
開栓済みの調味料は冷蔵?常温?
119コメント2019/11/18(月) 16:22
-
1. 匿名 2019/11/16(土) 19:31:10
主は開栓したものは全て冷蔵庫で保管しています。
先日、友人の家に遊びに行った際に、ご飯をご馳走になったのですが、醤油やみりんなどの調味料、ドレッシングやマヨネーズなども全て常温で保管していてビックリしましたし、ドレッシングは使うのに抵抗がありました…。友人曰く「塩分濃度が高いから腐らないよ」との事ですが…。+72
-6
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 19:32:03
ダニとか気にしちゃうから冷蔵庫に置いてる+172
-4
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 19:32:05
いいんじゃないの+2
-11
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 19:32:30
マヨネーズとドレッシングは冷蔵庫だけど、調味料系は常温だな+316
-15
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 19:32:41
>>1
マヨネーズ常温って、分離しそう。
腐りやすいはずだよね、マヨネーズ!!+156
-6
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 19:32:42
〈冷蔵〉
ソース
ドレッシング
真夜
〈常温〉
醤油
みりん
佐藤
しお
お酒+138
-36
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 19:33:04
夏場に醤油の注ぎ口にカビが生えたことがトラウマで、それ以降は全て冷蔵保存してる。+68
-1
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 19:33:11
開封したものはとりあえずなんでも
冷蔵庫や+131
-4
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 19:33:17
うちも醤油、みりん常温だよ。
キッチンの下の収納に入れてる。
こんな感じで。+151
-41
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 19:33:20
人の家に文句は言わない。自分の家がちゃんとしてればいいじゃないの+74
-7
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 19:33:23
冷蔵庫で保存
ドレッシング常温は無理!+128
-3
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 19:34:13
+1
-2
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 19:35:05
パッケージに書いてあるよ。
常温とか冷蔵とか+163
-3
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 19:35:31
コンロの周りやキッチン収納は
調味料置くもんじゃないって+57
-1
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 19:35:36
冷蔵庫のメリットは、温度が低い事もあるけど、温度や湿度の変化が少ない事が重要なんだよ
常温でも冬なら、最低5度くらいになっても、日中は上がるし、湿度の変化もあるから、やめた方が良いんだよ+19
-0
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 19:35:54
全部 一年中 冷蔵庫だ
+72
-1
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 19:36:11
粉物や砂糖塩胡椒はダニわくから普段から冷蔵庫行き
+38
-4
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 19:36:28
さしすせ→常温
そ→冷蔵庫+12
-3
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 19:36:29
裏面に開封後は冷蔵庫にとか書いてあったら、普通冷蔵庫で保管するでしょ?
+63
-1
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 19:36:33
冷蔵庫にそんなに入らない。+93
-6
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 19:36:50
開封後はどうすべきか書いてあると思うのですが。+15
-1
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 19:38:02
醤油とみりんは常温だなーと思ってググったら、醤油(開封後)は冷蔵庫が望ましいそうです
知らんかった…
みりんは暗所で常温でOK+80
-2
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 19:38:03
調味料も粉系も冷蔵庫保存+5
-0
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 19:38:12
醤油って保存方法は常温って書いてあるけど、小さい文字で開封後は要冷蔵って書いてる商品多いよ。+96
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 19:38:51
みりんは夏腐るから冷蔵庫入れたほうがいいよ+15
-1
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 19:39:05
醤油
スーパーなどで常温で販売されている醤油は、開封前であれば常温保存が可能。 風通しが良く、直射日光の当たらない場所に保存しておきましょう。 開封したら風味はどんどん劣化していきます。 冷蔵庫に入れてしっかりとふたを閉め、早めに使い切りましょう。
醤油常温の人多いけど、冷蔵の方がいいみたいだね+16
-1
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 19:39:19
>>6
佐藤は常温ww+78
-0
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 19:39:24
醤油、みりん、砂糖、塩、料理酒は常温だな
あとは冷蔵庫+4
-2
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 19:39:46
液でも粉でも開封したものは全部冷蔵+6
-2
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 19:39:52
虫がはいるよ。飲食店の醤油に一瞬ウニウニと白いの見えて。お店の人に言ったけど、一ヶ月後お店閉めた。もう老夫婦だったからそれとは別だろうけど。家に置いてた一味にも小さな幼虫がウニウニしてた事ある。+3
-11
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 19:39:52
開封後は冷蔵保存で、と書いてあるものは冷蔵庫で保存している。
料理酒にも書いてあるのを最近知った+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:18
油以外冷蔵庫です。
粉物やだし類は冷凍保存してます。+16
-0
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:26
マヨネーズとか醤油ドレッシング(カロリーハーフや減塩)は冷蔵庫
粉類は冷凍庫(ダニが湧くと言われてるから)
味醂とか料理酒、塩コショウその他調味料は常温+2
-2
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:47
減塩醤油は冷蔵庫が無難+5
-1
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:54
醤油は冷蔵庫 みりん酒は常温
小麦粉は冷蔵庫+8
-1
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 19:41:01
うちも調味料、粉類はみんな冷蔵庫に入れてある。+5
-0
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 19:41:02
酒やみりんは常温で醤油は野菜室に入れてる
醤油は夏場なんかは特ににおいや味が濃くなる感じがするから冷蔵+4
-1
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 19:41:26
>>6
全く同じ!+16
-2
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 19:41:40
冷蔵庫派の人にお聞きしたい。
どこに保存していますか。
ドアポケット?+7
-1
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 19:42:05
>>10
でも人の家にいって、あれ?どっちが正しいの?って思うことあるよね+3
-1
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 19:42:17
砂糖、中華だしとか、そのままおいてたら、蜂の巣みたいに、ひとつの固めりになってたわ。
湿気とかだよね。ダニの話も聞くし、
そっから、冷蔵庫!いつもさらさら使える!+14
-1
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 19:42:18
冷蔵庫にスペース無理くり作って
調味料は全部冷蔵!+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 19:42:30
>>27
私も今、見返したら真夜は冷蔵w+22
-0
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 19:42:33
醤油は真空じゃないやつは冷蔵庫って書いてない?+0
-0
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 19:42:44
>>1
うわ
こんな友人なら距離おくわ
衛生概念のない人は無理+7
-9
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 19:43:04
>>4
だめだよ!唐辛子とかは開封後は冷蔵庫に入れないと
いくらフタしてたって虫が湧くんだよ!
経験済みなんだから!+11
-8
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 19:44:11
>>1
主の友達みたいな人がいるから手作りの差し入れって嫌なんだよね。+18
-3
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 19:45:16
>>10
話の論点理解できてないのかな?
トピ主さんは友人の家に行って
ご飯をご馳走になったって書いてあるよ。
食事したからこそ、この調味料常温で置いてあるけど
大丈夫なのかなって心配になってトピ申請したんだと思う。
+37
-1
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 19:45:25
冷蔵庫に入れてる
昔ながらの製法の醤油や味噌は塩分濃度が高くて腐りにくいだろうけど、夏場の高温多湿のキッチンに置いとくの不安だから+3
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 19:47:02
>>5
お酢と塩が入ってるし物質として安定しているから意外に大丈夫、分離もしない
でもうちは冷蔵庫に入れてるけど+6
-9
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 19:48:10
前あった冷蔵庫の写真のトピでめんつゆやポン酢を常温で保存してる人いた。保存方法で開栓後は冷蔵庫って書いてあるけど、、
うちは醤油もみりんもお酒も冷蔵庫で外に出てるものといえば塩と砂糖、油くらいだから心底びっくりしたよ。粉物も怖いから開封後は全て冷蔵庫。
大丈夫かもしれないけどなんとなく無理。+14
-0
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 19:48:32
料理酒、みりん、油、塩、以外はすべて冷蔵庫へ+3
-1
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 19:49:32
塩とブラックペッパー以外は全部冷蔵庫。
1人暮らしのせいもあるけど、粉物も米も。+3
-1
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 19:49:54
調味料じゃないけど
アーモンドチョコレート、箱をスライドしたらすぐ開くタイプを10月に2日常温に置いてただけで小さな白いウジが湧いてた
よく見ないと気づかなかったレベル
それ以来お菓子はひとつひとつ密閉されてるものしか買わなくなったし、両はしを持って引っ張ったら開くようなキャンディタイプの包み紙のお菓子も絶対買わなくなった
スナック菓子は食べかけの袋をいくら折りたたんでも虫は入り込むからむだなんだって
開けたあと保管する場合は全て冷蔵庫に入れないと+3
-6
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 19:50:05
えっ、常温と違うの?+1
-2
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 19:50:08
「ハル」ってドラマで中谷美紀がいろんな調味料を会社のデスクや自宅キッチンにだーっと並べてるの見て大丈夫なのかと思ってたとこだわ……
ハラペーニョソースみたいな強烈に辛いのは常温でもいいのかなあ?+4
-1
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 19:51:00
醤油やみりんも冷蔵庫に入れたい気持ちはあるけど、スペースがない。小麦粉とか粉物は虫が怖いので冷蔵庫だし、全部入れたらパンパンになっちゃう。+11
-1
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 19:51:32
みりん、砂糖、蜂蜜とか糖分が入ってるのは虫が来るから冷蔵庫に保存
醤油、酒、ごま油、お酢は常温+1
-7
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 19:52:09
醤油も常温の人いるんだ+6
-1
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 19:52:12
>>47
そうだよ
私も手作りの口にするものはもらいたくないしあげることもしない
どんな環境で作られてるのかわからないものなんて気持ち悪いし
悪意ある人がなに入れるかわからないし+2
-1
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 19:52:19
>>39
ボトル系はポケットに入れてるよ
もうギッチギチよ+2
-1
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 19:52:40
直射日光の当たらない冷暗所ってのがよくわからない+1
-1
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 19:52:55
保存方法パッケージに書いてあるのが多くない?
私はそれに従ってる。+7
-1
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 19:53:21
この手の話って自分とは違う事してる人が悪者になること多くてやだな
悪気がある訳じゃないのに
既に距離をおくとか書いてる人がいるし+7
-1
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 19:57:53
マヨネーズ、ドレッシングは常温無理!
ぬるい状態で食べるのが無理!+3
-1
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 19:58:36
開栓後は冷蔵庫って書いてある物は冷蔵庫。+4
-1
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 20:01:10
ミツカンによると、みりんは常温だって。
ご質問
本みりんは、どのように保存方法すればよいですか?
回答
直射日光のあたらない暗所で常温保存してください。
冷蔵庫で保存すると、本みりんに含まれる糖分が結晶になることがあります。+10
-1
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 20:02:13
>>18
味噌は冷凍庫がいいらしい
テレビでやってた
塩分濃度が濃いから凍らないらしい+14
-1
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 20:05:25
母が麺つゆを常温保存してて使う時注ぎ口がカビ生えてた。
即処分してそれから親も冷蔵庫で保存してる。
+4
-1
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 20:12:01
粉もんは冷凍庫入れてるけど冷蔵庫の方がいいのかな?
私も塩と砂糖以外は冷蔵庫に入れてるー!+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 20:16:27
>>46
七味も?
お米に唐辛子入れる防虫法があるくらいなのに+5
-4
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 20:18:28
冷蔵庫にそんなにスペースない。家族4人の食材でぎっちりで、醤油とか味醂とか大きくて入れられない。牛乳4本卵2パックとかは常に入ってるし。小麦粉とかはダニが怖いし入れてるけど。+1
-1
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 20:20:06
醤油は開栓後冷蔵庫です
常温だと味が落ちます+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 20:26:18
冷蔵庫に入らない分は野菜室の中に密閉の縦長ボックス置いてその中に入れてる
冷暗所は1~15℃らしいけど、年中安定した涼しい温度の所なんて冷蔵庫か野菜室しか無いよ+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 20:26:22
油と塩と砂糖と醤油以外は冷蔵庫。
キッコーマンの醤油は開封後は冷蔵庫へって買いてあったから冷蔵庫に入れてる。+2
-1
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 20:27:00
しょうゆは"開封後は冷蔵庫"って書いてあるけど、もう10年以上開封後も常温でやってきて問題無いから、きっとこれからも常温保存。
しょうゆってよく使うから、冷蔵庫から出し入れするのめんどくさいんだよね。
+7
-8
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 20:32:55
>>58
はちみつとか砂糖とか冷蔵庫に入れると固まりませんか?
虫ってどんなのがくるんでしょうか?(;o;)+6
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 20:37:39
何でも冷蔵庫に入れちゃう。
粉、調味料、海苔、開封済みのパスタやそうめん、海苔、
冷蔵庫だけは大きいのを買ってる。+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 20:37:59
>>1
開栓後は常温保存って裏に書いてあるものもあるから何でもかんでも冷蔵庫入れないほうがいいよ+25
-2
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 20:41:04
冷蔵庫で保存、冷暗所で保存って書いてあるものは冷蔵庫に入れてる。+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 20:42:05
みりんと酒は常温
それ以外は冷蔵庫+3
-0
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 20:50:02
>>50
生卵使ってるから怖い。
+8
-1
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 20:57:14
>>25
本みりんは開封しても冷蔵庫じゃなくて冷暗所でOK。
みりん風調味料は開封したら冷蔵庫。+7
-1
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 21:03:28
みりんも醤油も酒も塩も冷蔵だよ
油のみ冷暗所+1
-1
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 21:04:59
>>71
一味じゃなくて七味が湧いてる気がする
柑橘の皮とかいろいろ入ってるから+8
-0
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 21:06:36
スパイスやカレー粉は冷蔵庫に入れちゃうと使う時の温度差で良くないらしいけど、なかなか減らなくて怖いから冷蔵庫にしてる+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 21:08:18
>>69
ストレートは塩分少ないから冷蔵庫でも開封後はカビ生えるよ
早目に使い切るのがいいよ。+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 21:10:01
>>77
蜂蜜は殺菌作用があるから常温だよ。+8
-0
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 21:11:40
キッコーマンのしぼりたて生醤油は常温で90日以内って今確認した+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:30
私はすべて冷蔵庫に入れています。
ソースやマヨネーズ、みりん酒醤油、砂糖や塩胡椒もです。湿気の多い古いマンションなので虫が湧きやすいためです...。以前、夏に常温で保管していた砂糖の容器を取った際にダニがわらわら手にまとわりつく感覚があり、トラウマです。ここの前に住んでた新築アパートでは気にならなかったんですけどね。パスタなども全部冷蔵庫です。+3
-0
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:07
>>71
七味にシバンムシ ?が湧いた人の話聞いたことあるよ+1
-0
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:00
義実家はなんでも常温で夏にご飯をご馳走になると必ずお腹をくだします。
+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:35
>>9
お母さん...?+6
-0
-
94. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:46
>>30
いやあぁぁぁぁぁぁー!!+0
-0
-
95. 匿名 2019/11/16(土) 21:44:11
今なんでも冷蔵庫に入れてます。みりん酒醤油砂糖も 常温はコショウとサラダ油ぐらい。+0
-0
-
96. 匿名 2019/11/16(土) 21:44:59
>>62
窓からの太陽の光が届かなくて、冷たくて暗い場所のこと
私はシンク下の棚とかによく入れてるよ+0
-1
-
97. 匿名 2019/11/16(土) 21:47:01
冷蔵庫に酢、醤油、みりん、料理酒を入れてる
砂糖、塩、胡椒は常温保存してる+0
-0
-
98. 匿名 2019/11/16(土) 22:21:11
>>93
え?+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/16(土) 22:30:24
昨今の異常気象を考えると開封したものは、はちみつと油以外は冷蔵庫です。
+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/16(土) 22:45:45
ぽん酢も冷蔵庫?+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/16(土) 22:47:35
酒と塩は常温でいける気がする
なんか強そうだし
びっくりしたのが、ウェイパーを常温保存している事をSNSでおすすめしている人を見た時
使い切るまで時間が掛かるし色々混ざってるから痛むでしょと思った+6
-0
-
102. 匿名 2019/11/16(土) 22:50:24
コーヒーでさえダニが湧くよ。
カチッと閉まるやつじゃなくて陶器と木の蓋で閉める入れ物に入れていたら、蠢いていた。
ダニじゃない虫かもしれないけど。
キッチンは清潔にしてるのにそうなったから、殆どの調味料は冷蔵庫。+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/16(土) 22:54:00
今確認したら、本みりん 酒 酢 は書いてなかったけど醤油は開封後は冷蔵庫だって書いてあった
+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/16(土) 23:01:31
お高い本物の本気で作ってある醤油酒みりんだから常温でいいと思ってそうしてる
今まで傷んだことなど一度もないからこれからもそうするよ
色々混ざってる安物のめんつゆは冷蔵庫+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/16(土) 23:08:26
念のため常温で置いてるお高い醤油見てきたけど
常温保存って書いてたよ
冷蔵かどうかは ちゃんと長期熟成して本気で作ってるやつと工場で機械的に作ってるやつの差じゃない?+4
-0
-
106. 匿名 2019/11/16(土) 23:16:46
>>1
前にテレビで醤油は冷蔵庫にしまうと出し入れする時に温度が保たれずに水滴が出来て悪くなりやすいってやってたよ。+4
-2
-
107. 匿名 2019/11/16(土) 23:18:01
常温→料理酒、みりん、酢
冷蔵庫→醤油、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング
+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/16(土) 23:22:32
>>9
>>93
>>98
まさかの親子対面?笑+10
-0
-
109. 匿名 2019/11/16(土) 23:23:57
>>6
真夜www+9
-0
-
110. 匿名 2019/11/17(日) 01:32:01
>>39
ドアポケットだと温度変化受けるから籠に入れて中の上段にしまう+0
-0
-
111. 匿名 2019/11/17(日) 09:35:31
>>77
うちはアリが来ます+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/17(日) 09:43:19
>>77
はちみつは冷凍庫保存がいいんだってテレビで見たよ
冷蔵庫はちょうどはちみつが固まってしまう温度なんだけど、冷凍庫だと大丈夫みたい
本当に固まらないでトロトロのままだった+0
-0
-
113. 匿名 2019/11/17(日) 10:16:37
開けたら全て冷蔵庫。
冷蔵庫の中調味料だらけだよ。
整頓してないと食材入らないから大変だよ、、
綺麗な状態をキープせざるを得ないから良しとしてる。面倒だけど、、。+0
-0
-
114. 匿名 2019/11/17(日) 10:17:55
>>6
佐藤さんと真夜さんは同一人物ですか?笑+2
-0
-
115. 匿名 2019/11/17(日) 14:42:31
酒、みりん、しょうゆ、オリーブオイル、ごま油は常温
他のきび砂糖、塩、胡椒、ソースなどは全て冷蔵庫。
塩胡椒や小麦粉などの粉物にはダニ発生するから冷蔵庫がいいよ。それに湿気らない+0
-0
-
116. 匿名 2019/11/17(日) 17:02:26
年寄り多いと醤油の減り早いから常温でもいいかもだけど、我が家はそんなに醤油使わないから冷蔵庫入れてる+1
-0
-
117. 匿名 2019/11/17(日) 18:21:03
>>25
本味醂は冷蔵庫に入れてはダメだよ。固まってしまう。アルコール分多いから常温で大丈夫。+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/18(月) 01:04:05
液体系は全部冷蔵庫に入れてたけどよく見たら常温保存と書いてあるものが結構あって冷暗所に移した
真空ボトルの醤油も常温って書いてあって、冷蔵庫のスペースの問題で小さいサイズしか買えなかったから発見してすぐ大容量のを買った+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/18(月) 16:22:02
砂糖、塩、酢
ごま油、サラダ油・・・くらいかな冷蔵庫に入れていないの
他の調味料は開封したら冷蔵庫に入れています
(醤油などは1000㎖以下のサイズ)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2811コメント2021/03/07(日) 03:58
【実況・感想】土曜プレミアム・死との約束【三谷幸喜×クリスティ名探偵勝呂シリーズ第三弾】
-
2467コメント2021/03/07(日) 04:00
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
2409コメント2021/03/07(日) 03:58
ニコラス・ケイジが日本人女優と2月に5度目の結婚 花嫁は京都の着物姿
-
1885コメント2021/03/07(日) 04:00
30代独身が語るトピ
-
1708コメント2021/03/07(日) 03:59
高学歴な人に何でも質問すると答えてくれるトピ
-
1546コメント2021/03/07(日) 03:56
「有岡担ボコボコにした」ジャニーズファン女性(28)2度目の逮捕《やり過ぎの関ジャニ動画撮影の中身》
-
1438コメント2021/03/07(日) 03:37
"ベルト"着用なし…駅でベビーカーから乳児落ち頭の骨折る重傷 運んでいた駅員個人に刑事・民事両方の責任か
-
1144コメント2021/03/07(日) 03:59
【対策】洗脳を回避する方法
-
1108コメント2021/03/07(日) 03:59
「ルナルナ使ってる女は恋人持ち」発言が炎上 女性から「信じられない」「ネタでも不快」の声
-
948コメント2021/03/07(日) 03:08
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #07
新着トピック
-
170673コメント2021/03/07(日) 04:00
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
4486コメント2021/03/07(日) 04:00
【下ネタ注意】抱かれたい二次元キャラPart15【妄想】
-
1885コメント2021/03/07(日) 04:00
30代独身が語るトピ
-
885コメント2021/03/07(日) 04:00
【土曜日だよ!】人生詰んでる人集合!
-
10758コメント2021/03/07(日) 04:00
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
506コメント2021/03/07(日) 04:00
ドラマ、映画の中で不自然だなと思うよくあるシーン
-
2467コメント2021/03/07(日) 04:00
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
169コメント2021/03/07(日) 04:00
知らない子供に絡まれる
-
163コメント2021/03/07(日) 04:00
「悪気はない」と「許してあげて」はなぜセットなのか?
-
864コメント2021/03/07(日) 04:00
メンタルがおかしくなってた時どうやって直した?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する