ガールズちゃんねる

味噌汁を美味しくつくるコツ

125コメント2025/04/29(火) 11:50

  • 1. 匿名 2025/04/28(月) 17:03:45 

    主の作るお味噌汁はあまり美味しくないです。
    普通に味噌と顆粒だしの元と具材入れますが美味しくできません。
    外食に行くと、めちゃくちゃ美味しいお味噌汁に出会ったりしますがどうしてあんなに違うのでしょうか?
    お味噌汁の美味しくなるコツがあれば聞きたいです。
    よろしくお願いします!
    返信

    +66

    -1

  • 2. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:19  [通報]

    味噌多めにする。
    返信

    +8

    -19

  • 3. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:31  [通報]

    出汁が決め手
    返信

    +106

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:32  [通報]

    出汁パックで出汁取ると美味しいよ
    返信

    +57

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:33  [通報]

    >>1
    単純に薄いんじゃない?
    返信

    +23

    -5

  • 6. 匿名 2025/04/28(月) 17:04:57  [通報]

    顆粒だし多目にする
    返信

    +47

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:00  [通報]

    最後一滴だけ醤油垂らす
    返信

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:01  [通報]

    味噌を入れたら煮ない
    溶かして終わりだよ、味噌汁
    返信

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:05  [通報]

    これまでスーパーのPBのワカメ買ってたんだけど、北海道のお店で買ったワカメを使うようにしたら急に美味しくなったと旦那に言われた。
    返信

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:09  [通報]

    沸騰させない
    返信

    +52

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:16  [通報]

    出汁を自分で取るとおいしいよ
    返信

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:23  [通報]

    鰹節入れたり→そのまま食べる
    醤油入れると美味しいかも

    私は味濃いのが好きだから
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:23  [通報]

    具は数種類入れると旨味が増す。
    ワカメ、大根、ほうれん草、とか。
    返信

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:32  [通報]

    >>4
    これだな
    返信

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:36  [通報]

    味噌入れてからグツグツさせない
    返信

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:37  [通報]

    油揚げは入れたいねー味噌汁は
    返信

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:38  [通報]

    出しを鰹節で取る
    味噌はひを止めてから入れる
    以上

    顆粒だしで物凄く不味くはならないけど
    物凄く美味しくもならないし塩味が意外と強いよ
    返信

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:43  [通報]

    >>1
    合わせ味噌にする
    返信

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:47  [通報]

    実を入れない
    返信

    +0

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:51  [通報]

    かつくらの味噌汁まじで美味しい
    返信

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:53  [通報]

    私は鰹節で出汁とって、しいたけとかきのこ類入れることが多い。
    それに油揚げ入れたら大体美味しいって感じる。
    豚汁だと豚の脂が良い感じに出て美味しく感じるよね。
    返信

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/28(月) 17:05:59  [通報]

    >>1
    頭をマルコメにする
    返信

    +5

    -7

  • 23. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:01  [通報]

    液みそうま〜

    好きな具探してみたら?
    返信

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:17  [通報]

    豆腐の味噌汁の場合は煮立ってから豆腐をいれる
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:29  [通報]

    パック出汁は俄然美味い
    味噌汁を美味しくつくるコツ
    返信

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:51  [通報]

    >>1
    良く作る味噌汁の具は何?
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/28(月) 17:06:53  [通報]

    私もそれ料理上手な人に相談したら「美味しい味噌汁はほんだし使ってるからだよ」って言われた。
    つまり化学調味料入りのダシを使うってこと。

    化学調味料入りのダシはどうしても使いたくないので、色々味噌を合わせたりして試行錯誤してる。
    返信

    +23

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:23  [通報]

    胡麻油で焼いたナスとか
    油揚げ入れるとおいしくなる
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:35  [通報]

    塩分気になるからなるべく出汁とる
    あと2種類の味噌つかう
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:39  [通報]

    個人的な好み
    玉ねぎを入れる
    玉ねぎの甘味たまらん
    返信

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:49  [通報]

    煮干しで出汁とるの好き
    煮干し大好きで出汁を取ってるとクレクレねだりに来ていた亡き猫を思い出す
    返信

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/28(月) 17:07:57  [通報]

    出汁が美味しいと美味しくなる
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/28(月) 17:08:16  [通報]

    私も家の味噌汁がうまい!って思ったことが無い
    定番のわかめと豆腐とか
    豚汁はうまい
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/28(月) 17:08:33  [通報]

    返信

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/28(月) 17:08:52  [通報]

    >>1
    味噌もそこそこ値段のするやつはやっぱり美味しい
    顆粒だしもそう
    試しにかつお節で出汁とったらどの程度美味しくなるか試してみたら?
    返信

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/28(月) 17:09:18  [通報]

    >>22
    ちょっとw
    うっかり笑い死ぬかと思った🤣
    返信

    +6

    -6

  • 37. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:30  [通報]

    具沢山の味噌汁が好きな人とシンプルなのが好きな人いるよね
    私は具沢山派だけど家族が嫌がる
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/28(月) 17:10:55  [通報]

    根昆布だし+鰹だし
    お味噌よりお出汁を多くいれると美味しいよ
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:28  [通報]

    高級ホテルの朝食ビュッフェで出た味噌汁おいしかったな
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/28(月) 17:12:59  [通報]

    >>1
    タニタ食堂やフンドーキンの味噌で作ると家族が美味しいと言ってくれるようになりました
    返信

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:17  [通報]

    いつも煮干し粉使ってる
    あまりおいしいとは思わないな
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:23  [通報]

    >>1
    顆粒だしをやめて、出汁取るかせめて出汁パックにしたら?
    返信

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2025/04/28(月) 17:13:53  [通報]

    具を何種類か入れる
    出汁は顆粒でも出汁入り味噌でも好みのやつをしっかり入れる
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/28(月) 17:14:12  [通報]

    >>20
    カラシ風味のね
    返信

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:04  [通報]

    どこにお住いの方かな?
    フンドーキンのあわせ味噌美味しいです
    南関あげは我が家必須
    返信

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/28(月) 17:15:06  [通報]

    油分のある具を足すとコクが出るよ
    練り物も出汁と油効果で美味しい
    あっさりした味噌汁なら食感や香りを念頭に具を選ぶよ
    返信

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:00  [通報]

    >>1
    少し味の素と醤油を入れたらどうでしょうか
    返信

    +0

    -6

  • 48. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:17  [通報]

    >>1
    昆布入れてないんだったら入れてみるといいと思う。味の素より香りがよくなると思う
    相乗効果でうまみがグッと上がると聞いたよ
    私はお湯を沸かす時に昆布入れて、涌いたら顆粒だしと具材、具材に火が通ったら火を止めてお味噌ってやってるよ。昆布は食べる時までずっと入れて、お椀によそう時に取り出して、四角く切って冷凍してたまったら佃煮にしてる
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/28(月) 17:17:25  [通報]

    >>1
    野菜を色々入れて、しっかり煮込むと甘味が出て美味しいよ!
    豆腐やあげの味噌汁ともまた違う味になって私は好き!
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/28(月) 17:19:22  [通報]

    味の素、小さじ1
    返信

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2025/04/28(月) 17:19:24  [通報]

    >>1
    茅乃舎だしを使えば間違いない
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/28(月) 17:21:03  [通報]

    >>10
    これほんと大事よね
    昔は沸騰させるのが当たり前だと思ってた
    今は美味しく作れます
    返信

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/28(月) 17:23:34  [通報]

    >>38
    私は鰹だし+切り昆布いれて具として食べてるけど、昆布のポテンシャルスゴイよね!
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/28(月) 17:25:11  [通報]

    アミノ酸 酵母エキスこれ無しで美味しくするなら旨味のでるお揚げとかきのこなどいれる。普段化学調味料に慣れている人だと天然の出汁だけだと美味しく感じないから料理屋はあえて使うって料理人が言ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:02  [通報]

    >>1
    切り干し大根を少し入れてみて。おいしくなるよ
    返信

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:24  [通報]

    だし多めの味噌少なめ、味噌はわりと直前に入れて煮ない。
    あと貝類を入れると当たり前だけどおいしくなる。
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/28(月) 17:32:45  [通報]

    >>1
    顆粒だしの元って、塩分が添加されてるものがほとんど。なのでどうしても味が濃くなるかと。
    いちど、鰹節や昆布で、自家製だしを試してみて欲しいです。素材の甘みが引き立って味がまろやかになって全然違うから。
    ちなみに私はお茶用パックに鰹節入れて煮出してる。昆布も適当な大きさにカットして保存、浸水させて使うだけなので、手間いらずだよ。(ゴミは出るけど)
    返信

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/28(月) 17:33:02  [通報]

    >>42
    だしパックも安いのはおいしくなくて、業務スーポーで売ってるのがいい感じになるよ
    800ccお水が必要って商品だけど、これはいいって思った
    昆布、椎茸もはいってるから、お味噌汁向きのお出汁が取れるよ
    味噌汁を美味しくつくるコツ
    返信

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/28(月) 17:33:07  [通報]

    少しだけ砂糖を入れる。

    味がまとまる。
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/28(月) 17:38:08  [通報]

    >>1
    具材を3つ入れると断然美味しくなる
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:01  [通報]

    やっぱりグルタミン酸やイノシン酸で、
    美味しく出汁をとったり、美味しいお味噌(よく熟成された大豆のもの)使うとそれだけで旨味が全然違うと思う

    好みさまよってた頃に出汁素材やお味噌いろいろ買って比べてみたけど、本当に仕上がりが違って奥深いなぁと思ったよ
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/28(月) 17:39:04  [通報]

    >>1
    味噌もピンからキリ。
    ちょっとお高い良い味噌はやっぱり美味しいです。
    あと豚肉入れると美味しい。
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/28(月) 17:40:56  [通報]

    魚出汁と豚肉入れときゃ美味しくなると思う
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/28(月) 17:41:53  [通報]

    >>38
    たまに出汁変で無塩の煮干し入れるとまた違って美味しいし、栄養価もアップする
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/28(月) 17:42:33  [通報]

    ダシがない時に白だしで代用してみたら好みの味になった、味噌は2種類
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/28(月) 17:53:48  [通報]

    味見してなんかしっくり来ない時は白だしを足すと落ち着く気がする
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/28(月) 17:53:58  [通報]

    >>1
    どんな味噌汁がどう美味しいと感じましたか?

    とりあえず私は、風味が濃いのが美味しいと感じるので、出汁の出る食材を具にしてます
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/28(月) 17:57:51  [通報]

    >>13
    具材からでる旨味も大事だよね
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/28(月) 17:59:30  [通報]

    東京の和食屋さんで出る赤だしの味噌汁が好きなんだけど、赤い味噌って売ってないんだよね
    八丁味噌とも違うし
    あれはどこの味噌なんだろうなっていつも思う
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/28(月) 18:04:49  [通報]

    具材を炒めてから煮ること。
    豚汁のときはそうだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/28(月) 18:06:13  [通報]

    >>21
    豚の脂最強
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/28(月) 18:11:01  [通報]

    >>69
    地域に寄るのかもしれないですけれど、普通にスーパーで売ってます
    箱入りのが置いてないところはあるかもだけど、小さめの袋入りのが大阪では売ってます
    赤味噌とか八丁味噌って書いてありますね
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/28(月) 18:19:16  [通報]

    >>1
    味噌2種類入れてみては?
    後、顆粒だしならあごだしがオススメ。
    返信

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/28(月) 18:21:27  [通報]

    >>37
    シンプルな方が美味しいと思う
    外食の味噌汁はシンプルだし

    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/28(月) 18:23:28  [通報]

    >>69
    名古屋の者だけど八丁味噌が赤味噌ではないと初めて知った
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/28(月) 18:25:37  [通報]

    昆布をトースターで焼いてからお湯に入れて、それから出汁パックで出汁とってるよ。
    愛媛の麦味噌少し、あとはトモエの田舎味噌。
    味がどうにも決まらないときは味の素少々。それでも決まらないときはほんだし少々。
    お味噌汁って手間暇かかるよねー。今日はいーや、とか、逆に今日はないの?とか言われたら腹立つ。
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/28(月) 18:29:30  [通報]

    >>72
    ありがとう
    でも八丁味噌ではないのよね
    箱入りのも小さめの袋っていうのも見たことなくて
    東京なんだけど
    色で似てるのは仙台味噌なんだけど
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/28(月) 18:33:19  [通報]

    最近甘酒いれると美味しくなった

    あとはキャベツいれたら甘みで美味しい
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/28(月) 18:35:25  [通報]

    >>1
    たまにだしパックでやるときがある。
    全然違う。
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/28(月) 18:35:52  [通報]

    味噌を2〜3種類いれると旨味が増す
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/28(月) 18:37:22  [通報]

    料理ヘタクソな私ですら味噌汁はしみじみ美味しいな~思えるぐらいおいしくつくれるよ。つくるも何もだしと味噌いれるだけだからね。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/28(月) 18:42:02  [通報]

    ここでも何人かコメントしてるけど、やっぱり旅館とか自分以外が作った味噌汁の方が美味しく感じる
    お茶もそう
    返信

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/28(月) 18:47:33  [通報]

    日本酒を隠し味に入れる。

    返信

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/28(月) 18:59:04  [通報]

    >>1

    まず出汁をきちんと取りましょう。
    鰹節にしたっていりこでも、そんなに手間は変わりません。
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/28(月) 19:19:41  [通報]

    けずり粉入れるの好き
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/28(月) 19:20:27  [通報]

    >>50
    味の素追加するのはお店でよくあるみたいだけど、ら小さじ1はいれすぎ。数振りでいいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/28(月) 19:21:26  [通報]

    >>84
    いりこの方が圧倒的に楽じゃない?あと安いし
    自分はカツオ粉買って、不織布の出汁パックに入れて引いてるよ。楽だし安い!
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/28(月) 19:21:55  [通報]

    味噌に課金する。秋田味噌美味しいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/28(月) 19:22:31  [通報]

    顆粒だしも鰹節も入れる。
    これだと鰹節少量でいいし、美味しい。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/28(月) 19:22:55  [通報]

    >>31
    私も出汁は煮干し派!
    頭とハラワタ取って30分ほど水に浸して火にかけるだけだから、すごく楽で美味しい味噌汁ができる♪
    発酵食品だし味噌汁なら子どもたちも野菜食べてくれるから、具沢山味噌汁にしてる。
    返信

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/28(月) 19:26:29  [通報]

    主さん、私かと思いました!毎日味噌汁作るんですが、私も自分の作る味噌汁が美味しくなくて、お店の味噌汁って美味しいですよね~
    味噌いれる時は火は消すし、味噌も高いのにしたりしたけどかわらなくて、昨日昆布出汁とか買ってみました。かわるかな?あと自分は薄味なのかもしれません。
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/28(月) 19:29:04  [通報]

    好みの味噌を見つける
    くさいネギ大事
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/28(月) 19:29:36  [通報]

    >>1
    東北民でなければお取り寄せになっちゃうけど、このダシで作ってみて欲しい!美味しくなるの保証するよ!
    味噌汁を美味しくつくるコツ
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/28(月) 19:41:46  [通報]

    >>1
    出汁をとるだけでなく、具材の旨味を引き出す工夫をすればいいと思う。
    野菜を少し似て野菜の旨味を出すとか、キノコ類を入れてみるとか。
    魚介系の出汁は美味しい味が出る。貝とか。
    味噌は自分の好みに合ったものを探すといい。
    白味噌系とか赤味噌系とか、合わせ味噌を使うとか。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/28(月) 19:44:04  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    だしパックでだし取ってタニタの味噌入れりゃ普通に飲める味噌汁ができる
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/28(月) 19:44:43  [通報]

    >>13
    野菜煮て具にすると味が出る。
    豆腐、ワカメだけとかだと
    味がイマイチ。
    返信

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/28(月) 19:45:20  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    あと絶対に沸騰させるな
    ダシも味噌も全部飛ぶ
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/28(月) 19:58:31  [通報]

    >>1
    出汁多めで味噌は濃くしすぎない、みりんを少し入れると甘みとコクが増して美味しい、料亭で働いている友人に聞いてから実践してる。
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/28(月) 20:05:15  [通報]

    昆布しいて、小さめの鍋でもだしパックは二個使う。沸騰させない、味噌、日本酒、醤油ちょびっと
    具は白菜とえのきと豆腐が美味しい。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 20:24:51  [通報]

    >>13
    大根美味しいよなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/28(月) 20:27:45  [通報]

    南薩摩の本枯節を出汁に使えば間違いないよ
    鰹節削り器で薄く削ってケチらずドバッと
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/28(月) 20:38:31  [通報]

    >>1
    うちは昆布と煮干しで出汁とって具沢山にしてる。自分で言うのもなんだが美味しいです。出汁ももちろん大事だけど、具沢山にしてきのこも入れるとグッとおいしくなるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/28(月) 20:43:02  [通報]

    味噌に課金する。秋田味噌美味しいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/28(月) 20:43:39  [通報]

    >>77
    ヨコ 家はイチビキの厳選国産生赤だし使って赤だしは作ってる。国産大豆と塩だけで作られてるから
    添加物気になる人にもおすすめの赤だし味噌。値段も都内23区外のスーパーで400gケース入りで400円程度で売ってるからコスパも悪くないと思う。OKストアーとかマミーマートとか都内でも結構扱ってるの見るから一度近くのスーパーにで取り扱い無いか見てみて。有名なカクキューの銀の袋入りの八丁味噌も結構見るよ。赤だし作る時は普通の味噌汁より味噌少なめで出汁を1.5倍位濃くするほうが苦味とかが目立たず美味しい赤だしになるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/28(月) 21:45:22  [通報]

    >>21
    鰹節たくさん使うよね
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:42  [通報]

    昆布細切りしたのと水をピッチャーに入れて冷蔵した水出し昆布出汁と煮干しを入れたので作る。
    昆布出汁は使うたびに水を補充して、1週間経ったら新しい昆布に取り替える。他の料理にも使えて簡単でおいしいよ。
    あとは好きな味の味噌を見つけよう。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/28(月) 22:32:16  [通報]

    この味噌が美味しい
    味噌汁を美味しくつくるコツ
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/28(月) 22:42:39  [通報]

    暇だからできるんだけど、乾燥昆布と花がつおで出汁とっている。
    昼頃から鍋に水と昆布と鰹節と出汁を入れておくだけ。
    お勤めしているなら朝に仕込むといいかもね。
    そうして浸しておいたのを、夕飯の支度時に一回沸騰させて濾して出来上がり。
    プロは割合とか温度とか気にするだろうけど、家ではこうするだけで、料亭超えた気になる。この出汁があれば豆腐とワカメと味噌を適当にぶっこむだけでしみじみ美味しい。死ぬまで味噌汁とごはんだけでいいってくらい。家族も私の味噌汁のせいで、外で飲む味噌汁がおいしく感じないと言ってる。嬉しいから自慢!
    だからそこそこ面倒だけど、もう顆粒出汁に戻れない。
    フランス料理やイタリア料理の出汁はつきっきりで沸騰させないように長時間煮込むらしいから、それに比べたら味噌汁の出汁は伝統的にインスタントだよ。庶民のおかみさんでもパッとおいしく作れるように進化してきた感。
    私は昆布鰹節のお出汁推し。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/28(月) 22:45:31  [通報]

    >>108
    自己レス!
    一文だけ訂正

    ×昼頃から鍋に水と昆布と鰹節と出汁を入れておくだけ
    →なんのこっちゃ! どの出汁入れるねん!
    ◯ 昼頃から鍋に水と昆布と鰹節を入れておくだけ
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/28(月) 23:12:32  [通報]

    >>17
    わかる
    鰹節からとると旨みがすごくて美味しいのに塩分も控えめにできるから最高
    あの旨みはどんなにいい顆粒出汁使っても全くでないのよ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/28(月) 23:17:53  [通報]

    >>104
    ありがとう!
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/28(月) 23:22:37  [通報]

    >>27
    友達に聞いたら、無添加の出汁は味が薄いって言ってた。
    でも化学調味料使いたくないから無添加の使うけど。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 00:03:11  [通報]

    具を入れたあとにお酢入れて少し酸味飛ばしてから味噌を溶かすと、味に締まりが出て美味しいです。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 00:12:22  [通報]

    具にもよるけど、味噌汁の出汁は鰹よりもいりこが合う気がする
    それに昆布出汁もプラスするとグッと旨味が増す
    味噌は安いだけのものは選ばない
    私は手間と味とお金の兼ね合いで、理研の顆粒だし「素材力」の昆布といりこを多めに入れ、味噌は「糀美人なめらか」をスーパーで安売りのときに買って使っています
    家族には好評
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 00:19:03  [通報]

    変わったものを入れたら美味しいよ
    今まで試して美味しかったのは、チョコ、マヨネーズ、炭酸水、コーラ、ラムネ
    とかかなぁ
    返信

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 00:35:32  [通報]

    わかめの味噌汁はカレーと一緒で次の日に飲む方が美味しく感じる
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/29(火) 01:36:49  [通報]

    >>93
    これ塩はいってるからちょっとしょっぱいけどおいしいね。道の駅で味見のポットがあると飲んでる。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/29(火) 02:57:38  [通報]

    私は朝から味噌汁なべに出汁パックをポンと入れておいて、夕方になったら出汁が出てる状態にしてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/29(火) 03:01:39  [通報]

    味噌汁を美味しくつくるコツ
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/29(火) 04:01:28  [通報]

    >>3
    わかる
    顆粒出汁でも昆布と鰹の2種類使う
    鰹出汁は魚臭くなるから昆布出汁多めが好き
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/29(火) 05:14:33  [通報]

    鰹、昆布、いりこで出汁を取る
    乾燥椎茸も出汁取るのに使うよ
    面倒な時はうね乃のだしパック使ってる
    切らしてる時はやすまる出汁のパック
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/29(火) 08:07:53  [通報]

    これあんまり売ってないけどおいしい
    味噌汁を美味しくつくるコツ
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/29(火) 08:38:15  [通報]

    >>27
    ミキサーに鰹節とか煮干しとか入れて粉状にしてる。
    そのまま入れることもあればお茶パックにいれることもある。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/29(火) 11:07:17  [通報]

    ささみ入れるのオススメです
    ヘルシーだし食べ応えあるし
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/29(火) 11:50:46  [通報]

    家では味噌も出汁も天然のにこだわって作ってるけど、そんなこだわってない食堂とかお弁当屋の定食についてる味噌汁の味がいちばん好き
    なんでもない豆腐の味噌汁とかがばりうまいのはなんでなんだろう
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード