ガールズちゃんねる

佐賀県知事 農家の経営の厳しさを踏まえ「コメ高値維持されるべき」

166コメント2025/04/28(月) 09:43

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 12:47:35 


    山口知事
    「どれだけ苦労してコメが作られているのかと考えると、他の品目に比べて安すぎる。価値のあるものには値がついてしかるべき。米価は、このまま維持されてしかるべき」

     一方で、「消費者からすれば、下げてほしいと思う気持ちも分かる」と述べました。
    返信

    +31

    -145

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:09  [通報]

    間にいる奴をどうにかしてよ
    返信

    +438

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:11  [通報]

    新幹線通して
    返信

    +9

    -12

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:22  [通報]

    いやだから何で不足してるのかって話だよ
    何で海外に流れてるの?
    返信

    +374

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:26  [通報]

    この方エガちゃんねるに出てた?
    返信

    +1

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:30  [通報]

    >>1
    農家の経営の厳しさを踏まえ

    県民の生活苦を踏まえろや
    返信

    +170

    -20

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:33  [通報]

    高値だからって農家さんにお金が行く訳じゃないよね
    返信

    +322

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:03  [通報]

    農家にお金が渡ってないのしらんのか?
    返信

    +183

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:06  [通報]

    今は高いだけでなく、手に入らないんだよ
    返信

    +55

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:10  [通報]

    値上げ分全て農家にいって、脱サラした人や参入企業が儲からないといって撤退する負のループから抜け出せるくらい儲かるなら値上げしてもいい
    問題は中抜き
    返信

    +77

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:29  [通報]

    値上げ分がちゃんと農家に還元されているなら文句言わないけど、そうではないでしょ
    返信

    +118

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:35  [通報]

    >>1
    生活に余裕のある貴方がたのような人たちなら高値維持でも困らないですもんね、、、
    返信

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:35  [通報]

    うちの父は維持するなら農家への支払いもう少し上げてくれって言ってたよ
    農家からのか買上げ額と店売りの値段の乖離が凄いって。
    返信

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:41  [通報]

    田村淳の天敵
    返信

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:04  [通報]

    農業なんて趣味みたいなもんやろ
    返信

    +2

    -23

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:04  [通報]

    中抜きされてる部分をみんな不満に思ってるんだが?
    返信

    +82

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:05  [通報]

    農家さんにならいくらでも払う。
    中抜きどうにかしろ!!
    返信

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:08  [通報]

    お説ごもっともで賛成はするけど、それ以前に流通経路をもっと整理したらいいと思うけど
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:14  [通報]

    じゃあ今まで何百年と続いた価格は何だったんだろう
    値段で消費者に解らせる百姓いっきみたいな事なのか?
    返信

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:16  [通報]

    いや農家さんにいくならいいのよ
    中抜きしまくってるんでしょ?
    返信

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:16  [通報]

    じゃあ所得増やさないとね。
    佐賀は最低賃金も低い方だと思うけど、
    米農家多いから、自分の支持母体に沿ってこの意見なんだわな。
    返信

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:23  [通報]

    去年から2倍近くになってるけど、上がった分本当に農家に行ってるの?
    農家にもう少し行けばいいとは思うけど、それにしても一年で2倍はおかしくない?中抜きしてる奴がいるだろうが
    返信

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:26  [通報]

    そりゃそうだけど
    消費者にも生活があるから
    米離れが加速しちゃう気が…
    結果的に農家さんにも悪影響じゃない?
    返信

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:36  [通報]

    >>2
    ほんとそれ。
    米の値段が上がっても農家に恩恵ないよ。
    義実家が農家で私達も手伝ってるけど、儲けてなんかないよ!
    返信

    +92

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:44  [通報]

    >>2
    逆にその組織が無くなると何か困るのかな?
    返信

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:48  [通報]

    野坂昭如が生前に、日本が戦争にまたなっても、この食料自給率の低さだと輸入路を遮断される、輸入を止められる等をされたら、再び餓死者が大量に出ることになるんだよと述べてたが、本当にそうなの?
    返信

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:54  [通報]

    >>8
    今の高値はJAじゃない所の問題
    返信

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 12:52:42  [通報]

    >>26
    台風や災害で不作の年に保障してくれる人がいなくなる。
    だから難しい
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 12:53:50  [通報]

    >>4
    どのくらい海外に流れているの?
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:19  [通報]

    >>7
    それだよね。農家さんに入ってるなら高いとキツいけど仕方ないと思うよ。けど違う人が潤ってるなら嫌だわ。
    返信

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:31  [通報]

    >>16
    年金もらってるご高齢が多いからほぼ儲けなくてもなんとかなってたけど、その人達がいなくなったら誰も儲けのない農家なんてやらなくなる
    返信

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:39  [通報]

    >>25
    ね。うちも米農家だけど…つまるところプラマイ0どころかちょい赤字で、他の仕事もして農家もしてって兼業してるんだもん。じゃないと暮らせない。
    返信

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:40  [通報]

    >>1
    海外に向けての価格とかの話も有るけど
    海外で日本米飽きられてブーム過ぎで戻って来ても一番消費してくれる自国民を無視した結果、自国民にも将来的にはそっぽ向かれてるよ
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/27(日) 12:55:11  [通報]

    >>1
    日本米を守る為に、政治家やJA、卸が率先して輸入米を消費すべき。
    日本国民の為にまともな価格帯で日本米を回せと言いたい。
    返信

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 12:55:29  [通報]

    >>29
    農業保健の話と中抜きにどんな関係があるんでしょうか
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 12:55:49  [通報]

    しかし2倍は勘弁して。
    返信

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:08  [通報]

    >>1
    話のすり替えやめろやバカ議員が
    返信

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:29  [通報]

    >>1
    米が高過ぎるから、うちはパンや麺類の比率が爆上がりしてる
    返信

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:35  [通報]

    >>2
    まずJA解体から始めよう
    返信

    +16

    -14

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 12:58:01  [通報]

    あの色々カオスな中世ヨーロッパ時代ですら、主食ほパンの価格には敏感で、ちゃんと繊細に価格調整してららしいよね
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 12:58:33  [通報]

    >>1
    私は賛成
    大食い番組とか大食いユーチューバーとか、うちの夫とか
    必要を超える量を食べる人達に嫌悪感感じる
    作る人の苦労を感じる上でも、食べ物は高価で有難いもので仕方ないと思う
    返信

    +3

    -13

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:09  [通報]

    >>4
    消費者が出荷量より多く食っちゃった。
    返信

    +0

    -12

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 13:00:59  [通報]

    米高騰は物価だからしょうがないと思うよ。でもさ農家さんは3割ましぐらいで卸価格が上がっただけなのに店頭に並ぶと倍近く値上げってのが納得できないんだよ。JAばかり言われるけど他の中間業者のボロ儲けが納得できない
    返信

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 13:01:13  [通報]

    >>4
    そして、なんで海外のお米輸入してるの?
    返信

    +74

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 13:02:44  [通報]

    >>1
    海外では安い
    日本で5kg4000円のコメ、米スーパーの価格に「なんで?」 ネット憤慨「なんなのこれ!」
    日本で5kg4000円のコメ、米スーパーの価格に「なんで?」 ネット憤慨「なんなのこれ!」girlschannel.net

    日本で5kg4000円のコメ、米スーパーの価格に「なんで?」 ネット憤慨「なんなのこれ!」 「今朝スーパー行った時撮った写真。50くらいだね。安い、、」としてXに投稿したのは、米ロサンゼルス在住で現役警察官、登録者数25万人超のYouTuber・ゆりだった。 ...

    返信

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 13:04:21  [通報]

    >>36
    不作の時の農家への保証と称してJAがお金溜め込んでたけど、
    親組織の農林中金がそのお金を投資に使って1.9兆円も損失出して
    トップの理事長が逃げ出して今にいたると。
    返信

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 13:08:04  [通報]

    >>4
    コメ輸出量を2030年に8倍に、需給逼迫時に国内向けに充て安定供給図る…計画を閣議決定 : 読売新聞 2025/04/11 18:26
    コメ輸出量を2030年に8倍に、需給逼迫時に国内向けに充て安定供給図る…計画を閣議決定 : 読売新聞
    コメ輸出量を2030年に8倍に、需給逼迫時に国内向けに充て安定供給図る…計画を閣議決定 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 政府は11日、今後5年間の農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定した。コメの輸出量を2030年に24年実績の約8倍となる35万トンにすることなどが柱だ。少子高齢化で国内市場が縮小する中、輸出拡大で生産基


    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 13:08:54  [通報]

    >>2
    ここを突き止めて排除しないと、今度はどんどん外国からのお米が入って来て日本のお米需要無くなると思う。外国産でも美味しく作って来たて安ければ別に日本のお米でなくてもいいもの。
    返信

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 13:09:09  [通報]

    可能なら農家さんから直接買うのがいいと思う
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 13:09:33  [通報]

    でも農家の人がJAに卸す金額はあんまり上がってないって嘆いてますよ
    価格よりJAと転売潰さなきゃ
    返信

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:05  [通報]

    >>31
    そうそう
    お米の農家さんには本当に感謝しかないよ
    もし農家さんに入るのなら我慢は出来る
    違うんだよね?
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:20  [通報]

    この人なんにでも厳しいな
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:52  [通報]

    >>2
    農協じゃなくて卸業者のせいらしい
    返信

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 13:13:03  [通報]

    >>35
    まともな価格で農家も潤う様にすると今の価格より高くなる可能性大だよ。
    消費者の為に価格を下げて農家が潤う様にするには農家の経費が赤字にならないような助成金を国が出す事になるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 13:13:44  [通報]

    全農が悪いんだと思います。農家の皆さんに還元されないなら、高値のままは納得できない。
    返信

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 13:14:30  [通報]

    米農家だけじゃないんだよ不況になると野菜買わなくなるじゃん節約すると先ず野菜買わないじゃん米より安いし米より消費されない野菜農家も保護してよ
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 13:14:39  [通報]

    農家は儲からず卸は爆儲け。

    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し
    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通しgirlschannel.net

    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し 純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。2024年産米の品不足で価格高騰が続いたことが業績を押し上げた。「取引先との交渉を通じた価格転嫁を適切...

    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 13:18:40  [通報]

    うちの実家も義実家も農家だから
    お米を作ることによって儲かるのなら嬉しい
    でもこの状態で農家ウハウハにはなってないよね
    仲介業者や米をマネーゲームとして扱ってる人たちだけ儲かってる
    それがおかしい
    返信

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 13:20:42  [通報]

    >>25
    でも、農家って凄い御殿みたいな家に住んでる人多いよね。苦しかったいくら田舎と言えどあんなデカクて良いお家に住めないと思う。
    返信

    +4

    -13

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 13:22:24  [通報]

    嫌なら辞めろよ
    国民の主食を安く作りたい人達の足引っ張るな
    天罰が下れよ
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 13:22:35  [通報]

    中抜き業者とつながってるの?農協。
    それならもう農協いらないだろ。個人的に大手スーパーのバイヤーとかに農家各自で売ればいいよ。
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 13:23:28  [通報]

    >>60
    儲ける生産物とそうじゃない生産物があるんだと思う
    私はジャガイモ御殿と海苔御殿の家は知ってる
    でも米御殿の家は知らない
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:24  [通報]

    >>40
    値を釣り上げてるのは卸業者だよ
    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し
    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通しgirlschannel.net

    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し 純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。2024年産米の品不足で価格高騰が続いたことが業績を押し上げた。「取引先との交渉を通じた価格転嫁を適切...

    返信

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:48  [通報]

    >>1
    まず年収晒せよ
    もし国民平均より多かったら許さないよ?
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:57  [通報]

    >>1

    米の価格は抑えるべき

    農家さんへは諸外国同様に補助金を増やすべき

    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 13:25:25  [通報]

    農家に還元されてるならいいけどそうじゃないわけでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:23  [通報]

    >>4
    円安だから海外に流す方が儲かるからじゃない?
    車が不足してるのはそれだって
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:31  [通報]

    >>2
    中間業者を無くして
    国がやればいいんじゃないのかな
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:33  [通報]

    >>63
    作る物によるんだ。
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:41  [通報]

    >>4
    しかも米が主食じゃない国では米なんかいらーねよって捨てられてるらしいね
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:56  [通報]

    >>1
    小さな子供たちを飢え死にさせても儲けたいの?
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 13:27:02  [通報]

    >>40
    でJAの代わりは何処がやるの。
    返信

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 13:27:10  [通報]

    >>7
    農家にお金がまわってるならここまで怒らないよね。問題は在庫が無い、だから高騰する→中間マージン抜かれてるから怒ってるんであって。
    返信

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 13:28:19  [通報]

    高値も問題だけど、売ってないのが困る
    いつも行くスーパー、おコメの棚いつも空っぽよ
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 13:28:59  [通報]

    >>40
    ガルで米農家の人が個人で売りさばく規模の農家じゃない人達もいるから持ち込んだ分をすべて受け入れて捌いてくれる農協は必要だと言ってたよ
    返信

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 13:33:34  [通報]

    農家が困ってるなら仕方ないけど、こういうの見ると本気でイラつくんだわ。
    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し
    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通しgirlschannel.net

    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し 純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。2024年産米の品不足で価格高騰が続いたことが業績を押し上げた。「取引先との交渉を通じた価格転嫁を適切...

    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 13:36:03  [通報]

    >>4
    海外輸出米に補助金があるんじゃなかった?違ってたらごめんなさい
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 13:44:39  [通報]

    >>4
    23年度の出荷量660万トン台に対して24年度の消費量が700万トンオーバーこれが原因。
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 13:49:15  [通報]

    >>1
    上げた分、農家じゃなくて農協に入るんでは?
    上げた分、全部農家さんに渡るの?
    本質的でない発言に感じるなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 13:49:34  [通報]

    >>1
    米は安くして、代わりに農家には補助金を出せば良いんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:25  [通報]

    ついに今の価格は適正、とかいいだしたな。
    じゃあ内訳教えてくれ
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 13:52:02  [通報]

    >>1
    高価格で実際に生産している農家が恩恵を受けるのであればいいのですが…。問題は中間にいる人たちじゃないかと。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 13:54:12  [通報]

    自国(自分たち)で作ってる主食を国民が満足に食べられないとかおかしいんだが?
    それに国民には安い海外産を食べさせ、海外に日本産を売り出そうって考えもあるんだろうけど
    どこぞの国みたいに気分で輸入禁止にされたら結局困るし(水産物の例)当てにするのは賢いとは言えない
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 13:57:13  [通報]

    >>40
    お米問題ですぐJA解体って言うけど、JAがないと困るっていう農家さんの意見はどうなるの?
    返信

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 14:03:03  [通報]

    >>24
    農家さんに…って気持ちもわかるけど、払う方もない袖は振れないからね…
    うちはお米炊く頻度減らしてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 14:03:29  [通報]

    >>2
    国が直接小売に卸せばいいのに、全農通すから高くなる。そこが問題
    佐賀県知事 農家の経営の厳しさを踏まえ「コメ高値維持されるべき」
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 14:06:58  [通報]

    >>40
    JAがないと大半の農家はやっていけない
    自分で全部やらなきゃいけなくなるし半分経営者になるから
    無能でも農家出来るのはJAのおかげ
    返信

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:41  [通報]

    >>2
    全くその通りだよね。

    去年秋ごろのガルちゃんでは農家の方の書き込みもあったけれど、JAさんが前年よりは高く買ってくれたと言っていたけれど。10%UPとか20%UPとかその程度だったような気がする。2倍とか3倍で売れちゃったなんて報告している農家さんはなかったと思った。直売すれば、高く売れるけれど、そういうことすると今度っからJAさんが相手してくれないとも言っていた。

    で、どうなったかというと店頭価格が倍になって、最近じゃ3倍になったところもあるんだよね。「なによこれ! どうなってんの?!」って誰だって思う。誰か濡れ手で粟みたいに儲けた奴がいるってことだよね。




    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 14:08:16  [通報]

    >>8
    改善なら分かるけど、なぜすぐに解体したがるの
    ネット民は極端だよね
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 14:10:19  [通報]

    なら過度な中抜き禁止にしてほしい
    最初の生産者の取り分の1/10以内とか制限かけてほしい

    あと政治家絡みでどれだけ苦労して国民が納税しているかと考えると、その税金の使い道なんなんだよって思う
    国会議員も知事も地方議員も
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 14:12:18  [通報]

    農家の苦労思ったら、農業でかかっている肥料とか燃料費とかの消費税を廃止したらどうだろう?
    結構大きいと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 14:12:23  [通報]

    高値になっても農家はちょっと上がっただけで大して儲けてないんじゃない?
    中間にいる業者が儲けてるのでは?
    そして国民には悪影響が出ている
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 14:13:22  [通報]

    エネルギー関係もだけど利権ばっかりじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 14:14:30  [通報]

    >>22
    そもそも佐賀だと農家さん直に買う人も多いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:57  [通報]

    最近葉物とイチゴが安すぎるけど、野菜の段ボール代とか梱包代も馬鹿にならないなと思ってて、たまたま米は高くなったけど、農家の燃料費、肥料代、梱包代とか無税にしてほしい
    色々補助は出てるんだろうけど、経費出来るだけ無税が一番いいわ
    10%安くなるし
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:18  [通報]

    >>7
    「中抜き」が問題だよね
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 14:21:01  [通報]

    あんまよく分かって無いけど、全農がやってるのを国営みたいに出来ないのかな
    一応自分のとこだけの利潤追求じゃなくて、農家のために税金で動くみたいな
    なんか全農がNHKみたいに見える
    全農の役員とかの年収ってどんな感じなの
    全農の儲けた利益ってどうなってるの
    返信

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 14:22:16  [通報]

    >>81
    アメリカは160万位出るよね〜〜〜
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/27(日) 14:22:45  [通報]

    チューチューしてるやつをなくせばいいだけなのに自公政権はやらない。きっとチューチューしてる側なんだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:06  [通報]

    >>49
    キシキンtv 検索


    今夏の参院選の判断材料にして下さい
    返信

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/27(日) 14:24:30  [通報]

    >>1
    お米はあるんだよね?
    輸出してるんだから!!
    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:01  [通報]

    国民の賃金は上がらないのにたった数カ月で2倍はきついよ。徐々に上げていくならわかるけど。政府がコメ農家さんにもっと補助金出すべき。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:18  [通報]

    中間で中抜きしてる業者もだけど(開示情報見ても23年に比べて2倍近くになってない?)、24年の夏から米の先物取引もはじめててこれ個人(つまり外資でも誰でも)も証券会社を通して取引可能になってるけど、米の先物で儲けてる人もいるよね
    5日連続のストップ高でその後もどんどん高騰していってて、ってことは相場で儲かってる人も思うんだけど
    なんか、農家が厳しいっていう結論に持って行って米価高騰させたままにしようとしてるけど、中抜きの上に先物の相場で相当設けてるのもいるってのが問題と思うんだけど
    一年も経たずに二倍以上の価格に米がなるって米の価格に絡んだ人ってぼろ儲けだよね

    逆に農家が二倍以上の収入になったわけじゃないんでしょ
    二倍になってたら、農家自ら増産してると思うので
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 14:32:47  [通報]

    どういう仕組み化よく分かって無いけど、全農とか米の価格に今回絡んだ組織の決算の開示情報みたいなの全部出したらいいのにね
    23年と24年と比べてどうなってるか
    トピに出てる企業で上場してるとこの見れるけど、細かくは見てないけど過去最高益なんでしょ
    あんまよくわかってないけど、純利益もどれくらいあがってるのか
    1.5~2倍くらい上がってたら、純利益一番あげたところが一番中抜きしてると思う
    農家が純利益2倍になってるのかな、なって無さそうに思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/27(日) 14:42:55  [通報]

    >>65
    県知事なんだから所得は毎年公開するもんなんだよ、どこでもね。
    この人は2000万弱って公開されてるよ、去年も。
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 14:47:15  [通報]

    農家はちゃんと筋道立てて主張すれば良いのに
    「重労働だ」「お金にならない」などのあいまいな被害者ヅラの話ばかりでウンザリ

    そのくせ「農業年金」や「国の補助金」などの美味しいところは隠そうとする
    「税金の申告しない」のは収入48万以下だからというが じゃあ乗ってるクルマや農機、リフォーム費用はどうやって捻出??
    返信

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 14:49:17  [通報]

    2015年(平成27年)1月11日に行われた佐賀県知事選挙に、佐賀県農業協同組合(JAさが)や自由民主党所属の衆議院議員今村雅弘と地方議員の約半数、佐賀市長秀島敏行、多久市長横尾俊彦ら地元の保守層だけでなく、連合佐賀や、民主党、社民党の県連など保革幅広い支援を受けて無所属で出馬した。

    さすがJAから支援を貰ってるだけのことがある(笑)

    任期満了日2027年01月10日で任期満了だから無党派層の人はこいつを落とすために選挙に行ったほうがいいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/27(日) 14:50:03  [通報]

    >>2
    この知事はJAから支援してもらって当選してます

    察しましょう!
    返信

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2025/04/27(日) 14:51:31  [通報]

    >>4
    輸出米を作ると補助金が出る
    どう考えても輸出するルートがあるなら補助金が出る輸出用を作るだろという話。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/27(日) 14:52:31  [通報]

    >>30
    輸出先としては、アメリカ、香港、シンガポール、台湾などがあります。 農林水産省の資料によりますと、2024年の輸出量は約4万6000tで、2020年の倍以上となっています。
    返信

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/27(日) 14:56:06  [通報]

    >>107
    借金
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/27(日) 15:01:22  [通報]

    >>1
    中抜きを高値維持しましょう!ってことでしょ、これ。
    返信

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 15:07:41  [通報]

    >>110
    田んぼ維持する為にも転作や遊ばしておく(元に戻すのには時間がかかる)より輸出先が確保出来れば輸出した方が良い。
    また、増産にも即座にに対応出来る。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/27(日) 15:09:25  [通報]

    >>78
    輸出用の補助金の方が高いんだよね
    国内用の補助金を高くしてくれればいいのに
    これも結局財務省だよね
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/27(日) 15:14:33  [通報]

    >>40
    こういう人ってJAをなんだと思ってんだろ?そもそもJAは農業協同組合で農家が出資して成り立ってる組織だよ。過疎化が進行して農家が減少していくところは自然に合併・広域化して減っているし。倉庫や選果場など作った野菜や米を保存して売るための施設などもある。戸別でやるにはコストがかかるから共同でやってるんだよ?
    返信

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/27(日) 15:15:53  [通報]

    >>60
    先祖代々同じ土地に住んでるからね。
    土地代とか気にせず家だけ建てたりリフォームすればOKだし
    うちも広くていい家住んでるけど、トラクター買って借金600万よ(^_^;)
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/27(日) 15:19:02  [通報]

    >>1
    どうせ農家さんは豊かにならんだろ
    抜いてる奴らを排除しろ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/27(日) 15:19:26  [通報]

    >>80
    農協通して出荷しているのは全出荷量の半分以下。
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/27(日) 15:19:51  [通報]

    >>40
    今回の米問題って農協解体とかが狙いなんじゃないのかな
    郵政民営化の時みたいにしたいのかなって
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/27(日) 15:22:27  [通報]

    >>104
    農家も卸先は自由で全てが農協を選択してるわけじゃない。農協に卸すと概算払いで一時金を受取り、翌年に売れた米を精算して追加でお金を貰うシステムだから昨年の米騒動の際に支払われる追加金は一昨年納品した米の分。需要がコロナ禍の際にかなり落ちていて生産量も少なかったのもある。ただ追加金は米価の高騰分上乗せで払われる。農協以外に卸していたら単価は農協より高いけど現金決済で一昨年支払われてるから農家に恩恵はないことになる。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/27(日) 15:25:41  [通報]

    農家に直接お金を払うシステムならまだしも誰が儲けてるかわからないのに値段だけ維持されても納得できない
    他の先進国を見たら今の主食の高さは異常だと思うけどね
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/27(日) 15:28:57  [通報]

    >>107
    それは兼業農家とか?普通に農家も税理士や会計士にお願いしてちゃんと申告してるよ。親戚の農家が道の駅に野菜置くようになったら国税局の監査入った!ってビックリしてた。大して儲けてもいないからご苦労さんですって言ってたなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/27(日) 15:31:33  [通報]

    >>1
    一部の農家だけが受け取れる莫大な補助金の使い方を見直し(売上に応じて返還制度設ける)、農家に価格決定権を持たせ、中間業者に補助金だして上乗せ禁止にすれば大体の農家は収入上がるし、中間業者も保証されて消費者もアホみたいな値上げ競争に巻き込まれなくて解決する気がする
    返信

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/27(日) 15:34:15  [通報]

    >>35
    小規模農家が米5キロ作る為に掛かる経費は3000円以上。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/27(日) 15:36:23  [通報]

    米多少高くてもいい、農家さんのために
    だけど不作じゃないのに米がないのはおかしい
    返信

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/27(日) 15:45:26  [通報]

    >>17
    「味しめてんじゃねーぞ」と言ってやりたい
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/27(日) 15:45:45  [通報]

    >>1
    農家が適正価格よりも高いと言ってるんだけど何を言ってるのやら
    高すぎたら量を捌けないんだからダメでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/27(日) 15:45:53  [通報]

    この知事ダメだ。
    農家保護は国の責任である。
    国民に農家保護の責任を押し付ける気か。
    欧米では農家保護は当たり前に行われている。
    食料安全保障の観点からも当然である。
    民主党政権の農業者戸別所得補償制度を廃止した安倍政権の責任は重い。
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/27(日) 15:46:50  [通報]

    >>125
    前にニュースで農家が3000円~3500円くらいで売れればちょうど良いという話をしてた
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/27(日) 15:55:55  [通報]

    小売価格が農家さんに入るお金に比例しているのなら文句はない!
    間でチューチューしてるやつが許せないんだよ!
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/27(日) 15:56:16  [通報]

    >>107
    ちゃんと税理士さんに頼んで申告してるよ
    ちなみに農機具とかは農協に借金して買ってる
    隣の農家さんとの共同で買ったりもする
    そんなもんポンと捻出できる農家さんは1%いるかいないかだよ
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/27(日) 16:29:05  [通報]

    >>33
    今夏の参院選の判断材料になります



    キシキンtv 検索
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/27(日) 16:34:39  [通報]

    農家さんが潤うなら、日本人の主食だからと今まで犠牲にして頑張って来て下さったのがようやく報われるのなら文句なんか出る訳ない
    そうじゃないから声上がってんのにそこは無視?
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/27(日) 16:39:54  [通報]

    >>106
    馬鹿w
    米農家のだよw
    知事の聞いてどないすんねんw
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/27(日) 16:45:18  [通報]

    >>1
    お前も米価格高騰に絡んでるのか。
    農家さんに還元されるなら、農家さんを応援できるなら言わないわ。農業もせず、横取りしてる厚かましい奴がいてそれを暴かないことに怒ってるんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/27(日) 16:47:50  [通報]

    高いから怒ってんじゃない。
    何で海外で安く日本の米が売られ、海外の米を輸入し日本人にカルロース米を勧めるのかって事。
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/27(日) 17:06:41  [通報]

    >>8
    農業先進国である欧米のように資本のある企業が大規模農場を経営する方式に変えないと、個人の農家が小さな田畑でやっていく昔ながらのやり方では効率が悪くとっくに限界が来ていると思う
    有識者が農業の改革を議論に挙げても、そのたびに利権を持つJAが邪魔してきたのが現状
    農家は急速に高齢化が進んでおり、耕作放棄地は全国にあふれ、その一方で意欲ある若者が新規参入しようとしてもJAや農水省の規制でがんじがらめで思ったように出来ないという事例もある
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/27(日) 17:14:46  [通報]

    >>7
    とある地方だけどJAからの米の買取価格が1等米は1キロあたり3000円ちょっと上がった
    民間の問屋や直契約してる企業なんかだともう少し上の額を農家に提示してきてる
    ただこれでも全く割に合わないけどね
    返信

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/27(日) 17:22:02  [通報]

    JAに勤めてる友達から米農家は国に守られてるから貧困に陥ることは無いって昔聞いたんだけど違うの?
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/27(日) 17:33:42  [通報]

    何で佐賀の人は運転が荒いんですか?あと佐賀は何で殺人事件が自殺や事故死になるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/27(日) 18:00:12  [通報]

    今のお米の値段で農家の方々の暮らしが「農業最高!農業選んでよかったー!これからもがんばろ!」てなるくらい豊かになってくれてたなら払う甲斐もあるんだけどそういうわけでもないんでしょ?それが嫌だよ。あと、今のお米の価格でも前の時くらいの気持ちで払えるくらい給料上げて税金下げろよなって思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/27(日) 18:17:58  [通報]

    >>4
    お米は不足してないよね!
    出荷調整してる
    返信

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2025/04/27(日) 19:14:20  [通報]

    >>68
    昨日だったかトピたってたけどロスで5kg20ドルで売られてた
    関税、輸送費入れたらおかしいよね
    日本が異常に安く輸出してるか、輸入増やしたけど売れないから安売りしてるのかどっちか
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/27(日) 19:17:51  [通報]

    同じ高値でも農家が潤ってるのとただ中間業者が荒稼ぎしてるとは意味が違うよね?その辺を言わないで高値を維持する方がいいっておかしい。その辺わかってないなら知事の資質を疑う。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/27(日) 19:19:25  [通報]

    >>136
    なんか理由があって暴けないんじゃないと勘ぐってしまうよね
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/27(日) 19:19:30  [通報]

    2つは全然関係ない話だろ
    農家が潤ってかつコメの値段を安くする事は両立可能だ
    補助金はそういう最低限の生活とかにこそ使うべきで
    最低限の生活が安価に出来る国こそ真に偉大なのだ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/27(日) 19:21:31  [通報]

    >>134
    わかってても無視だ自分たちは2000円の物が5000円になっても困らないだろうから国民が今の値段に慣れるの待ってるのかも
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/27(日) 19:22:12  [通報]

    >>143
    日本の不作と関係ないはずのアメリカ産のカルローズも高騰してるから
    コメ不足って言い訳は成り立ちにくいですよね

    「天候が悪かったからです、雨が少なかった」とか農家を名乗る人が
    Xで書き込みしてたっぽいのを見たけど
    本当に雨不足なら飲水や取水制限とかのニュースが飛び交うはずだし
    返信

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/27(日) 19:22:28  [通報]

    >>131
    官民一体でチューチューしてるから下げないようにしてるのか?
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/27(日) 19:54:07  [通報]

    >>1
    農家は儲かってません
    貧乏です
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/27(日) 20:31:55  [通報]

    >>140
    大昔は農家は作るだけJAがそれを売りさばく
    今は機材等で農家を借金地獄にしてると思う
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/27(日) 20:34:35  [通報]

    >>114
    補助金を貰ってて作ってたのに補助金なしで作ろうと思うのかという話
    しかも輸出をもっと増やしたいという政府の意向で輸出用コメの補助金を止めるとは思えない

    ちなみに少し前までコメを作るのを止めたら補助金ということをしてたよ
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:54  [通報]

    >>143
    24年のコメ、需要上回る生産 来夏の不足なお懸念 - 日本経済新聞
    24年のコメ、需要上回る生産 来夏の不足なお懸念 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    農林水産省は30日に開いた食糧部会で、コメの需給見通しを発表した。2024年の生産量は前年より22万トン多い683万トンと、24年7月〜25年6月の需要見通しの674万トンを上回ると予測した。需給の逼迫は当面回避される。需要が想定より膨らめば来夏に再びコメ不足のリス...


    昨年秋の主食用米は661万トンの生産に対し705万トンの需要があった。今年春から夏にかけ需給が逼迫し、首都圏や関西などで店頭からコメがなくなった。価格も大幅に上がった。
    返信

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/27(日) 20:50:26  [通報]

    >>25
    うちも実家が米農家だけど、継ぐか悩むレベルの収益
    そして米農家って新規就農はかなり難しいし、これから先の日本の米の生産は大丈夫なのかな〜とは思う
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:18  [通報]

    >>1
    自国民の生活を困窮させていくのって少し前のアメリカみたい。
    日本もトランプみたいな人が現れてよ。。。
    返信

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/27(日) 22:10:54  [通報]

    >>156
    トランプはアメリカをめちゃくちゃにしてるじゃん
    返信

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/27(日) 22:16:56  [通報]

    >>4
    米農家です。
    海外に輸出しているのもあるとは思いますが、
    そもそも国が言ってる程の米が存在してないと思います。
    無いものをあると言ってるようなもの。
    それにここ数年の猛暑で同じ面積植えても収穫量が減ってます。簡単に例えると1家庭で100袋取れてたのが80袋、それが何件もとなれば塵も積もればです。
    今年も頑張って米作りしますね!少しでも日本の方に美味しいお米を食べてもらいたいです。
    返信

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/27(日) 22:19:53  [通報]

    >>14
    ほんとそれ。玄米30キロ(精米したら27キロ)を農家から¥10,000で買ってそれを5キロ¥5,000で売ってるんですよ。
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/28(月) 01:37:27  [通報]

    >>1
    日本人が、あれ?海外産でもそこそこいけるじゃん。っていうことになったら日本の米農家お終いだよ。そしてそれが現実になろうとしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/28(月) 02:15:56  [通報]

    とはいえ、1年で2倍はやばいよ。給料だって2倍になってないのに、主食のコメを突然2倍にされても困る。上がるのは良いけど、他の物価と共に上がるならまだ納得できたけど、これはやり過ぎ。あと、中抜き無くして。正直、農家さんから直で購入しようかなと思ってる。その方が農家さんのためにもなるし。
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/28(月) 05:00:00  [通報]

    身内が卸しやってたりして🤭
    返信

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/28(月) 09:02:54  [通報]

    お前は金持ちだもんな!知事様には影響ないよねって思うね
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/28(月) 09:03:38  [通報]

    外国人なんかにばらまいてないで米に補助金出して欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/28(月) 09:14:03  [通報]

    >>162
    政治家なんてそんなもんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/28(月) 09:43:03  [通報]

    >>22
    ひどいこと書くなぁ。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす