ガールズちゃんねる

我が家のお金事情、子供(中学生)に話しておくべき??

188コメント2025/05/01(木) 21:57

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 19:58:00 

    高齢出産で夫婦とも50代前半、旦那さん零細企業(退職金無し、失業可能性あり)、主は派遣社員、子供はひとりっ子。住む家は古いけど確保してます。生命保険無し。
    節約、頑張って貯金はしてますが、最近、夫婦ともに健康が心配な年代ですし、どちらかが病気になったり収入が途絶えたら積む可能性あると思ってます。
    親が退職金が出たり、そこそこ安定した企業に務めて無いという現実を話しておいたほうがいいかなと個人的には思っていますが、とても悩んでいます。。
    皆さんだったら、どうされますか??現実を先に知るのと積んでから気づく場合、僅かながら自立するまで困ったことにならない可能性もあるかも知れないので決めきれないです。
    ご意見よろしくお願いいたします!
    我が家のお金事情、子供(中学生)に話しておくべき??
    返信

    +7

    -44

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 19:58:51  [通報]

    旦那さん
    返信

    +151

    -6

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 19:59:01  [通報]

    中学生なら普通に気付いてるんじゃない?
    返信

    +105

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 19:59:02  [通報]

    なんとなく分かるもんよ
    返信

    +56

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 19:59:28  [通報]

    金ない高齢親しんどすぎる
    返信

    +205

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 19:59:46  [通報]

    自分が子供なら知りたくないわ。
    ごめんだけど、親の無計画さにドン引くもの。
    少なからず子供の可能性は潰さないようやりたいことは出来るようにして欲しいわ
    返信

    +146

    -15

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 19:59:53  [通報]

    お金を絡めた進路の話は必要
    返信

    +125

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:09  [通報]

    産む前に考えるかな
    返信

    +14

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:14  [通報]

    >>2
    若い子ならともかく50で身内にさん付けは無いわ
    返信

    +136

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:17  [通報]

    我が家のお金事情、子供(中学生)に話しておくべき??
    返信

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:19  [通報]

    釣りだよね?
    返信

    +16

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:34  [通報]

    進学に影響するなら話してあげた方がいいかもね
    大学行くなら奨学金とか、家からなら行けるよとかそれくらいは
    返信

    +98

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:38  [通報]

    >>1
    高校は公立出来れば言って欲しいとか大学は自宅から通って欲しいとかそういう話の流れでするものでは
    返信

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:44  [通報]

    >>1
    普通にお金事情は伝えていましたよ。
    返信

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:47  [通報]

    高齢出産ならせめてカネあってほしいわー
    返信

    +69

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:53  [通報]

    子供の年齢と性別は?
    返信

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:53  [通報]

    贅沢や我儘言ったりしていなければ子は察していると思います
    辛抱して耐えていると思うので、それをはっきり言われるとさらに追い詰めてしまうかも
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 20:00:55  [通報]

    中学生なら友だちの家との違いを感じているかも
    これから進学のこともあるよね
    返信

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 20:01:03  [通報]

    子供のやりたいことや進路は応援するけど、当たり前にお金が出せるわけではないことは説明してる。
    返信

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 20:01:09  [通報]

    Switch2 欲しいって言われたんでちょっと苦しいよって我が家の経済状況話しました
    返信

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 20:01:28  [通報]

    その状況なら子供産まずに夫婦二人のほうがよかったんじゃない...?
    返信

    +42

    -5

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 20:02:07  [通報]

    >>1
    将来、高校や大学に行かせられないレベルなら話しておく
    そうじゃないなら不安を煽る様な事と親の苦労は極力見せない
    返信

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 20:02:17  [通報]

    子どもが親の介護を絶対する!って時代じゃないし
    覚悟するのは、親世代だと思うわ
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 20:02:39  [通報]

    私立医大は無理とは言ってあるよ
    返信

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 20:02:47  [通報]

    >>1
    中学生ならちょうどいいと思う。
    これから進学先のことも話し合う中で、お金のことは絶対に話すべき。
    返信

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 20:03:56  [通報]

    お金の話を避けると今後こまるよ。
    なも無い家事と同じで生きているだけで年金、住民税など〜発生するし、子供には理解出来ない水道料金や電気代も。
    返信

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 20:04:14  [通報]

    >>1
    医療保険もなし?
    病気もできないのはこわいね
    返信

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 20:04:22  [通報]

    言われなくても子どもの頃から察してたよ
    ワガママなんて言えない言わない、ただなんで産んだ?とはよく思ってた
    返信

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 20:04:40  [通報]

    中学生はまだちょっと早いかな
    まだ心も体も成長途中で不安定だし
    高校生になって進学の話が出たときでいいんじゃない?
    返信

    +1

    -13

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 20:04:48  [通報]

    金のない高齢出産なんて子供の将来のこと考えてなかったんだね
    生命保険に入ってないなんてありえないわ
    医療保険くらいは入ってるよね?
    とりあえず自分の葬式代くらいは残しててほしいわ
    返信

    +68

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 20:04:55  [通報]

    中学生なら友達の家に遊びに行くだろうし自然と生活レベルが違うのはわかるよ
    大学は国立のみとか奨学金で行ってねとかなら早く話しておいた方がいい
    高校の時の努力次第で大学の特待生とか狙えるかもしれないから
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 20:05:08  [通報]

    >>2
    高齢でこれはないわ
    返信

    +71

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 20:05:21  [通報]

    >>1
    高校受験などに影響するなら話した方がいいと思うけど…塾だったり進路が公立のみな場合。
    私立OKならわざわざ話さなくてもいいかも?
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 20:05:21  [通報]

    >>5
    せめて金はあって欲しい...
    自分自身の学費より自分らの老後資金なんとかしといて欲しいかも
    返信

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 20:05:43  [通報]

    言ったほうがいい。
    公立、国立しか無理。
    塾も最低限しか無理。
    できれば自力で頑張ってほしい。
    心構えがあれば、子供も準備ができるしね。
    これは見栄を張らないほうがいいこと。
    返信

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 20:06:22  [通報]

    >>7
    「高校は公立一択!」とか「大学行くなら〜」みたいな話は早めにしておかないと急に言われたら子供が困るよね
    返信

    +62

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 20:06:24  [通報]

    保育園からずっと正社員共働き
    自宅から通うにしろ下宿にしろ1000万までしか出さないからそれ以上かかるなら奨学金借りてねと伝えてあります
    国立大に合格できる成績なので、金額内に納まりそう
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 20:06:33  [通報]

    高齢出産で金ないのになんで子供産んだ?
    高齢で産むメリットがあるとしたら精神的、経済的余裕があることくらいしかないのに。あとデメリットだらけだよ
    返信

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 20:06:42  [通報]

    >>2
    他人の家庭の話かと思ったらいきなり「主は…」でズッコケるわ。
    返信

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 20:07:05  [通報]

    >>1
    私は貧乏育ちでお金に苦労したから、子ども達には極力なんでもしてあけだいと思ってる。
    でもお金は湯水の様に湧いてくるものではないし、汗水垂らしてやっと手に入るものだから、決して当たり前ではないんだよ、と話してる。
    子どもにも関係大有りの話なんだから、するべきだと思うよ〜。
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 20:07:16  [通報]

    >>1
    話さなくていい。子供も将来の先を考える事が変わってしまう。お父さんとお母さんはお金がないからもう働いた方のがいいのか、と高校も諦めたり、闇バイトに手を出したり。或いは、いい所の大学を出て稼いで面倒をみろと言われてる気にもなる。
    言ったらどうなるか分からないでしょ。
    嘘でも親は子供にお金の不安をさせちゃ駄目ですよ。
    返信

    +4

    -14

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 20:07:31  [通報]

    >>2
    私もこれに引っ掛かって、話が入って来なかった(笑)
    若い子ならともかく、間もなく50代に突入する私より年上の方が…。
    返信

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 20:07:51  [通報]

    >>1
    うちの子供、中学の時点で旦那の年収知ってた
    高校も公立プラス塾か、私立で塾無し決めさせたし
    大学も地方国公立大学医学科か薬学部なら一人暮らし可能、家から通うなら私立は可能、
    家から通える難関国公立大学なら家計は助かると伝えて選ばせました
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 20:08:08  [通報]

    私の親もそうだけど稼げない大人って信用できない
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 20:08:28  [通報]

    >>12
    進学に影響はないんだけど、子どもが散財するほど家計は潤っていないことを伝えたい
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 20:08:48  [通報]

    ❌️積む
    ⭕️詰む
    返信

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 20:10:10  [通報]

    >>7
    まあどこの家にも実現可能なラインと不可能なラインはあるよね
    うちも東京に一人暮らしして私大に通うとか言われても無理だ
    返信

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 20:10:27  [通報]

    >>10
    年収?
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 20:10:28  [通報]

    >>1
    多分子供は気付いてるよ
    貧乏なのって
    返信

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 20:10:39  [通報]

    辛辣な人多すぎ
    返信

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 20:10:49  [通報]

    >>6
    そのできるようにさせるための金が捻出できない可能性があるから
    言うか言わまいか決めかねてるという話をしてるんでは
    小学生ならまだしも中学生へ家庭の事情を少しも言わないのは過保護だと思う
    知恵もなく甘やかされた人では
    親へ唐突のことがあれば非常に苦労するだろうよ
    返信

    +22

    -5

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 20:11:03  [通報]

    お金の話は普通にすべき。汚いお金の人程お金の話を避ける。
    返信

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 20:11:36  [通報]

    子供が医者になりたいとか言い出したらどうするつもりだったんだろう…
    なんか少し前にもそういう相談トピあったよね
    公立医大なら行かせられるけど私立医大は無理ってやつ
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 20:11:39  [通報]

    >>1
    わざわざ言う必要ないと思う。普段の生活水準から理解できるだろうし。退職金がないとか、不安定な職だと言われたところで、お子さんが何か対策立てれるわけじゃないし。大人になったら嫌でも経済的な心配をしなきゃいけないわけで、子供のうちはそんな心配事を増やさないであげて欲しい。裕福な家庭じゃない、ぐらいは言っておいた方が良いとは思うけど。お父さんのお給料や職事情をそんなに詳しく伝える必要はない。
    返信

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 20:12:25  [通報]

    中学生にそんな話するとか正気かよって思った。
    子供にまで背負わせないで夫婦で背負えよ。
    返信

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 20:12:30  [通報]

    >>44
    貧乏🟰馬鹿だもん
    返信

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 20:12:45  [通報]

    いやほんと、笑えないけど、うちは「貧乏くじ」ってやつを人生の最初から引いてたと思う。

    両親が貧乏だったって、それだけでスタート地点がマイナスなんよ。塾も行けない、習い事もできない、制服もお下がり、修学旅行の積立もギリギリ。周りは普通にやってるのに、こっちは「どうにかならない?」って先生に言われて、毎回恥ずかしい思いしてさ。

    それが積もり積もって「自信のなさ」になる。周りの子は「やればできる」って言ってくれる親に育てられて、私は「無理しなくていい」「失敗しないように」って言われて育った。いや、優しいんだけど、それってつまり「うちは失敗のリスクすら背負えない家」ってことなんだよね。挑戦する余裕なんてなかった。

    大学?夢?なにそれって感じ。奨学金借りてまで行って、返せる保証どこにあるの。そもそもバイトで疲れ果てて勉強どころじゃないし。なんで私だけこんなに必死なのに、隣の子は親に学費も家賃も出してもらって、週末は旅行してんの?ずるいよね。でも誰も悪くないってわかってるから、よけいしんどい。

    結婚だってそう。お金の話になった瞬間、冷める。私には「実家の援助」なんて存在しないから、相手の家と差がありすぎて引け目しかない。親が貧乏だと、私まで「負債」みたいに扱われるんよ。誰が好きでそんな役回りやってると思ってんの、って思うけど、それを口にしたら「育ててもらったくせに」とか言われるんだよね。ほんとやってらんない。

    「努力すれば報われる」って、たぶん一定以上の家庭に生まれた人のセリフ。こっちは努力する前に選択肢すらないこと多いのに。夢見るだけタダとか言うけど、夢見ることすら怖いよ。どうせ叶わないの、知ってるから。

    ……って、ここまで書いて、自分でも「性格悪っ」て思った。でも、これが正直な気持ち。人に言えないから、せめてここに吐き出しておく。
    返信

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 20:13:05  [通報]

    娘が縮毛矯正かけたいと言ってきて、中学生にはまだ早いと言ったらうちにはお金ないの?と言われた。
    お金の問題じゃないと言ったけど、お金ないと思われてるのかな…家を建て替えたけど。
    返信

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 20:13:24  [通報]

    >>1
    あーあ
    親ガチャ大失敗だな
    子供さん可哀想に
    わたしなら生んだ責任から夜も働くわ
    申し訳ない
    返信

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 20:14:11  [通報]

    >>1
    40前後のときの子供かあ

    高校は公立
    大学は国立
    私立の場合は奨学金になる

    その程度のことは言っておいた方がいいと思う

    素朴な疑問なんだけど
    どうして子供作ったの?
    その当時は景気良かったとか
    返信

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 20:14:24  [通報]

    ないならないながらも、子ども最優先でベストを尽くしていたら子どもには伝わるんじゃないかな。お金無い無い言いながら、親が軽いお金の使い方してたら恨まれるかも。
    産んだ以上は、子ども最優先で親は我慢だね
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 20:14:35  [通報]

    家は古いけどあるって事はどちらかの実家を相続したって事なのかな?
    夫婦揃って50代前半って事は30代後半から40歳くらいの間に産んだって事なんだろうけどその年齢で生命保険一切かけてないとか珍しいね
    ひょっとして学資保険もかけてないの?
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 20:14:40  [通報]

    中学生なら自営以外だと親の職業や勤めている会社から想像つくと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 20:15:15  [通報]

    うちは中学生だけど大学行きたいなら国公立でお願いします、て言ってある
    本人は私大も視野に入れたいと言うけど、それを良しとしてしまうと努力も何もしなくなる
    今だってイヤイヤ勉強しているのに、なんなら大学は学ぶところだから学びたくない人は行かなくていい就職しなとも言ってある
    湯水のように金銭が溢れてくるならいいけど下の子もいるし、うちは無理
    無理してでも行かせてやりたい人はそうすれば良いと思う
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 20:15:24  [通報]

    ちなみに貯金とか資産とかはどのくらいあるんですか?
    それによっても違うと思うんですけど…
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 20:15:24  [通報]

    >>2
    嫁のことを奥さんって言う人もいる
    変なのって思う
    返信

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 20:16:36  [通報]

    >>1
    そんな事言ってどうするの?不安にさせるだけじゃない?あなたが不安だからそれを言って楽になりたいだけじゃないかな?
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 20:16:53  [通報]

    何も知らされないほうが可哀想
    現実は変わらないんだから
    私が子どもの立場ならリスクがあるなら知っておきたいと思う
    何時までも子どものままじゃ居られないんだから
    現実見つめて自立していかなきゃならないんだから
    親ならどの程度の経済環境なのか把握させるべき
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 20:17:55  [通報]

    >>1
    50代前半ってもっと自分たちのできることを考えられる年齢だと思うんだけど…。
    それを差し置いて子供に言うのはまだ早くない?
    子供も気づいてるとは思うよ。でもそれをわざわざ伝えるっていうのは子供にある意味「お願い」してるってことだと思う。それはまだ早い。
    持病とかがあるのなら仕方ないけど、その年で健康が…って。高齢で産んだのは事実。変えられない。
    だからこそもうちょっとできること必死でやってみたら?
    返信

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 20:18:01  [通報]

    >>5
    退職金も無いんじゃ
    子供が働いたら仕送りってことになるのかな?
    返信

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 20:18:18  [通報]

    生命保険無しはやばい
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 20:19:57  [通報]

    >>1
    お子さんいくつ?
    高校生で大学資金が足りないとかならさすがに話しておかないと奨学金借りたり進路を考える上でも伝えた方がいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:11  [通報]

    >>1
    中学生なら薄々気付いてると思う
    今から子供に迷惑かけないようにできることはやりな
    まず生命保険入ろう
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:28  [通報]

    >>1
    中学生なら学費については話しといた方が
    奨学金必須や、どこまで学費親が出せるか、
    国立と私立の学費の違いとかはお早めに
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:36  [通報]

    >>5
    子供が可哀想で仕方ない。
    零細なのは初めからだろうし、なぜ高齢、仕事もその状況でこども作ったんだろう。
    返信

    +67

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 20:21:53  [通報]

    >>60
    50代前半なら氷河期世代同士の夫婦だよね
    55歳なら氷河期始まりかけだからまだマシかもしれないけど子供作った当時も景気は良くなかったと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 20:22:59  [通報]

    貧乏は気付くよ嫌でもね…
    うちは早い段階(中学入ってすぐくらい)で高校は公立のみ、大学はお金出せないって言われてたし察してはいたよ
    期待させてガッカリよりは無いもんは無い、出せないなら出せないって言った方がいいかもね
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:13  [通報]

    >>5
    しかもひとりっ子だよ。
    老後どうすんの…1人で背負わされるんか…
    返信

    +42

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 20:23:52  [通報]

    >>66
    身内を奥さんとか、旦那さんとか言う人テレビでもたまに見るけど、この人バカなんだなって思って見てる。
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:13  [通報]

    小学校高学年くらいで、

    大学進学に出せる費用は500万円まで。
    私立に行くなら特待生。
    国立にいくにしても、めちゃくちゃ勉強頑張れ。

    とは言った。無い袖は振れません。
    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:18  [通報]

    普通に親ガチャハズレすぎて子供が可哀想。親の怠慢の責任を子供が負うことになるんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 20:24:57  [通報]

    >>5
    ほんと。
    周りより年増の両親&金なしなんて…

    貯金も稼ぎもまともにないのに子供こさえんなよ(笑)
    返信

    +41

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 20:26:04  [通報]

    退職金がないとかまでは言わないけど、高校は公立、大学は奨学金の可能性があるとかは伝えておいた方がいいと思う
    あとお子さんが成人するまではご主人の生命保険掛け捨ての安いやつに入っておいたほうがいいと思います
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 20:26:39  [通報]

    子供の立場からしたら高校で進路決める頃になって大学のお金出せないから国立のみか奨学金でお願いとか言われても困るよ
    子供が何年生なのかわからないけど早く話した方がいい
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 20:33:09  [通報]

    >>5
    高齢ならせめてお金持ちまでは言わないが、お金に関しては余裕が欲しいよね。若い親ならまだまだ働けるだろうし、これから貯金も。って分かるけど。
    その状況で何で授かろうって思ったんだろ。自分達の生活だけで大変な状況なのは15年近く前でも分かってただろうに。と、同じ中学生の娘がいるから余計心配になるわ。
    返信

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 20:34:36  [通報]

    高齢出産した時点で予測できてたはず
    せめて学生の間は頑張らないといけないし、大変そう
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 20:36:47  [通報]

    >>5

    子供側から言わしてもらうと

    ほんと最悪、無責任。

    高齢出産、1人っ子、親の保険、退職金無し、
    その他も全然足りない状況で老後どうするつもり?

    子供が中学生になるまでに
    現状打破や挽回のチャンスはいくらでもあったはず
    本当こういう親、最悪すぎるわ
    返信

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 20:37:18  [通報]

    中学生の時父親の会社が倒産した。貧乏の中高校大学進学のとき振込用紙と通帳突きつけられて土下座しろ!と言われたな。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 20:38:03  [通報]

    >>6
    でも、どの家庭も無限に教育費が出せる訳じゃないよね。
    (ラインは違ったとしても)
    医学部行きたいとか、海外の大学に進学したいとか言い出す可能性だってあるんだし。
    ここまではできる、これ以上は無理って話をしておくのは悪いことじゃないよ。
    返信

    +23

    -3

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 20:39:10  [通報]

    >>1
    よっぽどの馬鹿でもなければ、中学生にもなれば自分の家の経済状況はなんとなくわかる。
    高校卒業後の進路を考えるとき、どんな選択肢を選ばれても支援できるというわけではないのなら、可能な範囲を早めに提示しておく必要はあると思う。
    国公立なら大丈夫とか、一人暮らしの資金は出せないから実家から通うなら大丈夫とか。
    親の力量のなさは子供の将来の選択肢を狭める直接的な原因になり得ることで、その時点で子供は不利なのだから、せめてなるべく早めに可能な範囲を提示して早めに考える余地を与えてやる方がまだいい。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 20:39:18  [通報]

    >>12
    奨学金も親が定年退職(もちろん祖父母も定年退職後で収入無し)だと借りられない。
    主もしくは主旦那に兄弟姉妹がいて子供が大学進学の時に働いていたとしても第一保証人にはなりたくないと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 20:41:12  [通報]

    >>1
    うちはギャンブルなどでの借金があるっていう経済状況を知って、高校行くのも悩んだよ。
    結局、バイトしまくって家にお金入れて高卒で就職した

    話をして、奨学金とか公立私立などどういう道があるのか、色々考える機会ではあると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 20:41:41  [通報]

    主です。
    いろいろ、至らぬ点があり恐縮です。お恥ずかしいです。
    保険は子供時代からの持病があり、加入不可(加入できる場合は高額)と後から知りました。私の出産後、退職金ありの会社(そこそこ大手)に務めたこともあったのたですがコミュニケーションと仕事上の問題で直ぐ仕事を辞めてしまい無職期間もそこそこありました。突然辞めてきます。
    弱いだけかと思っていたら、どうやら発達障害のようでいろいろ上手くいかないようです。意見すると直ぐ、どうせ俺のせいだとか言い出すので話になりません。
    家も貯金もそこそこあったので、年収300万くらいで定年まで細々働いて貰えれば何とかなると考えていましたが、ここまで責任感無いとは思わず私も想定外でした。
    皆さんのご指摘はごもっともな事ばかりです。ありがとうございました。
    現状やれることをやるしか無いので、私自身はは収入が途切れないように努力していきたいと思います。
    返信

    +3

    -9

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 20:41:46  [通報]

    >>1
    ある程度普段の生活からわかると思うよ。わざわざ言う方が開き直ってる感じがして私は嫌だな
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 20:46:51  [通報]

    他の人もコメしてるけど、医療保険は加入してるよね?
    高額医療費制度があるとはいえ長引けば子供の進学どころじゃなくなるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 20:48:51  [通報]

    >>93
    派遣だって高齢になったらいつまでも派遣先があるとは思わない方がいいよ
    旦那が持病あったら医療費って家計を結構圧迫するし
    零細だと60歳の再雇用だとパート代レベルまで給与が落ちる
    再雇用があったとしてだけど

    子供が大学卒業するまで あと10年くらい?
    何か経済的なバックボーン考えたほうがいいと思う
    今から何か資格取るとかトピ主が正社員目指すとか
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 20:51:45  [通報]

    お子さんはお金は無さげなのはうっすら気づいていると思うよ。
    お友達のお家と比べて、家も年季入っているし。
    主さんの言う不安を具体的に言われても子はどうしたらいいか分からないよ。未成年なんだから。
    進路に関わる部分での話しならいいけど、健康がとか退職金がとか不安を子に話すことで許されたいのかなと思ってしまう。
    そんな不安は夫婦内に留めて、自分たちがお互いで支え合うしかないでしょ。
    歳をとってしんどくなるのは当たり前と心得る、貧しかったら身体位しかないんだから、長く働くことしかないんだよ。後は共済などの保険に入る。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 20:53:53  [通報]

    主です。
    追加ですみません。公立高校、私大文系ほどの学費はもう貯めてあります。高校から全て私立、理系だと奨学金も検討しないと厳しいかも知れません。
    今は日常の生活費がマイナスにならないように気をつけて、今のうち更に貯めようと思ってます。あと、私が正社員転職できるように活動中です。
    とにかく主人のほうは充てにならないし、モラハラなところがあるので。。
    子供には少しずつ言える範囲のみ、様子を見て徐々に現実を共有して行こうと思います。本当に様々なご意見ありがとうございました。
    返信

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 20:54:38  [通報]

    >>1
    安い保険も入ってないの?
    本当に?
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:23  [通報]

    >>93
    旦那さんの無責任さばかり書いてるけど、その感じでなんで主は派遣社員なんだろう。家は古いなら修繕費も今後かかるよね?夫婦2人で呑気すぎると思う
    返信

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 20:56:13  [通報]

    >>1
    進路決める時にどこまで進学できるかの話くらいはしておいた方が良いかも?それ以上の事は言わなくて良いんじゃないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 20:56:50  [通報]

    >>1
    まず生命保険入りなよ
    月5000円からあるでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 20:57:08  [通報]

    >>1
    40才くらいでお子さんが生まれたの?
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 20:59:06  [通報]

    >>102
    子供が学生のうちは入っておいた方が良いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 20:59:51  [通報]

    お金の話したり親の経済状況は知らせた方が良いよ〜
    私みたいなアホな子供少ないだろうけど
    お金はATMに行けば出てくるみたいな能天気な事考えてしまうよ
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 20:59:55  [通報]

    >>5
    何で産んだんだろ
    自分達の生活だけでもカツカツだろうに
    返信

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 21:00:05  [通報]

    >>7
    絶対必要だよね
    うちは私立大学、一人暮らしOKだけど。医学、歯学、薬学、獣医学部は私立無理と中学生の時に言われた

    あと大学院行きたいから国立大学にしてってのも言われたわ。高校受験前には言っておかないと厳しいと思う。勉強頑張って進学校行ったのに大学は無理とか言われたらキツいし
    返信

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 21:00:47  [通報]

    >>87
    不動産関係の仕事して来た関係で色々なご家庭の事情見てきたけどさ
    人生何が有るかわからないからね

    会社経営してて富裕層に属するご家庭だったのに経営傾いて自宅も抵当に入ってて保険も解約
    従業員の給料だけは払われたけど、結局全部手放されたよお子さん有名私立進学校(東大何人も行くような)通ってたけどどうされたのかはわからない

    主はわかってて産んじゃったって非難されてるけど日本がここまで税金あがって経済落ち込むって予測出来なかったんじゃないの?妊娠しちゃっても堕ろせって事?

    金かけたからって優秀なお子様になれるわけでも無いしね
    夫が事故起こして相手に損害賠償払う為に全部売却したケースもあったな

    一番気の毒だったのは東大まで出た子どもが刑事事件起こして自宅売り払ったケース
    返信

    +20

    -7

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 21:01:01  [通報]

    >>29
    でも、いざ高校受験で志望校決めるギリギリになって「うちはお金が無いから私立ムリ!絶対公立!」って親から言われたら、子供にとっては酷じゃない?ある程度は経済状況話してあげた方が子供も心の準備が出来るというか。
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 21:01:36  [通報]

    >>1
    学資保険なしってこと??
    児童手当は?
    子どもが小さいときにもらったりしたお小遣いとか
    全部ためたら結構な額貯金できるよ

    うちも高齢出産だから子どもが高校生になるころは
    50代半ばです。生んだときからそれはわかってるから貯金してる

    子どもが行きたい進路によっては奨学金とかにするかだよね
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 21:01:57  [通報]

    >>98
    なんか後出し感あるけど、、、
    正社員なるように活動中ならなんで今の時点でお子さんに伝えようと思ってるんだろう。進路のことだけ言及するならまだしも家の経済状況伝えたってお子さんはどうしようもないから不安感しか残らなくない?
    返信

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 21:02:02  [通報]

    >>98
    充てにならないなら 離婚したら?
    その方が手当等でトピ主の家計は格段と楽になる気がする

    持病あり・発達障害・モラハラの旦那なんでしょ
    返信

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 21:03:41  [通報]

    >>93
    ご主人と今後や今の経済状態について話はしないの?
    話し合いにならないから?話さないの?
    私は多分主さんと同世代だけど、家計については話し合って共有しているよ。
    ライフプランを簡単に表にして、見える化して話しては。
    先の分からない状況では話しても諍いになるだけだから。

    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 21:05:05  [通報]

    >>10
    赤血球の数かな?
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 21:05:43  [通報]

    >>24
    頭!頭!
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 21:07:00  [通報]

    >>93
    旦那が持病で保険加入できないとしても主も生命保険加入してないんだよね?
    それはなんでなの?
    子供の学資保険は?
    旦那ばかり責めてるけどそれすら加入してないなら主も親として無責任すぎるよ
    返信

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 21:07:29  [通報]

    >>111
    よこです。
    1と随分と話が違う印象だよね、、、旦那さんがすぐ仕事を辞めてしまったりでモラハラで無責任な感じの悩み❓なのかな。

    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 21:08:00  [通報]

    >>113
    発達障害気味でモラハラっぽいってさ
    話し合いにならないから主さん仕事頑張るって言ってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 21:08:13  [通報]

    >>98
    夫はグレーゾーンっていうマンガ思い出した
    仕事するのなかなか難しいんですよね本人がつらくて
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 21:09:47  [通報]

    >>78
    当然やん。宿命よ。
    返信

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 21:10:24  [通報]

    うちには金がない!っていうより進路はどうするか確認

    進路で私立大学は金銭的に無理だけどできるだけ協力はするつもり、選べるなら公立に進んで欲しいみたいな感じでいいのでは?
    高校は公立、専門学校なのか?とか

    うちは貧乏金ない!進学は無理!とかいうと夢がなくなって、グレたり買春や水商売しはじめるよ

    あとはやる気の問題だよね
    これは性格で奨学金借りでても大学いって返していく!っていうやる気のある性格の人と、最初から借金はせず無理せず高卒で働くかなぁとか低コスパコースでいいやーってなる人がいる
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 21:10:28  [通報]

    >>2
    本当バカなんだな〜って思う
    返信

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 21:10:36  [通報]

    >>98
    後出し凄いけどもし奨学金借りる時は主が返済するって事でいいんだよね?
    親が高齢で経済的に不安定なうえ奨学金の返済まで背負わされるとか子供が気の毒すぎる
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 21:12:15  [通報]

    >>93
    持病が悪化ても入れるネット保険でもダメ?あと主さんだけでも生命保険入っては。私パートだけど入ってるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 21:13:44  [通報]

    うちは高校生だけど、学校側から家庭の金銭事情で私大は無理だから国公立大のみとか、仕送りは無理だから自宅から通える大学のみとかそういう事情はできるだけ早くお子さんに話してくださいと言われたよ。
    子供が目標を決めてからそこはダメとかそこは無理とか言わないようにと。
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 21:15:08  [通報]

    >>12
    そういう風に具体的に話すのはいいね

    うちの母親は給与明細見せてきて、一生懸命働いてもこれだけしか貰えないんだよと言ってきたり、高校進学のために奨学金借りたけど私たちが返すから返済の心配はしなくていいからねとわざわざ言ってきたりするから、私も徐々に病んでしまった笑

    単にお金がないって言われても困るから、出来ることと出来ないことを端的に伝えるのがいいかも
    返信

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 21:16:24  [通報]

    そんな話してどうするの?
    可哀想だよ。せめて大学行くかどうかの話するまで待つべき。
    中学生が知ったところで何もできないよ。
    あとどちらかが倒れても、片方が死ぬ気で働きなよ。
    退職金とかちゃんちゃらおかしい。
    責任感なさすぎ
    返信

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 21:17:48  [通報]

    ちょっとトピズレかもしれないけど、子供の立場からするとお金ないならせめて夫婦仲よくいて欲しいと思うよ。特に一人っ子なんだしお子さんにとったらきついよ
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 21:17:54  [通報]

    すごく不思議なんだけど普通旦那が持病で生命保険無理なら自分が入ろうとか思わない?
    子供いないなら生命保険無しでもいいけど子供まで作ってるわけだし
    主も持病あるか出来ちゃった婚とかなの?
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 21:19:31  [通報]

    年収300万って手取りで20万くらいか
    それで50代過ぎで子供が中学生と
    トピ主も300万として手取り20万

    月に40万で持ち家でローン無しなら
    毎月10万位は貯蓄できるんじゃないの?
    年間120万であと10年として1200万
    老後はギリだねー
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 21:23:38  [通報]

    別に言っても良いんじゃない?
    ウチは自営業だったから借金あるのとかは聞いてたよ。父の貯金50万とか年収200万とか色々ビックリなこと聞いたけど、そんなにお金ないのに毎日美味しいご飯作ってもらえて最高!って思って生活してたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 21:23:47  [通報]

    >>118
    旦那さんの愚痴だったんだね、何か始めの話しと変わったね。
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 21:24:49  [通報]

    >>1
    身の振り方が変わるから話してたほうがいいと思う
    小学生の頃にバブルが弾けたけど実際に身の回りで痛感したのは高校の時。私立高校だったけど…まず1年の時にクラスメイトが2人辞めた。倒産。大企業だったからニュースになってた。

    バイト禁止なのに家庭の事情で許される子達が出てくる。
    私の友達もだけどクラスで何人か引っ越す。住宅ローンの関係で家を手放す。心配で私も親に聞いた。うちは大丈夫?って。

    もう一人の友達は私と同様そんな影響を受けてなかった。バイトもしてなかったし家も手放してなかったし。父親の会社も倒産やリストラにあってなかった。
    それでもいざ受験!ってなった時に友達は受験勉強をしてたのにいきなり親に弟を大学に行かせたいから高校卒業したら働いて家計を支えてくれ!って言われた。
    友達の親いわく心配させたくなかったんだって。高校ぐらいは何の心配もなく過ごさせてあげたかったって。
    でも友達は友達で…知ってたらこんなに勉強しなかったって。もっと高校時代に遊んでたって。※友達は確かに国立大理系コースたったので超勉強してた。平日5時間。休日12時間ぐらい。
    親も知ってるはずなのに。
    しかも奨学金の申し込み過ぎてたし
    受験(受験料は1校なら払う・記念受験)はして良いけど合格しても通ってはダメって言われてた。

    むっちゃ荒れまくってたよ
    知ってたらこんなに勉強せず彼氏でも作って青春謳歌してたって。
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 21:25:38  [通報]

    >>129
    夫婦共働きなら、双方入るのが普通だと思ってたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 21:31:33  [通報]

    >>133
    その親酷いし最悪だね
    奨学金申し込み期限過ぎてから言うって計画的じゃん
    私がその友達の立場だったら就職するけど社員寮付きとかの会社にして卒業と同時に親と縁切る
    弟や親の為になんて絶対にお金入れない
    返信

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 21:40:02  [通報]

    生命保険は入らなきゃ
    一番安いので死亡保障ついてるやつ

    葬式費用 即火葬とかでもそれくらい賄うくらいのお金は遺さなきゃ
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 21:41:22  [通報]

    >>1
    母さん俺医学部行くよ
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 21:43:48  [通報]

    >>1
    大学や専門学校は自宅通学出来そうな感じなのかな?1人暮らししたいとなったら厳しいという話はしてもいいと思う。高卒就職の子もいるし、なりたい職業もあるだろうし、親としてはここまでは出来る範囲というのは教えておこう
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 21:44:35  [通報]

    >>5
    高齢出産のメリットってお金と精神的な余裕以外ないよね
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 21:45:04  [通報]

    贅沢はさせてあげられないけど親は親の事するから進学するなら奨学金借りてって言う
    だから子どもに頼ったらだめですよ
    それはしたらだめ
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 21:47:57  [通報]

    >>1
    健康が心配な年代とか言って甘えんなって思うよ
    うちの息子は「親の都合でやりたいこと諦めるなんて理不尽」って考えだから、わたしは必死で働いてる
    しんどいとか言ってられない
    高齢で産んだなら、更年期の不調もすぐってわかってたと思うのに、早くに手を打たないとか、子どもが不憫
    お金ないって言う前に、働いて努力してみた方が、子どもにはわかりやすい
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 21:53:40  [通報]

    >>112
    主が例え派遣でもフルタイムで働いてたら殆ど手当てなんて出ないよ
    旦那が年収低くても生活費をしっかり家に入れてくれるうちは結婚していた方が経済的には楽だよ
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 22:02:37  [通報]

    高齢出産のメリットって若い頃よりもお金があることくらいなのに…
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 22:05:10  [通報]

    >>1
    うちも話してるよ。
    財力ないから高校は公立で頑張れ。
    大学もこのあたりまでなら出せるけど、これ以外は無理って。

    だから、って訳じゃないかもだけど、勉強してくれてる。
    返信

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 22:09:31  [通報]

    旦那にさん付けの方が気になったわ
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:51  [通報]

    高齢出産でお金ないとか詰んでる
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:08  [通報]

    60歳過ぎたら、薄給
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:33  [通報]

    >>93
    生命保険(医療保険)に夫婦2人とも入ってない、学資保険も入ってないなんて怖すぎる…
    2人のどちらかが病気して働けなくなったら生活保護?

    とりあえず、主は派遣じゃなくて正社員で働いた方が良いのでは?
    主だけでも医療保険に入った方が良いと思うけど、日々の生活だけで精一杯って感じなのかな?

    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:23  [通報]

    >>130
    夫婦合わせて300万では?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:18  [通報]

    >>108
    ズレすぎ
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:19  [通報]

    >>102
    持病があって入れないと書いてあったような
    返信

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:18  [通報]

    >>1
    自分たちの収入がどうとかの話じゃなくて
    これくらいまでは出せる
    大学行くならこれくらいかかる
    これくらい足りないね
    だから行くなら借りてもらうことになる
    かりなくて済むには国立自宅通い
    やりたいことがそこにないなら地方は行くのも構わないけど出せる金額は最初に行った分くらいだから借りてバイトもして生活費を作ることになる
    浪人しても宅浪しかできない
    などなど
    子供って例えば300万ってどのくらいのことができるのかわかってないから具体的に私立高校の学費はこれくらいなど示しながら説明しないと漠然としたイメージからくる諦めが先に来てしまうことがある
    話しておいた方がいいけど話すからにはよりイメージしやすいようにね
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:19  [通報]

    >>105
    wそういう子いるよね
    親御さんも不足がないようにきっちり育てていて子供は逆にそこそこ金ある家だと思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:19  [通報]

    >>120
    宿命な訳ないやろ
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:09  [通報]

    >>1
    ウチは超〜貧乏だった

    受験の時、お金の話はしたよ。

    併願とは言え、私立高校の受験にもお金はいるし
    もし公立落ちたら…を想定して、学費の安い私立を受験した

    私は無事に公立高校合格したけど
    姉は私立になってしまって

    でも「教育を受けさせるのは親の務めだから進学していい」と言って短大に行かせてくれた

    その後何年もずっと両親は姉の私立高校と私の短大の奨学金を返済してた
    私たちに一銭も請求してきたことはない


    親の鑑だと思ってる

    子供ながらにお金ないことを把握して
    バイトしたり進学先を考えたりするよ

    子供扱いしないで
    親と変わらない大人として扱ってくれたら
    今用意できるお金を何にどう使うか、親と一緒に考える事ができた。
    言う方が親も楽になるんじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:23  [通報]

    >>154
    親子間には相互扶助義務があるんだから☺️
    返信

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:56  [通報]

    うちは多分家の経済状態が分かっていると思う。

    地方ですが周りは裕福な家庭(医者や大企業勤務)が多い地域なので大きめな家が多い。

    うちは小さめ。旅行も息子の友人達は海外旅行や沖縄か北海道に毎年行ってる。

    気を遣っているのか小学生の時と比べて物をねだらなくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:53  [通報]

    私は小学生の頃から国公立の大学じゃないと学費は出さないと母から言われてた。
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/30(水) 23:33:32  [通報]

    賢い親なら子供も賢くてそういうのはそれとなく気が付きそうだけど、申し訳ないけど主さんはそういう感じもしないから、一応ちゃんと話しておいた方がいいかもね
    みんなの裕福な家と同じようにできると勘違いして暴れないようにするためにも必要なことだと思う
    高校生からお金かかる子はとんでもなくかかっちゃったりするからね
    私立無償化な地域でも公立高校に行って出来れば国公立大をめざすようにしないと厳しいと思う
    私大でも仕方ないけどね
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:30  [通報]

    >>2
    50代前半のくせして「旦那さん」呼びはイタタタタ.......
    返信

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:20  [通報]

    >>21
    いや、もう産んで中学生なわけで
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:54  [通報]

    >>6
    退職金ないと分かっているなら、せめて生命保険に入ろうよ
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/01(木) 01:21:59  [通報]

    >>7
    大学諦めてバイト行くでしょ
    返信

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2025/05/01(木) 01:22:03  [通報]

    勉強しておくと奨学金などでも負担が軽くなるとか助けになることは教えてもいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/01(木) 01:41:50  [通報]

    >>15
    若いカップルだってほとんどがお金ないじゃない?
    返信

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/01(木) 05:18:19  [通報]

    >>2
    「旦那さん」って他人の旦那に使う言葉だと思ってる。
    例えば友達に「旦那さん元気?」みたいな。
    自分の旦那は旦那か夫が正しいよ。
    返信

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/01(木) 07:43:36  [通報]

    >>7
    そういう話かと思ったら、安定してない企業とか退職金がないとかそういう話しをしようとしてるってずっこけたわwww
    老後子どもに集る気なの?と思った。

    進路に関する話しなら中学生からしても良いと思うけど、家庭の経済状況はなんとなくでも感じてるだろうし
    主が話したい内容は子どもに話す必要なんてないレベルの話しだと思う。
    老後は任せたいのでしっかり資格とか取ってねって言いたいのなら言えば良いと思うけど
    子どもには見捨てられるだろうね。
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/01(木) 07:44:33  [通報]

    親が進学には口を出すけれど、お金の話がなかったため、「?」となることが多くて不信感を抱いてました

    建前は「子どもがかわいそう」本音は「親を批判されたくない」なんだと感じて、私は信頼されてないなと思った。親の頑張りって間近でみるから分かるから

    ちゃんと家族の一員として、家計の状況の共有はした方がいいと思う

    でも、進みたい学校があれば応援する、親も精一杯頑張るを伝えたり、時に甘やかしたりはしてあげてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/01(木) 07:55:21  [通報]

    >>49
    お金持ちの家の子どもは
    たまに自分の家がお金持ちなの知らない子もいるみたいだけど(お金はあるけど親が倹約家だったりで)
    貧乏の子は絶対気付いてると思うわ

    周りの子以上のことしてあげてるのならわからないけど、
    仮にこの状況で周りの子以上のことしてしまってたらそれこそ計画性ないなと呆れる
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/01(木) 08:04:31  [通報]


    今からでも看護学校行って身体が動くまで働いて夫婦で老人ホーム入る金ためた方がいい。
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/01(木) 08:05:53  [通報]

    >>165
    若いならまだ働けるし、爺ちゃん、婆さんも働いてるだろうし助けになる
    返信

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/01(木) 08:16:59  [通報]

    >>2
    うちの前の家の90の婆さんが自分の夫に旦那さんって、呼んでたよ
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/01(木) 08:30:11  [通報]

    自衛隊工科高等学校にいってもらうか資格の取れる高校に行ってもらって、金稼いでから大学行って貰うぐらいしか思い付かない。
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/01(木) 09:25:29  [通報]

    >>171
    子供が働くでしょ
    返信

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2025/05/01(木) 09:54:56  [通報]

    >>78
    兄弟いたらもっと大変だよね?
    今でさえお金ないのに
    老後は行政頼れるんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/01(木) 09:56:43  [通報]

    >>87
    もはや一人っ子で良かったんじゃ?
    これで兄弟いたら地獄じゃん。今のご時世にお金ない家庭に兄弟居たら。
    親の老後、兄弟で協力しあったりするわけじゃないし
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/01(木) 09:58:50  [通報]

    >>171
    大学卒業まで面倒見れるね
    返信

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/01(木) 11:10:22  [通報]

    >>177
    若くても見られない親はいくらでもいますけど?
    返信

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/01(木) 12:10:04  [通報]

    でも今って私立の高校もタダで通えるんだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/01(木) 12:26:03  [通報]

    >>106
    産む前にわかってたはずだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/01(木) 15:28:51  [通報]

    >>5
    父親がそうだった
    私が学生の時に定年退職してそれっきり働かなかった
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:47  [通報]

    >>137
    これ母が言われて焦ってお金集めてた
    うちは親族が金持ちだからただでもらえて兄は医学部無事卒業できた
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/01(木) 17:51:15  [通報]

    >>20
    高いよねー
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/01(木) 18:57:22  [通報]

    そう遠くない将来に10億以上の相続を受け取ることになるのだけど、夫や子どもに伝えるかどうか、伝えるとしてどう伝えるのがよいか、悩んでる。
    それだけのお金って人を変えてしまうこともあるような気がしていて、それが怖い。でも言わないままだと、たいして使うこともできないし。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/01(木) 19:20:56  [通報]

    >>1
    これは親として見栄を張りたいが綺麗事抜きでは話しておいた方がその後の為かもね。金無いなら。遠回しに公立行って欲しい!とかまどろっこしい。現実を判ってるのが良いとは思う。お母さんも頑張るけど!とは言って。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/01(木) 19:56:10  [通報]

    >>1
    派遣社員するより、主が金稼げる仕事ついて子供に家事手伝ってもらったほうがよくない?
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/01(木) 21:30:51  [通報]

    >>4
    アニメのあたしんちの家みたいに貧乏貧乏言われてて実はお金があったとか、逆にあるある言われて貧乏だったとかあるかもしれない。
    うちはとんでもない毒親だったからお金は全てギャンブルとタバコとお酒に消えてて借金しかないのがわかってたけど、普通の家庭ってどんな感じなんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/01(木) 21:57:04  [通報]

    >>6
    うちは母子家庭でお金ないのはうすうす分かってたけど大学や専門までは行かせられないから高校出たら働いてって言われて一気に勉強をする気がなくなった。親からの色んな呪いが解けた今、おばさんになってから英語の楽しさに目覚めて勉強しまくってる。元々学ぶことが好きでやりたい夢もあったんだよなぁ。今から叶えることは流石に無理だし、若い人がなって経験を積んだ方が良い職種だから諦めたけど他にやりたいこと見つかったので今は資金貯めるためにだるいパート頑張ってる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす