ガールズちゃんねる

徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減

623コメント2025/05/02(金) 12:58

  • 501. 匿名 2025/05/01(木) 19:08:15  [通報]

    >>7
    岡山、香川はテレビ東京が映る唯一の地方都市なの。だから香川>>>>愛媛なのよ!
    返信

    +7

    -5

  • 502. 匿名 2025/05/01(木) 19:08:43  [通報]

    >>405
    そうなんだ。広島はきれいだし街だし、素晴らしいと思ってたよ。うちのお婆ちゃんは広島から東京に進学してきて、結婚したんだよね。実家もあったのに、結局お婆ちゃんの兄弟姉妹もみんな東京に進学就職家建てたから、誰も親戚いなくなった。もうお墓も来月東京に移す。こうやってルーツがある人も東京に集まってしまうんだね。
    やっぱり大学、就職で東京来るからね。なかなか戻らない、戻れないのよね。
    返信

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/01(木) 19:13:58  [通報]

    >>121
    男は元から逃げてるでしょ。結婚せず遊びたい、子どもに責任もちたくない。でも家事育児介護、プラス共働きしてくれる人なら結婚してもいいかなと。
    いないよw。いても教養と優しさのある賢い人としか結婚しないし。
    返信

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2025/05/01(木) 19:16:28  [通報]

    >>407
    こういう事言う人ってそこそこ都会に住んでるけど相手にされずぼっちのブスが多いんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/01(木) 19:18:13  [通報]

    >>53
    バスの中にあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/01(木) 19:24:29  [通報]

    >>374
    たぬかなは徳島出身
    返信

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/01(木) 19:24:36  [通報]

    >>289
    徳島県民だけど、関西方面から四国に旅行に来る人って大抵鳴門で渦潮見て、大塚国際美術館行って、高松に行っちゃう気がする。
    まあ徳島市内まで来ても、特に面白いものはないんだけども
    返信

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/01(木) 19:25:36  [通報]

    >>351
    コロナ前だけど徳島の結婚式はお色直し何回もやるって聞いたよ
    5回お色直ししたって話も聞いて派手だなって思った
    返信

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/01(木) 19:26:40  [通報]

    >>90
    あなた高松を知らないのね?
    中心部だけだけど栄えてるよ


    …というか、四国は車移動が普通なので
    駅前よりも郊外が発展している地域が多いのですよ
    返信

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2025/05/01(木) 19:29:46  [通報]

    >>409
    せっかく来てくださったのに
    嫌な思いをさせてしまってすみません
    お住まいの地域によっては
    変わった人が多いというのは確かにあると思います…
    返信

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2025/05/01(木) 19:31:26  [通報]

    >>496
    これ書いてるの徳島県民だろうなぁ。
    色んな人から話聞くけど徳島の人は気が強くて嫌がられてるのに品がいいとか初めて聞いた……
    返信

    +0

    -12

  • 512. 匿名 2025/05/01(木) 19:31:37  [通報]

    徳島は観光地がないからなぁ…

    もともと愛媛、高知は観光がさかんだけど、近年追いあげているのが香川
    数回のうどんブーム、瀬戸内国際芸術祭
    海や島、という田舎ならではの素材をうまく利用して
    外国人がいっぱい来るようになっている
    返信

    +3

    -2

  • 513. 匿名 2025/05/01(木) 19:35:36  [通報]

    >>207
    新快速パワー
    返信

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/01(木) 19:36:26  [通報]

    あの辺の古老は、「海の幸も山の幸もあって気候も温暖」
    って誇るかというと、かなり自虐してた。若い頃に旅行で
    千葉とか行ってショック受けたらしい。
    「なんぞこれ!わしらの漁港よりもっと最先端の漁師」
    「ちょっと行ったらそれなりの都会もあるんやけだぁ?」

    そもそも海の幸とか山の幸が欲しければ、神奈川県とか
    兵庫県みたいな横浜・神戸を有する県にさえ豊富。
    雪がふらないってことぐらいだけど北部はそれなりに
    ちょろっとふるみたいだし。
    海を渡らなくても、超絶最強のライバルの和歌山県とか
    三重県が居るので、観光するならまずはそこから。
    返信

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/01(木) 19:38:32  [通報]

    >>139
    ごめん
    松山はうどんじゃないんだ…
    それ、香川だから
    返信

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/01(木) 19:40:09  [通報]

    お遍路のイメージがある
    返信

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/01(木) 19:40:44  [通報]

    >>133
    この前四国旅行に行ってきたんだけど、高知市内どこもかしこも190円台だった。愛媛で170円台の表記を見た後だったからびっくりしたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/01(木) 19:41:57  [通報]

    戦後は関西、戦前も次男とかは香川に出る人は多かった
    返信

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/01(木) 19:43:00  [通報]

    この間、ブルーインパルスが飛んで、香川県は沸きに沸いた

    ある人がXにそれを投稿してたんだけど
    「今、徳島。ブルーインパルス来た!」
    いやいや、今年駅の近くに「徳島文理大学」ができたけど
    それ「香川校」だから
    返信

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2025/05/01(木) 19:46:19  [通報]

    >>289
    阿波踊りに依存し過ぎ
    色んな田舎の文化調べてるけどこんな時代でも工夫して地域振興しようって日本中頑張ってるけどそれが感じられない
    返信

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2025/05/01(木) 19:51:27  [通報]

    >>164
    自然と食べ物は好きでも人に馴染めなくて戻れないの凄く共感する
    息が出来なくてなんとかもがいて私も県外脱出した身なので
    返信

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/01(木) 19:52:36  [通報]

    >>1
    行ってみたいな。なにがあるんだろ??観光とかどこに行けばいい感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/01(木) 19:53:35  [通報]

    >>248
    松山は田舎、ではあるが
    「狭い部屋」に住んでるのと一緒で
    何でもすぐに手の届くところにある
    クオリティは別にして
    返信

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/01(木) 19:53:43  [通報]

    >>316
    宮城と福島の沿岸は結構、マイルドヤンキー文化で若者が根を張る方だったんだけどね少なくとも震災前は
    返信

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/01(木) 19:56:24  [通報]

    >>328
    現実的には行政単位として「四県」は贅沢なんだろうと思う
    どうしても瀬戸内側に発展が偏る
    返信

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/01(木) 19:56:51  [通報]

    >>297
    そうでもないでしょ
    池田知事、頑張ってると思うよ

    駅前の県立アリーナや、文理大の移転
    前知事の遺産だけど、瀬戸内国際芸術祭

    前知事は、まだインバウンドが少なかった頃
    上海や香港との定期便をひっぱってっきてなかなかやるなって思った
    返信

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/01(木) 19:57:38  [通報]

    >>516
    毎日見かけますよ?

    若い人、外国の人が増えてきました
    返信

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:04  [通報]

    >>254
    まあまあ
    田舎だと言われても仕方ないよ
    でも田舎には田舎の価値があるからね
    それがわからない人には怒ってもしょうがないよ
    返信

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:22  [通報]

    >>75
    首都圏、関西、東海は残ると思う。
    東北とか九州とかは仙台や福岡近郊経済圏だけが残る感じかもね。
    返信

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:54  [通報]

    >>483
    上手く言えないけど見栄を張らない名古屋人って感じする
    返信

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/01(木) 20:01:24  [通報]

    >>512
    瀬戸芸は成功したよねー
    あの発想はすごいわ
    返信

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/01(木) 20:03:03  [通報]

    >>522
    徳島の手前の鳴門で
    うず潮見て、大塚国際美術館に行って(ここはすごい。圧倒される)
    そのまま香川へ行く
    徳島市内って見るものがないのよ
    徳島から愛媛・高知は遠いので、行くなら香川
    ただし、鳴門は交通が不便
    香川にも愛媛・高知にも出るのが大変
    レンタカー借りられるなら香川一択

    栗林公園行って、こんぴらさんにのぼって、うどん屋を3件くらいはしごする
    で、瀬戸大橋を渡って海を見て感動して帰宅

    今年なら、瀬戸内国際芸術祭っていうのをやってて
    瀬戸内の島で芸術鑑賞が楽しいよ
    返信

    +1

    -2

  • 533. 匿名 2025/05/01(木) 20:10:05  [通報]

    >>531
    うん
    学校が閉校になったり、過疎になって悩んでいる島を
    観光地に仕立て上げる発想
    都会の人がふらっと来て
    「こういうところで暮らしてみたいなぁ」って思ってもらえるだけで成功だと思う
    ああいう島に来るチャンスを作ったのが瀬戸芸

    しかも3年に1度という目新しさで成功した
    毎回バージョンアップしてるのも面白い
    返信

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/01(木) 20:12:47  [通報]

    >>7
    義理親徳島やけど…何もないから県外に飛び出した
    返信

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2025/05/01(木) 20:13:08  [通報]

    >>378
    徳島出身の友達いるけどすごく優しいし、実家遊びに行った時も家族穏やかな人だったよ。

    私、大阪出身だけど、いい人もいれば嫌な人もいるよね
    返信

    +12

    -1

  • 536. 匿名 2025/05/01(木) 20:17:36  [通報]

    >>450
    返信ありがとうございます。
    車ないと不便ですね。大阪ですが、私は車乗れず買い物など自転車移動です。
    返信

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/01(木) 20:19:28  [通報]

    旅行には行きたいけど、住みたい県ではないからな…過疎地はどこも住んだ時のメリットがないとキツイよね
    経済格差と教育格差が大きいから、そこが是正されないと人口は増えないよ
    返信

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/01(木) 20:19:51  [通報]

    >>2
    鳥取や島根もやばいんじゃなかった?
    返信

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/01(木) 20:20:29  [通報]

    >>90
    旅行に来たくらいで、ボロクソ言ってくれて、ありがとうございます😀
    確かに不便だし、閉鎖的なのも認めます。
    めちゃくちゃ田舎なのも見ての通り。
    でもやっぱり地元を悪く言われるのは気分良くないね!あなたのおかげで地元愛が確認できて良かった、本当にありがとう😀😀
    返信

    +16

    -5

  • 540. 匿名 2025/05/01(木) 20:23:38  [通報]

    >>64
    やっていけるかどうかは別にして栄えた事がないエリアが多過ぎて手付かずの自然が残ってるから逆に移住者には人気だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/01(木) 20:24:33  [通報]

    >>501
    香川ってフジテレビ系ないよね
    返信

    +0

    -2

  • 542. 匿名 2025/05/01(木) 20:27:11  [通報]

    >>243
    徳島の価値観に限っては昭和も大正も飛び越えて明治が近い
    返信

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/01(木) 20:28:59  [通報]

    >>323
    んなことないよ
    食料自給率100%超えてるとこは6道県ある
    返信

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/01(木) 20:29:48  [通報]

    給食で児童にコオロギ食わしたとこ
    返信

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/01(木) 20:32:01  [通報]

    >>186
    売るものがなければ稼げないので外国から食料も買えないしなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/01(木) 20:32:21  [通報]

    >>9
    四国は何度か行ってるけど不便な場所だとは思う。
    ただ、あののんびりとした空気感は好きだな。
    人に関しては良いイメージが無い。
    返信

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2025/05/01(木) 20:34:08  [通報]

    >>436
    車ないと不便です
    県庁所在地に住んでますが、最寄り駅まで徒歩50分くらいなのでJRを利用しない…というかできないです
    そして免許持ってないと変わり者扱いされます
    返信

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/01(木) 20:34:59  [通報]

    >>1
    マジやばいね。地方はどんどん100万人割れるかも。国は本気で対策しないと地方再建が手遅れに。もうすでに遅いけど。消滅する市も出て来るかも。
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/01(木) 20:35:59  [通報]

    >>516
    松山ケンイチが巡礼してるよね
    数日前のXで徳島の大日寺にいるとポストしてた
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/01(木) 20:38:03  [通報]

    >>133
    人間は高知の方が良いな
    返信

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/01(木) 20:43:25  [通報]

    >>2
    秋田は元の人口がそこそこだから減少率は高くても総人口ランキングは全国で9位とかだよ
    返信

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2025/05/01(木) 20:54:58  [通報]

    >>522
    大塚美術館おすすめだよー
    名画がたくさんあって楽しかった!
    一日じゃ周りきれないほど広いよ
    車があればかずら橋もおすすめ
    子どもがいるなら、あすたむらんどがいいよ!
    入場料無料でめちゃくちゃ楽しめる
    夏場は水着を持ってGO!
    返信

    +9

    -1

  • 553. 匿名 2025/05/01(木) 20:55:51  [通報]

    >>441
    生まれも育ちも高松の高松住みだけど
    ケチ+インケン+運転マナーが悪い(車も自転車も)でほぼほぼあってるわw
    返信

    +3

    -1

  • 554. 匿名 2025/05/01(木) 20:57:54  [通報]

    東京住んでるけど、徳島の街に行ったら人少なっ!ってなるのかな
    東京でも駅力あるところ以外はそんなに混んではいないよね
    返信

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/01(木) 21:01:22  [通報]

    >>541
    あるよ、OHK
    岡山と香川はTVのエリアが同じで
    テレビ東京系列の放送局まである

    旅行に行ったとき、放映されているTV局の数の少なさに愕然とする岡山県民でした
    香川の人もわかるよね?
    返信

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/01(木) 21:07:01  [通報]

    >>6
    徳島から東京に移住してます〜🙋‍♀️
    返信

    +1

    -3

  • 557. 宮城県民 2025/05/01(木) 21:08:37  [通報]

    >>36
    宮城といっても栄えてるのは仙台周辺
    くらいで場所によっては大差ないよ…😭
    返信

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/01(木) 21:09:25  [通報]

    >>374
    男が頼らないは本当にわかる。というか、頼り甲斐のあるまともな男は就職で県外に出て行くので、残っているのは頼らない人ばかり。
    返信

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:51  [通報]

    四国の高知に転勤で住んでた
    個人的に香川・愛媛・高知に悪い印象は無いけど
    徳島は一時期の県外ナンバー監視とか、阿波踊りの権利問題で印象がよくない
    返信

    +2

    -2

  • 560. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:51  [通報]

    >>128
    四国の中でも色々ありそうね、、、
    返信

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:58  [通報]

    四国に住んでた民からすると
    岡山と繋がって本州とつながる香川が要所
    次点で松山という印象だった

    私が住んでた高知はド田舎だけど
    川も山も空も海も綺麗でご飯も美味しくて好きだった
    今は転勤でまた別なとこにいますが高知はいいとこでした
    返信

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/01(木) 21:14:12  [通報]

    >>557
    東北出身だけどわかる
    宮城で栄えてるのは仙台のみだし
    それも関東・関西の中堅都市と同等レベル
    なぜあんなに仙台が偉そうなのか解らん
    返信

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:42  [通報]

    ざっと読んでみた感じ
    徳島の悪口書いてるのって徳島県民が多いね
    県民性とかそんなに決めつけて卑下しなくていいのに

    東京から徳島へリターンしたけど
    15年前から比べたらお店いっぱいあるしすごい便利
    むしろ東京の某所より板野あたりの方がお店多いしw
    返信

    +5

    -3

  • 564. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:22  [通報]

    >>212
    天皇陛下に引っ越ししてもらうか
    返信

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:45  [通報]

    阿波おどりの練習が年中うるさいんだっけ?
    返信

    +2

    -2

  • 566. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:58  [通報]

    >>203
    徳島って怖いところなんだね
    怪我は大丈夫??
    行くのは躊躇しちゃうな
    ちなみに私はコロナ禍で松山の道後に旅行に行ったけど地元の人達は温かく迎えてくれました
    同じ四国でも全然違うんだね
    松山にはまた行きたいです
    返信

    +1

    -6

  • 567. 匿名 2025/05/01(木) 21:26:06  [通報]

    >>173
    いい質問ですね。たしかに「田舎」の定義は人それぞれですが、あえて私なりに定義するなら——

    **「生活の利便性よりも自然や静けさが際立っていて、都市機能が限定的な場所」**が田舎だと思います。

    具体的には:
    • 徒歩圏にコンビニやスーパーがない
    • 公共交通機関の本数が少ない(バスが1時間に1本とか)
    • 病院や役所まで車移動が基本
    • 夜は街灯が少なくて真っ暗
    • 自然が多い(田畑、山、川など)

    つまり、「車がないと生活がかなり不便」な場所が田舎かなと。
    ちなみに「東京以外は田舎」って感覚も一理あるけど、それは東京があまりに特殊すぎるからかもしれません。
    返信

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2025/05/01(木) 21:27:54  [通報]

    >>539 なぜ他県からの意見を参考にしないんだろう
    こういう考え方が閉鎖的なのよ
    返信

    +2

    -7

  • 569. 匿名 2025/05/01(木) 21:28:37  [通報]

    鳥取、島根、高知、徳島ヤバイね
    徳島と高知合併して、島根鳥取も合併したら丁度いいんじゃない?
    お隣同士だし
    返信

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2025/05/01(木) 21:34:03  [通報]

    >>287
    その通り!
    返信

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/01(木) 21:34:27  [通報]

    >>568
    そういうあなたはどこ住み?
    四国は本州でるだけで大変
    でも徳島は神戸に割と近いからいいと思うけどなぁ
    超田舎の淡路島我慢して通過すればすぐだよ
    返信

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2025/05/01(木) 21:34:43  [通報]

    >>50
    実際電車ではありません。ディーゼル車です。だから汽車なのです。
    返信

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/01(木) 21:37:24  [通報]

    >>572
    え?いまでも?
    返信

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/01(木) 21:42:47  [通報]

    >>572
    剣山に何か隠すための結界貼ってあるから電車はダメとか都市伝説的な話聞いた事あったけど
    返信

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:21  [通報]

    >>471
    昭和のは巨大地震じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/01(木) 21:45:03  [通報]

    >>409
    徳島育ちですが、
    本当にその通りだと思います。
     わたしも徳島人が嫌い。
    返信

    +6

    -3

  • 577. 匿名 2025/05/01(木) 21:46:09  [通報]

    少しすんでたけど徳島のおっさんガラが悪いの多かった
    返信

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2025/05/01(木) 21:47:00  [通報]

    ガチ田舎は車社会なのかとにかく電車の本数が少なく終電が早い
    自分も大阪の中では割と田舎の地域に住んでるので
    電車通ってるとこならそこまで差はないだろうと無計画に小浜の方まで電車で出かけたら
    日帰りのつもりだったのに帰れなくなったことある
    返信

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/01(木) 21:47:27  [通報]

    >>1
    行ってみたいな。なにがあるんだろ??観光とかどこに行けばいい感じ?
    返信

    +0

    -1

  • 580. 匿名 2025/05/01(木) 21:51:20  [通報]

    >>573
    日本で唯一
    ①電車なし
    ②自動改札なし
    ③ICカードなし
    ④百貨店なし

    終わってるよね
    出るのが正解
    返信

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/01(木) 21:52:56  [通報]

    >>580
    ま?うそでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/01(木) 21:58:14  [通報]

    >>563
    悪口というか、嫌な思いしてきたんだと思うよ
    だから戻りたくない
    地元を離れようやく心穏やかに暮らせる、自分で選んだ土地に自分で築いた人間関係の中で生きたい
    便利でも遊ぶ場所が増えてもそういうの関係なくて、生まれ育ってからの環境や親・親類など含めて戻るのは不可能かなと思う
    別に地元が憎いわけじゃないけどね
    返信

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/01(木) 21:58:28  [通報]

    >>7
    香川はないなー。県民性?かわかんないけど終わってる。
    返信

    +2

    -3

  • 584. 匿名 2025/05/01(木) 21:58:53  [通報]

    >>6
    東京の年貢を高くすりゃいいだけ
    返信

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/01(木) 22:02:00  [通報]

    >>441
    高松は煽り運転してくる人も多いし一時停止もせず突っ込んでくるひともいるよ。それで事故に巻き込まれたし。ほんとにマナー悪い。
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/05/01(木) 22:02:31  [通報]

    >>409
    ずっと前だけど徳島行って食べたラーメンが無理だった(お店じゃなく友達の親戚の家)
    家で作るラーメンってサラサラ醤油ベースがポピュラーだけど、徳島ではドロドロした味噌?だった。
    マジで無理だったわ。
    そのお家だけ?それとも徳島ではそうなの?
    徳島はこれが普通だってその友達は言ってたけど
    返信

    +3

    -5

  • 588. 匿名 2025/05/01(木) 22:05:06  [通報]

    >>568
    参考にした所で大都会で住みたいって思わないんだもん
    私単独で年収700あるので別に貧乏ではないんだが、何となく田舎に住んでるわ
    都会に行ったって年収そう変わらないだろうってのもあるけど
    都会と海外は遊びに行く所ってスタンス
    田舎に住んでる人も色んな考えがあるのよ
    返信

    +3

    -2

  • 589. 匿名 2025/05/01(木) 22:05:11  [通報]

    >>553
    本当にそう。接客業してるけど香川クレーマー多すぎ。
    返信

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:37  [通報]

    >>582
    田舎で嫌な思いした人って、所属とか属性の問題かなって思う
    田舎も階層が分かれてるよね、質の低い層に属すると大変そう
    返信

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:52  [通報]

    >>518
    香川w
    返信

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2025/05/01(木) 22:08:51  [通報]

    >>40
    明石大橋のこと?確かに橋ができてからは徳島に行きやすいと思う
    返信

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2025/05/01(木) 22:11:36  [通報]

    >>577
    姫路から流れてきたおっさんとか?
    返信

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:46  [通報]

    >>588
    田舎でその年収すごいね、あなたみたいなバリキャリとお友達になりたかった田舎住み平均年収の私🥹
    返信

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2025/05/01(木) 22:15:22  [通報]

    >>539
    四国っぽい返しだ。
    自分も地方民で田舎コンプあるけど、四国の人は特にそれが強いように思う。
    返信

    +2

    -3

  • 597. 匿名 2025/05/01(木) 22:21:36  [通報]

    >>6
    理屈はそうじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/01(木) 22:23:08  [通報]

    >>590
    質の高い層が低い層に嫌な思いさせられることも多分にありそうだけど。
    あなたは高みの見物者の視点から?
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/01(木) 22:24:44  [通報]

    >>325
    あなた自身が日本人の平均だから何も感じないだけでは?
    そういう人いる。
    返信

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/01(木) 22:26:36  [通報]

    >>580
    百貨店?
    駅前にそごうがあったような記憶が
    返信

    +0

    -2

  • 601. 匿名 2025/05/01(木) 22:28:59  [通報]

    >>595
    違うんだよ
    四国はなんでも最後なの
    橋でつながるのも最後だったし、未だに新幹線もついてない
    何かあったら、四国が一番に切り捨てられるとマジ思ってる香川県民です
    返信

    +1

    -1

  • 602. 匿名 2025/05/01(木) 22:32:29  [通報]

    >>401
    農学部は無いの?
    理系揃ってないじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2025/05/01(木) 22:34:34  [通報]

    >>23
    仕事が無いとどうしようも無い
    便利だし。
    返信

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/01(木) 22:37:23  [通報]

    県民です!
    徳島県は女性管理職・女社長が全国1位?とかで女性も活躍してて男尊女卑もそこまで酷い県ではないと思うんだけど、まぁ古臭い考えや婆ちゃんたちの田舎特有のコミュニティとかはあるね。
    人も少ないし、単純に若い子はつまらないと思う。
    私も何度出たいと思ったことか。
    返信

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2025/05/01(木) 22:38:47  [通報]

    >>254
    まあまあ、人それぞれだよ
    私は高知旅行今までで1番良かったよ!

    わんぱーく高知が期待してなかった割に凄く良くてさ。動物園みたいな要素もあって小さい子供達が伸び伸び遊べて楽しかったな。
    あと、自分が普段食べてるカツオのたたきはひどく薄っぺらかったんだな…と思わされた。
    桂浜はなんか怖かった。でも波打ち際なのに太平洋!!を感じられて雄大で印象深かった。
    現地の人らがスーツ姿で昼から飲んでるのは噂に聞いてた通りだった。居酒屋に、たっすいがはいかん!ってスローガンが掲げられてたけどどんな意味だったかな…薄いビールはアカンみたいな感じ?

    でもさ、やっぱ遠い!
    もう一度行きたいけど車で数時間行けども行けども高知に到着しなくて参った。四国以外から行こうと思うとかなりの覚悟がいるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/01(木) 22:39:51  [通報]

    >>551
    秋田は、人口の少ない都道府県ランキングで9位ね。
    普通の都道府県の総人口ランキングだと38位だよ。
    徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減
    返信

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2025/05/01(木) 22:48:39  [通報]

    徳島県の南側と北東側(阿南や鳴門)は気が強い人多い気がする。
    西側の人は(美馬、三好、つるぎなど)比較的穏やかな人多い気がするけど、そんなことない?
    返信

    +1

    -2

  • 608. 匿名 2025/05/01(木) 23:05:18  [通報]

    >>57
    よこ 徳島って古事記に由来する神社多いんだよね。youtubeで神社ツアーみたいのを見た。いつか行きたいと思ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2025/05/01(木) 23:14:01  [通報]

    >>483
    更にヨコですが 以前結婚話が出た人が徳島市出身でした。色々合わず別れたけど、私は関東出身で気がきがずトロいので結婚してたらかなりやばかったかもしれませんね。商売やってていずれ継ぐと言っていたので。
    返信

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/01(木) 23:17:40  [通報]

    >>328
    最後がかっけー
    ありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/01(木) 23:30:19  [通報]

    >>568
    元コメ読み返してみたけど特に参考にできるところなくない?どこも田舎だよ、と言われてもそうだね、としか言いようない。

    美味しいお店や好きな店には残って欲しいから感謝の口コミ書いてるけど、自分が心地よく田舎で過ごすためにできることはそのくらいだよ。
    返信

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:01  [通報]

    >>609
    >>374です。ほんとうによかったと思います。
    うちの母は常に親族、近所の人に気を使い、神経をすり減らしながら生きていました。
    私は地元が嫌いで、高校卒業と共に徳島を出ました。
    返信

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/01(木) 23:45:53  [通報]

    >>496
    愛媛wヤバいよね!
    最近はこれが一番笑った!!!
    任せてぇ!→移住を促してるような文言だな
    泳がされて返り討ちにあってんじゃんwww
    >>1なんでも聞いてよ!愛媛県民だけど頑張ってYahooで調べるからさ! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1なんでも聞いてよ!愛媛県民だけど頑張ってYahooで調べるからさ! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    返信

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/01(木) 23:46:56  [通報]

    >>254 怒るより来てもらえる様に言葉考えたりしないのかな?
    返信

    +1

    -3

  • 615. 匿名 2025/05/01(木) 23:52:18  [通報]

    >>369
    わたしは結婚で大阪から徳島にきたけど大阪にも閉鎖的な人はいっぱいいるし関係ないと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/01(木) 23:55:40  [通報]

    >>607
    地元民だけどわかる。西の方の人おっとりしてて優しい人多いね。
    返信

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/01(木) 23:58:07  [通報]

    >>611 地元が発展して欲しい潤って欲しいとは思わないってことだよね
    返信

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/02(金) 05:54:53  [通報]

    >>535
    それは大阪の人だからだよ
    関東の標準語を話す人だったら全然違うんだよ
    勝手に敵対視してイジメ抜くよ
    返信

    +1

    -2

  • 619. 匿名 2025/05/02(金) 06:07:07  [通報]

    徳島の常識は他県の非常識
    他県の常識は徳島の非常識
    って徳島の人と結婚した友達が言ってた
    返信

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2025/05/02(金) 07:06:34  [通報]

    四国は男女均等に流出してるのが特徴
    本州は女性、九州は男性がだけど
    返信

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2025/05/02(金) 08:39:28  [通報]

    >>474
    関東から一泊二日で行けるよ。一日目は、早めに香川の空港に到着してレンタカーを借りて有名讃岐うどん巡りを数時間してJRに乗って愛媛の伊予西条駅に夜のうちに到着しておく。2日目は早めに出発して石鎚山(いしづちさん)に登る。鎖でも登れる。西日本最高峰の山で1982メートルだけど、初心者でも余裕で登れる山で、四国で一番のパワースポットかもしれないくらいの良い気が溢れている場所。下山してJRで松山駅まで行き、(宇和島)鯛飯の店で鯛めしを食べるなどして松山空港の最終便で帰るとかはできると思う。もう一泊できれば、しまなみ海道や道後温泉を組み入れるといいかも。
    返信

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/02(金) 09:52:52  [通報]

    >>6
    根っこの問題は少子化
    返信

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/02(金) 12:58:09  [通報]

    >>602
    生物がある
    というか、医歯薬が揃っている国立大自体が少ない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード