-
1. 匿名 2025/04/28(月) 00:40:52
私は人からいただいた物や思い出の品をなかなか手放すことが出来ません。
上の子が年長さんになったのもあり、小学生に向けて部屋を準備するために家の中を片付けています。
ところが、赤ちゃんの時に出産祝いでいただいた名入れのベビーリュックやスタイなど、おさがりも捨てるもしづらい品があります。
他にも昔、夫からプレゼントでもらったプリザーブドフラワー、結婚式で使用したブーケなど…
今は空き部屋に折りたたみ式のテーブルにとりあえず広げて飾っていますが、今後子供部屋作りをした後は飾るにも家が狭いので限りもあります。
何か別な活用をしている、飾り方、保管法などアイデアがあればいただきたいです。
他にも皆様が片付けづらいものや、それに対するアイデアもうかがえたら嬉しいです。+15
-3
-
2. 匿名 2025/04/28(月) 00:42:39
写真を撮って現物は破棄して写真は永久保存
よほど思い入れのあるものは現物置いておく+46
-1
-
4. 匿名 2025/04/28(月) 00:42:55
写真に撮ってアルバムにする。現物は捨てる。+23
-0
-
5. 匿名 2025/04/28(月) 00:43:47
子供の物が増えて必要に迫られたら捨てられるよ。+6
-1
-
6. 匿名 2025/04/28(月) 00:44:08
活用は無理だろ
+6
-2
-
7. 匿名 2025/04/28(月) 00:44:29
>>1
棚とかは使うけどそれ以外は数年に1回とかしかみない。けど、それでいいのでは?活用ではないけど、あることで心のお薬、栄養になる。+12
-0
-
8. 匿名 2025/04/28(月) 00:46:22
どうしても捨てずに飾ったり保管していたいなら
レンタル倉庫を借りるしかない+7
-0
-
9. 匿名 2025/04/28(月) 00:46:25
片付けするまで存在忘れてたのに、捨てるか迷うやつは、残してもどうせまた思い出す事もないんだから思い切って捨てよう。
数ヶ月もすれば捨てた事さえ忘れてる。+18
-1
-
10. 匿名 2025/04/28(月) 00:48:20
+36
-1
-
11. 匿名 2025/04/28(月) 00:48:28
全部取っておいたっていいじゃん
いつか片付けてる時に見つけて思い出してこんな事もあったなぁなんて思ったっていいじゃない+28
-0
-
12. 匿名 2025/04/28(月) 00:48:57
活用とかは、もうあり得ないよ。
自分が70歳とかになって「懐かしいなあ」と思う、それだけのためしか無い。
ただ、そういうものが、段ボールに詰めて山ほどゴロゴロ残っててもあんまり趣無いとは思う。
引き出しの奥から数点出て来てこそ、じゃない?
+17
-0
-
13. 匿名 2025/04/28(月) 00:50:24
いつか処分する気になるまでしまっておいたら?+14
-0
-
14. 匿名 2025/04/28(月) 00:52:30
写真に撮ってそれを更にデータ化する
プリザーブドフラワーはトイレに置くときれい+3
-0
-
15. 匿名 2025/04/28(月) 00:54:53
>>1
写真撮ってから捨てる。+2
-0
-
16. 匿名 2025/04/28(月) 00:55:58
>>1
いつかは捨てる物なのに捨てられなくて困る人のことを貧乏性と言う。どーしても捨てたく無い!という物なら取っておいても困らないはずなんだよ。
「活用方法ありませんか?」と人に聞くぐらい困ってるなら、思い切って捨てたら良いだけのことでしょう。+6
-0
-
17. 匿名 2025/04/28(月) 01:14:01
匠にお願いしてみる+2
-0
-
18. 匿名 2025/04/28(月) 01:21:23
気が済むまで取っといたら良いよ。
そしたらある時、部屋のキャパ超えて、「いい加減どうにかしなきゃ」で捨てると思う。
+11
-0
-
19. 匿名 2025/04/28(月) 01:56:34
子供服とかは一部だけ切り取って写真と一緒に収納できる様なアルバムがあるよ
買い戻せる物ならとりあえず捨てても問題ないけど思い出の品は買い戻せないからちゃんと自分が踏ん切り付けないで勢いで捨てたら後悔しそう+8
-0
-
20. 匿名 2025/04/28(月) 02:44:01
>>10
出陣前の兵士と許嫁の会話みたいだな+6
-1
-
21. 匿名 2025/04/28(月) 02:55:28
写真をインスタに載せると
なんか一段落ついた気になる
あれって何年前だったかな〜とか
いつでも見返せるし+6
-0
-
22. 匿名 2025/04/28(月) 04:24:12
>>11
それって認知症予防にいいらしい+0
-0
-
23. 匿名 2025/04/28(月) 04:31:59
>>22
>>11
認知症予防に良くても60〜70代になったら、写真に切り替えて片付けていって欲しい。
むしろ50代くらいからしないと体が辛いから徐々に片付ける習慣大事。亡くなった時に全部残ってたら子供は困るし、今は物を捨てる時にお金いるし高い+5
-2
-
24. 匿名 2025/04/28(月) 04:32:08
>>11
収集癖があると、めちゃめちゃなのよ。捨てないと倉庫に住むのと同じ+4
-0
-
25. 匿名 2025/04/28(月) 05:27:07
>>10
オバQかな?
いいね+20
-1
-
26. 匿名 2025/04/28(月) 06:08:46
>>10
どんなシチュエーションのお話だったんだろう…。
素敵なシーンだなぁ。+20
-1
-
27. 匿名 2025/04/28(月) 06:29:57
>>11
今はいいけど取っておけないから悩んでるんじゃ…
私はボックス一つだけ用意してそこに捨てられないものを入れてる
娘が小学生の時に夏休み課題に赤ちゃんの頃の気に入ってたワンピースを使ってクッション作ったりしたよ
活用はそのくらいしかしてないけどあとは写真に残すのが一番いいかもしれないですね+5
-0
-
28. 匿名 2025/04/28(月) 07:13:58
今1歳だけど、ベビー服が捨てられない。くるみボタンにして残りは捨てようかと考えてる+2
-0
-
29. 匿名 2025/04/28(月) 07:22:13
>>19
子供服はパッチワークにするのも良さそう+4
-0
-
30. 匿名 2025/04/28(月) 07:39:00
>>2
主は「よほど思い入れのあるもの」で溢れそう+2
-0
-
31. 匿名 2025/04/28(月) 07:57:51
>>19
私は100均のくるみボタンキットを使ってる
簡単にできるからオススメ+2
-0
-
32. 匿名 2025/04/28(月) 07:58:27
洋服とかは、小さく切って組み合わせて写真立てに飾る、なんて聞いた事があるなぁ。
パッチワークできれば一番なんだろうけど、そこまで手間がかけられなかったらそんな方法も。+1
-0
-
33. 匿名 2025/04/28(月) 08:00:05
この春に幼稚園入園したから、これから制作とかで捨てられないものたくさん出てくるんだろうな
写真に撮ってフォトブックにまとめて現物は処分したい…+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/28(月) 08:14:43
ランク付けしていって
下位のから捨てていく+1
-0
-
35. 匿名 2025/04/28(月) 09:31:17
>>1
気持に踏ん切りがつくまでとっておく。
それを見る事で心が豊かになったら温かい気持ちになるのなら幸せな物だし、記憶は必ずではないから。ある物を見た瞬間に鮮やかに蘇ることもあるし。
なんでも断捨離して、年老いてから何かを手に取り思い出に浸ることが出来ないのは寂しいと思ううちは、とっておく。+2
-0
-
36. 匿名 2025/04/28(月) 09:58:21
ほとぼり冷めると捨てられる日がくるよ
中学生超えたらさすがに頂き物のスタイ(シミ付き)とかどうでもよくなった
今は赤ちゃん〜幼稚園までの思い出は洋服・おもちゃ・絵本・作品賞状などで衣装ケース2つ分くらいになった
老後にたまに眺める用に取っておくつもり+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/28(月) 10:07:16
>>26
オバケのQ太郎の最終回
Qちゃんがオバケの国に帰ることになり、その前夜に居候先の正太郎くんと夜を徹して語り合うシーン
子ども心にすごく切ない気持ちになりました+8
-1
-
38. 匿名 2025/04/28(月) 10:13:50
>>37
自己レス
正太郎じゃなくて正太くんでした+4
-1
-
39. 匿名 2025/04/28(月) 10:27:16
手紙や年賀状の処分に困ってる…+3
-0
-
40. 匿名 2025/04/28(月) 11:35:20
断捨離マニアの友人にジャンルごとに一箱だけ「使わないけど置いておく箱」を作ると言われた
そこに入らない、入れるまでもないものは捨てろと+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/28(月) 14:42:05
>>37
ありがとうございます。
そんな話だと思うと、なおのこと…+3
-1
-
42. 匿名 2025/04/28(月) 15:02:18
>>1
SNSで去年かな。バズってたの見たけど
思い出の品や作品を写真に撮って
それをアクリルキーホルダーにしてた方がいましたよ
その方は赤ちゃん用の靴だったか服だった気がしますが+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 08:18:19
主です。
皆様コメントありがとうございます。
ずっと死蔵するのは良くないと思っていましたが、心の栄養になると見て、無理に飾ったり活用しようとするから困るのであって、思い出BOXにまとめる方がよっぽど省スペースで時短だと思い直しました!
きっとこどもたちの成長も早く、子供部屋もなくなって自分の部屋になる日が来るかもしれないと思ったら、その時また思い出を広げてみるのもひとつの楽しみになりそうです。
現物じゃなくても良いものは、お写真やアクリルキーホルダーにして、思い出として取っておこうと思います。
皆様ありがとうございました。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する