-
1. 匿名 2025/05/03(土) 19:12:39
今年度から夫がアジアへ海外赴任になりました。返信
夫はとりあえず必要なものだけを持って行って仕事を始めており、私は後から追いかけて帯同する予定です。
帯同予定の方、すでに帯同している方、帯同経験のある方と情報交換できたら嬉しいです。
私が気になっていることは、婚約指輪などの高価なものの保管です。部屋に清掃が入るそうなので、置きっ放しは危険かもと思っております。+23
-18
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 19:14:04 [通報]
+19
-10
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 19:14:15 [通報]
+5
-8
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 19:15:33 [通報]
私事ではありますが、本日をもってガールズちゃんねるを卒業します返信
といいますのも夫の海外転勤に伴い明日から北欧の方に移住するため、
環境的にガルちゃんを卒業せざるを得なくなったからです
向こうに住んだら言葉、制度、文化、子育て、現地の人々との交流など覚えないといけないこと、やらなければいけないことなど
とにかく多くてとてもガルちゃんどころではないので残念ですがガルちゃんは今日で見納めです
夫の海外転勤などといった特殊イベントとは一切無縁でいつでも気軽にガルちゃんを楽しめる皆さんが正直羨ましく思ってしまいます
長くなりましたが今までありがとうございました
では皆さん、どうかお元気で+47
-52
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 19:16:13 [通報]
>>1返信
実家に預かっといてもらったら?+43
-5
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 19:16:34 [通報]
>>1返信
貴金属は持って行かない方がいい。金持ちと認識させない方がいい+65
-4
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 19:16:35 [通報]
>>1返信
主さんとご主人は英語ペラペラですか?
日常会話出来ないと海外生活難しいですよね…+5
-16
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 19:17:29 [通報]
昔の事しか知らないのですが、今も給料2倍ですか?返信
昔は日本の給料と、海外手当でダブルでしたよね?
海外勤務が長いととてもお金持ちになれたはず+12
-4
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 19:18:11 [通報]
>>1返信
賃貸のタマワンとかだと部屋に金庫ついてるよ。心配なら常に肌身離さず+12
-2
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 19:18:14 [通報]
>>4返信
私も去年でガルちゃんを卒業したわ
駐在が理由ではないけどね+2
-16
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 19:18:57 [通報]
>>7返信
メイドや運転手が付きますよね
買い物や、あれやってこれやって、ここ行きたい、何時に迎えにきて、くらい中学英語で充分でしょ?+21
-8
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 19:19:17 [通報]
>>1返信
貴重品は実家に預かってもらっては
万一盗難に遭っても取り返しがつくものだけ持参すれば後悔しなくて済みます
船便、航空便、自分で持参するもの、日本に残すものを選別する
現地で手に入らないもの(常備薬、日本の化粧品やサングラス、下着、靴)は購入、現地で買えるものは先に住んでるご主人にリサーチしてもらう
あとは予防接種を確認して、これまでの予防接種を英訳して持参しておくと現地で診察した時に便利だと思います+26
-3
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 19:19:31 [通報]
>>4返信
こぴぺ?
初めて見た
5ちゃんに帰りたくなった+5
-5
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:20 [通報]
>>1返信
氷河期アラフィフです
帯同で大企業辞めて後悔してるよ
+12
-5
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:45 [通報]
>>4返信
貸金庫は?写真撮って、その場でプリントして一緒に入れておくと良いかも。
小型のプリンター有るよね。+0
-6
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:46 [通報]
>>7返信
現地で習う事も出来るからそこまで気にしなくても大丈夫+8
-1
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:07 [通報]
>>13返信
今すぐ5ちゃんに帰った方がいいよ
こんなゴミ溜めにいてもメリットは何一つないよ+4
-2
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:51 [通報]
>>4返信
全力で北欧を楽しんで来てください
楽しい事ばかりではないと思いますが、人が住んでるところはそれぞれの文化があり、日本とは違いますが、発見もあり人生が豊かになると思います
広い心で暮らして下さい+27
-2
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 19:24:16 [通報]
>>4返信
ずいぶん前これみたな
+7
-3
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 19:24:31 [通報]
バカでしかない質問なんですが返信
アメリカからVPN使ってガルちゃんに書き込みできますか?
9月から帯同予定なんですがガルちゃんがない生活耐えられませんw+7
-2
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 19:26:30 [通報]
>>9返信
ごめんなんかタマワンが可愛くて笑っちゃった😂+4
-3
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 19:26:53 [通報]
>>8返信
私は海外赴任の多い企業に勤めていたけど危険地域でない限り特別手当は昔も出なかった
住宅手当や子女の教育費等出る会社はもちろんあるけど給料2倍とか聞いたことないし、むしろ日本食材を買おうとすると2倍するから持ち出しのほうが多かった+15
-3
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 19:27:36 [通報]
>>4返信
たまに帰っておいで+9
-2
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 19:30:28 [通報]
駐在員と言えばあの電車で痴漢してる動画で有名な男性思い出す返信
ここに知り合いの奥さまいらっしゃるかしら+6
-3
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:49 [通報]
>>4返信
しばしのお別れだね。戻ってきたらまた来てね。ガル民一同お待ちしております+5
-3
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:08 [通報]
最近帰国した者です。10年近く国外に住んでたけど、楽しかったなあ。でも日本に戻ったら、もう当分行きたくないです笑。返信
子供を幼稚園〜中学校まで海外で育てたのもいい経験でした。帰国枠での受験はしてないけど、英語の試験では無双できたし、みなさんの心配する日本語が不自由になるなんてこともなかったです。(日本の学習塾もオンライン塾もあったしね)+25
-3
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 19:37:37 [通報]
駐妻ネットワーク面倒だけど、情報網がとにかくすごいから繋がっておいたほうが良い。大手商社が多い国は面倒って聞いた。上流階級の嫁が多いとかで返信+7
-4
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:58 [通報]
>>11返信
主さんが駐在妻って書いてるからそう捉えたのかもだけど、単なる海外赴任だとそんなのつかないケースもザラにあるよ
+11
-2
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 19:40:36 [通報]
>>26返信
アメリカ住んだことありますか?なんかライフハックください+1
-2
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 19:42:58 [通報]
>>1返信
お子さんはいますか?
授乳でから場所や治安のいい公園を調べといた方がいいかと+1
-3
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 19:43:13 [通報]
>>7返信
仕事さえこなせれば生活は案外何とかなりそう
買い物は在庫ありますか?大きいサイズありますか?とかポイントカード持ってますか?とか現金オンリーですとか日本で頻出の言葉覚えればいいし
日本に20年住んでるという英会話教師もまったく日本語話せないと言ってたわw+5
-3
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 19:43:49 [通報]
>>4返信
?別に勝手にやめればいいじゃん笑
自意識過剰笑
お前だれ?だからみんなからしたら笑
+9
-9
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:43 [通報]
>>9返信
🐈🐶+4
-2
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:05 [通報]
>>1返信
素朴な疑問なんだけど海外転勤ってやっぱりみんな大企業なの?年収どのくらい?
例えばアメリカに転勤だと+1
-3
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:35 [通報]
>>4返信
コピペっぽい
今移民で治安激悪化してる北欧で荒らそうとしてるのが古いな+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:56 [通報]
>>34返信
大企業ではないです
ぼちぼちです+3
-3
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:21 [通報]
>>14返信
私も自分のキャリアは犠牲になった。
帯同して帰ってきてから中小企業の社員にしかなれなかったし、失ったものは大きかった。
だけど、夫は駐在をバネに出世したし、子供たちはバイリンガルになって受験も就職もだいぶ有利になったから、私が犠牲になった価値はあったと思うようにしてる。+15
-2
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:23 [通報]
米国駐在は日本の年金にプラスして、米国の年金が67才からもらえるよ。返信
3年しかいなかったけど主人が一ヶ月300ドル、家族手当で私も67才になると150ドル支給される。
未亡人になってからも遺族年金がもらえるらしい。+4
-2
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:02 [通報]
>>1返信
駐在3回経験あります
1回目の引っ越しでブランド品など盗難と思われる被害に遭ったので(保険で引越し業者に補償してもらった)以来駐在先に高価なものは持っていかず日本で貸金庫借りてに置いていくようにしました
それでも持っていきたいアクセなどは機内に持ち込み肌身離さず、家では金庫に保管していました+12
-2
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:19 [通報]
>>28返信
赴任する国によりけりや+6
-1
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 19:54:31 [通報]
>>8返信
給料2倍じゃないけど、手当がついたり課税額が減ったり(会社負担)して、手取りは2倍くらいになってる。+10
-2
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:37 [通報]
>>4返信
こんなわかりやすいコピペに引っ掛かる人多くてさすがに草+9
-1
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:53 [通報]
同じ会社の駐妻どうしで仲良くなるけど、家庭のことを相談するとたちまち広がることもあるし、距離感が大切かな。返信+8
-1
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 20:04:41 [通報]
>>27返信
上流階級の嫁ww文字の圧からして強w+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 20:07:14 [通報]
>>1返信
うちの会社は既婚は欧州は単身赴任OKだけどアジアは事実上帯同必須になっている
帯同しないと諸々の手当が全てカットされて出ない
これだけで月収が20万以上減る+1
-3
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 20:07:52 [通報]
>>27返信
私は数回の駐在を経て、もう駐在妻同士で仲良くするのはやめた
英語できれば生活はなんとかなるし、現地の情報は知らない駐妻がInstagramで情報配信してくれるし、現地に友達作れば情報入手できたし
駐妻ネットワークに入らなくても全く問題なかったよ+10
-1
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 20:12:23 [通報]
>>40返信
それもそうなんだけど、赴任先でのポジションが大切
ペーペーは待遇良くなくても、支社長とか現法の社長なら運転手がついたりする+2
-3
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:41 [通報]
持っていってよかった家電とかありますか?返信
今のところ脱毛器と小さいブレンダーは持っていこうと思ってます。
向こうの見てたらブレンダーとかバカデカかったので…+0
-2
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:21 [通報]
>>48返信
むこうってどこかな?
国によって電圧が違うから、変圧器が必要そうなら現地で調達する方がいいかもよ+3
-1
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 20:18:34 [通報]
>>46返信
うちは非英語圏の中心街以外あんまり英語通じねぇみたいなところにいたから、助かったよ。
やわらかいパン、鶏もも、比較的新鮮なフルーツが置いてある八百屋、色々教えてもらった。+3
-2
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:59 [通報]
>>29返信
すみません、非英語圏です。子供はインターに通わせてました。
ライフハックか分かりませんが、日本人とつるむのが煩わしかったので、大学の留学生センターで現地語を習ってそれなりに話せるレベルにしました。1人で行動できて楽でした。+7
-2
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 20:27:24 [通報]
>>7返信
ご主人は仕事で語学必須だけど、駐妻は結局日本人と一緒にいることが多いからそこまで困らない+5
-2
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:18 [通報]
アジア帯同中、サービスアパート住み、部屋に毎日清掃が入るけど貴重品は金庫返信
ちなみにここ楽天モバイル経由でコメントできてる
有料VPNではできない+2
-1
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:21 [通報]
>>49返信
アメリカです
変圧器なくても大丈夫って言ってる方もいるんですが一応キッチン家電とドライヤーには使おうと思っていて、2つ用意してます。+0
-1
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 20:33:30 [通報]
>>1返信
アジアはシンガポール、バンコク、ジャカルタに帯同経験あるよ
国によって事情が違うから帯同先書いたほうがアドバイスもらいやすいかも
ちなみに高価な物は実家などに預けるか部屋の金庫保管かな
身につけるのは危ないと思う+8
-2
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:45 [通報]
数ヶ月前までアジア圏で帯同していました。商社、銀行はもちろんだけど、中小企業ってすごく待遇がよくて羨ましかった。夫はいちおう大企業だけど、規定がいろいろ厳しいし住むところは会社の駐在員のお世話係さんが決めるから狭いマンションだった。現地でできた友達はもれなくうちの倍の家賃のところだった。返信
駐妻だからって特になにもなく昼間はスーパー行ったり友達とランチしたり、土日は家族で観光地巡りしてたよ。言葉は語学教室みたいなのに通って買い物と外食くらいはできる程度に話せるようになった。+5
-2
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:12 [通報]
>>27返信
英語圏と非英語圏どちらも経験しました
非英語圏はネットワークがガッチリ強力でした。◯◯のガル山さんみたいに苗字の前に夫の勤務先が付く笑
一方、英語圏は英語ができる人が結構いるので単独行動したり、そうでない人も現地情報が豊富な永住組と仲良くして駐妻ネットワークは子供の学校や夫の勤務先内の細々としたものだと思います。+4
-2
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:11 [通報]
>>4返信
寂しいけどさようなら
ムーミンに会ったら宜しくお伝え下さい
ではお元気で+6
-1
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:28 [通報]
>>1返信
私が帯同したときは実家の金庫に預けたよ+1
-2
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:04 [通報]
>>4返信
コピペなのかな+1
-1
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:46 [通報]
>>8返信
入る方もメガトン級で出る方もメガトン級。
私はドケチなんで、日系スーパーに行かないで
中華スーパーで済ませたりして、貯め込んだけど。+6
-2
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:29 [通報]
貴重品を預ける事ができる親がいないので、返信
銀行の貸金庫を借りた。+1
-2
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 20:52:23 [通報]
>>1返信
四回帯同した事あります。
家に人を入れるなら、まず高価なものは持って行かない方がいいですよ。
強盗入られたり、使用人や業者に盗まれたり、もうそんな話いっぱい知ってます。
私はアクセサリーは安い、盗られても諦めれるものしか持っていかなかったですよ。+8
-2
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 20:56:32 [通報]
自分が海外転勤で、夫が帯同家族になる方っていませんか?返信+0
-1
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 20:58:05 [通報]
>>47返信
国内でも同じじゃないですか。
伝統的な企業だと支店長クラスは運転手つくけど。
うちは社有車のプライベート使用が米国では認められたけど、台湾じゃ運転は全面禁止されてたりと行く先々によりますよ。+4
-2
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 21:01:12 [通報]
蘇州ってどうですか?返信
日本人コミュニティや住みやすさ等知りたいです。
+2
-2
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 21:04:22 [通報]
>>54返信
日本に帰国した時に、パン焼き器を買ってきた人が
何人かいた。
日本風の柔らかい食パンは手に入らない。
小さな食パン風な物はあるんだけど、硬め。
我が家は硬いパンに抵抗がないから
必要なかったけど。
アメリカで買った炊飯器は日本で使っている。+1
-2
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 21:09:37 [通報]
>>27返信
同じ会社の嫁に自己愛がいた。
メリットよりトラブルが多いし、
いい情報得るにも自分の気持ち押し殺して
いるから
最後はアホらしくなって奥様の付き合いFOして、付き合いなしにした。
英語できたらどうにかなること多いし。
私は2010年前後に帯同した。
今ならネット、SNSがあるから情報取れるし
駐妻の付き合いいるんかしらね。
+2
-2
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 21:16:09 [通報]
>>48返信
アメリカは捨てるの簡単だし(家の前に出すだけ)、引っ越し荷物の容量に余裕があるなら、今使ってるやつをそのまま持っていったらいいと思うよ。
私が住んでたのは10年前だけど、ホットプレートや掃除機、ホームベーカリー、魚焼き器などは日本のものを使ってた。
変圧器なしで。+4
-1
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 21:22:42 [通報]
>>5返信
実家が信用できないんじゃないのかな
信用というか、頼りないのかも+1
-5
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 21:24:45 [通報]
>>62返信
つい先日の貸金庫のものを盗んで売りさばいていた銀行員の事件を知らないの?+0
-3
-
72. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:25 [通報]
>>68返信
最初はいるんじゃない?
日本人の多いアパートだったから、日本人がいても気にしないんだけど、
夏休みで日本人が帰っている時に、日本語が聞こえたから話しかけたら、
入国一カ月誰とも喋っていないと言っていた。
その人は英語堪能、駐在も三回目だからメンタルやられていなかったけど、
初めてだったら辛いと思う。
駐在妻全員が英語堪能とは限らないし。+3
-2
-
73. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:46 [通報]
>>11返信
懐かしい
30代はほぼ海外暮らしで駐妻だった
大変だけどメイドさんと運転手で楽だなぁって思えた事も
子供が1歳でナニーさん付けれたのは最高だったな
食事与えて貰う〜寝かしつけまでナニーさん
日本より子育てしやすかった+6
-2
-
74. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:41 [通報]
>>4返信
ガルちゃん再会するときいろんなこと教えてね。
元気で帰ってきてよね+2
-1
-
75. 匿名 2025/05/03(土) 21:28:55 [通報]
海外勤務から帰ってきたばかりの人と社内結婚した当初、密かに駐妻にも帰国子女にも憧れてた返信
でもそんな機会はないまま子供はもう高校生になってしまった
旦那はもう二度と行きたくないと行ってるけど一度くらい駐妻体験してみたかったな+3
-4
-
76. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:35 [通報]
>>71返信
知っているけど。
私が貸金庫借りた時はそんな事件を知らなかったし、
世の中には、親を一切頼れない人もいるんです。+2
-2
-
77. 匿名 2025/05/03(土) 21:31:21 [通報]
>>1返信
一番の心配がそんな事なの?
実家にでも預けて行けばいいと思う+2
-2
-
78. 匿名 2025/05/03(土) 21:40:21 [通報]
>>76返信
はい+0
-3
-
79. 匿名 2025/05/03(土) 21:47:12 [通報]
>>1返信
貴金属類は親の貸金庫に一緒に入れさせてもらってたよ!
赴任先はヨーロッパだったんだけど、意外と高価な貴金属を持ってきて、身につけてる方もいた。
でも空き巣やスリは頻繁に起こってたので、日本に置いておけるなら置いておいたほうがいいかも。
+2
-2
-
80. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:13 [通報]
>>34返信
大企業です。
アメリカ転勤だとして、、年収はイマイチだろうね。
もともと日本でもそんなに給料がいいわけではない業界なので。+0
-1
-
81. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:03 [通報]
>>77返信
まぁ確かにもっと他に心配することある気がするけど、貴金属とか高級ブランド品とか大量に持ってるのかもしれないね。そしたら確かに気になるかも。
+0
-1
-
82. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:12 [通報]
>>8返信
2倍ではない
メイドやドライバーを直接雇用してたし、子供はインターだったから出費もそれなりにあった
長期休みはあちこち旅行に行くし、そういう時はそれなりのところに泊まる
でも、日本に帰ってきたらそういう経験はできないから、そこはお金を使って良かったと思ってる
同じ会社の人で倹約家のお家は、ギリギリのセキュリティのところに住んで、その国の観光地に旅行に行くときもカップラーメン持参で行ってたらしい
それぐらいするお家はめちゃくちゃ貯まるのかもしれないけどね+4
-1
-
83. 匿名 2025/05/03(土) 22:13:59 [通報]
>>8返信
給料自体は1.5倍くらいだったけど、住居費ドライバーメイド、語学学校代、子どものインター代など全部会社持ちだったから、会社にはかなり払ってもらってるよね
+0
-2
-
84. 匿名 2025/05/03(土) 22:17:05 [通報]
駐在経験のある旦那様は駐在後しっかり昇進されてますか?返信
その後のキャリアについて知りたいです。+0
-1
-
85. 匿名 2025/05/03(土) 22:34:04 [通報]
>>5返信
>>6
>>9
>>12
>>15
>>39
>>53
>>55
>>59
>>62
>>63
>>70
>>71
>>76
>>77
>>79
>>81
主です。
ご返信ありがとうございます。
帯同予定がまだ先なので、普段の使用頻度が低いものの対処から考えていて、気になっていました。
実家や貸金庫のアドバイスありがとうございます。
実家に一度打診してみて、難しそうなら貸金庫を考えたいと思います。+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/03(土) 22:44:11 [通報]
>>1返信
中国と東南アジアに帯同経験あります。
どちらも清掃来ましたが、小さい金庫が付いていたので、貴重品はそこに入れていました。
なので、窃盗などはありませんでしたよ。
うちは清掃が同じ人だったので、たまに一時帰国の時などちょっとしたお土産(日本のお菓子とか)を渡してました。仲良くなった人にはあまり悪さしないかなと思って笑。+4
-3
-
87. 匿名 2025/05/03(土) 23:01:30 [通報]
>>4返信
こういう方海外からめっちゃ書き込む気がする
いじわるっぽい言い方でごめん
ひとまず達者でな!+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/03(土) 23:16:33 [通報]
>>1返信
実家は田舎で鍵をきちんとかけないので、海外赴任の際は自分の分用に貸金庫こっそり借りた。でも当の支店が閉店になって銀行はなんと義実家に連絡(そちらには絶対連絡しないように伝えていたのに)
メガバンクもいい加減だと分かったので、昨今の銀行のトラブルは当然と思ってるよ。+1
-1
-
89. 匿名 2025/05/03(土) 23:32:02 [通報]
>>8返信
私の叔父は、地方本社の大手メーカー勤務だったんだけど、駐在中にボーナスだけ日本の銀行に振り込んでもらうみたいなことして、帰ってからそのボーナス使ってその地域では一番大きな家を即金で建ててたよ
駐在中の普段の生活も日本よりよっぽど豊かだったらしい+2
-1
-
90. 匿名 2025/05/04(日) 00:10:13 [通報]
>>42返信
まだコロナ禍のど真ん中で、本当に移住できたのかね?+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/04(日) 00:18:38 [通報]
>>27返信
夫のトヨタ本社勤務自慢が超ウザかった友人は、駐在先で上流階級(笑)出身嫁達にマウントのターゲットにされて、心身共に病んで帰ってきた。
正直今まで散々私たちにしてきた事が返ってきたんだなと思うとあまり同情できなかったな…。+4
-1
-
92. 匿名 2025/05/04(日) 00:18:53 [通報]
>>65返信
横。私の父は日本の現法長(アメリカの会社の役員)だったけど、車は持ってて日本で公私ともに車使ってたよ。
私は年齢で保険に入れなくて、その車の運転は出来なかったのだけど、社用車だったからなのかな?+0
-2
-
93. 匿名 2025/05/04(日) 00:27:23 [通報]
>>69返信
掃除機を変圧器に挿すのを忘れて使ったら壊れた。ダイソンとか好みじゃなくて日本製のが良かったから後悔したよ。
高熱を発するものは変圧器使わないとまずいと思う。よく発火したり壊れたりしなかったね。+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/04(日) 03:04:36 [通報]
>>15返信
どういうこと?+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/04(日) 04:14:31 [通報]
ヨーロッパに駐在しています。返信
パーティが多いので、ジュエリー、時計類すべて持ってきました。+0
-2
-
96. 匿名 2025/05/04(日) 05:51:30 [通報]
銀行の貸金庫+0
-1
-
97. 匿名 2025/05/04(日) 05:52:59 [通報]
>>90返信
???
もしかして…画像のコメントを元ネタだと思ってる?しかも本当の話だとw+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/04(日) 06:23:28 [通報]
>>1返信
アメリカ帯同中です!ちなみにVPNなくても書き込めてます。
貴金属やブランドバックなどは特に使う機会もないですし、日本の実家に置いてます。でもバッグとかは湿気でやられちゃってるかもしれないし悩ましいところですね。
+2
-1
-
99. 匿名 2025/05/04(日) 06:36:35 [通報]
>>8返信
アメリカですが、全て高すぎて手当も出ないしでプラマイゼロくらいでしたよ!マイナスではないけど、貯金は全くできませんでした!+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/04(日) 06:39:28 [通報]
>>20返信
VPN使わなくても普通に書き込めてますよー!
VPN使えば間違いなく書き込めるし、TVerもアマプラも見れます。ネトフリはVPNなくてもいけます。
州によるとかあるのかな?ちなみにカリフォルニアです。+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/04(日) 06:48:46 [通報]
>>64返信
シンガポールは妻の赴任に帯同、も結構いたよ+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/04(日) 06:55:27 [通報]
>>30返信
もちろん国によるけど、アメリカでは授乳はどこでもできる。
権利としてちゃんと法律で認められてる。+0
-1
-
103. 匿名 2025/05/04(日) 08:48:45 [通報]
>>68返信
自己愛めぐみ?+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/05(月) 00:51:15 [通報]
>>100返信
それたぶん日本のSIMも使ってるんだと思う。+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/05(月) 01:23:39 [通報]
>>104返信
詳しくないからよく分からないけど、アメリカで買ったスマホにアメリカで契約したSIMをさしてますよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する