-
1. 匿名 2025/04/30(水) 18:06:27
主は宅建を受ける予定で、勉強をコツコツ頑張っています。
皆さんはどんな資格を受けますか?+95
-9
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 18:06:51
簿記!+41
-7
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 18:07:04
宅建士+22
-5
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 18:07:11
落ちる呪いを掛けた!+2
-50
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 18:07:29
42歳、一年後に看護師国家試験受けます。
受かったとしてもその後も茨の道なんだろうなと思うと憂鬱だけど。+136
-5
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 18:08:09
宅建って名前書けば受かるじゃん+4
-47
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 18:08:12
下のトピックにいた人?
トピック採用されたじゃん!よかったじゃん!+12
-0
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 18:08:24
MOS+15
-0
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 18:08:50
>>5
ナースステーションのお荷物w+6
-52
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 18:08:59
>>1
私宅建1日で諦めたw主さん頑張って!+19
-3
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 18:09:32
11月くらいにメンタルヘルスマネジメント検定
その間に息抜きでねこ検定受けるかも+12
-4
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 18:09:46
CFP 1科目だけですが+2
-0
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 18:09:55
簿記の予定だったんですが、体調悪過ぎて中断+9
-3
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 18:10:13
>>5
私も40代で教員採用試験受けます。
本当におんなじ気持ちです。
もし受かったとしても、激務で地獄なんだろうな、と思いつつ、チャレンジします。+92
-5
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 18:10:23
PMP欲しいけどやる気がオンにならない+3
-0
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 18:10:27
+19
-0
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 18:10:51
DS検定!
受かると金貰えるからやるw+3
-1
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 18:11:25
>>4
いてつくはどう!+4
-1
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 18:11:28
看護師になりたいので、来年看護科の試験を受ける予定です。もう40代です…。不安しかないです。
+63
-4
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 18:11:56
賃貸不動産経営管理士
+13
-0
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 18:12:34
+4
-3
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 18:13:04
>>1
がるちゃんにトピックたててないで勉強してた方がいいと思う+7
-18
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 18:13:41
第一種電気工事士取るよ。筆記は合格してるから、あとは7月に実技受ける。+47
-1
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 18:13:44
簿記3級受かったので、2級の勉強を始めたところです。
3級の内容を忘れないうちに、そして脳みそが勉強モードになっているうちに。(^^;+60
-1
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 18:13:50
運行管理者試験(旅客)受けるよ
+9
-0
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 18:14:05
>>1
金払えば受かるよ+2
-22
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 18:14:09
>>5
本音としては、自分はお世話にはなりたくない
その年齢だと、無意識に「ベテラン」だと患者からは思われるよ
でも患者の扱いに慣れてない
無駄に頑固そうだし、老眼もくるだろうし、更年期もくるだろうし、体力も減っていく
応援はしたいけど、うまくいかないと思うよ
現実は厳しい+10
-44
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 18:14:12
>>23
息抜きぐらいよくない?+22
-1
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 18:14:44
>>23
確かに。さっきからずっとガルしてるよね。この人。+5
-11
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 18:14:49
宅建初受験します
ひと通りテキスト読んで今月は宅建業法の過去問をひたすらやってるんだけど、この勉強法で合ってるのか不安
他の科目やったら絶対忘れるよー😅+17
-0
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 18:14:54
宅建去年受かりました
8月までに簿記1級に受かるようにがんばる+49
-1
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 18:15:37
2次元CAD利用技術者1級
2次元て今更需要あるかな?と迷いつつ予定してる
あと測量士+10
-0
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 18:17:33
>>6
まじかー
そういう人生でありたかった+4
-4
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 18:17:46
>>5
はたして就職出来るのか…+5
-20
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 18:17:51
>>1
私もだよ!
去年1点足りずに泣いたので今年リベンジ。
一緒に頑張ろう!!+16
-0
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 18:17:52
>>7
ありがとうございます!!+8
-0
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 18:18:02
>>1
毒物劇物取扱責任者
登販と危険物取扱者(乙四)を取った流れで、勉強楽しくなって受ける感じ。+23
-2
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 18:19:10
>>4
受かる受かる🌸✨+14
-1
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 18:19:37
去年7月に宅建の受験決めて、勉強期間2ヶ月で独学無課金でギリギリ合格した…
家事育児と正社員の仕事で試験前はストレス半端なかったけど合格嬉しかったよ!
まぁ不動産関係ない職種なので手当は何もつかないけどね…
今年は、簿記3級、2級取れるように頑張る+43
-3
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 18:19:54
>>23
妊婦さんじゃなかった?
資格取るのすごいね+6
-0
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 18:20:37
ソムリエ!+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 18:20:49
>>8
私も受けようか悩み中
今までずっと力仕事(介護とか品出しとか)しかしてなかったし、PCは記録や資料作りでしか弄った事ない
こんな私でもMOSのExcel受けて大丈夫なんだろうか…って迷ってる+11
-0
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 18:21:04
>>28
なんでそんな呪いかけるのよー
私はお世話になりたいけどな
新人かベテランかなんてわからんし+28
-3
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 18:21:57
40代に厳しいな+6
-0
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 18:22:50
5月中旬に測量士うけます!
+15
-0
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:18
>>1
他人の世帯年収気にしてるの草+5
-7
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:21
資格じゃないけど地方公務員試験の経験者枠
いま国家公務員で40代半ばの転職目指す
試験は勉強すればいけそうだが面接どうかなあ+11
-3
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:29
>>38
登販、私も持ってます!
何かに受かるとやる気が出ますよね。
応援しています♪+12
-0
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 18:24:22
けんちくし+9
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 18:24:39
>>1
子どもの大学受験もあるけど、時期が違うし介護福祉士行こうかなと思ってる!+7
-3
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 18:25:00
>>47
年収を上げるために資格をとりたいので+3
-2
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 18:25:39
>>5
>>15
素晴らしい!
人生勉強するのに遅いとかない
影ながら応援します(p`・ω・´q)+60
-2
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 18:26:23
>>43
MOS簡単だからちゃんと勉強すればだいじょうぶだよ!+15
-0
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 18:26:50
>>40
その環境で不動産関係ない仕事で受かるって事は、おぬし建築系の学部卒か??
高校時代もしくは大学の偏差値どのくらいだった??
私も勉強中なんだけど地頭悪くて諦めかけてるから、合格した人のスペックとか詳しく知りたい。
ちなみに私はFラン卒の理学療法士でケアマネ試験ギリギリ合格した、地頭悪い短期集中人間。+8
-1
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 18:27:23
>>20
これからですよ!がんばって!+10
-2
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 18:27:31
>>5
看護学生なんですね。頑張ってー。100歳まで生きて。ずっと働いて。+1
-10
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 18:27:47
>>35
できるよ、看護師引くて数多だもん
+28
-0
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 18:27:57
>>37
トピ立った!!おめでとう!!!
やっと報われたね( ;∀;)+10
-0
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 18:28:28
基本情報技術者試験+11
-0
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 18:28:33
>>41
絶賛つわり中で、何かしていないと病むので、休憩しながらコツコツ勉強しています。+12
-1
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 18:28:54
>>55
理学療法士に集中して働いてればいいよ。なんで他に目移りするのか。+12
-1
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 18:29:33
>>5
あと少し
油断せずにいこう
あなたは良い選択をしているよ
+12
-2
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 18:30:02
>>49
そうそう!!
思わぬ所でスイッチ入って「こういう分野の勉強も楽しかったんだな」って気付いた。
高校時代は古典と日本史しか興味なくて、理科系は赤点だったのに不思議だな~と思う。
ありがとう!頑張るわ!+5
-1
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 18:30:02
>>5
人生一度きりなんだから
やりたいと思ったことを年齢を理由に諦めると死ぬ時に後悔するよ
患者が看護師に求めているのは若さじゃない
技術もだけど人間力も大事だー!+63
-2
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 18:30:25
>>28
頑張ってる人にわざわざ水を差すこと言わなくていいじゃん。+34
-3
-
67. 匿名 2025/04/30(水) 18:30:39
>>35
心配なら介護施設勤務で。でも市役所のパートとか企業の医務室とか献血とか検診センター採血とか何でもあるよ。保育園とかも。+20
-0
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 18:31:28
>>51
私の知り合いは、息子さんが大学受験頑張るから自分も資格収得頑張ると2人で約一年勉強して見事国家資格取ったし息子さんも都内の有名大学現役で合格し。息子さんからもお母さんが仕事しながらも資格収得の、為に勉強頑張ってしていたから僕も怠けたり出来なかった。お母さんに負けてられないと頑張れたと御礼言われたって泣いてたよ。+34
-2
-
69. 匿名 2025/04/30(水) 18:31:34
>>28
厳しくないよ。国家資格あったら実際どうであっても雇用されて給与かせげるよ。+24
-2
-
70. 匿名 2025/04/30(水) 18:31:34
52歳、行政書士の勉強をスタートしました!+70
-1
-
71. 匿名 2025/04/30(水) 18:31:50
>>70
なんで?+0
-23
-
72. 匿名 2025/04/30(水) 18:32:04
>>54
良かった~( ;∀;)
テキストと画面を交互に見てテンパっての繰り返しで「私アホだ\(^o^)/」って自信失くしかけてたんだよw+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/30(水) 18:32:27
40過ぎたおばさんですが、若かりし頃の保育士の夢を諦めきれず家事育児の合間に勉強して、今月保育士試験受けてきました。
結果まだ出てませんが自己採点だと8科目中7科目は合格してそうです。
一つ落としてしまったのでまた10月の試験に向けてGW明けから勉強開始します。+50
-1
-
74. 匿名 2025/04/30(水) 18:32:58
受ける予定だったのに試験会場が凄い遠いところにしかなくて断念しました、そこまでの資格でもないしでも勉強は続けるつもりです、生活に役に立つので+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/30(水) 18:33:07
>>62
理学療法士がブラックで身体壊して退職したから他に目移りしてるんだよ。+8
-1
-
76. 匿名 2025/04/30(水) 18:33:18
>>56
ありがとうございます。
当たり前に脳も老化してて勉強の大変さを痛感してます。
患者さんに寄り添える看護師になりたいです。+22
-0
-
77. 匿名 2025/04/30(水) 18:33:32
>>55
Fランの国際学部です!笑
実家の両親がアパート持ってるので、宅建持っとくといいかなと思って取りました。
仕事がリモートワークなので、仕事しながら、宅建の無料講義YouTube流してました。
あと、子供の寝かしつけしながらひたすらアプリの過去問を解いてた…
ギリギリ合格なので、全く参考にならないと思います💦+19
-1
-
78. 匿名 2025/04/30(水) 18:35:05
>>35
前の職場70代で初めて看護師になって就職した人いたよ!!
だだ、その人、無神経な性格で余計なことを言うから、患者や利用者に嫌われてすぐ辞めた。
だって、あなた太ってるから海外でモテるでしょとか言うんだよ、ありえないよね。
せっかく70で看護師になったのに、性格があれならどこでもトラブルばかりだよね、もったいないねーってみんな話してた。
70で看護師になったことに対してはみんな尊敬の念しかなかったよ。+40
-2
-
79. 匿名 2025/04/30(水) 18:35:27
行政書士の勉強してます
今日で民法、行政法、憲法を一通り学習終えました
今年受験される方、現在肢別何周くらい終わってますか?
+29
-1
-
80. 匿名 2025/04/30(水) 18:37:01
11月に簿記1級受験予定
お局にいじめられて一年半休職して、復職したんだが再休職はありえないので資格取っていつでも逃げられるようにしたい+27
-1
-
81. 匿名 2025/04/30(水) 18:38:10
乙四
全然分からんし難しくて心が折れそう+7
-0
-
82. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:47
行政書士
そろそろ本気モードにならないと間に合わない、、+17
-0
-
83. 匿名 2025/04/30(水) 18:41:39
>>43
事務職やりたいなら尚更やった方がいい
事務職に転職したいなら有利だし求人にも必須条件として書いてるところもあるよ+9
-0
-
84. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:23
>>77
めっちゃ参考になる!
詳しいコメントありがとう。
アプリや動画ってやっぱデカいのかな。
私は参考書や問題集などなど紙媒体ばかりで詰んだ人だから、目からウロコだわ。+3
-0
-
85. 匿名 2025/04/30(水) 18:43:08
>>47
こういうのは、どうして知ってるの?
ガルちゃんアブリならわかるのかな?
初心者なので教えてください+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/30(水) 18:43:35
>>46
5月の試験頑張ってください!
ひょっとして、以前に測量士補の後に測量士を受験するか迷う、と資格トピに書き込んでいた方でしょうか
私は無職中にその書き込みを見て、測量士補の資格を知り取得後、関連した業務についています
質問ですが、測量士の勉強はどうされましたか?
測量士補と違って測量士のテキストや問題集がほぼ無く、通信は高価なので迷っています
+4
-0
-
87. 匿名 2025/04/30(水) 18:43:52
半年後に英検準一級受けます+11
-0
-
88. 匿名 2025/04/30(水) 18:44:03
FP2級。+17
-0
-
89. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:52
>>83
そうなんだ!
年齢的にも体力的にも「この先ずっと体力系の仕事続けるのは厳しいかな…」って思ってたし、何とか頑張ってみるよ!+7
-0
-
90. 匿名 2025/04/30(水) 18:47:41
>>87
私も
そろそろ受かりたい
リスニングの才能なさすぎて...+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/30(水) 18:48:58
8月に簿記論と財務諸表論を受けます
全く合格ラインに満たっていないのに
やる気出ず…+7
-0
-
92. 匿名 2025/04/30(水) 18:49:41
>>15
知り合いは45歳で受かったよ国語で
+11
-2
-
93. 匿名 2025/04/30(水) 18:51:49
40代なんてまだまだ若いよ
定年までの10数年間、やりたい仕事をするのか、モヤモヤしながら過ごすのか全然違うよね+24
-0
-
94. 匿名 2025/04/30(水) 18:53:10
>>35
できるよ。何言ってんの?+9
-0
-
95. 匿名 2025/04/30(水) 18:54:22
>>35
就職は絶対大丈夫だよ
この前のガイアの夜明け観た?
どの病院も、看護師が喉から手が出るほど欲しいんだよ
+12
-0
-
96. 匿名 2025/04/30(水) 18:55:47
税理士受けます!あと1科目!+32
-1
-
97. 匿名 2025/04/30(水) 18:58:25
年内に危険物フルビット目指す!!
みんな色々がんばってるのがわかるとモチベあがるね+8
-0
-
98. 匿名 2025/04/30(水) 18:59:13
宅建の翌月の、行政書士。
けどたぶん落ちると思う。
そしたらまた来年受ける。+16
-0
-
99. 匿名 2025/04/30(水) 19:02:50
>>55
横
理学療法士の国家試験の難易度はどんな感じですか?+5
-0
-
100. 匿名 2025/04/30(水) 19:05:06
みんなすごすぎる🥹
わたしは恥ずかしながら医療事務受けます。
ササッと取ろう。+8
-0
-
101. 匿名 2025/04/30(水) 19:06:14
9月に建設業経理士2級を受験予定
まだテキストすら買ってないがw
先日日商簿記2級合格したのでその延長で
10月のビジネス会計も受けたいけど建設業経理士の後1ヶ月しかないから無謀かな…
3級ならいけるかな〜
+11
-1
-
102. 匿名 2025/04/30(水) 19:10:45
みんな、やる気があって凄い。
努力できる人が報われますように。+42
-1
-
103. 匿名 2025/04/30(水) 19:11:49
>>34
良い返しだね+8
-0
-
104. 匿名 2025/04/30(水) 19:12:40
行政書士に挑戦します。
ゆくゆくは社労士を取得するのが夢。+45
-0
-
105. 匿名 2025/04/30(水) 19:15:28
>>84
私のオススメは、こざりえ宅建講座です!
あと宅建無料過去問アプリです。
1回で合格するとは思ってなかったのと、勉強期間も短かった為、ケチってテキストや過去問本は買ってません💦ただ、アプリの過去問は3周しました💦
試験1カ月前に、無料の模試?を3回解きました。
そこで40点台キープ出来たので、もしかしたらもしかするかもと思ってギリギリ合格でした。
無料の模試で40点以上取れても、本番では38点しか取れなかったので、本番でかなり点数落ちると思っておいた方がいいです💦
頑張ってください!応援してます✨
+10
-1
-
106. 匿名 2025/04/30(水) 19:16:40
>>1
私も今年初挑戦します!
今はテキストサラッと一周したから二周目突入。
スキマ時間で過去問アプリやってる。
お互い頑張ろう。+4
-0
-
107. 匿名 2025/04/30(水) 19:16:58
>>1
英検準1級
十年以上前に受けて落ちてそれ以来
頑張る!
+15
-0
-
108. 匿名 2025/04/30(水) 19:17:52
司法試験予備試験
申し込んだけど全く受かる見込み無しです笑
法科大学院入試すら危うくて今かなりピンチ…コツコツ努力できる人ほんとに偉いと思う+26
-1
-
109. 匿名 2025/04/30(水) 19:20:09
>>81
私も勉強してます
ボイル・シャルルの法則訳わからん+5
-0
-
110. 匿名 2025/04/30(水) 19:20:32
だいぶ先だけど
秋に
中国語検定2級と
ハングル語検定準2級受ける
英検準1級は持ってるけど、1級までのハードルが高くてまだ挑戦してない+8
-0
-
111. 匿名 2025/04/30(水) 19:23:50
>>101
私も勉強始めました
日商簿記受けたの数十年前でうろ覚え過ぎて途方に暮れてます
9月を諦めて3月にしようか
落ちる覚悟で9月トライするか+6
-0
-
112. 匿名 2025/04/30(水) 19:24:37
>>1
2020年度の試験で40点で合格した
頑張って+8
-0
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 19:25:29
>>60
一緒だー
5月2日に予約してたけど絶対無理と思って6月に変更した笑
頑張ろう!!+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/30(水) 19:28:48
>>6
すごいね あなたの名前
民法とか宅地建物取引業法とか借地借家法とかの条文まで含まれてるの?
寿限無みたいな感じ?+15
-0
-
115. 匿名 2025/04/30(水) 19:29:22
大型二種って難しいのかしら?一種は牽引取ったけどいずれ二種役に立つかなと思うけど持ってる人教えてー+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/30(水) 19:30:53
行政書士、2回目です。
去年落ちてからやる気ダウンして、まだエンジンかかってない。過去問やってたら当たり前に覚えてたことが曖昧になってて焦る+23
-1
-
117. 匿名 2025/04/30(水) 19:30:54
>>82
同じく
ちょっと休憩と思ってたら5ヶ月も休憩してた+7
-0
-
118. 匿名 2025/04/30(水) 19:31:19
>>99
試験自体は簡単。
でも試験に至るまでがしんどい。
講義がそこそこ長丁場。
難しくはないけどコマ数が多いし、最低でも3年以上通学できる人じゃないと詰む。
実習も長丁場。
キツい職員もいるし、ハズレの実習先だと病んで中退する人も多い。
学力 < メンタル。
最終的にメンタル強い人だけ残って試験受けて、ほぼ全員合格。
だから合格率が高い。
社会人経験アリで目指すなら割とラクかも。
あくまでも私の場合は…だけど。+7
-0
-
119. 匿名 2025/04/30(水) 19:33:40
>>117
同じく…笑
今年入ってから早い早い。
GW明けには頑張るつもり+7
-0
-
120. 匿名 2025/04/30(水) 19:34:13
行政書士。
その次に司法書士も受けたいけど、行政書士すら怪しい+16
-0
-
121. 匿名 2025/04/30(水) 19:34:33
>>118
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
医療従事者はメンタル強くないと厳しいですよね…+4
-0
-
122. 匿名 2025/04/30(水) 19:42:14
来年2月に精神保健福祉士を受験予定の還暦。
2年前に社会福祉士の資格は取得済み+13
-0
-
123. 匿名 2025/04/30(水) 19:45:35
>>48
私も40代で公務員試験考えてますが、小論文・作文書ける気がしません。。+4
-0
-
124. 匿名 2025/04/30(水) 19:45:36
>>86
ありがとうございます。頑張ります!
どうだろう?書いたような書いてないような、、覚えてないから別の方かもしれないです!
通信の講座すごく高いですよね。。なので、私はとりあえず独学で勉強しています。
参考書も本屋になかったので、いろいろ調べて行き着いた勉強法を書きますね。
参考にしていただければ幸いです。
基本的にひたすら過去問を解く→わからない問題はぐぐる→参考書読む
という感じで勉強しています。
参考にしてる本などは、
・東京法経学院からでてる【測量士合格ノート】←これは、過去問を解いて完全に行き詰まった時に見ています。
・日本測量協会からでてる【国家試験問題模範解説集】の最新の年度+更に過去5年分
・国土地理院のHPに【作業規定の準則】【測量法】があるので、印刷して過去問で出てきたところをマーカーして覚えています。
わからない問題は、年度と問題番号でぐぐれば解説してるブログ、サイト、note、youtube等が出てきます。それをみて勉強しています。
日本測量協会から出てる模範解説集は、分かりにくい解説とかもあるので(特に計算問題)ググったほうが分かりやすく解説してくれているサイトがあったりします。
そんな感じで一つ一つググって、解決して、、を地道に繰り返して勉強しています。
過去問を5周くらいするとかなり解けるようになると思います!
数学が苦手な人は、東京法経学院の【明快よくわかる数学】もオススメです。+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/30(水) 19:49:48
>>1
来年1月に介護福祉士を受ける予定ですが勉強は直前にやろうと思ってます
今覚えても忘れる+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/30(水) 19:51:47
>>1
宅建受ける人って多いですよね
何のために受けるんですか?+4
-9
-
127. 匿名 2025/04/30(水) 19:54:27
タイムリー!
先週から司法書士の勉強始めたよ
人生かけてるし、これが人生最後の勉強と思って超がんばる!!
こういう頑張ってる人のトピいいよね
ちなみに宅建士と管理業務主任者とマンション管理士と行政書士も持ってます+32
-4
-
128. 匿名 2025/04/30(水) 19:55:58
>>11
通報するよ!+4
-0
-
129. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:15
>>108
なか~ま
去年から一日8時間ぐらい勉強してたけど
とても論文は間に合いそうにないから今年は短答のみ合格目指す
河野玄斗くんが体感一番難しかったと言ってた試験だから
簡単に受かる試験じゃないけどここ突破すれば
司法試験は97%以上が合格だから諦めずに頑張りましょう!+13
-1
-
130. 匿名 2025/04/30(水) 21:03:21
USCPA道のりは長い
+2
-0
-
131. 匿名 2025/04/30(水) 21:05:04
>>124
こんなに詳しく教えていただいて本当にありがとうございます
メモに保存させていただきました
やはり、受験人口の多いメジャー資格とは異なり、自分で情報を積極的に探していかないといけないですね
読みながら思わず唸ってしまいましたが、来年の受験まで1年あるので少しずつ始めていこうと思いました
東京法経学院の【明快よくわかる数学】は以前から気になっていたのですが、レビューを読むと『解答が書いていない』等書いてあり、購入をためらっていました
受験直前期にも関わらず親切なご返信いただき、お時間をとらせてしまい申し訳ありません
ここまで努力された成果を充分に発揮されますよう合格をお祈りいたします 本当にありがとうございました
+7
-0
-
132. 匿名 2025/04/30(水) 21:28:23
>>79
民法終わって、行政法はいったところです、、!!
やばい!!
もちろん1週目!+7
-0
-
133. 匿名 2025/04/30(水) 21:35:55
電気工事士 二種を うけるよ+8
-0
-
134. 匿名 2025/04/30(水) 22:09:24
仕事で安全衛生管理者の試験を受けるんだけど全然覚えられない〜泣
昔は暗記得意だったんだけどな……+3
-1
-
135. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:16
>>11
イジワルだねえ〜+14
-0
-
136. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:24
>>100
私も!メディカルクラークの資格取るために勉強してます。
点数計算やらレセプト点検やら、けっこう難しくないですか?医療事務の試験は簡単とかってよく聞きますけど、、私は合格できるか心配です。+7
-0
-
137. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:54
自分に自信がないので何か資格や得意な物が出来たらな〜と思いながら、休みの日はダラダラ何も始められないので、みなさん、すごい!+9
-1
-
138. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:28
技術士一次試験受けます!40代です+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/01(木) 00:42:19
>>72
テキストで難しいところはネットで調べちゃった方が解説が易しくていいよ+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/01(木) 00:57:22
>>24
すごいね!
私第二種しかもってないけど電気嫌いでさ。仕事はしてるけど。
第一種がんばって!+7
-0
-
141. 匿名 2025/05/01(木) 02:50:53
>>16
5月中に受ける予定です。私もやる気が無いです…
会社が授業料と受験料を負担してくれたのに去年落ちてしまいました。
再受験は自腹なのですが、合格したら受験料を会社負担してもらえるか交渉中です。
興味の無い資格の勉強の為に時間を費やすのが辛い。しかも高い受験料を自腹で払うことになるかもしれないのも辛い。
2回目も落ちたらと思うと、恐怖。
+1
-1
-
142. 匿名 2025/05/01(木) 03:23:40
行政書士受験予定です!試験まで約半年になって焦る…+5
-0
-
143. 匿名 2025/05/01(木) 03:41:58
>>9
お荷物とは思わないけど、先輩や上司が年下だから指導しにくいよねw
+2
-6
-
144. 匿名 2025/05/01(木) 03:46:26
>>57
こないだテレビで80代看護師がいて凄いと思った。肉体労働だから大変だろうな。+1
-1
-
145. 匿名 2025/05/01(木) 03:49:59
>>78
看護大か看護学校か分からないけど、その年齢でも合格させるもんなんだね。+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/01(木) 09:14:52
>>11
どういう人生を歩んだらこんなに捻くれられるの?+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/01(木) 09:20:41
>>127
先週から初めて7月の試験で受かるつもり?
行書合格の貯金があるにしても合格したら凄すぎ。
特に不動産登記は商業登記の記述は2カ月で攻略はめちゃくちゃ厳しいと思うわ。+2
-3
-
148. 匿名 2025/05/01(木) 09:31:05
>>20
AIに奪われない。
定年ない。
働き方柔軟。
収入もそこそこで安定。
色々言われるけど人生100年と考えれば、そのタイミングでも全然いいじゃん。+5
-2
-
149. 匿名 2025/05/01(木) 09:34:08
>>51
こどおばなんだけど両親が年老いた時のために介護の勉強と筋トレ始めた。介護の資格にもチャレンジしてみようかな。+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/01(木) 09:42:43
>>109
気体の状態方程式だけ覚えれば、
ボイル、シャルル、ボイルシャルル、全部導けるよ。+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/01(木) 09:51:28
>>143
今から頑張ろうとしてる人に対して、その言い方はないよ+9
-2
-
152. 匿名 2025/05/01(木) 10:05:17
>>11
性格悪すぎて可哀想+6
-0
-
153. 匿名 2025/05/01(木) 10:39:26
簿記2級うけます!みんなでがんばろー!+18
-0
-
154. 匿名 2025/05/01(木) 10:58:11
>>81
化学未履修&Fラン文系私大卒の私でも合格できたから絶対合格できますよ!
10日で受かる~みたいなテキストと、公論出版が出してる問題集繰り返せば合格点取れるようになります。頑張って!+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/01(木) 11:09:35
嫌いなんかい。工業系高校で取ったとか?
私前から電気興味あったから独学でなんとか勉強してる。
好きでも向いてるかどうかも分からんけど。+2
-1
-
156. 匿名 2025/05/01(木) 11:10:35
>>155
安価外れてたけど>>140へのレスです+1
-1
-
157. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:46
>>5
私と同じ歳でチャレンジされてます!
私は今看護師2年目ですが、社会経験豊富なところで重宝されてます!
看護学生は記録など大変なことが多く、眠れなかったりするかと思いますが、やれば終わります!
頑張ってください!+8
-2
-
158. 匿名 2025/05/01(木) 14:24:45
40代後半です。
3月にFP1級の学科試験を突破したので、6月に実技試験を受けます。
+15
-0
-
159. 匿名 2025/05/01(木) 14:25:56
>>144
見たことあるけど辞めてほしいと思った
80代に看てもらいたくない
+3
-4
-
160. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:35
>>155
高校は普通科で服飾専門学校卒だよw旦那が電気工事士でその仕事も手伝ったりしてるからやむを得ずとった感じ。参考書買って勉強したよw普段は洋服のお直しやってるよ。+7
-0
-
161. 匿名 2025/05/01(木) 15:43:39
>>160
多才で憧れるわ✨️+5
-0
-
162. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:28
FP2級今月受ける予定
利回りとか全然覚えられない+6
-0
-
163. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:19
>>159
さすがに80はね…+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/01(木) 15:49:00
>>140
24だけど同じく私も電気嫌い。命の危機を感じながら仕事したくない。でも給料いいから頑張ります。+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/01(木) 15:51:36
>>127
宅建、管業、マン管、行書、4つも国家資格持ってるってすごいね。女性版棚田先生じゃん。業界にいたら安泰だと思うけどまだ難関資格取ろうとするバイタリティ尊敬する。+14
-0
-
166. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:10
>>15
元教員ですが、採用試験会場は50代の人もいますし実際採用50代の人も見たことあります。私の同期は40代だったし人手不足なんで年齢は全然関係ないですよ。+5
-0
-
167. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:44
社労士(26 年)書き込みしたみんなが受かるように念を送る。+21
-0
-
168. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:11
>>161
一種受ける方がすごいよ!実技頑張ってね!+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:54
みんな大変そうで偉いね
専業だから資格の勉強とかしたことない+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/01(木) 18:00:27
行政書士受かってちょっと自信ついたから次は簿記3級と秘書検定2級受ける予定!+12
-0
-
171. 匿名 2025/05/01(木) 18:12:16
>>127
すごい!
でも士業とる人って資格コレクターになっちゃうのなんでだろうね笑
最終的にはやっぱり司法書士で開業する予定?+3
-0
-
172. 匿名 2025/05/01(木) 18:36:05
>>1
私も宅建!
建築基準法難しい+7
-0
-
173. 匿名 2025/05/01(木) 21:29:50
数年前に宅建をとって、去年一級建築士合格しました!皆さんに幸あれ!+18
-0
-
174. 匿名 2025/05/02(金) 08:41:32
>>119
明けね笑
私も明けてから頑張ろっと笑+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/02(金) 10:23:56
私も今年の宅建受けます!
まだ参考書問題集揃えたところでーす!+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/02(金) 10:51:03
>>111
ネット試験はどうですか?
簿記2,3級なら受けられたような…
平日ならほぼ毎日受けられますよね+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/02(金) 10:55:55
>>120
私は宅建受かったら司法書士目指します!+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/02(金) 10:59:04
>>127
仕事しながらの勉強ですか?
司法書士は無職2年間でもギリギリと聞くので💦+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/02(金) 12:06:28
>>2
簿記何級ですか??
本試験問題集と別に問題集使用されてますか?^^;+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:44
>>170
今、行政書士勉強してるんですけど
問題集や勉強方法教えてほしいです!+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:44
>>153
私も受けるんですけど
問題集って使用されてますか?+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/02(金) 12:10:52
>>25
テキスト、問題集どちらの使用されてますか??+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/02(金) 13:37:15
>>180
問題集はLECの肢別過去問と千問ノックを使ってました
勉強法はひたすら過去問と千問ノックを回してました
それでなんとか合格できたけどもっと条文読込とかしたら良かったなと思います
頑張ってください!+2
-0
-
184. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:38
>>183
お忙しい所ありがとうございます!
肢別は〇×で答えると思うんですけど
正解が×の時は理由もノートに書きだしてましたか??+1
-0
-
185. 匿名 2025/05/02(金) 18:35:40
ITパスポートに合格したので次は情報セキュリティマネジメントの勉強中です✨+4
-0
-
186. 匿名 2025/05/02(金) 18:56:22
>>184
ノートとかは一切使わなかったです!
最初はテキストまとめたり問題集に書き込みしたりいろいろやってましたが範囲広すぎて無理だと思ってやめました
問題読んで◯×つけて、何回も×つく問題とかは解説の覚えたいところに下線引いてました
とにかく回しまくる感じです
◯が3回ついたらその問題はとばして、何周もして×をなくしました
本当に苦手な問題だと×が12個くらいつきました
丁寧にやらずに早いペースで何周もするといいと思います〜
+2
-0
-
187. 匿名 2025/05/02(金) 19:16:04
>>79
3週目です!ようやく点と点が繋がってきたところです。頑張りましょうね!+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/02(金) 20:09:30
>>171
試験範囲が重なる資格があるんだよね。
例えば行政書士だと、民法が宅建とかぶったり、司法書士もしかり。せっかくだから記憶が薄れないうちにもうひとつとっとこ、って気持ちになる。+6
-0
-
189. 匿名 2025/05/02(金) 20:12:05
>>186
なるほど。ということはえんぴつなどで書いたりせずに、本のみで頭の中で解いて◯×つけてく感じなんですね。
なんとなく学生の頃のくせでノートに書かないと勉強した気にならないのですが無駄ですよね。
ありがとうございます+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/02(金) 20:13:11
>>173
さすがに独学ではないですよね??+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/02(金) 20:16:12
>>142
何でどこまで勉強してますか?+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/02(金) 20:42:49
>>190
宅建は独学、一級建築士は学科独学、設計製図1回目は資格学校に通いましたが不合格、2回目受験は独学で合格しました。+4
-0
-
193. 匿名 2025/05/02(金) 23:52:49
>>179
まずは3級からですw
参考書と問題集、両方使ってますよ(*^^*)+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/03(土) 08:31:53
>>182
商工会議所が出している1,000円くらいのシンプルなテキストです。
3級もこれで取りました。
自分の記憶力が悪いせいもあり、イラストが豊富な解りやすさを謳うテキストが向いてないんです。
「解った気になって実は解ってなかった」と、なることが多いので、あえてシンプルなものを選んでいます。
あとはYouTube、無料のアプリを使ってます。+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/03(土) 15:08:23
>>191
スタディングを利用していて、今は法令科目の講義を終え過去問を解いているところです!
基礎知識はいつから手をつけようか迷っています。+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:26
>>175
YouTubeのたなださん良いよ!+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/03(土) 18:09:35
>>15
私も40代ですが、教員採用試験のさらに手前の、小学校教員認定試験受けます。
大学時代は若気の至りというか、その年齢なりに思うところがありあえて教職は取らなかったのですが(中高の免許なら取れた)
仕事や育児してきて考えも変わり、また学校のあり方もここ10年ほどで急激に変わってきたこともあり、やっぱり教員免許あったら仕事の幅が広がるなと思いました。
全然勉強する暇がないのですが、なんとか受かりたい…+1
-0
-
198. 匿名 2025/05/03(土) 20:27:34
ITパスポート、情報セキュリティマネジメント試験は合格しました。
基本情報技術者試験の勉強始めたけど、苦戦しています。
+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/04(日) 01:10:45
>>196
ありがとうございます!
早速観てみます!!+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/04(日) 11:37:55
今年の3月にQC検定2級を受けて合格しました。
2週間くらいしか勉強期間がなかったけどなんとかなりました。
1級は記述式があるので厳しいかなぁと思いつつ知識を増やす目的で勉強してみようかと思います。
+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/05(月) 20:52:13
>>200
私今年の3月にQC検定3級合格しました
かなり勉強しました。品証の仕事はしていないけど転職に
どうしても必要で勉強しました。1級は難しいですけど頑張ってください!+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/05(月) 20:55:13
9月に初めてTOEIC受験します
ユーキャンで勉強しているけど本当に希望のスコア取れるか不安です+1
-0
-
203. 匿名 2025/05/05(月) 23:05:07
来月の簿記検定、今からじゃ流石に厳しいよなーと思いつつ勉強し始めた!
もうすぐ申し込み期日なので、それまでの進捗次第で11月の練習がてらトライするかも…?+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:49
>>201
ありがとうございます。
3級合格おめでとうございます!転職にも有利になるのですね。
お仕事頑張ってください。+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/07(水) 13:36:35
>>35
人手不足だから間違いなく出来る
+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/10(土) 04:49:17
>>4
呪いをかけたほうが、実は呪われる…ッていうね
人生がんばれ💪+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/10(土) 04:52:58
>>28
ソレがさー、やる気のある人には敵わんのよ
一生懸命やってくれる人ならどっちでも頼もしいです+2
-0
-
208. 匿名 2025/05/11(日) 21:04:59
国連通訳はどのようにしたら成れますか? 難関大学行きながら専門学校いかないといけませんよね+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/17(土) 21:06:46
>>197
応援してます!
+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/26(月) 10:40:33
>>76
私からしたらまだまだ若いです。
アラフィフですがTOEIC頑張ります!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する