ガールズちゃんねる

一人っ子の我が子を満足させたい!

282コメント2025/05/02(金) 10:16

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:35 

    年少の子供がいます。普段は保育園に行ってるのですが、土日はお友達と遊びたい!といいます。が、私にはママ友はいません。連絡先も聞けそうにありません。私の友達の子供と遊ばせることもありますが、毎週毎週は無理です。
    ママサークルや、ネットでのママ友などいろんなものを探しましたが無理です。なので、私がなんとしても満足させるしかありません。家ではブロック遊びやプラレールなど、できるだけ付き合っていますが、子供曰く【ママは好きだけど、それだけじゃ足りないねん。お友達が必要やねん】とのこと。でもそれは無理なので、なんとかして楽しませてあげたいです。公園にも行ったり、ベランダでタコパしてみたり、家の前でストライダーしてみたり。できることはしているつもりですが、なんだか案がなくなってきました。助けてください!なんとか息子を満足させたいです。
    おすすめの遊び、おもちゃ、なんでもいいです!教えてください!
    返信

    +50

    -100

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:04  [通報]

    あきらめろ
    返信

    +90

    -12

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:12  [通報]

    一人っ子ってワガママに育ちそうね
    返信

    +28

    -160

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:43  [通報]

    チー牛爆誕!!
    返信

    +11

    -26

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:50  [通報]

    習い事するとかは?
    返信

    +300

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:10  [通報]

    >>1
    「でもそれは無理なので」ってあなたの母親同士の付き合いが無理なだけなんだから習い事とか行かせて知り合う子の幅を広げてあげたら?
    返信

    +373

    -7

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:14  [通報]

    探偵ナイトスクープの依頼文みたい
    返信

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:15  [通報]

    >>3
    むしろ逆だと思う
    返信

    +103

    -28

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:40  [通報]

    >>8
    なぜ?
    返信

    +13

    -25

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:54  [通報]

    一人っ子の我が子を満足させたい!
    返信

    +7

    -12

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:04  [通報]

    毎週同じ公園に行ってみるとか
    市がやってる遊び場とか
    割と常連さんがいてるみたいで子供同士勝手に仲良くなってもらうとかは?
    返信

    +123

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:06  [通報]

    >>1
    ママサークルや、ネットでのママ友などいろんなものを探しましたが無理です。

    この無理は、親になったら突破しなきゃいけない無理だと思う
    返信

    +252

    -15

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:11  [通報]

    >>1
    自分自分ばっかじゃん
    お子さん大事ならある程度自分が変わらなきゃでしょ
    児童館にでも行っておいでよ
    返信

    +216

    -7

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:18  [通報]

    >>3
    4人兄弟の末っ子のわたくし、めちゃくちゃワガママに育ちました
    返信

    +78

    -9

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:23  [通報]

    >>1
    子供は同年代とワイワイ遊ぶのが一番楽しいんだよ
    返信

    +89

    -8

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:34  [通報]

    近所の公園行くと、同じ園の子がいて一緒に遊ぶことあるよ。高確率で誰かしらいる公園がだんだん分かってきた。私も連絡先は交換してない
    返信

    +67

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:48  [通報]

    >>1
    ベランダでタコパ…
    返信

    +37

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:52  [通報]

    >>7
    確かに。最近TVerでお母さんが息子の代わりに名門高校でラグビーの練習に参加した回、号泣したわ
    返信

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:58  [通報]

    >>3
    一人っ子はわがまま多いよ
    子育ても最初で全投資されてるからね
    返信

    +15

    -83

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:03  [通報]

    出かける
    大きい公園で大きい遊具で遊んでると、友達できたりしない? あとはグループワークのある体験系の習いごととか
    返信

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:13  [通報]

    土日に近くの大きめの公園とか行ったら誰かしら来てない?その子たちと遊ばせておけばいいと思う
    そして主ももう少し頑張れ。親とどれだけ楽しくても,子供同士で遊ぶのはまた全くちがうよ。
    返信

    +87

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:44  [通報]

    >>3
    三姉妹の末っ子だけど、ワガママかも
    返信

    +42

    -5

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:45  [通報]

    家族でスポッチャとが行く
    返信

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:06  [通報]

    >>18
    私はもうすぐ失明する娘さんが母に歌を贈った会で号泣した
    返信

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:20  [通報]

    >>1
    保育園のお友達のお母さんに連絡先聞こうよ。
    いつも○○くんと仲良くさせてもらってるみたいでーって話しかけたらいい
    案外みんなママ友出来ないって同じような事で悩んでたりするから声かけたら喜んでもらえる事もあるよ
    返信

    +70

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:36  [通報]

    >>3
    あなたは良い育ち方してるみたいね
    返信

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:44  [通報]

    >>1
    保育園に行ってるってことは働いてるのよね?
    ウチも保育園児だったから、むしろ土日は家族で過ごす日!と思ってたわ。
    公園で虫採り、山登り、スボーツ観戦、図書館、博物館、美術館…とお出かけしまくったよ。
    返信

    +92

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:44  [通報]

    アイボを飼う
    一人っ子の我が子を満足させたい!
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:54  [通報]

    >>1
    土日に習い事をしたり、児童館に行ってみては?同じ位の年の子いると思うよ
    土日にお友達と遊びたいのも、クラスで仲がいい子と遊びたいんじゃないかな。仲良しの子のお名前聞いてみたら?
    返信

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:32  [通報]

    >>24
    あー観た。あれも良い回でしたね😭
    返信

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:05  [通報]

    >>15
    歳の差兄弟で一人っ子のようなもんなんだけど、

    習い事や公園に行っても歳の近い兄弟、若しくは沢山の兄弟がいる子達が多くて中々輪に入らなかったり入りきれなかったりして難しいよね。

    かと言って1人っ子の子は
    1人遊びに慣れてるから遊ぼと言っても
    お互い自分の世界があったりして難しいし
    返信

    +24

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:27  [通報]

    >>24
    めっちゃ美声だったよね
    自分だって怖いのにお母さんのためにっていい子だったしお姉さんも優しくて素敵な子だった
    返信

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:37  [通報]

    主は充分やってると思うけど
    体力お化けの子供は無限に遊ぶからきりがない
    運動系の習い事を週2から始めてみるとかは?
    ただそれで更に体力ついて、休日さらにパワーアップするパターンもあるけど
    返信

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:57  [通報]

    >>1
    母親が子供の舎弟みたいになってる
    返信

    +4

    -7

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:19  [通報]

    ママ友がいようとも
    毎週末遊んだりしないよw
    主があの手この手で頑張りすぎて
    何してもつまらなくなってるんでは?
    返信

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:53  [通報]

    公園行けば知り合いいない?
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:59  [通報]

    あと1〜2年したらボーイスカウトとか入れたらどうなのかな?
    親の出番がどれくらいあるのかはわからなくて申し訳ないけど…

    あと、電車好きならトレインビュースポットあちこち見つけて行って、トイカメラで写真撮って貼って日記みたいに記録を書いて行ったら、字も早く覚えたよ。
    一緒に地図も見たり現地の特産品とかも見たりとか、色んな学びに繋がるよ。
    返信

    +15

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:20  [通報]

    >>1
    ママサークルや、ネットでのママ友

    なぜ子供には保育園に友達がいるのに
    親の為に子供が知らない子と遊ばなきゃならないのか
    親が気が合っても子供が合うかはわからないのに
    どうせ知らないママと友達になるなら子供の友達のママにしなよ
    返信

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:27  [通報]

    >>1
    土日はどの家族も用事があったりするからなぁ…
    公園連れてったら自然にそこにいる子供達と遊ぶんじゃない?
    私んとこも一人っ子だけど、公園やデパートの遊び場で友達作って遊んでるよ
    返信

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:41  [通報]

    >>1
    うちは息子に5才の時からスイミングを習わせてた。
    お友達も沢山出来たし、コーチのお兄さんやお姉さん達が優しく教えてくれた。
    小学生になると週2回で運動にもなってた。
    スイミングは良かったと思う。
    返信

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:44  [通報]

    >>1
    うちは土曜日は近所の児童館のものづくり教室に予約して行ってるよ。
    そこで顔馴染みになって仲良くなったご家族もいます。
    子どもも楽しんでるし、自分では思いつかない工作をさせてもらえるのでありがたいですよ。
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:54  [通報]

    無理無理無理ってさ、この先も自分は何も行動せずに我が子に我慢ばかりさせる気?
    もう少し頑張ればいいじゃん。
    返信

    +17

    -11

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:58  [通報]

    >>1
    お友達とは平日保育園で遊んでるから、土日はママと遊ぼうよーって言う
    ぜーんぶ満足させるのはムリだよ
    こっちが疲れちゃう

    お昼に一緒にサンドイッチ作ったり、おみせやさんごっこしたり、DVD観たりしてたよー!
    返信

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:59  [通報]

    ママは好きだけど、それだけじゃ足りない。お友達が必要やねん。

    そこまでハッキリ言語化できるくらい賢い子が友達って言ってるんだよ。
    ママだけで満足させるは無理だし、かわいそう。
    頑張りどころはお家遊びの充実じゃなく、友達作りじゃない?
    習い事とか子育てサークルとか、いってみたら?
    返信

    +56

    -7

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:02  [通報]

    >>1
    私は転勤族で全く知り合いのいない土地で公園も人がいなくてどうしようかと思いましたが、一年早くようちえんにいれました。自治体として一年早く年少さん二年とかありますからある探してもいいかも
    返信

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:19  [通報]

    公園で仲良くなった子のママから連絡先聞かれてそれ以降も待ち合わせて遊ばせるようになったよ。うちは年子兄妹で向こうは4歳差兄妹。お互いの長子が同い年で毎回楽しそうにしてる
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:42  [通報]

    >>3
    いやいや、兄弟多い方が…。

    末っ子男子は大変よ、世界は自分中心に回ってると思ってる。長女は尽くすタイプでモラハラ男に引っかかる。
    返信

    +37

    -11

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:04  [通報]

    地域密着系の習い事。うちも保育園だったから土曜日に近くの空手に行かせてた。同じ曜日だとメンバーがだいたい同じで親も子も仲良くなるよ。今日は帰りにマックでも寄ろうかとか、公園寄って帰ろうか、とかいう話になったりする。同じ学区の子が集まる習い事がいいね。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:38  [通報]

    公園とか習い事とかテーマパークの待ち時間とか
    子供って勝手に話しかけて友達作ってたりしない?
    返信

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:36  [通報]

    >>48
    主語でかいな
    返信

    +4

    -6

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:46  [通報]

    ママ友いても土日は遊ばなくない?お友達と遊びたいから園や学校に行くのが楽しみな子のほうがいい
    返信

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 23:06:19  [通報]

    >>1
    ママは好きだけど、それだけじゃ足りないねん。お友達が必要やねん

    たった年少の子供にこんなん言われたら泣く……成長なんだろうけど……
    返信

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 23:06:21  [通報]

    >>12
    おお、かっこいい……
    返信

    +46

    -3

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:31  [通報]

    >>32
    よこですが
    そうなんです!!!
    公園や児童館に行っても、兄弟や親を含む友達同士で来ていて、仲間に入れてもらえません。
    たまに親と子供1人で来てる子がいるときは、自然に一緒に遊べるのですが…
    ひとりっ子、ママ友なし、なかなか難しいです…
    ただ、基本的に土日は家族で過ごしているので、
    この悩みは降園後か長期休みのことになりますが…
    返信

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:21  [通報]

    >>1
    少年団に入る
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:05  [通報]

    子供の口から友達が必要だなんて言わせるのかわいそう
    今は友達と遊びたいのだから、母親がそれ以上何しても満足しないと思う
    あなたも少しは成長しましょう
    返信

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:25  [通報]

    習い事をさせるとか有料だけど、何か体験教室に通わせるのは?
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:01  [通報]

    >>56
    ガールズスカウト?良いよね。私もやってみたかったな。憧れ。
    返信

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:16  [通報]

    >>25
    私もこれがいいと思う
    主のお子さんはよく喋るようだから本にに好きなお友達の名前を聞いて会った時に話しかけて聞くといいと思う
    仲良し同士なら遊ばせやすいし
    返信

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:16  [通報]

    土日は家族で過ごすもんだよー。
    返信

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:20  [通報]

    >>52
    土日は相手も家族と過ごすから遊ばないね
    遊ぶとしたら長い休みくらいかな
    夏休みは長いから約束して何度か遊んだ記憶
    返信

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:40  [通報]

    >>1
    お子さんのそのセリフ
    年少でもうそんな事言うようになるの?
    大人びててビックリ

    トピに沿ってなくてごめん
    返信

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:39  [通報]

    >>12
    田舎だとネットで繋がってーとかサークルでーとかはないからね。無理なもんは無理だわ。
    返信

    +15

    -10

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:52  [通報]

    >>12
    ホントそう。ママ友なんていなくて全然平気です!ってそりゃ大人は楽だろうよ。でもママ友とセットのお友達が必要なのは子供のほうなんよね。そのためにママ友付き合い頑張ってるのに群れたがりとかってナニを言ってるんだろうなーといつも思ってる
    返信

    +114

    -8

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:09  [通報]

    >>13
    土日やってる児童館あるの?うちの地域はないんだけど
    返信

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:10  [通報]

    せめて子供の友達の親には頑張って話しかけよう?
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:11  [通報]

    探してるのはわかったからさ、その場所に幾度とつれてってあげないと広がんないじゃん。ムリムリばっかりじゃん。
    返信

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:30  [通報]

    市役所で何かやってない?聞いてみたら?そこに行くと良いかも。
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:38  [通報]

    私もガルに毒されてママ友って怖いと思い込んでお迎えの時間とかかなり避けてたんだけど、実際はいい人多くていつのまにか仲良くなってるよ
    数ある園の中でそこを選んだ同士だから教育の価値観が割と似てた
    返信

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:23  [通報]

    >>21
    うちの子は絶対しないんだけど、知らない子と遊ぶもんかねー
    返信

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:27  [通報]

    >>64
    支援センターでママ友作ってプリキュアショー見に行ったこともあったな
    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:34  [通報]

    >>12
    確かに突破しなきゃいけない無理ではあるんだけど、この主「ネットでママ友」って結構難易度高いとこせめてない?
    お迎えのとき時間が重なるママとか近場の公園に毎週行ってみる、とかそっちのほうが子からのつながりで広がっていく気がする。
    返信

    +72

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:35  [通報]

    >>55
    主なの?
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:47  [通報]

    >>66
    横だけどうちの地域はあいてる施設と開いてない施設どちらもある
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:04  [通報]

    >>28
    土日に誘われても困るパターンだよね。
    うちは幼稚園卒で土日にママ友と遊ぶって感覚なかったんだけど、小学校で知り合ったママ友に日曜日の午前中に今日遊べる?って連絡きてちょっとびっくりした。
    返信

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:13  [通報]

    田舎ならショッピングモールの習い事オススメ。終わった後に少し遊んだり出来そうだし。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:29  [通報]

    >>71
    ちがう。園の子だよ。誰かは来てたりする。絶対ではないけど、何度か行ってると誰かには会うよ。
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:09  [通報]

    いろいろ言われてるけど、頑張ってママ友作ったとして土日に遊べるお友達ってなかなかいないと思うんだよね
    習い事とかが一番良いと思う。主の負担にもならないし。
    返信

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:10  [通報]

    >>39
    確かに。急に知らない子と遊べって言われても困るよね笑
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:28  [通報]

    >>25
    そうそう。いつも仲良くしてる子の親に頑張って連絡先聞きなよ。いつも仲良くしてくれてありがとうございます、息子が〇〇くんと遊びたいって言ってるんですが、都会ってさ。
    返信

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:41  [通報]

    まだ年少だしねぇ。無理せず公園に頻繁に行くとか習い事始めるとかでいいと思う。そのうち、保育園のお友達関係が固まってきて◯◯くん家行きたい、とか◯◯君を家に呼びたいとか頻繁に言い出して、相手の子も家で言ってるだろうから、保育参観みたいな時に親同士で挨拶して連絡先交換してみたら。年少とかで無理矢理ママがお友達作っても、子供はいまいちウマが合わないとかあるし。
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:38  [通報]

    >>52
    幼児期の子供いる家庭はだいたい土日出かけてるよね。それを説明して、公園や習い事、市のイベントに連れていくくらいで良いのでは。
    小学校中学年くらいから休日子供同士で遊ぶ事増えるけど。
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:43  [通報]

    >>43
    頑張る方向性が違うよね
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:55  [通報]

    ママ友はまあまあいるけど、土日に遊ぶことってないよー。みんな家族でお出かけとかしてる。子供は平日友達と遊んでるんだから親が一緒に遊べば良いんだよ。
    返信

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:20  [通報]

    >>1
    市とか県とかのイベント参加すると良いよ 無料とか安い参加料とかで遊びや学びになる企画あるし自然と参加者同士で軽く喋るし子供は直ぐ子供同士で遊ぶしさ
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:29  [通報]

    うちも一人っ子で申し訳ないと思って悩んだ時期あったけど、一人っ子は家族みたいに仲良しの友達を作るから大丈夫、心配しないでと保健師さんから言われたのを思い出した
    今は高3男子、友達がたくさんいる

    返信

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:39  [通報]

    ママさん同士のお付き合いって、自分とタイプが似てないと仲良くなれないっていう問題もあるよね。
    主さんと同様私もママ友とかいないけど、私の場合は高齢出産、ブスという問題もありママ友なんて永遠にできないと思う。
    返信

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:08  [通報]

    >>53
    なんかそこだけ見て、釣りかなーって思ったわ
    年少でそんなこと言う?
    返信

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:10  [通報]

    >>72
    そういう原始的な出会いの方がたくさんありそうだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:02  [通報]

    >>15
    子ども同士だから色々あるけど問題にぶち当たったり自然と対処法を学んだりして成長してくよね
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:18  [通報]

    >>1
    きょうだいいたって年齢によっては「お友達」とは全くの別もんだし。必ず仲良く遊ぶわけじゃないけど。
    ひとりっ子は関係ないんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:20  [通報]

    >>69
    意外とこれはあるよね
    私も役所にある児童館に行ったあとふらっと相談しに行ったことあるけど、職員さんがイベントのチラシとかあれもこれも持ってきてくれたことある
    もし子育てに悩んだらこんなイベントもありますよ!みたいに相談窓口まで教えてくれた
    情報知ってる人に頼るの大事だなと思った
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:21  [通報]

    >>50
    小2の娘いるけど今までそんなことした事ないし、知らない子に話しかけられたら無表情だわ笑
    返信

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:26  [通報]

    >>1
    充分してあげてる状態だと思うし、更に要求してくる息子さんはかなりの活動派ですね
    普段保育園行ってるならお友達と充分関わって遊んでるはず
    逆に一人でじっくり思考するような遊びに夢中になるよう誘ってみては?

    何も考えずわーっと遊ぶのは保育園で、遊び相手見つからない土日は本読んだり落ち着いて思考する時間もあっていいはず、ぐらいに楽に構えていいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:21  [通報]

    >>89
    要約するとそういうことを子供が主張したって意味なんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:29  [通報]

    >>50
    人懐っこい子だとそうだよね
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:42  [通報]

    >>89
    だよね。ガルってひとりっ子叩いてる人多いし私も釣りトピだと思った。
    保育園なら平日はイヤってほど長時間保育で友達と過ごしてるし。土日は家族とって家庭が多いと思う。
    うちも平日に習い事いれたり園後に少しだけ公園に行くことはあったけど。
    土日までお友達を求められたことなんかない。
    むしろ親と過ごしたいってかんじだったと思う。
    返信

    +15

    -8

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:19  [通報]

    >>77
    モールある時点で都会!笑
    返信

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:49  [通報]

    >>88
    共感します。私はコミュ障陰キャなので無理無理言ってばかりいないで頑張りなよ、とか言われると心が痛いです…頑張ったところで女子カーストの世界では邪険にされるだけの人生だったので
    返信

    +10

    -4

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:16  [通報]

    >>12
    わかるー。
    子どもが仲良くなった親のメンバーとも上手くやらないとダメよね。
    自分のせいで子供の人間関係を切ってはダメ。
    返信

    +50

    -6

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:27  [通報]

    >>82
    幼児の〇〇くんち行きたいって発言は基本スルーだけどね。
    返信

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:45  [通報]

    >>3
    人による!
    まとめられるわけがないやろ
    返信

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 23:25:04  [通報]

    >>59
    いやスポーツ少年団
    あと主の子男の子では?
    返信

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 23:27:32  [通報]

    >>64
    田舎だけどあるよ。市の子育てサークルみたいなやつとか。サークルは入らなくても、市の広報に何日に〇〇公民館で親子で集まってます。興味があれば遊びに来て下さい。みたいな。毎回参加しなくても良いし、気が向いた時だけ来る親子とかもいるし色々だったよ。うちも娘が1人っ子だから4歳で幼稚園入るまでは色々連れて行った。
    返信

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 23:27:48  [通報]

    >>88
    高齢ブスのママなんてたくさんいるよ。
    それを理由にしなくてもいいと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:32  [通報]

    >>50
    うちの子はしないけど、する子もいるよね
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:34  [通報]

    なんかこのトピ読んで、子供が保育園に通いだしてできたお友達とお休みの日に遊びたい!てなって、そのお友達のママが全然自分と違う感じの人で一緒に公園のベンチに並んで座っても永遠に沈黙が続く感じの人だったらどうしよ…て思った もしそうだったらどうする?
    返信

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:00  [通報]

    >>65
    よこ。
    本当にそう!
    うちも主みたいに一人っ子だったし親戚も少ないから、ママ友達の誘いには積極的に出向いていたな。
    相手は上や下に兄弟がいたりして、そこで歳が違う子との関わりも教えてもらえた。
    返信

    +36

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 23:30:02  [通報]

    >>108
    子供が一緒に遊んでるのに全く無言、なんてことある?いくらでも話すネタあるやん。
    返信

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 23:30:47  [通報]

    >>1
    主の聞きたい事とズレちゃうけど、うちも1人っ子で年少の頃には具体的に「〇〇ちゃんとお休みの日も遊びたいのー」とか言い出したけど、そこまで具体的ではないの?
    うちはたまたま〇〇ちゃんとお迎え時間が重なった時に、子供達が「ねーねー、お休みの日も〜」と騒ぎ出したので頑張って〇〇ちゃんママに「今度遊んでみます?」って声掛けたよ、、
    親同士は全然キャラ違いでママ2人きりは気まずいなと思い、他の人達にも同様に声掛けて人数増えてった。案外声掛けられ待ちの人も居たよー
    小学校に入ってからも年1位で集まってるけど、娘は「保育園からの友達は別格なんだ。」と言ってる。
    小学校で学区分かれても中学校でまた再会する子も居るし、高学年になって子供達だけで連絡取り合って遊べるようにもなったしね。
    あの時頑張って良かったな〜と思ってるよ。
    返信

    +5

    -6

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 23:31:45  [通報]

    >>88
    仲間いると思うよ!今高齢のお母さん多いし
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 23:32:02  [通報]

    >>3
    どっちかと言えば末っ子じゃない?
    我儘で人生イージーモードに送りそう
    返信

    +38

    -6

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 23:32:55  [通報]

    >>12
    そうかな?
    無理なものは無理だよマジで
    保育園の保護者同士なんてあいさつ程度の付き合いしかないし、週5で働いてるのに土日まで他人に気を遣ってられないよ。たまにならいいけどさ。
    あと数年もすれば一人で遊びに行けるようになるんだし、お友達と遊ぶのは保育園だけね、って言い聞かせていいと思った。
    主は子どもを楽しませるために充分色々しててすごいよ。
    返信

    +29

    -19

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 23:33:22  [通報]

    主です。習い事はしています。土曜日に体操教室です。そこで友達を作れたらなと思っていましたが、終わった瞬間みんな帰るので、遊ぶ雰囲気はありませんでした。

    保育園のママさんに声をかけようとしましたが、そもそもお迎えの時間かぶってる人が二人くらいで、その人たちは学年が違います。たまに同じクラスのママさんとも会いますが勇気が出す。ダメですね。次はもう少し頑張ってみたいと思います。

    発表会などでは話しかけようにも、我が家も相手も夫婦で来ているので喋る環境にありません。転園してきたばかりというのもあります。(半年前に引っ越してきたばかりです)

    公園にはほぼ毎週行っていて、そこで知らないお子さんとママさんと遊んだこともあるんですが、連絡先を聞くのがどうしても無理でした。その場でみんなで追いかけっこ!とかはしたことあります。

    土曜日は習い事があるのでまだ間が待ちます。問題は日曜日で、市の施設なども休み。月に2回くらいは私の友達の子供と遊ばせることもあります。が、1回の時もあります。私の友達の子供がすごく好きみたいで、〇〇くんと遊びたい、今日は家にいないの?なにしてるの?と休みごとに聞いてきます。

    ちなみに、ママだけじゃ足りないねん、は年少より前(3歳7ヶ月くらい)から言われています。釣りと言われるくらい、ありえない言葉のチョイスでしょうか?本当にこのままの文章で言われました。
    返信

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:05  [通報]

    >>108
    根掘り葉掘り失礼な事聞いてくるタイプとか、宗教やマルチ保険の勧誘してくるタイプに比べてたら、喋らない人なんてむしろありがたい。
    子供が遊んでる様子見て癒やされる。
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:38  [通報]

    >>110
    自分が仲良くなりたい人としか喋りたくない人を選ぶタイプの人で超塩対応とかだったら怖いな〜と思って
    返信

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:45  [通報]

    主と同じような悩みがあるけどみんなのコメント参考になるわー
    とりあえず習い事させよう
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:57  [通報]

    >>3
    きょうだいがいればいるほど競争心が育つから、人に迷惑かけても無頓着な厚かましさが身についたり、大人の目を盗んで意地悪したりって狡猾になりそうね

    って返されたらどう?

    ひとりっ子=ワガママっていう古代のテンプレ飽きたわ

    返信

    +67

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 23:36:16  [通報]

    >>13
    コミュ障のお母さんも我が子のために頑張ってるよね
    話しかけたくなくても話しかけたりさ
    浅く付き合っていくうちに自分と似たペースのママ友見付けたりするもの
    重い腰上げるのも必要だよね
    返信

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 23:36:39  [通報]

    >>114
    挨拶程度しかしない!って人もいるだろうけど、なんだかんだみんな仲良く遊んでたりするよ。旦那さんが土曜日仕事ってところもまあまああって、土曜日は遊ぼうーってなってたり。
    保育園で遊ぶのも楽しいけど、違う公園行ったりお出かけするのも楽しいよ。
    子供が望んでるなら頑張ってみていいて思うけどな。

    どれだけママが頑張ったって、大人と遊ぶのとはまた違うよ。
    返信

    +20

    -9

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:33  [通報]

    私にはママ友はいません。連絡先も聞けそうにありません。

    なんで???????
    子供のためにも自分のためにもそれくらい頑張ろうや…
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:41  [通報]

    年少になりたてでそんな事言うか?
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:48  [通報]

    >>13
    うちは土曜日保育園で日曜日は託児所
    家にいると暇だから遊べとかどこか連れてけとうるさいから
    返信

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:58  [通報]

    >>1
    保育園に行ってる子が「お友達と遊びたい!」て言うってことは、誰か特定の子がいるんじゃないの?
    保育園にお友達いないの?
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:20  [通報]

    >>121
    それは園や学年のカラーによると思う
    私が通ってた園や、多分主の園も、そういう雰囲気じゃないんだよ
    返信

    +6

    -5

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:25  [通報]

    >>117
    横だけど妄想?凄いね。
    ママ友って仲良くするものではない。
    というと語弊があると思うけど、友達のような仲の良さはいらないから、ビジネスシーンの付き合いに似てる…ビジネスと違って会話が続かないとしても子供で場が持つから楽まである。

    子供の前でアホみたいに感じの悪い態度とる人、私は見たことないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:32  [通報]

    >>117
    まあそしたら今後、向こうだってもう遊ぼうなんて言わなくなるだろうし、それでいいんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:25  [通報]

    >>117
    そういう人はいるよね!
    でもそういう人はそもそも一緒に公園なんて行ってくれないから大丈夫じゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:54  [通報]

    >>126
    そう思ってるのはあんただけ。
    返信

    +0

    -9

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:12  [通報]

    >>130
    はいはい
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:38  [通報]

    >>3
    一人っ子ってガツガツしてなくて優しい子が多いよ
    人から奪われる!むしろ奪わなくては!みたいな感覚が皆無だから
    返信

    +53

    -4

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:50  [通報]

    >>127
    まだママ友付き合いとかしたことないからどんな精神年齢の人がいるかわかんないし
    友達以外の人付き合いって大学時代で止まってるから、こういう人大学にいたし苦手だったなーと思って、そういうタイプが友達の親だったらやだなって思ったんです〜
    返信

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:52  [通報]

    >>121
    横だけど
    私も幼稚園や保育園なんて3年で終わるからそこまで重要と思ってないかも。子供がマイペースだから友達と遊んだり、途中で抜けて1人で遊んだり、また戻って一緒に遊んだりして人間関係フワフワしてるからっていうのもあるけど、あまり深く関わると何かトラブルあった時とか
    余計にややこしくなりそうだから

    親子共に人間関係重要なのは小学生からと思ってる

    ここでは少数派になるんだろうけど
    返信

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 23:43:50  [通報]

    >>14
    男男男女、ですか??
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:20  [通報]

    >>115
    あと2つぐらい習い事増やすとか
    返信

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:32  [通報]

    >>15
    こればっかりは親が変われないものだよね。
    園のママ友付き合いするしかない
    返信

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:39  [通報]

    >>128
    >>129
    やさC あまり心配しないようにします(*^^*)
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:59  [通報]

    >>125
    主です。我が子は子供なら基本的に誰とでも遊びたいタイプで、マクドのプレイランドとかでも知らない子と遊んで、その子が帰ると言うと泣いてしまいます。でも、他の子がまた遊び出したら、今度はその子と遊び始めます。
    とにかく【子供】への執着が強く、3歳半検診では保健師さんに相談しました。(問題ないと言われましたが)
    仲良い保育園のお友達はいますが、休みの日にその子と遊びたい!とは言われたことはありません。結構しっかり自分の意思を喋るので、言えないというよりは休みの日にその子と遊ぶという概念がありません。土日に遊んだことのあるお友達の名前は、遊びたいとよく名前を出します。
    とにかく保育園のママさんに声かけるのが一番みなさんおすすめっぽいですね。時間が合わないのでなかなか難しいですが、次チャンスがあれば頑張ってみたいと思います。(自信はありませんが我が子のために頑張らねばですよね、)
    返信

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:03  [通報]

    >>1
    そこまで頑張るくらいならママ友作りなよ。
    母親がどう頑張ったって友達の役割は無理。
    可能だとしたら歳の近い兄弟しかいない。
    今から頑張っても4歳差?微妙。
    やはり3年の我慢とママ友作るしかないよ
    小学生になれば勝手に遊ぶから
    返信

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:19  [通報]

    >>1
    保育園の近くの公園行ったらどう?
    同じ保育園のお友達に会う可能性が高いんじゃないかな。
    ママたちもいるだろうけど、同じ保育園だったら共通の話題もあるし、自然に会話できるんじゃないかな。
    何より知ってる子がいれば主さんのお子さんも喜ぶでしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:21  [通報]

    >>1
    土曜保育行かせてあげたら?
    うちは先生に相談して、それで乗り切ったよ!
    返信

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:28  [通報]

    >>127
    >子供の前でアホみたいに感じの悪い態度とる人、私は見たことないよ。
    横だけど私はあるよ~。
    皆があなたみたいにビジネスライクに捉えてくれてたらいいんだけど、中学生のノリな母親もいるいる
    返信

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:33  [通報]

    >>1
    平日は保育園行ってるんだから、休日は親子で過ごせばいいと思うよ
    そういう家庭多いと思う(我が家もそうだった)
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 23:48:24  [通報]

    >>12
    マイナスが1とか2ではないところががるちゃんよね。
    大半が気乗りしないけどやってんの。子供単独で約束とかできないうちはやってんの。って意見を言えば「押し付け」「多様性」とか言われちゃうからね。

    ママ友関係なんてたった数年のことなのに、その我慢すら嫌だってね。

    まあ本気でそう思ってる人はトラブルメーカーになりそうなので、潜伏してくれてたほうがいいのかもね。

    返信

    +9

    -8

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 23:48:32  [通報]

    >>1
    主さん真面目すぎるw
    ママ友いてもいなくても土日は家族で過ごす家庭ばっかだと思う
    普段保育園なら十分友達と遊んでるよ
    体力有り余ってるなら他の人が書いてるように習い事がいい
    体操教室、スイミングなら土日やってるとこ多いよ
    年少なら簡単なワークでお勉強→親子でテレビゲーム
    とかでも時間潰せる
    返信

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 23:48:54  [通報]

    保育園なら平日皆働いているわけだし、保護者は土日ゆっくり休みたい人多いと思うよ。
    保育園のママに土日遊びませんかって誘われたら正直しんどいです…
    親が付き添わなきゃいけないわけだし、土日保育園の子と遊ばせなくてもいいと思う。
    (保育園経験者のママより)
    返信

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 23:49:23  [通報]

    >>108
    ベンチに座って見てないで子供たちと一緒に遊んだら?
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:35  [通報]

    >>28
    主の子は既に主が子供を楽しませようと色々やってるけどそれでも友達と遊びたいんだよ
    家族との特別なお出掛けより友達と近所の公園の方が楽しくてもおかしくない
    返信

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:54  [通報]

    >>141
    主です。保育園の近くにめちゃくちゃ大きい公園があって、そこに毎週行きますがまだ会ったことがありません。大きすぎて、会えないのかもしれません。(巨大な公園が4つくらい合体している公園)
    保育園外で会えたら、一番ありがたいです。そうしたら連絡先も聞ける気がします。
    正直、保育園のお迎えの時間ってみんなめちゃくちゃ忙しそうというか、急いで見えるので、なかなか声をかけづらいです。(私も急いでいることが多い)
    返信

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:24  [通報]

    >>145
    あなた幼稚園とかこども園の保護者だったりしないよね?
    返信

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:30  [通報]

    >>115
    主さん頑張ってるよー!
    私も同じ園のママに連絡先聞いたり、約束できないまま卒園してしまったよ。時間が被ればお話したり感じよく挨拶するだけで精一杯だった。

    幸い子供が友達をそこまで求めなかっただけで、主さんみたいなママさんいっぱいいると思うんだけどなぁ

    ここでもっと頑張れ!って言われてるのビビってる。
    返信

    +22

    -3

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 23:57:22  [通報]

    >>1
    私は降園後遊ぶ程度の子はいても、休日連絡とって遊ぶレベルのママ友はいない
    ママとして遊ぶんじゃなくてガチで遊べばいいんじゃない?
    付き合ってあげる系じゃなくて、ガチで水鉄砲で撃ち合いしたり戦いごっこしたりみたいな勝負系は時間潰せるよ
    共同作業系が好きなら10000mの穴掘ってみようよ!とか、くそ難しいジグソーパズルしてみたり、なんかお子さんが好きなことを掘り下げて見てもいいんじゃないかな
    休日まで予定合わせて遊べるママ友なんてほぼいないから、自分で遊び方切り開くしかない
    返信

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:34  [通報]

    >>1
    ママは好きだけど、それだけじゃ足りないねん。お友達が必要やねん

    だからお子さんの意思を尊重しなよ!
    返信

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:08  [通報]

    なんか感覚違いすぎるコメントいくつかあるけど、本当に「保育園ママ」がコメントしてる?
    もしくは30年前の話だったりとかしないよね?
    保育園2つ経験した現在小1の母だけど、保育園の保護者の関わりなんて最低限だったよ。
    土日に約束して遊ぶなんてイベントは発生しなかった。
    返信

    +19

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:59  [通報]

    >>12
    保育園通ってるなら難しいでしょ…
    返信

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:09  [通報]

    >>153
    主です。
    ありがとうございます。
    我が家は旦那が土日仕事ですが、普通はみんな家族で土日過ごしたいですよね。保育園ってことはみんな働いてるわけで、土日に誘われたら困る方もいますもんね。
    それなら私が息子を満足させるぞ!とおもって、何か案をと思い申請しましたが、ママ友作った方がいいという意見が多くて、そっちの方がいいのかなと思いましたが、困る方もいるし、それならやっぱり私が満足させるのが一番な気もしてきました。全力で遊ぶ、、確かにいいですね。全力で遊ぶ方法、考えてみます
    返信

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:12  [通報]

    >>1
    わたしの子育ては幼少期はご近所のママ友や園で出来たママ友と家族ぐるみで遊んでたな〜
    相手が無理な時は近所の公園や科学館、図書館とか。
    実家や義実家に顔出したり…

    小学生になったら、こども会とかに入ったら?
    濃厚ですが、ひとりっ子でお友だち作りたいなら良さそうです
    返信

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2025/05/01(木) 00:06:27  [通報]

    >>66
    うちの地域は土日祝やってる!
    月曜日と水曜日のお休みに分かれてるかな
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:52  [通報]

    >>98
    主です。
    釣りと言われるほどあり得ない発言なんですね。
    釣りではないのですが、釣りじゃない証明はどうすればいいでしょうか??😥本当にそんなこと言う3歳児がいるんですが。。
    返信

    +2

    -7

  • 161. 匿名 2025/05/01(木) 00:10:35  [通報]

    >>5
    年少なら習い事始めたりするタイミングだしね!
    幼稚園、保育園よりママ友とも距離近いし連絡先交換とかもありえるしそれが一番近道かも!
    返信

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/01(木) 00:16:00  [通報]

    >>157
    頑張りすぎちゃう系のママさんなのかな?っても思うから、そんな考えすぎなくていいと思う
    コンビニでお菓子とかアイスいっぱい買って映画パーティしようよ!とか、マック買って公園で食べようか!でも十分楽しいと思う
    ママ友作りがんばれっていうけど、土日に遊べるママ友なんてほとんどの人がいないと思っていいし目指す必要ないから気にしなくていいよ
    返信

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:02  [通報]

    うちの息子はめちゃくちゃ一人っ子に向いてる
    ゲーム取られたくないから兄弟いらないと言ったり、ママとパパ独り占めできて嬉しいと言ってるよ
    返信

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/01(木) 00:26:42  [通報]

    >>109
    さらによこ
    自分が一人っ子の立場だったけど親がママ友要りませんタイプだった
    それで親が遊んでくれるならいいけど放置w
    返信

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/01(木) 00:27:05  [通報]

    賢くて自我が強くてよろしい。
    習いごと一緒に探してあげなよ。
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/01(木) 00:28:23  [通報]

    近場の公園は遊具があまりなくて、ボール投げや全身運動には向かなかったから土日はいろんな公園を巡っていた。
    友達が出来るかは分からないけど目先は変わるから力一杯遊んでくれていたからどうですか。
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/01(木) 00:33:03  [通報]

    2児の母をしています。
    下の子は日々の生活(習い事や自分の時間)に満足している、寧ろ時間が足りない!ってタイプですが上の子は満足出来ないと言うか常に刺激を求めているというか。
    習い事も日々の公園や体験型のイベントに参加など散々してきましたがここまで差があるとそれはもう個性なんだなと思います!笑
    なので私は親の私が出来るのはここまで、あとは自分で自分を満足させて下さいと日々思っています。

    今日また1つ上の子は習い事が増えましたが、下の子はもうお腹いっぱいみたいで参加しないと言っています笑
    返信

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/01(木) 00:37:22  [通報]

    >>157
    お友達と繋がるのも大事は大事だけど、良し!がんばってみようと思っても直ぐにとはいきませんもんね。

    私も土日もワンオペで最近煮詰まってたけど、テントOkな公園でテントで一日がっつり楽しむのにハマってます!時にはお昼寝とかまでしちゃったりw
    私がちょっとめんどくさい時はコンビニおにぎりとかの時もあるけど、それでも嬉しそうに子供もめちゃくちゃ喜んでるし、またテントしにこようねー!ってなってて♪
    私自身も公園テント充実するのにハマってますw今はSHEINでグッズ揃えて楽しんでます!
    そんなのとかどうでしょう?✨
    返信

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/01(木) 00:46:08  [通報]

    >>13
    出来る事頑張ってるように感じるけどな
    そんな無理しなくても出来る事したらよくない?
    返信

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2025/05/01(木) 01:01:06  [通報]

    >>22
    じゃ大谷も実はワガママかもw
    返信

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/01(木) 01:02:55  [通報]

    >>160
    とりあえずもう1人産んだら良くない?
    2人で遊ぶし、喧嘩するし、社会性は育つよ
    返信

    +5

    -11

  • 172. 匿名 2025/05/01(木) 01:03:35  [通報]

    >>12
    耳が痛いわ…
    支援センターとかも行ったし一歳から保育園入れたけどコミュ障すぎてママ友作れなかった
    保護者会もどこ座っていいかわからなくて人のいない後ろの方触ってしまう
    大人なのに情けない
    返信

    +36

    -4

  • 173. 匿名 2025/05/01(木) 01:29:11  [通報]

    >>157
    普通に公園に行ったら誰かいない?
    うちは知らない子と遊んで、仲良くなってたよ(次男)

    長男は習い事でお友達(ママ友含む)を作るタイプ
    返信

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/01(木) 02:19:24  [通報]

    >>3
    一人っ子こそめちゃくちゃ優しいよ。
    穏やかだし
    一人っ子で性格悪い子まじで見たことない。
    返信

    +57

    -7

  • 175. 匿名 2025/05/01(木) 02:27:48  [通報]

    >>172
    確かにコミュ強なママさんが1人いたら割と私も私もで何となく入れたりするんだけど、
    居ないとなかなか難しいよね、初対面でめっちゃ意気投合してLINE交換までいけたの1回しかなかったし、集まったママさん達が上の子の集まりの方を重視するタイプだとあまり乗り気じゃなかったりするし、
    巡り合わせってある思うわ。
    そこからイヤイヤ意地でもママ友作る!グループどこかに属す!ってやる気に満ち溢れたママさんも居るには居るだろうけど、一般的には周り見て出方伺いつつ、盛り上がらなければその集まりではママ友探さなくていっか〜位のママさんが多そう。
    返信

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/01(木) 02:39:16  [通報]

    >>114
    自分本意すぎて笑った
    なんでそういう性格なのに親になって苦労してるの?w
    返信

    +6

    -5

  • 177. 匿名 2025/05/01(木) 02:41:32  [通報]

    >>73
    友人がママ友めっちゃ欲しいタイプの子で、インスタでママ会やります!って開催してたなあ
    ハッシュタグとかから検索して来た人同士で集まる、みたいな
    すげーなと思ってたけどやっぱり知らない人同士で集まるからトラブルあったり、逆に集まらなさすぎて開催延期になって…とかなっていつのまにかアカウント消してた
    ネットでママ友探すってかなりチャレンジャーよね
    返信

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2025/05/01(木) 02:42:14  [通報]

    子供が仲良くしてる子の親に声かけて連絡先交換するしかないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/01(木) 04:39:38  [通報]

    うちの子も同い年で似たような感じで、お友達大好き!同年代と遊びたい!って子だから少し主人さんの気持ちわかるよ
    満足させてあげたいよね
    でも、無理なものは無理だし、親にしてあげられる事も限界がある
    満足できていない状態は悪い事じゃなく、不満に思うことがあってもその気持ちをどう自分の中で折り合いをつけていくか学んでいくのも大切だと思う
    大きくなって1人で遊びに行けるようになったら、自由にお友達と遊んでおいでって言うくらいで良いんじゃない
    なんでもママが叶えてあげられるわけじゃないし
    返信

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/01(木) 05:26:55  [通報]

    >>114
    保育園の保護者同士だって普通にママ友付き合いしてる人多いよ
    毎週毎週遊んでる人は少ないと思うけど
    たまに遊ぶ程度じゃない?でもその「たまに友達と普段の保育園とは違う公園で遊ぶ」ってだけでも子どもは大喜びするよ
     
    あと、小学生になっても放課後や土日に遊ぶのは今は親ありきじゃない?特に3年くらいまでは
    たまに子ども1人でウロウロしてる子とかいるけど、問題ある親子しかいないからあまり関わらせたくない
    高学年になったら子どもだけで約束してきて遊ぶことが増えるけど、親同士が仲良くないとできないプラスαの遊び(一緒に遊園地行ったりお泊り会したりとか)もあるしね
    返信

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/01(木) 05:43:54  [通報]

    何か習い事させたら?
    交遊関係は子供がみずから広げるべし
    それくらい出来る子供にしなきゃ
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/01(木) 05:59:26  [通報]

    >>74
    主じゃないです
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/01(木) 06:27:29  [通報]

    >>1
    うーん
    無理にママ友作ろうとすると
    マルチとか宗教とか勧誘されちゃうので
    あくまでも自然で行きましょうよ
    公園とか児童館とか子どものイベントとかで特定の子じゃなくても自然に子ども同士遊べると思いますよ
    公園で何度か会えばLINE交換しましょってなるだろうし親はべったり仲良くなくていい
    コミュ障だってハッキリ伝えて
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/01(木) 06:40:32  [通報]

    >>3
    貴方みたいに無神経な人間が一番ハズレ
    返信

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/01(木) 06:43:26  [通報]

    >>15
    近所のお友達同士だとワイワイ楽ししてるけど
    兄弟だと喧嘩ばかりで辛いです
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/01(木) 06:43:55  [通報]

    うちも年少男児で一人っ子。
    平日は幼稚園に行ってるけど土日はお友達と遊びたいって言ってる。でも誰でもいい訳じゃなくて仲の良いお友達と遊びたいそう。
    中々難しい。
    返信

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/01(木) 06:47:54  [通報]

    >>17
    しかも道路族
    テンションも気持ち悪いしそりゃ友達おらんわな
    返信

    +17

    -4

  • 188. 匿名 2025/05/01(木) 06:50:03  [通報]

    お金はかかるけどフットサル習わせたら?スポ少じゃない、クラブチームとしてきちんと運営されてる所。そこならお茶汲み当番とかはないし子供同士はじゃれ合う時間が多いだろうし。
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/01(木) 06:59:10  [通報]

    >>1
    「自分のママ友を作らなきゃ」という気持ちでいなくなっていいんじゃないかな?
    例えば子供が「保育園の⚪︎⚪︎くんと遊びたい」って言ったらその子にお手紙を渡させて、そこに
    ⚪︎⚪︎くんママへ、いつも仲良くしてくださりありがとうございます。
    息子が土日にも⚪︎⚪︎くんと遊んでみたいと言っていて…ご迷惑でなければ連絡いただけませんか?
    などと書いておく
    「ママ友の子」と遊ばせるのではなく、「息子の友達」と遊ばせてあげるためのサポートをする感じ
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/01(木) 07:03:52  [通報]

    >>1
    お友達欲しいタイプのお子さんみたいだから公園行ったらお友達できるんじゃない?
    ある程度大きな公園行ったら土日だと人も多めで同じくらいの子と仲良くなれるかもよ
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/01(木) 07:11:53  [通報]

    >>14
    男男男女が知り合いにいるけど、末っ子の女は超わがまま姫で暴れ猿よ。
    おまけに食いつくし系で思いどおりにならなかったらすぐ癇癪起こすし。
    念願の女の子だからと、まわりがハイハイいうことを聞きすぎた結果だとしたらある意味虐待かもしれない。
    返信

    +13

    -4

  • 192. 匿名 2025/05/01(木) 07:13:11  [通報]

    >>3
    一人っ子の人、ホールケーキ真ん中からフォークいれて食べていた。
    返信

    +4

    -15

  • 193. 匿名 2025/05/01(木) 07:31:20  [通報]

    >>3
    性格だよね。ワガママなひとりっ子もワガママな兄弟多い人も色々あったことあるわ。
    返信

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/01(木) 07:35:47  [通報]

    スイミングとか体育の習い事してみたら?
    親だけじゃどう頑張っても満足させてあげられないと思うよー
    無理無理無理無理言ってたらダメよ
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/01(木) 07:37:33  [通報]

    >>191
    義母が男男女の末っ子だけど、ずーーーっと誰かを頼って生きてる。誰かが助けてくれる、やってくれるが当たり前。
    返信

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/01(木) 07:39:54  [通報]

    >>155
    そりゃそう言う保護者も多いだろうし、親子(特に子ども)がそれで問題ないならそれでいいと思うけど、主さんのところは子どもがもっとお友達と遊びたいと言って主さんも悩んでいるから皆「だったらこうしたら」と体験談等を言ってるんだよ

    あと、保育園でも皆が皆「保護者同士の関わりが最低限」なんてことは絶対ないと思うよ
    あなたが知らないだけで、交流してる人は交流してる
    返信

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/01(木) 07:42:51  [通報]

    連絡先くらい聞けるだろママ友作る努力くらいしろとかの意見多いけど保育園って迎えの時間もまばらだしそこまで他の保護者と話す機会なくない?
    主だって話す機会があれば連絡先くらい聞くだろうけどタイミングが難しいの分かるよ
    仮にママ友が出来たとして土日に遊べるかは別問題だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/01(木) 07:48:38  [通報]

    >>3
    年の離れた兄がいる妹と兄2.3人いる末っ子の女の方が昔も今もワガママ多いと思ってる
    返信

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/01(木) 07:55:31  [通報]

    >>195
    それウザイね。被害者意識高いから助けなかったら面倒。
    返信

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/01(木) 07:56:04  [通報]

    ママ友はいなくても、挨拶する知り合いみたいな人も全くいないの?
    私も積極的じゃないし、ランチしたりするママ友はいないけど、会ったら話す人はいる。
    マタニティヨガ、近所の子育てサロン、地域の支援センター、図書館の読み聞かせ、幼稚園での顔見知り、子供の習い事で知り合うなどなど。

    それで、軽く挨拶したり、普段の遊び場や習い事の情報聴いたりもする。
    近い公園だと、休日にたまたま幼稚園の子と会って、一緒に遊ぶってこともあるよね。

    子供だけの関係で良かったら、習い事はオススメだよ。
    他のお母さんと全く会話しなくても送り迎えだけでいいとこもあるし。
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/01(木) 07:58:30  [通報]

    >>179
    私もそう思う
    なんか今ってお母さんが子供の友達作ってあげなきゃ!って頑張り過ぎな感じする
    私も苦手ながら子供が小さい頃は仲良くもないのにグループの集まりとか頑張って行ったりしたけど相性もあるし、自分で見つけた友達が一番だなと
    考えてみたら私も親に友達作ってもらったどころか、共働きだったから土日遊んでくれる事もほとんど無かったわ

    返信

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/01(木) 08:03:01  [通報]

    >>199
    歳も離れてるからなおさらかも。
    結婚するまでは兄、結婚してからは夫(義父)、夫が亡くなってからは兄と息子と息子の嫁。
    自分でお金稼ぐ気すらない。
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/01(木) 08:12:14  [通報]

    >>150
    そうなんですね。
    うちは、女の子で一人っ子、土日は私と一緒にいろいろ遊びに行ってます。
    商業施設の遊び場、公園、科学館(無料や安価で結構楽しめます)、工作系のワークショップなど。
    どれも私と2人で、たまーに人懐っこい子が遊んでくれたりしますが、その時は私は少し離れたところから見守ってます。
    ママ友は、同じ保育園だったお友達(お迎えの時間が近かった)方です。
    あとは保育園の懇談会などの帰りに話したりする方でしたね。
    公園などで遊んで、連絡取って遊ぶなどは、意外とハードルが高いかもしれません。
    あとは習い事などしてみたら、お迎えの親同士話すこともあるので良いかもしれませんよ。
    近所にお友達が居なかったらのですが、習い事のおかげでお友達ができ、小学校に入ってから他のお友達作りがスムーズでした。

    長々とすみません。
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/01(木) 08:19:09  [通報]

    >>139
    ママは好きだけど、それだけじゃ足りないねん。お友達が必要やねん
    って言えるくらいなら、もう色々わかってきてるよね。お友達が帰って泣くって年少さんとかならまだだけど、小学生とかになったらめちゃめちゃ友達束縛するような子になると思う。
    うちの子もそういう子のターゲットなって大変だった。お母さんは◯◯くんのこと好きだから~私もママ友っていなくてー(お友達になりたいなチラッ)みたいなお母さんだった。
    私も転勤族だから所謂ママ友っていなかった。
    ただ、公園とか児童センターには連れてって子供同士で遊ばせて私は遠くから見てるって風にしてたよ。他のお母さんと話しづらいなら話さなきゃいいし。
    お母さん同士は挨拶くらいで子供がケガしないようにだけしてればよくない?
    返信

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/01(木) 08:22:34  [通報]

    >>202
    婆さんなのにいつまでもかわいい娘の気分なんだね。きっついわー。
    せめて自分のことは自分でしてほしいよね。マジ義母なんか飼いたくない苦笑。
    返信

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/01(木) 08:23:28  [通報]

    >>191
    暴れ猿って。どんなだよ
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/01(木) 08:24:12  [通報]

    >>160
    あり得ないって思えるような発言をしてるって言われるってことはよっぽどってとらえた方がいいよ
    公園だけじゃなく、図書館、美術館、市とかイオンのワークショップとか色々行って子供の好きを見つける+同じような趣味の友達を見つけるとかしたほうがいいと思う
    だってママと遊びたいわけじゃないから外に向かっていかなきゃ解決しない
    返信

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/01(木) 08:27:48  [通報]

    >>170
    私も三姉妹の末っ子だけど、ずる賢いと思う。
    独りよがりだし性格は悪い。末っ子だからなのか競争心もバリバリ強い。
    返信

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/01(木) 08:32:37  [通報]

    >>12
    嫌なことでもやらなきゃいけない時ってあるのよね
    嫌だからしない、やりたくない、が通るのは子供の時だけだから
    勿論大人でも限度はあるけどさ
    返信

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2025/05/01(木) 08:33:03  [通報]

    >>16
    この位がちょうど良い気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/01(木) 08:33:13  [通報]

    >>66
    うちの地域も土日やってないわ
    返信

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/01(木) 08:34:23  [通報]

    >>1
    あなたは子供のために努力しようとは思わないんだ
    返信

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2025/05/01(木) 08:35:23  [通報]

    >>136
    主の子は、それが良さそうだよね。
    日曜も習い事入れた方が良いのかも。
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/01(木) 08:36:03  [通報]

    >>63
    うちは逆に、年少の時にあちこち連れて行こうと予定入れてたら「もうどこも行かなくていいよ!いつも幼稚園で疲れてるんだからさぁ、休みぐらい家でゆっくりしたい」って言われたことあるから、ハッキリ意見いう子はいると思う。
    うちの場合は、子供の好きなように過ごさせてあげて私が相手すれば済んだ話だったけど、主さんのとこは逆のタイプだもんなぁ。
    合わないことさせてもどうせ満足しないから、私だったら子供が仲良くしてるお友達聞いて、そのお母さんに話しかけてみるかな。良かったら今度遊びませんか〜って。幼稚園の時にやってみたことあるけど、案外快くOKだったりするよね。嫌な顔されたら引き下がるしかないけど、今のところそれはないな。声かける回数が少ないからかもしれないけど‥
    返信

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/01(木) 08:36:14  [通報]

    >>24
    あの娘さんすごく強くて良い子だったよね
    返信

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2025/05/01(木) 08:38:57  [通報]

    >>1
    近所の商業施設にキッズスペースみたいなのない?

    うちの子はだいたいそういうとこ行ったら友達作ってるよ

    私は娘と違ってコミュ障ぎみだけど
    別に娘のこと見てるだけだし
    喋りかけられたら喋り返すけど…くらい
    返信

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/01(木) 08:39:02  [通報]

    >>191
    子供の友達(男の子)の年の離れた妹がそんなかんじ。
    上の子は結構厳しく育ててたイメージだったけど、妹には激甘。全く怒らないし、痺れきらしたうちの旦那が強めに注意したら大暴れ。
    聞いてた親は「そーだそーだ!怒られろ〜!〇〇ちゃんパパは怖いよ〜!」って何だそれ。
    そのあと慰め役にまわってるし。
    食い尽くしだし思い通りにならないとジタバタ大暴れ。上の子に噛み付いてもひっかいても怒らない。
    なんなら噛み付かれた事に怒った上の子にだけ怒鳴る。
    上の子が使ってる物を無理矢理取ろうとして、今使ってる!って言われただけで噛み付いてた。
    返信

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/01(木) 08:42:39  [通報]

    >>217
    話聞いただけでウンザリするなそれ‥上の子達可哀想すぎ。
    兄弟以外(217さんのお子さんとか)にはやらないの?自分の子にもやりたい放題やられて、しかも注意もしない親なら、距離置きたいかも‥
    返信

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/01(木) 08:44:36  [通報]

    >>206
    飛んだり跳ねたり暴れてるんだよ。何十回もテーブルの上から飛び下りたりお兄ちゃんたち以上に暴れてるんだよ。ベランダからカーポートの屋根に落ちたり完全猿だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/01(木) 08:48:20  [通報]

    >>208
    優秀!
    返信

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2025/05/01(木) 08:49:12  [通報]

    >>48
    周りで意地悪やパンチしてるの学童行ってる中間子や末っ子な事多い。
    もちろん第一子にもいるけど、そのパターンは親が過干渉
    返信

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/01(木) 08:50:12  [通報]

    >>14
    やばい。男だらけの中の末っ子だったら姫って感じではないんだよね。とにかくがさつで男と女の嫌な所煮詰めた感じのような人に仕上がる。
    返信

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/01(木) 09:00:32  [通報]

    >>9
    一人っ子のお友達いい子が多い
    男女問わず
    返信

    +38

    -7

  • 224. 匿名 2025/05/01(木) 09:19:43  [通報]

    >>1
    私も知り合いゼロの土地で出産子育てしたから児童館とか自治体がやってる遊び場に連れて行ってたよ。そこで仲良くなった人と親同士も話したり、幼稚園ならお預かりに入れて夕方まで園でお友達と遊ばせてあげるのもありかな。小学生になれば勝手に近所の友達と遊ぶようになるからそれまで頑張って。
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/01(木) 09:21:01  [通報]

    遊具が多い公園って土日は自然に子どもたくさん集まるから、そういうところに連れて行けばよいのでは?
    いきなり友達はできないかもしれないけど、取り敢えずその場で同世代の子達と遊べる
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/01(木) 09:26:55  [通報]

    >>3
    3兄妹の私が1番性格悪いしワガママですwww
    返信

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2025/05/01(木) 09:29:28  [通報]

    >>179
    私もそう思った
    平日毎日お友達と遊んでるなら充分だと思うし
    土日があるから保育園も楽しみになるんじゃないのかなとも思う
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/01(木) 09:40:11  [通報]

    >>136
    主の子は、それが良さそうだよね。
    日曜も習い事入れた方が良いのかも。
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/01(木) 09:41:10  [通報]

    >>1
    二人いるけど、とにかくやりたいことは極力させてる
    二人で月20万は余裕でかかってる気がする
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/01(木) 09:41:49  [通報]

    >>5
    スイミングとか良さそう。
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/01(木) 09:49:27  [通報]

    >>155
    クリスマス会開いたり一緒に遊園地で遊んでる人たちもいる。うちも年少のときは何回か土日に遊ばせてたことがあるよ。今は私が土曜日仕事だから無理で平日お迎え後に園近くの公園でお友達と1時間くらい遊ぶ日もある
    返信

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/01(木) 09:53:39  [通報]

    主の子は一緒にプラレールで遊ぶ友達がほしいのかな?私と同い年の男の子が乗り物好きでよくうちに来て私の弟とプラレールやトミカで遊んでたのを思い出した。いっそ呼んでみるとか?
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/01(木) 09:57:03  [通報]

    >>1
    私は子供と遊ぶの好きだし息子とめちゃくちゃ遊んだよ。LaQやプラレール、積み木、マイクラなど。
    でも遊ぶのが上手だったからか、息子は小5になっても私と遊ぶのが好き。今は桃伝とプログラミングアプリのスクラッチやUNITYというゲームプログラミングのアプリを一緒にやってる。プログラミングはそこまで詳しくないので1時間くらいすると頭パンクしそうになる。休日はシステムエンジニアやってる旦那に丸投げしたいが、旦那は私と息子が楽しそうにやってるところに介入したいタイプなので、まずは楽しそうにやって見せなきゃいけない。めんどくさいです。
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/01(木) 10:12:54  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ人付き合い苦手ですが、我が子が一人っ子なので あえて新興住宅地に住んだら子どもは家から一歩外に出れば同世代の子が沢山いて めちゃくちゃ楽しく過ごしています(母である私はめちゃくちゃストレスですが 泣)
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/01(木) 10:20:29  [通報]

    >>223
    優しいと言うか、兄弟で揉まれていないからか、おっとりしてる子が多い印象。
    返信

    +23

    -3

  • 236. 匿名 2025/05/01(木) 10:42:16  [通報]

    >>155
    多分知らないだけでしてる人はしてると思う

    休みの日に子供と夫と大きめの公園に出かけたら園の顔見知りの親子グループで遊んでるところに遭遇して、なんか気まずかった…
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/01(木) 10:46:16  [通報]

    >>65
    >>114

    私の友達がコミュ力高くて、決してグイグイ系ではないのに気付くと人に囲まれてるタイプ
    子供は人見知りな子だったけど、ママのおかげで幼稚園の友達と遊園地行ったり旅行したり、そのまま持ち上がりで小学校も友達多くて楽しそうだったよ
    親ガチャアタリってこういうのもあるなと思った
    逆に私自身は母親がトラブルメーカーで、どこでも揉めて疎遠にされてハードな人生だったから…
    返信

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/01(木) 11:09:21  [通報]

    >>17
    まぁド田舎ならわからんでもない
    返信

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2025/05/01(木) 11:31:45  [通報]

    >>223
    うち3歳の一人っ子だけど本当優しくて涙出るよ
    おっとりしててかわいい
    みんなそうとは限らないけど周りのきょうだいいる子は気が強いイメージ
    返信

    +19

    -4

  • 240. 匿名 2025/05/01(木) 12:02:50  [通報]

    >>1
    平日保育園ならその時たっぷり子ども同士で過ごしてるんだから、土日は家族でのんびりでも全然良いと思うけどな。
    子どもが友達と遊びたいとの事だから習い事とかもいいけど、自分も1日は休みたいから近所の公園とかで済ますよ。
    お子さん体力ありそうだけど、まだ年少だし保育園て保育時間長いから結構疲れたまってると思うよ。
    現に毎週お出掛けばかりで基本家にいませんって家の子は保育園で情緒乱れやすかったし。

    こちらから友達とかおもちゃとかイベントとか何から何まで用意しなくても、子どもって暇になった時こそ自分で工夫して遊んだり発見したりするよ。
    主さんが先回りして用意してたら、せっかくの発想力育たないよ。
    返信

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/01(木) 12:19:48  [通報]

    >>218
    他の子にはやらない。
    親の事はバシバシ叩きまくってるけど「やめて〜」だけで全然怒らない。4歳なっても2歳くらいから変わってないわ。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/01(木) 12:28:42  [通報]

    >>1
    婚活アプリで長男は排除対象になるのに
    一人っ子はリスクでは
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/01(木) 13:16:05  [通報]

    >>1

    主さん人と付き合うの苦手だったりしますか?

    自分から子供の為にママ友増やそうと少しでも努力はしたのでしょうか?

    児童館とか遊ばせるとこで自然とできませんかね??割と同じとこにいるようにしてれば何度かお見かけしてれば自然とできると思うんですが…

    子供は子供と遊びたいんだと思います。

    家でどうこう親がなんとかするって次元ではなくなってきてると思うし、これから年中年長と年齢があがるにつれてもっとそういう気持ち強くなるよ。

    習い事させてママ友さんに話しかけるしかないと思う。習い事もすでにコミュニティできてるから難しい場合もあるけど。


    返信

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2025/05/01(木) 13:41:13  [通報]

    >>1
    近くに従兄弟とか居ないかな?
    私も一人っ子だけど中学上がるまではよく従兄弟と遊んでたよ
    休日は両親と遠出してたけど、母と2人で遊んだ事とかないしやっぱり同年代と鬼ごっこしたり流行りのゲームやアニメの話しで盛り上がるのが楽しかった記憶
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/01(木) 13:41:42  [通報]

    >>1
    うちも一人っ子男の子(年長)だから休みの日は2人で色々なところに遊びに行ってるよ!
    市内の支援センター、祖父母宅、デパートの子供向け催事、市外の大きな公園にお弁当を持って、図書館、中古屋さんにおもちゃを見に、市民プールなど
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/01(木) 13:50:34  [通報]

    >>1
    公園行った方が早いと思う
    子供は勝手に仲良し見付けて遊ぶよ
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/01(木) 14:33:57  [通報]

    >>9
    満たされてるから優しい子が多いよね。
    返信

    +13

    -3

  • 248. 匿名 2025/05/01(木) 14:35:43  [通報]

    >>29
    めっちゃ懐かしい!
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/01(木) 15:21:37  [通報]

    >>3
    私は中間子で親にワガママと言われまくってきた。人によらん?あなたどうせ血液型占いとか好きなんでしょ?
    返信

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:11  [通報]

    >>9
    逆とまではいわないけど、一人っ子って満たされているから優しいというか穏やかな子が多い(嫌なことをしてこない)
    ただ、嫌なことをされる経験が圧倒的に少ないから、嫌なことをされたときのダメージが大きくて、心が折れたり相手への心のシャッターが即座に下りがち…
    返信

    +20

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:33  [通報]

    >>14
    男女女の末っ子のわたくし、めちゃくちゃ乱暴に育ちました(※兄姉は穏やかで優しい、なぜ)
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:07  [通報]

    >>15
    小学校低学年くらいまでは親とでも楽しく遊べるんだけどね、なんせ同年代と違って気持ちよく遊べるからw
    一人っ子ってむしろ友達と遊ぶより大人に相手して貰うほうが好きな子多そうだけどね
    返信

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/01(木) 15:39:43  [通報]

    >>19
    まぁお金の面では甘やかすね
    だって1人だから余裕あるし
    でも1人だから親の目が届きまくってむしろ窮屈に育てられるからワガママどころかいいコが多い
    ※もちろん親によっては関係なくワガママはワガママ
    返信

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/01(木) 15:44:01  [通報]

    >>45
    何もかも与えなくて良い
    小学生になればこどもが勝手に約束してくるから、あと少しくらい家族で過ごす、適当に過ごすで良い
    遊びにたくさん付き合っているのに、ママだけじゃ足りないねん〜とか普通にイライラするわ
    返信

    +15

    -3

  • 255. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:28  [通報]

    児童館とかで友達出来ない?
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/01(木) 17:11:03  [通報]

    >>247
    そうなんだけど諸刃の剣な気もするんだよね。
    満たされてる状態が常、ってのがこの先いいことばかりじゃない気がして。
    今は幼いから私達大人皆で可愛い可愛い、お祖父ちゃんお祖母ちゃん全員で甘やかすというかまぁとにかく可愛がっちゃってるんだけど。(笑)
    兄弟でやり合ったり、分け合ったり、我慢とかはやはり経験として少ないのかな?って。
    でも今から兄弟増やすことはないし。
    返信

    +1

    -6

  • 257. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:54  [通報]

    >>73

    近場のママだとなにかトラブルになったときに困るとか?
    ネットの知り合いだとすぐ離れられるけど、近所だったら最低でも小6までの付き合いになるだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:01  [通報]

    >>53
    年少ってそういう感じじゃないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:34  [通報]

    習い事かな。
    ちなみにうちも同じ幼稚園ですが引っ越してからは仲良しの子とも遠くなってなかなか会いません。というか世間話とか幼稚園の話は幼稚園にたまにお迎えに行く時に話すけど、遊ぶような子いません。皆さん近くで、なんなら学校も同じとか同士って感じで遊んでますね。
    今は小学一年生ですが、大規模マンションだけど同級生は1人だけ。幼稚園が同じではないので、遊んだりしてないですね。下にお子さんとかいたら、なかなかね。
    体操教室習わせてますが他の学校の子と帰りに公園寄ったりしてます。
    多分そのうち同級生とかと遊ぶだろうけど、まだ自転車で友達と遊ぶは難しい。
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/01(木) 17:45:29  [通報]

    >>1
    無理にママ友作らなくて良いよ
    子供のためとはいえ、合わない人はなかなかきついよ
    いろんなとこ連れていってあげれば良いよ
    そしたら、いつか気の合うママに出会えるよ
    返信

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/01(木) 17:53:49  [通報]

    >>237
    まさしく私がそういう社交的な母親に育てられた人見知りな子でした。母のおかげでお友達と動物園いったり旅行したりお誕生日会したり楽しい思い出がたくさんで、その時の幼馴染とは50代になっても友達です。
    だから子供が生まれた時、人見知りだなんて言っていられないな、母にしてもらったことを娘にもしてあげたいと思ってママ友付き合い頑張りましたよ。
    そもそも娘が私の母に似て社交的だったので娘に引っ張ってもらったところが大きかったですけどね
    返信

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/01(木) 18:04:00  [通報]

    なかなか難しいけど、スポーツ系の習い事良いですよ。
    体力有り余ってるのも解消できるし、友達もできやすい。
    必ず土日どちらかでも予定があれば、かなり違います。

    ママ友作っても子供同士が合うかわからないし、向こうは土日遊びたくないかもだし。
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/01(木) 18:08:37  [通報]

    保育園ってそんな子供と遊ぶんだ?
    うちは小学生から友達と遊び出した。
    保育園時代はみんなで遊んでるようで個々で遊んでいたよ。
    保育園のときなら習い事か、公園でその場で会った人とかと遊んでたよ。
    あとは親と出かける感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/01(木) 18:32:28  [通報]

    合わない子供と遊んでも楽しくないんだけどね。
    私は気が合わない子と母が仲良かったから、一緒に行動しても全く楽しくなかった。

    私も同じクラスにママ友いるけど相手の子がインドア、自分の子は外遊び好きで合わないんだよね。

    だから習い事で気が合う子供と遊んでるよ。
    それくらいの付き合いでちょうど良いと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/01(木) 20:23:20  [通報]

    >>250
    そうなんだ。うちの子、お友達にダメって言われると気にしてしまうみたいなのだけど、一人っ子だからじゃなくて発達だからだと思ってた。一般的な話でちょっと安心した。
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/01(木) 20:36:01  [通報]

    >>146
    ただし、リスクもあるよって事だけ伝えておく!
    うちの近所のスイミングはコーチ男性が起訴された。
    そして幼児スイミングに多動系の子はとても多い。
    子供自身が学んでいけば良い事もあると思うけど、リスクは親として回避すべきかも。
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/01(木) 20:54:20  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ頑張ってる!
    私もそんな感じでした
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:30  [通報]

    >>32
    年少くらいまではコロナ禍も影響してたのかそんな感じだったけど、年長くらいからは公園ですぐに仲良くなって遊ぶようになったよ。姉妹でうちの子と仲良くしてくれたり。兄妹と仲良くなったパターンもあった。ちなみに家では1人遊びも大好き。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/01(木) 21:27:13  [通報]

    普段保育園なのに土日も友達に会いたいのもすごいね
    サークルとかネットでママ友はハードル高そうだから、保育園のママ友と頑張って仲良くなるか、幼稚園に転園とかはどうでしょう
    幼稚園は保育園よりママ友できやすいと思う。放課後預かりありの幼稚園もありますよ
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/01(木) 21:39:01  [通報]

    >>76
    うちは保育園籍だけど、園だとお友達と2人で遊べないからか家に呼んで遊びたがるわ
    だから仲のいい子のママに土日遊ぼうって声かけるけど、なるほど家族の時間優先する人もいるのね
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/01(木) 21:48:53  [通報]

    >>17
    えっごめん💦全然楽しそうと思ってしまったw
    返信

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/01(木) 21:54:45  [通報]

    >>270
    幼稚園だと降園後にそのまま遊ぶか夏休みとか長期休みや振替休日の時に遊んだりするから、土日に約束ってほぼなかったよー。うちは旦那が土日は家族で出かけたいタイプってのもあるけど。でも保育園だと平日仕事だから遊べないから土日ってなるのかーって思った。
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/01(木) 22:03:34  [通報]

    児童館のイベント・ショッピングモールで散歩・公園・虫取り・電車観に駅や踏切に行く
    実家に連れて行く・習い事 何かしらあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/01(木) 22:05:23  [通報]

    リトミックとか、他の子と団子になって遊ぶ系の習い事は?
    うちは楽しそうだったよ!
    そこで仲良くなったこ親子と、リトミックの後に公園行ったりしてた。
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:04  [通報]

    子供が多い公園に行ったら、自然と他の子と遊び始めるよ
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:15  [通報]

    『満足させたい』なの?
    『現状で満足させたい』なの?
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/01(木) 22:18:38  [通報]

    >>66
    ウチは隣の市のイオンに児童館あるから土日やってる
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/01(木) 22:45:25  [通報]

    >>201
    これ
    めちゃくちゃ思う
    お母さんが子供の友達関係のために動きすぎだと思う。
    そういう家の子って園や学校で友達作るの苦手だったりするし休みの日に遊ぶと変に特別感出ちゃうんだよね。
    相手の子が依存的支配的になることが多くて。
    女の子は特に。
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/01(木) 23:12:11  [通報]

    >>115
    主さん十分頑張ってると思います!
    私には小学生と幼児がいますが…コロナ禍を経て、保護者の関わり方って変わった気がします。
    ドライなママがかなり増えた。特に若いママ。
    子供の有無に関わらず、他人との繋がりを重視しない世代なのかも。
    ここで手厳しいこと言ってる人達はアラフォー以上の人達なのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/02(金) 00:03:44  [通報]

    子どもからそんな風に言ってくれるなんて羨ましい。
    それでとくに大きいトラブルを毎回起こすとかじゃなきゃいろいろ連れてってあげたい。
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/02(金) 05:27:04  [通報]

    >>1
    えー、保育園で子供が仲良くしてるママに思い切ってLINEした事あったな。
    それから仲良くて父親の休みもお互い一緒な感じだったから土日は結構遊んでた。
    今は疎遠になっちゃったけど。
    子供が望むことはできる範囲で頑張ってしてあげたらいいのに。
    返信

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/02(金) 10:16:02  [通報]

    >>89
    年少がいうわけなくない?
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード