-
1. 匿名 2025/05/02(金) 18:34:43
『開封後要冷蔵』の商品は、主は真夏以外は開封後もなるべく常温で保管しておきたいです返信
例えば(開封後要冷蔵と書いてある)
◎化粧水→毎回冷蔵庫まで取りに行くのが面倒くさい
◎醤油→なんか面倒くさい
◎プルーン、干芋→知覚過敏なので冷やして食べたくない
共通として、1日に何度も冷蔵庫を開けることになる
などという理由です
開封後も常温保管したせいで何か不都合があったなどの話も聞きたいです+9
-76
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 18:35:46 [通報]
食べ物はちゃんと守るよ返信
だめにしたくないもん+236
-3
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 18:35:51 [通報]
えー冷蔵庫入れようよ…返信+140
-5
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 18:36:38 [通報]
食パンは即冷蔵庫だ返信+21
-36
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 18:37:31 [通報]
お腹壊したくないし返信
子供小さいから絶対に冷蔵庫に全部入れてる+25
-4
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 18:37:39 [通報]
化粧水常温だな返信+236
-2
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 18:37:40 [通報]
開封前から冷蔵庫いれてる返信+19
-5
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 18:37:44 [通報]
+17
-1
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 18:37:45 [通報]
>>4返信
冷蔵庫入れたら劣化する+48
-4
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 18:37:45 [通報]
全部指示通りにしてる返信
何かあった時後悔するから+26
-2
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 18:37:46 [通報]
>>1返信
ニュースとか観ない人?
最近もこれで病院送りになった人いたじゃん+16
-7
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 18:38:17 [通報]
瓶詰め開封後、冬場うっかりしちゃうときある返信
暖房もあるし、季節問わずちゃんと冷蔵庫入れないと怖いね
+9
-2
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 18:38:32 [通報]
夏なんか部屋の温度も40度くらい行っちゃうのに常温保存して怖くないの?返信+28
-2
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 18:38:42 [通報]
化粧水は常温だけど、食べ物で要冷蔵って書いてあるものは冷蔵庫に入れてるよ返信+45
-0
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 18:38:43 [通報]
ワッフルが要冷蔵って書いてあったけど返信
そのまま置いてたらカビ生えてた
日にちだいぶ経ってた
暑いっていうのもあるし気をつけたほうがいいねこれから+8
-0
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 18:38:55 [通報]
なんか繁殖しそうだし基本どれも冷蔵庫返信+7
-0
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 18:38:58 [通報]
開封後要冷蔵返信
と書いてあるには理由があるのだから守ったほうが商品も長持ちすると思う。+33
-0
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 18:39:22 [通報]
気がついたものはちゃんと冷蔵庫に入れるけど、ちゃんと読んでなくて気が付かず、だいぶ使ってから要冷蔵だったって気がついて冷蔵庫に入れる時がある返信+63
-1
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 18:39:49 [通報]
>>1返信
え、醤油は開封後も常温で大丈夫と思ってた。気になるから入れるわ。+48
-0
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 18:39:59 [通報]
>>4返信
すごく不味くなるよね?
だったら冷凍にして+35
-1
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 18:40:04 [通報]
食べ物はちゃんと冷蔵庫いれるなー返信
駄目にしたくないし、仰天ニュースとか見てると食中毒怖いなって思うし+11
-1
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 18:40:05 [通報]
モノと季節によるけど返信
プルーンはいれない
ってか要冷蔵って今知った
冷蔵庫パンパンだからいれずに済むのならいれたくない+2
-2
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 18:40:20 [通報]
>>1返信
開封後要冷蔵の化粧水はめんどくさいから使わない
食品はそう書いてあったら冬〜春先以外は冷蔵庫入れるよ+8
-1
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 18:40:53 [通報]
要冷蔵してる返信
ちょっとトピの主旨と違うけど、開栓後要冷蔵で3日以内に使い切ってくださいっていうそばのつゆ買っちゃって500ミリリットルあるんだけどそんなに早く消費出来ない…すでに3日経ってるし…
この場合どのくらいまでなら大丈夫かな
AIに聞いたら2週間以内には自己責任で消費してもいい、みたいに言われたけど
+13
-0
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 18:40:59 [通報]
>>4返信
うちは冷凍庫+29
-0
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 18:41:24 [通報]
醤油みりん酒は常温、お腹壊したことない返信+54
-0
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 18:41:29 [通報]
>>8返信
この通りにしてる
醤油と料理酒は冷蔵庫、本みりんは冷暗所+15
-0
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 18:41:41 [通報]
お菓子はぜんぶ冷蔵庫返信
見たら食べちゃう+1
-0
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 18:41:53 [通報]
物によるんじゃない?主が書いたものは大丈夫そう。返信
私最近真空パックの常温の漬物買ったけどそういうのは開封後常温はあり得ないでしょ+1
-0
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 18:42:05 [通報]
醤油とか劣化早くなるよ返信+3
-1
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 18:42:12 [通報]
>>4返信
即冷凍してる+20
-0
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 18:42:27 [通報]
>>21返信
粉は特にキケン!仰天ニュースで何回も見たw+10
-1
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 18:42:34 [通報]
醤油って冷蔵保存なの…?返信
みりんも醤油も台下に入れてる
冷蔵庫小さいからあれこれ入らない…+30
-2
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 18:43:27 [通報]
>>24返信
分からないけど、薄めずに使えるつゆは足早いんだよね。だから希釈用のを買ってる。+14
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 18:44:06 [通報]
>>24返信
残りは適当にわけてジップロック袋にいれて冷凍しちゃえ+8
-0
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 18:44:18 [通報]
見てきたら、うちのお醤油は常温管理のお醤油だった返信
種類によって違うのかね+6
-0
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 18:44:39 [通報]
>>11返信
何の食べ物だったっけ?+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 18:44:54 [通報]
>>1返信
湿気吸う粉系は温度差で湿気るから冷蔵庫はダメになりやすい。+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 18:45:15 [通報]
去年賞味期限切れてる薄口醤油、常温保存してて味変と思いながら昨日使ったわ。ここで知れてよかった、捨てるね。返信+3
-1
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 18:45:33 [通報]
>>33返信
醤油は常温でもくさりはしないけど
味の劣化がはやいよ、
冷蔵庫に入れないんだったらなるべく小さいサイズをかったほうが+9
-1
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 18:45:47 [通報]
醤油は常温でしょー思って商品見たら要冷蔵書いてあった。表記が小っちゃいよ返信+5
-0
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 18:46:01 [通報]
>>8返信
開封後のめんつゆもマヨネーズもソースも常温で置いてるよ(ズボラ)+0
-19
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 18:46:03 [通報]
食べ物は冷蔵庫 使う時も外に出す時間を最小限にする返信
調味料も醤油みりん酢ウスターソースは常温だけどケチャップマヨネーズお好みソースは冷蔵庫+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 18:46:50 [通報]
水も本当は要冷蔵だけど常温の水が好きだから入れてない返信
不都合は特にない+5
-1
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 18:47:11 [通報]
>>1返信
化粧水って冷蔵なの?!知らなかった
常温保存しかしたことない+13
-1
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 18:47:25 [通報]
>>1返信
友人が食卓の醤油さしがカビはえててびっくりしたって昔言ってたんだけど、私は食卓に出しっぱなしなことにびっくりしたよ
聞いたら、彼女の実家がずっとそうだったとのこと
私の実家は、醤油さしもボトルに入った醤油も冷蔵庫で保存する家だったから、各家庭の習慣みたいなのって子に引き継がれること多いよね+9
-0
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 18:47:29 [通報]
>>8返信
味噌ってスーパーの売り場では常温だよね。なんでこの表だと冷蔵庫なんだろ+25
-0
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 18:47:39 [通報]
>>8返信
味噌はお店では常温やん+14
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 18:49:27 [通報]
料理酒は開封後常温にしてた返信
アルコール度数が低いのかな?気を付けよう+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 18:50:02 [通報]
>>34返信
今後の参考にします…希釈用今度から買う!
>>35
冷凍するね!
2人ともありがとう!+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 18:50:14 [通報]
主です返信
私も元々要冷蔵で売ってる物は必ず冷蔵庫に入れます
開ける前は常温OKだった物についてだけお聞きしたいです
皆さんきちんと表示通りに、開けたら→冷蔵庫なんですね
私もきちんとしないとと思いました+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 18:51:04 [通報]
卵って常温で良くない?常温の場で売ってるからって思って常温で置いてる返信
夏場&卵かけごはんとかするやつだけ気にして冷蔵庫
+1
-4
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 18:51:36 [通報]
>>42返信
麺つゆって発酵しやすいって聞いた
醤油の方がまだまし+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 18:52:11 [通報]
江戸時代からありそうなやつは常温でも大丈夫なんじゃないか?と思っている返信
私の場合は酒、酢、しょうゆ、味噌
味噌いろいろ混ざってそうなんで微妙かも+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 18:53:45 [通報]
>>19返信
製品によって開封後常温保存って書いてあるのもあるよ。+18
-0
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 18:54:05 [通報]
冷蔵庫に食材全部入ってるってしてる方が管理も楽だから全然冷蔵庫返信+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/02(金) 18:55:37 [通報]
桃屋食べるラー油(1ヶ月)、果肉ジャム(2週間)も買いたくても買えない。直箸も気をつけないとね。返信+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/02(金) 18:56:12 [通報]
1リットルの醤油や麺つゆを入れる用のスペースかな?って溝が冷蔵庫の野菜室にあるんだけど、米不足になってから5キロ袋立てて入れちゃってる…返信
これ以上調味料を立てて入れられない…寝かせる麦茶ポット買うかな+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/02(金) 18:57:08 [通報]
>>8返信
調理酒だけ常温でおいてた!冷蔵庫、調味料沢山入れてていっぱいなんだよなぁ+23
-0
-
60. 匿名 2025/05/02(金) 18:58:02 [通報]
>>45返信
保存料的なものが入ってれば大丈夫なんじゃない?
今って無添加が多いから+7
-0
-
61. 匿名 2025/05/02(金) 18:58:06 [通報]
>>52返信
冷蔵にした方が良いとどこかで聞いた+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/02(金) 18:58:57 [通報]
>>8返信
覚えてないから新しいの開けたら毎回確認する〜
覚えてるつもりで間違うとかもあるしね。+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/02(金) 18:59:14 [通報]
主です返信
私の家にある醤油やプルーンや干芋は、パッケージに
開封後は冷蔵庫に保管するようにと書いてある商品でした
皆さん愛用のものは違うかも知れませんので
すみません
+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/02(金) 18:59:33 [通報]
全部記載通りにしてる。返信
最近、きな粉を食べるようになったんだけど、何気なく裏面見たら開封後冷蔵保存てなってた。ずっと常温保存してた。きなこは盲点だった。+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/02(金) 18:59:39 [通報]
>>1返信
化粧水に至っては冷蔵指定じゃないものがあるんだから、守れないなら冷蔵指定じゃないものを選んだら?+2
-1
-
66. 匿名 2025/05/02(金) 19:00:21 [通報]
>>8返信
はちみつと油系は常温だけど
他は全部冷蔵庫入れてる+11
-0
-
67. 匿名 2025/05/02(金) 19:01:29 [通報]
>>1返信
化粧水冷蔵庫って開封して1週間以内に使い切りタイプとかなの?+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/02(金) 19:03:37 [通報]
>>1返信
醤油は新鮮なほうが美味しいから冷蔵庫のドアポケットに入る、小さい大きさのを買ってるで
この前から目黒蓮が宣伝し始めたキッコーマンのやつでええやん+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/02(金) 19:05:01 [通報]
調味料全部冷蔵庫に入れてたけど、みりんはダメだと知った時衝撃だった返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/02(金) 19:05:44 [通報]
スパイスコーナーの粉末の生姜買ったら返信
開栓後要冷蔵だった。
胡椒とか塩と同じ場所に置く気でいたよ。
常温ダメなのかなー+0
-1
-
71. 匿名 2025/05/02(金) 19:06:44 [通報]
>>4返信
一枚ずつラップに包んでさらに袋に入れて冷凍+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/02(金) 19:06:53 [通報]
ケーキシロップとかチョコレートシロップとか開けたら要冷蔵なことを最近知った…もう無くなりそうだよ返信+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/02(金) 19:08:53 [通報]
>>64返信
一回炒って火を通してあるものなんかふつうに1週間で腐るって考えない?
開封即冷凍してる
+0
-3
-
74. 匿名 2025/05/02(金) 19:09:55 [通報]
>>52返信
ずっと常温ならいいんだけど
冷蔵したら、常温に戻して保管できないと聞いた。
買って来て一度も冷蔵庫入れなければ
常温で保管できるのかも+6
-0
-
75. 匿名 2025/05/02(金) 19:10:10 [通報]
>>42返信
でかいめんつゆとか絶対冷蔵庫に入らない…+2
-1
-
76. 匿名 2025/05/02(金) 19:10:51 [通報]
>>11返信
惣菜だよね?
冷蔵のものを数ヶ月置きっぱなししたやつ+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/02(金) 19:12:55 [通報]
味ポンってどっち?返信
今ラベル見たら、開封前は常温としか書いてないんだけど+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/02(金) 19:13:27 [通報]
>>45返信
主語がでかいだけだよ。
常温保存の化粧水もいくらでもある。+5
-2
-
79. 匿名 2025/05/02(金) 19:15:29 [通報]
>>42返信
鰹出汁入ってたりするめんつゆは常温だとすぐ腐るよ。
義実家いつも常温だけど、注意せずにそっとしといた笑+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/02(金) 19:15:41 [通報]
粉物、ごまとか虫湧きそうで調味料も冷蔵庫入れてる。でも場所とるんだよね返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/02(金) 19:18:36 [通報]
ボツリヌス!怖いぞ!返信+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/02(金) 19:21:40 [通報]
>>47返信
気が利いてるスーパーは冷蔵のとこにあるよね
スペースの問題かね
家で常温保存してたら賞味期限前だったけど発酵が進んだのか色が濃くなってたことあるから、開封前でも冷蔵庫入れるようにしてる+15
-0
-
83. 匿名 2025/05/02(金) 19:21:47 [通報]
>>8返信
保存方法はメーカーによるよね
キッコーマンの密封ボトルの醤油は常温保存って書いてるし、みりんも常温みたいだよ。
「みりんは糖分が多く含まれているため、低温で保存すると糖分の結晶化が起こります」だって。+16
-0
-
84. 匿名 2025/05/02(金) 19:21:59 [通報]
>>27返信
本みりんは冷暗所だけどみりん風味調味料は冷蔵なんだよね+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/02(金) 19:25:22 [通報]
>>26返信
私も。
40年間常温で使ってたけど問題なし。
ちなみ九州なんでめっちゃ甘い醤油。+13
-0
-
86. 匿名 2025/05/02(金) 19:25:30 [通報]
逆に粉チーズは常温保存って言われてても冷蔵庫入れたい返信+8
-0
-
87. 匿名 2025/05/02(金) 19:29:00 [通報]
>>55返信
ありがとう。確認してみたらウチの醤油は常温OKだった!+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/02(金) 19:35:47 [通報]
>>19返信
鮮度の一滴だっけ?あぁ言う鮮度保ちます系のやつは常温で90日間とかだったような。
うちはそっち系しか買わないから料理酒とかと同じ棚に入れてるよ。
昔ながらの商品は要冷蔵。+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/02(金) 19:39:35 [通報]
容器に書いてある通りにするけど、たまに「常温保存」ってデカデカと書いてあって、小さな字で「開封後は要冷蔵」って書いてあるのない?返信
何度か常温のまま保存しちゃったことある。+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/02(金) 19:39:52 [通報]
卵もさ、家じゃ冷蔵庫入れるけど、スーパーでは常温で売ってはるよね?返信
+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/02(金) 19:44:20 [通報]
>>1返信
買った時と同じとこに保存。
冷蔵の所に置いてあった商品は
冷蔵。
常温の所に置いてあった商品は
常温。+0
-4
-
92. 匿名 2025/05/02(金) 19:44:52 [通報]
>>8返信
ソースや醤油は実家にいる時からずーっと常温だけど。+12
-2
-
93. 匿名 2025/05/02(金) 19:46:47 [通報]
>>13返信
真夏以外って書いてありますぞ。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/02(金) 19:53:11 [通報]
>>45返信
オルビスの人に聞いたけど冷蔵庫に入れると余計に劣化するって。
温度差がよくないらしい+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/02(金) 19:57:14 [通報]
>>8返信
醤油とお酒も冷暗所だったわ+14
-1
-
96. 匿名 2025/05/02(金) 20:03:56 [通報]
>>11返信
まぁあれは、そもそも冷蔵保存の物を常温保存してたから、ちょっと状況は違うけどね。
とは言えやはり侮っちゃいけない。+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/02(金) 20:06:19 [通報]
>>2返信
醤油も?+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/02(金) 20:07:40 [通報]
>>69返信
えっ!みりんダメなの?
教えてくれてありがとう+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/02(金) 20:12:06 [通報]
個別包装真空パックの切り餅、外袋開封後はかびが生えるので冷蔵庫で保管して下さいって書かれてるのに最近気付いて慌てて入れた。外袋をパッチン留めて戸棚で保管してた返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/02(金) 20:12:09 [通報]
>>33返信
一度義母から貰った高価な良いお醤油は常温保存ですぐカビ生えた
いつも買うスーパーのやつは全然大丈夫なのに+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/02(金) 20:13:57 [通報]
>>47返信
味噌は冷凍すると風味落ちずによいよ
冷凍しても固まらないからそのまま使えるよ+4
-3
-
102. 匿名 2025/05/02(金) 20:14:32 [通報]
ポン酢は爆発する返信+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/02(金) 20:18:42 [通報]
>>18返信
これさ、保存方法の枠に「常温保存」とか書いておいて、枠外に「開栓後は冷蔵庫〜」って書いてあるの紛らわしい
保存方法の所に一纏めに書いてくれ!+12
-0
-
104. 匿名 2025/05/02(金) 20:20:55 [通報]
そりゃ指示に従って冷蔵庫に入れますよ返信
化粧水なんて1日に2回とかだよね
それすらも面倒だなんて、何も出来なさそう+0
-1
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 20:24:35 [通報]
>>97返信
もちろん+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/02(金) 20:28:48 [通報]
>>98返信
本みりんはいいけど、みりん風は冷蔵庫らしいよ+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/02(金) 20:43:36 [通報]
しょうゆは開封後も冷蔵庫に入れた事ないや。返信
しょうゆって毎日の料理で頻繁に使うからコンロ近くの引き出しに入れてるのが便利。+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 20:49:12 [通報]
>>4返信
食べ終わる前にカビる+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 20:55:46 [通報]
さすがに開封後要冷蔵はキッチリ守るよ返信
醤油も風味が変わってしまうから要冷蔵だよ
なんなら常温保存のやつでも(小麦粉やパン粉とかも)冷蔵庫に入れちゃう
米とかも冷蔵庫+4
-1
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 20:56:26 [通報]
実家にいたときは調味料は基本的に全て(マヨネーズやケチャップ、ソース等も)常温で置いてあったから、上京してからも同じように置いてたら腐っててびっくりした!返信
調味料って腐るものなのか!と職場で話したら当たり前だよ〜と言われ、さらにびっくり!+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:34 [通報]
>>77返信
開栓前は常温、開栓後は冷蔵庫っていう意味では
ポン酢も出汁がはいっているから酸度が強くても
冷蔵庫にいれたほうがいいとおもうよ
味ぽんは出汁ははいってないかもだけど+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 21:05:35 [通報]
>>8返信
この表通りにしてる
以前は米酢も冷蔵庫にいれてたんだけど、逆に酢は冷蔵庫に入れると良く無いとテレビでみたので慌てて出した。
そこまで調味料に強いこだわりがあるわけではないけど、みりんは本みりん、料理用のお酒は純米酒。醤油も味噌も他のも自分で納得した味のものを買っているので、そのポテンシャルを目一杯出したいという理由でやっている。+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 21:05:43 [通報]
>>101返信
ホント!?と思って調べたらホントに家庭用冷凍庫では凍らないって出たわ
一昔前に八丁味噌とりんご酢とすりおろしタマネギ混ぜたのを氷作る皿に入れて冷凍すればいつでもダイエット味噌汁作れるってあったからてっきり凍るのかと思ってた+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 21:29:28 [通報]
>>8返信
お酢と本みりんも冷蔵庫入れてた+2
-1
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 21:37:25 [通報]
>>1返信
醤油は台所の戸棚の中。二重構造になってて中に戻らないタイプの容器
肉魚エキスが入った液体調味料は冷蔵庫
ケチャップは冷蔵庫だけどトンカツソース系は戸棚の中
干し芋はすぐ食べない分は冷凍して食べる時オーブントースターで焼く
+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 21:43:17 [通報]
>>8返信
料理酒も冷蔵庫なのー?ちゃんとフタ閉めてれば常温で大丈夫そうなのに+7
-1
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 21:45:58 [通報]
>>4返信
夏は早めに冷蔵庫・冷凍庫入れるけど、暖かくなってきた今の時期でもスーパーで売ってる袋入りのはまだ賞味期限過ぎても常温でもってるわ+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 21:57:23 [通報]
>>83返信
>>8
醤油常温保存してるから焦ったけど、ウチはキッコーマンの密閉ボトルだったからセーフ!!びっくりしたー。+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 22:01:58 [通報]
>>46返信
昔は食卓の醤油差しは常温でテーブルやキッチンに保存だったよね。その名残じゃない?アラフォーの私が子供の頃。+5
-2
-
120. 匿名 2025/05/02(金) 22:17:53 [通報]
>>119返信
46のコメ主だけど、現在アラフィフです
昔でも醤油さしは冷蔵庫で保存する家庭もあったのだと思います
少数派かもしれないけれど…+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/02(金) 23:13:28 [通報]
待って待って、開封後要冷蔵の化粧水なんてあるの⁉︎返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/02(金) 23:19:28 [通報]
ごましおとかかつおぶしも開封後冷蔵なんだよね返信
初めて知ったときびっくりした+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/03(土) 00:57:53 [通報]
>>106返信
そうなんだあ
勉強になる〜+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/03(土) 01:13:39 [通報]
最近はなんでも開栓後は要冷蔵で返信
冷蔵庫の中がいっぱいになりません?
扉のポケット及び背の高いボトルを入れられるスペースが
なんか冷蔵庫2台あっても良いんじゃ無いか?と思い始めてる+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/03(土) 01:50:18 [通報]
引っ越しで冷蔵庫のコンセント抜かなきゃなのに、創味のつゆが残ってしまってる。返信
丸1日くらい常温に置いても大丈夫かな…?+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/03(土) 04:29:15 [通報]
日清製粉から揚げ粉は開封後虫が入らないように輪ゴムなどで留めて冷蔵庫へって書いてあった。返信
今まで輪ゴムで留めて常温保存してたけど、野菜室に入れてる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する