-
1. 匿名 2025/05/02(金) 21:22:16
美術館や博物館に行くのが好きです返信
でも絵を見て感動したりする事はないです…
ただ綺麗だなって思うだけ…
ある人がある絵を見て「絵に引き込まれる感覚がした」と言っていたので主のような凡人はいくら絵を見てもそんな感覚なかった事ないので悲しくなりました
どうやったら感性が豊かになりますか?+31
-1
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 21:23:15 [通報]
+17
-1
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 21:23:19 [通報]
ものは言いようですよ返信+13
-3
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 21:23:34 [通報]
水族館行ってもパッパと見て出てきちゃうし、美術館もさっさと見て終わってしまう。感動みたいな感情が全然ない。返信+38
-2
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 21:23:57 [通報]
>>1返信
綺麗だなって思うのが既に感性なんじゃないの?+77
-2
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:09 [通報]
私も。私の場合は教養が足りないからうわぁ〜すごーい。綺麗〜。止まりの感想なのかなって自分で思ってる返信
主の場合はわかんないけど+13
-1
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:21 [通報]
二次元に引き込まれるわけないじゃんって思う返信
美術館は自慢するために行ってる。フィラデルフィアのバーンズとか。+1
-3
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:30 [通報]
貧乏人は大体感性死んでる返信+5
-18
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:39 [通報]
本当に分かって言ってるのかな?返信
それっぽく言ってそう。
としか思わない感性の低さ+15
-0
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:48 [通報]
>>1返信
私も、絵そのものよりも、描かれた背景だったり、技法の説明に感動するタイプ。
だから説明とか無しだと全く楽しめない。+4
-2
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 21:25:39 [通報]
>>1返信
八潮のトラック運転手が亡くなったトピで
可哀想とか遺族のコメント呼んで泣いたとかいう人が意味がわからない
ただ、日本のインフラをもう一度見直しましょうで終わりなのに、なぜ運転手にまで可哀想とか感情になるのが理解不能
あのニュース見て、どこに泣ける部分があるの?w+2
-32
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:12 [通報]
美術館や博物館に足を運んでることがすごいと思う返信
私は行こうとすらしてないし+38
-1
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:28 [通報]
>>1返信
綺麗だな、で良いんですよ
自分の解釈で好きに観ればそれで良いんだから
私も好きだけど、今のところ「引き込まれる」感じになったことはないです…
+18
-0
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:29 [通報]
>>1返信
好きなように鑑賞したらいいのよ+11
-1
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:46 [通報]
>>11返信
さすがにそれと主のとは話違う気がする+13
-1
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 21:27:11 [通報]
>>1返信
イヤホン借りて説明聞いたら?
音楽と共に絵の世界に入れるよ+12
-0
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 21:27:26 [通報]
>>1返信
美術館や博物館行くのが好き自体感性があると思う
殆どの人興味ないよね+15
-6
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 21:27:27 [通報]
私も美術館や博物館が好きでよく行くけど、絵に引き込まれるような感覚にはならないよ。返信
主ともまた違って綺麗だなって思うというより「へーこれこの技法で描いてるんだ」「この表現すごいなー!」「これすごいこの時代のこういうのが表れてるなー!」みたいな知的好奇心の刺激を受けてるに近いです。
大学で絵を学んでいたのでもちろん絵は好きなのですが、引き込まれるとかって感覚になるのは音楽やダンスを楽しんでいるときの方が圧倒的に多いよ。
人によって感性が働く分野や感覚は異なる。主さんも別のものだったら引き込まれるような感覚とかになるのでは?+9
-0
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 21:28:04 [通報]
+8
-1
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 21:28:27 [通報]
>>1返信
引き込まれるwwwそんな事言われたらなんか笑ってしまう。フワッとした感想だなー薄っぺらいなと思うよ+6
-9
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 21:28:30 [通報]
許さん返信+1
-0
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 21:30:23 [通報]
>>20返信
私もそうかも
笑いはしないけど…
引き込まれるってどういうことよ?
なんかよく説明できないけど魅力的で良いなって思った!ってことよね、きっと+5
-3
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 21:31:10 [通報]
スポーツの応援で熱狂してる人が理解できない返信
他人がやってるの見るより自分がやる方が楽しい+19
-3
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 21:31:25 [通報]
>>1返信
絵はムズいねぇ+0
-0
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 21:32:43 [通報]
>>1返信
楽しみ方は人それぞれでいいと思うし、主さんなりに堪能してたら充分だと思う
私もよくわかってないけど、色々思考を飛ばして楽しむようにしてる
妙に惹きつけられる絵があったら他との違いは何だろう?自分が惹かれる部分はどこかな?と少し考えてみたり、また似たような絵画に魅力を感じたらこういう絵が自分は好きなんだと自覚したり
美術品や絵を眺める時、その作品に向き合うというより、その作品を眺める自分の内面と向き合うのが醍醐味だなって思うようになったよ+3
-0
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 21:33:37 [通報]
>>1返信
好きならそれで充分。
ちょっと気の利いた気づきや感想をもちたくなる気持ちもわかる。
でも素直な感想でいいんよ。
小難しくする必要ないんだって一周まわってわかった。+10
-0
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 21:33:40 [通報]
引き込まれるとか言っておいたらなんか深いところで理解してる感じが出ると思って言ってるだけなのでは?とか思っちゃう返信
自称映画通の人から「ちょいマイナーだけどショーシャンクは観ておいた方が良いよ!ほんと感慨深いから」って言われた事あるんだけど、引き込まれるとか感慨深いって何か言ってるようで何も言ってないよね+5
-2
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 21:34:17 [通報]
>>11返信
それはあなたが発達だからよ!+6
-5
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 21:35:38 [通報]
ロスコとか観て何かしらの感想を持てる感性豊かな人が羨ましい返信
えぇこれが何十億もするの?!とかしか頭に浮かんでこない+2
-0
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 21:35:59 [通報]
>>4返信
多分、水族館みたいな水槽が自宅にあったら見てられる
特にクラゲとか
けど公共の場だから流れるように進んじゃう+10
-0
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 21:36:10 [通報]
>>28返信
私発達だけどそんな事思った事ないよ+2
-3
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 21:36:37 [通報]
>>23返信
絵や写真は好きでずっと見てられるけど、スポーツに熱狂、感動するのが全然わからない
ある意味感性が乏しい+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 21:37:11 [通報]
花火とか見てもあんまり何も思わない返信
夜景はもうほんとにすんごいのだったらひゃっはー!ってなるかも+1
-0
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 21:37:28 [通報]
美術展のレビューの書かれたブログを読むと返信
「素人なのにこんなにあれこれ感じて、書けるのが凄い」と思う。
引き込まれるっていうのは、凄いなぁ!すばらしいと思って
目が釘付けになるって感じではないのかね?+6
-1
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 21:37:58 [通報]
>>1返信
ただ綺麗が物足りないないなら、自分の感じた綺麗を掘り下げてみたら?
絵の青が綺麗なら、この年代のどんな画具でどんな絵具使ってんのかな?て調べてみるとか。
青になぜ惹かれるんだろか、幼少期の思い出とリンクするかもしれない。結局きっかけでしかなくて、自己対話だと思う。+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 21:38:58 [通報]
>>28返信
発達診断済みだけど思わないよー!!一緒にしないで+2
-3
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 21:42:37 [通報]
感性乏しい人はそもそも美術館行かないw返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 21:44:50 [通報]
>>1返信
額縁の中の絵ではなく
額縁から覗く世界だと思って見る+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 21:45:43 [通報]
>>8返信
逆のような気がする+0
-2
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 21:46:52 [通報]
私が感動するのは元から好きなテーマや芸術家の作品を間近に見た時とかかな。神話が好きなら絵画だけじゃなくて彫刻でも凄いの沢山あってテンション上がる。やっぱ好みってあるから絵画以外で興味のある物を思い返してみても良いかもよ。返信
そもそも芸術を楽しんでるんだから主も感性豊かなんだとは思うけどね。+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 21:48:40 [通報]
私も。だから万博も行かない。返信+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 21:49:15 [通報]
>>17返信
そうなの?
休日は美術館割と混んでるけどな
自分が芸術に疎くて有名どころしか行かないからかな+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 21:54:50 [通報]
>>8返信
フランダースの犬のネロを見てみろよ!+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 22:00:43 [通報]
>>4返信
このタイプって集団行動より1人を好むタイプだよね。
周りの雰囲気に流されるから1人だったり平日の人の少ない水族館や美術館ならじっくり味わえるかも!+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 22:02:21 [通報]
めぐりあいだと思う返信
私も博物館美術館好きでよく行くけどほーん綺麗だなで大体終わってた
そんなある日なんとなくで行った美術館で一枚の絵の前で動けなくなった
その画家の代表作ではなかったんだけど、まさに心臓を鷲掴みにされたような感覚だった+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 22:04:02 [通報]
>>11返信
感性うんぬんじゃなく共感力と想像力の欠如だね。+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 22:20:07 [通報]
>>1返信
嫌な思いいっぱいすると感性よくなる
普通のことがすばらしくかんじます+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 22:24:17 [通報]
>>1返信
美術館はそういう人多いと思う
難しいよね+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 22:30:56 [通報]
>>1返信
そもそも、素晴らしいと世界で崇められている芸術ってそれ自体自分以外の他人が決めた価値観だし、それに対してなんとも思わないのは感性の違いであって仕方の無い事なんじゃない?
私も有名な画家が描いた絵を見ても何も思わないけど、たまたまYouTubeのショート動画で見かけた絵には素直に凄いと思ったりするし、自分が感銘を受けるようなものに出会えてなかっただけかもしれないし。+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 22:32:42 [通報]
>>11返信
もし自分の家族が同じ目にあっていたら…とか、想像できるか出来ないかの違いじゃない?
他人の痛みとかわからない人はわからないし。+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 22:36:48 [通報]
>>50返信
想像力よ
氷河期トピいくと本当思う
海外と日本で大きく違うのは、日本の自称教養ある優秀な人って自分自分なんだよね
社会問題や公共への奉仕の気持ちはまったくなくて、頭良いとは思えない
そんな人が絵を見て感動したとか無意味だと思うんだよね+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 22:47:19 [通報]
>>1返信
行くのが好きなだけですごいよ。
私なんか大体のもの見て、「だから何?」て心の中で思ってしまう笑
子供いるから動物園とか夏祭りとか行ってはしゃいでるフリはするけど、心の中は「動物見てもつまらない」「花火もこんなワンパターンなの見て何がいいのやら」て感じ。
なんでなんでしょうね?もちろんたまにはちゃんと感動して泣いたりすることもあります。+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 22:55:20 [通報]
美術品も色々だよね返信
引き込まれると表現されるような絵は多分私好きじゃない
好きなタイプは決まっててそれならひとりでも行くと思う
私も感性に自信がなくなり興味のある分野のものにやや無理して行ったらアラが見えてやっぱ失敗したw
一緒に行った人に悪いことした+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 22:57:21 [通報]
多分、浸れる根性ないとだめなんだよ返信+0
-1
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 23:08:12 [通報]
>>8返信
キリストは貧しい人たちを軽んじなかった+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 23:18:54 [通報]
「絵」はまじで好みあると思う返信
音楽もそうでしょう?+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/02(金) 23:22:15 [通報]
見えた「アラ」返信
周りの人達は気にしてなかったようだけど(ゲロ混み、ワイワイしてた)、一緒に行った人は気付くだろうと思ったんだよね
口にしてみたらやっぱり気付いてて怒り出したw
感性も色々+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/02(金) 23:33:10 [通報]
>>43返信
天使が迎えに来るんだぜ!!+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/02(金) 23:35:10 [通報]
>>11返信
貴方があの運転手でも私は可哀想だと思うよ+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/02(金) 23:37:23 [通報]
私美術系の大学に行ったのよ。返信
絵を描くの好きで。
でも美術館とか景色とか仏像とか色々回っても全然ピンと来なくてレポートともろくに書けないし、結果事務員になった。
自己満な絵を描くだけの力量だったんだな。+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/02(金) 23:57:14 [通報]
>>11返信
人として最低な人だね
自分の身内じゃなくても泣けてくる話だけどね
他人の苦しみや悲しみ別にわからなかったらそれでもいいけど、わからなかったら黙ってなよ!+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:04 [通報]
>>1返信
私個人は主さんが感性が乏しいとは思わないです
ご自身への評価は厳し目のようですが、感性が豊かで更に刺激されることを好んでいらっしゃるように感じます
私は、絵に引き込まれる感じがしたという経験が何度かあります
「その絵を見ている私」という自覚が消え、絵と自分の境目がよく分からなくなったという危うい感じでした
描かれた絵がある一定の距離から見るうちに平面から突然立体的に見えた時、その瞬間私が今見ている物が3次元に実存している?と脳が錯覚して「引き込まれた」と思うのかも?と感じますし、あるいは画家の情熱が今なおその絵に宿っているのかも?というオカルト要素があるのかも?とも感じます
実際に感じたことがある画家は、菱田春草、東山魁夷、岩橋英遠、ベラスケスですが、名画はとても沢山あるので、きっとまた見つけられると感じています+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 00:20:51 [通報]
>>8返信
貧乏ですが外国の絵画とジュエリーが来たときは行ってます
+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 00:47:22 [通報]
>>1返信
美術館や博物館に行くのが好きって時点で素敵な趣味じゃない。主さんの感性だよ〜。+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:37 [通報]
>>1返信
「絵に引き込まれる感覚がした」もよくある決まり文句だから、それで感性が豊かかどうかはわからないよ
私も引き込まれる感覚がしたことはない
言葉になろうがなるまいが楽しめればいいんだよ+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 01:09:38 [通報]
もう一度行きたい見てみたいって気持ちがもう感性を何かを感じてるから返信
個々の楽しみで良いと思う
子供を連れてったが、無でつまらなそうだった
美術で習った画家がいたよねって言っても
私に連れて行かれて渋々…って感じで無
正に感性ない子供でした+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 05:53:10 [通報]
美術館に行ってたくさん見る中で、あ、この絵は見た中で一番好きだなーと思えたらそれが感性みががれてるってことじゃないかな返信
あと絵の世界に限らずでこの曲聞くとじーんとするとかそれも感性なのでは+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 06:36:03 [通報]
>>1返信
綺麗だなと思えて観るのが好きならそれでじゅうぶん。それで満足できないならどこが好きなのか自分がどんな系統が好きなのか掘り下げてみたら?+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 06:44:49 [通報]
>>32返信
それは興味の有無の違いでは?わたしは感動するスポーツが少なくてどうでも良くて何も感じないものが多い。+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 09:38:13 [通報]
>>1返信
感覚ってどのようにでも言えるからさ、
誰よりも感動できる自我表現的な陶酔がそういわせてる場合もあるし。マジな場合もある。
+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 13:36:29 [通報]
>>1返信
引き込まれそうって、夢グループの「社長〜ッ!安〜いっ!」くらいのテンプレだもんな…
あととくに海外の絵画は意図的な構図の組み方の素晴らしさを理解できる方が面白いと思う。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する