-
1. 匿名 2025/04/27(日) 20:30:43
今見てもお洒落で綺麗ですが好きな方どうぞ!返信+44
-3
-
2. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:08 [通報]
永谷園のお茶漬けの中に入ってるイメージ返信+26
-1
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:33 [通報]
若冲が好きです。返信+42
-0
-
4. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:38 [通報]
ツイフェミとアンフェは同レベルの馬鹿だと思う返信+0
-10
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:42 [通報]
べらぼうめ!返信+7
-2
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:57 [通報]
鑑定団で偽物つかまされてるイメージ返信+7
-1
-
7. 匿名 2025/04/27(日) 20:33:40 [通報]
円山応挙の屏風絵好きです返信
裏面と表面がリンクしてたり、閉じたときと開けた時で別の景色として楽しめたり
何より日本画の枯れた雰囲気がありながらも生命感みたいなのを感じる+15
-0
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 20:33:57 [通報]
美人画 言うほど 美人じゃない説返信+8
-8
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 20:34:23 [通報]
日本画って…東山魁夷とか…?返信
浮世絵とは分けたい気がする。
雑誌みたいに庶民が楽しんでた浮世絵と、宝石を削って絵の具にしてた日本画を一緒にするのは雑な気が…+34
-1
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 20:34:35 [通報]
上村松園が好き返信
奈良の美術館へ行くのが夢です+35
-0
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 20:35:02 [通報]
くせ毛w返信+45
-0
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 20:35:41 [通報]
>>3返信
千載具眼の徒を待つ、ってちょっとかっこいいよね
画家って大抵は生前にまともな評価受けないし+5
-0
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 20:36:00 [通報]
>>11返信
これはこれでかわいい+31
-0
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 20:36:52 [通報]
>>1返信
なんて書いてあるの?
縞揃女辨慶
梅屋
をさ?
??
???
安宅乃
?の?
あふ?????
??????+3
-0
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 20:37:24 [通報]
東山魁夷が好き返信+41
-1
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 20:37:57 [通報]
伊藤若冲は令和に見てもかっこいい返信+30
-0
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:45 [通報]
>>2返信
あれ好きで食器棚に保管してるw+10
-0
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:45 [通報]
>>15返信
心が静まる+5
-0
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 20:39:38 [通報]
>>15返信
これ美術館で観た時、感動したー。+8
-0
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 20:40:11 [通報]
錦絵が怖い、あの色返信+1
-1
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 20:41:30 [通報]
あまり理解されないけど返信
甲斐荘 楠音 が好き+5
-0
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 20:42:06 [通報]
速水御舟とかはその場の空気感みたいなのがなんかすごいんだよね返信
朦朧体とかでも、遠景の描写でそういうのを出そうとしてたんだろうけど+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 20:42:43 [通報]
竹内栖鳳「班猫」返信+56
-1
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 20:43:06 [通報]
>>9返信
うん、日本画って一般的には岩絵具を使って描かれた作品のことだよね
浮世絵はまた別ジャンル+22
-0
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 20:44:23 [通報]
川瀬巴水好きです。返信
あと速水御舟の炎舞、横山大観の生々流転は感動しました。+54
-2
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 20:47:02 [通報]
>>14返信
「梅乃月」
「立ち離れ 子ども行く末 安名の松の p鶴」
「あそびばや 袖よそそかせ」
季節は2月、あーこの子には鶴みたいに立派に育ってもらいたいなー
そして今はたっぷり遊んで甘えてきてほしいなー
って感じかな+14
-0
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 20:48:52 [通報]
>>10返信
私も好きー
今、大阪の中之島美術館で生誕150周年記念の展覧会やってるから行こうかなと思ってるとこ
+15
-0
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 20:48:52 [通報]
歌川国芳返信+12
-0
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 20:49:40 [通報]
日本画詳しくないんですけど、家の風景とかが描かれてるのが好きでよく小学生の時に家を立体的に描く時の参考にしてました笑返信
ウォーリーをさがせみたいな、人の動きが細かく描かれてるのも好きです!!+33
-0
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 20:49:55 [通報]
浮世絵EDO-LIFE見てる人います?返信+9
-0
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 20:50:31 [通報]
>>2返信
何枚か集めたらなんか応募したらなんかもらえるイメージ+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 20:53:24 [通報]
>>10返信+38
-0
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 20:57:07 [通報]
>>29返信
左は何屋なのか、下の方で何をしているのか、力持ちが運んでいるのは何か
眺めて楽しい浮世絵ですね+6
-0
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 20:57:11 [通報]
>>10返信
この人の描く美人画って本当に素敵
イギリス人がお買い上げしちゃった絵日本に戻ってこないかなぁー+21
-0
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 20:58:37 [通報]
>>1返信
おすすめの画集ありますか?
浮世絵も好きです+3
-0
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 20:59:28 [通報]
有名なザビエルの肖像画はザビエルと会ったことのない日本人が想像で描いた名作返信
実際のザビエルはハゲていなかった説が有力
発見は意外と最近のことで1919年大阪の民家から見つかった
+0
-4
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 21:01:43 [通報]
奄美大島を描いた田中一村も独特の画風で凄いよ返信
+10
-0
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 21:01:49 [通報]
日本画で描かれる着物の色や柄が凄く綺麗返信+13
-0
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 21:01:52 [通報]
>>9返信
宝石じゃなくて鉱物、鉱石。
貝も砕いてた。+13
-0
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 21:03:21 [通報]
大和絵の立ち位置は?返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 21:04:26 [通報]
>>14返信
をさな子(幼子)も ねだる 安宅の松の鮨
あふぎ(扇)づけなる 袖にすがりて+4
-0
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 21:04:41 [通報]
竹久夢二の黒船屋返信
黒猫抱いた美人画の絵の+6
-0
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 21:05:49 [通報]
>>36返信
ハゲじゃなくてトンスラ。
イエズス会はトンスラをしてなかった。
これは日本画じゃなくて洋画。+7
-0
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 21:06:43 [通報]
>>1返信
ショートケーキみたいだけど握り鮨なんだね!+8
-0
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 21:09:06 [通報]
>>9返信
トピ画が浮世絵でビックリしたけどまあ詳しくないとそういう認識なんだろうね
せめて応挙ぐらい貼ってくれたら別だけど+12
-0
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 21:09:25 [通報]
>>9返信
松井冬子さんとかもいいよね+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 21:10:45 [通報]
>>43返信
>これは日本画じゃなくて洋画。
西洋技法を学んだ日本人が書いたものということなのであなたのおっしゃる通りですね
無知と早とちりでした
失礼しました🙇+3
-0
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 21:13:24 [通報]
+29
-0
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 21:14:46 [通報]
日本画なら安田靫彦返信
浮世絵なら安藤広重がすき
広重、構図がちょっとあざといけど…+7
-0
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 21:16:01 [通報]
奈良・大和文華館に行きたくなった返信
5月8日が狙い目か。+3
-0
-
51. 匿名 2025/04/27(日) 21:17:03 [通報]
>>45返信
うん、まあ…
どちらもオッケーってことでいいかな?
円山応挙は幽霊画が好きです+1
-0
-
52. 匿名 2025/04/27(日) 21:19:02 [通報]
>>40返信
日本画
御用絵師の狩野派、土佐派、
町絵師の円山・四条派も日本画
+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/27(日) 21:20:13 [通報]
>>38返信
浮世絵の着物、めちゃくちゃ綺麗だよね。
柄オン柄だけどすごくコーディネートも計算されているのか、それとも着物だとなんでもいけちゃうのか、わかんないけど
とにかく細かい描き込みに執念を感じる。あれ木版で手作業で掘って刷るなんて!+11
-0
-
54. 匿名 2025/04/27(日) 21:25:55 [通報]
>>1返信
岡田美術館良かったです+11
-0
-
55. 匿名 2025/04/27(日) 21:26:41 [通報]
一昨年、大阪中之島で蘆雪展を見て、蘆雪の書いた寒山拾得図がとても見事だなと感じながら京都の清水三年坂美術館へちょっと気になっていた小村雪岱の展示を見に行ったら雪岱も寒山拾得図を書いていて、それがよくある寒山拾得図とは違い美人画として落とし込んでいたのが小さいながらとても粋な作品だな〜!と感動した。返信
自分は日本画やってないけど親がやってた影響で日本画の展示は見に行きがちです。+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/27(日) 21:27:38 [通報]
太田記念美術館と山種美術館が好き返信+11
-0
-
57. 匿名 2025/04/27(日) 21:27:49 [通報]
>>52返信
平安時代の大和絵は?+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/27(日) 21:28:25 [通報]
肉筆画至上主義だから浮世絵あんまり意識してなかったけど返信
大河の影響で勉強し始めたらそれはそれで面白い+5
-0
-
59. 匿名 2025/04/27(日) 21:31:59 [通報]
歌川広重が好き返信
人物の表情がフフってなる
広重ブルーほんと綺麗な色+11
-0
-
60. 匿名 2025/04/27(日) 21:34:13 [通報]
>>25返信
私も好きです!
何年か前ですが地元の美術館で展覧会が開催されていて見に行きました
素晴らしかったです!+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/27(日) 21:39:31 [通報]
>>58返信
肉筆浮世絵ってあるよ。+2
-0
-
62. 匿名 2025/04/27(日) 21:40:48 [通報]
尾形光琳の燕子花図屛風返信
青と緑の色がお洒落だと思う+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/27(日) 21:42:27 [通報]
日本画の、青緑というかうす緑というかエメラルドグリーンというか…返信
あの色がすごく好き。
透き通る新緑の季節だけど、日本の、優しい湿った自然はあの色合いだと思う。+11
-0
-
64. 匿名 2025/04/27(日) 21:42:49 [通報]
>>41返信
教養人!+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/27(日) 21:43:32 [通報]
>>59返信
広重ぶるうってドラマやってたな。阿部サダヲが広重役で。なかなか面白かった。+4
-0
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 21:49:22 [通報]
>>15返信
こちらのモデルになった御射鹿池、行ったことある。
紅葉の季節で、恐ろしく美しかった。
今行くとこんな感じかな。本当にこんなふうに幻想的な水鏡だった。+5
-0
-
67. 匿名 2025/04/27(日) 21:52:43 [通報]
>>6返信
円山応挙は偽物がことのほか多いとかで、鑑定団で替歌作って歌ってたの思い出すわ
夏も近付く八十八夜のメロディで「うちーの応挙はじーまんの応挙」で始まって、最後が「ほかーの応挙はニセ応挙ー」で終わるんだよねw+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:02 [通報]
このセンスがすごい返信
写真や動画がない状況でドクロの構造をどうやって知ったんだろう?そういう資料があったのか、実物を見たのか+14
-3
-
69. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:36 [通報]
>>9返信
それを書きに来た笑
浮世絵について主に語りたそうなトピだね+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/27(日) 22:49:46 [通報]
上村松園さんの絵が好きです返信
女性画家ならではの繊細で柔らかい表現が好き+5
-0
-
71. 匿名 2025/04/27(日) 22:51:32 [通報]
>>62返信
琳派はデザインセンスがずば抜けてるよね
紅白梅図屏風も好きだけど半分抽象画で美術史的には突然変異と言ってもいいほどの変化なのに主流に食い込んだのも凄い
海外から人気で買い漁られたのもよく分かるわ+4
-0
-
72. 匿名 2025/04/27(日) 22:56:33 [通報]
横山大観の富士山の絵が好き返信+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/27(日) 23:08:45 [通報]
>>68返信
処刑場とかで腑分けしてるからスケッチしたりこの時代なら解体新書も出回ってる
応挙も有名な骸骨の絵があるよ
ちなみに国芳の弟子の河鍋暁斎は少年時代に災害死した人の生首持って帰って練習したって逸話があるね+9
-0
-
74. 匿名 2025/04/27(日) 23:13:44 [通報]
鈴木晴信の人形の様な無表情な顔が好き返信
春画の真似ゑもんシリーズ(小さなおっさんが覗き見する)も有名w
+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/27(日) 23:15:52 [通報]
>>25返信
歌舞伎のパンフレットの表紙を見て一目惚れしました
雪を踏む足音が聞こえそう+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/27(日) 23:18:08 [通報]
鏑木清方のふんわりした感じ好きです返信+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/27(日) 23:19:40 [通報]
美人画は源琦が好き返信
応挙の真似とクサされるけど師匠より繊細で華がある+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/27(日) 23:31:09 [通報]
>>11返信
創作かもしれないけど大河の平清盛の時
帝の寵姫がくせ毛の設定だったね
後白河と平滋子+3
-0
-
79. 匿名 2025/04/27(日) 23:45:38 [通報]
上村松園の息子さん上村松篁の描いたうさぎの切手を持ってますが返信
あまりにも可愛くて一生使える気がしません
画像は名都美術館のサイトからお借りしました
+14
-0
-
80. 匿名 2025/04/27(日) 23:58:17 [通報]
>>10返信
「遊女亀遊」「焔」「花がたみ」が好き+7
-0
-
81. 匿名 2025/04/28(月) 00:40:44 [通報]
+11
-0
-
82. 匿名 2025/04/28(月) 01:07:25 [通報]
>>80返信
横、私も「焔」「花がたみ」好き。狂気と情念を感じる。
「遊女亀遊」は知らなかった。外国人の客を取らずに自害した遊女なんだ。+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/28(月) 01:42:00 [通報]
上村松園の絵、北茨城の美術館で初めて見て好きになった(期間限定の展示)返信+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/28(月) 06:11:23 [通報]
>>48返信
これ伊藤若冲の作品って知ったときあなたこんなゆるかわも描いてたのって衝撃だったわ+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/28(月) 07:17:39 [通報]
>>81返信
これと似た絵をこの前見て衝撃を受けたところ
傘を持った元気な女性の絵かと思いきや清水寺から飛び降りてるところなんだってね(この絵はわからないけど)
無事なら願いが叶うとかで数百人が実際に飛び降りたと書いてあったけど成功する可能性はあったんだろうか
絵としてはこれも私の見たものも素敵だった+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/28(月) 09:46:35 [通報]
>>50返信
矢代幸雄先生の展覧会行ってきたよ
豪奢な松浦屏風が素晴らしいし他の展示品も見応えがあって良かった
館蔵品の質が高いしいつも空いてて落ち着くしお庭も綺麗で良い美術館だよ+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/28(月) 11:27:46 [通報]
>>85返信
生存率85%だったって言われてる。
昔は木が多く繁っていて地面も柔らかい土だったからって。
もうひとつの説は、大舞台とは別の小さな舞台があってそっちじゃないか、ってのがあるけど、
この説は弱いとされてる。
滑稽都名所 清水寺
雪月花 山城・清水花 さくら姫
+4
-0
-
88. 匿名 2025/04/28(月) 13:02:56 [通報]
>>87返信
そうなんだ、ありがとう
他にもこういう絵があるんだね
85パーセントは生きてたのか
でも死んじゃった人もいるわけだし、こんな危険な事なんで流行ったんだって感じだけど他に手立てが少ない時代だったからかな
+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/28(月) 20:35:50 [通報]
>>65返信
去年和泉市久保惣記念美術館で観ました
ベロ藍の鮮やかな藍色が本当に綺麗だな~って思った!
+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/28(月) 21:18:45 [通報]
>>31返信
昔はカード保存用アルバムみたいの
プレゼントしてくれなかったっけ?+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/28(月) 21:19:53 [通報]
>>11返信
私だ+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/28(月) 22:58:56 [通報]
>>78返信
今のべらぼうも主人公ちょっとくせ毛っぽいね+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/28(月) 23:10:23 [通報]
西洋の絵のほうが見る機会多かったけど、なんとなく行った杉山寧の展覧会で日本画に興味持った返信
和風な絵ばっかりじゃなくて、こういうのも日本画なのかーと新しく知ったっていうのもあるけど、なんかすごく見入ってしまう絵が多かった+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する