-
1. 匿名 2025/05/02(金) 00:21:09
扶養内でパートではなく派遣の方いらっしゃいますか?返信
フルタイムの派遣が多くて仲間がいないので話したいと思いトピ申請しました!
職場のみんなより短時間労働、週2〜5勤務なのでなんだか肩身が狭いです
+21
-22
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 00:21:51 [通報]
羨ましい返信
私もパートや派遣に切り替えたい
正社員フルタイムで子育てしんどいよ…+71
-33
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 00:21:53 [通報]
週3派遣だよー返信
1日勤務ごとに休み来る幸せ+86
-3
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 00:22:40 [通報]
+3
-27
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 00:23:20 [通報]
+5
-2
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 00:24:27 [通報]
何度か扶養枠内の派遣で働いてました返信
難しい仕事ないから、すごーい楽でした
プライベートもかなり充実してたと思います!+64
-1
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 00:27:33 [通報]
>>2返信
しんどくてもやるしかないんでしょ?
体調管理頑張って+14
-23
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 00:28:15 [通報]
>>5返信
網浜さんの自己肯定感の高さは尊敬するレベル
女の皮を被った両津勘吉+70
-3
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 00:30:37 [通報]
派遣はスキルあるとパートタイムでもお給料悪くないよね返信
私も正社員辞めるとしたら派遣にすると思う+50
-1
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:50 [通報]
>>1返信
月に5.6回8時間勤務の派遣だよ
週3.4回5時間とかより働く日数が少ない方が気が楽
子供が風邪ひいても休まなくていいように夫が休みの日に働いてる+32
-4
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 00:38:26 [通報]
>>2返信
産んだからにはやるしかない+17
-14
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 00:39:43 [通報]
>>2返信
でも派遣だと2〜3年で職場変わるの大変じゃない?
勤務先も遠かったりするし+51
-2
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 00:42:21 [通報]
>>12返信
派遣のが時給換算して高いからって辞めた人いたなぁ
何を取るかだろうなと思う
+29
-1
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 00:44:24 [通報]
>>2返信
トピズレの自分語り+32
-5
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 00:48:18 [通報]
>>8返信
うちの会社に網浜姉さんそっくりな人がいるけどいつも楽しそう
私もそうなりたい+6
-4
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 01:19:43 [通報]
専門性のある職種の派遣。ライフスタイルを重視してくれる派遣会社を選んだ。扶養内で働いているのは私ぐらいだけど副業で働いている人もいる。返信
仕事仲間はみんな親切なので居心地いい。
非正規の女性か多い職場って、たいていは扶養内主婦を目の敵にするお局・ヌシみたいなオバサンがいるからさあ。+21
-0
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 01:24:21 [通報]
週2派遣返信
週3も選べたけど3だと扶養超えるので2にしました+9
-1
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 01:26:51 [通報]
>>1返信
派遣会社に中抜きさせずに
同じだけ給料直接貰ったら良いはずなのに
有権者は派遣中抜き解禁して野放し+8
-3
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 01:41:08 [通報]
>>15返信
ホントにそう思ってる?笑+3
-0
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 01:43:20 [通報]
>>2返信
派遣スレ覗いてみたら?
現実見えるよ+12
-0
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 02:06:36 [通報]
>>2返信
正社員で続けられるのええやん
一度派遣やパートに落ちたら同条件の正社員には中々なれないんだよ+59
-1
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 06:36:12 [通報]
扶養内の派遣働いたことあるけど、受託という携帯でした。派遣会社が受注したアウトソーシング事業を派遣会社の正社員派遣が仕切っているんですが、この正社員派遣が仕事わかってないしパワハラしてくる最悪な人ですぐ辞めました。まさか派遣会社正社員からパワハラされるとは。昔は普通の派遣で働いたことありますが、こちらは派遣先の社員から指示されるしマニュアルもきちんとしており働きやすかったです。派遣や受託は懲り懲りで、その後はずっと直接雇用の扶養内パート働いてますが、時給も派遣と変わらないし休みとかの融通も派遣よりききやすいしいいですよ。返信+2
-0
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 06:37:06 [通報]
>>22返信
すみません、受託という形態、です+1
-0
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 06:47:09 [通報]
>>2返信
正社員を羨む派遣や非正規もたくさんいるから…+9
-0
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 06:59:37 [通報]
>>18返信
そう思うなら直接雇用で高給を目指せば良くない?
会社との契約や交渉を任せるなら、お金かかるのは当然だよ。
それなりにメリットあるから派遣を選んでるんでしょ?+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 07:29:38 [通報]
>>12返信
派遣て、長くは働けないんだっけ?+9
-0
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 07:44:54 [通報]
>>18返信
派遣のが高く払うのが普通だよね
パートさんより高いよ+2
-0
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 07:47:57 [通報]
>>21返信
そんな稼ぎ良い人なら愚痴ってないと思うよ+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 07:48:45 [通報]
>>2返信
だったら辞めて独身に正社員の座を譲ってほしいわ
小さい子持ちこそ定時で上がれる派遣向きだよ
+17
-0
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 07:58:35 [通報]
>>5返信
ピアスでっかくて邪魔そうなのに外さないところ好き+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 07:59:29 [通報]
>>27 >>25返信
もともと違法の派遣労働を 普通って言って搾取加担してる有権者。
普通じゃなく異常よ
+0
-1
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 08:23:10 [通報]
>>1返信
そういう契約だし肩身が狭くなる事ないよ
派遣同士でそんなに親しくしないし+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 08:26:09 [通報]
>>2返信
これリアルで言ってくる人いる
同じ正社員子持ち同士で愚痴ればいいのに
正社員がパートや派遣に言ってくる
うらやましいんだったら切り替えればいいのにとしか+33
-2
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 08:27:56 [通報]
>>18返信
中抜きやめてもその分は労働者にいかないよ
労働者の給料これくらいって設定した上で中抜き分上乗せするんだから+4
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 08:31:04 [通報]
>>2返信
子供いくつ?
何歳くらいからフルタイムでもしんどくなくなるんだろ+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 08:47:53 [通報]
>>2返信
しんどくないよぉ〜
子持ち様は休みまくるんだからぁ〜
しんどいのはタダで穴埋めさせられる独身と子無しさんたちだよぉ〜+12
-2
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 09:07:06 [通報]
>>2返信
なら切り替えればいいのに
逆なら難しいけど正社員からパートは簡単に変われるのに+11
-0
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 09:24:30 [通報]
>>36返信
そうそう、ほんとそれ!+2
-1
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 09:27:44 [通報]
>>36返信
多部未華子と江口のりこのドラマ観てる?+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 09:44:25 [通報]
>>1返信
扶養内派遣してました
フルにしろ時短にしろ働いた時間のお給料貰うだけだし気にする事はない+5
-1
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 09:57:50 [通報]
>>12返信
でも月10日の人7年目だって言ってたよ。トータル日数なのかも?+2
-1
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 10:04:12 [通報]
>>18返信
どーせ扶養内でしか働く意思がないんだったら私もそう思う。
自分の取り分増えなくても中抜きされてないってだけで気分が良いんだし。
おとなしい羊のように直雇用パートになるのもアリと思う。
今派遣だけど派遣社員って派遣元違う人同士なのに直雇用パートよりカリカリしてる人が多い。
+1
-5
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 10:04:18 [通報]
>>21返信
落ちるって言い方良くないよ。+2
-2
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 11:01:07 [通報]
45以上でも仕事紹介してもらえますか?返信
リクルートとスタッフサービスが年齢的に駄目なのか、いくら応募してもメールで断られます。
パソナとランスタッドは大丈夫でした。+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 11:10:49 [通報]
>>2返信
パートにしたら良いんじゃない?+5
-1
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 13:10:07 [通報]
>>34返信
派遣中抜きが違法だった時から給料下がってきたんだから経済低迷として答えよ
それに今派遣に払ってる分は払えるでしょ。
+0
-1
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 13:16:20 [通報]
>>2返信
正社員経験あるんだしパートなんてすぐに見つかりそう。ここで嘆いてるんだし切り替え賛成!+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:22 [通報]
>>10返信
たまにそういう人いるけど、寂しくないの?私はわざわざ時給さがるけど、土日休みのとこにした。夫が週5だから休み、バラすと週1しかみんな揃わなくなる+1
-5
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 16:48:01 [通報]
>>48返信
うちの夫はシフト勤務だから土日休みじゃないんだよね
平日夫が休みか夜勤明けで子供が学校行ってる時に入れてる+5
-1
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 08:30:13 [通報]
>>31返信
その感覚だと、タイミーも違法だと思ってる感じ?
法律変わってるけどね。+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 08:37:37 [通報]
>>44返信
スキル次第かな。
昔より切る年齢を引き上げてる感じはあるけど、同じ職種でも条件は悪くなるかも。
複数応募があった場合に、若い人欲しい企業は多いし。
年取ると融通きかなくなる人多いから、仕方ないのかなとは思ってる。+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 08:47:51 [通報]
>>50返信
搾取に加担して 経済安全保障違反よ
安い人材がいいやって今いる人も給料弾圧されるんだから+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 08:48:55 [通報]
>>50返信
その法律が駄目なんでしょ。有権者もだけど+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する