ガールズちゃんねる

採用する側あるある語りたい

163コメント2025/05/05(月) 07:38

  • 1. 匿名 2025/05/03(土) 16:44:23 

    正社員経験していないと、社会人のマナーから教えないといけなくてツライ…
    返信

    +28

    -51

  • 2. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:09  [通報]

    >>1
    例えばどんな事?
    返信

    +25

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:11  [通報]

    採用する側あるある語りたい
    返信

    +0

    -53

  • 4. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:12  [通報]

    面接官の容姿はブサイクが多い
    返信

    +20

    -18

  • 5. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:13  [通報]

    >>1
    そういう人は採用しなきゃよくない?
    返信

    +67

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:17  [通報]

    プライドが高い子ほど、自分はできる!と思っていて大変。
    返信

    +116

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:20  [通報]

    >>1
    新卒ならあるんじゃないの?普通に
    返信

    +11

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:28  [通報]

    応募してくる人のレベルで、自分の職場のレベルを実感する
    返信

    +177

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:59  [通報]

    履歴書の職歴を見るとすぐに辞めそうだなって人はだいたい分かる
    返信

    +88

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/03(土) 16:47:10  [通報]

    誰にでも笑顔ふりまいてて真面目すぎる感じの良い子は突然鬱で辞めたりする確率高くてビビってる

    でも良い子なんだよな、、
    返信

    +137

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/03(土) 16:48:24  [通報]

    >>1
    新卒なら教えるのも仕事だし、中途ならそういう人材は採用しなきゃいいだけじゃない?
    返信

    +3

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/03(土) 16:48:29  [通報]

    >>1
    やばい
    社会人としてのマナー分からないかも
    返信

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/03(土) 16:48:34  [通報]

    >>10
    無理してる感じしませんか
    返信

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/03(土) 16:48:57  [通報]

    >>1
    わかります。新卒なら仕方ないと思えても中途採用だとつらいですよね。知恵がある分パワハラ扱いされる恐れもあるし解雇ルールも厳しいし
    返信

    +37

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/03(土) 16:49:11  [通報]

    >>1
    コネありの採用は後々めんどい
    本人が随所で役員と家族絡みの付き合いをアピした、うざい
    注意もできない
    返信

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/03(土) 16:49:21  [通報]

    >>7
    新卒ならそれ分かってて採用、研修するでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/03(土) 16:49:29  [通報]

    >>3
    「了解でぇす‼️」
    返信

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/03(土) 16:50:33  [通報]

    >>9
    短期離職繰り返してるとか?
    返信

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/03(土) 16:50:49  [通報]

    >>10
    私だ…
    新卒の時、めちゃくちゃ愛想良く真面目にやってたけど内心はすごい辞めたいって思ってて、結局1年で辞めたよ。
    返信

    +69

    -7

  • 20. 匿名 2025/05/03(土) 16:50:57  [通報]

    >>10
    結局役に立たないから最初から採らないようにしたいね
    返信

    +3

    -17

  • 21. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:12  [通報]

    リモート一切なしと募集要項に書いてるのに
    いざ面接になるとリモート希望とか言ってくる
    ダメ押しなのか知らないけど無いもんは無い
    返信

    +61

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:12  [通報]

    >>12
    横、今はネットで何でも簡単に調べられるんだから前もって頭に入れとけばいいと思う。面接にしても何にしてもYouTubeとかちゃんとある。それすらせずに面接にきて質問にもまともに答えられない人がくると、何しにきたんだろうなって思われて当たり前。
    返信

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:24  [通報]

    >>1
    マナーとかなんも知らなくてごめんよ
    何がマナーなのか知らんけど
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:24  [通報]

    >>7
    新卒ならマナーを教えて伸びるし教えるのも仕事の範疇だけど、そこそこの年齢の人が正社員経験なしならヤベェ人も結構いる。伸び代がないことも多い
    返信

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:45  [通報]

    >>3
    うるせえよ
    返信

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/03(土) 16:52:06  [通報]

    採用する側あるある語りたい
    返信

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/03(土) 16:52:34  [通報]

    >>10
    早めに肩の力抜けやコラとか言っておけば?
    何人もならそろそろ対処方法考えないと
    返信

    +7

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:33  [通報]

    >>8
    めっちゃめちゃわかる
    たまにうちにはもったいない!みたいな人が来てやっぱりスキル人柄申し分なくてウキウキで内定出すけど辞退されて、あぁそうだよなぁ…ってなる
    返信

    +94

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/03(土) 16:53:46  [通報]

    なんでもいいから共感しとけ
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/03(土) 16:54:08  [通報]

    >>9
    具体的にお願いします
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/03(土) 16:54:12  [通報]

    自営です。
    私たちの業界では、新卒の子は正直困る
    仕事を覚えた頃に独立される事が多い。
    返信

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/03(土) 16:55:24  [通報]

    >>6
    受ける側ですが、
    新卒の時の自分がまさにそれでした。
    根拠もなく仕事したことないのに仕事できると思い込んで話していました。
    実際には全然周りが見れず使えないやつでした。
    戒めです。
    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/03(土) 16:56:05  [通報]

    >>1
    私だって新卒の時教えてもらってた側だし…主さんどうやって成長したの?
    返信

    +12

    -6

  • 34. 匿名 2025/05/03(土) 16:56:15  [通報]

    新卒でも中途でもクセ強は割といる
    特に男性に多い
    新卒だと大手でも自分は通用するけどここに来てやったみたいな大学生とか
    中途だとやはり大手勤めの経験があるといかに自分がすごいかをめちゃくちゃ語ってくる
    やはりここで働いてやってもいいよという横柄な態度で自分をアピールしてくる
    それなりの役職に就いてたならまだしも、ずっと平で職務経歴見てもこの内容でよく上から目線で来れるなって人が一定数いる
    返信

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/03(土) 16:56:56  [通報]

    子育て中も働きやすい会社をアピールしすぎたせいで、休みたいし残業したくない楽に働きたい人ばかり応募が来る。総じてやる気がない。
    返信

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/03(土) 16:57:09  [通報]

    >>22
    いや、そのマナーってのが、よく分からんって話
    同職種でも会社によって違うし
    マナーとは?と疑問に思ったー
    返信

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/03(土) 16:57:35  [通報]

    >>10
    だってそういう子ほど職場での顔を作ってる
    頑張りすぎて息切れして疲れるんだろうなって思う
    返信

    +81

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/03(土) 16:58:04  [通報]

    >>8
    何とも言えない。中途だととりあえず応募してくる人が多いからな~。外資でHPの感じが良いと高スペックが応募してくる。でも実際に働いてる人たちのレベルが低いから、入社してもすぐに退職される。
    返信

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/03(土) 16:58:07  [通報]

    >>3
    いつも思うけどコイツ何様なんだよw
    大企業の人事だからって自分のこと神だとでも思ってるの?
    返信

    +64

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/03(土) 16:58:46  [通報]

    こんなに学歴職歴あるのになぜうちの会社なんかに応募してくるんだという人がいて怪しむ。
    返信

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/03(土) 16:59:20  [通報]

    >>3
    チャンスをあげているオレ
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:01  [通報]

    >>39
    どこの会社?
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:17  [通報]

    >>8
    内定しても半数が辞退
    返信

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:23  [通報]

    >>36
    一般常識。社会人としてのマナーってのは、職種が何であろうが変わらない。
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/03(土) 17:01:03  [通報]

    ここ一年くらいで候補者の質が目に見えて下がってる
    スキルに合わない希望年収なんなん?
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/03(土) 17:01:11  [通報]

    >>40
    面接の練習かもね。申し訳ないけど、私もやったことある。内定もらっても辞退。
    返信

    +6

    -8

  • 47. 匿名 2025/05/03(土) 17:02:08  [通報]

    >>10
    限界まで我慢するんだろうね
    返信

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/03(土) 17:02:34  [通報]

    >>1
    マイナス多いけど新卒なんかは「全員正社員経験ない」んだからこれ中途の話でしょ?
    分かるよ
    女はそこそこ学歴付けて就職しないと貧乏人生一択だから真面目に生きて来た人多いけど
    男だと「夢があって海外行ってて〜でも無理っぽかったんで〜」「親に働けって言われて〜」みたいな舐めたのが結構くる
    返信

    +10

    -6

  • 49. 匿名 2025/05/03(土) 17:02:53  [通報]

    >>1
    そんなこと絶対ないわ
    返信

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2025/05/03(土) 17:02:56  [通報]

    >>3
    これは言われたことはないけど
    年齢的に結婚出産を疑われることが多くて、予定ないです(マジ)って言ってるのに、「産まれる前日まで働きます!赤ちゃんおぶって出社します!」って言ってくれると有難いと言われた経験アリ。
    返信

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/03(土) 17:03:12  [通報]

    >>5
    雇った後に実は地雷だったとかよくある話しです
    返信

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/03(土) 17:03:28  [通報]

    >>18
    >>30
    いい歳して数年スパンで転職は長続きしないなと思ってしまう。人手不足の時はそれを承知で採用するけどやっぱり数年で辞めてく。そして、失業保険を貰う為だろうけど離職票の打診など辞める時も手慣れてる。
    それ全部男性なんだけどね
    返信

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/03(土) 17:05:13  [通報]

    >>1
    パートでも?どんなことか気になる
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/03(土) 17:06:17  [通報]

    33歳は若い方?
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/03(土) 17:06:24  [通報]

    >>51
    面接だけでなかなか見抜けないと思うんだけどな。
    返信

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/03(土) 17:06:47  [通報]

    >>1
    中途採用なら、身だしなみはもちろん、電話やメールのマナーくらいは知っていて欲しい。
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/03(土) 17:07:08  [通報]

    >>40
    前職が相当なブラックだったから逃げてきた人がそれだった
    うちはまあゆるブラックぐらいだけど、それでも全然天国!と言って幸せそうにバリバリ活躍しているよ
    返信

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/03(土) 17:08:27  [通報]

    「パソコンできます」

    これ言う奴はマジで最低限のことすらできない
    「私は電源を入れてマウスが使える程度です」に近い
    返信

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/03(土) 17:08:56  [通報]

    >>55
    こればかりは採用する側の人間でないとわからないところでしょうね
    返信

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/03(土) 17:09:35  [通報]

    >>52
    うー耳が痛い

    職場運悪くて連続で2.3年で会社都合退職してるから、そう思われてそうだ…
    返信

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/03(土) 17:09:36  [通報]

    自分がよく落とされた側だから、落とすときは本当に心が痛む
    返信

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/03(土) 17:10:10  [通報]

    >>58
    パソコンできるのは大卒だったら当然だと思ってるんだけど、意外に使えない人が多くてびっくりする。今までどうやって仕事してきたんだろう。
    返信

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/03(土) 17:10:38  [通報]

    >>5
    横だけど、外面だけいい人間って沢山いるんだよ…
    あと自己評価が乖離してるから全然出来ないくせに本人の中では出来ると思っててアピール自信満々だったりする
    面接の受け答え「だけ」が得意な人間
    返信

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/03(土) 17:11:27  [通報]

    >>55
    そうだね。でも面接の時の受け答えとか服装とかで最低限採用してはいけない奴は弾けると思うんだけどね。
    返信

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/03(土) 17:11:57  [通報]

    >>1
    ドン引き。冷たいね。新卒経験無い人だっているのに。フリーターは常識無いから正社員になるなと?
    返信

    +9

    -8

  • 66. 匿名 2025/05/03(土) 17:12:14  [通報]

    >>10
    自分だなって思った
    職場では自分でも気持ち悪いくらい愛想良く振る舞ってる
    今までの職場で陰口言われたり、男性職員と話してると男好きと言われ散々だったから
    嫌われたくなくてやってる
    でもそれでも言ってくる奴はいるよ
    「そういうのは見透かされるよ」って言われた
    「だから何?」って思った
    自分が経験してきたことを元にこういうやり方にいきついたから何も知らな人に偉そうに言われたくない
    仕事さえしてれば関係ないでしょ
    返信

    +64

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/03(土) 17:13:22  [通報]

    >>44
    遅刻欠勤しない
    報連相
    敬語使う とかそんなことなら分かるよ

    後輩が率先して雑用してほしいとかは分からん
    中小だけど、専務がお茶汲みは若い人や男性にやってほしくなかったみたいで、新人ベテラン関係なく、30オーバーにやってほしいって意向だったりしたよ
    返信

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2025/05/03(土) 17:13:34  [通報]

    >>64
    それが分かるなら会社の人間関係で苦労している人とかいないって
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/03(土) 17:14:08  [通報]

    >>59
    よこ
    では採用担当の能力が試されるときだね
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/03(土) 17:14:56  [通報]

    >>60
    会社都合はカウントしてないよ、自己都合で判断してる
    あと女性は結婚、出産、夫の転勤とかでやむを得ずってケースがあるので職歴はそれほど気にしてません
    返信

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/03(土) 17:15:01  [通報]

    >>58
    会社がどんなパソコン操作するのかわからないからね、、でもエクセルは基本かなぁ。
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/03(土) 17:17:39  [通報]

    >>9
    すごい大手の優良企業に長く勤めていたのに中小企業に来る人は注意かな。リストラとか明確な理由があればいいけど、そうでないと使えない人確定だから。無駄に大手の良い所知ってる分プライド高くて扱いにくい。
    返信

    +29

    -3

  • 73. 匿名 2025/05/03(土) 17:17:42  [通報]

    >>1
    経験ありすぎて頭固くなってる人よりは新しくて柔軟性ある方がやりやすくない?
    返信

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/03(土) 17:17:54  [通報]

    >>70
    連続してるから「本当かよ?」みたいな感じで掘り下げられがちなんですよね…
    自己アピール出来るはずの時間削って、複数の退職までのエピソードを話す時間に使われるのがめちゃくちゃもどかしい
    返信

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/03(土) 17:20:58  [通報]

    >>42
    パーソルの人。
    今は辞めて、自分で会社をしてるようです。
    何の会社かは知らないけど。
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/03(土) 17:24:04  [通報]

    >>63
    頭悪い人ほど自己評価が高いって言うよね
    返信

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/03(土) 17:28:29  [通報]

    >>1
    てか新卒で取るメリットそんななくない?中途の方が即戦力になるし常識もあるし
    返信

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/03(土) 17:29:21  [通報]

    >>8
    業界経験者が大手はお金があるから前職よりさぞ凄い最新システムを使っているのだろうみたいな幻想を抱いて来るが
    昔からあるような大手ほど古い体質から脱却できずに昔ながらのシステムを使い続けている事を知らない
    返信

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/03(土) 17:33:11  [通報]

    >>1
    社会人マナーに絞って言えば雇用形態関係無いと思う。正社員と同じ仕事をパートもやってたりするし。
    社会人経験はあっても同じ会社にいすぎてお局みたいになってると、次の会社で適応しにくいよね。
    返信

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/03(土) 17:33:44  [通報]

    >>9
    元々そのへんにあった写真を適当に履歴書サイズに切って履歴書に貼る人は面接してもヤバい。
    そういう人はだいたい定規も使わないでガタガタだし、デカい顔写真使ったりして輪郭がペヤングみたいになってる。
    当然そんな人ばかりくるうちの会社もそのレベル。
    返信

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/03(土) 17:37:45  [通報]

    >>63
    人事では無いけど中途採用に携わるようになってから面接ではこういう人が好まれるんだろうけど仕事はできないしトラブル起こしそうだなっていうのはわかるようになってきた
    現場は嫌だけど上や人事受けは良いんだよね多分‥
    返信

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/03(土) 17:38:24  [通報]

    >>73
    職種にもよるだろうけど、未経験の人の方が飲み込みが早かったりする。
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/03(土) 17:39:03  [通報]

    >>67
    なるほど。67さんは、まず「マナーとは」ってとこからだ。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/03(土) 17:40:27  [通報]

    >>38
    外資の日本支社の内情知ると割とガッカリするよね
    給料はいいし外面いい人多いからハイスペックたちが期待して入ってきてコレジャナイ感
    グローバルシステムに乗れないローカルの仕事はアナログ作業も多いし
    返信

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/03(土) 17:43:05  [通報]

    ぶっちゃけ誰が良いかなんかわからない笑
    私も数年前までは自分の指針があったけど結局自分の好みだよな~って思ってる

    偉そうに相手を評価しだしたり馬鹿にし始めたら面接官やめた方が良いと思うわ
    返信

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/03(土) 17:43:27  [通報]

    >>9
    いい年の男性で空白期間が多い人とか?
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/03(土) 17:45:08  [通報]

    >>76
    それは企業サイドにも当てはまるよ
    会社だって面接の時には会社の良い事しか言わないしさ
    返信

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/03(土) 17:45:55  [通報]

    >>86
    なぜ男だけなの?
    女もヤバいでしょ
    返信

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/03(土) 17:46:15  [通報]

    >>32
    主です。
    気づいてもらうために周りが労力を費やすことが多いので、今省みられているだけで拍手したいです!
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/03(土) 17:46:55  [通報]

    実際は採用してみないと答えは出ないよね。
    高評価で採用した人でもすぐに辞めたり仕事を全然吸収しなかったりするし。
    ぶっちゃけ面接ってやる意味無いと思ってる。
    労力かけずにくじ引きで決めても大差無いと思うんだよね。
    返信

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/03(土) 17:47:22  [通報]

    土日祝日祭日に出勤できると言う人は落とされる。
    こういう人って受かったもん勝ち精神で後からやっぱ出れませんと言ってくる人多いから。
    返信

    +1

    -10

  • 92. 匿名 2025/05/03(土) 17:48:20  [通報]

    >>72
    新卒から働いていた大手を50代で早期退職してうちの会社で働いてる人いるけど、即戦力になったし仕事も出来るのでめちゃくちゃ助かってますよ
    大手を辞めた理由は、転勤に嫌気がさしたからだと言ってました。
    返信

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/03(土) 17:53:08  [通報]

    >>91
    土日祝日祭日出れませんって人も落とすでしょ?
    返信

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/03(土) 17:55:53  [通報]

    >>10
    人を悪く言わない、不満も愚痴も言わない、いつもふんわり柔らかくて場の雰囲気を良くしてくれてた女性にいきなり辞めたいですと言われた時はショックだった。
    返信

    +64

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/03(土) 17:56:04  [通報]

    とてつもない凄い人が来て時間返せと内心思うことある。履歴書を封筒に入れていない、写真ない、鉛筆の下書き消してない…50代でミニスカ、ツインテール…インターホン押して返答なし、無言で入ってきて質問にも無言とか。勘弁してくださいと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/03(土) 17:56:08  [通報]

    あまりに私これもあれも出来ます!こんなことも頑張ってきました!ってガツガツしてる子は評価高くつけない事が多い
    返信

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/03(土) 18:08:53  [通報]

    >>75
    うわ、竹中の会社か。まじで終わってるな。
    返信

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/03(土) 18:13:19  [通報]

    志望動機で本音を話してくれる人ほど、長く勤めてくれる
    別に会社なんていくらでもあるんだし、うちじゃなきゃだめっていうことないと思う
    でも上司は建前を求めるから、上手く言える人を採用してすぐ辞めていく
    返信

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/03(土) 18:14:22  [通報]

    派遣会社の営業の人から聞いた話だと、一般事務の募集だと「素直な人」とか「話をちゃんと聞ける人」で企業から注文が入る事が多いって言ってた。
    仕事は入ってから教えるから経験は問わないって。
    だから経験ありすぎると敬遠されることもあるんだと思う。
    返信

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/03(土) 18:16:10  [通報]

    >>97
    竹中はパソナじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/03(土) 18:21:42  [通報]

    ここみてたらやっぱりジョブ型に日本は移行すべきだと思うわ
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/03(土) 18:22:23  [通報]

    >>51
    試用期間でクビにすればいいじゃん
    返信

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/03(土) 18:26:37  [通報]

    >>55
    地雷も見抜けないとか何のために面接してるんだろw
    言われた時間にちゃんと来れるかのチェック?
    返信

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2025/05/03(土) 18:28:25  [通報]

    >>52
    そういう人しか応募してこないの?
    わかってるなら取らなきゃいいのにと思うけど選べないのかな
    返信

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/03(土) 18:32:55  [通報]

    >>58
    ちょっと突っ込んだ質問したらすぐわかりそうなもんだけど
    面接担当者は何してんの?
    返信

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/03(土) 18:36:12  [通報]

    >>6
    できないって思うとこに応募しなくない?
    みんな自分はできるって思ってるでしょ
    返信

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/03(土) 18:47:46  [通報]

    >>105
    大企業じゃなきゃ面接は1回だけだし
    IT音痴でも昇進できたような世代の社長や役員が面接担当したら分からないよ
    うちの会社は無能雇ってしまって学習したからパソコン得意ですとかExcelできます言う奴は警戒して社内で協議になった
    返信

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/03(土) 18:55:46  [通報]

    >>107
    実技試験組み込んだら解決しそう。
    返信

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/03(土) 19:00:13  [通報]

    なんか採用側が無能にしかみえないケースがたくさんみうけられるな
    返信

    +20

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:46  [通報]

    愛想のいい人ほど入社した後は他の社員とトラブルを起こしがち
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/03(土) 19:30:41  [通報]

    >>58
    めちゃくちゃわかる
    検索とかメール使ってますくらいのことで「出来る」って言う人いる
    エクセルのショートカットキー使えるとか関数がわかる人を採用してほしいのに、
    そんな人が受けることは滅多にいないから聞かないらしい(覚えたら良いという考え)
    意地でもショートカットキー使わない人もいて、教える側がイライラしてる
    時間短縮=仕事が増えるとでも思ってるのか、本当に覚えない!!
    メールも遅いんだよね
    逆に詳しい人にやたら上から来られたこともあるけど…
    穏やかで謙虚な人は来ない職場
    返信

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:45  [通報]

    >>63
    試験を課すればいいのにね、それか質問
    外国語できますっていうならその言葉で質問してみればいいだけ
    「『猫に見える犬』のような猫は、犬ですか猫ですか」とかw
    答え一発で分かる質問をしてみればいい
    返信

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/03(土) 19:54:55  [通報]

    >>80
    どういうこと?卒アルとかをコピーして切り抜いて貼るの?
    そんな人いるんだ
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:58  [通報]

    >>80
    輪郭がペヤング草
    いるよね、飲み会で大騒ぎのときにたまたま一人で壁際で写った写真切り抜いて貼ってる人いた
    クビになってた
    返信

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/03(土) 20:00:12  [通報]

    >>8
    えーそうかな?来るだけタダなら誰でも来るじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/03(土) 20:00:59  [通報]

    >>3
    どうしてほしいの?
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/03(土) 20:07:35  [通報]

    >>10
    それはねえ〜、職場がバカだらけなだけなんだよね
    その感じの良い方は「まさかこんなこと、え?マジで?何かの間違いだよね?いやいやいやいや、え?」という状態であることが多い
    私は感じいいまでいかないけど、最後通牒うつといつも必ず「いきなり何だよ」という反応を受ける
    何もいきなりじゃないんだよ〜、私が丁寧にしてたんだからあなたも我が身を省みるべきだったんだよ〜
    返信

    +27

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/03(土) 20:19:58  [通報]

    >>105
    昼寝
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:06  [通報]

    あー…この人お局になるわ…
    とか
    いじめて他人辞めさせるタイプだわ…
    っていうのは面接ではわからないものですか??
    返信

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/03(土) 21:00:41  [通報]

    >>112
    どんな面接をすれば能力を見極められるかを採用担当者が試行錯誤してないのも問題なんだよ。
    返信

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/03(土) 21:05:48  [通報]

    うちの会社は採用関連業務を常駐の人材会社に外注してるんだけどあの人たちすごく偉そう
    人を選ぶ仕事してるとああなるんですかね?
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/03(土) 21:14:59  [通報]

    簡単な事務で募集かけるとびっくりするような高学歴かつ優秀な方から日常生活も怪しそうな方まで色んな人が応募してくる。
    事務職は狭き門だなと実感する。
    返信

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/03(土) 21:15:53  [通報]

    15年くらい前になるけど、新卒で就職活動してる時「入室した瞬間に合否は決まる」って言われてた。
    だったら何の為の質疑応答なんだよって思ってた。
    入社してもすぐに辞める人も多かったし、面接官て全然見抜けてないよねって思ってた。
    返信

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/03(土) 21:19:57  [通報]

    >>123
    ほぼ第一印象で決めるって人いたわ
    返信

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/03(土) 21:21:58  [通報]

    >>99
    スキルあっても話聞かない人に仕事教えるのって面倒だからね
    プライド高くて仕事わかってない段階からなんか偉そうだし、謎に意見してくることもあったわ
    オフィス系のソフト使うばかりじゃなくて社内システムも使うわけで、そうなるとちゃんと話聞ける人がいい
    素直な人って、ちゃんと話聞いて自分なりの努力ができるし、人間関係のトラブル起こすことも少ない
    返信

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/03(土) 21:23:50  [通報]

    >>1
    私正社員もバイトも派遣も経験あるけど、
    一番礼儀を厳しく教育されたのバイトだったよ

    で、何社かで働いて悟ったけど、
    別に正社員だからとか部長だからとか勤務歴が長いからって、イコール優秀とも人柄が良いとも限らない
    返信

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:17  [通報]

    >>100
    あ、そっか。派遣を食い物にしてる点は同じだけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/03(土) 22:15:10  [通報]

    >>115
    書類で落とすから全員呼ばなくない?
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/03(土) 22:31:44  [通報]

    アラフィフの派遣さん
    社会性あってしっかり仕事できる人と、びっくりするくらい自分に甘くて責任感も無い人の二極化がすごい
    返信

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/03(土) 22:40:13  [通報]

    >>119

    めっちゃ気が強い女の人いるよね!
    絶対わかるよね!面接で!

    あれなんで雇っちゃうの〜!!(泣)
    返信

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:17  [通報]

    顔採用とかないけど、
    やっぱりなにか顔つきに出るとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/03(土) 23:30:00  [通報]

    内定受諾した後に
    「現職に辞めないでと説得されて、待遇も仕事内容も改善されたので辞退します…」って奴、
    なら最初から転職活動すんなって思う
    ごめん
    返信

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:14  [通報]

    >>128
    来るっていうのは書類がということね
    元コメさん「応募」としか書いてないし、顔を合わせた意味には思ってないよ
    送られてくる書類が全部反社からとかでも、別にそれは会社が反社だからですよということにはならないよなと
    寄ってくる人間があなたの値札です、っていう考え方は危険だと思う
    レイプ被害者は全員レイプ魔ですって言ってるのと同じだから
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/04(日) 01:46:09  [通報]

    >>92
    札幌?違う?
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/04(日) 08:16:29  [通報]

    >>10
    こういう子をいじめるババアが必ずいるんよな
    返信

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/04(日) 08:17:53  [通報]

    >>130
    ほんと!
    面接で弾いてくれたらこんな思いしなくて済んだのに!っておもう
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/04(日) 09:03:20  [通報]

    >>130
    人柄、人物採用なのに上から目線、ガチギレする女性入ってきてびっくりだよ
    面接で何を見てるんだって思う…
    返信

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/04(日) 09:06:52  [通報]

    いつから来られますか?と質問されてこちらも妥当な線で答えてるのに不採用になっている理由が知りたいです(というか採用する気がはなから無いならそういう質問はしないでほしい)。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:03  [通報]

    >>107
    現場の人が面接しなきゃだめだよね
    ◯◯使ったことありますか?前職ではどのソフト使ってました?とか具体的に聞けばいい

    うちの会社は同じ部署の人が面接するからミスマッチを防げてる
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:25  [通報]

    >>138
    手ごたえ有ったけど不採用のことあるよねー

    たぶん他にも応募者がいて審議した結果他の人の方が合ってると判断されたのよ
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/04(日) 11:04:01  [通報]

    >>139
    よこ
    自分は事務職なんだけど、事務職雇うのに、何で事務職を同席させないんだろう?と思う
    事務をやった事が無いどころか、事務なんか誰でもできるだろと馬鹿にしてる上の方のおっさん達が、雰囲気とかで決めるからミスマッチが酷い
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/04(日) 11:27:21  [通報]

    >>141
    フジテレビもそう言う話あったな
    ベテランアナウンサーがこの人が良いのではって言ってても上層部が違う人採用しちゃうの
    女性が多い職種だとありがちなのかな
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/04(日) 12:51:01  [通報]

    >>61
    転職成功しても、前の方がよかった…と後悔する人も一定数いるから、落としてやるのも実は親切な場合もあると思うよ。
    自分もむしろ採用されてなければ… と毎朝泣きそうになってた経験がある。(ワガママだけどね。)
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/04(日) 12:55:11  [通報]

    >>63
    たぶんサイコパスだった同僚がいたけど、
    面接の時には経験豊富な人事の人たちがその身振り手振り話術に皆が引き込まれて最高の評価だったんだよ…、と他の同僚から聞いて、本当に厄介だなと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/04(日) 12:57:05  [通報]

    >>135
    ババアとは限らないよ~。
    若い同世代も、嫉妬深い年下世代も意地悪な人がいる。
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/04(日) 13:32:38  [通報]

    >>1
    氷河期で契約社員しか経験ないのですが、ダメでしょうか。3社経験、10年ずつ位勤務してます。
    そう言われると絶望しかありません。
    返信

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/04(日) 13:53:29  [通報]

    >>146
    業績が良くて、急成長中の、
    中途採用数増やしてる企業なら勝機ありそうに見える。
    (不況ながらそんな会社も一応日本にはある。)
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/04(日) 13:59:53  [通報]

    レジ、接客業なんですがなぜかメンタル弱めの人が面接に来ます。
    今のご時世接客業って大変なの分かっててなぜやろうと思えるのかなと不思議です。
    そして結局2、3日で体調不良で休みがちになり
    そのまま音信不通、、、、
    どうしてなんでしょうか??!!
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/04(日) 14:12:42  [通報]

    >>148
    お客さんじゃなくて、教えるスタッフの方は良い人なの?
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/04(日) 14:41:33  [通報]

    >>1
    正社員経験してたら社会人のマナー理解してるって思ってるところが問題。
    返信

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/04(日) 15:02:33  [通報]

    ネット等で使われているような返答内容しか言えない人は、ちょっと厳しめの目で見てしまう
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/04(日) 15:07:20  [通報]

    >>134
    残念ながら西日本です
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/04(日) 15:56:58  [通報]

    >>144
    私は逆に完璧すぎる人も怪しんで見てしまうんだけど大半は騙されるんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/04(日) 15:57:58  [通報]

    >>145
    若い子はいい子!みたいな思い込みやばいよなと思う
    おばさん特有のバイアス?
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/04(日) 15:59:37  [通報]

    >>146
    全然ありだと思う
    経験スキル次第では重宝がられるよ
    いわゆるJTCは無理かもしれないけどね
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/04(日) 16:03:42  [通報]

    >>153
    中途採用はよほどの人じゃないと滅多にしないという企業だったけど、まんまとサイコパスが入ってきてしまったわ。
    「スーパーな人材」がどこかに居て自分とドラマチックな出会いを果たす、なんて密かに思ってる人事さんは騙されるかもしれない。
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/04(日) 17:03:28  [通報]

    >>149
    皆んなやめて欲しくないからめちゃくちゃ丁寧に教えてるんですけどね。

    注意の仕方も気を使って対応してます、、、
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/04(日) 19:09:09  [通報]

    >>119
    既に上でも言われてるけど、そういう性格悪い人に限って妙に外面がいい
    上下関係の「上」に当たる人の前では印象良いよあいつら
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/04(日) 19:14:05  [通報]

    >>132
    それ、他で受けてた会社から内定もらえたから蹴られてるんだよ
    「他の会社に決まったので~」なんて言えないからね
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/04(日) 19:34:45  [通報]

    >>158
    これはほんとそうです。
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/04(日) 20:49:57  [通報]

    >>1
    主です!
    たくさんのコメントありがとうございます!

    コメントを見て、同じ立場の方がいらっしゃり励まされます
    人手不足の時勢、お互いに頑張りましょう!
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/04(日) 22:20:26  [通報]

    >>159
    「現職に説得されたので転職やめます」よりも
    「他の会社に決まったので」って言われた方が
    個人的に全然イラつかないので、正直に言ってほしい😭
    返信

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/05(月) 07:38:47  [通報]

    >>94
    大体狙い撃ちして嫌がらせする人がいるのよ…
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード