ガールズちゃんねる

徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減

632コメント2025/05/03(土) 08:14

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 22:31:42 

    徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減 | 毎日新聞
    徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減 | 毎日新聞mainichi.jp

    徳島県は30日、1日現在の推計人口について、3月1日より2706人減り、67万8771人になったと発表した。68万人台を割り、県が推計人口の集計を毎月始めた1955年10月以降で最少となった。徳島県の人口は大正時代に実施された第1回国勢調査(1920年)で67万212人、第2回国勢調査(25年)で68万9814人で、ほぼ大正時代の人口規模となった。

    返信

    +97

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:22  [通報]

    秋田とどっちがヤバいんだろう
    返信

    +268

    -10

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:24  [通報]

    少子化とか人口減少の記事が多いな
    返信

    +195

    -5

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:26  [通報]

    昔食べた徳島ラーメン美味しかったな
    返信

    +237

    -15

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:28  [通報]

    他の都道府県もそうなるのでは…
    返信

    +350

    -13

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:30  [通報]

    東京一極集中にした政府が悪いね
    返信

    +497

    -22

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:38  [通報]

    四国なら愛媛、香川に住むわ
    返信

    +285

    -33

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:44  [通報]

    ヤバイ。対策…遅いよー。
    返信

    +98

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:47  [通報]

    だって正直住みやすいとは言えなそうだもんなあ‥
    四国の中でも徳島と高知は特に不便なイメージある
    返信

    +479

    -13

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:11  [通報]

    むしろ大正時代そんないたんだ
    返信

    +270

    -6

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:20  [通報]

    山形県は100万人割れます
    返信

    +86

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:31  [通報]

    中国から大量移民が来るからそれで補うんでしょ
    返信

    +12

    -22

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:37  ID:TRAMpasnv4  [通報]

    沖縄は出生率高い
    温暖な地域だからかな?
    返信

    +17

    -17

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:43  [通報]

    まあ、米まで自給自足出来なくなって来てるし異常気象で食糧難になりつつあるから仕方がないね
    返信

    +98

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:48  [通報]

    徳島いいところだよ!って言う人も、正直徳島に住みたいかと言われたらYESとは言えなそう
    返信

    +274

    -7

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:49  [通報]

    四国の中でも特に住みにくそうなところだもんな、申し訳ないが。
    返信

    +105

    -19

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:53  [通報]

    四国ってほんと話題にならない
    龍馬あんぱん広末の、高知ぐらいだね…
    返信

    +24

    -22

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 22:34:33  [通報]

    >>1
    それ故に都道府県トピで叩かれにくい県に入るよな
    返信

    +23

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:04  [通報]

    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アメリカが中国を追い込みすぎているようだ。2000年代以来、西側のカネ(貿易黒字と直接投資)と技術で急成長した中国。その双方の栓を閉めようというのだから、習近平(シー・チンピン)政権が感じる危機感は

    返信

    +7

    -14

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:17  [通報]

    どこの県も人口減少は止められないだろうな
    特に地方
    返信

    +147

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:28  [通報]

    >1カ月間で、出生と死亡の差である自然動態が820人減(3月1日公表分では740人減)だったのに加え、転出と転入の差である社会動態が1886人減(同222人減)と膨らんだ。

    みんな出て行っちゃうんだよね  
    返信

    +105

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:29  [通報]

    田舎はクズ男が多いし仕方ないね
    返信

    +49

    -21

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:32  [通報]

    四国って南海トラフの被害凄そうだしそれもあるのかな
    返信

    +138

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:36  [通報]

    金ちゃんラーメン美味しい
    返信

    +88

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:42  [通報]

    >>9
    本州から遠いし香川や愛媛行くにも讃岐山脈超えてかなきゃならないのかな?
    確かに不便そうだね
    返信

    +6

    -17

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:49  [通報]

    どんだけ田舎やねん
    返信

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:58  [通報]

    いまだにバスで乗ったところの切符取る方式だからな
    タッチ決済もちろんなし笑
    返信

    +70

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:11  [通報]

    実家が千葉の船橋市なんだけど人口65万人超えたらしい
    返信

    +95

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:37  [通報]

    どんどん人口減るな。このままだと
    返信

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:48  [通報]

    >>15
    地元愛はあるけど高校の同級生は8割以上他県に出てるよ
    東京だけではなく福岡とか大都市に
    返信

    +141

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:55  [通報]

    >>9
    案外徳島の子はヒョイっと大阪遊びに行ってるイメージ
    返信

    +276

    -5

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:56  [通報]

    産めば産むほど損するから当たり前。
    返信

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:58  [通報]

    家賃ゼロ円なら住みたい
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:09  [通報]

    >>5
    都と府はしばらく大丈夫そうじゃない?道も大きな街は大丈夫でしょ。
    県は明暗が分かれそう。
    北関東とか首都圏に近いとこと宮城とか福岡なんかはまだまだ心配なさそうだけど。
    四国や日本海側なんかは・・・
    返信

    +91

    -5

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:19  [通報]

    >>13
    最近でも出来婚多い? と言うか、全国的に見たら出来婚って一時期よりグンッと減ったよね
    返信

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:20  [通報]

    徳島出身の人大阪に多いわ
    返信

    +102

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:58  [通報]

    行きたいんだけど不便だもん
    大阪?和歌山?と四国だったか淡路島だったか、橋を作るとか行ってたのはどうなったんだ!
    返信

    +11

    -23

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 22:38:11  [通報]

    >>17
    でも旅行行ったら楽しかったよ!
    行ったことないなら候補に入れてもいいんじゃないかなー?
    返信

    +57

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 22:38:29  [通報]

    徳島って四国でどこ?
    左上だっけ?
    返信

    +4

    -23

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:11  [通報]

    >>40
    コメント頭悪くて草
    地理勉強してからコメして
    返信

    +46

    -5

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:17  [通報]

    和歌山に住んでるけど、和歌山には実は近いんだよな
    返信

    +84

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:18  [通報]

    >>2
    徳島
    秋田もこの前90万割ったけどね
    返信

    +85

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:19  [通報]

    >>32
    東京で働いてた高知出身の人も地元にいたかったけど、仕事がって言ってた。
    返信

    +79

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:04  [通報]

    >>1
    67万人って市町村で言ったらどこと同じくらい?
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:12  [通報]

    米津玄師
    返信

    +76

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:24  [通報]

    また外人が占拠して来る
    返信

    +4

    -8

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:25  [通報]

    大学生活を徳島で過ごしたけど、電車じゃなくて汽車と呼んで、しかも1時間に1本の時があって、さらにワンマンがあったのにはビックリした。
    返信

    +97

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:37  [通報]

    >>27
    神戸まで車で1時間半くらいだよ! 松山の方がきつい
    返信

    +74

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:42  [通報]

    >>13
    沖縄の友だちが言ってたけど、未だに跡継ぎ云々ってのがあって男の子が産まれるまで産むって傾向が強いらしい
    だから多子家庭が多いんだって
    返信

    +7

    -21

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:03  [通報]

    >>29
    え?切符取る方式って田舎なの?
    バスでICって、バスの中に機械があるの?
    返信

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:06  [通報]

    >>9
    高知はカツオと客が来ないことを自虐しまくってる桂浜水族館のイメージしかない
    返信

    +53

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:15  [通報]

    >>10
    ここまで日本の人口が増えたのは戦後だよ
    それ以前は1億人すらいかなかった
    返信

    +78

    -5

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:25  [通報]

    残念ながらぜんぜん知らない場所なんだけど
    そんなに住みづらいんじゃ仕方ないかなー
    返信

    +0

    -8

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:58  [通報]

    【四国・徳島】犬神憑きを落とす日本随一の賢見神社
    返信

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:09  [通報]

    >>6
    徳島なら大阪でしょ
    返信

    +36

    -5

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:25  [通報]

    >>43
    ごめんて。
    返信

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:44  [通報]

    >>1
    SDGsでいいと思う
    返信

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:58  [通報]

    >>40
    大鳴門橋が開通して40年、
    明石海峡大橋が開通して27年。
    返信

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:59  [通報]

    >>52
    ないないw
    あんた何歳?
    返信

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:59  [通報]

    大正ロマン
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:01  [通報]

    >>9
    高知は高知からでなくてもやっていけるよ
    何なら四国の中で1番素敵な県
    返信

    +14

    -32

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:08  [通報]

    なんか徳島ってよくトピになるね。
    返信

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:10  [通報]

    >>53
    昔島根か鳥取の子(新卒)が田舎田舎って揶揄われてて「自動改札機あるもん」って涙目で言ってて可哀想だった
    結局青森あたり出身のオネェさんが「あんたたち!小娘をいじめんじゃないわよ!」って止めてくれたけど
    返信

    +50

    -6

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:12  [通報]

    >>23
    どこもそうなんじゃないの?ガル民だって地元帰らないとよく言ってるし。うちの旦那も地方都市から出て行った立場だけど。
    返信

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:22  [通報]

    >>52
    単純に貧しいから子沢山なだけ
    返信

    +4

    -14

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:28  [通報]

    >>47
    静岡市がちょうどそのくらいだね
    船橋も近い
    返信

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:29  [通報]

    四国全体に言えるのかもだけど…良く言えば自然豊かというか山が尖って凄い
    徳島の山道とか凄いんだよなぁ

    返信

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:11  [通報]

    四国は合併して四国県にした方が良さそう
    返信

    +20

    -12

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:12  [通報]

    >>17
    あと西原理恵子さんのイメージ
    返信

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:27  [通報]

    >>45
    秋田県は徳島県の3倍くらいの面積あるからね... どっちもどっちな気がする
    返信

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:03  [通報]

    縁あって本州からたまにバイトしに行ってたけど、気が強くてネチネチしてる女性が多いなって思った
    かろうじてある三越もワンフロアだけでめちゃくちゃショボいし楽しくないし、そりゃ若い人は居付かないわ
    返信

    +40

    -12

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:23  [通報]

    >>6
    いずれ首都圏以外は終わるだろうね
    返信

    +69

    -9

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:24  [通報]

    「VS東京」なんてのをやってたくらいの県だもんな笑
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:32  [通報]

    南海トラフ怖いから徳島と高知は減るのしょうがないんじゃないかな…
    返信

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:43  [通報]

    >>9
    利便性では
    香川>徳島>愛媛>高知
    だと思う
    返信

    +71

    -18

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:46  [通報]

    父の田舎が徳島だけど大学で関西に出てきてそのまま戻ることなく関西で最期まで過ごした。父の世代でそうなら若い子は余計に戻らないだろうな。
    返信

    +80

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:44  [通報]

    >>68
    貧しいから子沢山
    やることないから子沢山

    こういうこと言う人っていったい何時代の人なのw
    返信

    +31

    -5

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:48  [通報]

    今、都会に住んでて旦那が四国でも田舎の出身だけど…
    旦那の実家に行くけど凄く良い所だよ、空気が美味しいしご飯も美味しいし水まで上手い

    でももし年齢重ねて田舎に戻りたいと旦那から言われても正直無理なんだよなぁ…
    住むとなると…
    返信

    +73

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:12  [通報]

    >>22
    少人数で回せる国作りをすりゃいいのにと思う
    外国人慌てて招くよりAIとかロボットの研究して農作業とかもできるようにしてさ
    返信

    +52

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:30  [通報]

    >>78
    高松は、岡山近いから新幹線にすぐ乗れるのがいいね...
    松山、高知は飛行機の方が便利だよね
    返信

    +58

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:37  [通報]

    >>62
    今32歳だけど
    ググっても出てくるよ


    男児後継ぎの意識:
    沖縄県では、家系を継ぐのは長男という意識が根強く残っています。そのため、男児が生まれるまで出産を制限しない傾向があることも、出生率が高い理由の一つとされています.
    返信

    +10

    -11

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:37  [通報]

    地元が嫌いな徳島出身者です。
    まともな人はその感覚を確かめたくて出て行き二度と戻りません。こうして人は減り、蠱毒のように人が潰し合い、最後に残ったものが妖怪になると思います。
    返信

    +96

    -12

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:03  [通報]

    道州制にしないと地方は全滅でしょ。
    返信

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:14  [通報]

    >>3
    害国人入れないとやばいと思わせる洗脳記事
    返信

    +13

    -5

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:26  [通報]

    >>9
    四国何度か旅行に行ったことあるけど、実際かなり不便だよ。
    本州からも九州からも、お世辞にもアクセスが良いとは言えない。
    四国の人は怒るだろうけど、四国には都会がない。
    本当にめちゃくちゃ田舎。
    がるで「松山は栄えてるよね」みたいに言う人いるけど、いや田舎だよ。
    店が少ないし、特に高知と徳島は山だらけ。

    もちろん、あの雰囲気が好きだと言う人もいると思う。
    でも他の土地で利便性が高い生活に慣れてる人は、四国に移住なんてまず無理だと思う。
    旅行で行く分には良い所だけど、住みたくはない。
    返信

    +148

    -29

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:27  [通報]

    >>10
    徳島は江戸時代は藍でかなり儲けていたから、その名残りかもね
    返信

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:45  [通報]

    >>29
    四国って電車も切符だけなんでしょ?
    返信

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:48  [通報]

    >>5
    政令指定都市がある県は大丈夫じゃない?むしろ増えるんじゃないかな。県内でも格差あるけど。

    東京圏と各地ドームがあるとこ、そこばっかり人が集まるのは変わらないんだね。
     

    返信

    +10

    -3

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:59  [通報]

    >>68
    沖縄って良い意味で昔のままだよね
    原始的っていうか
    娯楽が少ないと子沢山っていうのも分かる感じ
    返信

    +10

    -15

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:15  [通報]

    でも深刻度から見れば高知がやばいてしょ?
    徳島は兵庫、香川と繋がりがある。
    高知は他県に行くにも相当な時間と労力が掛かる。
    返信

    +59

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:34  [通報]

    車がないと話にならないとかだと不便だからね。運転は慣れっていうけど免許取りに行くのもめんどくさいって若者多いと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:49  [通報]

    何もないし
    返信

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:55  [通報]

    確かに人生で徳島県の人と出会ったことない!
    レアかも
    返信

    +13

    -3

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:58  [通報]

    >>1
    徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:06  [通報]

    >>6
    自民党解体
    返信

    +32

    -5

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:09  [通報]

    >>64
    それは高知で生まれ育って、他の土地を知らない人しか言わないのでは。
    返信

    +21

    -6

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:13  [通報]

    阿波おどりで揉めてるイメージ
    返信

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:46  [通報]

    >>37
    だって、恥ずかしいし
    理性なかったんだなって思われるだけでしょ
    田中圭もデキ婚だったんだっけ
    返信

    +19

    -5

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:00  [通報]

    日本全国、どこにでも田舎はある。
    でも四国って、他の田舎とレベルが違うんだよね。
    返信

    +27

    -9

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:15  [通報]

    >>80
    やる事ないから子沢山なんて誰もやってないけど?

    それとも貧しいから子沢山と
    やる事がないから子沢山の区別つかないの?

    収入が全体的に低めな地域は
    子供の数が多くなりがちだというのは根拠としてありますよ
    返信

    +6

    -9

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:22  [通報]

    >>99追加
    ヴォルティスさんのサポさんも、減っているのかな…
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:11  [通報]

    >>102
    高知大好きで大阪からしょっちゅう行きますよ
    返信

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:10  [通報]

    >>73
    人口密度だとこれよ
    圧倒的に北海道よ
    徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減
    返信

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:12  [通報]

    >>40
    和歌山と淡路島に橋を…
    紀淡海峡大橋だね。
    残念ながら30年以上実現してない。
    返信

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:13  [通報]

    >>108
    それはあくまで旅行でしょ?
    実際住むのとは訳が違う。
    返信

    +25

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:04  [通報]

    >>109
    ヨコだけど、北海道は面積が広いから当たり前じゃない?
    返信

    +54

    -3

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:46  [通報]

    >>106
    フィリピンの貧困層が子沢山だって最近記事で読んだけどアフリカもそうだけど貧困国って子沢山だよね
    返信

    +9

    -4

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:01  [通報]

    >>1
    イオンマスクが人口減少日本ヤバイと
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:05  [通報]

    >>109
    自分の20数年前の記憶だと、人口密度100人切ってるのは北海道と岩手だけだった
    やばいね〜
    返信

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:16  [通報]

    >>61
    橋が無かったら四国は本当に終わってたと思う
    返信

    +34

    -3

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:17  [通報]

    >>9
    高知と徳島はフェリーとかで簡単に本州行き来してるイメージ
    返信

    +11

    -7

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:35  [通報]

    徳島は限界集落、限界県をネタにお金稼ぐしかないね
    返信

    +9

    -5

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:44  [通報]

    >>85
    ないよwそのソース知ってるけど平成5年だよw
    返信

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:09  [通報]

    いい歳した女性たちがわがまま言って日本人男性を避け、結婚と出産からも逃げた結果
    出生数が減り続けて地方自治体、国が運営出来ない状態になってしまった
    返信

    +1

    -17

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:39  [通報]

    >>86
    私、お隣の香川だけど、同じ感じ。大学で、他県に行ってから四国に戻らない人多数。東京で働いてる人多いし
    返信

    +61

    -3

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:21  [通報]

    職場にいた徳島出身の先輩が本当にクソだったから、
    もうその嫌なイメージ付いてる...
    その人、郷土愛が強すぎて、他を下げてでも徳島徳島言ってたからな。
    そんなに好きなら帰れや、って思ってたら、仕事辞めて帰ったわ。
    阿波おどりやりたいとかいう謎の理由でw
    返信

    +8

    -15

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:31  [通報]

    >>92
    徳島の鉄道は電化されてないから電車も無かったりする。汽車。(ディーゼル車)
    返信

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:07  [通報]

    >>6
    いや、すぐ 隣の県境で生まれ育ったけど
    まず松山に出るかな
    同じ小中で進学校の子はちょっと遠いとこで、大学行った子はさらに離れる、大阪とか
    高3で就職のときは家から通えるとこだったけどやっぱり出たくて、一応県庁所在地に出るかって感じ
    首都圏とか田舎でも人口多くて、進学就職で越県とか楽々なんだよね?大阪あたりもかな
    ガチ田舎なので意を決して頑張らないと地元出られない
    ほんと、一昔どころじゃない価値観の人たくさんいる
    東京とか憧れないというか行こうとした事ないけど、閉ざされた田舎は逃げたくなる
    返信

    +13

    -9

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:10  [通報]

    >>6
    政府のせいにばかりして徳島が何もしなかったのも一因では?
    残ったら残ったで老人にこき使われるのがオチだろうし
    返信

    +67

    -13

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:17  [通報]

    >>9
    関西引っ越して来たら一番行きやすいの徳島
    淡路島経由して高速ですぐだよ
    返信

    +109

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:31  [通報]

    >>7
    厳密に言えば松山か高松
    まあ松山の方が都会だね
    返信

    +101

    -19

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:36  [通報]

    47都道府県維持できないかな
    返信

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:41  [通報]

    >>47
    相模原市と同じくらいだね
    相模原出身で高校までいたけれど正直普通に片田舎
    これと同じ人口が一つの県っていうと相当過疎なんだろうなと
    返信

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:46  [通報]

    >>85
    なんでも簡単に信じるのは阿保だよ
    最新調査で出生率はもう全国平均以下
    だけど他府県からの移民が多いだけ
    返信

    +10

    -4

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:53  [通報]

    >>42
    右下よ
    返信

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:19  [通報]

    >>9
    高知県は日本一ガソリンが高いから住みにくそう
    返信

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:37  [通報]

    >>108

    そりゃ普段都会に住んでてたまに田舎に旅行に行くなんて、誰でもするし楽しいよ。
    でも引っ越せって言われたら考えるでしょ?
    返信

    +29

    -3

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:49  [通報]

    >>121
    そうやって人のせいにする大人になりきれてない大人が増えたからだよ
    返信

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:55  [通報]

    >>11
    東北はどこも同じだよ
    宮城もジリジリと減ってるし
    返信

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:04  [通報]

    >>111
    素敵な街だと言うのに、住む事前提にしないと言っちゃダメなんて決まりあります?
    返信

    +3

    -10

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:45  [通報]

    >>90
    東北よりはまだマシかもね。暖かいだけ。

    東北は仙台除いたら、松山と高松よりも田舎の都市しかなくて、面積も四国の4倍近くあるから、永遠に田舎が続く
    返信

    +94

    -9

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:47  [通報]

    >>90
    うどんと瀬戸内海だけでも住む価値あるんだよなぁ、、
    返信

    +13

    -11

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:50  [通報]

    >>101
    なんで民主党政権が都合よく無かった事になってんのよ?
    返信

    +6

    -4

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:11  [通報]

    >>122
    大学で東京に出たら地方の子はまず戻らないなと思う
    関西や中京圏以外の子はほとんど東京で就職する
    選べる職種とかの幅が全然違うもんね

    返信

    +41

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:39  [通報]

    >>118

    高知と本州って航路あるの?
    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:47  [通報]

    >>92
    ICOCA使える駅もある! 使えない駅もあるから 調べないと危険⚠️
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:03  [通報]

    >>1
    クルド人とか生活保護の中国朝鮮人は徳島に強制移住させれば良いね
    返信

    +1

    -17

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:09  [通報]

    >>137
    人口減少なんだから住んでる人の話をしてるんじゃないの?
    返信

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:25  [通報]

    >>142
    高速道路はあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:39  [通報]

    >>137

    いやそもそも人口や移住についてのトピじゃん。
    返信

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:14  [通報]

    四国行って見たいけど、行く事なく死んでいくんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:18  [通報]

    >>117
    橋のせいで衰退した面もあるんだよ
    昔は出張でも観光でも宿泊が当たり前だったけど、今は関西から日帰りできるから全くお金が落ちないんだよね
    返信

    +42

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:18  [通報]

    >>146

    それ高知じゃなくて、香川と本州じゃない?
    返信

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:23  [通報]

    >>105
    山陰の方がやばい気がする
    返信

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:30  [通報]

    >>13
    島から出ない人が多いから、親も近くてさらに女が強いから実家にも頼りやすい
    子供はみんなで育てようみたいな風土がある
    収入低い人が多いから逆に年収いくらないと何人産めないとかの制限もない
    高卒も別に普通だし勉強頑張るのは良くできる子だけだから全員に塾とか進学費用がかかるわけじゃない
    あと、私の周りだけに限ると跡継ぎというか男の子欲しいって人が結構多い気がする
    なんとなく都会は女の子が欲しい人が多い気がしてる
    返信

    +38

    -4

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:32  [通報]

    >>44
    南海のフェリーあるね。
    昔は徳島にも南海の商業施設の「とくしまCITY」もあったね。
    返信

    +45

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:18  [通報]

    >>140
    日本がダメになっていったここ30年
    自民党政権はそのうち何年かな?
    ミンスガーで乗り切れたのは安倍政権までだね
    返信

    +7

    -6

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:41  [通報]

    徳島って地形の問題もあるから厳しいのかも
    山が多くて平地は大きな川があって家を建てる土地が少ない感じ
    それに平地は南海トラフ地震で津波被害を受けるとされているので企業も進出し難いと思った。
    返信

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:43  [通報]

    >>114
    先進国→少子高齢化
    発展途上国、貧困国→人口増

    今、世界人口85億人
    めちゃくちゃ増えてる。だから移民も増える
    返信

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:57  [通報]

    >>15
    直近のそこそこ栄えてる通える都市ってどこなんだろう?

    埼玉県民から見た東京の位置付け。

    返信

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/30(水) 23:06:05  [通報]

    >>18
    日本語も通じない移民、日本のルールに従わない移民をどっさり入れても何にもならんわ
    人口に合わせてスマートシティ化したらいいだけ
    返信

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/30(水) 23:06:28  [通報]

    >>150
    知らんの?自分で調べなよ
    返信

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/30(水) 23:06:57  [通報]

    >>151

    山陰もかなり田舎だけど、本州ではあるからまだマシだよ。
    車で走れば他県の都会があるんだもん。
    四国はまず四国から何らかのルートで出ないと都会がない。
    瀬戸大橋かしまなみ海道かフェリー。
    返信

    +8

    -12

  • 161. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:03  [通報]

    >>157
    普通に大阪じゃない?
    四国にそれほど大きな街はない
    返信

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:29  [通報]

    >>15
    高知出身の子はなんだかんだ帰った子が多いけど、徳島の子は大学で出てきて就職でも戻ってないし結婚や出産でも帰ってないな
    大阪だけど、車ですぐ帰れるから逆に帰らないのかな?
    高知までは4.5時間かかるから日帰りちょっときついけど、徳島なら2.3時間ぐらい?
    返信

    +53

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:40  [通報]

    >>159

    いや高知と本州が高速道路で繋がってるとか言ってる人いるから、指摘してるんだけど。
    返信

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:55  [通報]

    >>5
    四国→関東の端っこに引っ越しましたが
    見た感じの田舎度は同じっぽい
    畑、駐車場広いコンビニ、チェーン店とか、山がちょっと遠いくらい
    でも人口ほんと違うし少し行くとそれなりの街があるし、学校や仕事の選択肢が多い
    あと適切な言葉分からないけど、人が入り乱れてる感じする、隣県に通学通勤したり転勤族いたり別な出身の人がいたり、人が流動的って言うのかな
    ガチ田舎は本当に人がとどまる感じなんだよ、息苦しかった
    老人世代の価値観が下の世代若い世代にも影響してる、もちろん違う人もいるけどね
    ほんと、出るばかりだと思う
    地元自体は自然豊かで食べ物も美味しい、親も仲良いし好きなんだけど戻れない
    返信

    +65

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:01  [通報]

    リアル徳島県民だけど衰退はヒシヒシと感じるけど
    田舎故に新鮮な野菜がメディアで騒がれるみたいに高くなくて安くて美味しい!米は高くなったけど
    田舎だから農家もまだ多くて産直市も多いからとにかく新鮮な野菜が安く手に入るのは捨てがたい。
    むしろ徳島県民で良かったくらいに思ってる。
    返信

    +51

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:30  [通報]

    車必須、コロナ禍では県外ナンバーの車に傷をつけるほどの監視社会、地域の馴れ合い等
    陰湿な田舎に魅力がないから人が減ってるだけ
    返信

    +18

    -7

  • 167. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:42  [通報]

    増加は東京と埼玉だけで他の都道府県は全て減少してるよ

    そもそも少子化でどうにもならないが日本は本気で日本国民増やす気持ちが無いと思う

    日本は万が一の場合、国民は一ヶ月半しか食糧無いので大災害や有事が長引くと餓死する
    中国は何故か人口多いのに1年以上大丈夫な食糧備蓄してる
    返信

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:42  [通報]

    >>160
    さてはあなた、中国地方の人ですね?
    返信

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:44  [通報]

    >>11
    観光は大人気なのにね
    返信

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:48  [通報]

    四国に生まれたら、自分なら、大阪に行くと思うわ。
    特に理由がないなら、ある程度、都会に住みたいよ。
    返信

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:07  [通報]

    >>151
    昔「山陰お嬢様」って言われてる5chまとめ見た
    このワードだけやたら残ってる
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:17  [通報]

    >>75
    首都圏以外終わったらすぐ首都圏も終わるけどね

    首都圏で作られてる食糧も製品も全て地方で作ってるんだから
    返信

    +86

    -3

  • 173. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:42  [通報]

    >>90
    田舎の定義が人によるから何とも言えん
    東京以外田舎といえば田舎だし、東京でも八王子とか田舎はたくさんあるし
    あなたの田舎の定義は?
    返信

    +26

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:44  [通報]

    >>3
    マスゴミ「そこで移民ですよ!」
    返信

    +8

    -9

  • 175. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:16  [通報]

    >>168

    違います笑
    山陰は何度も旅行に行ってるけどね(というか日本全国結構あちこち旅行してる)。
    返信

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:56  [通報]

    >>121
    誰だって能力の低い弱者男性と結婚したくないんだよ。

    結婚してる人はしてるのだから、女性に相手されないからって八つ当たりはみっともない。
    返信

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:04  [通報]

    >>33
    関西近いからね。遊びに行くのは簡単だよー
    返信

    +89

    -2

  • 178. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:29  [通報]

    >>128
    路面電車があって便利だけど、陸の孤島の松山か
    電車ですぐに本州に出れるけど繁華街歓楽街が松山より若干小さい高松か だね
    返信

    +61

    -4

  • 179. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:00  [通報]

    >>15
    徳島は、かずら橋、阿波踊り見物、なると、大塚国際美術館に行ったことある
    阿波踊り見物以外 人が少なく閑散としてた、、
    返信

    +20

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:03  [通報]

    >>90
    ぐさぐさと突き刺さる言葉をありがとう。
    わかる、わかるよ、言っていること。
    なので、私も高知生まれ高知育ち、いまは東京住まい。
    老後帰りたいなあと思う一方、休みの日に私は本当にすることがない。
    公園とか海とか山が好きな人はいいけどね。都会が本当にないのよ、都会に行こうとすると岡山くらい。つまんないのよ。
    返信

    +101

    -3

  • 181. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:08  [通報]

    >>160
    高松なら快速で、50分で岡山駅に着くんだから、高松の方が便利でしょ!街の規模も全然違うし
    返信

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:56  [通報]

    1920年(大正9年第1回国勢調査)の都道府県人口
    徳島県は67万人で全国39位
    ちなみにその当時の人口TOP10は1位東京2位大阪3位北海道4位兵庫5位福岡6位愛知7位新潟8位長野9位静岡10位広島
    今とラインナップや順位が結構違う
    返信

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:56  [通報]

    >>157
    岡山か神戸かな
    返信

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:59  [通報]

    >>121
    地方のバカヤンキーが子供産むような最悪な環境が減るならいいこと
    返信

    +8

    -3

  • 185. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:22  [通報]

    >>101
    どこの党なら県外への引っ越しを禁止してくれるかな
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:24  [通報]

    >>172
    マジでそのことを理解してないよね
    地方がないと首都圏も終わる
    返信

    +73

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:36  [通報]

    >>151
    山口、島根、鳥取、京都の日本海側はガチ田舎すぎてやばいよ。実際観光した感想。行くだけで遠いしね。
    返信

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:48  [通報]

    >>166
    そう言えばそんな事あったな
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:53  [通報]

    出張で毎年行くけど、交通の便が悪いのとバスが小銭しか使えないの地味にめんどくさい
    ホテル安いから泊まりのときはコスパいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:17  [通報]

    >>1
    大塚国際美術館にいつか行きたい
    返信

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:59  [通報]

    >>14
    マスゴミが新しいネタ見つけたらまた米が余るから安心しろ
    返信

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:07  [通報]

    やはり関東から東海、そして関西の近辺に住んでないと将来的にあらゆるインフラの恩恵を受けられなくなっていく気がする
    能登の復興遅れてるのも、交通の便が悪いのもあるもんね
    徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減
    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:12  [通報]

    >>5
    日本海側はどこもヤバそう
    返信

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:40  [通報]

    >>172
    全てってことはないけど、影響は大きいよね
    返信

    +2

    -7

  • 195. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:50  [通報]

    >>183
    岡山は小さすぎる。神戸行くなら大阪行くわ。
    返信

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:22  [通報]

    >>175
    違いましたか笑
    明石海峡大橋がでないから兵庫から東の人ではないなと推測しちゃった笑
    返信

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:35  [通報]

    四国の子達、高校から船通学していて憧れるなー。良いなー。
    返信

    +0

    -8

  • 198. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:08  [通報]

    >>191
    今からもう米がダメになりそうだと記事になってたよ
    夏前から20度超えになって去年より猛暑になる予想だからだって
    米だけでなく野菜もダメだろうね
    卵や鶏肉もダメだろうし
    豚も感染症がヤバイし
    返信

    +7

    -4

  • 199. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:10  [通報]

    >>138
    うーん、四国県民だけど新幹線があるかどうかは大きな差があると思う

    あと暖かい分東北よりマシと言うことは真夏の酷暑日に関しては東北の方がマシにならない?
    少なくとも平均気温高いのは確実に四国だよ

    返信

    +19

    -7

  • 200. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:07  [通報]

    新聞におくやみ欄があるけど、年代は90才代の人が多いね。昭和一桁生まれの人だね。人口減少は亡くなった方ということか、それとも他県に流出した人ということか。亡くなる方は確実にいるわけだから、出生数が少なければ人口が減って当たり前だね。そうすると、日本全国同じ事が起きる。
    返信

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:51  [通報]

    >>1
    兵庫県でまあまあ田舎と言われてるうちの市ですら55万人いるからなぁ
    県でそれはやばいな
    徳島県は大塚美術館があるから定期的に遊びにいくのに

    返信

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:15  [通報]

    大阪のバスターミナルに行くと徳島便と高松便はやたらめったら走ってる印象。
    所要時間は2時間ちょっとくらいかな。
    返信

    +21

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:48  [通報]

    >>1
    私はコロナの時徳島に旅行に行ったら地元民から石を投げられて大怪我したので二度と行きたくないです
    ネットで調べると同じようなニュースがたくさん出てきます
    返信

    +12

    -17

  • 204. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:14  [通報]

    >>121
    逃げたくないけどやっぱこの人と結婚嫌だなーって思っう。
    返信

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:53  [通報]

    >>134
    北海道や沖縄も旅行先としては人気だけど、住むのは無理って人が大半だもんね
    返信

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:23  [通報]

    四国こそカジノ作らないとダメな気がします
    返信

    +2

    -6

  • 207. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:37  [通報]

    >>192
    滋賀が気になる
    なんでだろ?
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:41  [通報]

    >>15
    自分は大阪から引っ越して来たけど車さえあれば住みやすいよ
    人口に対して大型スーパーや有名チェーン店も異常に多くて
    みんなが思ってるより栄えてる
    返信

    +56

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:48  [通報]

    >>6
    これに真っ先に危機感を感じた石丸さんを必死に引き下ろそうとするガルはおかしいよ。
    大企業を地方に分散させた方が経済回るだろ。
    空いた東京の一等地はギラギラした熱意ある日本企業が入ればいい。
    結果的に地方も活性化して東京も更に発展する素晴らしい政策を考えてるんだよ。
    しょーもない重箱のすみをつつくのは本当にもったいないわ。カレンダーとかどうでもええねん
    返信

    +9

    -10

  • 210. 匿名 2025/04/30(水) 23:25:23  [通報]

    >>190
    米津玄師が紅白で歌ってたところですよね。私も行ってみたい!
    返信

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:06  [通報]

    >>6
    でも、大企業でも以外と東京が本社ではないところが多い。
    一極集中したのは、やはり何だかんだ言っても東京への憧れや都会で暮らしたいという一人一人の意識だと思う。
    返信

    +43

    -8

  • 212. 匿名 2025/04/30(水) 23:27:27  [通報]

    >>6
    首都を徳島にしたらどうなるんだろう
    返信

    +10

    -4

  • 213. 匿名 2025/04/30(水) 23:27:29  [通報]

    >>140
    自民党と比べたら民主党は良心の塊
    日本人は自分で考えられないからマスコミに毒されすぎ
    返信

    +7

    -9

  • 214. 匿名 2025/04/30(水) 23:27:43  [通報]

    >>66
    私はむしろ田舎をネタにしてるわ
    返信

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:18  [通報]

    >>64
    言いたい事はわかる。四国でもすごく独特な地域だし魅力がたくさんあるからな。
    住めば楽しそう
    返信

    +11

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:47  [通報]

    >>7
    >>125
    >>128
    松山は住んでる人間が腐ってるからやめた方がいいよ。転勤で住んだことあるけど心が壊れた。
    返信

    +25

    -45

  • 217. 匿名 2025/04/30(水) 23:30:45  [通報]

    人口減にならないところはどこだろう?

    福岡
    大阪
    愛知
    千葉
    東京
    埼玉
    神奈川
    北海道

    くらいかな?
    返信

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2025/04/30(水) 23:33:40  [通報]

    徳島という県自体を忘れていた
    返信

    +6

    -6

  • 219. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:13  [通報]

    悲しいぐらい少ないね。お店とかあまりなさそう。
    返信

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:37  [通報]

    >>30
    便利だからね 
    娯楽にも困らないし
    そりゃあ増えるわ
    返信

    +34

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:15  [通報]

    >>191
    何でもマスコミが悪いせいにしてラクだねー
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:15  [通報]

    >>159
    これは恥ずいw
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:17  [通報]

    >>205
    気候が極端すぎてどちらも非対応だわ
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:52  [通報]

    >>212
    それ気になる。
    10年単位とかで首都移転?していったらなにか変わるかな。そういえば一瞬消費者庁が徳島に移りそうになったけどそんな話もなくなったな。
    返信

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/30(水) 23:37:11  [通報]

    >>212
    香川ならともかく
    アクセス悪過ぎ
    返信

    +14

    -3

  • 226. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:21  [通報]

    1カ月で2706人減って,まあ卒業シーズンで就職や進学で離れる人が多い月だよね
    返信

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:26  [通報]

    徳島に今住んでいるけど、何というか、若い人が好むような魅力は少ない。もう仕方ないと思ってる。
    返信

    +23

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:06  [通報]

    四国で4県に分裂させてないで合体した方がいい気がします。
    四国県みたいな。

    それと4県で協力して産業を誘致したり、なるべく同じ場所に集まって住むようにするのが大事だと思います。インフラが分散すると維持できません。
    返信

    +11

    -7

  • 229. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:11  [通報]

    島根鳥取「ようこそ」
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:19  [通報]

    >>216
    私の知ってる愛媛の人たちは2人とも可愛らしかったけどな。
    返信

    +34

    -2

  • 231. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:24  [通報]

    >>101
    解体しても同じようなのが出てくるよ。
    返信

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2025/04/30(水) 23:39:56  [通報]

    >>127
    大阪から3時間じゃん…
    返信

    +8

    -6

  • 233. 匿名 2025/04/30(水) 23:40:58  [通報]

    >>9
    高知は海と山に囲まれてて不便だろうけど徳島って大阪近そうなのに
    返信

    +14

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:19  [通報]

    今水野真紀の旦那が知事してる。
    返信

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:52  [通報]

    ワインとかオリーブとかオシャレなもの作れないの?
    そうすれば若い人残るんじゃないの

    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:56  [通報]

    >>138
    いや、それでも東北は腐っても本州なんだよ
    新幹線あるのはデカい
    返信

    +55

    -3

  • 237. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:26  [通報]

    >>225
    それがアクセス良くなるんだよ。首都だから。
    返信

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/30(水) 23:43:23  [通報]

    住みたくはないけど、高知のカツオは絶品だ!
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:16  [通報]

    >>5
    田舎はいなかでも、
    福岡・仙台・札幌・埼玉などは増えてるみたいだよ

    ただの地方の名古屋・大阪も増えてる
    返信

    +16

    -6

  • 240. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:46  [通報]

    徳島って賃貸も建売物件も香川よりも高い
    地質が関係してるのかも知れないけどこれじゃ移住者呼び込むのも大変だろうなと思った
    返信

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:55  [通報]

    >>75
    関西は終わりません
    返信

    +10

    -5

  • 242. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:09  [通報]

    大塚美術館あるのは?
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:41  [通報]

    >>164
    ガチ田舎って人の出入りがないから本当閉鎖的なんだよね
    昭和から価値観変わってないのよ、マジで
    返信

    +23

    -5

  • 244. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:06  [通報]

    >>232
    淡路島南パーキングエリアから鳴門北インターチェンジまで7分だよ?!
    返信

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:29  [通報]

    >>66
    プラスけっこうついてるけど、このコメント面白いの?
    返信

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:48  [通報]

    徳島がこんなに脚光を浴びるなんて
    返信

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:50  [通報]

    >>178
    松山市民だけど、すぐ都会にでれるなら高松のほうがいいなぁ。ライブできてくれるアーティストも多いしね
    返信

    +37

    -2

  • 249. 匿名 2025/04/30(水) 23:48:33  [通報]

    >>7
    松山市→四国で一番の都会  裏表が激しい
    高松→本州に行きやすい ケチ いんけん
    徳島→デパートなし県  冠婚葬祭が派手
    高知→四国の孤島  酒呑みパチンコ好き  単純

    人間関係が楽なのは高知だわ。
    裏表なく言いたい事をはっきり言う
    人なつこい
    返信

    +70

    -56

  • 250. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:04  [通報]

    >>157
    大阪まで通えるならそんなに悪くなくない?

    埼玉県民だって同じよ、東京に住むのは費用的にハードル高すぎるから通える所に住んでるんよ、さいたま市とか。

    徳島県内でも大阪に通いやすいエリアを開発すれば何とかならんかね。
    返信

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:24  [通報]

    >>248
    松山か高松なら高松がいいよね
    松山は尾道までが遠い高松は30分で本土いける
    返信

    +34

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:38  [通報]

    >>91
    藍といえばユニクロで藍染ミッキーみたいなの見たな。
    返信

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/30(水) 23:51:32  [通報]

    >>232
    徳島のどこかにもよるけど、北東部のうちからは大阪(万博会場)まで2時間で行けたよ。

    行きは少し迷って若干過ぎたけど、帰りは空いてたのもあって舞洲駐車場から自宅までちょうど2時間で帰って来れた。

    神戸なら1時間半。他県の人が思うよりは近いと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:17  [通報]

    >>90
    そんなに嫌いなら四国に旅行に来ないで! 不快
    返信

    +23

    -17

  • 255. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:47  [通報]

    >>161
    大阪まで通えるならそんなに悪くなくない?

    埼玉県民だって同じよ、東京に住むのは費用的にハードル高すぎるから通える所に住んでるんよ、さいたま市とか。

    徳島県内でも大阪に通いやすいエリアを開発すれば何とかならんかね。
    返信

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:14  [通報]

    徳島市出身です。住みやすいといえば住みやすいですが、車ないと不便です。一番嫌だったのは、近所の人達から「昨日〇〇で見かけたよ」とか「この前一緒におった人誰?」とか聞かれたりすることでした。おばちゃん達の噂話、悪口も多かったです。田舎特有のものかもしれません。ガラの悪い人達も多くて、夜中に大音量で騒ぐクラブもどきみたいな飲食店もあったりして、何度も警察沙汰になってます。めっちゃダサいのに自分達はカッコいいとか思ってるような連中です。賢い人達は皆さん都会へ行くんですかね。

    いい人もたくさんいましたが、住み続けるのはしんどかったです。
    返信

    +30

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:04  [通報]

    >>160
    そんなの行ったら九州も北海道も同じ! ただの言葉のあやじゃん!
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/30(水) 23:56:14  [通報]

    >>192
    議員がその辺に偏ってるからね
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/30(水) 23:56:19  [通報]

    >>125
    田舎が閉鎖的だったり、田舎だから価値観が遅れてるんじゃなくて、開放的で価値観が進んだ人はみんな首都圏とか都市部に出ちゃうんだよね
    その結果、田舎には閉鎖的で古い価値観の人しか残らなくなる
    これは新幹線とか高速道路ができたことで都市部に行きやすくなったことが、かえって農村や田舎から人材が流出することになっちゃったんだよ

    愛知みたいに産業を地場で固められたところは生き残るけど、それに失敗した地域は消滅しかねない
    返信

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:31  [通報]

    >>109
    よこ
    でっかいどうは例外かとww
    秋田は広いけど常識的なサイズやろ
    返信

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:30  [通報]

    >>216
    転勤のよそ者だからいじめられたのかな
    よそから来たってだけでいじめるようなのはおかしいわ
    返信

    +19

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:22  [通報]

    愛媛香川は仕事でよく行ってホテル安いから助かるけどあんまり長居したくない
    返信

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:26  [通報]

    >>66
    新卒とはいえ成人済みの社会人泣かせるってどういうシチュエーションなんや…
    返信

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:33  [通報]

    >>256
    あ〜めっちゃわかる
    残るのは地元でしかいきれない雑魚ヤンキーだけなんだよね
    そういう奴らがのさばって益々田舎は衰退していく
    返信

    +21

    -5

  • 265. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:58  [通報]

    >>244
    そもそも淡路島縦断つーのがな
    返信

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:02  [通報]

    >>216
    わたしは松山のお城の近くの街に2年半住んだけど楽しかった
    返信

    +36

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:26  [通報]

    人口なんて、日本全体で減ってるんだから仕方ないね
    私は食料自給率の高いとこに住みたいわー
    返信

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:52  [通報]

    >>1
    県知事がアホっぽいスキャンダルが出た人だよね
    愛人にもうすぐ俺と小泉進次郎の時代が来るって常々語ってたって書いてあって笑った記憶
    返信

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:19  [通報]

    >>250
    徳島から大阪は休みの日に遊びに行くレベルなら通えるけど日常的な通勤は無理。
    土地の安さを求めて住むなら徳島まで行く必要無いしね。
    返信

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:31  [通報]

    >>93
    政令指定都市ある道県も減ってるとこはすごい減ってるよ…
    北海道 ピーク570万人→現在500万人
    新潟  ピーク250万人→現在210万人
    静岡  ピーク380万人→現在350万人
    岡山  ピーク195万人→現在180万人
    広島  ピーク290万人→現在270万人
    熊本  ピーク185万人→現在170万人
    返信

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/01(木) 00:10:38  [通報]

    >>264
    その文章の「田舎」を「日本」に変えるともっとしっくりくるよね
    最近の日本の衰退ぶりを見てると
    返信

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:15  [通報]

    >>230>>266
    愛媛県民乙
    やっぱどこにでも湧くな
    返信

    +4

    -14

  • 273. 匿名 2025/05/01(木) 00:14:36  [通報]

    >>182
    北海道がまだ開拓して歴史も浅かった時でもうこんなに人口いたの見ると昔の人の行動力すご!ってなる
    新潟が昔多かったってのは聞いたことあったけど長野もこの頃は相対的に多い方だったんだね
    この時代の人たちに神奈川埼玉千葉が将来TOP10のほとんどをごぼう抜きして大都会になりますよって言ったら驚くのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:39  [通報]

    >>239
    滋賀も増えてる
    返信

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/01(木) 00:17:14  [通報]

    >>250
    東京寄りの埼玉県民で、徳島大阪間を運転した夫曰く「体感は宇都宮行くくらいの距離感かな」だそうで。

    他の人も書いてるけど、毎日出社するには遠すぎるかな。
    電車があれば別だけど、車だから渋滞したら時間が読めないし、何より100km超えは疲れると思う。
    手前の神戸でも通勤となるときびしいかと。
    返信

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/01(木) 00:17:18  [通報]

    八王子市くらい?
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/01(木) 00:17:24  [通報]

    >>249
    高知に住んだことあるけど良いところ
    食べ物(とくに魚)美味しいし、空気美味しいし、空気が綺麗だし、道が広い
    ただ仕事がない
    本気で仕事がない
    返信

    +81

    -3

  • 278. 匿名 2025/05/01(木) 00:17:53  [通報]

    >>9
    テレビ放送に関しては徳島県は三好市以外は全域在阪キー局の読売テレビ以外の局は全部視聴出来るし日テレ系列は地元局の四国放送でほとんどの番組も視聴出来るし愛媛高知に比べたらその点では利便性はあると思う
    返信

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/01(木) 00:18:31  [通報]

    そんなときはクルド…
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:30  [通報]

    >>33
    淡路島と橋で結ばれてるから神戸なんてバスで直ぐ だからデパート潰れる
    返信

    +69

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:52  [通報]

    逆に大正時代そんなに住んでたんだ
    交通の要所だったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/01(木) 00:23:07  [通報]

    >>166
    コロナ初期の県民トピ酷かったほんと
    地名や職業まで具体的に書いてて、しかも犯罪者なみの叩かれかた
    リアルでも凄かった
    何もかも筒抜けなんだと思った
    誰は役場いるし情報知ってるんじゃないか、誰の旦那は病院いるから、誰の上の子が何中学で陽性の子と部活一緒らしいとか人の話ばかり
    もういたくないなと感じたよ
    まあ病院少ないのもあるけどさ、あとは誰がどうしてるか噂ばかりで、あぁこうやって私のことも言われてるんだろうなと
    不便だから娯楽ないからとかじゃなくて、大人のそういう部分を見たら若い層は出て行きたくなるんじゃないかな
    返信

    +17

    -2

  • 283. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:27  [通報]

    >>264
    本当にその通りだと思う。雑魚ヤンキーばっかり。
    返信

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2025/05/01(木) 00:29:35  [通報]

    >>2
    徳島はこれから起こると言われている南海トラフが関係してるんじゃないかな
    返信

    +46

    -6

  • 285. 匿名 2025/05/01(木) 00:34:12  [通報]

    >>66
    青森も田舎なんだけど、謎。
    返信

    +9

    -7

  • 286. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:34  [通報]

    >>208
    私も車さえあれば全然住みやすいと思うんだけど田舎出身だからかな?
    娯楽無いって言うけどスマホとアマプラあれば十分だし。
    みんな都会に出て何して遊んでるの?
    返信

    +34

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/01(木) 00:38:00  [通報]

    >>90
    旅行だけじゃなんも分からないでしょ
    特に高知徳島は観光で行くのは基本昔ながらの観光名所なんだから
    人が多く住む地域はどこもそれなりに栄えてるよ
    返信

    +24

    -2

  • 288. 匿名 2025/05/01(木) 00:41:01  [通報]

    高松ってどうなの?徳島よりかなり都会で住みやすそうに感じるけど
    返信

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/01(木) 00:47:31  [通報]

    >>127

    だから一番栄えてない。
    他県は独自で頑張って盛り上げようとしてるが、徳島はまじで何もない
    返信

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/01(木) 00:54:23  [通報]

    >>288
    転勤族で東京、福岡、名古屋、でいま高松です!子どももいるし高松のコンパクトさがちょうどいい!生活するのに一通りのお店は揃ってるし食べ物も美味しいし、景色も綺麗だし、私は1番気に入ってマンション買いました!
    でも若い時に来たらつまらなかっただろうなと思います。でも高松だいすき!
    返信

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/01(木) 01:00:49  [通報]

    >>290
    東京以外どこも住みやすそうな都市に住んでるのに、それでも高松を選ぶのってよほど住みやすいんだね、高松…!
    関西に行けなくはない距離感もいいよね
    返信

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/01(木) 01:00:59  [通報]

    >>245
    全く面白くないよね。むしろ、すべってる。やばい会社なのは分かった。
    返信

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/01(木) 01:04:56  [通報]

    >>30
    そりゃそうだ。東京のベッドタウンだから当たり前! 船橋が四国にあったら、人口減少まっしぐらよ!
    返信

    +25

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/01(木) 01:08:43  [通報]

    >>9
    高知は水がめっちゃ綺麗って旦那が言ってた。
    返信

    +14

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/01(木) 01:15:52  [通報]

    >>2
    秋田のが高齢化酷い
    返信

    +36

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/01(木) 01:16:53  [通報]

    >>290
    物価も低いし、のんびりしてるからじゃ?
    よこ
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/01(木) 01:19:10  [通報]

    >>268
    隣の香川県住みだけど、いずれ香川もそうなりそう。知事がインバウンドのことしか考えてないもん。もっと住んでる人が住み良くなる事考えないと、そりゃ人口流出するでしょうよ。特に若い世代から。
    返信

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/01(木) 01:21:05  [通報]

    >>294
    鰻が美味しいよ
    綺麗な景色が本当に沢山見れる
    家賃や魚、野菜などの物価が安い
    スーパーや飲食店が沢山ある(モーニング?朝食が安くて美味しいらしい)
    貴金属や身なりにお金をかける人が少なく、無駄な出費が抑えられる
    裏表がない、竹を割ったような性格の人が多い

    うちの母が移住してるけど住みやすいらしいよ
    返信

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/01(木) 01:21:58  [通報]

    >>297
    GWに香川に行くよー!
    楽しみ!
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/01(木) 01:29:35  [通報]

    >>228
    四国の人じゃないよね?
    四国はど真ん中に高い山があって、4県分断されているの。
    徳島から神戸なんて1時間半で着くのに、高知や松山なんて5時間くらいかかる。
    文化も歴史も違うのに、集中しろって言われても。
    返信

    +24

    -3

  • 301. 匿名 2025/05/01(木) 01:34:53  [通報]

    >>247
    金と人の使い方間違えたからなぁ、残念だ
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/01(木) 01:48:51  [通報]

    >>1
    そりゃあれだけ入れたんだもの
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/01(木) 01:54:33  [通報]

    >>1
    祖谷は良いところだけど、
    住みたいかと言われると微妙だなあ。
    四国って、瀬戸内海側は活断層でやばいし、
    太平洋側は南海トラフだし、
    いいところだけどわざわざ選ぶかというと難しい
    返信

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/01(木) 02:01:09  [通報]

    阿波踊りまつり出来んくなるやん!
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/01(木) 02:12:41  [通報]

    電車はなく汽車が走る
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/01(木) 02:14:24  [通報]

    四国4県足しても横浜市より人口少ないって最近知って、え!ってなった
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/01(木) 02:41:57  [通報]

    前は新潟が話題だったけど今度は徳島?
    他のとこもこんなもんじゃないの
    返信

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/01(木) 02:57:53  [通報]

    >>11
    山形県は住むには不便すぎる(観光で行くぐらいでちょうどいい)
    東北地方は全体的に最低賃金が低すぎるのが終わってる気がする
    宮城県さえ最低賃金が低すぎる
    日本で最低賃金が低くても影響ないのは沖縄ぐらいしかなさそうだよね
    返信

    +20

    -4

  • 309. 匿名 2025/05/01(木) 03:00:01  [通報]

    >>308
    沖縄の話はあくまで人口流失と言う意味でね
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/01(木) 03:02:24  [通報]

    >>90四国は
    地震があると津波をもろに受ける地形ぽいし、、、、
    本州の防波堤みたいな?
    返信

    +2

    -10

  • 311. 匿名 2025/05/01(木) 03:02:57  [通報]

    子供は生まれない、若者はどんどん都会へ出ていく、お年寄りは亡くなられる
    これじゃ人口減少も無理はない
    県外の大学なんか行ったらもう戻ってこないし
    返信

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/01(木) 03:06:54  [通報]

    >>1
    東海地方に住んでるけど徳島出身の人に会ったことがない。
    四国旅行はとても良かったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/01(木) 03:39:17  [通報]

    >>2
    みんな東京に集合な!
    返信

    +17

    -18

  • 314. 匿名 2025/05/01(木) 03:42:10  [通報]

    >>6
    あんまり東京に人口が集中するならミャンマーみたいに首都を変えることも考えなきゃだね
    返信

    +14

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/01(木) 03:57:46  [通報]

    利便性の悪さに加えて南海トラフのリスクを背負ってまで移住したい人がいるとは思えないからなあ
    返信

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/01(木) 04:36:47  [通報]

    >>136
    仙台周辺以外は他の東北の県と変わらないぐらい田舎だよね
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/01(木) 05:33:04  [通報]

    >>139
    2年くらいでいいわ
    行政も殿様気分だし、店員愛想ないし、交通マナー悪いし
    決して出しゃばらないけど、自分さえ良ければって感覚の人の多い事に驚く
    返信

    +5

    -6

  • 318. 匿名 2025/05/01(木) 05:35:23  [通報]

    >>174
    流石に、それで、はいそうですよね
    ともならないし、
    よし、子供作ろうにもならない
    他の人に子供作りなよとか、
    お互いにプレッシャーを与えあうだけ
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/01(木) 05:38:08  [通報]

    新幹線も通ってないんだよね?
    返信

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/01(木) 06:08:09  [通報]

    >>164
    私も九州のガチ田舎育ちだから地元の同級生や先輩、大体県内か隣県にいるわ
    たまに九州から出てるって聞くとがんばろな。って
    勝手に思ってる。笑
    もうすぐ出産控えてるから地元移住も考えること
    あるけど、関東で暮らしてるから
    やっぱりガチ田舎での暮らしを想像すると鬱になる。
    上京組の子もそんな感じ。
    返信

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/01(木) 06:23:34  [通報]

    >>43
    横、そんな怒る?笑
    返信

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2025/05/01(木) 06:24:11  [通報]

    北海道の片田舎も同じ
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/01(木) 06:41:48  [通報]

    >>267
    そんなの北海道くらいしかないよ
    日本じゃ
    返信

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/01(木) 06:47:29  [通報]

    四国自体は良い地域だけど、農業とか漁業、あと観光以外の産業がない。
    だから仕事を求めて若者は関西や関東に流出。
    つまり、仕事を引っ張ってくるしかない。あるいは作る。
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/01(木) 06:48:49  [通報]

    >>249
    あまりそういう先入観持たない方がいいよ。
    転勤で全国色んなとこに住んできて、毎度「あそこの県の人はこういう性格の人が多いよ」なんて言われてきたけど、ほぼ関係なかった。今の時代、県民性なんて
    たいしてないよ。都会か田舎、北日本か西日本程度の区分けかな。あと東京と大阪はさすがに違うけど。
    返信

    +63

    -5

  • 326. 匿名 2025/05/01(木) 06:57:05  [通報]

    >>41
    旅行で行くのはいい所だよ
    でも実際に住むのはね
    他県の人が引っ越して来たら総出でいじめぬくし
    返信

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/01(木) 07:12:52  [通報]

    >>86
    同じく。年に1回帰省するのすら憂鬱なレベル。笑 意地が悪かったり周りを監視している人が多い。
    返信

    +29

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/01(木) 07:17:51  [通報]

    >>249
    >>216

    東京出身で四国のあちこちに住んだことあるけど、この狭い中で県ごとに人格批判しあってるのが、四国だなーと思う。
    全部変わらんわ。いいところだよ。
    返信

    +24

    -13

  • 329. 匿名 2025/05/01(木) 07:20:56  [通報]

    ベトナム人すら来なさそう
    返信

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/01(木) 07:22:03  [通報]

    よし、省を一つ徳島に移転だ!
    移民投入よりマシだろ?受け入れな!
    だったらどうする?
    移民とお役人どっちがマシ?
    返信

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/01(木) 07:28:45  [通報]

    >>126
    徳島、阿南より下は知らないけど老人がこき使うようなところではなさそうだけどな
    返信

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/01(木) 07:30:05  [通報]

    >>211
    ネットや交通網が今ほど発達していない時代は便利だったから東京に集中して建てていたんじゃないかな
    今でも直接現地に足を運ぶ仕事は少なくないけれど、昔に比べればかなりマシだし
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/01(木) 07:34:14  [通報]

    >>325
    同じく、転勤であちこち行ったけど悪い意味での県民性はほとんど感じなかった
    地方の人は親切だったり余裕があるなと思うことはあったけど、東京大阪に比べて1人あたりのスペースが広いことによる余裕もあるのかなと思う(なので地方の人が東京大阪に行って余裕がなくなっても不思議ではない)
    返信

    +15

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/01(木) 07:42:44  [通報]

    はーい、私の母親が徳島出身!
    就職で愛知に来たんだって
    おばあちゃんが生きてた頃は、おばあちゃんと従兄弟に会いによく行ってたけど、おばあちゃんが亡くなってからはぜんぜん行かなくなった
    おばあちゃんの家はタヌキが出るような山の方にあって、お店なんて近くになくて、夜はすごく静か
    町に出ないと何もない

    やっぱり不便そうだし、若い人は都会に行っちゃうよねと思うようなところ
    返信

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/01(木) 07:44:50  [通報]

    徳島に旅行に行ったとき、すごく楽しかったけど
    飲食店、おみやげ屋とかどの店も店員の態度悪くていい気分じゃなかった。
    だからなんとなく住みたくないと思っちゃったよ。近所付き合いとかでいやな思いしそう。
    返信

    +6

    -3

  • 336. 匿名 2025/05/01(木) 07:58:44  [通報]

    >>124
    知らなかった!
    乗ってみたいからGWに行こうかな
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/01(木) 08:00:36  [通報]

    >>104
    結婚したい人が減ってるし、
    生まれてくる赤ちゃんも減ってるからね。
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/01(木) 08:02:21  [通報]

    >>335
    徳島のお店20以上は行ったけど嫌な思いすることはなかったな、タクシーは少しぶっきらぼうかな?と思う人はいたけどその一人くらいかもしれない
    友人なんかは徳島はいい人が多いと人も含めて気に入ってる感じだし
    返信

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2025/05/01(木) 08:10:58  [通報]

    >>208

    人口に対して病院、美容院も多いですよね。

    返信

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/01(木) 08:11:29  [通報]

    実家の市の広報に載ってる出生数がひと月12人で驚いたよ
    廃校とか増えるのも納得の人数
    そして亡くなる人数、転出の人数の方が多かった
    返信

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/01(木) 08:22:48  [通報]

    >>247
    先ず、外国籍に生活保護与えたのが間違ってるよね?
    それから、日本嫌いな帰化人を政治家にした事も
    返信

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/01(木) 08:25:03  [通報]

    移民送り込めば解決
    返信

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2025/05/01(木) 08:27:09  [通報]

    >>297
    香川の観光というと小泉みゆきを思い出してしまう
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/01(木) 08:27:36  [通報]

    >>3
    今まで多すぎたもある
    満員電車に押し込まれてる人見た事あるでしょう

    20代ならまだしも60代であんな通勤は出来ないよ
    返信

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2025/05/01(木) 08:27:37  [通報]

    >>1 >>2 >>3
    人口が100万人以下の県は自動的に吸収合併しないとダメだよ
    人口いない所に余計な税金使うと国が発展しなくなる
    鳥取、島根、高知、徳島とか合併して社会サービスの効率化しないと
    返信

    +43

    -8

  • 346. 匿名 2025/05/01(木) 08:30:41  [通報]

    >>86
    知り合いで今実際に住んでる人でも将来的には徳島から出て行こうと思ってる人いる
    働く場所がなさすぎるんだよ
    しかも車ないと生活できない、ガソリン高い、給料安いのに家賃+車の維持費
    そりゃあ都会に行ったほうがいいでしょ
    返信

    +27

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/01(木) 08:31:33  [通報]

    >>46
    徳島出身の人が自虐でよく「徳島には大塚製薬しかない」って言ってたなぁ
    実際はそんな事ないんだろうけど、仕事少ないと出て行くしか無いよね
    返信

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/01(木) 08:31:55  [通報]

    >>6
    別に政府は推奨していない
    四国や中国、九州は東京じゃなくて大阪に行けばいいのに
    何でもかんでも東京に来るなよ
    返信

    +4

    -11

  • 349. 匿名 2025/05/01(木) 08:33:24  [通報]

    >>212
    東京からのリモートになる
    返信

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/01(木) 08:34:45  [通報]

    >>18
    移民に来るのは中国と韓国で両国と日本より出生率低く人口減少してる
    そんな卑し奴らを移民させてはダメ
    返信

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/01(木) 08:34:55  [通報]

    >>249
    徳島出身だけど、冠婚葬祭が派手なんて初めて聞いたw
    コロナ後、本当に家族葬は増えたと実感した。


    高松→かなり教育熱心

    高知→南海トラフがきたら詰む

    そんなイメージ。
    返信

    +31

    -2

  • 352. 匿名 2025/05/01(木) 08:37:20  [通報]

    >>227
    同じく徳島。本当にね。
    新しい店もできないし行くとかないし。学校の選択肢も少ないし仕事も少ないから出ていくしかない。
    西新町の再開発がやっと始まったね。
    返信

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/01(木) 08:39:50  [通報]

    都道府県で68万人か。数字で見ると驚くね。
    返信

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/01(木) 08:43:49  [通報]

    >>328
    四国民なんだけどこんなの比べた事なくてどこも良いよねって感じなんだけど誰が比較してるんだろうか
    お互い自分とこが1番ではあるかもだけど、だからって他県が下って感覚でもなくて、お互いいい県だよねみたいな
    返信

    +17

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/01(木) 08:44:11  [通報]

    >>13
    温暖で楽観主義、高卒でいいから教育費かからないから沢山生む。でも仕事もないし、余所に進出する能力があるかと言われたら……うーん。
    ただ、物凄い教育機関があるらしいね、世界レベルの。
    返信

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/01(木) 08:47:15  [通報]

    だから外国人入れても負担が増えるだけだよ
    補助金目当ては許さない!
    返信

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/01(木) 08:48:29  [通報]

    >>351
    松山の方が教育熱心な気がする
    愛光があるからかもしれないけど
    高松、松山、高知に住んだことあります
    高知は中受盛んだけど教育熱心というのとはまた違う感じ
    返信

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/01(木) 08:49:48  [通報]

    >>245
    つまらんネタかと思ってスルーするとこだった
    返信

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/01(木) 08:50:16  [通報]

    >>216
    松山の人は四国でもおっとりしていて優しくて可愛い人が圧倒的に多かったです。松山高松高知に住みましたが松山だけ他4県と比べて情緒がありなんか違う感じで道後のあたりはやはり街並みに品がありました。質の高い飲食店も圧倒的に多くミシュラン店があるのも唯一松山だけでスイーツのお店の質も圧倒的に高く四国4県で唯一ちゃんとオシャレなお店もあります!高知も飲食店の質は高かったですね。お金があって食の質が高い物を好みお酒好きは絶対に松山で食に拘らない何でも食べられる人は高松に住むのが良いかな?今高松に住んでますが高松は見た目気にしない人が多いのである意味暮らしやすいかもです。看護師さんは鼻くそとか鼻毛出てる人が多いので面白いです
    返信

    +10

    -12

  • 360. 匿名 2025/05/01(木) 08:52:24  [通報]

    賛否両論だけど東京税導入と東京以外の減税は賛成だよ
    返信

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/01(木) 08:55:52  [通報]

    >>86
    良い人も居るのは分かってるんだけど
    まともな感覚じゃないに同意です。

    ご飯美味しい 景色もノスタルジー感じる。
    のに、もったいない。
    返信

    +23

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/01(木) 09:03:00  [通報]

    >>45
    秋田はイオンしかないのがまずさ
    返信

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/01(木) 09:04:24  [通報]

    >>286
    趣味ないの?
    都会の方が趣味系のサークルいっぱいあるし、習い事も充実してる
    食べ物屋もイベントも沢山あるから退屈することがない
    返信

    +2

    -12

  • 364. 匿名 2025/05/01(木) 09:05:31  [通報]

    >>325
    短いスパンで転勤するのが全国の良い所だけ味わえて1番いいと思う
    転勤しても県庁所在地付近に住めて、郊外には観光に行くだけでしょう
    住んでたら嫌な所や知らない事いっぱいある

    うちも良い所しか見えないまま転勤出来たらよかったな〜
    返信

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2025/05/01(木) 09:07:07  [通報]

    >>300
    県としての機能の話でしょ?
    68万人より多い市が沢山あるのに、県があるなんて無駄じゃない?
    返信

    +1

    -7

  • 366. 匿名 2025/05/01(木) 09:13:57  [通報]

    >>347
    就職勢力としては日亜の方が多い気もする
    返信

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/01(木) 09:15:21  [通報]

    >>364
    離島や田舎県の県庁所在地以外の転勤も普通にあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/01(木) 09:23:25  [通報]

    >>4
    金ちゃんラーメンも美味しいよ
    返信

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/01(木) 09:26:09  [通報]

    >>90
    親が徳島出身で親戚も徳島に沢山いるけど、めちゃ閉鎖的だよ
    私には無理って思った
    返信

    +19

    -11

  • 370. 匿名 2025/05/01(木) 09:28:15  [通報]

    >>325
    え〜私も転勤族だけど逆
    県民性は確実にあると思う、いわゆる日本人的な性格はどこも共通だけど
    私の場合、田舎も含めて転勤してきたから、出入りの多い県庁所在地だけだと感じにくいのかも
    返信

    +4

    -5

  • 371. 匿名 2025/05/01(木) 09:28:53  [通報]

    昔は栄えてたのかもしれないけど寂れてる。働いてる人も高校生くらいの子か年配の人ばっか。働き盛りの世代を見かけない。
    返信

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/01(木) 09:32:38  [通報]

    >>339
    最近はドラッグストアも増えすぎてる
    コスモスの隣にキリン堂があってその近くにモリがある
    しかもどの店舗も駐車場広くて巨大
    返信

    +21

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/01(木) 09:38:24  [通報]

    >>352
    県の顔であるべき徳島駅周辺は寂しいけど
    郊外は元気だと思う
    土地だけはいっぱいあるからどんどん新店舗ができてるよ
    人口減ってるのに大丈夫なのかな?って思うぐらい
    返信

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/01(木) 09:46:46  [通報]

    >>74
    徳島県出身地ですが、解ります。
    親族の女達、気が強いし、影で悪口三昧、陰湿なおばさん多い。男は頼りない。
    返信

    +25

    -9

  • 375. 匿名 2025/05/01(木) 09:51:32  [通報]

    >>151
    どっちがよりやばいかは分からないけど、山陰はやばいのはやばいよ。危機感まで感じて子ども達を東京に進学させたもん。交通、医療、教育、買い物…衰退の一途だと思う。こんな所で一生を終えて欲しくない。
    返信

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/01(木) 09:57:07  [通報]

    >>16 閉鎖的だよ。とにかく
    県民なんだけど地元民と話合わなさ過ぎてあまり交流もたないようにしてる
    返信

    +5

    -6

  • 377. 匿名 2025/05/01(木) 10:01:09  [通報]

    >>348
    官公庁があるから大企業が東京に集中する
    色んな許認可や規制の権限を握ってるのは官公庁だから
    今ある東京の大企業も元は西日本で創業ってところ多いけど大体は本社機能を東京に移転させてる
    表立って推奨してなくてもそういう構造を作り上げたのは政府
    返信

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/01(木) 10:02:26  [通報]

    >>369
    それはあなたの周りがそうなのでは?
    返信

    +13

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/01(木) 10:24:11  [通報]

    >>378
    撮り鉄みたいですね
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/01(木) 10:27:37  [通報]

    >>158
    キシキンtv 検索



    今夏の参院選の参考になります
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/01(木) 10:27:42  [通報]

    >>9
    身体が元気に動く間は田舎暮らしも素敵だろうけど、年取ったら逆に都会が住みやすいんだろうな。電車やバス多いし。
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/01(木) 10:30:03  [通報]

    >>7
    他県から香川に越してきたけど、高松以外は正直微妙だと思う
    返信

    +17

    -4

  • 383. 匿名 2025/05/01(木) 10:36:08  [通報]

    >>123
    クソな後輩だからにクソな対応してたんでは?
    返信

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/01(木) 10:46:32  [通報]

    >>376
    交流持たないとか言っちゃうのが閉鎖的で徳島県民だなって思うw
    返信

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/01(木) 10:57:00  [通報]

    >>32
    徳島から福岡ってかなりレアでは?少なくとも私の周りでは聞いたことない。
    返信

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/01(木) 11:09:47  [通報]

    >>345
    和歌山も結構だしパンダいなくなったら観光も危なくない?
    返信

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/01(木) 11:17:18  [通報]

    かと言って移民反対
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/01(木) 11:19:24  [通報]

    >>5

    郊外奥地や山間部の集落はどんどん中心部の住宅街に移ってコンパクト化しないと
    人手不足でインフラ修理整備が間に合わず生きていけなくなると思うの。

    各都道府県の中心部に集まって住む方が理に叶ってる。
    返信

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/01(木) 11:23:49  [通報]

    >>378
    うちの徳島の親戚も広島の親戚も大差ない
    日本人がそういう気質ってだけなんじゃないかと思う
    兵庫にも住んでたけど何が違うとか分からない
    返信

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/01(木) 11:26:59  [通報]

    >>6

    東京も中国も都市部と村がガランと過疎ってきてる動画見ると大人数の人間自体がここ数年で深刻に消えてるのかも。
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/01(木) 11:50:22  [通報]

    >>92
    マジで?
    全国どこもタッチ式に変わったのだと思っていた
    返信

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/01(木) 11:53:53  [通報]

    人口が少ないから高校でスポーツや芸術で、県代表になれるのが容易だと思ってしまう。
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:37  [通報]

    田舎民はみんな死んでないけど生きてるだけ状態やからな
    東京だけが生きてる街感あるわよ
    返信

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2025/05/01(木) 12:00:27  [通報]

    >>3
    少子化が進み過ぎて、かえって加速している
    宇宙の膨張のように予想外に加速して進んでいる
    返信

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/01(木) 12:04:04  [通報]

    >>1
    >>転入届は14日以内に出せばよいため、年度替わりの4月1日の場合、転入が反映された推計人口が5月にずれ込むケースが多く、2024年5月1日時点の推計人口も社会動態は587人の増加だった。

    高知もだが転入は増えてるから流出を如何にして防ぐかが課題
    高知の増加分は外国人が大きいらしいが
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/01(木) 12:09:53  [通報]

    ださくて平成初期のままとまってそうな田舎ヤンキーが多そう
    返信

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2025/05/01(木) 12:15:32  [通報]

    >>249
    高知は山に囲まれてほんと独自の文化みたいなのあって変な人多いよ
    返信

    +12

    -3

  • 398. 匿名 2025/05/01(木) 12:23:06  [通報]

    >>347
    徳島県民です。地元で「ちょっと良い就職先」と言えば、マジで大塚、日亜、銀行、県庁、くらいしか無い。もしくは地方公務員。そのため、同期が地元進学校の同級生同士の顔見知りばかりのケースも多い。めちゃくちゃ狭い世界。そりゃ都会に出てって当たり前。
    返信

    +26

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/01(木) 12:23:24  [通報]

    >>384 人のことを逐一報告し合ったり観察し合う様な人間と交流もちたいですか?
    よく旦那の単身赴任などで徳島に来ましたって話をガルでも聞くけど、そんな人達も嫌悪感抱いて交流避けてるって書いてるけど何処か県民性って思うんだか
    逆に閉鎖的な空気に染まってる人達は群れてかたまって時代遅れの話しかしてないよ
    返信

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/01(木) 12:28:16  [通報]

    >>92
    徳島はバスも現金のみだし(最近ごくごく一部!だけで電子決済可)今後鉄道のICカードが導入される事も多分無いと思う(絶対に採算取れないだろう)「汽車」という言葉は、今となっては小説とか映画とかでしか使われてないと思うけど、徳島県民の中では(若者も!)まだまだ日常の単語として使われています。
    返信

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/01(木) 12:35:31  [通報]

    >>398
    そもそも徳島大学が理系中心なのよね。
    理系は医歯薬理工と全国的にも珍しいくらい揃ってるけど、文系が壊滅的。
    法学部や経済学部、文学部志望の子はみな京阪神の大学に進学してそのまま戻って来ない。
    栄えてるのは病院と大塚製薬と日亜化学って、ホントにそのまんまって感じ。
    返信

    +27

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/01(木) 12:35:51  [通報]

    >>109
    一概にも人口密度が低いから田舎とか違う。面積に人が住めない山林も含む。
    問題なのは人が住める平地が多くあるのに人口が少ない地域。
    返信

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/01(木) 12:46:57  [通報]

    >>68
    那覇に移住して15年の者です。

    沖縄が貧しい、はちょっと違う。沖縄は収入が低いが正しい。戦後の農地改革がなかったから、土地持ちとそうでない人の貧富の差が著しい。土地持ちは、年収低くても一族みな裕福。軍用地料もあり。

    学力が低いというけど、色々なリテラシーが高い人多いよ。会社員でも確定申告してる人多いし、ふるさと納税もきっちりしてる。格安SIMの利用者も多い。副業もよく聞くし、株主優待の荷物もよく見る。

    ↑私の同僚やママ友に関してだけど、沖縄の人って賢いなーって、移住してからずっと思ってるよ。

    子供に関しては、数年後には沖縄も少子化に転じるって言われていて、もう無理に増やす政策はしません。って沖縄県庁が宣言しているよ。
    返信

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/01(木) 12:58:40  [通報]

    >>80
    やることないから子沢山がまかり通るなら東北や四国で人口爆増してるはずなんだよねwww
    返信

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/01(木) 13:02:10  [通報]

    広島だけど子供の政策がなさすぎて
    明石とか東京に引越したい
    若い子だけじゃなく、子育て世代も
    動ける仕事なら引越し考えると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/01(木) 13:06:39  [通報]

    >>377
    地方には良い人材がいない
    教育機関も東京が圧倒的だから仕方ない
    返信

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2025/05/01(木) 13:10:18  [通報]

    >>1
    徳島?
    ていうかまだ人住んでるの?
    返信

    +2

    -9

  • 408. 匿名 2025/05/01(木) 13:11:16  [通報]

    >>360
    東京税導入してもいいよ
    貧乏な田舎者から納税は期待できないからね
    その代わり今以上にを東京を優遇してもらわないと
    それだけ納税してるんだから
    具体的には貧乏人と金持ちは時間の価値が異なるから、
    飛行機も高速も東京専用レーン作って欲しいわ
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/01(木) 13:15:03  [通報]

    >>86
    嫁いで徳島に来たものですが、大嫌いです。
    出て行きたいレベルで嫌い。
    なんか変わってる人多い。意地悪な人多いし、運転も下手くそしかいない
    返信

    +27

    -7

  • 410. 匿名 2025/05/01(木) 13:16:01  [通報]

    >>398
    日亜とか大塚とか徳島ではヨイショされてるけど実際大した事ないよねww
    返信

    +1

    -7

  • 411. 匿名 2025/05/01(木) 13:17:58  [通報]

    >>374
    「気が強い」わかります
    徳島の女ってわかりやすいですよね
    返信

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/01(木) 13:22:33  [通報]

    >>1
    あまりに減りすぎると、中国人がスパイ基地をひっそりと作っても誰も気付かないだろうね。
    返信

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/01(木) 13:31:08  [通報]

    >>1
    東京という悪性癌が存在する限り
    日本の衰退は止まらない🤣(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/01(木) 13:37:34  [通報]

    >>139
    瀬戸内海はいいね。
    小魚と柑橘類は他に代え難いものはある。
    返信

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/01(木) 13:50:13  [通報]

    3月だから若者が沢山都会に進学や就職する
    返信

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/01(木) 13:56:21  [通報]

    >>398
    四国電力もあるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/01(木) 14:04:35  [通報]

    >>7

    香川やめたほうがいい。
    正確悪い人多い。
    返信

    +21

    -11

  • 418. 匿名 2025/05/01(木) 14:12:18  [通報]

    >>405
    東京移住なら良いと思うよ。実際、東京と地方じゃ何もかも違うし。
    個人的には東京は都会すぎるので神奈川がいいと思うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/01(木) 14:18:55  [通報]

    >>399
    376の閉鎖的と決めつけるコメが閉鎖的だと煽っただけ
    近所に都会から来た人数人いるけどみんな馴染んでるよ
    観察しあうとかって地域やご年配層とかが問題じゃない?
    若い世代が多い地域は干渉なんて全然無いし
    「徳島の県民性」ってひとくくりにして欲しくない
    返信

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/01(木) 14:29:17  [通報]

    >>284
    そこは、高知が1番被害が大きいと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/01(木) 14:30:30  [通報]

    >>128
    松山は車がないと生活するのには、しんどいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/01(木) 14:38:00  [通報]

    >>419 閉鎖的だよ基本的には
    若い世代でも親が噂好きで育ってきたのか人のことしか言わない
    ちなみに閉鎖的じゃない地域ってどの辺?徳島でそんなに干渉し合わない地域があるなら住みたいし参考にしたいのですが
    返信

    +0

    -7

  • 423. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:04  [通報]

    >>398
    徳島は都会まで距離が近いから、徳島を出ようって思う。私は愛媛に住んでるけどどこに行くのも遠すぎて選択肢にもなかった。
    返信

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:14  [通報]

    >>1
    神戸や大阪に出やすいんだろ?
    なんで減るかな?
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/01(木) 14:43:54  [通報]

    >>424
    出やすいからこそ、神戸や大阪で就職や生活するんじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/01(木) 14:47:45  [通報]

    >>8
    対策なんかないの
    そんなこと皆わかってるじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/01(木) 14:48:41  [通報]

    出身者だけど、10年ぐらい前に徳島駅前で驚いた。ひとが居ない。人口の少ない
    県だし徳島市も23万人ぐらいだけど、市域は広めで車社会のため街道中心に
    シフトしてて、分散して駅前にひとが集まりにくい。不気味な様相を呈している。

    だけど駅周辺の構えというか箱物や道路は、なんとなく50万人以上住んでそうな
    器なんでさらに異様。ゾンビ映画とか致死ウイルスパニックもので、襲来や感染の
    あった跡地みたいなノリで、歩いてる人が少なすぎる。
    真昼と夕方の両方徳島駅を利用したが同じ。

    大都市と比較したら、西武・東武・京王・京成・阪急・京阪などの各駅停車のちいさな
    駅前のほうが人が多い。東京西部の器で言えば、立川駅前の器に、名前も
    知らないどっかの電鉄の各駅停車の駅前を歩いてるひとぐらいしか居ない感じ。
    徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減
    返信

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/01(木) 14:49:13  [通報]

    てか大正時代の福島にそんなに人がいた方が驚きだわ。
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/01(木) 14:50:24  [通報]

    >>249
    高知出身の子マジで陰湿だったからそれはない。
    返信

    +4

    -5

  • 430. 匿名 2025/05/01(木) 14:58:01  [通報]

    在日と貧民の巣窟
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/01(木) 15:00:34  [通報]

    人がいなくて、気楽そうだから今度行ってみようかな。
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/01(木) 15:08:21  [通報]

    >>407
    育ちが悪い発言
    返信

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/01(木) 15:20:56  [通報]

    >>86
    私も地元ですが大嫌い。
    いいところとか思い付かない。
    若い人でもずっと地元にいると年寄りと似た価値観に知らず知らずなっている。
    (近所の人のゴシップ好き、知り合いが買い物していたら声をかけず後日(昨日~買ってたね~、とか、◯◯にいたよね、とか)
    意地悪な人が多い。男はモラハラとか。
    返信

    +21

    -1

  • 434. 匿名 2025/05/01(木) 15:26:00  [通報]

    >>410
    大塚は日本で2〜3番目に大きな製薬会社じゃん
    返信

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/01(木) 15:27:42  [通報]

    大阪だけど、徳島出身の人とかわりと居るね。
    返信

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/01(木) 15:29:20  [通報]

    >>427
    23万人なんですね。県庁所在地だけど、うちの市の人口より少ない。車がないと不便ですか?
    返信

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/01(木) 15:39:50  [通報]

    >>25>>77>>155>>284>>303>>315>>351
    未だに南海トラフとか言ってる人はこれ読んでください
    徳島県人口、68万人割れ 大正時代並みに 1カ月で2706人減
    返信

    +5

    -9

  • 438. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:51  [通報]

    我が福島県より100万人以上少ないのか…
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:58  [通報]

    >>3
    人口減少は先進国である証し
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:38  [通報]

    >>148
    外国人観光客は比較的少なめ。どこにお住まいか書いてないけどすべての県に空港があるのでチケットがお得な時にでもぜひ行ってみて。旅行で何度か行ったけどとても良かったよ
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/01(木) 15:50:01  [通報]

    >>249
    高松は運転マナーが悪い荒い😭
    返信

    +15

    -2

  • 442. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:21  [通報]

    >>373
    そう?ラムーとドラッグストアくらいしか新店舗見ないなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/01(木) 16:06:21  [通報]

    >>332

    >211にその返しってどういうこと?
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:07  [通報]

    >>437
    南海トラフ起きないの?
    返信

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/01(木) 16:09:29  [通報]

    >>6
    首都直下地震が来たらどうするんだろうと不安
    返信

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/01(木) 16:09:51  [通報]

    >>55
    >>10にその返しってどういうこと?
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/01(木) 16:11:17  [通報]

    >>123
    わかる
    私は帯広が苦手になった
    返信

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:12  [通報]

    徳島住み45歳
    夫工場600.私施設600万の年収
    ずっと上京したいまま年とった。
    子供もいるしなあー
    今の我慢しない生活捨てられないし。息子は次の春から県外進学。スポーツで。
    中3の子供と一緒に大学行くとき行こうかな。
    絶対600万は稼げないよなあ。スキルなしです。
    返信

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/01(木) 16:21:41  [通報]

    >>47
    熊本市を少し少なくした感じ?
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/01(木) 16:27:32  [通報]

    >>436
    東京23区の端っこ在住なので帰省したときとか、高校までのはるか昔の
    ことでしか言えませんが、大都市みたいに何でもありではなくて、街道沿いに
    転々と物資供給所(買い物など)が点在なので、買った重い物を歩きで運搬だと
    過労死するのではないかと。

    東京郊外みたいにドン・キホーテの近所にダイソーやらマルエツやらコーナン
    やらその他諸々あるような環境とはまるで違って、分散化してるんで面倒。
    病気になったときなんか、内科とか外科みたいなメジャーな診療科以外にいく
    のは遠征になります。
    返信

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/01(木) 16:28:18  [通報]

    ていうか、いつだっけ?日本の人口3000万になるの
    返信

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/01(木) 16:29:06  [通報]

    さす四
    返信

    +1

    -3

  • 453. 匿名 2025/05/01(木) 16:30:40  [通報]

    このまま人口減り続けることは確定してるんだよね?そしたら江戸時代に戻るのかな?任せられるとこはAIとかになるの?
    返信

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/01(木) 16:35:12  [通報]

    >>123
    その一人だけのイメージで?
    返信

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2025/05/01(木) 16:38:29  [通報]

    >>451
    100年後
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/01(木) 16:39:32  [通報]

    >>434
    うん、でも誰でも入れるよ?笑
    だから大したことない。
    返信

    +1

    -9

  • 457. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:16  [通報]

    絶滅したトキの復活同様、自民党の中国人定住促進政策で中国人激増中だから、今後地方にもその効果が現れるので自民党に投票している徳島県民はもう少しの辛抱やで。
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:12  [通報]

    >>1
    四国じゃなくて合併して
    4県で1県扱いにして欲しい
    議員削減とか経費削減になるし、
    正直統廃合しかないと思う

    返信

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:06  [通報]

    田舎ガル民ってなんか貧乏くさくて嫌い
    返信

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:47  [通報]

    自民や平蔵の思惑通りだな
    返信

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:08  [通報]

    >>140
    民主3年をどこまで引き摺ってんの...自民党30年何やってたん?
    返信

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/01(木) 16:50:35  [通報]

    >>333
    パーソナルスペースと満員電車とかが基本無いからゆったりしているのはあるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:32  [通報]

    >>298
    全国どこにでも住めて仕事ができるなら、四国の中では高知に住むのがいいかな。周りの自然や県民の気質が一番自分に合いそうだと思うから。
    返信

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:18  [通報]

    >>397
    陸の孤島と言われているくらいアクセス悪いんだっけ。
    高知は就職や大学も西日本ではなくいきなり飛行機で東京に飛ぶ人が多いと聞いた。
    返信

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:45  [通報]

    >>421
    それは四国全部です
    返信

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/01(木) 17:00:30  [通報]

    >>406よこ
    地方にいい人材が居ないのではなく、地方の優秀ないい人材が皆んな東京に行くから居なくなるんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:07  [通報]

    >>11
    今日の新聞載ってたね
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:17  [通報]

    >>15
    徳島に縁もゆかりもない、独身アラサー喪女が来てもいいの?
    返信

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/01(木) 17:03:29  [通報]

    >>466
    政令市くらなら30過ぎにUターンしてくる人も多いけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:45  [通報]

    東京一極集中にした政治家とそれを是正しない政治家のせいだよね
    返信

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:41  [通報]

    >>444
    まぁ簡単には起きないよ。起きたとしても1000年に一回ぐらい。気象庁見解でも「南海トラフ巨大地震は、千年に一度あるいはそれよりも発生頻度が低い」としてる。TVが間違った報道するから勘違いしてる人が多い
    返信

    +2

    -4

  • 472. 匿名 2025/05/01(木) 17:24:34  [通報]

    >>277
    四電がある
    返信

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:24  [通報]

    ガルでド田舎とバカにされる私が住んでる市の半分以下だと考えたらなかなかのヤバさだ…
    返信

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/01(木) 17:32:35  [通報]

    なんかすごくよさげな山があるって聞いたから行ってみたいんだけど
    四国は関東からはかなりハードル高すぎるんだよね・・
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/01(木) 17:43:46  [通報]

    >>345
    もしそうなった場合、徳島県民は隣県ではなく、たぶん大阪との合併を望むと思う
    返信

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/01(木) 17:44:20  [通報]

    住んでみたいけど、仕事あるのかな?
    自分でお店やる人とか、夫婦とか家族で移住しますって人じゃないとなかなか住みにくいのかなと思ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/01(木) 17:49:37  [通報]

    >>401
    病院は最近、昔からの個人の病院が閉鎖してるところある
    跡継ぎがいない場合もあるだろうけど特に北東エリアは内科が結構多い
    それと医学部は卒業しても地元に残らず県外に出ていく学生がほとんどだよ
    魅力がないんだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/01(木) 17:52:07  [通報]

    >>277
    道広い!?
    逆に高知に引っ越して一番びっくりしたのが道の狭さ
    国道とか除けば狭すぎてビビる
    大きい通りから一本入ったら車同士すれ違えないぐらいの道がたくさんあるし、そういうところに限って用水路はむき出しだし
    返信

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/01(木) 17:53:07  [通報]

    >>25
    いや、地図見てみ
    ほとんど高知が背負うよあれ
    返信

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/01(木) 17:56:25  [通報]

    徳島に戻った友達が年々暗くなっていき最近音信不通に…
    徳島なんかあるんか?
    返信

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/01(木) 17:58:10  [通報]

    >>3
    前は高知でこんな話題のトピなかったっけ。
    返信

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/01(木) 17:58:22  [通報]

    >>363
    趣味無いんだよね〜
    子供まだ小さいから自由に出かけられないし

    コメ主さんみたいに多趣味でアグレッシブな人だと都会の方があうんだね
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/01(木) 18:00:45  [通報]

    >>374
    横ですが、前にも書いた事あるけど徳島県民は、ポンコツが本当に嫌い。タイパコスパという言葉がない時代からタイパコスパ最優先。おっとりおとなしい事は美徳とされません。ちょ…それ意地悪じゃない?て思うレベルで気も我も強い。都会から来た上品な人はドン引きすると思う。徳島県民が言ってるから間違いない。すごい嫌だ。
    返信

    +12

    -5

  • 484. 匿名 2025/05/01(木) 18:02:48  [通報]

    >>1
    外国人入れるより隣県と合併でもしたらどうだろ
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/01(木) 18:06:42  [通報]

    >>458
    気持ちは分からなくもないけど、四国山脈を舐めてはいけない。先人たちは山を越える事より船に乗って海を渡る事を選んでの今の四国の現状なんですから。徳島県なんて8割山ですからねwww
    返信

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/01(木) 18:07:55  [通報]

    >>138
    東北は、雪の問題と冬の夕方の暗さが辛い。西日本の冬の夕方の明るさを知ってたら住みたくない。

    山陰とかの日本海側も日本海が太平洋とかと比べて好きじゃない。

    同じ日本の田舎なら、太平洋や瀬戸内海があって、雪も少なく、冬の夕方も比較的明るい四国がいいかな。新幹線が通ってないのとガソリン代が高いのが辛いけど。

    でもやっぱり仕事の選択肢が多く、稼げる仕事も田舎よりはまだあるから結局都会に行って戻らない人が多いかなと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/01(木) 18:17:13  [通報]

    >>1
    大正時代並みって…。その時代はそれでやっていけてたんなら元に戻っただけじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/01(木) 18:28:23  [通報]

    まぁオーストラリアなんて人口2000まんにんで
    羊のほうが多いけど
    なんとかなってるからな。

    日本は資源がないだけで
    返信

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/01(木) 18:31:12  [通報]

    >>86
    私は時代的にも能力的にも徳島を出る事が叶わず、地元密着系長男と結婚し不本意のまま徳島に住み続けているアラフィフですが蟲毒にやられながら朽ちていくのかもしれん。せめて子どもだけは…と全員都会に脱出させました。妖怪にならんように気をつけます。
    返信

    +14

    -1

  • 490. 匿名 2025/05/01(木) 18:34:07  [通報]

    ★徳島県は、明治初期の廃藩置県の激動期のコロコロ基準が変わった頃は、
    瞬間だけ一発芸的に日本の県の中で人口トップクラスになった。

    しかし実態は、ただ単に基準とか物差しが変わっただけの話。統計の魔術。
    江戸時代の大藩は、栄えてただけに各地に有力な街があった。明治維新で
    県として分散してまた結合とか離合集散の繰り返し。あるいはもともと
    別々の有力な藩の併存地域がひとつの県になったり。初期の県の区分は
    めちゃくちゃ。

    徳島県も阿波藩から一時期は複数の県になったときもあったが、なんせ元が
    しょぼいんで、すぐ一つの徳島県に。大きな県のような、あちこちに我こそは
    という都市を有するわけでないんで内紛は特になかったせい。
    その頃は、栄えてて今も大きな人口を抱えてる県たちは、複数の県にわかれて
    たんで、統計上は人口の数値でも分散して徳島県にさえ人口で負けた。
    数字のマジック。10年ぐらい前に★の部分をみたときに、えええ?おおお!
    すごかったんじゃない!と思った私はフェイクニュースに騙された系。
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/01(木) 18:36:00  [通報]

    >>405
    広島は外国人が多すぎて歩きずらい。
    若い男もチンピラみたいなのが多くて、女は可愛い子が少ない
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/01(木) 18:36:51  [通報]

    仕事が少ないと聞いた
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/01(木) 18:39:30  [通報]

    徳島県民です。
    不便だよ。電車もないし、車社会だし。
    金持ちと貧乏の格差激しい気がする
    中間層は県外出ていく
    返信

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/01(木) 18:42:24  [通報]

    >>33
    ただの買い物でも大阪まで行ってました、いやネットで買えるけどさ夏服欲しいなーとかそんなんで
    県内でも場所によるでしょうが、遊ぶのにはそんな不満なかった
    大阪エリア東京エリアとかはもっと簡単に(自然に?)県またぎで通学・通勤できて引っ越さずに学校や仕事の選択肢が広がるのかな
    うちかなり田舎の方で実家いる頃は徳島まで出て、そこからバスに乗ってた、今思えばけっこうな距離だけど当時はフラッと行けたんだよね
    でもやっぱり進路では苦労した
    地元に残れという圧が凄くて、高校出たら働けと中学くらいから言われた、担任のおかげで隣県の大学行けたけどその時の解放感は忘れられない
    絶対に戻らないと決めて関西で就職した
    返信

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:37  [通報]

    >>91
    阿波藍ってやつだ
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:51  [通報]

    >>1
    四国の大学行ってたけど、徳島出身の子は品があって性格も良い子が多かった印象。阿波踊りの影響かな?
    高知は口が悪くて品もないけど、裏表もない島崎和歌子みたいな子が多かった。
    香川は変なの多かったな。無駄にプライド高いし、障害者のモノマネとかして笑いを取ろうとする男子もいた。運転が荒いのがカッコいいと思ってる痛いのも多かった。
    愛媛は論外。陰湿すぎ。最悪でした。ガルでも色んなトピに現れて愛媛のステマしまくってるのは有名だよね。高松への劣等感からだと思う。
    四国は四県(特に県庁所在地)がそれぞれ別方向に向いてるから県民性が全然違うと思った。
    徳島の子とは今でも仲が良い。人口減るのは悲しいな。
    返信

    +16

    -2

  • 497. 匿名 2025/05/01(木) 18:52:15  [通報]

    まぁ、、田舎だからねー。みんな出ちゃうんだろうね。子育てのお金系とかなんか市民のためにもっとしなきゃ増えなさそう。大きな街とかお店作るとか。減ってく一方だろうねー。私は愛媛県なのですが、旦那の転勤で他県にいますが来年戻ります。地元が私は好きだけどね。親や友達がいて、慣れた景色。新しいとこもいいけど、やっぱり帰りたくなります私は。
    返信

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2025/05/01(木) 18:52:37  [通報]

    >>6
    災害大国なのにね
    まじで首都直下地震来たら日本終わるね
    返信

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/01(木) 18:56:43  [通報]

    >>277
    漁師になれ
    返信

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/01(木) 19:03:55  [通報]

    >>30
    うちも江戸川区だけど70万人いる。私が生まれた時から15万人は増えたらしい。
    返信

    +3

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード