-
1. 匿名 2025/05/02(金) 10:07:44
入園して1ヶ月経ちましたが息子は風邪が長引いてなかなか登園できていません。
行き渋りもありまだまだ慣れるには時間がかかりそうです。
そして私もこれから父母会などが始まるので緊張します。
皆さんは入園してからどんなことがありましたか?+66
-9
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:00
+6
-1
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:21
年少ですが幼稚園の子と仲良く遊べているのか心配です…聞いても先生と遊んだとか、1人で遊んだとかしか言わないので(-ω-;)+99
-6
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:27
送迎の学年上ママが意地悪でムカつく 挨拶しっかり毎日してるのに朝からシカトしてくる 学年マウント!?バカみたい+19
-23
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:43
担任の先生が好みの若いイケメンで嬉しいです+1
-12
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:49
疲れが出てきて、一昨日から熱出して休んでます。+60
-1
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 10:10:23
子ども役員くじ引いて来たわー+2
-2
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 10:10:25
早速合わないママ登場。張り合ってきてるのがウザい。+52
-6
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 10:11:03
>>4
しなきゃいいじゃん。+15
-4
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 10:11:16
>>3
年少さんなんてみんなそんなもんだよ!みんな、ほぼ先生と遊ぶ感じ。
今、年中だけどやっと他の友達と遊んだり関わりだしたよ。+107
-2
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 10:11:44
周りとかるく会釈で挨拶するレベルのぼっちママになりたい+25
-3
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 10:12:15
>>6
周りもそういう話多い
園でうつしあうのと本人が頑張って通ってる疲れもあるんだろうね+18
-1
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 10:12:16
子供が成長した。毎日制服姿で行ってきます〜の後ろ姿にほっこりしてます。+9
-1
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 10:12:23
>>3
年少さんって、皆んな仲良く遊んでいるように見えても、オモチャとかしか目の前の興味ある物見てないよ
友達関係築けるのはまだ先だよ
+99
-2
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 10:12:29
送ってくたびに「ママがいい!」ってしがみついて離れないってパフォーマンスがそろそろめんどくさい
おしっこもオムツに逆戻りになってしまった…+17
-9
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 10:12:47
>>4
幼稚な文体+10
-7
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 10:13:29
>>4
絶対関わりたくない+14
-3
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 10:13:31
オムツ外れないまま入園したけど、そろそろオムツ卒業できそう。
集団の力?幼稚園の先生たちの力?ってすごいなと驚きと感謝。+53
-5
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 10:13:48
我が子がかわいすぎて+26
-1
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 10:15:24
10ヶ月でまだ授乳中だけど保育園に入園。泣くし騒ぐし大変だよマジで+12
-9
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 10:15:34
親バカですがうちの子供が天使に見える。天真爛漫で愛嬌ある子供らしい子なんだなと再確認。+12
-13
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 10:15:45
行き渋りなし、
昼寝なし7:30起き21時就寝、、、
体力オバケだわ
+32
-5
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 10:16:07
懐かしいなー、、いーなー+2
-0
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 10:16:22
>>3
まだ平行遊びの頃じゃないかな?
お砂場とか一応みんな同じ場所で遊ぶけど、遊んでる内容は一人ひとり違うってやつ。
だからお子さんは「1人で遊んでる」とか「先生と遊んでる」ってお話するんだと思う。+51
-1
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 10:16:48
春から年少さんになった。年長に上の子がいるので今のところ朝の行き渋りはない。お迎え後に「ママがいなかった」と泣いて夜寝るまでべったりして夜泣き+7
-1
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 10:17:03
発達障害があってそれも全て伝えた上で了承を得て満3入園したんだけど、、毎日送迎のたびに〇〇出来なくて…って先生に言われるのって幼稚園側が迷惑なのかな?
仕方ないんだけど目が届かないからうちは朝遅めに送迎して迎えは早めにしてほしいって言われて。
入園前の面談では割とのびのび保育な印象だったけど入園したら結構厳しい面も見えてきて。
早くも転園を考えてしまうんだけど早すぎだよね…。+61
-1
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 10:17:13
>>8
どんな事で張り合って来るの?+12
-0
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 10:17:39
>>20
泣くのも騒ぐのも10ヶ月なら当たり前だよ。大変なのはお子さんの方。+33
-2
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 10:19:31
>>22
7:30起床は遅くない…?
何歳なんだろう。。+3
-15
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 10:20:06
気になることがあれば先生と連絡ノートやり取りしたり、何か知らせることがあれば帰りに軽く話したりはする(門で受け渡しなので担任の先生は基本いない)けれど、日中何をしていて友達とどんな風に過ごしてるのかがわからない
前に認可外保育所に一時預かりに託児で預けた時は活動記録をもらえたけど、幼稚園ってそういうものですか?+5
-5
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 10:21:11
>>29
横だけどうち園バスのお迎えが9:20とかだったから8時くらいに起きてたよ。+36
-3
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:24
>>17
どっちと?+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:49
0歳4ヶ月で入園、風邪で行けなかったのは3日間
あまり重い症状はなかったけどこんなに幼くして風邪ひいちゃってかわいそう
保育園は何の文句もなく家庭ではできないこともしてくださっていてありがたい。+6
-3
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:09
>>4
なんでそこで学年マウントとか思うのw
どういう式が成り立つとそうなるの笑+21
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:20
親と保育士さんの区別がつかないのか、すぐ慣れた
泣いて登園しぶりすると思ってたから拍子抜けしてる+4
-1
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:24
>>26
加配つけられないのかな?うちは保育所訪問支援を利用して児発と連携とってもらってる+25
-0
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:21
>>18
うちもそう。
○○くんはトイレでしてたからって自らオムツを手放したのには、お友達の影響力に驚いた。+11
-3
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:06
楽しいみたいで朝は行くときスキッフして行ってるよ。可愛い。+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 10:29:21
園ではしっかり者と先生は言うけど家ではぐうたら甘えっ子。しっかりしてるだなんて信じられない。+13
-2
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 10:29:21
噛みつかれて全治4日傷ができた。
普通保護者から一言謝罪あると思っていたけど、何もなくて、いろんな保護者がいるんだな。と痛感してる。+4
-17
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 10:30:07
ケネディJr.が今後の新しいワクチンにプラセボ試験(偽薬対照試験)を義務付けると発表。 HHS(アメリカ保険福祉省)の広報「すべての新しいワクチンは、認可前にプラセボ対照治験で安全性試験を受けることになる」
これまで子供のワクチンにプラセボ試験は無く、製薬企業の免責とされてきた。唯一に子宮頸がんワクチンのガーダシルが該当しますが、この臨床の成分無しプラセボ群にはアジュバンド入りでワクチンの人為的有効性を高めた疑いから世界各国で裁判訴訟中。メアリー・ホーランドの『子宮頸がんワクチン問題』に詳しい。+0
-2
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 10:30:41
>>40
それ多分向こうの保護者は知らないと思う。+70
-1
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 10:30:57
>>4
学年マウントなんて聞いたことないw
あなた自身に何か問題があるんじゃない?
なんというか、独特な雰囲気が短いコメントからも漂ってくるし…+27
-2
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 10:31:25
今日もトトロの歌歌いながら幼稚園に行った。気持ちに引き締まりとか無さそう。のんきで良かったね、と思う。+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:02
>>29
横
うち3歳で7時半起き
8時半に家出る
早く起きると早く幼稚園に行きたがって引き止めるのめんどい+13
-0
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:53
>>33
生後半年までは母親の免疫力があるからあまり感染しない
って聞いてたけど感染するんだねぇ+2
-1
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 10:35:46
>>40
それ保護者は知らないよね
年少あるあるだし私なら謝罪はいらないけどなあ
でもあなたみたいな人がいるから先生は慎重になるんだろうね+39
-3
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 10:36:49
始まって早々風邪ひいて何日か休んだけど、幼稚園自体は楽しんで行ってる。
お家でも幼稚園でもトイレ出来るようになったし、成長してる感じ!
自我もしっかりしてるしお話もちゃんと出来るから安心はしてるけど、ちょっとお世話焼きだからお友だちと上手く関われるようになったらいいなと思ってる。+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 10:37:14
>>3
3月生まれの年中だけど、去年1年間は友達の名前なんてぜんぜん出てこなかったよw
今少しだけ「◯◯くんと遊んだ」とかようやくでてきたくらい
意地悪とかしないようなら一人遊び好きな子もいるよ
好きな遊びを1人で集中したいタイプ。うちの子もそうよ+37
-1
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 10:37:52
>>40
被害者だって一方的に思うかもだけど、貴方の子が加害者側の時とかも報告ないと思う
意外かもだけど割と怪我した時とかイタズラされた時に“された方”だけが報告と先生から謝罪されがちだから
よほどゴネて希望しないとお相手にまで話行かないかも(幼稚園、保育園にもよるけど)+42
-0
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 10:39:54
>>3
うちの息子はたくさん名前がでてる
先生にもお友達や年中年長さん達と楽しく遊びまくってると言われた
私がインキャなのにコミュ力めちゃ高い+8
-20
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 10:40:57
>>46
私もそう思ってた。もう少し月齢高い子のパターンで半分以上行けなかったとかも聞くから、少しは残ってるのかな…?+2
-2
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 10:41:55
半日保育から全日保育になり、帰りの車で爆睡してます。
そろそろパート探そうとindeedで職探し中です。10時から15時の事務職が出てて応募しようか悩み中。事務職したことないし、15時までとなると少し預かり保育を利用しなければならない。新2号認定を取れたら預かり保育料は返ってくるけど、お迎えが少し遅くなると我が子に負担がかかるかなと思う。+10
-0
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 10:42:40
>>36
>>26です。加配は付けられない園で入園決めるタイミングではまだ2歳3ヶ月辺りだったから幼稚園に入れば伸びるかもしれないからひとまず入園させてみては?と園長に言われて入園したんだ…!ただ3歳になってもなかなか成長がゆっくりで。。園長も入園までにはもっと成長してると思って許可したのかなって…。
本当に今更だし私の判断ミスなんだくさど加配がつく園の方が親も安心だし子供の為にもいいと思う。
年少まで療育だけでも良かったかな?とかも思ってしまうし。
ただ転園か退園するにしても夏休み前とかに転園だと流石に早すぎるよね?2学期に色々行事があるからまた出来ない事を言われそうでそれも親子共に辛いかなって。+23
-0
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 10:42:54
楽しそうだよ+4
-1
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 10:44:37
プレ→満3で1年通ってて楽しそうになったのに最近行き渋るようになって泣いてる…
年少クラスで何かあったのかなぁ
今月面談あるから、続くようなら聞いてみようと思う+7
-0
-
57. 匿名 2025/05/02(金) 10:45:30
帰ってくるときに「ママー!今日も頑張ってきたよ!アイスあるー?」って言うようになった。ご褒美ピノを楽しみにしてるみたい。+24
-0
-
58. 匿名 2025/05/02(金) 10:46:33
>>18
すごい!
集団の力に期待してたけどまだまだおむつ⋯
トイトレ疲れました+36
-0
-
59. 匿名 2025/05/02(金) 10:47:21
思っていたよりクラスに馴染んでくれて助かる。行き渋りも無く普通に行って帰ってくる。疲れてるのはあるみたいで7時半には寝る様になった。幼稚園様々非常に助かっています。+15
-0
-
60. 匿名 2025/05/02(金) 10:48:43
オムツ心配してたけど幼稚園の前日に突然とれてビックリした。夜はまだはいてるけどね。夜は熟睡でとれる気配ゼロ。+4
-0
-
61. 匿名 2025/05/02(金) 10:48:52
バス停一緒のママさんが1人
共通の会話がないから毎日のことだと1ヶ月でネタ切れした笑
バス待つ数分と分かれ道までの数分が沈黙で気まずい
皆毎日何喋ってる?
+20
-0
-
62. 匿名 2025/05/02(金) 10:48:56
行き渋りも、ママがいいー!も全く無いので拍子抜け
贅沢な悩みだと思うけど、必要とされてないと感じて親としてはちょっと寂しい‥+11
-1
-
63. 匿名 2025/05/02(金) 10:50:34
興味が無いと離席しちゃうことがたまにあるっぽい。先生が呼んだら戻るらしいけど毎日ちゃんとやってるのか不安すぎる。+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/02(金) 10:51:00
給食残さず食べてるみたい。偉いね。お弁当も全部食べてくれる。家だと少食なのに。みんなと一緒に食べる事の力かな。ありがたいです。+20
-0
-
65. 匿名 2025/05/02(金) 10:52:37
成長って早いですよね。あんなに小さかった子がこんなによく喋るようになるなんて…。+13
-0
-
66. 匿名 2025/05/02(金) 10:53:28
>>4
学年マウントって何ですか?+7
-2
-
67. 匿名 2025/05/02(金) 10:54:02
一人目の時は4〜5月なんてまともに行けなくて2週間に1回はか39℃近く出てたんだけど、二人目は今の所なんともない。
一人目の時に一緒に寝込んでたから免疫ついたのかな。+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/02(金) 10:54:17
行き渋りです、親の私が。
送迎辛いボッチです+22
-1
-
69. 匿名 2025/05/02(金) 10:54:26
>>4
それぞれスタンスがあるんだよ、挨拶無視はヤバい奴だけどさ相手は変えられないから自分を変えたほうが楽よ+17
-1
-
70. 匿名 2025/05/02(金) 10:55:03
>>6
息子も先週の金曜日熱出た〜
あと教室の隅っこが落ち着くようで迎えに行く時だいたいそこにいる+7
-0
-
71. 匿名 2025/05/02(金) 10:56:57
あんなに苦戦してたトイトレがかなり進んだ。自分からトイレ行って便座座ったりできるようになった。でも家ではオムツ履きたがるんだよね。なんとか説得して半ば無理矢理パンツ履かせてるけど、あんまりそういうことするの良くないのかな。+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/02(金) 10:57:20
制服パワーなのか知らんが急にお姉ちゃんキャラに変わった。メルちゃん遊びで私はお姉ちゃんだから色々教えてあげる!こうやってこうすると良いのよ。わかりますか〜!?はい、出来たね、偉いねぇ〜。ってお姉さん口調になった。この単純さが愛おしい。+7
-0
-
73. 匿名 2025/05/02(金) 10:57:42
こども園でいつも16時くらいにお迎えいくんだけど
もっと幼稚園にいたいって言われる+9
-1
-
74. 匿名 2025/05/02(金) 10:58:30
ケネディJr.は、FDA、CDC、NIH、WHOの職員が出席した会議の記録を内部告発者から提供を受け、公衆衛生当局から小児ワクチンが自閉症を引き起こしていることの報告を知った。最初の30日間に接種した子どもは、後から自閉症と診断される可能性が1135%も高かった。
生後30日以内にB型肝炎ワクチンを接種した子は、非接種の子に比べて、ADHD829%、自閉症762%、ADD638%、チック症565%、睡眠障害498%、言語遅延206%も高くあった。また、MMRワクチンは水銀が含まれているため、自閉症を引き起こす可能性が高いと報告されている。
国際的な科学者たちは自閉症の原因を、ワクチンのアルミニウム製アジュバントが、脳の免疫系を刺激することで神経毒性が高いことを指摘している。医師はワクチンが自閉症の原因であることを患者に伝えることはできない。そうした場合、医師免許は剥奪されます。元・国立公衆衛生院の疫学感染室長の、故・母里啓子の『子どもと親のためのワクチン読本 知っておきたい予防接種』も参照になります。+1
-1
-
75. 匿名 2025/05/02(金) 10:59:01
>>7
子供が役員のくじを引くの??+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/02(金) 10:59:09
トイトレ成功して布パン選びに行ったよ。パンツ売り場でテンション上がってて面白かった。はかせたらエッヘンと威張ってた笑+12
-0
-
77. 匿名 2025/05/02(金) 11:00:00
>>4
そういうキモチが顔に出てるんじゃない?
そもそも知り合い?
子どもが友達同士じゃない親にまで挨拶してたらきりない
+5
-6
-
78. 匿名 2025/05/02(金) 11:00:15
小規模卒園して普通(っていうのも違うけど。なんて言うんだろう)の園入ったけど渋りがすごい…やっぱ前のとこの方が好きなんかな+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/02(金) 11:00:27
上の子はよく泣いてたけど下の子は朝は全然平気でニコニコで行ってる。お昼ご飯は野菜が苦手でいらないって泣いたっていつも帰り自分で報告してくる。+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/02(金) 11:01:09
>>33
4ヶ月で入園…+2
-14
-
81. 匿名 2025/05/02(金) 11:01:33
昔からなんだけど異性の子とばかり仲良くなるみたい。男の子と気が合うのは良いけど何故なんだろう。可愛い物とか好きなのに。+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/02(金) 11:03:14
親も子供も気の合う人が出来ると良いですね。今は毎日一定で平和な日々です。+7
-0
-
83. 匿名 2025/05/02(金) 11:05:17
既に2つ習い事してるお子さんがいて驚いた。早い人は早いんですね。うちは様子見ながら3学期位から始めようと予定しています。ピアノ、水泳あたり。+9
-0
-
84. 匿名 2025/05/02(金) 11:06:31
>>6
中耳炎にはならなかった?+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/02(金) 11:06:58
>>51
根本的に空気読めないから陰キャなのでは。+24
-4
-
86. 匿名 2025/05/02(金) 11:08:08
蟻をたくさん踏みまくってる子がいたみたいで子供がアリサン可哀想だった、と涙ぐんで報告してきた。昆虫の命の大切さみたいな教育はしない家庭もあるのかな。+1
-3
-
87. 匿名 2025/05/02(金) 11:10:09
合う合わないってよりも他の子にあまり興味が無い感じの我が子。幼稚園はとりあえず平日の朝だから行く、土日祝は休みと覚えた感じ。+8
-0
-
88. 匿名 2025/05/02(金) 11:10:40
>>18
うちは逆パターン
トイレですることを覚え始めてたのに、クラスの女の子に、「ここは女の子トイレなんだよ!」って怒られたらしい息子(トイレは男女共用です)、大をトイレでしたがらなくなってしまった……
どんなに説得しても無理……+14
-0
-
89. 匿名 2025/05/02(金) 11:11:08
>>61
会話続かないから
影に隠れて
GPSでバスが接近したギリギリに走って駆け寄る作戦してる
コミュ障だから話す内容困る
大体、天気か明日の園の予定や持ち物を確認するような話しかしないよ+17
-0
-
90. 匿名 2025/05/02(金) 11:12:13
>>21
他の子と比べて、ってこと??+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/02(金) 11:12:45
楽しく通ってて行き渋りなどはありません。
友達に夢中で嬉しい様な寂しい様な。+3
-1
-
92. 匿名 2025/05/02(金) 11:13:06
>>3
上の子年長だけど友達と遊んでても私が聞くとそう言う
参観とか行くと普通に他の子に話しかけられてたり遊んでたりする
ただ報告するほど覚えてないのかも+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/02(金) 11:14:01
>>51
子供のコミュ力羨ましくなる事ありますよね。
わかります。+8
-0
-
94. 匿名 2025/05/02(金) 11:16:43
>>85
まあでも年少ならお友達と遊ばなくても問題がない年齢だから別にいいのでは
性格ってあるよ
うちも兄弟で全然違うし
+2
-6
-
95. 匿名 2025/05/02(金) 11:19:07
>>86
教育しても年少だとやる子はやる
+5
-0
-
96. 匿名 2025/05/02(金) 11:19:53
意外と泣かずに毎日楽しく行けてたんだけど、風邪引いてもう2週間は休んでる。。咳が全然良くならないんだよね。
しかも風邪引く前に避難訓練があって、相当怖かったみたいで行きたくないモードになってしまった😭
楽しく行けてたのになぁ+16
-0
-
97. 匿名 2025/05/02(金) 11:25:15
朝は行き渋ることがあって最初の週は毎日泣いてたな。
バスの先生に泣きながら抱っこされる姿をみるのが辛く私も涙。
でも最近は朝も落ち着いてて行ってくれるようになったし、帰りも楽しかったと言って帰ってくるように。
ただちゃんとお友だちと遊んべてるか心配。
一人ぼっちになったりしてないかなって。+7
-3
-
98. 匿名 2025/05/02(金) 11:27:54
>>54
合わないって思うんだったら、早々に転園・退園しちゃっていいんじゃないかな?
無理して2学期まで行くことに意味があるのか…+30
-0
-
99. 匿名 2025/05/02(金) 11:29:05
>>4
多分あなたがちょっと独特だからスルーしてる。文章だけでわかる+5
-1
-
100. 匿名 2025/05/02(金) 11:38:33
>>4
返信がガル民の集団リンチと化してるね+6
-2
-
101. 匿名 2025/05/02(金) 11:40:20
車で送迎してるんだけど年長年中さんの女の子達にめっちゃ話しかけられるwww
「誰ちゃんのママなのー?」とか「こないだ〇〇にお出かけしたんだー」とか可愛い+21
-0
-
102. 匿名 2025/05/02(金) 11:40:22
新しいクラスになり一発ギャグみたいなのを覚えてきた。既にネタが5個くらいあって面白い。きちんとお話聞いて学習してきてるんだね、偉いねと褒めたらギャグを吸収して持ち帰ってきてくれるんだけど誰から教えてもらってるのか不明。+5
-0
-
103. 匿名 2025/05/02(金) 11:40:42
行き渋りするままGW突入だ
いつになったら笑顔で行けるんだろ…+16
-0
-
104. 匿名 2025/05/02(金) 11:45:14
>>54
年少の入園先が決まりそうならすぐ退園してもいいと思う+28
-0
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 11:45:34
バス通園です。子供がバスに乗って私に笑顔で手を振る姿が毎朝の楽しみです。ほんと可愛い❤+15
-0
-
106. 匿名 2025/05/02(金) 11:45:58
こいのぼりの制作を持ち帰ってきたけど、手が込んでいて驚いた
先生ありがとうございます✨+23
-0
-
107. 匿名 2025/05/02(金) 11:48:12
毎朝出掛けに何かと戦ってるんだけど早く行かないと遅刻するよ!と言っても「あ、もうちょっとで倒せるんだから待っててくれよ。」と言い放つ。何もいないんだから早くしてちょうだい!+9
-0
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 11:49:25
>>1
一歳クラスで春から入園しました。
一時期鼻水が出てましたが発熱もなく休まず保育園に行っています。
こども園なので制服があるんですが、制服見せると喜んで着て自分で帽子を被り外を指差し、いくよ!!と急かされてます。楽しいみたいです。+8
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 11:52:15
>>46
低月齢でも上の子の風邪何回かうつってたからそんなもんだろうよ。3ヶ月で鼻水咳出てたときはかわいそうだった+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 11:52:57
毎日毎日「寂しい寂しい、ママと離れたくない😢今日はこのまま公園行こう?」って言われながら送りに行ってる…。
今日ももちろん泣いた。
夏までには慣れてくれたらなぁとは思うけど夏休みがあるからどうなるやら😂+19
-0
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 11:53:26
>>80
なんですか?+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 11:54:36
2歳の息子の鼻水咳について、頻繁に連絡ノートに書かれる
既に小児科耳鼻科受診してる
どうしたらいいんだ…+6
-1
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 11:58:12
>>29
うちはバス1便だから7時に起きるけど、2便だったら9時くらいにくるから8時に起きればじゅうぶん間に合ってたと思う。+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 12:00:55
入園後1週間いったところで体調不良が続き、欠席が続いています💦
本人は幼稚園大好きで、幼稚園いついけるかな?と楽しみにしているようですが、連休明けからは行けたらいいな。+7
-0
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 12:01:21
>>71
買ってあるオムツ終わったらもうないよ〜って言ってみたら?
幼稚園でパンツでも、家でオムツだとなかなかオムツの癖抜けないと思う。+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 12:01:21
学年によってカラーがあるなぁと実感してる。
上の子が年長なんだけど、上の子の代では母子分離が難しい子供は子が結構いたり保護者は保護者で入園早々に上の子つながりで徒党を組んだママたちがヤンキーの先輩ばりにピリつかせてて雰囲気悪かった。
この春入園した下の子の代は母子分離がスムーズで泣く子も1、2人くらいでママと別れたらすぐに泣き止むし、上の子に卒園生や在園児がいるママたちもピリついてなくて平和な感じ。
+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 12:06:42
>>61
持ち物関連が一番多いかな。あとは行事とか習い事とか、おいしいパン屋さんの話とか。兄弟いるママさんに小学校生活のこと聞いたり。バス停ママさん、みんな穏やかでほどよくフレンドリーだから私は毎日の送り迎えが割と楽しみ。+8
-4
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:04
>>71
日中家でもおむつで過ごせると自信につながって一気にトイトレ進むと思う
本人が不安げならお昼寝の時だけオムツ履いて寝るとかお風呂はいる時間を早めちゃってお風呂上りからは夜おむつ履いて過ごすとかでお子さんに合わせつつ
パンツで過ごす時間を伸ばしていけるといいかも!
週末、トイレの確保がしやすい場所に出かけて(子ども用のトイレがあるショッピングモールとか)パンツで過ごしたりするのも成功体験として自信に繋がるよ+0
-2
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 12:11:26
>>116
これはある。上の子が入園したときの年長さんは人数少ないしゆるめ、年中さんは親が群れて行事の面倒な役目を他の学年に押し付けたりしてた。上の子の学年は忙しい家庭が3分の2くらい、残りは帰りに公園寄って遊ぶ程度。上に小学生がいる親も威張るとかなくて「それはこうしたらいいよ」とフランクに教えてくれるからありがたい+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:53
>>26
うち自閉症の息子がいて満3で幼稚園入園したところだけど、先生方は「行き渋っても連れてきて!あとは私達が楽しませるから心配しないで」「皆と同じ一日保育で大丈夫!でも様子がおかしかったらすぐ連絡しますね」と、むしろ園に慣れるためにしっかり連れてきてって感じで言ってくれるよ。26さんの幼稚園は人手が足りてないのか発達障害の知識の有る先生がいないのか、自分なら不安になるかも。+31
-0
-
121. 匿名 2025/05/02(金) 12:16:56
>>71
オムツ履いててもすすんでトイレ行くならオムツでもいいんじゃない?オムツ履いてたらトイレ行かないとか漏らす回数が増えるならパンツにしたほうがいいし+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:33
>>119
所謂先輩ママにあたる層の雰囲気によって大きく左右されますよね。
下の子の年少保護者は働いてるママが多いのと良い意味でべったりしてない方が集まってるのもあって平和。役員決めもスムーズに決まった。
上の子と下の子の間の学年である年中保護者は、ウェットな感じの保護者が中心なのもあって何かと週末に集まって公園で遊ばせたり親だけで飲み会したりしてるらしい。
これはこれで個人的には辛いノリだから、ヤンキーの先輩に怯えつつも付かず離れずでいられる年長も当たりかもしれない。+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/02(金) 12:41:10
>>50
息子が顔を噛まれて酷い怪我になったことがあって担任から謝罪とともに相手の親にも報告しているので謝罪があると思いますと言われたんだけど一切なかった
こちらから話すのも何だしだからといって引っ掛かるし以前も以後も一切喋らないまま卒園したわ+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/02(金) 12:47:31
逆に今年から子供入園で、4月から目毎回合わせないすれちがっても挨拶ガン無視の若い金髪の親いるわ
子育て初めてで慣れない場所に子供行かせるのにあの態度は、こいつホンモノだわ、って感じ+5
-2
-
125. 匿名 2025/05/02(金) 12:59:38
>>29
そんなに遅い?🤔
1時間あれば余裕で支度もでしるし、最後はのんびりできる事ない?
1歳児クラスとかだともう少し時間もかかるのかな?💦
+9
-0
-
126. 匿名 2025/05/02(金) 13:01:09
医療的ケアがあるので、保育園じゃなくて児発なんだけどいいかな?
離乳食をだんだん食べられるようになってきたみたいで嬉しい+23
-0
-
127. 匿名 2025/05/02(金) 13:01:33
>>120
とても安心感のある園ですね✨羨ましいです…!
通っている幼稚園は療育内では発達グレーな子など受け入れてるけどやはり合わなくて辞める子が多いって有名な園だったみたいです。
うちは入園まであと3ヶ月位の所でその噂を聞いたので見学の段階で知れてたら入園はしなかったと思います。。加配が付けられない園なのでやはり周りを見ても定型の子がほとんどで既に浮いてる感じなので、、早めの転園をしようと思います。。
+15
-0
-
128. 匿名 2025/05/02(金) 13:06:13
>>31
横。朝ゆっくりなのいいな。8時50分までに自力送迎してるから結構バタバタだよ+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/02(金) 13:10:45
年少で入園したけど、あっという間にオムツ卒業できた!
集団生活ってすごいですね!!+5
-0
-
130. 匿名 2025/05/02(金) 13:29:40
>>54
別に早すぎることはないと思うけどなー
いい転園先が見つかればすぐでも全然いいと思う+10
-0
-
131. 匿名 2025/05/02(金) 13:30:10
>>125
体力オバケと書いてる割には起床時間遅いってことじゃないかな?
3歳で体力オバケなら、6時起きで昼寝なし、22時就寝ぐらいのイメージ。+4
-6
-
132. 匿名 2025/05/02(金) 14:23:23
>>18
うちは家だけおむつ。家をどう卒業させたら良いのやら+7
-0
-
133. 匿名 2025/05/02(金) 14:28:05
年少。まだ行き渋ってる。小規模園からの転園で去年まですごく楽しく通ってたからショック。このまま保育園嫌いな子になるんじゃないか心配+3
-0
-
134. 匿名 2025/05/02(金) 14:29:53
>>29
3歳です
遅いのかな…?
9:30のバスなので…
もう少し早く起きて欲しいけど起きてくれないよ
+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/02(金) 14:31:34
>>131
昼寝なし8時間睡眠はさすがに短すぎるだろ
3歳でそんな子いるのかな+2
-4
-
136. 匿名 2025/05/02(金) 14:38:44
うちは発熱が続いて休みまくってる。
子供的にはまだまだ慣れていなくて大変そう。
行ったら行ったで楽しんでるみたいだけど。
それよりも園服姿が可愛くて愛おしい…+7
-0
-
137. 匿名 2025/05/02(金) 14:52:54
>>131
元コメは起きるのが遅いから寝るのも遅いだけって感じがするよね+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/02(金) 15:11:00
保育園の入園って、6月入園希望出してて5月の途中で空いたら入れてくれるのかな?
5月2日の今日の時点で満員で空きは0。
10日くらいに選考会があるらしく、もし選考会前の8日とかで空きが出ていれば6月入園希望の人が入れる?+0
-3
-
139. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:27
>>6
うちも昨日から熱で休んでる
ストレスなのか風邪の治りが悪くてずっと鼻水垂らしてる+3
-0
-
140. 匿名 2025/05/02(金) 15:47:00
>>1
プレ行ってたから幼稚園がどんなものか分かってるし、毎日「早く行きたい」ばっかり言ってる(笑)
バス通だから他の親とも会わないしめっちゃ楽+5
-0
-
141. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:52
初めの2週間泣いて泣いて、ずっと泣いてました💦って言われたし、家出る時も夜寝る前も行きたくないよ〜って毎日言われたけど今や先生大好き!!幼稚園行きたい!!〇〇ちゃんや〇〇君と遊んだよってとても楽しそうに行くようになりました
行き渋りキツくて、他のクラスの先生や園長先生にもガル美ちゃんは今日もずっと泣いてたけど頑張ったね〜って声かけられるほど泣いてるの有名だったみたいで悩んでた頃、てぃ先生のYouTubeがおすすめに流れて来て、行き渋りの子にやると良い対応を真似してみたらマジで1日で嫌だって言わなくなったよ+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/02(金) 15:49:23
>>80
2ヶ月からできるよ+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/02(金) 15:53:25
>>100
別に気にしない+2
-1
-
144. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:55
>>143
気にしてるからレスしたんでしょ笑
>>4のあなたから漂う変な臭いがキツい+1
-2
-
145. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:14
>>1
うちも同じです。
ついに今日入院になりました。。。
お互いにお大事にを+3
-0
-
146. 匿名 2025/05/02(金) 16:34:52
>>68
みんなから離れた場所で立ってるポツンママさん話しかけていいか悩む
プレからちょいちょい見かけるママさんで、いつも旦那さんと一緒か1人だと下向いているので悩みつつ物理的に近付く機会があったら他愛もなく他の人と同じ様に話しかけるけど良いのかな?と思いつつサラッと話している+7
-0
-
147. 匿名 2025/05/02(金) 16:36:54
>>112
あまりに酷いなら軽症になるまで家で休ませてあげてくださいって事なのかなと思った+6
-0
-
148. 匿名 2025/05/02(金) 16:58:42
>>147
コメントありがとうございます
参考になりました
次そのような事があったら直で聞いてみます
(書かれた当日病院受診したら医者から「へー咳すごいんだーでも元気だけどね…」で病院も参考にならないのか受診する病院を間違えてるのか、やはり休息が必要なのか全然分からないもので)+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/02(金) 17:09:02
>>83
今年年長の上の子は年中から課外教室で絵画やってたんだけど、年少の下の子が毎回入り込んで先生のご厚意で一緒にやらせてもらってしまっていたので致し方なく入会した。
この調子で英語も始めてしまうかもしれない。
もっと幼稚園に慣れてから、なんなら上と同じ年中からと思ってたんだけど。+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/02(金) 17:15:13
>>129
うらやま!
2回くらい今日トイレでおしっこしたよって報告あったけど本当かしら笑
家では全然よ。+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/02(金) 17:16:23
>>61
同じマンションのママさんがいて帰り道(特にエレベーター)会話続かないから、相手の方が近くのチョコザップ通いだしたよ
私も逃げるために通おうかと思ってたから先越されたわ+11
-0
-
152. 匿名 2025/05/02(金) 17:28:06
年少の男児、びびりでそんなに暴れん坊でもないと思ってたんだけど既に3回も怪我した報告の電話が来たよ。
三輪車でひっくり返って上唇が大惨事。
一週間も経たないうちに似たような転び方してあごに怪我。
教室でお友達のおでこと激突してほっぺにあざ、同日中外で転んで膝に擦り傷。
危なっかしいこと好きな上の女児はこんなん一回もなかった笑+2
-1
-
153. 匿名 2025/05/02(金) 17:29:38
>>137
そうそう、20:00就寝で6:30起きなら普通だもんね。
+5
-0
-
154. 匿名 2025/05/02(金) 18:04:04
>>30
そういうものですよ。
保育園と違って幼稚園は年少なら午睡の時間がないんだから一人一人に書く時間なんてないのでは?+9
-1
-
155. 匿名 2025/05/02(金) 18:07:08
>>112
他の子にうつるし辛そうだから休ませたら?って意味だと思います+8
-0
-
156. 匿名 2025/05/02(金) 18:49:21
>>155
何が伝染るの?こっちがその病名知りたいのに全然診断されなくて困ってるんだわって言いたいけど、そんなの向こうは知らんがなの話なので、次書かれた際には一週間自宅で様子見ようと思います(かつ思い当たる病院の受診)
背中押してくれてありがとうございます+4
-5
-
157. 匿名 2025/05/02(金) 18:57:41
>>114
具体的にどのような体調不良が続いてるのでしょうか?
112ですが病院受診しても中々良くならないもので…+2
-0
-
158. 匿名 2025/05/02(金) 20:33:04
>>62
寂しいかもですが、行き渋りは無いに限りますよ…
日々の行き渋り・ギャン泣きでの登園生活、夜泣き等で知らぬうちに私の身体に負担がかかったのか不正出血や発熱等、体調不良になってしまいました。+16
-0
-
159. 匿名 2025/05/02(金) 20:46:42
>>157
114さん では無くて申し訳無いのですが
うちは鼻水と咳が、かれこれ一ヶ月以上続いていて小児科へ通いずっと薬を飲んでいます。長引く鼻風邪のようで、熱がない時は幼稚園(年少です)にマスクさせて行かせています。幼稚園の方針の違いもあるとは思うのですが、担任の先生に何か言われたことは一度も無いです。+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/02(金) 21:12:09
昨日頭が痛くて冷えピタ貼ってたら、ちゃんと幼稚園頑張るからママは病院行ってきてね!って言われて成長を感じました( ; ; )
4月の始めはママと行く!とかママの車で行きたい!って泣いてたのに。パートが決まり不安ばかりだったけど私も頑張らなきゃ!と思いました。+8
-0
-
161. 匿名 2025/05/02(金) 21:21:18
幼稚園。役員で集まり結構ある
子供は楽しく通ってます+4
-1
-
162. 匿名 2025/05/02(金) 21:40:57
>>132
同じです!
どうしたらいいんでしょうね?
保育園では自分からトイレに行っているそうですが、家ではなかなか...
気長に見守ろうと思います。+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/02(金) 21:48:06
>>14
でも先生が指摘してくるからみんな気にするんだと思うよ
特定のお友達と遊んでいません。とか+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/02(金) 22:01:09
>>26
うちと状況、同じです〜!のびのびしてると思ったら意外と教育がしっかりしてて心配してます
入園してみないとわからないものですね
うちは来月の保育参観での様子見て判断しようかと思ってます+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/02(金) 22:40:14
体調不良続きで休みがち。
それでも走って駆け込むくらい幼稚園好きだったのに4月の終わり頃から行き渋りだした…
渋られたとき、どう声掛けしたら正解なのかわからない…+6
-0
-
166. 匿名 2025/05/02(金) 22:43:25
>>4
そう言った人の居る幼稚園は子ども同士大抵いじめ横行してるからね
気をつけて
特に年長になるとお受験組にちょっかいだす奴、何かと吹き込み隊とか色々いるからねー+4
-0
-
167. 匿名 2025/05/02(金) 22:58:37
>>162
失敗してもいいので、パンツで過ごすのが近道ですよ。
+3
-0
-
168. 匿名 2025/05/03(土) 00:35:10
年少さん。
先生の求めるものが少し高くて、んーと言う感じ🥺
初めての集団生活で毎日登園できただけで皆んな偉いのに、先生の話を聞かない、動き回るお友達がたくさんいます困っていますと便りに書いてあって、入園して2週目にそんなこと言われても💦そりゃそうでしょってなってしまう🥹
2学期とかある程度慣れてから言われるならまだしも🥺+14
-1
-
169. 匿名 2025/05/03(土) 04:49:03
1歳の時保育所入れたら毎日泣き叫んでこっちの心が痛くなって結局辞めたんだけど、3歳になって年少で幼稚園入ると本当に信じられないくらいすんなりと毎日通って、すぐ友達も作ってこんなに違うの?!とびっくり。
義両親から保育所入れなくて可哀想と言われてきたけど、その子に合ったタイミングがあるだろうから3歳まで待って良かったと本当に思う。
+8
-0
-
170. 匿名 2025/05/03(土) 11:12:04
>>3
うちの子に幼稚園での話聞いても『友達はいない』って言ってたけど、参観日いったらめっちゃたくさんの子に囲まれて楽しそうに遊んでた
帰宅して聞いてみたら『友達ではない』らしい
友達とは幼稚園外で遊ぶ子のようで、友達のハードルが高すぎた+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/03(土) 15:54:51
>>54
お子さんは嫌がらず登園しているんですか?
うちは保育園があまり来て欲しくない、子供に一生懸命関わってくれない感じがあって
気軽に子供のことも相談できなくて、近所の幼稚園に転園させましたよ(^^)
そしたら言葉も4歳でやっと出てきて、些細なことで今日○○が出来ました!と電話をくれるぐらい親身になってくれる幼稚園でした!
○○出来ないけれど、園でもフォローします!とかアドバイス欲しいですよね、、
○○出来ませんでした〜だけじゃ悲しくなって当然です( ; ; )
色々幼稚園見学行ってみたらどうでしょうか?(^^)
お子さんに一生懸命寄り添ってくれる園がありますように!!+6
-0
-
172. 匿名 2025/05/03(土) 18:42:21
>>159
結構長引きますよね…うちは2歳ですが、上の子(年少)も鼻水出てからの頭痛いとか言われてがっくり来てます
同じ境遇の方の話が聞けてうちの子だけじゃないんだと安心しました
ありがとうございます+3
-0
-
173. 匿名 2025/05/03(土) 20:25:26
>>57
うちも帰宅後のアイスが日課になってしまいましたw
+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:16
認定こども園の2歳クラスに入園しました。
待機児童多すぎて、とてもじゃないけど保育園に入れない地域で、一時保育とかも予約できた試しがなくて
やっっっっと預け先ができてほっとしてます…
子供には悪いけど、行き渋りとか気にしてられんわ…
とにかく通園日は通園してくれ……+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:14
>>168
園や先生によって求めるレベルが違うよね。引っ越しで年少途中に転園したんだけどのびのび園では「3学期までに幼稚園って楽しいなとなるように少しずつ慣れましょう」だったのが厳しめの園は個人懇談でほぼできてないことの羅列だった。うちは後者のおかげで成長した面はあるとはいえ順応できずに退園する子もいるからなあ+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/03(土) 22:54:54
>>166
アドバイスありがとうございます 怖いですね あまり自我を出さない様に気をつけます+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/04(日) 23:22:55
>>159
返信遅くなりました💦
最初は鼻水と咳で、薬貰っていたのですが、鼻水が長引いて高熱が出たので再度受診、中耳炎になってました💦そこからまだ咳鼻水が続いてます💦+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/04(日) 23:27:40
>>86
バス待ちの時、アリさん踏んでる子がいてその子の真似してアリを踏むようになってしまった😭
前までは虫が苦手でアリが近くに来たら逃げてたくらいなのに、、
虫さん死んじゃうよ、可哀想だからやめようねって言ってるけどやめてくれない。+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/07(水) 08:16:12
上靴袋ってどうやって洗ってますか?
ハイターにつけてから洗濯機?
上靴のままトイレに行くって聞いて、除菌してから洗濯したいと思ったのですが、気にし過ぎなのかなって思ったり+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/09(金) 06:40:43
>>158
うちは行き渋りは幸いなことに無いのですが、自閉傾向があるため、集団行事(入園式や全体体操など)のときは癇癪を爆発させます。あまりにも酷くて、私も精神的に病み、頭痛や不正出血などの身体的な症状が出てきました…+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/09(金) 15:01:45
預かってもらうだけでもありがたいのは重々分かるけど、ハズレ担任感が拭えなくてお迎えが嫌な気分になる。先生の噂はどうしても耳に入るから、まさか我が子に当たると思わずショック。+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/13(火) 13:45:15
毎日楽しそうに登園しています。
バスなので、14時半帰宅なのですが、帰るとYouTubeをつけてしまう日が多くどうしたもんかなと。公園や買い物にも行きますが、親の送迎にしてお友達と園庭で遊べる方が良かったかなと思ってます。
習い事始めたら多少は違うかな?+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/16(金) 09:59:19
ごめん、トピ覗いちゃったけど、私入園して1か月はもう担任にガン無視されてたなぁー
それが入って6か月まで続いた
小さい子のクラスだから担任3人居てあと2人居たから気楽だったけど
私お局とかにもキツくあたられるタイプだったずっと
その保育士も50代ぐらい
6か月経ってある日急に態度激変
ターゲット変わったのかな、と思った
それが最後の年長の年まさかの担任w
20人以上いる中なんでソイツに当たるw?
まずそんな無視するような幼稚な奴に懇談何を相談せいとw
保育士って、保護者によってマジで態度変えるんで少人数の保護者でこの先生こうじゃない?と話しても各々がそうかなぁ?と全く共感得られないし
保育士全員がそうじゃないけどみなさんお気をつけて、、w+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する