-
1. 匿名 2025/04/30(水) 00:12:56
AT運転していましたが、家の車の事情で限定解除し半年になります。返信
坂道が怖すぎて一向に上達しません。
坂道あるかもと思うと新しい道にもいけません。
コツを!!そしてどのくらいで慣れたのか教えてください!!!(:_;)
+24
-0
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 00:13:58 [通報]
軽トラ?返信+3
-6
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 00:14:50 [通報]
クラッチがすべて返信+72
-0
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 00:15:15 [通報]
クラッチ踏むの下手で、ガッガッガッてなっちゃう返信+15
-1
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 00:15:26 [通報]
場数を踏むしかない返信
坂道発進はクラッチがつながる時微妙に音が変わる感覚を身につけなきゃいけないから練習あるのみ+68
-1
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 00:16:11 [通報]
私も夫の仕事を手伝うことになって仕方なく限定解除して、1トンくらいのトラック(普通免許で運転できるもの)を運転してる。返信
たまにしか乗らないから上達は遅い方だと思うけど、それでも3ヶ月経つ頃には1人で自信持って乗り回せるようになった。
毎日乗ってるなら1ヶ月くらいで慣れるんじゃないかな。
普通車なら特に普段の運転と感覚は変わらないし、シフトやクラッチの操作に慣れたら大丈夫だと思う。+26
-2
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 00:16:12 [通報]
私も限定解除したいのだけど、AT限定取る時の教習所で、私の前に練習してた生徒さんが坂道で下がり落ちて行くのを見たのがトラウマになってて、怖くてまだ行けてない。返信+2
-6
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 00:16:13 [通報]
MTで免許とったけどもう運転できる自信無い返信+76
-3
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 00:16:26 [通報]
出典:gazoo.com
+10
-3
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 00:16:57 [通報]
慣れるしかない。コツとかない。感覚をつかむしかない。慣れていてもエンストするんだから。返信
+13
-3
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 00:16:58 [通報]
>>5返信
良いアドバイスもらった。+4
-0
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 00:18:12 [通報]
坂道に限らず停止中は半クラを意識する返信+3
-4
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 00:19:00 [通報]
グランツーリスモで練習返信+1
-5
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 00:20:01 [通報]
>>7返信
教習所内だから安心して下がれるのよ
失敗するのが当たり前と開き直って練習したらいい+24
-0
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 00:23:46 [通報]
>>1返信
まぁ軽トラか軽バンだと思うけど別に適正ギアじゃなくてもそれなりに走るからさ
発進してからすぐ4速まで持ってかなきゃとか1つ1つギアおとすさなきゃとか焦らずにエンストしないように走って慣れればいいよ+1
-0
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 00:25:02 [通報]
どっか夜とか夕方あたりに車通りが少ない坂探して坂道発進の練習するとか?返信+8
-0
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 00:29:09 [通報]
車通りの少ないとこで練習返信
エンストを怖がってはいけない
車が来てない時にわざとエンストさせる
どのくらいクラッチを離すとエンストするか
どれくらいアクセルを踏み込まなきゃエンストするか
エンストをするタイミングを知ること
それに慣れていけばサイドブレーキを使わずにポンってつなげれるようになるよ
怖さを感じてるってことは大事なことで下手ってことではないよ
高齢者なんか自信満々なんだから
+30
-0
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 00:29:51 [通報]
運転全般は上手くないんだけど、半クラだけ異常に得意です。坂道でもほとんど後退することなく発進できます。急勾配は流石にサイドブレーキ掛けますが、それ以外は吹かすこともなく行けます。半クラの練習だと思います。どこで繋がるかの感覚が肝。返信+5
-0
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 00:31:18 [通報]
>>1返信
自信がないなら再度引いてから坂道発進するのはどう?
私は元からマニュアルだったし、マニュアルのバイク乗ってたからそこまで苦労はしなかったかな?
とか言いつつ、ここ10年はオートマばっかりだしマニュアル車乗れるかわからん…+4
-0
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 00:32:28 [通報]
>>1返信
最近の車はアイドリングストップするから、エンストしてエンジンかけ直してもまわりの車に気づかれないし、気にせずエンストしていこう
坂道下がるのが不安ならハンドブレーキを使う坂道発進したらいい+10
-0
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 00:34:28 [通報]
半クラがんば!返信+2
-2
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 00:35:57 [通報]
オートマすら慣れない返信+3
-0
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 00:37:56 [通報]
上り坂の都度サイドブレーキ引けばいいよ返信
私もマニュアルのスポーツカーで、運転自体は慣れてるけどね、どうしても左足をブレーキペダルからクラッチペダルに踏み変えて、半クラになるまでの間に、車体がバックしちゃうから、上り坂だとサイドブレーキ引いてるよ+4
-0
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 00:38:30 [通報]
>>2返信
マニュアルの軽トラなんてもはや絶滅危惧種+2
-8
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 00:40:07 [通報]
諦めろん返信+0
-1
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 00:45:32 [通報]
何年も乗ってないけど、免許取って7年くらいマニュアル乗ってたから手足が覚えてるんだよねー。久しぶりに乗りたくなるわ。返信+7
-1
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 00:46:34 [通報]
>>14返信
確かに。チャレンジしてみる!+5
-1
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 00:48:12 [通報]
>>20返信
アイドリングストップってマニュアル車でもあるの?
坂道発進はサイドブレーキを使うのは必須。+0
-0
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 00:49:04 [通報]
>>1返信
坂道がなぜ怖いかわからないんだけど坂道発進の話なのかな
坂道発進ならサイド引いてたら問題ないよ
ブンブン言ってもあんまり気にしないこと
体感としてビュンと加速するのが怖いなら前方車間をちゃんと取ること+7
-0
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 00:49:51 [通報]
>>26返信
私も乗りたくてたまにレンタカー借りてる笑+1
-0
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 00:52:31 [通報]
>>28返信
あるよ+1
-0
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 00:53:23 [通報]
>>27返信
がんばれ!
クラッチがつながる位置は車によって微妙に違うから免許取れたら自分の車で練習してね+8
-0
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 01:05:02 [通報]
>>1返信
もう家のマニュアル車があるって話だと思うけど、ヒルスタートアシストコントロール(坂道発進サポート)っていう、上り坂でも後ろに下がらない機能があるらしい。
トヨタのスポーツカーでも、GRヤリスとかGR86には付いてるらしい。
お家の車が最近の車なら付いてるかも+6
-0
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 01:29:18 [通報]
主です!!返信
「どうせ通らないな」と思ったら承認されてたくさんの温かいコメントありがとうございます!
センスもないんだろうけど、今日初めての道でわ!と少し下がってしまい震える手で半泣きで帰宅。
家族の趣味でマニュアルスポーツカーしかなくて頑張っています。アドバイス全部試してみます!
+7
-0
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 01:44:28 [通報]
>>34返信
お疲れ様です
大丈夫、そのうち慣れますよ!
今の高齢者は、みんなMTで免許取って、多くの人は若い頃にMT車運転してたんで
ところで興味本位ですけど、どんなスポーツカーに乗られるんですか?
私もスポーツカー乗りなので気になっちゃって+3
-0
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 02:03:17 [通報]
MT免許しかなかった時代に合格しても乗るなと言われたくらいの猛者だけど返信
AT車という誰でも運転できるもののおかげで35年間事故を起こしていない
その反面、MTしかなかったら選ばれしものだけが運転する社会になるので
みんな公共の乗り物にもっと頼るようになって事故も激減するかもしれない+0
-0
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 02:19:24 [通報]
坂道の途中で止まる寸前すかさず、ギヤをニュートラルにすると同時にブレーキを踏む。返信
サイドブレーキを引くこの時念のためフットブレーキも踏み続けるサイドブレーキが弱いと後ろにバックしてしまうのを防ぐためです。
次は坂道発進の準備です。
フットブレーキを踏み続ける。クラッチを踏む
ギヤをニュートラルから1速へ入れるフットブレーキを放してアクセルを軽くあおる半クラッチ状態をしつつサイドブレーキを徐々に解除して発進する。
ポイントは半クラッチ状態を覚えることです
半クラッチ状態と言うのはクラッチを踏みつつギヤを1速に入れ走り出す寸前と止まっている状態をクラッチとアクセルワークでキープしている状態のことです。+2
-1
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 02:25:21 [通報]
マニュアルで取ったけど、今MT車ある??まずないよね返信
+0
-5
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 02:32:11 [通報]
>>1返信
今日前の車が「MT車に乗っています」ステッカーつけてたけど…こんなのあるんだと思った
+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 02:34:58 [通報]
>>34返信
私も10代免許取り立ての時、実家に兄貴のスポーツカーしかなくてMT運転頑張ったのをおもいだしました。
頑張ってくださいね。+2
-0
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 02:38:43 [通報]
>>38返信
昔程は無いけれど有るよスポーツカーとか商用車とかには多い、ちなみに私はホンダN VAN 6速MT に乗っています。+7
-0
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 03:02:14 [通報]
昔はエンジンスターターつけれなかったけど今はどうなんだろ?返信
雪国だからエンジンスターターないのすごく嫌でAT車に変えた
ギアチェンジと半クラは楽しい+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 03:32:27 [通報]
>>1返信
免許取ってからこのかた20年、MT車しか乗ってない筋金入りのMT車マニアのアタイがきやした!
乗って慣れるしかないよ!坂道不安ならサイドブレーキ使ってみて!サイド引いてクラッチ繋げて発進すると少し楽になるよ!
私も慣れない車(トラックやお客さんのスポ車で強化クラッチ入りのやつとか)乗る時はクラッチ繋がる場所わからんし坂道は怖いし交差点でエンストしないかとかドキドキしちゃう
でも何度も乗ってくうちに自然と体がクラッチやシフトレバーの感覚を覚えていくよ!頑張ってね
+2
-0
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 03:36:24 [通報]
最近の軽トラ、坂道でブレーキ話しても数秒は動かない機能ついてるからサイドブレーキ使わないよ返信+3
-0
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 03:38:17 [通報]
ごめん、44です。返信
去年買ったスズキのキャリイね。他の軽トラはわからない+0
-1
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 03:47:12 [通報]
>>41返信
6速MTですか!カッコイイ!!
私はMT免許取得後程なくしてAT車を買いました
まぇなんと運転が容易い事!
踏み間違え事故が多いの納得です+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 05:21:46 [通報]
>>1返信
実家周辺が微妙に坂の多いところで、坂道発進できずに焦ってエンストして助手席の母と交代したら後ろの車の人たちがゲラゲラ笑ってたのがトラウマで、30年ペーパーです。+1
-0
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 05:29:36 [通報]
ホンダn-oneの6MT乗ってたけど、急坂で半クラ維持して気を抜いてるとエンストし易かった返信
サポートで1秒だけ後退しない機能があるから、その機能に逆らうせい
(サイドブレーキ引いたまま極低速発進しようとする状態)
軽トラのような昔ながらのマニュアルは、ドライバーの操作に100%従うけど、それとはちょっと違う感じかな
今のマニュアル車は仕様意識するのがよいね
+1
-0
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 05:48:02 [通報]
>>18返信
いやクラッチ滑るよ ハンクラなんかやってるのは下手な証拠だよ 絶対にそんな事勧めたらダメ+1
-0
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 05:54:34 [通報]
メーカーによって表示や名前違うけど返信
坂道発進補助装置的なのがついてるの多くなりましたね 中にはハンクラできるのが上手いと勘違いしてる人いるみたいだけどそんな事やってたらクラッチ滑ってしまうわ 坂道発進苦手で補助装置無いならサイドブレーキ上手く活用するしかないですね
教習所で習った様にするしかないですね+1
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 06:06:39 [通報]
>>34返信
ファイツ😊習うより慣れろって事だと思います
そのうちドリフトとかできちゃったりするかもね
スポーツカーだとあまりハンクラ状態長くやってるとクラッチ滑るから気をつけてね 平らな道でタイミングの練習したら良いと思います+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 06:09:34 [通報]
>>12返信
みんなダメだよ 半クラなんて頻繁にやってたらクラッチ滑るよ 嘘教えちゃダメ+10
-0
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 06:14:13 [通報]
>>19返信
マニュアルのバイクは後ろのブレーキ右足でアクセル右手だから参考にはならないと思うよ
車の場合ブレーキもアクセルも同じ右足だもん+2
-0
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 06:22:20 [通報]
>>38返信+4
-0
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 06:40:39 [通報]
>>2返信
私の軽トラはオートマだよ!+1
-0
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 06:51:09 [通報]
>>49返信
ほんとそれ。半クラとか意識しないで、動き出したらポンと繋いでやったほうがいいんだよね。+2
-1
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 07:20:43 [通報]
ATからMT乗り換えた時と子どもが免許取った時はこれを貼ってました!返信
かっこ悪いかもだけど、初心者マークとコレ貼っとくと後続車も危機感感じて車間をとってくれました笑
今はクラッチ一発で繋げるし坂がきつい時はサイドブレーキ引いて保険かけてる
やっぱり慣れるしかない、頑張って!+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 07:23:50 [通報]
>>1返信
限定解除って何?+1
-0
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 07:26:45 [通報]
>>24返信
近所のホームセンターの貸し出し用の軽トラはマニュアル車だったよ
+1
-0
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 07:28:46 [通報]
>>1返信
教習所で習ったようにサイドブレーキを引いて停止させて、ゆっくり発進する癖をつければすぐに慣れると思います。+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 07:36:02 [通報]
マニュアル車乗りたい〜レンタカー借りるしか術はない?返信+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 07:52:46 [通報]
>>24返信
うち3台あるわ
今年新車の軽トラ買い替えたけどそれもMT+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 08:08:16 [通報]
>>56返信
繋がらなきゃ動き出さないのでは。+1
-0
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 08:23:02 [通報]
私は坂道とかは、オートマでもハンドブレーキ駆使してるよ。返信
マニュアル暫く運転してないけど、やっぱ練習あるのみだよね。+0
-0
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 08:59:26 [通報]
>>13返信
私ドラフトできるよ。小学生の息子もハンコンで習得してきてる。+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 09:41:57 [通報]
>>58返信
AT限定から
MTも乗れるようにするの
AT限定で取得した人はMTは乗れないの
MTで取得した人はMTもATもどちらも運転出来るの。AT限定で取得したからMT運転出来ないから限定解除と言ってMTの講習と技能試験受けて受かったら免許センターに行って限定解除の免許になるの(AT限定の免許の裏に限定解除の判子、次期免許更新でMT免許になる)+1
-0
-
67. 匿名 2025/04/30(水) 09:42:33 [通報]
>>65返信
ドリフトじゃなくて?+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 10:04:16 [通報]
>>56返信
主です!
夫がそのポン!をしてました。ずっとつながらせようとうぃーんとしてるうちに下がるのが本当に恐怖で。
今度やってみます(:_;)
ありがとうございます!+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/30(水) 10:19:32 [通報]
>>1返信
1にクラッチ2にクラッチ、クラッチが全て&場数しかない
坂道も含めクラッチが繋がる時に音や振動が変わるから、その違いを感じやすいようにゆーっくり少しずつクラッチとアクセルを操作する
そのうち繋がる瞬間の見極めが上手になって、次の段階に上がってミッション変える瞬間が分からないように変速したくなっていく+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/30(水) 10:20:57 [通報]
>>16返信
夜や夕方は避けたほうがいいよ+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/30(水) 10:34:28 [通報]
AT限定解除したいんだけど、教習所やり直しになるの?返信
そして免許取得したときと同じくらいの教習所料金になるの?
MT軽トラ→トラクター(小型特殊)運転できるようになりたいんだが。+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/30(水) 12:13:34 [通報]
>>2返信
軽トラ以外にもMT車いっぱいあるってのw+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/30(水) 12:30:23 [通報]
ポンと繋ぐ、がわからない返信
繋がるときポンって感覚があるの?そういう音がするとか?+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/30(水) 12:58:37 [通報]
>>9返信
オートマ車がほとんどになってマニュアル車を知らない人が増えたせいか、坂道で後ろ詰め詰めに止まる車多いよね。
下がってくるかもという危険予測しないのかなぁ。
オートマでも勾配によっては下がることあるしね。+7
-0
-
75. 匿名 2025/04/30(水) 13:18:00 [通報]
>>71返信
自動車学校に限定解除で入校
技能の講習と卒業検定だよ
卒業検定合格したら免許センターで解除の免許
AT限定免許の裏に限定解除の判子(次期免許更新で新しくMTの免許)+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/30(水) 13:25:24 [通報]
>>75返信
75です
追記です
4時間の技能講習(1日2時間×2)
卒業検定1日でスムーズに行けば最短3日間
うまくいかなければ日数かかります
自動車学校によってはオプションで路上もやってくれる所もあります、、金額は自動車学校に聞いて下さい+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/30(水) 16:31:25 [通報]
>>75さん返信
いろいろご丁寧にありがとうございます。
うまくいけば思ったより短時間で取得できるんですね。
これでようやく重い腰があがりそうです。
残すは金銭面ですね。
早速近くの教習所に聞いてみたいと思います。+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/30(水) 19:33:37 [通報]
>>58返信
詳しくありがとうございますm(_ _)m
マニュアルにグレードアップすることを言うんですね!勉強になりました!+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/30(水) 20:47:11 [通報]
>>78返信
間違えた笑
>>66さん宛です+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/30(水) 22:08:03 [通報]
慣れしかないよね返信
音と揺れの感覚で覚える
私も15年ぶりくらいに夫のMT運転した時はエンジンすらかけられなかった
今はよほど急な坂でなければサイドブレーキなしで坂道発進出来るしクラッチ操作も苦手じゃなくなった
でも細い道とか曲がる時はクラッチとブレーキとアクセルで忙しいなとは思う+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:10 [通報]
私は川の土手で練習した返信
人がいなお田舎だからひたすら坂道発進をそこでしてた
何度かクラッチ焦がして臭かったけど気にせずにアクセルを踏む
下がっても少しだし思ってる以上に下がらないもんだよ+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:30 [通報]
>>74返信
分かるよ
坂の多い工場に住んでるから坂で止まった時に後ろの車がベタベタに寄ってくるとプレッシャー感じる
間隔空けて止まってる車は安心する+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 07:50:24 [通報]
>>5返信
私も帰り道に坂道あるんだけど、毎回後ろの車間が近いとヒヤヒヤしてた。
1回ミスったこともあったよ!笑
やっぱ回数かな!
あと、よくやってたのが、平坦な道でも坂道発進みたいなクラッチの繋ぎしてイメトレしてた。
田舎だから誰もいない道の悪い坂道でひたすら坂道発進してたよ!+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 10:27:42 [通報]
この人はずっとAT車乗りで12年ぶりにMT車を購入、交通量の少ない深夜に運転の練習をしたと言ってる返信【MT】教習所を卒業後12年ぶりにマニュアル車は運転出来るのかwww.youtube.com免許取ってから12年間ATに乗っていた僕がマニュアル車に乗るとどうなったか実体験をお伝えします。 【目次】 00:12 免許取得後12年間ATでした 00:45 12年ぶりにMT運転出来る? 02:10 新車でMT買った結果 02:40 MT操作が難しすぎる 03:37 MTは慣れたら余裕 05:01 MT...
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する