてはクズだね
    返信

    +65

    -3

  • 281. 匿名 2025/05/04(日) 14:35:46  [通報]

    私が1人でウォーキングをしていたら子供の同級生とその子のお父さんが横に並んでジョギングをしていました丁度きつい坂道でお父さんの方は余裕がありそうでしたがお子さんはかなりきつそうでした
    ピッタリ横についてるお父さんの姿を見て私は衝撃を受けました同じように
    ジョギングをしていましたが私の夫は分からず屋の負けず嫌いなので子供をおいて先にゴールをします日頃からやめて欲しいとお願いしていました
    寄り添って欲しいと言いましたでも結局ダメでした
    主さんのお気持ちが私なりにですがわかります
    やるせないし情け無いし実生活で誰かに聞いてもらうような話でもないんですよね
    返信

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/04(日) 14:36:07  [通報]

    >>7
    私もそこ気になった
    ただでさえ女の負担が大きいのに子育てに積極的でない男の子供は作らない
    返信

    +136

    -7

  • 283. 匿名 2025/05/04(日) 14:36:21  [通報]

    >>129
    どーせ優しい男性と無縁だった独身彼氏なしのコメント。哀れ
    返信

    +10

    -8

  • 284. 匿名 2025/05/04(日) 14:39:43  [通報]

    70代女性にストーカー行為で名戸ヶ谷病院専務理事 山崎研一容疑者逮捕

     茨城県警竜ケ崎署は26日、ストーカー規制法違反の疑いで、
    千葉県柏市の社会医療法人社団蛍水会 名戸ヶ谷病院 専務理事 山崎研一容疑者を現行犯逮捕した。

     逮捕容疑は、元交際相手で茨城県内在住の70代女性に対する付きまとい行為の禁止命令を
    県警から受けたにもかかわらず、同日午前10時半ごろ、
    女性宅付近に押しかけ、ストーカー行為をした疑い。
    同署によると、山崎容疑者は容疑を否認している。
    近隣の公園で男がうろついていると目撃者から通報があり、
    署員が駆け付けて職務質問し、山崎容疑者と判明した。

     山崎容疑者は女性の携帯電話に百回以上電話するなどしたとして1月19日、
    同法違反容疑で同署に逮捕され、既に釈放されていた。
    事件に伴い2月3日に禁止命令が出された。

              (2023年2月26日 毎日新聞)
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/04(日) 14:42:24  [通報]

    >>265
    夫が退職したら扶養なくなるから今のうちに妻に扶養抜けてもらった方が良いと思うんだけどね
    私の周りではアラフィフくらいの旦那さんが扶養抜けるの反対してる人多いなぁ、よっぽど会社から扶養手当でも貰ってるんかな
    返信

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/04(日) 14:47:30  [通報]

    うちはモラハラ不貞夫
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/04(日) 14:53:59  [通報]

    >>281
    わかる。
    何をするにも、我が子であっても他人とペースを合わせるって発想自体が頭に無いって感じだよね。
    他人の存在が頭に無いんだろうな。
    他人に関心もないし、協調性もない。
    返信

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/04(日) 15:02:41  [通報]

    うちの旦那も子供に全く関心がないので、この前授業参観でお友達のお父さんと少し話したときに「牛乳パック集めるの大変ですよね〜」って言われて、学校からのお便りを読んでいるお父さんがいることに衝撃を受けました。
    私は旦那のことはATMだと割り切っています。
    返信

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/04(日) 15:10:03  [通報]

    >>13
    私も第一にそれ思った
    うちの身内って出来婚組が多いんだけど、彼女を愛して自分の意思で結婚を決めた場合と子供が出来たから仕方なく責任取って結婚した場合で、男の妻子への愛情や責任感が全然違うって感じてる。
    返信

    +117

    -3

  • 290. 匿名 2025/05/04(日) 15:22:09  [通報]

    ASD
    返信

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/04(日) 15:29:20  [通報]

    >>1
    確かに旦那さんは無関心だなとは思うけど、こういう人を変えるの無理だと思うから、生活費をくれるオジサンとして割り切るほうが精神衛生上楽な気がする。よその家と比べて「あれも無い、これも無い」って無いもの探すよりも、自分と子供で楽しく生きていこ(子供は自立するので期間限定だけど)って思うほうが良くない?
    返信

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/04(日) 15:50:47  [通報]

    >>12
    近所の家がそうかも
    立て続けに3人生まれたけど、母親と子ども達と生まれたばかりの赤ちゃんだけが帰省中

    その親は後期高齢者(79歳)にもかかわらず、本人(40歳)は家事もせず全て親任せらしい
    もう2週間いて外出もほとんどせずだし、不気味だからスルーしかない

    返信

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/04(日) 15:51:01  [通報]

    >>11
    息子がLGBTQに誘導されてブチ切れたのがイーロンマスク
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/04(日) 16:20:18  [通報]

    >>7
    男も女に気をよくしてほしくて「子供が欲しい」とか言ってるパターンも相当数あると思うけどね。それを真に受けて「男はなにも考えずに子供欲しいとか言う!」「男はなにもしないくせに子供欲しがる!」とか言ってるけど。女が喜ぶフレーズだから言ってるんてしょ。実際喜んでるし。
    返信

    +36

    -17

  • 295. 匿名 2025/05/04(日) 16:22:04  [通報]

    >>7
    妻の子供欲しい発言にそうだね~て合わせて言ってただけだと思う
    返信

    +88

    -2

  • 296. 匿名 2025/05/04(日) 16:22:21  [通報]

    >>4
    うちの夫も自営業で休みがなく、子供と出かけられないけど、家では子供と仲良く話するし和気あいあいとしてる。
    主さんの旦那さんは、子供との家族団欒もなさそうだもんね。
    返信

    +43

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/04(日) 16:22:25  [通報]

    >>9
    これはもうATMだと思われても仕方ないような…
    シングルより待遇いいと思って主さんが好きなところに連れていけばいい
    返信

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/04(日) 16:22:37  [通報]

    えっ、自分では子どものご飯代すら負担しない無職は子どもに関心があるの⁉︎
    子どもを養う責任感皆無だし、子どものことなんかどうでもいいから無職なんだと思ってた

    というか、お金は出すけど子どもの成長に無関心な夫・子どもの成長に関心はあるけど養う責任感皆無の妻、ぶっちゃけこの上なくお似合いの夫婦だよ
    返信

    +0

    -7

  • 299. 匿名 2025/05/04(日) 16:25:04  [通報]

    すぐ特性うんぬん言う人いるけどさ、ある程度子供大きいのに専業で、旦那が無関心なんですう〜みたいなのと一緒にいたい?子供のこともお金全く出さないとかなんでもダメっていうわけじゃないならよくない?
    返信

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/04(日) 16:27:48  [通報]

    >>44
    妊娠出産は嫌じゃないのがすごい
    返信

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/04(日) 16:27:50  [通報]

    >>1
    マジレスすると片方だけの話ではなかなか判断出来ないと思うんだよね。
    もちろん父親が子供との関わりが足りてないのは問題。
    だけどその原因に少なからず母親の態度が関わってる場合もあるから。
    母親が専業であれば、幼い頃ってどうしても関わる時間は母親の方が多く、そこで父親を抜いたやり取りが多いと父親が入りにくい関係が成立してしまうことがある。
    特に母親が父親に不満を抱えてる場合、子供にも伝わってしまいがち。
    結局のところ、やっぱり夫婦仲が良いことがしいては子供も含めた家族が円満の基礎になりがちなんだよ。
    大変だろうとは思うけれど、まずは夫にああしてこうして、子供に関わってと要求するばかりではなく、夫も家族といて居心地が良い状態になれてるか顧みては。
    普段から充分気遣ってるのに夫が自分優先なだけならばどうしようもないけれども。
    返信

    +8

    -15

  • 302. 匿名 2025/05/04(日) 16:30:47  [通報]

    >>76
    そんなのと結婚しちゃってご愁傷様
    見る目なかった自分のせいだね
    返信

    +14

    -13

  • 303. 匿名 2025/05/04(日) 16:31:50  [通報]

    声かけてくれた子供の友達のお父さんは外面だけ良いタイプかもしれんし
    返信

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2025/05/04(日) 16:32:54  [通報]

    >>4
    合理的主義なんだろうね、男性に多い「無駄な事はしない」を徹底してる
    映画は、自分が観たくないものにお金と時間をかける意味がないと思ってる
    食べたくない食事にお金を支払いたくない
    子供の友達の名前を覚えたところで自分に何のメリットもない

    私はそこまで酷いと思わなかったな
    もうそういう人なんだって割り切って、やれることだけ頼めばいいかなと思う
    主は「言われたからやるのではなく、自主的に子どもに関わって欲しい」と思うんだよね?
    でもその期待はお互いに(子どもにも伝わって)辛いと思うよ
    返信

    +6

    -21

  • 305. 匿名 2025/05/04(日) 16:41:08  [通報]

    普段、激務なら疲れ切ってるんだろうなと思うけど、一般的な仕事で休みも週2あるのに、入学式や運動会、参観日や送迎など…一切やらない人いるよね。
    子どもがいるという事実だけで何もしないなら作るなよと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/04(日) 16:50:15  [通報]

    >>199
    私も父親に遊んでもらった記憶ないな
    返信

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/04(日) 16:52:23  [通報]

    >>76
    まあ、もうそういう人と結婚しちゃった自分のせいだと思うしかないね。なんか、ガルちゃんて結婚とか夫婦のことになると、自業自得っていうとマイナスされるけど、これはそれ以外ないでしょ。
    返信

    +21

    -4

  • 308. 匿名 2025/05/04(日) 16:54:37  [通報]

    >>285

    世代間で意識の差も大きいよね。
    うちの旦那正にアラフィフ。
    もっと若い世代の夫婦は、共働き当たり前って考えが多いから、妻が正社員も多いし、妻がパートだとしても、多少の家事は分担してる。
    返信

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/04(日) 16:54:49  [通報]

    >>232
    産んだら変わるとか期待してる人ガルちゃんでは多いよね。あと、子供がいるから浮気しない!とか。関係ないからね。そんなの。
    返信

    +26

    -3

  • 310. 匿名 2025/05/04(日) 17:01:49  [通報]

    >>273
    そもそも夫が多忙なのもあって
    子供がお父さんとも一緒に見たいと言わないです
    返信

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2025/05/04(日) 17:19:04  [通報]

    >>300
    どんな感情、表情で中だししたんだろう…
    まさに、THEメス
    返信

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/04(日) 17:23:55  [通報]

    >>1
    軽度なASD
    返信

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/04(日) 17:25:17  [通報]

    >>260
    ペンギンは鳥じゃん。

    動物(哺乳類)ではないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/04(日) 17:30:49  [通報]

    >>17
    横だけど私も!
    転職してお金貯めて離婚したよ〜
    返信

    +89

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/04(日) 17:34:27  [通報]

    >>197
    あーなるほど、持ち物なんだ
    うちの親も子供に関心ゼロなのになんで作った?と思ってたけど、
    皆が持ってる物を自分だけ持ってないのは嫌だったんだろうな
    そんであくまで持ち物で物扱いなので、気を配ったり人対人の付き合いはする気なし、と
    返信

    +56

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/04(日) 17:44:35  [通報]

    >>24
    私もアスペだと思った
    うちの父親が無関心というか子供に嫌がらせをするタイプだったけど本当に情ってものが無いんだなと感じてた
    返信

    +115

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/04(日) 17:49:00  [通報]

    >>12
    そこまで、わかってんのになんで結婚するのかね?子供も産むのかね?そこまで男をわかってるんでしょ?(笑)自殺行為じゃん。
    返信

    +6

    -6

  • 318. 匿名 2025/05/04(日) 17:55:59  [通報]

    >>1
    うちも父親がそんなだった。
    全然一人娘の私に興味ない。
    母嫌が子供に関心持ってあげてるなら
    もういいんじゃないかな。
    どんなに関心持って欲しいって思っても
    無理だと思う。
    だって子供が1番懐いて可愛い時期にそんななんだから。
    うちは母親も父とは違うベクトルで
    自分の好きなことにしか興味ない人だったから
    何で産んだんだよって思ってたから
    子供が愛情不足で拗らせないように
    お母さんだけでも沢山愛情を注いであげて。
    返信

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/04(日) 17:58:58  [通報]

    >>160
    ものすごい豹変タイプも結構いるよ。結婚して子供できた途端に暴力暴言とか。その他の人は素人では見抜くのが難しいと思う。
    返信

    +12

    -10

  • 320. 匿名 2025/05/04(日) 18:04:35  [通報]

    >>160
    私の父も自分のしたいことしかしない人で家族置き去りだが、見事に見合い結婚なんだよね
    お付き合いで人となりを見極める段階をすっ飛ばして結婚、結果このザマ
    けど今の人ならお見合いってわけでもなさそうだし、結婚前の付き合い時は隠してたのかなぁ
    返信

    +38

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/04(日) 18:06:22  [通報]

    >>258
    87です
    最初からそれが当たり前なので子供はそんなものだと思ってる
    抱っこも寝かしつけもなし、オムツ交換もお風呂も一度もない、子供が泣いてても放置、公園も「高い服や靴がが汚れるから無理」、運動会も「え?今日だったの?」(何度も伝えた)
    ここ行きたい、これやりたいと言うと「いくら必要?」と言って金は出す
    だから何かしたいときや必要なときは子供から話しかけてお金もらったり、予約とってもらったりしてる
    旅行は毎回移動は一緒で現地で別行動、旅館の部屋に集合って感じ
    子供の中で父親「お金担当」私「それ以外担当」
    子供が細かいこと気にしない明るいタイプで学校でも習い事でも保護者からもチヤホヤされて楽しくやってるからまぁいいかって感じ
    暴言、暴力、無視するなどは一度もないので
    まぁ万が一離婚になったら看護師として楽な皮膚科か眼科クリニックで働こうかなーと思ってる
    返信

    +34

    -2

  • 322. 匿名 2025/05/04(日) 18:10:15  [通報]

    愛してくれなかったら愛してほしいがためにおかしな事やり始めてしまうかもしれないよ、家出とかしてグレたりさ、そうなる前になんとかしてあげて、心からお願いします。
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/04(日) 18:10:24  [通報]

    >>1
    一度、本気で自分の思いを言ったらどうかな?
    もっとこうして欲しいとか、お互いの気になる所を話し合ってみては?
    とりあえず私だったら家でスマホばっかりの旦那は要らない。
    子供というか家庭に興味が無さそう。
    話し合ってもダメだったら離婚するかな。
    私は離婚してるけど、快適だよ。
    だってストレスがなくなったもん。
    養育費も貰ってるし本当に離婚して精神的に楽になった。
    返信

    +9

    -3

  • 324. 匿名 2025/05/04(日) 18:14:39  [通報]

    >>88
    それらがないのって男の割合が高いよね
    元々子育てするように作られてないのかもね
    返信

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2025/05/04(日) 18:18:18  [通報]

    >>280
    前にそんな感じで「教育者なのにこんななの?」みたいなコメント書いた時に、
    「教師は大人数に勉強を教える事ができる人であって、子供に寄り添って人として導く人格者ではないよ」
    と返されたことがある
    言われてみれば確かに、人生で会ってきた教師ってそうだったわ…
    返信

    +35

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/04(日) 18:20:25  [通報]


    それは無いわ〜
    旦那とはもう離婚してお金だけ貰いな、、、
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/04(日) 18:27:32  [通報]

    >>1
    主さんほど酷くないけど、うちの旦那もマイペースで子供より自分が優先な感じの人、子供達のことあまり分からないくせに怒る時は大声を出す
    だから子供達は父親に懐かなかったよ
    母(私)の方が話が通じるし
    大学生になったけど、今では旦那と必要以外話さなくなった
    もう少し私が接し方を変えれば少しは状況が変わったのかな、って反省してる
    返信

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/04(日) 18:31:41  [通報]

    >>302
    やっぱりガルって最速で話すの大好きなんだね。
    誰も自分の旦那もそうだって話してないのに

    シンプルに、トピズレしてまで憶測で批判するほどのこと?と側から見て思っただけだよ。
    ここに限らず必ずトピズレなるから

    同じ方いますか?て文面無視するのは良いの?と思って。

    主じゃなくても勝手に決めつけてトピズレ批判不快に感じる人も少数派でもいるからね
    返信

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2025/05/04(日) 18:34:42  [通報]

    >>307
    うん、それはそうなんだけど
    そういう内容のトピでそういう事言うなら全然良いと思うけど

    どんな状況かも詳しくわからないのにトピズレしてまで勝手に推測して批判するのおかしくない?て思ったので

    私も過去にトピ立てた時、自分のが立って嬉しかったのにトピズレ批判されたりしたことあったので。

    ちゃんと批判に説明して答えたら「言い訳おつー」て批判する人ってただ批判したいだけのいじめ気質な人なんだなって思った
    返信

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/04(日) 18:42:24  [通報]

    >>249
    子供の立場で、映画観たいと言うと母だけが着いて来てくれたけど、それは何も不服じゃなかったな
    自分の中で「映画を観る」は「本を読む」と同じカテゴリーで、一人でできる事なんだけど
    一人で映画館に行けない子供だから母が連れていってくれるって認識だった
    家族皆で公園、遊園地に行ってるのに車で寝てる父には悲しかったな

    返信

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/04(日) 18:50:13  [通報]

    >>1
    赤ちゃんの時からそうなの?
    私は子どもが赤ちゃんの時に「このままだと旦那は子どもに無関心になるかもしれない」と危機感を抱いて、そこから旦那が子どもに関心を持つようにせっせと誘導したよ
    小学生になっちゃってると子供の方も相手が自分に関心ないことがわかるから軌道修正は厳しいかもしれないけど
    自然にそうならない場合は誰かがそうなるように仕向けてみるしかないと思うよ
    返信

    +2

    -4

  • 332. 匿名 2025/05/04(日) 18:58:02  [通報]

    >>85
    私は両親共に子供に無関心(情緒的ネグレクト)な家庭で育って、見事にアダルトチルドレンになってずっと苦しい。
    恋愛でも、自分に興味を持ってくれる人の事を気持ち悪い!と感じて逃げたくなる。なぜか雑で適当で無責任な男に惹かれてしまうし、人は慣れ親しんだものを選ぶんだよね。まともな愛情を知らないとこうなる。

    旦那が子供に関心ない
    返信

    +21

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/04(日) 19:01:54  [通報]

    私の旦那もこんなような感じです。そして子どもに優しそうに公園で遊んでるパパさん見るだけでキュンとしてしまう自分もいます。
    返信

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/04(日) 19:14:29  [通報]

    >>1
    心が限界を迎えそうなら、離婚した方がいいと思います。私は子供の立場になりますが、似たような環境で育ちました。
    両親離婚はしてませんが、喧嘩の絶えない家庭でキツかったです。
    共依存で、今後も離婚しなそうですが、相変わらず不仲で、私は限界を迎えて、8年会ってないです。
    自分はあたたかい家庭を持ちたいと思ってましたが、ご縁がなく、独身です。
    家族なのに冷たいとか、娘なのにとかの言葉に惑わされずに、自分の人生が毒されてることに気づいて、もっと早くに逃げればよかったなぁと思ってます。
    悪影響を与える父親ならいないほうがいいと思います。私はずっと離婚して欲しいなぁと思ってました。
    老夫婦の殺人事件とか目にすると、自分の両親もそうなりそうなので、今でも離婚してほしいと思ってます。
    返信

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/04(日) 19:16:05  ID:tAyttm1IgR  [通報]

    >>255
    一瞬だけ切りとって、きっと色んな人にそれを伝えて教頭先生の評判下げる255さんもどうかと思うけど
    返信

    +7

    -9

  • 336. 匿名 2025/05/04(日) 19:21:27  [通報]

    >>1
    子どもに関心があるお父さんは子どもが産まれた時から世話とかしてて愛着形成できたパターンが多いと思う
    成長を側でずっとみてきた人には敵わないというか、専業主婦なら今まで子どもの事なんでもやってきたんじゃない?
    関わる時間を作らないと急に愛情持つようにはならない
    返信

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2025/05/04(日) 19:22:45  [通報]

    >>176
    子どもが行きたいって言ったら連れて行くならこのトピ主の旦那とは違う気がする。
    返信

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/04(日) 19:26:32  [通報]

    >>224
    うん、で?
    お前が欲しいって言ったんだろ
    って言うんだろどうせ
    返信

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/04(日) 19:27:55  [通報]

    >>17
    二極化するんだね
    不倫して家族に妙に優しくする馬鹿と蔑ろにする馬鹿
    どちらも馬鹿だけど優しい馬鹿は可愛げがあるねw
    返信

    +121

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/04(日) 19:29:08  [通報]

    >>38
    幼児が父親とお風呂入るのは好影響みたいだよ。
    最低限だけど、そこは良かったね。
    返信

    +16

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/04(日) 19:33:59  [通報]

    >>24
    自己愛性パーソナリティ障害の可能性は?
    返信

    +27

    -3

  • 342. 匿名 2025/05/04(日) 19:36:26  [通報]

    >>1
    私の父親がソレだった
    何かの病気だと思ってるよ
    今は父親は70代でぜんぜん会話しない

    子供のためにも別れてほしいわ
    介護しなきゃならないの地獄よ
    返信

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/04(日) 19:37:53  [通報]

    >>282
    専業だったらトータルで負担が大きいのはどう考えても養う側
    ※育児無関心を肯定してるわけじゃない
    返信

    +15

    -12

  • 344. 匿名 2025/05/04(日) 19:46:27  [通報]

    >>335
    >>225とか>>128とかねー、他人にクズクズ言ってる人って実は家庭でストレスすごい溜まってんじゃないかと思う
    想像でそこまで他人にたいして感情抱かないし
    ネットでクズクズ言ってる大人の方がなんか個人的には無理だな
    返信

    +8

    -6

  • 345. 匿名 2025/05/04(日) 19:47:56  [通報]

    >>1
    結婚したくないのにすることになってしまって、デキ婚で出来た子か、自分は欲しくないのに主が欲しがったから作ったゆえに可愛くないのかなと思った
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/04(日) 19:48:40  [通報]

    >>88
    こういう旦那ならお金出す機械って家族に認識されても仕方ないよなあと思った
    返信

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/04(日) 19:50:38  [通報]

    >>301
    主の旦那は出来の悪い後輩か何かなの?
    そりゃ旦那には旦那の言い分があるだろうけど、子供に関心ないどころか明らか育児してないじゃん
    父親の役割って、母親が段取り組んでご機嫌取らなきゃ果たさなくてもいいものなの?
    そんな訳あるか
    仕事で疲れてようが妻に不満があろうが、子供と一緒に暮らしてる以上コミュニケーション取って世話すんだよ
    こういう、「父親の不出来は母親が上手く立ち回らないせい」みたいな意見大嫌い
    母親は奴隷か?
    返信

    +18

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/04(日) 19:51:47  [通報]

    >>20
    私それの子ども側の人間だけど父親も母親も一切尊敬してないよ 
    老後の面倒も絶対見ないって決めてる
    返信

    +23

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/04(日) 19:53:09  [通報]

    >>12
    そんなオスと結婚しなきゃいいんだよ
    そんなオスに養われないと生けていけないならめちゃくちゃ惨めだわ
    返信

    +11

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/04(日) 19:54:37  [通報]

    私の旦那もそうです。
    食事中も1人でタブレットで動画を見ていて子どもと話しません。食事中のタブレットやスマホも何十回も注意したりやめてほしいとお願いしていますが直してくれません。
    土日、子どもの試合があったのですが興味がないので応援にもきません。まあ会場にきてもずっと携帯をいじっていて試合を見ないし、応援もしないため一緒にいるこちらが恥ずかしくなるので来なくて良いのですが。
    周りのお父さんを見ては悲しくなります。
    子どもや家族に興味を持ってくれることは一生ないのかな、、、
    ちなみに結婚前は優しくて、たくさん話しを聞いてくれて、そういうところが好きで結婚したので10年後にこんなやつになるとは夢にも思いませんでした。
    返信

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/04(日) 19:54:58  [通報]

    >>13
    うちの親戚にいるけど父子関係良好だよ
    むしろ親バカな勢い
    人によるんじゃない?
    返信

    +35

    -6

  • 352. 匿名 2025/05/04(日) 19:56:03  [通報]

    >>1
    他の家庭と比べるのは絶対にNGだよ。それをやってしまうと「共働き正社員なのに◯◯さんの家庭はお母さんが家事育児仕事全部完璧に出来てる」と言い合いになってしまいます。
    返信

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2025/05/04(日) 20:05:40  [通報]

    >>4
    こどもをアクセサリー感覚にしか思ってない男いるからね
    同僚で、子ども欲しいと言ったけど、世話するとは言ってないってドヤ顔で言うバカな男がいる
    返信

    +55

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/04(日) 20:18:17  [通報]

    >>5
    と、家庭を持ってないガル民が申しております
    返信

    +11

    -8

  • 355. 匿名 2025/05/04(日) 20:18:22  [通報]

    >>197
    わーうちもこれだったのか
    納得
    返信

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/04(日) 20:19:52  [通報]

    旦那は自分の趣味ばかり、子供と遊ぶのが趣味みたいなお父さん本当に羨ましい
    返信

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/04(日) 20:26:56  [通報]

    >>1
    全く一緒です。
    だから私も息子と2人でいつも遊びに出かけています。
    遊園地とかお金勿体ないから行かない。
    ユニバも久しぶりに一緒に行ったけど去年行ったからもう行かなくていいやって言われました。
    ちなみにそのユニバのチケット代や飲食代も全て私の親が払いました。
    近くの公園はたまに行ってくれますが自分が予定入れてない時にたまにです。
    基本的に休みも自分勝手に予定入れてしまいますよ。
    授業参観とかもだいたいわかったからもう行かないって年1くらい行くだけです。
    幼稚園の行事も僕居なくて良いよね?って旅行に行きました。
    休日に体調悪くても病院へ連れていくのは私で暇だからって実家に帰ると言われ帰りました。
    そんな奴です。
    私も専業主婦なので子供に愛情注いで頑張っています。
    主さんも頑張ってくださいね。
    返信

    +28

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/04(日) 20:27:02  [通報]

    >>24
    うちの旦那もたぶんアスペ
    子供の保育参観どっちが行く?って聞いたら、俺保育園嫌いだからと言われた。
    私は子供が学校から帰ってきたら今日どうだった?て色々話すけど、旦那は全く聞かない。
    子供の仲いい友達の名前や顔も知らない。
    1番衝撃だったのは子供の誕生日も覚えてない。(例えば18日だったら10日前後のそこらへんでしか覚えない)
    絶対に特性ありだと思う。
    返信

    +123

    -2

  • 359. 匿名 2025/05/04(日) 20:29:24  [通報]

    え、なんで子産みしたの?w
    返信

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/04(日) 20:32:22  [通報]

    >>129
    友達の旦那さんでウンチのオムツ替え出来ないって人は1人いるけど、それくらいで殆どのお父さんはお家いる時は育児しっかりしてる。
    休みの日に公園やキッズルーム行くとお父さんと2人で遊びに来てる子も多いしね。
    返信

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/04(日) 20:36:16  [通報]

    >>294
    子供欲しいか、作る気があるか、は正直に答えてほしい質問だな
    その後の家族の生活、人生に関わるから
    その場で相手を喜ばせようと「俺も子供欲しい」と言って、後で問題が起きるくらいなら
    「俺は欲しくない」と正直に言う方が誠実かと
    返信

    +30

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/04(日) 20:37:11  [通報]

    >>12
    女だけど私も行為は好きだけど子供欲しくない
    返信

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2025/05/04(日) 20:37:31  [通報]

    私の父がそんな感じで(主の旦那さんほどひどくはないかもだけど)子供に愛情はあれど、そこまで関心がない人だった。それが原因かは不明だけど弟は引きこもりでアラサーなのに自立しない。
    私の夫はすごく子煩悩で家族が全てみたいな人で子供たちもパパっ子だし、義父(夫の父)もすごく子煩悩で家族想いの良い人。父親が息子に与える影響が大きいと聞いたことあるけどまさにそれだと思った。
    返信

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/04(日) 20:46:38  [通報]

    私の両親が子供に興味ない人でした
    家族で出掛けたことも無いし
    誕生日祝いもないしクリスマスも無かった
    中学生の頃、友達と遊びに行きたくてお金が必要だった時
    お金が勿体ないからと遊びに行かせてくれなかったし
    風邪こじらした時も怪我で足にヒビ入った時も
    病院に連れて行って貰えなかったな
    返信

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/04(日) 20:59:57  [通報]

    >>339
    優しくするは遊びの不倫
    冷たくなるは本気の不倫
    返信

    +12

    -9

  • 366. 匿名 2025/05/04(日) 21:05:26  [通報]

    うちもだよ
    子どもが小さい時はゲームで遊んでくれてたけど、それは自分がしたいから
    本読んであげたりは一度もない
    もちろん音読とかの宿題も聞いてたことないし、習い事の相談しても興味なさそうだったし
    受験の時もどこ受けるかも聞いてこないし、丸投げ
    普段関わらないくせに、子どもの態度が悪いとかでめっちゃキレて子どもから避けられてる
    俺は会社でも色々嫌なこと言われてきたから、別に子どもに嫌われても何とも思わない!とかわけ分からんこと言ってるわ
    もう呆れてる
    返信

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:38  [通報]

    >>5
    と男性と交際すらしたことの無いフェミが申しております。
    返信

    +8

    -5

  • 368. 匿名 2025/05/04(日) 21:12:18  [通報]

    >>129
    っていうけど平気で出張行くし残業してる。
    返信

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2025/05/04(日) 21:19:54  [通報]

    あきらめた方がいいかも。
    自分のことで精一杯なのかもね
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/04(日) 21:25:35  [通報]

    >>60
    要するに自分勝手な旦那という事だな
    昭和のお父さんって感じ
    義父はどんな感じなのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/04(日) 21:25:47  [通報]

    >>191
    主は本人の勝手だけど、子供が歪みそう。父親の態度がそれって。
    で、主は専業主婦続けたいからその状況を受け入れてるんだから、同罪だよ。
    返信

    +19

    -4

  • 372. 匿名 2025/05/04(日) 21:30:10  [通報]

    >>1
    全く一緒。
    子どもが小さい頃に遊園地に行った時とか、ディズニーシーでもタワーオブテラーは乗れないし、遊園地もメリーゴーランドぐらいしか乗れないような時期、旦那は俺がつまらない!と言い出し、ひとりで絶叫系に3時間とか並びに行ってしまってその日ほぼ別行動。
    一人称が常に俺なのも呆れる。
    これって家族として一緒の時間過ごしたのかな?と悲しくなりました。

    そして今、子どもが高校生になりましたが、大学受験の為に塾に行きたいと言うので旦那に話したら、『俺の金で?』と。
    年収1500万なのですが月々生活費の口座に20万程しか入りません。毎月旦那の散財でクレジットの引き去りが25万程あり、生活不可。ボーナスは多めに入るのでそれを蓄えてやり繰りしてます。そして私もフルで働いて私の収入は全額教育費に充ててますが、私の収入を教育費に全て充てられるのは俺が稼いでるからだと言われストレスフル。
    心配しないでください、子が成人したら離婚しますよ。
    返信

    +39

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/04(日) 21:31:10  [通報]

    >>7
    私もそうだったけど、子供産まれたら変わってくれそうな気もするから産んでみた。
    我が家は子供大好きになったけど、紙一重かなと思う

    変わってくれなかったパターンもおおいけど
    そういう人も多いと思う。
    返信

    +7

    -11

  • 374. 匿名 2025/05/04(日) 21:32:37  [通報]

    >>147
    全く一緒だよ。
    結局母親も父親と似たもの同士なんだよね。
    父から愛されてないってはっきり自覚したのは小学校高学年くらいだったかな。
    モラハラ自己中な父の言いなりの母親のことも嫌いになって家に居場所がなかった。
    成人してからも両親とはほとんど会ってない。向こうからも会いたいとは一度も言われないのが本当にむなしい。
    なんで私を産んだんだろうな、子供いらないなら産まなきゃ良いのに。
    返信

    +23

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/04(日) 21:45:48  [通報]

    >>363
    娘の場合も影響大きいのかな??
    うちはパパ怖いっていって近寄らない。
    機嫌悪いか、娘が怖がるようなことばかり言うから。
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/04(日) 21:47:34  [通報]

    >>1
    離婚したけど、運動会や卒業式より仕事が大事だから。休めないから。と言われたり塾の送り迎えも俺しないって言ったよな?できないなら辞めればと言われたり。
    離婚の時も親権はいらない。などなどですね!
    子供が高校生になり手がかからない年齢になった最近は擦り寄ってますね!
    返信

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/04(日) 21:52:37  [通報]

    >>374

    私もほとんど同じなんですが、「正月くらい帰ってこい」としつこく言われます
    それも私に会いたいからじゃなく「正月に娘が帰ってこないなんて世間体が悪い」から。
    帰った所で、私がやつれた顔をしてようと気にもしないくせに、と空しすぎて、帰るのやめました
    愛せないなら本当に作らないでほしいですよね

    返信

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/04(日) 21:53:29  [通報]

    うちも関心ないなー
    今までサービス業でゴールデンウィーク休みなかったんだけど、転職して今年は家にいるのよ
    今までは休みないからしょうがないかなとスルー出来てたけど、休みがあったって子供どこも連れて行かない
    楽しませようとか一緒に過ごそうとか自分から関わろうとする気がない
    しかも今日自分は友達と遊びに出かけやがりました
    そしてまだ帰りません信じられない…
    こんな奴だと分かってたら結婚も出産もしなかったわ
    結婚前と変わりすぎ
    返信

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/04(日) 21:57:45  [通報]

    >>1
    旦那さん不倫でもしてんの?
    家族の目見て会話したり笑ったりしたことあるの?
    返信

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:42  [通報]

    >>106
    自分からATMになっていってる。サブスク家族
    返信

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/04(日) 22:00:42  [通報]

    うちも公園とか連れて行ったことないし、子どもが何を喜ぶかわかってないから、遊べない。
    スマホばっかりなのはもちろん、汚れることしないように脅かしてばかりで子どもの方から嫌がってる。ただ束縛あるから、その日一日何したかとか、誰と遊んでたかはしっかり覚えてるから関心ないわけではないんだろうな。もう諦めて、子どもと関わらなくていいから機嫌悪くならないでほしいと思うだけ…
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:49  [通報]

    >>45
    土日の公園ほぼパパだわ。
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/04(日) 22:08:42  [通報]

    >>12
    哺乳類とか鳥は結構家族で仲良しだったりする。もっと単細胞なやつでは?
    返信

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/04(日) 22:12:05  [通報]

    ゴールデンウィークに主さんはどこか泊まりで出かけて旦那と子どもを2人で生活させてみるとか。
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/04(日) 22:15:22  [通報]

    >>1
    主さんも旦那さんに関心ないのかなーと思った。今の仕事の状況とか、具体的に仕事のどんなことで疲れてるのか(人間関係なのか仕事内容か)、当面のあいだ休みの日はどう過ごしたいのか、とか旦那さんの基礎情報が少なくて悪い部分を列挙してるから。

    >仕事で疲れるとそうなるのかもな…ともう諦めてた

    っていうのも、どうして本人にはっきり理由を確認してないんだろうと思う。疲れてる人の疲れを取り除く前に色々求めすぎてる気もします
    返信

    +2

    -6

  • 386. 匿名 2025/05/04(日) 22:16:40  [通報]

    >>384
    それは子どもがかわいそうでは?
    返信

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/04(日) 22:17:26  [通報]

    うちは一緒に出かける事すらしないよ。休日は家で一人で夕方まで寝てる。もう子どもと私だけで出かけるのが当たり前になったよ
    返信

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/04(日) 22:18:38  [通報]

    Webマンガのあるあるを読んでるようだ
    浮気してる可能性ないのかな
    家族に興味無くすらしいよね
    返信

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/04(日) 22:21:50  [通報]

    >>7
    うちの場合は旦那が子供欲しいって言ったくせにいざ生まれたら興味なしでずっとスマホ
    男の子供欲しい発言は子供が兄弟欲しいっていうのと同じなのでは?
    外面はいいから外出したらイクメンのふりしてるのがまた腹立たしい
    返信

    +88

    -1

  • 390. 匿名 2025/05/04(日) 22:24:07  [通報]

    >>228
    なんの漫画?これ。
    どういう神経で描いてるんだろう、こんなん読みたくもないし子供いたら読ませたくもないけどな
    返信

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:51  [通報]

    ほぼうちと似てる‥
    でもうちは不倫前科(子供達が未就園児の時)あるからもう終わりだな‥
    私は専業だからと思って1人で頑張ってきたけど、余裕ある専業な訳じゃないから腹立つw
    返信

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:53  [通報]

    うちもだよ
    娘の事が心配すぎてイライラする感覚も分かってない
    分かってないどころか今日は独り言でイライラしてるところを携帯で盗撮しててもう幻滅した産後何だかんだで味方でいてくれてると思ってたのにもう何か全部やめたいな
    返信

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:18  [通報]

    >>45
    ウチは自転車に乗れるようにするのと逆上がりが出来るようになるのは父親の仕事と思ってせっせと公園に連れて行ってる。
    返信

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:10  [通報]

    >>1
    息子さんみたいだし、ご主人が将来の息子さんを作ると言っても過言ではないのにね。それは伝えてみたことある?

    夫も大概だったけど、休日は一緒に出掛けたし言えば嫌々でも動く感じだったかな。うちは娘なので、あまりにベタベタでも他の心配も出てくるし、もういいやって諦めてた。今でも思い出したら許せないことも多々あるけど、トータルで見ればお互い様な気もするので少しずつわだかまりを清算していってるところ。
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/04(日) 22:37:24  [通報]

    >>274
    いやむしろ釣りであってくれ
    世の中にこんな可哀想な子供いてほしくないわ
    返信

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:36  [通報]

    >>18
    今はまだ子供は気にも止めてないと思うけど、だんだんわかってきて、思春期なんかで口効かなかったりしたら父親、怒るタイプかもね?自分がしてきた事、返ってくるよ、必ず。
    返信

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:06  [通報]

    >>301
    育児する時間が少ない男親は断然不利だよね
    さらに女の人ってお腹に来た時から母親としての気持ちの準備が始まるから、子どもとの関係性築きやすい
    子どもが可愛いと思える瞬間を作らないと子どもに愛情もてないこともあるんじゃないかと思う
    男性の育休や育児参加を積極的に進める他ないと思うよ
    うちの夫は事情があって息子が1歳から5歳まで仕事してなかったから専業主夫だったんだけど、息子が高校生の今もかなり仲良し
    これは幼児期のたくさんの思い出があるからだと思うし、身長抜かされた今でも可愛い息子だと言っている
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:58  [通報]

    >>390
    NANAだったと思う
    返信

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/04(日) 22:40:45  [通報]

    >>294
    >>295
    嘘だとしても、それは言った側が悪いと思うけど…。
    ロマンス詐欺じゃあるまいし、騙される方もちょっと…とは思わない。
    返信

    +27

    -3

  • 400. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:49  [通報]

    >>7
    うちは旦那の方が積極的に欲しがったけど、多分世間体のためだったよ。いざ生まれると子供には無関心。でも食事中にスマホとかしないし、主ほどではない。子供の友達に関しては全く知らんけど。
    返信

    +31

    -1

  • 401. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:59  [通報]

    >>1
    うちも全く同じです。
    子供は中学生だけど、何組なのかも全く知らないし質問もしない。担任もどういう人か、子どもが学校でどういう係になってるのか、あとテストの結果も全く質問しない。ずっと生徒会関係を頑張ってるし、いろんな活躍を話してもふーん、のみ。
    子供が幼稚園くらいからこんな感じで、何度か私と喧嘩をしましたが、自分は正しいの一点張りでした。うちはそれに加えてよくないことがあると私のせい、私の体調不良も知らん顔なのでとにかく自分以外に興味がありません。
    残念ながら私は子供と2人で別居が決まりました。一方が努力しても全く改善されません。金銭のことはしっかり計画して文章も取り交わし、適正金額を振り込んでもらうことになってます。
    返信

    +27

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/04(日) 22:42:16  [通報]

    浮気でもしてるのかね。
    夫さん、生活費は入れてるの?入れてるんだったらATMとして割り切っちゃえば。故障しない程度に構ってあげてさ。
    ただ、今からでも「子供に興味がない」記録を取っておこう。最悪手書きの日記でOK。
    入れてないなら糞。
    返信

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/04(日) 22:42:49  [通報]

    >>1
    その話をキチンと旦那さんに伝えてみたら?

    友達の旦那さんも子供に興味なく
    子供のサッカーの試合でも送迎はしてくれても
    車から出ないで寝てて試合観ないとか
    習い事何してもるかも分かってないくらい
    でも色々あって離婚してから
    急に子供に執着し出して怖いって聞いた
    返信

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/04(日) 22:44:16  [通報]

    >>365
    優しくするのは悪いことしてる自覚はある不倫(安定からする不倫)
    冷たくするのは自分は悪くないと人のせいにしてる不倫(不和からする不倫・不和の原因は人のせい)
    返信

    +28

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/04(日) 22:44:59  [通報]

    >>126
    私その子供側。心の中では母親のことも軽蔑してるし可哀想な人生の女と思っている。取り繕っていたとかね、そんなのエゴ。全部傷になってるんだよ。

    あの人には期待してないからってね、父に向けた言葉じゃなくて自分に言い聞かせてるんだよね。そんなこともわからない母親なんだね。
    返信

    +37

    -4

  • 406. 匿名 2025/05/04(日) 22:45:47  [通報]

    >>13
    若くにデキ婚した友人の旦那が一緒だわ。
    赤ちゃんの時は一回もオムツ替えず、友達が高熱でもやらないし、旅行は義母も連れて行って子供の面倒見させてたみたい。
    子供の運動会も見ずにスマホゲームしてたらしいから流石に友人がキレてた。
    返信

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/04(日) 22:47:20  [通報]

    >>197
    けどこういうタイプって離婚もしない(良いか悪いかは別にして)
    返信

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/04(日) 22:47:35  [通報]

    子供に関心ないなら種撒くなって言ってやりたいわ
    返信

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/04(日) 22:48:12  [通報]

    >>1
    うちもそうですよー。たぶんこの人はアスペルガーだろうと思って諦めています。改善の余地がなければ子供が思春期に入るともっと悲惨なので早めの離婚をお勧めします。
    返信

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/04(日) 22:48:20  [通報]

    >>160
    よこ
    主さんが専業主婦できるくらいには稼いでるし、デートはできたんじゃない?
    そこから、子供に対しての愛情が無いだけだと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/04(日) 22:50:04  [通報]

    >>12
    義両親との関係は?
    返信

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:36  [通報]

    >>6
    いるやろね。ここまで嫁子供と会話なくスマホばっかいじってたら
    返信

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/04(日) 22:55:29  [通報]

    >>1
    子供だけなんかな?
    家族に興味ないんじゃないかな
    誘わないほうが楽でいいと思うよ
    時間もコスパも悪い
    文句言わないなら子供と楽しく旅行行くとかさ
    返信

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/04(日) 22:55:40  [通報]

    >>6
    私の友達の元旦那、主が言ってることとほとんど同じこと愚痴ったり悩んでたけど不倫してたよ
    絶対当てはまる訳じゃないけど疑ってみてもいいかも
    返信

    +36

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/04(日) 22:55:46  [通報]

    >>353
    親に孫の顔を見せてやりたい〜とか、会社や友人関係の中で自分だけ子持ちじゃないのは体裁が…
    とか、自分の見栄や世間体の為だけに結婚・子作りする男も一定数いるよね。
    かくいう私の親友もそのパターン。
    親友は子供が欲しいゆえに結婚願望も強くて、婚活をめちゃくちゃ気合い入れて頑張って婚活パーティーで知り合った男性と結婚したものの、その旦那は家事にも育児にも非協力的で親友がほぼワンオペ状態でやってる。(仕事もしながら)
    長男坊だから将来的には実家に戻る!とかで同居も必須みたいだし…
    子供欲しさに選択した相手がそれで良かったのか?大丈夫なのか?と、余計なお世話ながら心配しております。
    返信

    +16

    -2

  • 416. 匿名 2025/05/04(日) 23:01:05  [通報]

    私は娘の立場ですが…
    子供の頃、塾で帰りが遅くなっても、社会人になって仕事で帰りが遅くなっても、父親は心配なんかせずに呑気にテレビを見たり寝たりしてました。
    母は心配して迎えに来たり、連絡くれたりしていましたが、父からは一度もなかったです。
    それどころか、母に対して、大袈裟だなどと言っていたようです。
    悪いけど精神疾患の一種とかだと思ってる。
    もしくは親になる資格がない人。
    返信

    +18

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/04(日) 23:02:10  [通報]

    >>407
    肩書命だもんね。笑
    返信

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/04(日) 23:05:09  [通報]

    >>415
    ヨコ
    子供が欲しい願望が強くて妥協してでも結婚したい!だと後が大変ですよね
    うちは姉がそうで、「あの人と結婚して大丈夫?絶対に苦労すると思うよ」と言ってみたのですが「とにかく子供が欲しいから我慢する」でした
    このトピを見てると、本人は最悪自分の選んだ道だと我慢できるにしても、子供への影響を危惧してしまいます
    返信

    +15

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/04(日) 23:09:21  [通報]

    >>255
    外で堂々とずっと携帯電話を触っているのなら家の中ではそれ以上だろうな
    奥さんはもうスルーするくらい冷めているんだろうね
    返信

    +28

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:20  [通報]

    >>1
    ご主人アスペ?
    他者の感情に無関心な傾向が強いと感じる。
    子供の成長に害悪なら別居を提案しても良いと思うし、主が専業で経済的に無理なら、稼いでくれば良いと割り切るしか無いかも。
    いずれ夫婦関係も破綻しそうなので、子供の手が離れたら働くのが良いと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/04(日) 23:12:23  [通報]

    >>39
    そうね
    合わなくたって義務感で育てるよ
    それが大人ってもんだろう
    この旦那は理性に欠けてる
    返信

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/04(日) 23:12:46  [通報]

    >>14
    よこ
    ASDぽいよねー
    返信

    +63

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:38  [通報]

    >>62

    …どんだけクズと付き合ってきたの?
    あなたの恋愛遍歴の方が心配。
    返信

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2025/05/04(日) 23:14:42  [通報]

    >>1
    うちの旦那かと思いました笑
    もうATMと割り切ってますよ。
    返信

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/04(日) 23:18:26  [通報]

    >>372
    うちもクソ親父とそっくり!
    うちの父も現役の時1000万以上稼いでいたのに
    母に生活費月10万しか渡してなかった
    ていうか母は父の給料明細すら見たことなくて
    いくら貰ってるかもずっと知らなかった。
    俺は働いてるんだっていつも大威張りだったわ。
    専業主婦がほとんどだった時代に
    母は専門職でそこらの男くらいは稼いでいたのも
    利用されてしょっちゅう勝手に車とか買い替えて
    請求書は全部母に所
    浪費しまくってた
    高給取りの両親だったのに
    恩恵受けた記憶がないし
    お金かかることがあると親に気を遣ってたよ
    返信

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/04(日) 23:21:06  [通報]

    >>164
    うん、専業させてもらえる経済力はあるのだから
    割り切って息子さんと楽しく過ごせばいい
    旦那なんて正直邪魔だし
    返信

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/04(日) 23:22:53  [通報]

    私そんな夫無理かもしれない…
    主さんの心折れそうな気持ちわかるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/04(日) 23:24:31  [通報]

    親が無関心なせいで傷ついた気持ちってなかなか人に理解されないのもツラい。
    確かに衣食住は与えてくれた、暴言も暴力もない。でもただひたすらに無関心なのって、長い時間をかけて確実に子供の心を深く深く傷つける。
    自分の存在意義を疑うし、自分の価値を信じられないし、生きることが凄く苦しくてツラいものになる。
    返信

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:15  [通報]

    >>9
    父親の無関心、母親の過干渉。子供にとってこれ1番ダメなパターンらしい。専業主婦だから旦那さん稼ぎいいんだろうから別れる気かまないだろうけど、このままじゃ子どもに悪影響しかないと思う。将来が心配になっちゃうね。
    返信

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/04(日) 23:30:36  [通報]

    もう期待しない
    子供が大きくなって、父親を軽蔑し出したら離婚だね
    それまで一生懸命へそくりを貯めておくように
    返信

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2025/05/04(日) 23:35:00  [通報]

    >>1
    家の事かと思いました。。
    家はそこにプラスですが、褒めることはほぼ無く、怒る時だけ意気揚々と出張ってきます。

    家は何年も不妊治療してて体外だったし40歳になる半年ほど前に、40の誕生日きたら治療はやめて働くね。と申し出たことがありましたが、夫が働くのはいつでも出来るけど、治療はリミットもあるからお医者さんに無理ですって言われるまで頑張ろう!!と、言われたのでさぞかし子供ができたら子育て一緒に出来るんだろうなと思ってた。
    無事に41歳になるギリギリに出産しました。
    そんな夫は、今7歳になる息子と自宅のお風呂に入ったことは一度もありません。
    お正月にアデノウイルスに私がなった時だけ近所の日帰り温泉に連れて行ってくれただけです。
    思うに夫は三兄弟の真ん中で長男夫婦は一度体外受精したけど費用や何やで諦め子無し。弟は独身なので、孫を産めるのは家だけだと義両親の期待に夫が答えただけで、義両親に孫を見せたいがための言葉だったんだと思うと複雑な気持ちになります。
    返信

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/04(日) 23:35:38  [通報]

    主です。コメント本当にありがとうございます。
    何人かの方が仰っているように、アスペの傾向があるような気がしています。
    後からの報告で申し訳ないのですが、子供は発達グレーで、病院で検査もしています。
    (旦那は関心なし)

    主の仕事ですが、旦那の希望もあり働いていません。
    でも、旦那のせいにせず少しでも働いて離れる準備をした方がいいと思っています。

    家族の困ったときトラブル起きたときも、報告しても「うん」としか言いません。
    発達あるあるでしょうか。
    返信

    +67

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/04(日) 23:36:11  [通報]

    >>413
    あー、納得。
    家族自体に興味がないってその通りかも。
    子供のこと奥さんの付属品か何かだと思ってる男ってたまにいる。
    奥さんのことも家のことやる人って感じで、その人そのものに興味がないから近況を何も知らない。
    返信

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/04(日) 23:44:21  [通報]

    >>432
    旦那さんの希望で働いてないんだ…家にいてほしいってこと?主さん、今後何があるかわからないし、可能な限り働いてみたらどうかな。
    返信

    +57

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/04(日) 23:45:52  [通報]

    私の友人も下の子がまだ寝返り打てるかな〜くらいの赤ちゃんだった頃に家へ遊びに行ったら、幼稚園に通ってる上の子のお迎えの時間だ!ってなった時に赤ちゃんも慌てて連れて行こうとするから(幼稚園は車で5分もかからない本当に近所にある)
    「お迎えだけならすぐに帰って来るんでしょ?なら私が赤ちゃんと一緒に留守番しとくよ」と提案したらめちゃくちゃ感謝されて…
    どうしたのか尋ねると「うちの旦那だと“置いて行かれても困る、一緒に連れて行ってくれ”と言われるから〜」って言われてビックリした!
    えっ旦那は我が子なのに(しかもまだ赤ちゃん)ほんの5〜10分ほども見れないのか?!私なんて赤の他人なのに?!と色々とカルチャーショックを受けました。
    返信

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/04(日) 23:51:56  [通報]

    >>432
    そういう旦那さんて、子供が出来た時には喜んでくれてたの?
    生まれた時も、どうだったの?
    返信

    +44

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/04(日) 23:54:41  [通報]

    >>102
    いやいや、大正生まれの父方の祖父も昭和生まれの母方の祖父もかなり子煩悩だったよ。
    その兄弟とか、お友達とかご近所さんとかも。
    よく孫連れて遊びに来てくれたりしてたし、沢山のじいちゃんに色んな所連れてってもらったわ。あれは昔から子育てに関わってた人にしか出来ないと思うわ。いきなり幼い孫は育てられん。
    返信

    +12

    -1

  • 438. 匿名 2025/05/05(月) 00:03:18  [通報]

    >>1
    私は女だけど旦那さんの気持ちわかるよ。
    子供そのもの、その成長というものに興味がないんだよ。勝手に育つし、メインでみてくれる人がいるなら「オラの仕事じゃねぇ」と判断してノータッチにしているだけ。好きでも嫌いでもない。
    自分のやりたいことを邪魔されるのは嫌だし不利益は被りたくない。一緒にいて楽しくないのでいたくないが、いないとパートナーが面倒になるから「いてあげてる」だけで義務を果たしてると思ってる。
    返信

    +5

    -3

  • 439. 匿名 2025/05/05(月) 00:09:04  [通報]

    無関心は心の殺人じゃなかったっけ?
    うちもそうだから、辛いね
    よそと比べたら果てしなく落ち込むから、
    子供独占したと思って楽しんでいます。
    返信

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/05(月) 00:10:11  [通報]

    >>1
    私が子供2人連れて離婚したけど
    当時も夫の借金地獄で貯金できず
    子供達(小中学生)に黙って1年半前に再婚してて(3回目)養育費も払ってない。
    再婚する余裕あるなら養育費払えばいいのに。
    趣味の釣りにも行ってるらしい。
    お金ないって養育費払ってないのに再婚って
    子供達にいかに関心がないか
    返信

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2025/05/05(月) 00:13:11  [通報]

    >>1
    その子どもの立場です
    旦那さんは、脳が子どもなんだと思う
    下手したら、妻と子どもに愛情がない
    子どもが大人と同じくらい話ができるようになったら、旦那さんは相手をするのかもしれない
    ちなみに私は嫌いだし、未婚
    返信

    +6

    -2

  • 442. 匿名 2025/05/05(月) 00:15:17  [通報]

    >>403
    離婚してから子供に執着し出すのあるあるだね
    返信

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/05(月) 00:17:49  [通報]

    >>18
    私の父もそんな感じだったけど、そういうもんだと思ってたから自分が哀れとは思わなかったな。ただ父はスポンサーとしては有能だった。
    私は家族思いの人と結婚できたからそれでいいや。一番可哀想なのは母かな。まあでも金があるから…ね。
    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/05(月) 00:32:34  [通報]

    >>389
    うちも割とそんな感じです。ていうか夫の方が子供欲しいって言ってて、義実家にも言われてうちの実家にも言われて、大して欲しくなかった私も仕方なく、という感じで、生まれるまで8年かかったんですが。
    生まれたら乳児の時は頑張ってたけど、3歳になったら結構癇癪多い子なんで夫が「もう無理」ってこのGW毎日キレ散らかしてます。
    ただ、家にいると間がもたないからどこかしら行こうと努力はしてるみたいで、当日の朝唐突に「今日水族館行こう」とか言われてバタバタ準備して車運転して疲れてまた帰ってくるならキレ散らかす、みたいのをずっとしてます。
    気が短いからグズった子供を待てないし、自分も子供だからお菓子も譲れない。昨日も同じパターンで喧嘩したのに今日も繰り返してる。諍いのレベルが低すぎて馬鹿馬鹿しいです。
    でも、今度は私立小に入れたいとか言い出して、そのくせ見学や勉強は私任せにしようとしてて(フルタイム兼業なのに)本当しんどいです。
    なんでいつまでも父親になれないんだろう?
    返信

    +21

    -4

  • 445. 匿名 2025/05/05(月) 00:33:35  [通報]

    >>12
    オスまとめすぎ
    返信

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2025/05/05(月) 00:38:35  [通報]

    運動会とか入学式にも参加しないの??
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/05(月) 00:39:09  [通報]

    >>7
    主の旦那ほど顕著に興味なしではないし言えばまあまあ構うけど放っておくとゲームにばっか齧りついてて子供を煩がって、子供の相手するくらいならゲーム諦めてふて寝するうちの夫は私が何も言って無くても積極的に子供欲しがってたよ、私より私の排卵周期把握してたくらいに…

    親戚の子供の相手はしてたし、タイミング取るのはすごく張り切ってたからてっきり子供好きでパパとしてやりたいあれやこれやがあるんだと思ってたんだけど…、あとから聞かされたけど「娘が産まれて本当に良かったよ〜、子供いないと将来ガル子が一人きりの老後になっちゃうからなぁw」とか言ってて子供欲しかった理由そこなの!?ってツッコミどころ多過ぎてハァ???だった…
    返信

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/05(月) 00:43:19  [通報]

    >>87
    こういう夫って生きていて何が楽しいんだろうか。
    家族旅行で別行動、意味がわからない。
    旅費くれるんなら、家で留守番か実家帰ってくれてたほうがいいわ。
    返信

    +24

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/05(月) 00:44:07  [通報]

    >>1
    主さんそれカサンドラ症候群だわ
    旦那さんはASDだ
    どう言おうが分かってもらえないし、改善は難しいと思う
    金の為に父親の役割を期待せず結婚生活を続けるか、離婚の2択
    返信

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/05(月) 00:45:39  [通報]

    >>429
    変な質問だけど、逆パターンの母親の無関心、父親の過干渉はどうだろうか
    うちの親がそうだったんだけど、親の悪影響なかったように思う・・・
    返信

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2025/05/05(月) 00:47:32  [通報]

    女親と比べたら子供に関心ない男親は大勢いるだろうけど、この旦那さんは本当に無関心なんだろうね
    話し合ったところで関心持てるようになるとも思えないし、そもそも男は仕事以外の人間関係で他人の言うことなどほぼ聞かないだろうし
    あくまで最終手段として、別れるのもありかと思う
    こんなこと安易に言うものじゃないけど、他人事ながら辛い気持ちになった
    他にも良い男性は居ると思う
    返信

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/05(月) 00:54:51  [通報]

    うちもそう。
    基本自分が中心。
    子供の行事とか自分のスマホで写真撮ったことないし、運動会とかビデオ持って張り切って子供を撮影した事もない。子供の卒園式では寝る始末。
    某テーマパークに行って撮ったのはエントランスの部分だけ。
    公園も子供と走り回った事なんて一度も無く突っ立ってるだけで、私が子供とサッカーしてた。
    勿論家ではゴロゴロと寝てるだけ。コミュニケーション取ろうよと何度促しても子供に何も聞かない。だから何も分からない。
    その結果子供から話しかけられる事も無くなり、私も何も話さなくなりました。仕事で疲れてるは理由にならないと思う。家族と少しでもコミュニケーション取ってればこうならなかったと思ってる。
    スマホの画面とかラインのアイコンが子供達の写真のパパさんも多くていいなと羨ましくなった。
    公園で楽しそうに子供と鬼ごっこしたりサッカーしたりするパパさん達見て悲しくなった。そんなパパさん達だって疲れてない訳では無いよね。だけど子供との休日だからと頑張ってるのに…と毎週ゴロゴロする旦那を見てため息だった。
    返信

    +26

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/05(月) 00:58:55  [通報]

    >>317
    産むまでわからないよね。
    自分の子どもに対する態度は、産まれて初めてみるからね。子持ちの人以外。
    返信

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/05(月) 01:01:58  [通報]

    >>1
    やばくない?
    主とも会話ないんでしょう
    主はそれで心の安定はあるの?
    主が子供中心で旦那さんの方から諦めて離れた場合もあるよ
    返信

    +0

    -3

  • 455. 匿名 2025/05/05(月) 01:05:07  [通報]

    >>434
    お金を稼げば選択肢が増えるから、仕事するのはアリだよね
    でも、家事も育児もやりたくない仕事と自分の好きなことだけしてたいだから君は専業主婦でいて
    みたいな人だったら、主さんが働くとしても何もしてくれなくて仕事も家事育児も全部する羽目になったりして…
    返信

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/05(月) 01:05:18  [通報]

    旦那さんは仕事で病んでるのかなあ?
    心に余裕がないと思いやりなくなるよね
    返信

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2025/05/05(月) 01:07:06  [通報]

    >>6

    なんでそうなるの。
    家族と一緒に出かけているのに、、
    返信

    +6

    -12

  • 458. 匿名 2025/05/05(月) 01:07:10  [通報]

    >>1
    とりあえず結婚して、とりあえず子供作るのが世間的な義務だから世間体のためにまぁ結婚して子供作っておくかぁくらいの考えの人だったんだろうね
    女は子供の世話するし、それ以前に妊娠から出産までとんでもなく苦労するから本当に欲しいかどうか考える期間があるけど、男はとりあえず仕事して金稼いできておけば、あとは女が勝手に進めてくれたらいっかーって放置できるもんね
    返信

    +25

    -1

  • 459. 匿名 2025/05/05(月) 01:11:43  [通報]

    >>1
    私の父がそのタイプです。

    私は4人兄弟ですが子供への関心は0
    どこに進学するか、どこに就職するか、何も聞いてこないし知ろうとしないため知らない状態です。
    話したところで全く興味もなさそうです。

    子供の誕生日も年齢ももちろん知りません。

    全員30代の兄弟ですが父のせいかみんな難ありです。
    間違いなく子供には悪影響ですよ。
    返信

    +18

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/05(月) 01:12:43  [通報]

    >>1

    自己愛性人格障害とかない?
    元夫はソレだったよ

    元夫も基本子供に興味ないし子供のために労力割く気もないけど、自分がいい親と自我自在するため、人に言われるためには都合よくたまに親をやってたよ

    子供の学校行事は、出番がくるのを見計らって私が電話で来るよう伝えてやっと来て見る→とっとと帰る。タイミング見誤って早めに呼んで待ち時間が発生すると超不機嫌で後であたってくる
    ピアノの発表会の日、後で来るといったのに来ず。家帰ったらゲームをずっとしてた
    どのお稽古も、たとえ会社休みの日でもただの一度もレッスンの様子見に来た事なし。送り迎えもなし
    本の読み聞かせ頼んだら、開いて絵を指先しこれ好きか?と聞いて終わり。まったく文字読まない

    でも近所で親として愛想良くするから、評判はよかむた。父親が関心ないと分かるのは子どもが可哀想だと思って私がフォローしすぎたからでもあるけど

    こんな感じで子供のやる事に興味なかった
    自己愛の人の特徴でもあるよ
    自分だけが大切だからね
    返信

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/05(月) 01:14:16  [通報]

    >>6
    うちもそうだった!!本当に、主さんの旦那と全く一緒。ずっと携帯さわってて家族との会話も無し。最終的には不倫されてました。職場の女子高生と。
    返信

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/05(月) 01:15:00  [通報]

    >>18
    うちの旦那がそう
    下の子は父親と会話したことない
    でも嫌いとは思ってない
    何も無いから好きとか嫌いとかの感情がない
    愛情に乏しかったせいか自己肯定感が低く不安定になって精神科通ってる

    中学も高校も行ってない
    この子はこの先どうやって生きて行くんだろう
    親(私も含め)の責任だ
    ひとりで生きていけるようどうにかしなきゃ
    旦那もどっかおかしいんだと思う
    返信

    +19

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/05(月) 01:15:02  [通報]

    >>10
    作ったからには製造者責任は一生なんだよ
    返信

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/05(月) 01:19:45  [通報]

    >>432
    うちと似てるなーつらいよね💦

    受動型ASDの父親 で検索してみて!あてはまるところが多かったらもしかするかも。うちはあてはまりすぎて、でも病院も行く気ないみたいだし変わる気もないみたいで息子が可哀想で離婚視野に入れてる💦💦(今すぐじゃないけど)
    返信

    +27

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/05(月) 01:21:37  [通報]

    >>429
    このパターンは子供が将来犯罪者や引き篭もりになる確率上がる
    返信

    +5

    -4

  • 466. 匿名 2025/05/05(月) 01:23:37  [通報]

    >>353
    男が言う子供が欲しいはみんなが持ってるおもちゃが欲しいと一緒
    返信

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/05(月) 01:26:48  [通報]

    >>460
    うわー全く一緒だ

    休みの前日明け方までゲームして昼過ぎに起きる
    それから昼ごはんを食べてゆっくりテレビを見たりスマホいじったり

    子供をどっか連れて行ってやろうとか1度もない
    昼に起きたあと、どこか連れて行ってあげてよと頼むと、それからシャワーを浴びて出かける準備を始める
    出かけられるのはいつもだいたい16時

    腹が立つけどそれじゃ子供が可哀想だから
    休みの日は旦那の昼ごはん作って、私ひとりで朝8時くらい自然教室とかに子供2人を連れて行くようになった。15時くらいにヘトヘトで帰り着くと

    「もう帰ってきたの?起きたばっかりなのにゆっくりしたかったな」

    もう!もう!もう!もう!頭の血管切れそうだった

    返信

    +20

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/05(月) 01:35:52  [通報]

    >>452
    うちもまんまそう
    子供たち成人してるけどそんな父親はいない人扱い
    お金さえくれればいいと思ってる
    養ってもらってたことに感謝の気持ちなし
    私が、大学行けたのはお父さんのおかげだよと言っても全く響かない
    返信

    +15

    -1

  • 469. 匿名 2025/05/05(月) 01:42:23  [通報]

    >>1
    子どものメンタルに良くないので、離婚考えた方がいいかも
    返信

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/05(月) 01:45:39  [通報]

    >>325
    なるほど!だからいじめは見て見ぬふりするもんなんだね!
    返信

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2025/05/05(月) 01:48:33  [通報]

    >>1
    うちもそうだった。私も専業主婦。うちはたぶん子供の世話と家のことは妻、仕事は自分と思ってたはず。子供が成人してから離婚したよ。私の周りにも同じような理由で離婚した夫婦もいる。お子さんいくつなのか知らないけど、小さい時にそれなら、子供もいずれ父親に無関心になって本当に必要なくなる日が来るよ。
    返信

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/05(月) 01:54:00  [通報]

    >>11
    イーロン・マスクは職場に子供を同伴してるし、ホワイトハウスに連れてってトランプにも会わせてる
    ニュースで映像が散々流れてるのに何も知らないって
    どんな生活してたらそうなるの?
    返信

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2025/05/05(月) 02:06:15  [通報]

    >>438
    私も気持ち分かります
    子供にもその成長にも興味がないので、子供は持ちませんでした
    なぜこの旦那さんは子供を持つ選択をしたんでしょうね
    自分は欲しくないけど妻がどうしても欲しいと言ったから、とかだったら、結果的に全員にとって不幸なことになっている気がします
    返信

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/05(月) 02:18:09  [通報]

    >>452
    全て一緒
    『共有』がない
    スケジュール、思い出、嫌なこと、楽しいこと
    もう子ども達もパパとは共有しなくなってる
    返信

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/05(月) 02:31:06  [通報]

    >>390
    男子高校生なんか特に子供なんか興味無いだろ
    でも既婚男子とは責任と立場が違いすぎる
    結婚するという事は子育てを含め家庭を一緒に築いていくことを承知の上で結婚するのに、主の旦那はそれを責任無視してるんだから
    返信

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/05(月) 02:32:06  [通報]

    >>14
    子供以前に主にも誰にも関心なさそうだよね
    研究職とかで仕事に特性活かして稼いでるなら目を瞑るけども
    返信

    +31

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/05(月) 02:34:59  [通報]

    >>1
    辛いな、こういうの。
    どうにも気持ちが通じないなら、もう子供のためにも旦那はATMだと割り切った方がいいと思う。貴方が病んでしまったら元も子もないし。
    この男とは同居してるだけって割り切って子供との生活を大事に。
    返信

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/05(月) 02:38:18  [通報]

    >>477
    母親が割り切れても子供はそうはいかないのよ
    子供に影響出るよ
    メンタルの弱い子になる
    返信

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/05(月) 02:38:24  [通報]

    主の旦那はワーカーホリックでもなさそうだね
    多分人の気持ちが考えられないタイプの無関心なんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/05(月) 02:39:59  [通報]

    >>472
    それってビジネスイクメンなんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/05(月) 02:42:08  [通報]

    >>432
    旦那の希望で専業主婦って事は年収数千万なんだよね?
    それなら働かないでしっかり貯金して、子供に手をかけたほうがいいんじゃない?
    夏休みとか可哀想だよ。
    返信

    +9

    -5

  • 482. 匿名 2025/05/05(月) 02:50:37  [通報]

    >>1
    義母や義家族に文句言いな
    あなたは決して悪くない

    やっぱり我が子に関心向けない父親って実家に問題あるし、大人になってもそれを直せない男に問題あると思う
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/05(月) 02:51:01  [通報]

    男は少なからず、子育てが一段落したら子供と向き合おうって考えの人が一定数いる
    というのも幼児や児童の年齢の子供にどう接していいか分からないみたいよ
    あと甲斐甲斐しく子供の面倒を見るのが照れくさいとか思うみたい
    特に元々あまり子供好きではない男とかね
    あと、女の子との接し方も分からない男も多い
    男兄弟で育ってきたから女の子が生まれてどうしていいか分からないらしい
    うちの上司がそうだった
    でも上司は頑張った
    転職して幼稚園のバスの運転士になって、少しでも女児と接する機会を作って自分の娘の扱いを勉強してたわ
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/05(月) 03:18:42  [通報]

    >>458
    まぁ男の立場からしたら結婚を機にそこまで生活が激変するってわけじゃないもんね。
    名字だって大半は女の方が変えてくれるし、子供だって女側の体ん中で育って産んでくれるわけだし。
    家事や育児だってまだまだ割合的には女側の方が負担も多いし…
    男からしたら今まで通り仕事を済ませて家へ帰って来たら、温かいご飯も出来てて温かいお風呂も入っててラッキー☆って感じだもんなあ。
    子供だって自分が深く関わろうとしなくても、奥さんが甲斐甲斐しく世話をして大きくしていってくれるし。
    そりゃ世の中【父親】の自覚を持てない男も一定数はいるだろうなって思います。
    返信

    +5

    -2

  • 485. 匿名 2025/05/05(月) 03:19:19  [通報]

    >>429
    でも昭和生まれの人だとこのパターン少なくない気がする
    うちもそうだったけど、私1番ダメな悪影響受けてたんだーどおりでACっぽいとこあるわツラ
    返信

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/05(月) 03:21:26  [通報]

    >>405
    素朴な疑問んだけど、子ども側はそんな旦那の愚痴や悪口を母親が一切言わないのは、そういう旦那を認めて肯定してるってかんじないの?
    母親はどうするのが正解なんだろう。
    離婚?
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/05(月) 03:28:18  [通報]

    >>481
    子供からしたら離婚もつらいかもだけど、子供がどんどん大きくなって周りの友達は父親との出来事を話すのに、
    疑問に思い出した子供が自分に関心のない出掛けても別行動のATMなだけの父親にどう思うかそれはそれでつらい思いしそう。子供からしたらこの父親は毒親では?
    父親特性持ちっぽいけど家庭持っちゃいけないタイプでしょう…
    返信

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/05(月) 03:45:05  [通報]

    >>487
    別行動が辛くて3年後離婚したら
    貧乏シンママと発達グレーの一人っ子になるね
    返信

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/05(月) 03:59:11  [通報]

    >>26
    分かります!普段公園とかには着いていかないのに、テーマパークとか外食とか誘わないと、俺のことはどうでも良いんやろと言われます。
    普段子育てほとんどせず、自分の部屋に篭るかリビングでもスマホするかなのに。
    返信

    +15

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/05(月) 04:36:18  [通報]

    アラフォー、父親団塊の世代だけどそんな感じだったよ
    父親ってそんなもんだと思ってたし、私の子供にも一度も会ってないよ
    今の時代の父親は子供に関心がある人が多いから嫌かもしれないけど、虐待とかしてこないなら気にしなくていいんじゃないかなー
    関心ないって楽な面もあるし
    返信

    +2

    -3

  • 491. 匿名 2025/05/05(月) 05:20:56  [通報]

    >>1
    結婚の意味がわからず結婚してる人なんて山ほどいるよ。
    多分ご主人も、年齢が来たら結婚し、自然と子供が生まれ、家族を作るのが人生だ。と考えていてその結婚の意味や幸せな味わい方は考えたことないんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/05(月) 05:45:46  [通報]

    私の父親も、主さんの旦那さんのような感じでした。
    もっと酷いかな。

    中途半端に高学歴のためプライドが高く、ろくに定職も付かないためATMでもなく。
    兄と姉がいる三兄弟でしたが一切関心がなく、子ども達と目を合わせたのは数えるほどと言っても過言ではない。
    家族旅行は母と4人(お金がないので数年に一度、近場のみ)だし、日常の食事も父と食べた事は全くなし。
    仕事もないのに学校行事や進路にも興味はなく、部屋にこもって自分の趣味の読書やバイク関連の事ばかり。

    それが普通と思っていましたが私もだんだん大きくなって、
    友達のところは運動会にパパがきたり、食卓は家族全員揃って食べる・家族旅行はパパも参加等と衝撃を受けました。

    父からの愛情に飢えていたせいか、12歳年上の主人と結婚しました。
    今思えば父性を追い求めていたのかな。
    でも主人と結婚して正解。優しい義父と似ている。
    子どもにもとても愛情が深く、平日は仕事が遅くなければ家族でご飯を食べる・何事も子どもと私を優先で考えてくれる・休日は家族で過ごすのが当たり前・出張先や仕事帰りにサプライズで家族が喜びそうなお土産を買ってきてくれる・子どもの希望は基本的に叶えようとする(少々甘やかすのは気になるけど)

    とにかく、私の父と正反対すぎ。でもこれが本当の父親なのかなと温かい気持ちになる。

    お子さんは男の子ですか??男の子だと、将来ご主人に似た性格になる可能性もありますし、女の子だとしても、成長にプラスな事は一つもないと思います…
    簡単には言えませんが、別居や離婚も選択肢に入れてほしいと、過去の子どもの立場からの意見です。
    返信

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/05(月) 05:45:48  [通報]

    >>1
    私の体験談かと思った

    父がそんな感じ

    大人になった今、冠婚葬祭でしか会わないし連絡も取らない

    実家嫌で早くに出たから帰ることも滅多にない
    返信

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/05(月) 06:26:17  [通報]

    >>24 アスペだと思う。もう心が折れまくりで離婚しました。
    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/05(月) 06:26:57  [通報]

    >>1
    主の旦那さんはひどいと思うけど、その友達のお父さんは良くできる方のお父さんだとも思うので、そこと比べると余計辛いかもね
    我が子は保育園なので、送迎時によその父親とよく会うけど、今時送迎をする父親なんて珍しくも無いし、自分の子どもとも仲良さそうでも、親同士のちょっとした挨拶とか他の子へのちょっとした声かけとかできないお父さん多い
    返信

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/05(月) 06:39:44  [通報]

    >>44
    そんな女いるんだ
    私この女と同じく子無し希望で結婚して途中から旦那が子供欲しがったから産んだけど、めっちゃ可愛くて育児楽しんでるよ!
    産む前は私も世話しないと思うから旦那によろしくねとか言ってたわ
    あんなに可愛い赤ちゃん見ても愛情湧かないって信じられん
    返信

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2025/05/05(月) 06:43:47  [通報]

    元旦那がほぼそれに当てはまります。
    発達障害でした。関連あるのかな..
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/05(月) 06:44:16  [通報]

    >>351
    そりゃなんでも人によるよ
    けど確率の問題でデキ婚にそういう男多いのは事実
    返信

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2025/05/05(月) 06:51:54  [通報]

    >>405
    取り繕うって偽物ってことだからね。
    正面からぶつかるのが怖くて逃げるってことだし。
    返信

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/05(月) 06:58:31  [通報]

    >>1
    父親が子供に無関心って子供にはめちゃくちゃ悪影響だよ。
    私は父性を年上の上司に感じてしまって距離感がおかしくなったり。こんなお父さんだったら良かったな。とか思って接しちゃう。向こうからすると距離が近い。
    自分の安全基地ができて今はこんなふうには思わないけど。

    摂食障害の子の父親は家庭に無関心なパターンが多いと知り合いの精神科医が言ってた。根深すぎて難しい問題が他にも出てくると思う。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード