-
1. 匿名 2025/05/01(木) 15:32:10
投稿をXで発信したのは、増永菜生さん。イタリア・ミラノ在住の歴史学研究者だ。
異例だったのは、このワンピースを再構築したものを復刻するとフェリシモが発表したことだ。増永さんの投稿が届いていたのだ。同社は25年4月23日、「こちらの投稿に心動かされ、お客さまの思い出が詰まった90年代のワンピースをこのたび復刻販売することになりました」とXで報告した。
+452
-54
-
2. 匿名 2025/05/01(木) 15:32:24 [通報]
つまんな返信+59
-111
-
3. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:18 [通報]
30年前のワンピースなんてダサ過ぎて着れない返信+36
-184
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:27 [通報]
クオリティ全然違うやんけってバズってたやつ?返信+831
-4
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:31 [通報]
昔のフェリシモは良かったよ。でも今はね…駄目なんだ返信+395
-4
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:44 [通報]
>>2返信
つまる+13
-0
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:48 [通報]
これ元のワンピースは素敵(投稿者さんに似合っている)なんだけど、復刻版はボタンが同系色じゃない、ポケットがない、袖の形が変etc別物だってかなり指摘されてるよね返信+384
-1
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:53 [通報]
これ文句だらけだったけど、当時と全く同じものを全く同じクオリティでなんて出来るわけないのにすごいなって思った。本当文句ばっかりだった返信+32
-45
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:54 [通報]
この色は汗が目立ちそう返信+74
-0
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:54 [通報]
ちゃんとそのまま再現されたの?返信+29
-7
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:59 [通報]
思ってたんと違ったやつじゃないっけこれ返信+143
-1
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:00 [通報]
これは全然違うと悪い意味で話題になったやつ返信+159
-0
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:07 [通報]
>>1返信
今も似たようなのあるよね+12
-1
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:10 [通報]
昔のフェリシモのカタログ、「はいせんす絵本」って名前で書店でも取り扱いがあったよね。返信
見るだけでも楽しかったな。+234
-0
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:19 [通報]
、、、。返信+4
-0
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:24 [通報]
>>4返信
そう、それ。もう今は完全復刻は無理みたいね(コスト的に+383
-1
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:32 [通報]
全く同じものなんて出来るわけないのにね。みんな働いてないのか?って思っちゃう返信+3
-38
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:45 [通報]
1990年台の服なんてそんな古くも珍しくもないじゃんって思ってしまった返信+28
-25
-
19. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:59 [通報]
フェリシモ福袋のYouTuberさん思い出したわ返信
あれ面白い+91
-1
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:10 [通報]
元のやつみたいにポケットがあった方が良かったね返信
ちょっと間延びする+89
-2
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:12 [通報]
1枚目の着てる人が母なのか娘なのか分からない返信
年配に見える+35
-1
-
22. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:16 [通報]
>>1返信
なんでこういうのって全く同じく作ってくれないんだろ??
変なアレンジ要らないから全く同じもの作ってくれればいいのに。
復刻版とかって絶対前のと違うよね。+312
-3
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:34 [通報]
言っちゃわるいけど、自分で作れそう返信
生地はもっといいの使えるから長持ち+23
-1
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:07 [通報]
わかる。母の30年前ぐらいの服たち全部すごく綺麗な状態で残ってる返信+77
-1
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:09 [通報]
>>18返信
25〜35年前でしょ?
充分古いよ。
歳とると最近のような気がするのはわかるけどさ。+64
-4
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:19 [通報]
>>17返信
なら復刻販売なんて言わなきゃ良かったのにね+78
-1
-
27. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:19 [通報]
90年代だとワンチャン縫製糸劣化してるから町中でパックリ割れることあるからちょっと怖いけどね。返信
でもレトロフューチャーじゃなくてしっかりレトロな物を着られる人はすごいと思う。+6
-3
-
28. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:21 [通報]
>>17返信
なんで出来ないの?
働いてる17さん教えて!!+19
-3
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:31 [通報]
>>22返信
同じ形だからエモいのになって思う+94
-0
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:39 [通報]
この手のワンピ一生うってるやん返信+4
-1
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:09 [通報]
服もいいけどはいせんす絵本の雑貨とか復刻しないの?このお弁当箱とかめちゃくちゃかわいいんだけど!返信
でも今作ったら高くなるんだろうなぁ…+104
-2
-
32. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:14 [通報]
コンセプトはいいけど別物で残念。返信
生地の感じも違うし、もっと絞って欲しい。昔のと同じデザインなら数万でも買うのに+37
-0
-
33. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:18 [通報]
>>22返信
そう
同じでいいんだよ
ちょっと高くなってもそれはそれで仕方ない
変にクオリティ下げられたらそれは「復刻版」じゃない別物だよ+203
-0
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:33 [通報]
フェリシモの服って生地ペラペラで型悪くてすぐだめになるイメージしかない(そして値段が強気)返信+65
-0
-
35. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:39 [通報]
>>7返信
投稿者は裏地がついているのを褒めていたのに、裏地は無くしましたとかね+168
-0
-
36. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:52 [通報]
>>5返信
私も生地ペラペラなイメージしかない。+79
-0
-
37. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:59 [通報]
ボタン4つ目と5つ目くらいの間にあるくびれもなくなっちゃって寸胴になっちゃってるね返信+54
-1
-
38. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:16 [通報]
布の裁断から違うように見えるね返信
レトロな雰囲気を求めてたんじゃないのだろうか+9
-0
-
39. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:22 [通報]
いっそ発掘したという当時の型紙を売った方が荒れなかった気がする返信+73
-0
-
41. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:45 [通報]
この素材でしっかり襟付きのワンピースって今の日本の猛暑には向かなそうだけど…返信+5
-1
-
42. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:47 [通報]
昔からフェリシモって物はあんまり良くなかった気がするけど。デザインだけだよね返信+42
-1
-
43. 匿名 2025/05/01(木) 15:39:27 [通報]
>>24返信
生地がいいんだよ
今は薄くなっちゃった+30
-0
-
44. 匿名 2025/05/01(木) 15:39:55 [通報]
>>27返信
ワンチャンの使い方。悪い時には使わんよ。+21
-2
-
45. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:11 [通報]
>>8返信
最近こういうポスト本当に増えたよね。絶対認めない、褒めない、共感しない+5
-20
-
46. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:14 [通報]
>>39返信
クチュリエでそういう企画人気が出そう。+19
-0
-
47. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:16 [通報]
>>31返信
なんか、懐かしい!
どれか持ってた気がする!+22
-2
-
48. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:19 [通報]
>>8返信
にしても違いすぎない?
ワークマンでもGUにでもありそうなやつになっちゃってる。
元のワンピースはとても気品溢れる、写真だけでも生地がしっかりしてるのが伝わるような綺麗なものなのに。+126
-1
-
49. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:36 [通報]
>>27返信
素材は悪くなる一方、サイズも小さくなってたよ+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:44 [通報]
>>5返信
はいせんす絵本のころね、めっちゃよかったけど片鱗は出てたよ+79
-1
-
51. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:46 [通報]
>>33返信
現代で同じクオリティの生地や縫製とかしたらちょっと高くどころじゃなく倍くらいの値段になるのでは+16
-3
-
52. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:55 [通報]
>>35返信
30年前の日本の夏と今じゃ気温が違いすぎるから裏地をつけたらとてもじゃないけど暑くて着られないみたいなことをデザイナーだか服飾専門のプロが解説してたよ
そもそも全体的に物価も違うしコスパ的に当時のようには作れないって+41
-4
-
53. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:23 [通報]
>>28返信
横
日本製ボタンの取り扱いが減少の為
製法技術?も落ちてる(日本製→海外)
原材料の値上げ
同じの作るとしたら〇万円になるんじゃないかって言われてるよ+4
-7
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:34 [通報]
>>4返信
昔は高級ブランドでなくても、こういう生地も仕立てもいい服はザラにあった。今の服は本当に安っぽくなってしまった。+554
-2
-
55. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:24 [通報]
>>8返信
できないなら「復刻版」って銘打って売り出さなければいいと思うんだけど。
素敵な写真とエピソードがあるから普通に期待が膨むじゃん
なのにかなり別物だから「えっ!!?」ってなるのは普通の反応では?+88
-1
-
56. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:39 [通報]
>>35返信
裏地って必要?+0
-13
-
57. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:40 [通報]
フェリシモは良い話みたいにしたかったみたいだけど、出来上がった物が想い出のワンピースとは全くの別物で笑った返信+33
-1
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 15:43:03 [通報]
>>54返信
お金かけれないんだろね
高いとみんな買わないから+61
-0
-
59. 匿名 2025/05/01(木) 15:43:22 [通報]
>>56返信
光の加減で透けますけど大丈夫?+30
-1
-
60. 匿名 2025/05/01(木) 15:44:21 [通報]
>>44返信
横だけど、私も「ワンチャン」は、運がよければこういう事もある…みたいな意味で理解してるから、読んでて「??」となった。+12
-2
-
61. 匿名 2025/05/01(木) 15:44:25 [通報]
デザインやパターンの権利関係ないかもと推測されてたやつかな。返信
それらを考慮してもお粗末なんだよね。しかし、今の繊維産業では採算が取れないのも事実で、庶民は庶民なんだと事実だけが残ってしまうという。+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/01(木) 15:44:33 [通報]
汗染み目立っていつ着るの?って感じの服だね返信
うちの地域では後2週間くらいで限界来そう
+5
-1
-
63. 匿名 2025/05/01(木) 15:44:33 [通報]
近いクオリティだと頑張っても2万は超えるだろうしね…返信
フェリシモの利用層では到底売れない+6
-1
-
64. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:01 [通報]
>>18返信
その時代もユニクロもしまむらもあって、徐々に安っぽくなってきてた時代だわ+8
-1
-
65. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:26 [通報]
これってXで発信した人に連絡は行ってるものなのかな返信
別に言わなくてもいいけど、ポストを見て作りました!って言われて嬉しいのかな
私なら、え…こわってなるかも
しかもクオリティ叩かれまくりのやつw+19
-0
-
66. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:47 [通報]
>>22返信
当時同じカタログに載っていた別のワンピースになったみたいね
画像だとグレーの方
最初の写真から期待した人はポケット付きの胸下も背中もダーツが入ったシルエットが綺麗な方を期待しちゃったんだろうけど
+37
-0
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:47 [通報]
>>4返信
・猛暑に合わせて裏地をつけなかったという言い訳
・デザインのポイントだった前面ポケットをサイドに移動
・ボタンが黒の安っぽいやつになってる
こんな感じの評判みたいだね
復刻と言わず90年代風ワンピースとして売れば良かったのにと思う+418
-2
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:51 [通報]
>>52返信
90年代だと8月でも猛暑日とかほとんど無かったよね
今の毎日が猛暑日みたいな日本では裏地付きの普段着ワンピースとか暑くて着れないと思う
+13
-5
-
69. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:56 [通報]
>>56返信
必要必要必要。
着心地が全然違う。+27
-0
-
70. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:13 [通報]
このワンピース色も形も可愛い返信+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:21 [通報]
素敵だね返信+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:40 [通報]
>>2返信
ご家族と上手く行ってないのかな+9
-3
-
73. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:45 [通報]
トピずれなんですが、このモデルさんて色んなところに出ていて気になってるんですが返信
お名前何ですか?+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:46 [通報]
>>59返信
大丈夫👌+0
-7
-
75. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:14 [通報]
>>69返信
でも今のスカートとかついてないけど特に何も感じんけどな+1
-6
-
76. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:31 [通報]
>>5返信
しっかりはしてたよね。どれ届くか分からないから変なドキドキはあったけど。
今はカタログすら見なくなったなぁ。+54
-0
-
77. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:40 [通報]
ユザワヤとかでいい生地使って、返信
自分で作った方がくたびれない。
巾着でさえそうだよ。
布地だけは衰えていない。
高めのアパレルよりしまむらの方が長持ちする事もあって日本の流通どうなってんだと思う。
+7
-3
-
78. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:53 [通報]
>>74返信
石破総理の奥さんみたいになるで…+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:19 [通報]
>>44返信
え、普通に使ってたw
+4
-1
-
80. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:28 [通報]
>>54返信
ZARAって昔はそんなに質良かったんだーと勘違いしてしまったw+33
-1
-
81. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:57 [通報]
>>77返信
自分で縫製できる人なんて限られてるよ+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/01(木) 15:49:50 [通報]
>>54返信
肩パッドも付いてない??+7
-1
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 15:51:27 [通報]
>>75返信
横。盛大に透けてるおばさんいるよ。シルエット丸見え。勘弁してほしい。+26
-0
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 15:52:09 [通報]
>>67返信
復刻って言っちゃったからね、違うわ💢ってなるわ
全然可愛くないもん+130
-1
-
85. 匿名 2025/05/01(木) 15:53:30 [通報]
>>75返信
そりゃ、私がオールドレディであなたと裏地付きの洋服着てきた歴史が違うからよ。
裏地ないと頼りないし、ペチコートとかウエスト回りが煩わしくなるのよ。締め付けるにしてもゴムよりちゃんとしたベルト芯がいいし。+8
-1
-
86. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:42 [通報]
>>1返信
復刻版のほう
モデルさんが
寸胴に見える気がする+26
-0
-
87. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:43 [通報]
>>4返信
元の商品は裏地が付いていたが、現代の暑さに対応するとして裏地はなく、元の商品は
前面にポケットがついていたものを復刻品では目立たないサイドポケットに変更となっている。
布地やボタンも異なり、カラー、全体のシルエットも違うという指摘が上がっています。
ええ、、
+100
-1
-
88. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:57 [通報]
>>4返信
フェリシモは以前も大バッシングされててちょっと可哀想だったわ
そのときはカバンだったかなぁ、今の時代とニーズに合わせたっていうコンセプトだけど昔は違った昔の方が良かったって今回みたいなバッシングだったよ
直接バッシングしやすい企業なのか?何なんだろう、あまりにも言葉がきつ過ぎて不憫でならん+82
-10
-
89. 匿名 2025/05/01(木) 15:56:30 [通報]
>>52返信
裏地の言い訳が苦しいw
見えない布を売りそうだね+48
-1
-
90. 匿名 2025/05/01(木) 15:56:43 [通報]
>>54返信
物価やインフラが変わってるんだから
当たり前じゃね?
あなたが個人的に、生地も仕立ても安っぽい服しか買えない貧乏ってことで
OK??+5
-18
-
91. 匿名 2025/05/01(木) 15:57:18 [通報]
90年代はこういうワンピあったね返信
オバサンも着てた+7
-0
-
92. 匿名 2025/05/01(木) 15:57:48 [通報]
一万五千円位でこういうのよくうってた返信+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 15:58:09 [通報]
>>8返信
当時と全く同じものを何故作れないの?
型紙ガルないとかめちゃくちゃ高いとか以外復刻できるでしょ
+2
-4
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 15:58:54 [通報]
>>5返信
昔もダメだったよ。生地も縫製も。
あの売り方も嫌いだった。~の会に入っても欲しいものは全然来ない。+120
-3
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 15:59:08 [通報]
今の日本は90年代より酷暑だから返信
必ずしも裏地いらないかも
ブラトップと下だけペチコートでなんとかなりそう
+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 15:59:19 [通報]
>>87返信
裏地つけることで価格が上がるなら無くてもいいかな
スリップ着れば済むことだし
それよりデザインが終わってる…+82
-3
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 16:00:09 [通報]
こんなのでこんな高いの?って思ったのは返信
2007年あたりからかも+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 16:00:55 [通報]
>>67返信
「裏地は欲しい」「全く同じで売って欲しかった」「なんでポケットとくびれを消して黒いボタンに作り変えてしまったの」「シルエットが違う」とユーザーからの指摘があり。
令和版にアップデートの復刻品という謳い文句だから仕方ないのか。
+95
-0
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 16:01:36 [通報]
>>65返信
肩書を見て作ったんじゃないかなと思う。普通のおばちゃんが発信しても歯牙にもかけないくせに。+8
-0
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:23 [通報]
X見てこんな素敵なワンピースならお値段しそうだけど欲しいと思って商品ページ開いてびっくり返信
全然別ものだよね+7
-0
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:43 [通報]
>>81返信
今って家庭科で服の作り方習わないのかな?
この形のワンピースってけっこう簡単なタイプだよ。衿は芯を入れたりするからちょっと面倒かな。
この記事の人も、現存してるワンピースから直接型紙を取って縫製すればすぐ複製できるよ。
今も昔も、縫製の基本って変わらないんだよ。
+4
-9
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:46 [通報]
>>54返信
消費者がファストファッションなんか持て囃した結果じゃん+50
-2
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 16:03:18 [通報]
>>54返信
15年くらい前に7000円で買ったフェイクレザーのバッグ、待てど暮らせど劣化せんなと思ってたら、どうやら本革だったみたいで驚いた。
今は全体の物価が上がってるだけでなく、そもそも素材自体も不足してるみたいだよね。不足してるから、良いものはさらに値段が上がるって負のループ。+43
-0
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 16:03:58 [通報]
>>101返信
40代だけど学校で服なんて作った事ないよ…
エプロンがせいぜい+22
-0
-
105. 匿名 2025/05/01(木) 16:04:49 [通報]
個人的には自前のインナーとかペチコート着るから無くても気にならないな返信
その方が洗濯出来ていい+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:47 [通報]
>>104返信
エプロン作った。
パジャマ上下、ギャザースカート作ったよ+13
-0
-
107. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:58 [通報]
>>33返信
そだね
復刻版でなく、劣悪版だわね+6
-0
-
108. 匿名 2025/05/01(木) 16:06:56 [通報]
>>101返信
42歳だけど、家庭科で服作りはやったことない。私は服飾の専門行ったから、このワンピースは基本の形でそんなに難しくないってわかるし作れるけど、一般的にはハードル高いと思う。
+19
-0
-
109. 匿名 2025/05/01(木) 16:07:16 [通報]
生地代だけで二倍になってしまうから復刻ではなくコピーですね返信+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/01(木) 16:07:31 [通報]
>>4返信
古着も大人気だもんね
オールドユニクロとかね+3
-2
-
111. 匿名 2025/05/01(木) 16:07:48 [通報]
>>7返信
元ワンピースとフェリシモの見比べて来たけど、元ワンピはウエストのラインがすっきりしててポケットが表側に付いててボタンは小さめだよね。
復刻ワンピはゆるいシルエットですとんと着る感じに見える。+53
-0
-
112. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:14 [通報]
>>67返信
もう一回チャレンジしてもいいと思う
フェリシモだし+42
-1
-
113. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:34 [通報]
>>14返信
山本寛斎デザインのパジャマ9,800円とか
大人になったらしい買うんだーって思ってた
小学生時代+13
-0
-
114. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:46 [通報]
>>87返信
サイドポケットって骨盤張って見える+15
-1
-
115. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:56 [通報]
>>104返信
39歳
エプロンとキルト生地の手提げつくった
+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:58 [通報]
受け継がれとか、譲り受けとか、表現が大げさすぎる返信+20
-0
-
117. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:58 [通報]
昔の服はお洒落で品質も高いよね返信+10
-0
-
118. 匿名 2025/05/01(木) 16:09:08 [通報]
>>108返信
なんだ。だからみんな縫製悪かったり、ペラペラだったりするのを買って着てるんだね。+0
-6
-
119. 匿名 2025/05/01(木) 16:09:30 [通報]
私も母親の若かりし頃のもらっけど、何せ返信
昭和の最初の頃のものなので、着心地が
悪いから持っているだけだよ。+6
-0
-
120. 匿名 2025/05/01(木) 16:09:45 [通報]
1990年代の洋服のクオリティ知っていたら、令和の今庶民価格で復刻なんて絶対にできないことは物を見るまでもなくわかる。返信
「復刻版」って言わなきゃよかったのにね。言わないと「あのバズったワンピ」にならないからだろうけど。+21
-0
-
121. 匿名 2025/05/01(木) 16:10:38 [通報]
>>87返信
3000円くらいかと思ったら9020円するのか・・+91
-0
-
122. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:02 [通報]
>>117返信
テーラーという職業が普通に成り立ってたからね。パターン決めてから生地を選ぶのが普通だった。
って正直、自分も知らないけど。
昭和の人は、相手を見てすぐに上等な洋服を着てるかどうかわかったらしいよ。艶が違うとか。+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:07 [通報]
>>83返信
おばさんに限らず若い子でも裏地とかペチコートの存在を知らない子いるよね。+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:11 [通報]
>>3返信
着れない❌
着られない⭕+21
-0
-
125. 匿名 2025/05/01(木) 16:13:18 [通報]
>>117返信
よこ
フェリシモってそんなによかったような記憶がない…
+5
-0
-
126. 匿名 2025/05/01(木) 16:16:03 [通報]
>>18返信
うちにもあるよ…+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/01(木) 16:16:03 [通報]
>>87返信
これはこれで可愛いじゃん。+13
-12
-
128. 匿名 2025/05/01(木) 16:16:16 [通報]
>>116返信
型紙取っただけなのにね+8
-0
-
129. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:01 [通報]
>>123返信
欧米のアパレルって裏地ないよね
あれよく着られるなあ+4
-0
-
130. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:02 [通報]
うちにもサンタブックで買ったワンピース捨てられずにいる返信
サイズ的にも厳しいからリメイクしようかな+5
-0
-
131. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:31 [通報]
>>8返信
せめてシルエットくらいは完コピしてほしいよ
メーカーがおもってる程世の中の人ダボダボの服求めてない+37
-0
-
132. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:38 [通報]
>>103返信
流行遅れのヨレヨレの自称"本革バッグ"を
質がいいのよぉ!!って
いつまでーーも幻想にしがみついてる
イタイお局いるわw+1
-28
-
133. 匿名 2025/05/01(木) 16:19:34 [通報]
>>75返信
裏地ついてない服増えたからシームレスの下着がこんなに売られるようになったんかな思ってる+10
-0
-
134. 匿名 2025/05/01(木) 16:21:19 [通報]
お金出せないなら仕方ないのでは?返信
ていうか服なんてごはんと一緒で皆自分で作ってたんだから作れよ…+2
-7
-
135. 匿名 2025/05/01(木) 16:22:41 [通報]
昔の人ふ洋裁や和裁やってたでしょ返信
それを切り捨てて外注してるだけなんだから+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/01(木) 16:23:58 [通報]
>>134返信
うん、これについては作れよと思った
服なんて自分で作れるわけないと思ってる人が多くて驚いた。
みんなが自分で作ったら、確かに売れなくてアパレルは困るよねw+3
-6
-
137. 匿名 2025/05/01(木) 16:24:12 [通報]
>>132返信
何が気に障ったのかわからないけど大丈夫?
季節の変わり目は状態悪化するらしいから、お大事ね。+23
-1
-
138. 匿名 2025/05/01(木) 16:25:02 [通報]
>>94返信
よこ
裏もないペラペラなハンカチみたいなスカートでびっくりしたな
しっかりしてた物もあったけど
品物が無い、とかで送って来なくなり、何故か自然消滅
いい加減な会社だなー、という印象しかない
可愛いダンボールだけは役立った+22
-0
-
139. 匿名 2025/05/01(木) 16:25:13 [通報]
>>87返信
こんな色着れなくない…?+65
-5
-
140. 匿名 2025/05/01(木) 16:28:01 [通報]
>>108返信
さらよこ
これ下の復刻は裏地ないし素人が頑張れば作れそうだけど、
上の90年代のはパッと見ても袖の付け方ダーツの位置ポケットの位置、素人が再現するのは簡単じゃないと思う。
+5
-0
-
141. 匿名 2025/05/01(木) 16:31:16 [通報]
nusyとかスピカとかあったよね。あれ好きだったな。今は全部高すぎるし、ぶかぶかな作りだし欲しいのがない。返信+8
-0
-
142. 匿名 2025/05/01(木) 16:32:00 [通報]
>>94返信
そうそう!!
欲しいのは全然来なかった
色えんぴつのプレゼントしててそれほしくて続けてた
+41
-0
-
143. 匿名 2025/05/01(木) 16:33:36 [通報]
>>110返信
何と?
それは今部屋着として着てるユニクロが売れるかもってことなのか?+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/01(木) 16:33:42 [通報]
>>99返信
あー確かにそれもあるよね
というか本当にポストを見て作ったのかなぁ
作る事決まっていてからのポスト、で話題作りな気もしてきた
どっちにしろひどい仕上がりで失敗だね
+7
-0
-
145. 匿名 2025/05/01(木) 16:36:31 [通報]
>>101返信
昔は家庭科は女子だけ技術科は男子だけって分かれてたから家庭科として習う授業数も多かったんだろうね
アラフォーあたりからは男女共に家庭科も技術科も習うからさ、エプロンやナップサック、手提げは作った人多いと思う+3
-1
-
146. 匿名 2025/05/01(木) 16:37:46 [通報]
>>143返信
素材品質マニアにはウケるけど、そのマニアは金は出さないからw
ジップアップの素材とか布の厚みとか2000代あたりのユニクロはよかったよ。
私は部屋着として着倒してる。+5
-0
-
147. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:18 [通報]
>>75返信
今の服は生地が薄くて化繊が多いから、裏地がないと静電気がおきやすくて、身体に張りついてお尻の割れ目のラインとか出ちゃったりする。
若い子なんかは気づいてないんだろうなって子が結構いて、見ててハラハラしたりするよ。
裏地がない方が確かに通気性は良いんだけど、生地によってはペチコートやスリップ着るのがオススメ。+15
-0
-
148. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:28 [通報]
>>104返信
40代だけどイージーパンツ作った+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:50 [通報]
>>17返信
だったら復刻なんて言葉使わなきゃ良いのに+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:47 [通報]
昔のワンピースのほう、かなりウエストをしぼってる。スタイル良い人しか着れなくない?返信
7号と9号しか売ってなかったのかな?+4
-1
-
151. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:11 [通報]
こんくらい作れって言うけど、布買って地ならしして型も服によってドレメ式とか文化式とかややこしいらしいし本当に大変みたいだよ返信+8
-1
-
152. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:14 [通報]
>>1返信
フェリシモにあったよな、と思ったらフェリシモだった
空色のはちょっと素敵かも+8
-1
-
153. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:37 [通報]
>>5返信
従業員、服飾系出身の人いないんじゃないかな?クチュリエもレベルが下がったし、従業員募集のとこに素人OKだった+14
-3
-
154. 匿名 2025/05/01(木) 16:50:32 [通報]
>>5返信
サニクラですごい昔に買った生地がごんぶとのTシャツ今でも出して着てる
ドンキで生地しっかり厚手Tシャツ出て爆売れらしくて見に行きたい、てか今の生地ペラペラシャカシャカすぎる+27
-0
-
155. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:28 [通報]
>>67返信
この写真のワンピースを復刻したわけじゃなくて、投稿者さんがnoteに掲載してるフェリシモの昔のカタログの中の1品を復刻したんじゃないかってツイート見かけた。
noteでその画像確認すると、確かに復刻版に似たワンピースがあった。
でも紛らわしいよね。あの書き方だと、読んだ人はTwitterの写真のものを復刻したと思っちゃうよ。+76
-0
-
156. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:55 [通報]
昔のハコは今ラフォーレの出店みたいなところに売っている雰囲気だった返信+1
-0
-
157. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:23 [通報]
>>52返信
作れないくせに復刻するのがまずおかしいのよ+36
-1
-
158. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:50 [通報]
>>52返信
気温が云々の話、どっちにしろこういう生地感・デザインのワンピースだと、下にペチコート着るよね?
それなら最初から裏地ついてる方が暑くないと思う。+34
-1
-
159. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:55 [通報]
>>67返信
全く別物wwwwww+17
-0
-
160. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:39 [通報]
張りが違う返信
お母様が着てるワンピはなんかコクーンスカートみたいに形綺麗なのに
作り直したやつペラペラじゃん
全然違うんだけど
服に興味ない人が作ってそう+22
-0
-
161. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:44 [通報]
>>27返信
英語苦手なら素直に日本語で書けばいいのに。+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:20 [通報]
もう服作り学んで自分で布から選んで服作ろうかなって何年か前から考えてた返信+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:49 [通報]
ニット地じゃなかったら作れると思う。返信
だけどニット地ぽい?+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:08 [通報]
>>88返信
今回のも文句言われすきだよねえ
今なんてどこの服も裏地ついてないし、ジャケットですら裏地なしのペラッペラの売ってるし
フェリシモ今も時々買うけど特段質が悪いとも思わない
その辺の服屋とたいして変わらないよ+30
-6
-
165. 匿名 2025/05/01(木) 17:00:27 [通報]
>>5返信
出始めのころのシロップは可愛くてホント良かった。
もっと買っておけばよかった。+27
-0
-
166. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:56 [通報]
ていうか外国に住んでる人なんかどうでもいいだろ返信
納税してくれるでなし+0
-1
-
167. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:57 [通報]
>>160返信
それをフェリシモスタッフ総力あげて取り組んだみたいに書いてるよね
ベトナムとかに丸投げしてる癖に+12
-1
-
168. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:02 [通報]
>>1返信
母が着てたワンピース残ってるし素敵だから着たいんだけど、細いのよね(泣)
+10
-0
-
169. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:52 [通報]
写真も全身じゃないからわからないけど、こんな感じなのかな?返信
生地はもっとしっかりしてそう!
肩パッドも入ってる?
今の安い生地じゃ形保てないからペランペランで違うものに見えるよね+32
-0
-
170. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:55 [通報]
>>154返信
上質な生地は厚いだけでなく軽いんだよな。綿花の上質な部分を使ってるとかで。+10
-0
-
171. 匿名 2025/05/01(木) 17:07:39 [通報]
>>1返信
なんだか素敵なできごとね+3
-1
-
172. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:48 [通報]
>>169返信
肩パットは入ってるし、袖はふんわりさせるためにタック入ってる。まず生地が麻混だと思う。今のやつどうみてもレーヨンじゃん
てか比較画像がこれだけなの?フェリシモずるい。+34
-0
-
173. 匿名 2025/05/01(木) 17:10:08 [通報]
元の形は女性らしい可愛らしい形なのに、新しいのは男っぽいというか安物っぽいというかシルエットが違う。返信+8
-0
-
174. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:10 [通報]
>>4返信
クオリティもだし、腰のくびれもなくなってエレガントさがなくなったって書いてる人いたな
確かに腰がギュッとなってるデザインだからお嬢様っぽいのに新しいのはズドーンてなってるよね+116
-0
-
175. 匿名 2025/05/01(木) 17:23:37 [通報]
ニューヨーカーっていう、昔に愛用してたブランドかと思って調べたら、そのブランドもペラペラになっててガッカリした。返信
+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/01(木) 17:25:48 [通報]
復刻版が当時のものと全く同じにはならないのは、返信
あるある
マドモアゼルいくこさんのお菓子の本、復刻版が出て喜んだら、いくつもレシピ削られて、新しいレシピを追加されてた。追加は良いけど、削除あり得ない!!
何で当時と同じ内容にしないんだよ!!+8
-0
-
177. 匿名 2025/05/01(木) 17:26:42 [通報]
>>169返信
返品の嵐恐れてるんじゃない?
は、は、入らない!!+7
-0
-
178. 匿名 2025/05/01(木) 17:27:21 [通報]
>>87返信
お腹が、、出ているように見えるデザインやね、、+5
-0
-
179. 匿名 2025/05/01(木) 17:28:59 [通報]
>>87返信
トピニュースのはシックでスタンダードなワンピだったのに色が変わるとラフカジュアルだな
この形でこの色のワンピはまた需要が違うから元記事の親子さんもちょっと残念に思ってそう+41
-0
-
180. 匿名 2025/05/01(木) 17:29:30 [通報]
石破のおっさんの奥さんもウエストマークつけてなかったよ返信
モデルはつけてたのに
別売りでも自前で上の方につければ部屋着感なくなったのにね+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/01(木) 17:38:02 [通報]
>>54返信
だって、ちゃんとした素材としっかりした技術でいい服を作っても、値段が高かったらあなたみたいな人に「ばったくり」と文句ばかり言われるんだもん+13
-4
-
182. 匿名 2025/05/01(木) 17:38:51 [通報]
>>87返信
クラシカルなワンピースから普通のシャツワンピになってるんだよね…コスト面や普段フェリシモを使っているユーザーのこと考えるとしょうがないとは思うけど+62
-0
-
183. 匿名 2025/05/01(木) 17:41:58 [通報]
今欲しいならこういうの買いなおした方がまだマシな気がする。返信
高いけど+3
-5
-
184. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:24 [通報]
元の記事みたいな作りのいいワンピースなら返信
お店で買ったら4万くらい取られてなかった?あんな高いのよく着てたな+4
-0
-
185. 匿名 2025/05/01(木) 17:43:10 [通報]
>>183返信
今はふっくらした袖が流行ってるから、どうだろうね+4
-1
-
186. 匿名 2025/05/01(木) 17:49:10 [通報]
>>177返信
ウエストキュッとなってると入っても腹がポッコリなったりするもんね
昨今のダボシルエットに慣れた人だと思ってたのと違う!ってなりそうではある+7
-0
-
187. 匿名 2025/05/01(木) 17:54:52 [通報]
ボタンでかいから安っぽく見える返信+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/01(木) 17:58:20 [通報]
>>4返信
もうこういう縫製ができる縫製工場はほぼなくて、あったとしても高級ブランドのための工場で、フェリシモ価格じゃムリみたいね+26
-0
-
189. 匿名 2025/05/01(木) 17:58:29 [通報]
>>183返信
生地がペラすぎてインナーの線まで拾ってるし、下手すりゃポッチまで気になるやつ+13
-1
-
190. 匿名 2025/05/01(木) 18:01:00 [通報]
>>151返信
袖付けがすごくたいへんでしたよね
計算してカーブ描いて、印つけてからマチ針打って仮縫いしたりして
今のは袖から脇までダーッと一気に縫うのが主流だからラクだけど、きっちりはしてない+9
-0
-
191. 匿名 2025/05/01(木) 18:03:00 [通報]
>>94返信
4回限定のTシャツの会で3回続けて欲しいデザインが来なくて
ようやく次かと思ったら「今回で販売終了です」ってお知らせが入ってて
ついに届かなかった
一番可愛いデザインだったけど
始めから生産してなかったのでは?って思って全く買わなくなった+36
-0
-
192. 匿名 2025/05/01(木) 18:06:46 [通報]
フェリシモ、サニークラウズってレーベルの服よく買ってた返信
藍染めのワンピースとか和柄のTシャツ、カーゴパンツとか
無骨な普段着って感じでとにかく丈夫だったな+4
-0
-
193. 匿名 2025/05/01(木) 18:08:39 [通報]
>>53返信
縫製技術は今は日本より海外のほうが上だよ。
海外の縫製工場はちゃんと仕様を伝えればその通り作ってくれるけど
日本の縫製工場は、縫い目が曲がってたり、柄合わせがちゃんとなってなくて
これじゃダメだよって結構な確率で突っ返される。
(作ったものの半分もOKが出ればいいほうらしい)
なんでこうなったかっていうと、後継者が育っていないから技術継承が出来てない。
日本の縫製工場はやったって儲からないからね。
日本の衣料産業は全部ユニクロGU(全部海外製)がぶっ壊した。+31
-1
-
194. 匿名 2025/05/01(木) 18:15:52 [通報]
>増永菜生さん。イタリア・ミラノ在住の歴史学研究者だ返信
学歴調べてみたらビックリ
京大から一橋の大学院かあ。すごいな。
増永 菜生 (Nao Masunaga) - マイポータル - researchmapresearchmap.jpresearchmapは、日本の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。
+3
-0
-
195. 匿名 2025/05/01(木) 18:17:57 [通報]
>>25返信
そお?まあ確かに年だけど90年代に母親が若い頃着てた服発見して着てたな〜+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/01(木) 18:33:11 [通報]
>>164返信
裏地ついてなかったらペチコート着ればいいだけでは?って思う+9
-0
-
197. 匿名 2025/05/01(木) 18:34:51 [通報]
どうしても欲しいならminneとかで外注する。返信+2
-0
-
198. 匿名 2025/05/01(木) 18:37:06 [通報]
>>193返信
昔の普通の女性のメジャーな就職先だったらしいね
その分給料も安かったんだけど
+12
-0
-
199. 匿名 2025/05/01(木) 18:40:39 [通報]
タイトルから想像してたのとはちょっと違ってた返信
日本の裁縫技術の衰えや貧乏化を嘆くトピだったとは
私が90年代〜2000年代によく着ていたzuccaやtsumori chisatoなどを最近子供達がよく着て行っては友達にオシャレと言われて帰ってくる話ができるトピかと+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/01(木) 18:40:50 [通報]
>>155 よこ返信
SNS戦略でミスってるなと思う。元ツイは女性が着用してる白っぽいワンピースこそがみんなの目に留まっていいねを集めたんだろうに。広告で言えばあれがキービジュアル。色々あって今回のワンピースが採用&作成されたんだろうけども、元のバズりネタをぶら下げながら別物出してしまったら、えっあの白いワンピースはどこ?全然違わない?反応が出てしまうのは当たり前だと思う。+43
-0
-
201. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:51 [通報]
>>198返信
縫製工場で働く女性は「お針子さん」なんて言われてた時代よね。
今は、日本では最低賃金が決まっているので、昔みたいに薄給で雇うなんてことは出来なくなった。
そうしたら、服の値段が上がってしまうので、日本のアパレルは縫製を海外の工場に持っていく。
高いと売れなくなるもんね。
結果、日本の縫製工場は誰も後を継がなくなって採算も取れなくなり次々と閉鎖。
日本製の服はなくなりましたとさ。
よくある話だね。
農業も同じ構造だよね。
がるのオバちゃんたちは、昭和気分が抜けないのか、二言目には「やっぱり日本製が高品質で安心」って言うけど、そんなのもう日本じゃ誰も携わっていませんよ。
+15
-0
-
202. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:43 [通報]
>>167返信
今はパターンも海外に発注してるんだっけ+3
-0
-
203. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:09 [通報]
>>1返信
ポケットがなくなった!ってポスト見たけど美談なんかねコレ?+6
-0
-
204. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:08 [通報]
>>54返信
その代わり、昔は服の値段もそれなりに高かったよ
というか、欧州ハイブランドのプラダポルテが今ほど高くはなく、国産の服は安くはなく、メイドインチャイナは見向きもされなかった
私の記憶だと、1989年に母がGUCCI直営店で購入したシルクのロングスカートが8万円代、1992年にA.O.byアツキオオニシで購入した高校生向けのウールのプリーツスカートが3万円弱、1996年にラルフローレンで購入した20代前半向けのウールのツイードのセットアップスーツ(ボトムはスカート)が7万円台
↑どれも未だに私の手元にある
2000年以降、UNIQLOが台頭して、ジルサンダー等のメゾンとのコラボ商品を1万円台以下で発売しだした辺りから、消費者は本気でプチプラを求め、日本のアパレルはグダグダになった感じ+29
-0
-
205. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:27 [通報]
>>183返信
謎の乳首が発生しちゃうワンピースはいらないかな…
+18
-1
-
206. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:36 [通報]
>>52返信
日本でも毎年こんな猛暑が続くと、東南アジアやアフリカの民族服みたいな開放感のあるゆったりしたデザインが定番化して行くのかもね
+9
-0
-
207. 匿名 2025/05/01(木) 18:58:57 [通報]
>>88返信
かと言って、完全なる復刻版となると、何かしら今の時代にそぐわない要素が発生して、それはそれで色々言われるんだろうね
+13
-2
-
208. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:14 [通報]
>>193返信
近所に縫製工場があったけど、働いていたのはおばちゃんだらけで、そのうちにおばちゃんも少なくなって、20年前頃には中国とかベトナム?の若い女性がたくさんいて、10年前くらいかな?気がついたら廃業していた+16
-0
-
209. 匿名 2025/05/01(木) 19:03:02 [通報]
>>204返信
私はしまむらの服が着心地良くて割と長持ちするのに衝撃を受けたよ。
流行を取り入れたデザインでちょっとお洒落な場所に着ていっても見劣りしない。
返って褒められたりして。
イオンですら買わなくなってしまった+5
-13
-
210. 匿名 2025/05/01(木) 19:03:20 [通報]
>>207返信
あの頃を懐かしく思って着る年代のひとでこのワンピースを着こなせる体型の人は少ないんじゃないかと思う
下腹ぺたんこでないと着れないよ、このワンピース…+14
-1
-
211. 匿名 2025/05/01(木) 19:07:19 [通報]
>>31返信
多分全部実家にまだある…!
子どもの頃フェリシモ届くの毎月楽しみだったなあ+13
-0
-
212. 匿名 2025/05/01(木) 19:10:22 [通報]
>>183返信
これ高いの?マジですか+7
-1
-
213. 匿名 2025/05/01(木) 19:14:05 [通報]
>>191返信
私は
「かわいいのや綺麗な色のは、知り合いに先に送るんだろう」って思ってた
まだ覚えてる、ブローチの動物シリーズ
カタログに出てたリスが欲しかったのに
何が来たかも忘れたのに、来なかったカタログのリスは覚えてる
一目惚れってそういうものなのに
わかっててやってるんだろーけどさ+28
-0
-
214. 匿名 2025/05/01(木) 19:17:40 [通報]
>>4返信
ポケットぐらいでいちゃもん酷いなと思った
自分で作ればええやん+3
-8
-
215. 匿名 2025/05/01(木) 19:36:39 [通報]
>>54返信
これ「ペラシモ」の異名を持つフェリシモだよ+12
-0
-
216. 匿名 2025/05/01(木) 19:40:17 [通報]
昔のフェリシモの服は本当に良かった。返信
2000年代までは日本製の服も多かったし、デザインも良かった。+5
-0
-
217. 匿名 2025/05/01(木) 19:49:47 [通報]
>>80返信
私も!!それこそかなり前からたまに買うけど縫い雑なのは昔からじゃね?シルエットは値段高めの割にそんな綺麗じゃないよ?って思ったけどZARAじゃなくてザラにあるって意味か!って+4
-0
-
218. 匿名 2025/05/01(木) 19:53:40 [通報]
スミス&ホーケン返信+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/01(木) 20:14:31 [通報]
>>54返信
安いものをありがたがって買い続けた結果だよね
技術もなくなっていく+13
-0
-
220. 匿名 2025/05/01(木) 20:39:45 [通報]
>>94さんと返信返信
みんな同じ体験してて驚いた
やっぱりそういう遣り方なんだ、、
欲しいデザインが届くまで続けようと思ってたのに、入荷が遅れてますからの品切れでお届けできませんで勝手に打ち切られてた
その連絡も来ないから電話したらそれだったから「もっと早く連絡できますよね?こちらから問い合わせるまで何の連絡もないんですか?」って言ったのが原因なのか、ジャストワンの注文品も来なくて聞いたら、コレクションの趣旨をご理解頂けないので中止しましたって、、もう不審感しかなかった。思い出すと今だにモヤモヤする+36
-0
-
221. 匿名 2025/05/01(木) 20:47:43 [通報]
>>150返信
一見するとかなり絞ってるように見えるけど、パターンって全体的にきちんと計算して引いてあるから、7〜13号くらいならそれぞれのサイズごとに着られるように作ってるはずだよ。極端に腹回りに肉がついてるリンゴ型体型とかだと難しいかもだけど。
このくらいシェイプしてる方がスタイル良く見えるし若々しく見えるんだけど、復刻版はそこがストンとしてるから、オバさんっぽく野暮ったく見えちゃうんだよね。+10
-0
-
222. 匿名 2025/05/01(木) 20:57:27 [通報]
>>218返信
アニエスのパクリみたいなスナップカーデ買ったw 懐かしいw+2
-0
-
223. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:22 [通報]
>>87返信
何もかも違うやん!w異なり、異なりが続いて笑ってしまったわ。
しかも何この色。+16
-0
-
224. 匿名 2025/05/01(木) 21:34:24 [通報]
これ見た返信
せっかく復刻してくれたのに、違う違う言い過ぎてて不憫だったね+3
-2
-
225. 匿名 2025/05/01(木) 21:39:32 [通報]
>>22返信
なんかゆったりしたように見えるね
元のやつはウエストのラインがすごく綺麗+17
-0
-
226. 匿名 2025/05/01(木) 21:41:53 [通報]
>>87返信
ナニコレ?病院で着るやつ?+10
-0
-
227. 匿名 2025/05/01(木) 21:55:16 [通報]
本当にいいものだったら誰かがパターンをおこして似たような物をつくってる返信
無いのはそういうこと
これは投稿した人が「そういうの有難がりそうな層」にウケそうなスペックの人だから会社が乗っただけ
寒気がする
このぐらい自分で縫えるっしょ
そんなに思い入れがあるならさあ+4
-0
-
228. 匿名 2025/05/01(木) 21:55:21 [通報]
>>31返信
懐かしい!
昔のフェリシモってオマケも豪華すぎた
水色の小花の折りたたみ傘とかリュックとか+11
-0
-
229. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:18 [通報]
ああ ヌージー復刻しないかな返信
ミシン猫さんやヒツジのワンポイント
おばちゃんだから無難なのは買うし嫁さまに買ってあげたい、色白いから+4
-0
-
230. 匿名 2025/05/01(木) 22:32:50 [通報]
>>80返信
わかる
いや、ZARAには絶対ないやろと思ってしまった+4
-0
-
231. 匿名 2025/05/01(木) 22:35:19 [通報]
>>201返信
値段上がってもいいじゃん
なんでも使い捨てしすぎなんだよ+3
-0
-
232. 匿名 2025/05/01(木) 22:55:22 [通報]
アラフォーの私も母のお下がりを10代〜20代は着てたな。デザインがレトロで好きだった。亡くなった祖父のジャンパーとかも着てた。返信+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/01(木) 22:56:22 [通報]
>>96返信
そうそう、下手にポリの安い裏地付けるなら自前のスリップの方が良い
でもこんなデザイン変更するなら意味ない気がするわ+13
-0
-
234. 匿名 2025/05/01(木) 22:57:37 [通報]
フェリシモってそんな昔からあるんだ返信
昔の日本製の服は素材も縫製もいいものが多いよね〜
裏地がちゃんとキュプラだったりとか
母が持ってるような服はものすごく丈夫+3
-0
-
235. 匿名 2025/05/01(木) 22:58:59 [通報]
たまに昔からある仕立て屋さんがまだ営業してたりするから、自分のサイズにあったワンピースとか作ってもらおうかなって思う。いくらかかるんだろうな返信+4
-0
-
236. 匿名 2025/05/01(木) 23:13:52 [通報]
>>177返信
ジャストサイズで作ると返品されまくりだと思う
9号でウエスト64だからね+6
-0
-
237. 匿名 2025/05/01(木) 23:30:50 [通報]
>>24返信
私、75歳の母親が20代前半の時に、オーダーメイドして作ったスエード(牛皮)のAラインコート(ワインレッド)を私が20代の時に着てたんだけど
今も普通に着れる状態だから、娘(14歳)が成人したら渡する予定(着るか着ないかは本人次第だけど‥)よ。+4
-1
-
238. 匿名 2025/05/01(木) 23:42:01 [通報]
韓国の女性アイドルの衣裳って身体にピッタリしたデザインのが多いけど、アレは縫子さんがスタンバイしててデザイン出来てパターンが上がって来たと同時にガンガン縫ってるんだろうかと思う返信
3センチでも膨らんだら着れなそうなデザインのが多い+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/01(木) 23:42:44 [通報]
すごく素敵な型で私も欲しかった返信
復刻版見たらパーソナルカラー的に苦手なカラー展開しかなくて諦めた+2
-0
-
240. 匿名 2025/05/01(木) 23:44:12 [通報]
>>8返信
写真を見る限り当時のデザインもそんな難しくない
特殊生地でもないし
裏地とポケットの手間がかかるけどアマチュアでも縫える
これができないってことはよっぽど工賃を削ってるってことだと思う+6
-0
-
241. 匿名 2025/05/01(木) 23:52:36 [通報]
>>52返信
東レがクールビズライニングという夏用の機能性裏地を出している
他にも通気性に優れていて且つ洗濯機で洗える裏地が存在するのを服飾専門のプロが知らないわけない
+7
-1
-
242. 匿名 2025/05/01(木) 23:54:28 [通報]
>>151返信
茅木真知子さんの本にこんな感じのなかったっけ+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/02(金) 00:48:51 [通報]
90年代の頃のスーツやワンピは裏地が付いてしっかりした仕立てでボタンも凝ってる服が多かったけどそういうのはやっぱりお高めだったよ返信
フェリシモでそんな服扱ってたっけ?+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/02(金) 00:57:13 [通報]
昭和のおばあちゃんのワンピースみたいだ返信+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/02(金) 00:59:31 [通報]
>>1返信
シルエットの綺麗なワンピが、何故か復刻で
ドラム缶みたいな寸胴シルエットの
黒いボタンが並んでる人民服みたいなワンピにされたのなんで?って思った
てか、なんでボタンの色を黒にしたんだよ+8
-0
-
246. 匿名 2025/05/02(金) 01:05:47 [通報]
>>204返信
2010年までは私は2〜3万の服着てたよまだ20代前半だったけど
普通にデパートの服屋も人がいて売れてた
2010年過ぎたあたりから雑誌でもZARA、ユニクロ特集ばかりになったし周りの友だちもユニクロを着出した(お嬢大学だったからみんな服はデパートにうってる数万の雑誌に載ってるのみんなきてた)
その辺りからファストファッション台頭になっていった
+8
-0
-
247. 匿名 2025/05/02(金) 01:50:06 [通報]
>>51返信
横だけどそれで良いんだって。出来ないなら復刻とか言わなくて良い。+10
-0
-
248. 匿名 2025/05/02(金) 01:56:35 [通報]
>>8返信
読めばわかる。投稿者が気に入ってると言ってた部分を、ことごとく潰した別物を復刻とか言ってるから呆れたわ。どこにでもありそうな安っぽいワンピース作って復刻ってw復刻の意味全く分かってないし魅力的な部分なくしてるし、わざとか?喧嘩売ってるのか?と思ったわ。+6
-0
-
249. 匿名 2025/05/02(金) 02:18:30 [通報]
>>139返信
どうして?
好みじゃないから選ばないけど、別に着ても変な色じゃないし。
どういう事だろう。+7
-1
-
250. 匿名 2025/05/02(金) 03:25:20 [通報]
>>52返信
それもあるけど、汗かくから裏地ないと肌にくっついてベチャベチャになってしまう+0
-1
-
251. 匿名 2025/05/02(金) 03:30:01 [通報]
>>94返信
そうそう
昔っから「ペラシモ」と言われていいて
ペラペラだったよ
あと、誰でも身体にフィットし易い
カットソー素材の服が多かった
1件布帛っぽいデザインのジャケットとか
ワンピースでもなぜかカットソー素材で作る
例の「○○の会」の販売スタイルは2chで
「主婦のバクチ」と言われていて
欲しい色や形のものが来るか来ないかは運次第(笑)
むしろ今の方が品質は向上してる気がする
サニークラウズが出来てかなり良くなったはず+11
-0
-
252. 匿名 2025/05/02(金) 03:44:53 [通報]
>>5返信
オタク向けのバッグや、荷物ぱんぱんに持つ人向けの通勤バッグ売ってる会社だと思ってました…+2
-1
-
253. 匿名 2025/05/02(金) 04:32:03 [通報]
>>231返信
10万、20万のワンピースはあんまり買われない+3
-0
-
254. 匿名 2025/05/02(金) 05:07:15 [通報]
>>235返信
手芸店さんが紹介してくれそう+1
-0
-
255. 匿名 2025/05/02(金) 06:00:18 [通報]
>>54返信
昔は高級ブランドでなくても、それなりに値段したと思う
今みたいにワンシーズンで着れなくなるみたいな感じじゃなくて何年も着たでしょ+10
-0
-
256. 匿名 2025/05/02(金) 06:51:18 [通報]
パリッとした麻入りの生地を着丈揃えるだけで1万円以上するよ。返信
裏地も静電気起きないやつは高いし、ジッパーや、ボタンも質がいいのは高いよね。
もうオーダーメイドのがいいわ。
+2
-1
-
257. 匿名 2025/05/02(金) 06:55:27 [通報]
昔のオンワード樫山やワールドみたいなトラディショナルなワンピースの作りだよね。フェリシモじゃないような??返信
+2
-0
-
258. 匿名 2025/05/02(金) 07:32:41 [通報]
>>35返信
でもインナーワンピースが付くんでしょ
昔より暑いんだから、少しでも涼しいならいいんじゃないかな+5
-1
-
259. 匿名 2025/05/02(金) 07:44:09 [通報]
ラルフローレンでワンピース買おうかと思ったけど裏地ついてないからやめた返信
裏地つけるの日本だけなのかな+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/02(金) 07:55:47 [通報]
フェリシモのモデルが長身スレンダーだからだぶついてみえるだけで普通体型の人が着たらそれなりにお腹周りシェイプされてそう返信
+0
-0
-
261. 匿名 2025/05/02(金) 08:14:24 [通報]
買わない返信
以上+0
-1
-
262. 匿名 2025/05/02(金) 08:22:38 [通報]
>>256返信
お相撲さんで自前の浴衣反物つくるんじゃなくてマリメッコで浴衣つくって着てる人居るわ
いくらかかるんだろう+0
-0
-
263. 匿名 2025/05/02(金) 09:41:06 [通報]
>>3返信
30年のワンピースに負けてるww+5
-0
-
264. 匿名 2025/05/02(金) 10:33:00 [通報]
>>1返信
スタイル良くなきゃダサく見えそう+1
-0
-
265. 匿名 2025/05/02(金) 10:45:33 [通報]
>>54返信
90年代はまだ日本製品が主流だったから仕立てや縫製がよかったんだよね…
中国製の服なんて恥ずかしいって思ってたくらいだものね。+5
-0
-
266. 匿名 2025/05/02(金) 10:50:24 [通報]
>>169返信
なんか、ボディコンほどじゃないけど
ほんの少しボディコンよりのワンピースも売ってて
かわいいって思ってたの思い出した。+0
-0
-
267. 匿名 2025/05/02(金) 11:46:13 [通報]
そもそも投稿者が真っ先に「裏地がついてて生地が丈夫で」って書いてるのにそこを無視して復刻を謳う意味がわからない。返信
裏地がついてなくて生地が丈夫じゃなかったら仮にデザインが同じだったとしても、投稿者にとっては別のワンピースだよね。+6
-1
-
268. 匿名 2025/05/02(金) 12:17:45 [通報]
>>5返信
サニクラといえば+1
-0
-
269. 匿名 2025/05/02(金) 12:56:07 [通報]
>>22返信
今はセットインスリーブの服なんて殆どないよね。コロナ禍くらいからリラックスできる ゆったり服が多くなった
骨格ストレートだからセットインスリーブ着たいのに
いくら探しても無いから自分でワンピース作ってたら、楽しくなっちゃって何着も作るようになった+2
-0
-
270. 匿名 2025/05/02(金) 13:42:02 [通報]
>>72返信
その人毒親トピの常連よ+0
-0
-
271. 匿名 2025/05/02(金) 13:47:20 [通報]
>>198返信
岐阜県は今も縫製工場があるだけに、私が子供の頃40年前は友達のお母さん達が内職でファスナー付け等をしてた。内職の会社が工業用ミシンを自宅に持ってきてくれてそれで作業するんだけど、近所中、外まで凄い煩いミシンの音が響き渡ってたよw
今思うとみんな服飾学校出でもなんでもないのに、あの頃はただの主婦でもミシンの技術を身に着けてたんだなぁ。
あ、しかし私の母親はグータラ主婦だったので、短大の被服科出てるくせにその内職してなかった、、+1
-0
-
272. 匿名 2025/05/02(金) 14:30:27 [通報]
>>65返信
発信者の方のnote読むとワンピースの色のネーミングはこの方によるものみたいよワンピースがつないだ私と母の25年、平成エレガンスな服をもう一度|Nao Masunaganote.com2024年8月、私はX(旧 Twitter)にて母のワンピースの写真とともに「90年代のフェリシモのワンピース、しっかり裏地ついていて生地も丈夫、夏に重宝している」、このようなワンピースを今も購入することができたらいいのに、とポストした。 母が90年代に購入したフ...
+1
-0
-
273. 匿名 2025/05/02(金) 14:37:33 [通報]
復刻ってはずが全然違うとXで話題だったね。返信
でもシンプルデザインで体型が変わらなければずっと使えるワンピースって良いよね。+0
-0
-
274. 匿名 2025/05/02(金) 14:59:55 [通報]
>>241返信
いやだから知ってたとしてもコスパ的に無理って書いてるじゃん
今の物価であのクオリティのものを作ろうと思ったらかなりコストがかかるって書いてた+2
-0
-
275. 匿名 2025/05/02(金) 15:43:32 [通報]
>>86返信
モデルより投稿元の方の方が着こなしてる感ありますね+0
-0
-
276. 匿名 2025/05/02(金) 18:15:16 [通報]
>>262返信
マリメッコ 10cm 1000円 で
8mくらいはつかうんじゃないかな。
下手したら10m…
+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/02(金) 23:04:32 [通報]
>>190返信
アラカンだけど、中学の時にスモックを作って(胸元にギャザーと袖もギャザーあり)高校の時はダーツが入ってウエストがベルト芯入のタイトスカートを作ったよ
結構どちらも難しかった記憶+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/02(金) 23:10:58 [通報]
>>191返信
結局生地の方とかもフェリシモの方も抱き合わせで買わされていて希望しない色もセットで仕入れてるからトータル安く仕入れられていたんだと思う
何が届くか分からないものにワクワク感を上手く持たせて希望の搾取だったような気もする+1
-0
-
279. 匿名 2025/05/02(金) 23:20:13 [通報]
昔のものなんて全部捨ててしまったよ返信
肩パッドが入っていたりとかしていたし、引越しも何度かしたしね
引越しをしていないような人の家には残っていたりするのかな?+0
-0
-
280. 匿名 2025/05/03(土) 05:11:47 [通報]
>>27返信
古着好きで1950年代の物もあるけど、糸はそうそう劣化しないよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
母が1990年代に購入したワンピースを受け継ぎ、現在も使っている。生地は丈夫で、形もきれい。同じような形のものを探している――。