-
1. 匿名 2025/04/30(水) 20:17:01
主は現在大学4年の就活生です。友達と呼べる人の数も中高時代からの2人(最近あまり会ってない)だけしかいないようなコミュ症です。返信
就活をするにわたり、書類選考や能力試験などはほとんど毎回通過するのですが、1回目の面接で必ず落ちてしまいます。今日も13社目のお祈りメールが届きました。
薄々わかってはいたのですが、そもそも面接が苦手ということ以前に、人との会話時代が苦手で頭の回転や会話力がないからこうなるんだと今更になって確信ました。面接対策をしても準備をしてない質問が飛んでくれば言葉が詰まって何も言えないし、準備したやつでも今の私には丸暗記した文章言うことしか無理で、少し捻られたら覚えてきたポイントや文章を応用することもできません。
いつかは慣れるかと思っていましたが、未だに慣れないし内定を貰える未来が見えないしで病みそうです。集団面接で他の人は質問に対して頑張ってスラスラ答えてたりしてすごいなと思います。
どうしたら良いでしょうか…?+20
-4
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 20:17:57 [通報]
+19
-0
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 20:18:08 [通報]
>>1返信
自分がコミュ症とわかってるなら話は早いじゃん
何回も面接練習する、人前で話す練習、場数をこなすしかない。+34
-4
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 20:18:25 [通報]
全部丸暗記するからいけない返信
キーワードを考えておく+6
-2
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 20:18:48 [通報]
やるっきゃない返信+6
-1
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 20:18:55 [通報]
>>1返信
文章を考えて推敲してみよう
会話も同じ
+0
-0
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:14 [通報]
何度も練習するしかないと思う返信
模擬面接とか何度も受けられないのかな+6
-1
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:24 [通報]
モームリに代理面接お願いしてみたらどうだろう?返信+0
-8
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:30 [通報]
>>4返信
そのキーワードを応用できないみたいよ。私もそうだったからよくわかる+3
-0
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:38 [通報]
>>1返信
数打ちゃ当たる
面接が必須なら、とにかく場数を踏むしかない
経験するうちに、だんだん自信がついてくるよ
どうか頑張って+17
-1
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:47 [通報]
>>1返信
自分は陽キャであると暗示をかけて、練習あるのみ+7
-1
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:49 [通報]
話す内容自体よりも、澱みなく自然に受け答えできるかが大事だと思う返信+5
-0
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 20:20:50 [通報]
緊張も相まって頭真っ白になるよねー返信+11
-0
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 20:20:53 [通報]
余計なこと喋らない返信+1
-1
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:06 [通報]
返信+0
-0
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:29 [通報]
>>1返信
マネキンのバイトしたら、定型分で話しかけて度胸ついたよ
大人になったら人見知りは通用しないことを知って頑張った+9
-1
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:38 [通報]
>>1返信
一回目の面接に漕ぎ着けるだけ優秀だよ+14
-1
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:38 [通報]
>>1返信
日本人はコミュ症体質のほうが絶対多いはずだから気にしなさんな+1
-2
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:01 [通報]
ハロワとか大学の就活相談課で、面接練習してもらう。返信
面接は回数重ねて慣れるしかない。私も苦手。+7
-0
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:35 [通報]
くじけずに13社も面接受けに行ってて偉い返信+28
-0
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:41 [通報]
最初に緊張してることを伝えてしまうといいって見たよ。返信
「とても緊張しておりますが、本日はどうぞ宜しくお願いします」など。
ChatGPTに自然な切り出し方を聞いてもいいかもね。+5
-1
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:26 [通報]
>>1返信
時代って自体の間違いかね?+0
-0
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 20:26:10 [通報]
世の中は返信
この人がよく面接通ったねって人がゴロゴロいるよ
そのうち縁があるどこかに採用されるから大丈夫だよ
+19
-0
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 20:27:21 [通報]
面接官はじゃがいもだと思って見ればいい返信+0
-0
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 20:27:41 [通報]
採用する側からの意見ですが、この子と一緒に働きたいと思える事です。成績でも顔でもなく相性みたいな感じ。返信+10
-0
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 20:28:05 [通報]
>>21返信
集団面接でそれは…+3
-0
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 20:28:06 [通報]
社会人10年目だけど、何回も面接してやっと入社みたいなシステム未だにアホくさいわって思ってるよ。面接で何の能力がわかるんだよ返信+18
-3
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 20:29:16 [通報]
緊張しいな友人は、話すとき、何もなくても無意識に「あっ!」と口に出してしまうと言ってた返信+6
-0
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 20:29:32 [通報]
>>1返信
慣れてくるよ
若い女の子なら笑顔が素敵だからニコニコハキハキ話すのと、個人的に忘れちゃうならコピーした履歴書とかチラ見しても良いと思うけど
何のお仕事目指してるのかわからないけど専門性のある仕事ではなければ、見た目の雰囲気である程度決まるから感じ良く話せば問題ないと思うよ+1
-3
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 20:33:21 [通報]
>>1返信
大企業ほど女子枠があるから心配しないで
就活はみんな失敗してるし、婚活で人生逆転するのが女の人生だよ+1
-6
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 20:36:02 [通報]
>>1返信
就職課とかハロワで練習してくれるからやってみたら
もう少しここはゆっくり話すとか、声張った方が良いとか指導してくれると思うよ
私が就活してるときもあったけど、馬鹿にしたようなこと言ってきたり言ってることおかしいような面接官がいたら断れば良いし
大手とかこだわり過ぎずいろんな会社受けても良いと思う
早々に就活終わってやっほーと思っても入ってみて合わなくて辞めてしまった人もいるから焦らず根気よく続けていけばいつか内定貰えるよ+6
-0
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 20:39:47 [通報]
>>29返信
履歴書チラ見とか無理では…
昔はそうだったんですか?今は基本エントリーシートはネット上ですし+1
-0
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 20:40:39 [通報]
>>1返信
面接塾に通ったら?
大学の模擬面接だけより効果あるよ
+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 20:41:47 [通報]
>>29返信
>>30
男の場合どうしたら良いですか?+0
-3
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 20:44:55 [通報]
知り合いの親戚とか、友達でもいいけど、練習したら?返信
私はめちゃくちゃ練習したよ。
慣れほ大きい。
緊張する人ほど練習を沢山したほうがいい。+0
-0
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 20:45:29 [通報]
>>21返信
緊張してるのは皆同じ
よけいなことを言うと悪目立ちするから+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 20:45:57 [通報]
何回やっても慣れないし毎回緊張する返信+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 20:46:09 [通報]
>>27返信
面接で分かるのって自己アピール能力ぐらいだよな
そんなのよりトライアル雇用みたいなのの方が有効だと思うのに+8
-0
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 20:47:27 [通報]
>>29返信
コピーした履歴書ってどういうこと?
手元に持って面接に挑むってこと?+0
-0
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 20:47:57 [通報]
>>32返信
紙の履歴書出す会社とネットでエントリーシート出すところ両方あったけど、直前まで見れるようにエントリーシートのところも印刷して持っていってたよ
何も見ないで話せたほうが良いけど、個人的に内容飛んで沈黙になるよりマシだからそうしてた
+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 20:53:39 [通報]
>>35返信
私も鏡の前で練習してた
支えても失礼しましたって自然に続けられるようにした
録音してみて自分の声が聞き取りにくかったから少し声を張れるようにしたりね‥+1
-0
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:35 [通報]
>>34返信
男は就活が人生の分かれ目だよ
失敗したら女を求めないで、社会の底辺として生きてくれ+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 20:57:01 [通報]
>>30返信
大企業勤めだけど逆に男枠があるよ
研究職は国立院卒しか採用しないんだけど、優秀な順に採用すると女子ばっかりになって産休育休コンボで復帰しても出張拒否されてさすがに回らなくなるので+5
-0
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 21:00:42 [通報]
>>1返信
何かバイトしてる?
接客業のバイトするとかなり鍛えられるよ+0
-2
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 21:10:38 [通報]
練習と慣れかな返信+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 21:25:56 [通報]
>>27返信
まー確かに。
せっかく受かっても、1週間とか下手したら1、日2日で辞める人いるもんな。+5
-0
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 21:38:26 [通報]
ショートコント 面接返信
でいけない?私はそれで乗り越えた+1
-0
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:28 [通報]
>>20返信
氷河期世代だから面接50社は行った+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:52 [通報]
>>42返信
そんな辛辣なw
ちなみに34だけど私実は男じゃないんだよな+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:08 [通報]
新卒の面接なら何の役にも立たないかもしれないけど返信
私は入社してから幻滅されるのが嫌なので、コミュ障だと正直に話します(オブラートに包んで)
でも協調性はあるとか長所もあわせて言うので、面接あまり落ちた事無いです
高望みしないからかもですが+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:04 [通報]
>>1返信
面接対策動画見ると良いよ+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:59 [通報]
>>1返信
13社とかまだまだ少ない
場数踏むしかなくない?
面接前に「コント『面接』」って声に出してから面接会場に行ったら気が楽になるかもよ?
最初にニコッて笑顔になってから自己紹介するとか
+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 23:56:14 [通報]
>>3返信
キャリアコンサルタントの就活面談受けたことあるけど、あなたは人より何倍も努力が必要だと言われたわ
数をこなしても緊張するし口下手なのは変わらないけど、やっぱりやっていくと要領はつかめてくる
とにかく受かりたいなら努力するしかないよね+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:03 [通報]
とにかく練習、イメトレ。返信
聞かれそうな質問をたくさん予想してなんて答えるか考える。
いざ本番になると膝の上に置いてた手が緊張しすぎてブルブル震えてて、それを抑えるためにギューってめちゃくちゃ強く握ってたなぁ。
無事に採用されたけど、もう二度と面接やりたくない😭+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/01(木) 00:30:28 [通報]
>>1返信
ChatGPTを使って履歴書作ったり、面接対策するのがいいらしいよ
Twitterでバズってた
それなら友達少なくてもできるよね
調べてみてね+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/01(木) 01:30:16 [通報]
私もコミュ障だけど、面接の日の朝に朝日浴びながら運動したらメンタル強化されて(?)、すらすらハキハキ言えるようになって、通るようになったよ返信
あとは場数、どうでもいい会社も練習台に受けまくる
参考にならなかったらごめん+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/01(木) 03:27:07 [通報]
>>1返信
13社か!頑張ってるし、しんどいよね…
ChatGPT使ってみ?面接官の人格やグループ面接のライバルの人格作って面談できるらしい
変化球の質問も言えばいくつか出してくれるよ
私はTedで見たやつの受け売りだけど、面接の前に強そうなポーズをとって自己肯定感をあげると緊張抑えられたよ+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 09:51:06 [通報]
ほんとに面接する人を前にすると覚えてたことさえとんちんかんなこと言ってるんだよね。わかります。返信
追い打ちかけるようにそんなん知るか〜ってことまで聞いてくるからもうグダグダになっちゃう。
ホントに最近の就活ってハードル高い。自分もいつも面接であがっちゃっていつもダメになっちゃうんです。
だけどいつかはいい御縁があると信じて頑張りましょ。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する