-
1. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:42
祖父母が亡くなり恐らく親に遺産が入りました。親は公務員で定年退職しておりますが、祖父母が亡くなってからあきらかにお金遣いが荒くなりました。
ほぼ毎月クルーズ船(海外含む)の旅行をしています。なんだか遠い世界の人になったみたいで悲しいし、遺産は自分には残してくれないのかと寂しい気持ちもあります。
親の遺産をあてにしたらだめですか?+29
-226
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 20:20:19
はぁ?
親の金は親の金だよ
+470
-18
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 20:20:32
親のものは親のものやで+303
-5
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 20:20:35
>>1
お金遣いが洗いのが心配なんじゃなくて自分の心配ばっかりやん笑+397
-6
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 20:20:43
あなたが親の遺産をあてにしたように、親も自分の親の遺産をあてにしただけだと思う+312
-3
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 20:20:44
人間はそんなもんだよね
+45
-0
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:04
そらあてにしたらダメだよ+50
-2
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:05
+5
-7
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:12
>>1
ため込まず経済回してくれるんだからいいじゃん+128
-5
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:19
>>1
祖父母の遺産は親のものだからね、好きに使えばいいと思う。あなたに残さなかったとしても悪いことではないよ。
まぁ私なら子供に残すけど+201
-4
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:20
老後資金に困らないならいいかな
それで後々頼られたら嫌だけど+147
-2
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:20
>>1
親の遺産ばかりアテにしてんじゃねえよこどおば
+35
-19
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:24
コナンと金田一呼んどく+4
-0
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:29
>>1
なんか卑しい考え方だなあw
自分で稼ごうよ
親が稼いだ金は親のものだよ+81
-22
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:31
祖父母のお金だよー。主関係ないわ+50
-3
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:35
おかぁさんぉとぅさん
私にも集らせてくれぇよ
とちゃんとお願いしなよ
土産買ってきてもらえるど+6
-2
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:42
馬鹿みたい+13
-1
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:47
なんで?
祖父母の遺産は孫のためにあるんじゃないよ
祖父母も子供に残したいんだから+67
-3
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:57
>>1
自分たちが施設に入る分は残して置いてくれるといいね+99
-0
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:58
定年してから暇なんだろうね
遺産に関しては、病院代と介護費用と葬儀代は残してね
介護はしないからでいいと思う+57
-0
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:59
>>1
公務員で定年退職、ずっと働き詰めの人生だったんだよ。余暇は楽しく過ごして欲しいって思わない?+113
-5
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:05
冥土の土産よね
私もお金と時間があったら旅行したい+15
-0
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:05
借金残さず死んでくれるならそれだけで十分ありがたいです+38
-1
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:10
父が癌になった時に「貯金いくらあるから」って言ってくれたけど、「借金なかったらそれでいい」って言っておいた。+28
-1
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:14
主さんの場合は祖父母の遺産だから多分ご両親が使い切っちゃうだろうね。+27
-0
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:17
後出しで奨学金で高校と大学行った設定はきますか🧐+5
-0
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:31
>>1
高級なレストランとか誘われないのかな
そりゃ寂しいね
使う速度が早いと残すもんかを感じちゃうよね+19
-5
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:39
>>1
爺ちゃん婆ちゃんの金まで狙うなよ
図々しいな
+62
-5
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:47
ダメに決まってる
うちは母親が乱暴に使ってしまって
私にもたかって来て悲しかった…
父がせっかく残してくれた億円以上を…
たかられて、保険解約して(命令された)600万渡したった
クソだよ
今は疎遠にしてる+6
-7
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:54
>>14
稼いでないけどね+27
-3
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:55
公務員として働いて主を育てて教育費とかも出してくれたんでしょ?
もう十分じゃん+26
-1
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:57
>>1
あなたに残したくない理由があるんだろう+20
-1
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:00
>>1
詐欺に遭ったとかならともかく、自分達のために使ってるなら良いじゃん。
主、卑しいよ。
大人なんだから親を当てにしたりたかるのはみっともないから止めなさい+62
-6
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:01
自分が持ってたらもっと節約したいし大切につかうのに
親のやり方にヒヤヒヤする
+5
-4
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:02
自分たちが死ぬまでお金に困らないようにしてくれたら、あとは好きにしたら良いと思う
貰えたらありがたいけど、あるもんだと当然のように思うものでも無いと思う+7
-1
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:06
>>1
そりゃあの世にお金は持っていけないもん
自分らのお金は自分で使うんだよ+15
-1
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:13
>>21
親が相続した祖父母の遺産を
自分も貰えると思ってた主+42
-1
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:14
親も元気なうちに遊びたいんでしょ。
遺産をあてにしたらダメよ。+15
-2
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:54
セレブ生活に慣れすぎて老後資金まで使い尽くさないか心配、とかそういう相談かと思ったら…(笑)+8
-0
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:55
>>1
施設代と葬式代はよけといてほしいよね。
豪遊するだけして老後すっからかんで子どもをあてにされても困るもんね+46
-0
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:01
>>1
あてにしないほうがいいよ
口出せるわけないんだからさ。両親が元気なの喜ぼうよ+8
-0
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:10
公務員だったなら本人達にも余裕はありそうだけどね
貰える期待はせずに、老人ホームの費用ぐらいは残しておいてよと言っとけば+9
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:41
一緒に連れてってもらえばいいやん+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:51
>>1
マイナスにならない程度なら人生一度きりだし親のお金だし使い切ってくれて問題ないよ
アテにしないといけないレベルならその旨早く親に言いなよ…+1
-2
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:05
>>1
親の遺産はあてにしたらダメだけど親が散財して介護費用すら無くなるのは困るし知るかボケってなる+10
-1
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:09
>>1
まぁ散財に慣れてから遺産が尽きたときが心配だよね
そうなってから子供をアテにされても困るからな+8
-1
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:23
>>1
生前贈与+0
-1
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:27
>>1
あてにしたらダメでしょ。
親御さんはそういう甘えてる気持ちを見抜いてるんじゃない?
子どもにたかってくる親もいる中で、自分らのことは自分らでやりくりしてるんだからいい親御さんだと思うけど。
ただ豪遊しまくった挙句、病気や介護のお金がなくなったとか言ったら放り出したくなるね+11
-2
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:31
>>6
別に良くない?笑+2
-1
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:39
>>1
あなたの親は、多分自分の親の死を間近で見て、今を楽しく生きなきゃ自分には何も残らないと感じたんじゃない?あなたの祖父母がどんな風に亡くなったのか?ご両親が介護してたのか?不明だけど。
結局、あなたも親の金を無心して当てにしている。そんな娘に残すより自分の残りの余生を豊かにしたかったんじゃない?
親の金はあなたの金では無い。+28
-2
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:39
>>11
これに尽きる+21
-0
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:58
>>32
それかー+5
-0
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:58
>>2
祖父母の金を自分と夫で使い切るか息子娘に残すかは人間性だな+42
-5
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 20:26:36
>>11
あ、それ嫌かも。散々贅沢して老後資金無いから子供に頼るって最悪。そうでないなら人生楽しめと思う+24
-0
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 20:26:37
>>1
どういう家庭で育てられたかによると思う
うちは私が3歳からシングルで育てられて父親からの養育費一切なくすごしたから高校も奨学金だったし専門や大学に行く選択肢はなく、田舎だから車必須だけど免許取りに行くのも車も自分で買った
高校3年間勉強なんかする暇もないぐらいバイトしてたよ
妹もいるけどお金に関して恨みに近いものがあると思う
この状況での主さんの親みたいな行動されたらちょっとは残す気ないんか?って思うけどな+9
-1
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 20:26:54
>>32
逆だよ 物には順序があってね 娘がこんな風になるのは親が愛情惜しみした子育てだからでしょ+0
-6
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 20:27:01
>>1
親は親であなたに残すだろうよ、こんな卑しい子供だって知ったら傷つくよ?+12
-1
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 20:27:41
>>11
浪費グセつくと大変だよね。宝くじ高額当選した人の多くが破産するようにね。+26
-0
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 20:27:41
これまで家族のために働いたんだから好きに過ごして良いじゃん+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 20:27:49
>>54
お金に慣れて無いとこのパターンかも+8
-0
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 20:28:06
>>3
祖父母は孫にも分け与えたい気持ちあったかもだけど、父親と母親で豪遊する見込み+9
-2
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 20:28:25
ご両親が残りの人生楽しんでたら嬉しいじゃん。介護費用はちゃんと残しといてさえくれたら+3
-0
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 20:28:50
>>1
まぁ、自分達は遺産貰って、あなたにはお金遺してくれないなら介護も放棄でいいと思う。
借金してないだけいいと思うよ。世の中は死後、借金発覚や葬式代も残ってない人もいるくらいだし。
親のお金はあてにしないほうがいい。+13
-1
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 20:29:10
祖父母の遺産は親の物だよって頭では分かってても、自分達は親から貰った遺産で楽しい思いしてるのに、子供には何も残さないのかって思うとモヤるよね
自分達さえ良ければいいのかって
私なら言うかも、少し残しておいてねって+8
-0
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 20:29:24
>>29
どうせ疎遠にするなら金渡さなきゃよかったじゃん+13
-0
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 20:29:24
>>1
逆に親が貴方のお金を当てにしたらどうするの?
出さないでしょう
親の金は親のものだよ
その代わり散財して金無くなっても貴方が世話する必要もないけどね+5
-1
-
67. 匿名 2025/04/30(水) 20:30:03
なんだかな…ってなる気持ちもわかるけどな
おまえら散財するのもいいけど老後に必要な金だけはマジで残しとけよって釘だけ刺しとく+9
-1
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 20:30:39
>>62
それだよね。介護費用、葬式費用、その後の法事にかかるお金を遺してくれるならそれでいい。
+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/30(水) 20:32:07
>>1
毎月クルーズ船なんて主の親御さんは一体幾らの遺産を手に入れたんだろう?
うちの旦那も親の遺産で1億手にしたけど、子どもにある程度は残したいし、自分たちの老後も心配だから大して使えない。
ちなみに子どもたちには「おじいちゃんたちから学費の心配と親の老後のことは気にしなくていい程度には遺産をもらったけど、人として生きていくには自分で稼ぎなさい」と言ってある。+5
-12
-
70. 匿名 2025/04/30(水) 20:32:26
>>1
定年まで働いたんだからそれくらいさせてあげなよ+1
-3
-
71. 匿名 2025/04/30(水) 20:33:13
>>5
鋭い!!
まさしく遺伝のなせる技ですね
親もその親に対して同じ気持ちを持っていたのだろう+42
-1
-
72. 匿名 2025/04/30(水) 20:34:57
>>1
笑う
悲しいじゃなくて自分も遺産ほしい!ムキーじゃん+1
-2
-
73. 匿名 2025/04/30(水) 20:36:40
>>5
なるほど
それなら主さん堂々とあてにできるじゃん!+18
-0
-
74. 匿名 2025/04/30(水) 20:37:56
自分によこせよ残しとけよ?みたいな?+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/30(水) 20:39:31
>>4
主の親も、金目当てのこんな娘に遺産残してあげたくないだろうから今好きに色々使ってるのかもね笑+24
-3
-
76. 匿名 2025/04/30(水) 20:39:47
>>1主です。
みなさん、はっきり意見をくださりありがとうございます。頭では分かっていますし、親の金をあてにしてはダメかと思います。ただ無職で今は転職活動しているアラフォーです。(既婚子なし・親とは離れて暮らしてる)
両親は、県外の私立大学にも行かせてくれて、大学費用や一人暮らしの費用も出してくれたし、結婚費用も全て出してくれて、たまに外食したらご馳走もしてくれて愛情もお金もかけて育ててくれて感謝しています。家族仲は良いです。
ただ、主が鬱になって希死念慮がでて仕事を退職した時に「遺産は残すから」と言ってたのにな、と。こんな風に考えてしまう自分にももちろん自己嫌悪になります。
けど金遣い荒い両親を見てると、嫉妬というか羨ましいとか自分がみじめな気持ちになり、どう接していいか分からなくなってきました。+6
-46
-
77. 匿名 2025/04/30(水) 20:42:38
>>1
マイナス多いけど気持ちは分かる
あのね、欲しいなら「ガル子も〇〇欲しいな!」とねだること
「ガル子もクルーズ旅行一緒に行きたい!」と言うこと
声を上げるの大事なんやで
何も言わない=いらんのやね?って思われるんだわ+3
-5
-
78. 匿名 2025/04/30(水) 20:44:07
>>76
主さんのメンタル状態が安定しているように見えるんじゃないかな?
じゃなけりゃ主さん置いて旅行いかないよ+1
-13
-
79. 匿名 2025/04/30(水) 20:44:10
>>1
他の人も書いているように
子孫(トピ主たち)に残す必要はないが
自分たちの老後資金(老人ホーム代)は使い込まないで欲しいね
でも定年まで公務員で働いていたなら、死ぬまで年金出るでしょ+3
-1
-
80. 匿名 2025/04/30(水) 20:45:24
うち逆ですね
親は私たちに残そうとしてますが、こっちも貯めてるからリタイア後くらい好きに旅行でも何でも行ってくれと懇願
父の海外単身赴任が長く寂しがりな母が泣いていたのを知っているので+3
-1
-
81. 匿名 2025/04/30(水) 20:45:59
>>1
心配するのは当然だよ
金遣い荒く散財してたら両親が2人揃って介護が必要な状態で10年以上生き続けたりもするんだし
遊びに散財ばかりしないで自分らの介護費用位は残さないと困る気持ちは分かるよ
両親が遊びに散財して貯金底をついてから要介護になって介護も介護費用も子供をあてにしてたらどうしようとか当然だよ
2人が別々にボケたりすると1人が施設入所してもう1人は軽度だから自宅介護とかだと
二重の生活になるから金が凄い勢いで消えていくし
具体的な施設入所した金額ともう1人が自宅生活した場合の生活費や医療費や送迎費用
その状態で10年以上生きたりするからその場合のトータル介護費用とか具体的な金額を計算して
親に真面目に話し合いした方が良いと思うよ+7
-6
-
82. 匿名 2025/04/30(水) 20:46:04
>>76
っていうか、主無職なら主も一緒につれていってくれたりしないんだね?
うちの親は遺産は分けてくれないけど旅行にはつれてくれた。+3
-14
-
83. 匿名 2025/04/30(水) 20:46:42
>>76
言い訳ばっかりでみっともないよ。
あなたの親御さん、祖父母の遺産と自分たちの資産を全部使い尽くして遊んでるわけじゃないでしょ。
遺してくれるって言ってる言葉も信じられないの?
それだけ親に出してもらっているのに。
普通の親は結婚式のお金全部なんて出してくれないよ?
今まで散々出してもらって、これからもたくさん援助してもらいそう(あなたの親が無職の娘に援助しないわけない)なのに、さらに親が亡くなったあとも一円でも多く遺産遺せって言ってるんでしょ?
ちょっと、いくらなんでも考えが甘いよ。+34
-10
-
84. 匿名 2025/04/30(水) 20:46:44
旦那の親が相続したらしく、新築の家建てたり車買ったり旅行しまくってる
いいなーとは思うけど、お金に困ってるよりかはよっぽど良い+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/30(水) 20:47:40
>>76
既婚子なしと書いてあるけど、独身じゃないなら十分幸せじゃん
夫はどうしたの?頼りにならないわけ?
アラフォーで既婚なのに何でまだ親にしがみついているのかわからない
自分の親や義両親の世話してる人もいる年齢じゃない?
足を引っ張る子供もいないのに、自分のことばかり
+29
-7
-
86. 匿名 2025/04/30(水) 20:47:53
老後の資金と葬式代は残せと釘を刺すくらいにしておけば+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/30(水) 20:48:36
子供に最大限の資産残さない人は毒親だと思う+4
-3
-
88. 匿名 2025/04/30(水) 20:49:17
>>81
>>76のトピ主の追記読んだら、書く内容変わると思うよ+9
-2
-
89. 匿名 2025/04/30(水) 20:49:24
>>76
そこまでの生活をあなたができるためのお金を親がどんな気持ちで捻出してたか考えたら、普通は親が老後優雅にしてるの微笑ましいし、なんなら介護費用の心配が消えてラッキーとしか思わないと思うんだけど。いまあなたは子なしだから無職とかできるかもだけど、親はあなたがいるから無職なんてもってのほか自分たちの生活+あなたの一人暮らし費用や学費まで稼いできたんだよね。あなたにバイトして自分で払えということもなく、さんざん働いてきてるはずだよね。
それなのに私にも寄越せってどんな神経してるの?
親がうらやましいっていうならせめて親と同じ苦労してからいいなよ。
+13
-5
-
90. 匿名 2025/04/30(水) 20:49:44
遺産入ったからって、普通家庭の夫婦が毎月クルージングしてたら引くけどな。計画性なさそうだし、使った上で有り余るくらいなら良いけど。+3
-2
-
91. 匿名 2025/04/30(水) 20:50:16
割り切ってる人が多いけど、多額の遺産が入ったのなら子供達に残してあげようって思わないの?
ちょっとくらいあてにされたって自分の子供なんだから別に良いよ
なんかドライな人が多いな
+10
-6
-
92. 匿名 2025/04/30(水) 20:50:23
>>76
釣り+4
-3
-
93. 匿名 2025/04/30(水) 20:50:24
>>1
あてにせずに、自立して生きていってほしいとは思うけど、私が親なら使い切りはしないわ。
調子に乗って100万くらいは使いそうだけど、あとはできるだけ子供に残すよ。+5
-2
-
94. 匿名 2025/04/30(水) 20:50:32
>>69
なんの話してるの?自分語り?
自分の家庭と比べる意味がわからない。家族構成、職業、今現在の子供とか配偶者有り無しとか考えるとパターン全然違うと思うよ?+2
-3
-
95. 匿名 2025/04/30(水) 20:51:38
>>91
主も大概だけど、がるの性格の悪さがにじみ出てるよね。+6
-0
-
96. 匿名 2025/04/30(水) 20:51:38
>>76
子供に苦労させたくないからできる限りお金は出したいと思ってたけど、こんな世間知らずに育つのね。自分は貧乏で我慢させられた中で叶えてくれたことに感謝しかないけど、なんでも親が用意するのが当たり前になると感謝もできなくなるんだな。+6
-8
-
97. 匿名 2025/04/30(水) 20:52:54
>>69
>ちなみに子どもたちには「おじいちゃんたちから学費の心配と親の老後のことは気にしなくていい程度には遺産をもらったけど、人として生きていくには自分で稼ぎなさい」と言ってある
子供たちが何歳か知らないけど
それを言う必要あったのかな?とは思う
+11
-1
-
98. 匿名 2025/04/30(水) 20:53:55
>>76
主がそんな状況なら使いまくるわ
十二分に親の努めは果たしてる
まだ欲しいとかガメついな+23
-5
-
99. 匿名 2025/04/30(水) 20:54:11
>>1
「祖父母が亡くなり恐らく親に遺産が入りました」
「あきらかにお金遣いが荒くなりました。」
「遺産は自分には残してくれないのかと寂しい気持ちもあります」
「恐らく」と主自身も言ってるけど仮定の話としてさ
親が相続した遺産だとしたら親がどう使おうとね自由だよ
遺産に関してはなんかはっきりしてもいないのに当て推量したり
祖父母の遺産なら相続権もないのに自分にくれてもいいとか考える主が卑しい
それにまぁ公務員の退職金もなかなかのモノよw
祖父母の遺産にせよ親の退職金にせよ
親が使い果たしたその残高が主への遺産。と思った方が良い+7
-2
-
100. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:13
>>21
うちの親は全然自分たちのために使わなくて、子供や孫にどうやって残そうってことばかり言ってるから、老後自分たちの人生を楽しむために残さなくていいからじゃんじゃん使って欲しいと思ってる。そう言っても全然使ってくれない。+17
-1
-
101. 匿名 2025/04/30(水) 20:57:11
主の依存体質に笑った+9
-2
-
102. 匿名 2025/04/30(水) 20:57:59
>>1
ガル見てると本当かどうかわからんけど遺産数千万とかすごいなって思うよね
うちは父親だけ生きてるけどさんざん酒飲みだったから全然貯金ないよ 死んだ後も家の相続とかお墓、葬式とか何にも考えずに遊んでたのなら「親のお金は親のもの」とか呑気に言ってられないのはわかる
まともな親ならちゃんと子どもに残すからね
主さんだって「贅沢したい」なんて一言も言ってないのにね+4
-6
-
103. 匿名 2025/04/30(水) 20:59:01
親が行く施設のお金は残してほしいよね+6
-1
-
104. 匿名 2025/04/30(水) 21:00:26
>>102
>>103
親は公務員で定年退職しております
と書いてあるから、定年まで勤めてるなら十分な年金出るよ+4
-2
-
105. 匿名 2025/04/30(水) 21:00:32
>>76
病気だな主。親は自分らの老後を楽しんじゃだめなわけ??
アラフォーなのに親の金のことばっかり考えてないで早く病気治しなよ
ちゃんとお金も使ってくれてるし人並みに育ててくれたみたいなのに親不孝すぎる+25
-7
-
106. 匿名 2025/04/30(水) 21:03:41
>>76
>両親は、県外の私立大学にも行かせてくれて、大学費用や一人暮らしの費用も出してくれたし、結婚費用も全て出してくれて、たまに外食したらご馳走もしてくれて愛情もお金もかけて育ててくれて感謝しています。家族仲は良いです。
これだけ色々してもらってるのに
なんで、公務員でずっと働いて定年退職済の両親が
今旅行三昧なことにモヤモヤしてるのかわからない
とりあえず、あなたのことを甘やかしすぎたよね+31
-3
-
107. 匿名 2025/04/30(水) 21:04:36
義父母が超お金持ちな義祖父が亡くなったあとに、立派な新築建てたけど何とも思わなかったよ
それまで尽くしてきただろうし、借金さえしなければ関係ないしね
しかも家建ててから5年で義父は病気で亡くなった
最後綺麗な家住めて、義母に残せて良かったねって思ったわ。あと何年生きれるか、健康で動けるか分かんないんだから、好きにさせなよ+4
-0
-
108. 匿名 2025/04/30(水) 21:06:22
最後ホームに入る資金や介護費用、葬儀、死後の住まいの後片付け費用をちゃんと残しといてくれたら何も言わない。
↑楽しむのはいいけどそこはちゃんと残しておいてよと声を大にして伝えよう。+1
-2
-
109. 匿名 2025/04/30(水) 21:06:53
>>1
釣りかな。
祖父母の遺産は孫の主に相続権はありません。つまり主には関係ない話です。
親が老後クルーズに行こうが旅行を楽しもうが親の自由です。
長年働いて退職して老後も楽しんだらだめとか娘に言われる覚えはないよね。
親が死んだら主に親の遺産は入ります。それまで待ちましょう。+10
-1
-
110. 匿名 2025/04/30(水) 21:08:05
>>1
似た物親子+0
-2
-
111. 匿名 2025/04/30(水) 21:13:54
>>76
主が、こんな考えになるのは「鬱」だからだと割り切って、転職活動はいったん止めたら?
医師からは何と言われてるの?
既婚なのに、夫の話が全く出ないのは何故?
子供がいないなら、専業主婦できないの?
そんなにお金ないの?何故?貯金は?
+16
-1
-
112. 匿名 2025/04/30(水) 21:16:34
子供でもいて、その資金に不安でもあるのかと考えてたけど、既婚子無し…
じゃあ全部自分のために欲しいってことでしょ。
いったい何億円遺してくれれば気が済むのやら。
私大に行かせてくれた
一人暮らしのお金も出してくれた
結婚式の費用も出してくれた
会えばご馳走してくれる
そこまでしてもらって、しかも結婚してるのに…
最大限譲歩して、主が独身一人暮らしで体調悪くて働けていないなら、自分たちか亡くなった後のことが心配だから少しでも多く遺してやらなきゃって思うかもしれないけど。
主がいくつだか知らないけど、それだけお金かけてもらって育ててもらって、感謝とか労いより先に嫉妬とか不満が出ちゃうなんてちょっと酷いね。
盛大な釣りだと思いたい…+4
-2
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 21:18:00
ウチの親は祖父母が亡くなっても相続しないという書類が送られてきたからサインしたらしい。祖父母は数億円持ってるけど未婚の兄弟に譲る予定。
私はそれを後で聞かされて「へ〜」とだけ言ったけど本心はちょっと残念。アテにはしてなかったけど間接的に私にも来るかもしれなかったお金だから…。でもそれは親が決める事だから仕方ないよね。
主さんの場合は親が老後困らないだけの資産は残しておいてくれるといいね。
+3
-4
-
114. 匿名 2025/04/30(水) 21:19:52
>>1
わかりやすい釣りだな
さっきの彼氏が結婚してくれないトピの人で常連の構ってさんでしょw
マジレスするの馬鹿らしい来て損した
+0
-1
-
115. 匿名 2025/04/30(水) 21:20:24
>>112
トピ主の追記読んだら、親より主に呆れるよね
トピ主はきょうだいとかいないのかな
だとしたら、既婚だけど子なしで鬱で仕事辞めたトピ主しか子供いない(つまり孫もいない)
ってことで、クルーズ船でストレス発散かなぁ
+3
-3
-
116. 匿名 2025/04/30(水) 21:20:56
>>76
墓あったら、墓じまいしてねって親にいいなよ
他に兄弟いたらだけど
200万くらいかかるらしいよ。うちの親は無理って言ってる+4
-4
-
117. 匿名 2025/04/30(水) 21:21:25
>>1
それやばいって
幾らあるのか知らないけど湯水のように遣っていればあっという間だよ
毎月クルーズ旅行なんて有り得ないよ
贅沢な生活が身につくとなかなかレベルが下げられなくなる
ご両親が貧困になったらあなたも大変だから贅沢はほどほどにって釘刺しておいた方がいい+6
-4
-
118. 匿名 2025/04/30(水) 21:23:01
だめですか?
って結局どう言うこと?
湧き上がる想いは止められないでしょ
遺産ほしーな、親ケチだなーって思えばいいじゃん
どうしようもできんけど
あてにした遺産で借金とかしても困るのは自分だしね
あてにしてたのに!!キィー!もう縁切る!
とかしても別にいんじゃね?
知らんけど、それであなたが幸せになるんなら
親も自分の幸せを追求をしてるし、あなたも自分の幸せを法律範囲内で追求すればいい+4
-1
-
119. 匿名 2025/04/30(水) 21:23:10
うちも両親公務員だった
それぞれ祖父母からの遺産もあるけどほとんど使ってないみたい
子供に迷惑かけることのないようにお金は使わないでおかないとって思ってる様子+3
-3
-
120. 匿名 2025/04/30(水) 21:24:03
>>119
あなたは>>76みたいな感じではないよね?+0
-3
-
121. 匿名 2025/04/30(水) 21:29:36
主さんかなり図々しくてワロタ
親の手元に入ったお金は親のものだよ!
勘違いしないで。お金がほしいのなら自分で稼げよ+5
-6
-
122. 匿名 2025/04/30(水) 21:30:57
いいじゃない。施設費用と葬式代だけ残してもらえればさ。+3
-2
-
123. 匿名 2025/04/30(水) 21:32:40
>>33
でも親が稼いだお金でもないじゃん
自分が若い頃は円高だったから海外旅行もいっぱい出来たけど今の子は海外旅行も難しいじゃん
て、言いながらうちの親も退職金で豪遊してたな(宝石屋で何十万の宝石を何個も買ったり、呉服屋さん通って着物や帯やら500万程使ってた)
私はいつも付き添いで行ったけど本人の物を買うのに夢中で私にはいっさい買ってくれなかったので、そこで売ってる一万円の出来合いの着物を自分で買ったw
そして親が当時買った着物や宝石は今は何の価値も無いw+7
-8
-
124. 匿名 2025/04/30(水) 21:33:50
>>118
だよね。一言一句すべて同感
ダメだって言われても遺産クレクレの感情は抑えられないだろうし。遺産アテにしてたのにキーって頭でそう思いたいのなら勝手にそう思っていればいいだけだよね。それで親と縁切るのもゴマすりして媚びて分け前を少しでも貰おうとするのも主の好きにすればいいしさ+2
-3
-
125. 匿名 2025/04/30(水) 21:35:04
>>1
駄目だろうね+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/30(水) 21:37:12
>>60
天海祐希主演の「老後の資金がありません」がこのパターンだった
散々海外旅行やら豪遊して高級老人ホームに入ってお金無くなって子供に引き取られるやつ
そして子供のところに行っても贅沢する+0
-6
-
127. 匿名 2025/04/30(水) 21:38:19
>>76
「親の金」って言い方とか、金遣い荒い両親って言い方とか、ほんと下品でがめつい娘だな+12
-7
-
128. 匿名 2025/04/30(水) 21:38:57
お父さんとお母さん、2人で旅行してるってこと?
だったら仲良くて素敵なご夫婦だと思う。
仕事と子育てで忙しかっただろうから、定年後お金に余裕があるなら人生を謳歌してほしい。
主はタカリ根性を改めて、今は自分で働いて稼いてください。
今頑張った分、素敵な将来が待っていることでしょう。+6
-3
-
129. 匿名 2025/04/30(水) 21:44:07
>>1
遺産が入ったとかは関係なくて、祖父母が亡くなったことによって、夫婦の時間ができたのかな?と思います。病院の付き添いや老人施設の呼び出しや面会などで、ゆっくり旅行など行けなかったのかな?と…
子育ても終了して夫婦で元気なうちに楽しむ予定だった事が、先延ばしになった感じなんじゃないですか?+5
-2
-
130. 匿名 2025/04/30(水) 21:44:32
親に資産があっても介護で施設に入るとでもなったらあっという間だろうから当てになんてできないよ+4
-2
-
131. 匿名 2025/04/30(水) 21:46:35
うちの父親は定年退職してたらお金好きなだけ遣って優雅に楽しく過ごしてるよ+2
-2
-
132. 匿名 2025/04/30(水) 21:48:19
>>130
自営業ではなく定年まで公務員だから死ぬまで年金出るよ
トピ主はアラフォーだというから、両親は70代以上でしょ
旅行できるのも体が元気なうちだけだよ+1
-1
-
133. 匿名 2025/04/30(水) 21:49:12
>>76
親の努めを充分に果たした親御さんじゃん。
それに親御さん達はボケないで元気でいてくれるだけありがたいじゃん。
(親が認知症になったら介護が壮絶だよ。)
主さんは夫婦仲を今よりも更に良くするとか自分の生活を守る事に集中するべし。
+9
-1
-
134. 匿名 2025/04/30(水) 21:51:46
>>92
釣りだよ
その人どこにでも現れる荒らしの常連さんだもん
+1
-3
-
135. 匿名 2025/04/30(水) 21:51:56
主さん親にそっくりなんだねw+2
-2
-
136. 匿名 2025/04/30(水) 21:55:17
>>14
先祖代々の財産とかそういうのもあるからね。
そうなると親の一代で食い潰していいものでもない。
遺せるものなら子や孫に(その先の子孫に)…と祖父母は考えていたかもしれないし。+6
-5
-
137. 匿名 2025/04/30(水) 21:58:50
>>18
それが孫に大金使っちゃう祖父母がいるのよ
まぁ、別にそれが意思なら良いけど兄弟の子供だからモヤモヤする+0
-4
-
138. 匿名 2025/04/30(水) 21:59:11
ここは自分の親が死んだ人はまだ少ないみたいだけど自分のどっちかの親が死んだ場合それを子供世代までその時点で相続しておくか全部配偶者であった、たとえば母親がひきつぐかという問題があるわけよ
子供までその時点で引き継ぎしたほうが将来のこともかんがえたら節税になる場合もあるからね
モヤッて当然なのよ
+5
-4
-
139. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:54
>>53
うちの母親は、40年前に祖母から受け継いだ遺産(と言っても1000万位)を一円も使ってないらしい。あなた達に残すから、使わずに次の世代に受け継いでねと言われてる…。+5
-2
-
140. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:53
使え、死ぬまで使い切れ+3
-1
-
141. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:49
>>1
遺産関係なくて寿命を意識して旅行なのかもよ
うちの親もあと数年でさよならだから…っていって旅行によく行くようになったよ
70代後半。
GWは京都行ってるよ
この前は台湾行ってた
その前は韓国
さらにその前は青森
その前は北海道
あと旅行会社のミステリーツアー
60代後半からあと10年も生きないから…元気に旅行行けるのあと数年で施設に入ったらもう旅行なんでいけなくなるから〜って言ってるが…もうそれから10年経った。
まだまだ元気そうだ。あと10年は元気に旅行行けるじゃね??って思ってるよ+3
-3
-
142. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:55
>>1
良いじゃん。あなたには分からない祖父母で苦労してきたかもしれないし、残るか期待するよりもたま~に一緒に行かせてもらったら?
私は余生好きに楽しんでもらいたいから全然気にしない。遺産も端から当てにしてないし。+3
-3
-
143. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:35
我が家とは正反対だわ
うちは資産も預金も無い義母が親族巻き込んで息子(夫)から生活費を巻き上げようと喚いてるわ+5
-0
-
144. 匿名 2025/04/30(水) 22:26:19
まあ、親の金は親が使えばいいとしても、バンバン使って老後の資金が尽きて、泣きついてくる親はいる。
ガル民は「自業自得。切り捨てて、○んでもらえばいい」と言うだろうけど、簡単にできることじゃない。+8
-2
-
145. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:16
>>76
アラフォー無職で親の金狙ってるのか。すごいな。
それだけ不自由なく育ててもらって。
むしろあなたが親を旅行くらい連れてってあげて親孝行してもいいくらいだわ。
さらには祖父母の遺産まで狙ってるのか。
いい加減に自立しなよ。+18
-3
-
146. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:12
>>139
立派だね+3
-5
-
147. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:52
>>76
アラフォーで(無職とはいえ)親にご馳走してもらうとかどんだけプライドないんだろ。普通もう逆になってて当たり前じゃない?
こんなやつになるぐらいなら大学すら行かせなくてよかったのにな、と親御さんもさぞ嘆いてるだろうね。
てか自分が結婚した女性がこんな思考だと知ったら旦那も自分の女を見る目のなさに悲しむだろうし、唯一の救いはこんな女性が母親にならなかったことだよ。そのマインドは子にも感染るだろうし。+5
-6
-
148. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:31
>>82
親が(無職の)トピ主を旅行に誘わないのは
トピ主が一緒だとストレス解消にならないからじゃね
>>76とかみると
まさかアラフォーになってもこんな感じだとは思ってなかったんだろう
+3
-1
-
149. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:17
うちの親、親戚から遺産を貰って物凄く喜んでるくせに遺産を残すなんてバカらしいわね私は全部生きてるうちに使いきる!と何度も言ってくる
好きにしたらいいけど何でしつこくアピールしてくるんだろう+2
-1
-
150. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:19
+0
-4
-
151. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:57
>>76
もう十分に生前贈与されてるよ。
大学資金の教育と結婚資金。
いい加減乳離れしなよ。+14
-1
-
152. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:19
>>123
それはあるよね
祖父母は孫である主さんが当然可愛いのだから、主さんのために頑張って遺したお金でもあると思う
両親だけでパーっと使い切るのも何か違うなあと…
主さんにも遺して、そして主さんも主さんの子供へと…どこかで食い潰すのではなく繋いで行くのが理想では
+5
-8
-
153. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:49
うちの親は孫が可愛いので全部孫にやるんだって言うんだよね 遺留分は貰えるかな+1
-1
-
154. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:29
>>1
親が生活費無いって言ったらどうする?
出さないって感じ?+0
-3
-
155. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:57
卑しいな+4
-2
-
156. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:24
商売だから旅行会社もあの手この手で勧誘するのよ、リピーターになると特典あるとか。
それに乗せられてお金使ってるのだと思うもの
実際娯楽に一千万なんてあっという間に使うと思う。
子供にしたら色々思う事はあるだろうけど公務員なら年金有るから介護費用はそこから出すのでは?ただし厚生年金多い方は施設の部屋代も食事代も高いですよ。
後から不足する可能性高いね。その時は家を担保にする可能性ある。
+6
-0
-
157. 匿名 2025/04/30(水) 23:25:32
>>1
趣味を楽しむのはいいけど贅沢に慣れてしまったら本当の老後が心配だね+8
-0
-
158. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:12
>>1
借金しないなら別にいい
うちは借金癖あるから心配だよ+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:04
>>1
祖父母の介護とかしてたの?してたのなら自由になって色々出かけてるとかじゃなくて?
+2
-1
-
160. 匿名 2025/04/30(水) 23:49:36
>>76
メンタルクリニックとか行ってる?
カウンセリングが必要に感じた
考え方の癖とかを正した方がいいと思う+6
-2
-
161. 匿名 2025/05/01(木) 02:10:06
うちの親は残したいそうです
私には子供はいないから子供のいる兄弟に残すと思う
便利なところへ引っ越す費用にしたらと言ってますが全くその気なし+0
-1
-
162. 匿名 2025/05/01(木) 04:49:28
>>152
祖父母がそう思っていたら、遺言で主に残したはずでしょう?+4
-1
-
163. 匿名 2025/05/01(木) 06:21:15
>>152
いや、それは無い
孫に残したかったら生前贈与してるでしょ
もしくは遺言書で孫にも相続させるようにキチンと分配してるはず。そういうのを祖父母は何もしてなかったって事は孫にあげるつもりは無かったんだよ。
死人に口なしだからって「孫にもお金渡したかったはず!」って死者の意思を勝手に都合よく脳内変換するもんじゃないよ。特にお金のことは。+7
-2
-
164. 匿名 2025/05/01(木) 06:36:16
>>1
なんかうちとは違うタイプの親だな。
うちの親は自分より子供や孫に残したいタイプ。
+3
-1
-
165. 匿名 2025/05/01(木) 07:50:56
>>24
うちも借金はなくて
老後の資金も自分たちで工面して
葬式代も置いといてくれるって言ってるから
好きにしたらって言ってある+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/01(木) 08:00:30
何故年寄はクルーズ船ばかり乗りたがるのか?
贅沢できる趣味はほかにもありそうなのに+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/01(木) 08:16:23
>>146
立派なの?娘にも使わず孫に回せって言われてるんだよ。+6
-2
-
168. 匿名 2025/05/01(木) 08:27:10
>>139
コメ主を60代、母親90代とする
残り1000万しかないとしたら足りるのかな?
+1
-1
-
169. 匿名 2025/05/01(木) 08:36:06
>>76
鬱なのに専業主婦にしてくれない貧乏夫なんて離婚しなよ
実家暮らしの方が楽できるよ+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/01(木) 08:53:56
親の立場だけど
今使わなくていつ使うのよ
旅行もグルメも期限が迫っているのに
ちゃんと計算しているからほっといて+11
-0
-
171. 匿名 2025/05/01(木) 09:20:13
>>1
あなたに迷惑かかってないならよくないかw
親の金やぞ+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/01(木) 09:38:29
親のお金だから好きにしたらいいけど、介護が必要になったときにお金が無いってならないようにだけはしてほしいよね。
私は今母親の介護するようになって、親がお金かあるから何でもお金で解決出来るのは本当にありがたいなって経験したよ。+4
-1
-
173. 匿名 2025/05/01(木) 10:09:25
子育てって難しいもんだね…私娘いるけどこうなったらめっちゃ悲しい。クルーズ乗っちゃった!ってウキウキしてるのに「私の遺産…大丈夫だよね?」って私立大学一人暮らしまでさせた娘に思われるん?つら。+5
-2
-
174. 匿名 2025/05/01(木) 10:14:01
>>166
楽みたいよ
船上でのんびり過ごしてたまにちょろっと観光してさ+4
-0
-
175. 匿名 2025/05/01(木) 10:22:01
>>24
うちは絶対に言わないだろうなあ。
親が末っ子夫婦だから長兄とかにタカって生きてきたテイカー人間だから、子供の稼ぎあてにして自分の生活にも貯金出さなくて資産も売らなくて隠して抱え込むのが目に見えている。
ギリギリまで自分の貯金出して生活するならわかるけど、お金抱え込むなら介護もしたくない。+2
-0
-
176. 匿名 2025/05/01(木) 10:25:14
>>152
孫には遺産相続の権利無かったよね?+0
-1
-
177. 匿名 2025/05/01(木) 10:27:16
>>4
認知低下でわけわからん使い方じゃなければ、親の好きにして問題ないよね+3
-0
-
178. 匿名 2025/05/01(木) 10:32:19
>>76
鬱の知人もお金お金って言ってたわ。
鬱から来る不安でお金の欲求って関係あるよね。
+2
-2
-
179. 匿名 2025/05/01(木) 11:06:37
なんかご両親も微妙だと思うけどね
主さんはうつ病に罹患したりと苦労している近況がわかっていながら、遺産で贅沢三昧って正直どうなんだろうか
もちろん贅沢するなとは言わないけど、そこまで贅沢できるほどの大金ならば、優しい親なら尚更、困っているであろう娘にも少しは渡してあげると思うよ
+3
-4
-
180. 匿名 2025/05/01(木) 11:29:57
>>179
なんでもやってあげたから、こういう娘になったんじゃん+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/01(木) 11:32:57
>>179
なんで既婚でアラフォーの娘の世話を、高齢になってもしなきゃいけないの?
鬱だから!と言えば何でも通るの?
それより旦那は+6
-1
-
182. 匿名 2025/05/01(木) 11:45:56
>>179
でも、既婚者だよ。
ご主人がいるでしょ。
+3
-1
-
183. 匿名 2025/05/01(木) 11:51:05
法定相続人でもない人間が、人の遺産に口出しするなよ
親がその親の遺産でどれだけ贅沢三昧していようが、それは親の得た金であって主には全く関係ないお金。こっちみんなって感じだと思う
主さんはお金がほしいのなら早く病気治して自分で汗水流して働いて稼いだお金を使えばいい+2
-1
-
184. 匿名 2025/05/01(木) 12:40:11
ご両親には
「老後の資金は残しとけ!仕送りなんて出来ないから!」
ってきっちり釘刺したほうがいいとは思う。
会社の同僚のご両親がまさにそんな感じで、散財しまくって貯金すっからかんになっちゃって、親のどっちかが亡くなったときに
「葬式代出せない」
って言い出したって。+3
-1
-
185. 匿名 2025/05/01(木) 13:14:34
>>170
それだよね。
散々お金かけて娘を育てあげて、定年まで仕事も頑張って、やっと金銭的にも時間的にも自由になったのに、自分のお金で人生楽しんでるだけで娘に遺産の分け前が減るとか思われて、ガルでトピにまでされて知らん他人に老後資金は残しておくように言っとけとか言われて、気の毒だわ。+7
-1
-
186. 匿名 2025/05/01(木) 14:50:43
>>1
人生の終わりでようやく楽しめるんだからええやん。遺産が尽きた時擦り寄って来ないでね。ぐらいはやんわりと言わなきゃ+3
-1
-
187. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:01
>>1
お金が欲しいなら、祖父母の遺産を使い果たす前に親が早く亡くなるように画策するか、親の死に対して生命保険をかけるしかない。
それらが嫌なら遺産を諦めるしかない。
どちらにせよ自分に素直になるしかないよ。+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/01(木) 15:23:36
凄いね
毎月クルーズってことは土地代とかで定期的に入ってくるお金があるんじゃないの
それもらえたらいいじゃんw+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/01(木) 15:54:02
>>2
いや、子供や孫の金でもあるんだよ+2
-1
-
190. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:17
>>14
いや、相続財産はそのまま次の代に相続するのが筋だよ。+3
-1
-
191. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:07
>>76
既婚子なしなら親の遺産なんていらなくない?
私が子なしなら親の遺産は放棄して孫いる兄弟に譲る+0
-2
-
192. 匿名 2025/05/01(木) 16:11:21
>>184
泡銭入ると気が大きくなってパーっと使っちゃってすっからかんみたいな親多いよね。自分で苦労して貯めた金じゃないとダメなんだよ。お金のありがたみ分からないから。+5
-0
-
193. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:35
>>182
娘が働けないならその分出す親なんていくらでもいる。+3
-0
-
194. 匿名 2025/05/01(木) 16:28:59
>>1
自分は父から2500万母からもおそらく2500万遺産がもらえるけど子どもたちにもなるべく残そうと思ってる
3人いるからそんなには渡せないだろうけど1000万くらいずつ遺せないかなー+4
-0
-
195. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:06
>>194
普通はこうだよねー子供や孫いたらそこに遺したいから自分たちの身の丈以上、自分たちが稼いだ額以上の贅沢はしないよね
+3
-0
-
196. 匿名 2025/05/01(木) 20:06:07
>>166
飛鳥とか高級じゃなくてもジャパネットクルーズとかお手軽なのあるよね。+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/01(木) 20:15:55
あーうちの父親は祖母が亡くなって結構な大金が入ってきたんだけど、5年くらいで趣味遊びに使い果たしたよ
使い切っちゃってからもう金ないって母親に言って離婚寸前にまでなってた
介護が必要になったときや病気になったときのためのお金も取っておかずにぜーんぶ使っちゃったんだってさ
普通に暮らしてれば年金と遺産で仕事もせずにゆっくり過ごせただろうに、今シルバー人材センター行ってバイトで小銭稼いでるよ父親
馬鹿だよねぇ+3
-0
-
198. 匿名 2025/05/01(木) 20:38:49
うちの親も祖父の遺産5千万を早いうちに使い切っちゃったよ
自営業やってるから、建物の改装とか備品買い替えとか現金支払いにして一気に使い果たした
私が学生の頃だったから急に家具一式買い替えたり、毎日母親が美容器具やサプリを通販しはじめておかしいなと思ってたら、まさかの大金で聞いたときびっくりしちゃった
釘させるなら老後のお金は譲り受けたお金でなんとかしてほしいと絶対言っておいた方がいいですよ+3
-0
-
199. 匿名 2025/05/01(木) 21:31:35
>>170
本当に、本当に、残りの人生、遺産があるなら思いっきり楽しんでください。
私の母は毎日ケチケチして将来の不安ばかり語って、『贅沢なぞ敵だ悪だ』と何の楽しみもなく細々と生活して突然亡くなりました。
祖父母から充分な遺産も相続して、60代だったのでまだ体も動いて頭もはっきりしていたのに。もっと自分の人生を幸せに生きてほしかった。
子どもに遺産を遺そうなんて考えなくていいと思います。自分の人生を充実させた上で、自分が亡くなった後に遺ってたらどうぞ、くらいでいいんです。
親も1人の人間です。自分の人生を生きてください。+3
-1
-
200. 匿名 2025/05/01(木) 21:36:14
>>192
それ、主の親御さんのことじゃなくて、そのまんま主に向ける言葉じゃない?+0
-1
-
201. 匿名 2025/05/01(木) 21:54:24
>>194
>>195
横だけど、5000万円もらって3人の子供に1000万円ずつ渡すなら2000万円は使うんだよね?
それが子供の学費になるのか親の亡くなるタイミングによっては自分の老後資金になるのか老後の余暇を過ごす資金になるかは分からないけど、次の世代にも遺すけど自分も使う。
主の親と変わらんと思うんだけど。+0
-0
-
202. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:09
>>198
ごめん、5000万そのものは大金ではあるけどさ、
人生において5000万なんてまったく贅沢できない(贅沢したらすぐ無くなる)レベルなんだけどね、なんで贅沢できると思ったんだろうね?
子どもいて将来の事を色々と考えたら、5000万は老後に取っておいても贅沢なんてできない、年金と合わせて細々と生きれる程度なのに。
5000万は生活レベル変えられるほどの額じゃないのにな…老後の生活費(介護費や医療費含む)で計算したらすぐ分かるのにな…+1
-0
-
203. 匿名 2025/05/01(木) 23:38:50
>>194
遺産とは別に子どもの教育費や自分の老後費用を準備できるなら大丈夫なんじゃない?
子ども3人に1000万ずつだったら残り2000万と自力の貯蓄と年金で老後を過ごせるなら大丈夫だと思う。
急なインフレが続いてるからいつ老後を迎えるかによっては2000万じゃ絶対に足りないから、よく計算した方がいいよ。+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/02(金) 11:36:31
好きにしていいけど施設代残しとけよって
元気なうちにいっておくべき+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:20
>>18
私の友達だけど、まとまった額を相続したので子供達にキッパリと宣言した
「これで貴方達に老後の面倒を一切かけなくて済む。相続した遺産は、その為に全て遣うから残しません」+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/03(土) 22:24:16
>>202
そうなんですよね…
我が親ながら聞いたときは意味がわからないなと思いました
単純に未来を予測できないというか、頭が悪いんだと思います
それかいざ普通の暮らしをしていたところに5千万がポンと手に入ったら、案外歯止めが効かなくなるものなのかもしれません
+1
-0
-
207. 匿名 2025/05/15(木) 20:47:56
>>129
確かにそれはありますよね。
母も去年祖父を亡くし約8年の介護から離れることが出来ました。(最期一年半は施設でしたが、毎日顔を出しに行っていたので)
自営業共働きなので忙しかったと思います。
ここんところ土日は日帰りバスツアーなどで色んな所を巡り楽しんでいるのを聞いて凄く微笑ましく思っています!
普通は良かったなと思うのが心情な気がしますが、近くで介護とか見ていないと感じないのかもしれませんね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する