-
1. 匿名 2025/04/27(日) 11:52:38
医療関係者や消防士等、人命がかかっててる職種は仕方ない部分もあると思うんですが、ドライバー、工場、コンビニ等そこまでして利便性?お金?…みたいな。健康を損なうのに、社会的に許されるのどうなんだろうなぁと個人的に思うんですが、どうなんでしょうか?返信+38
-157
-
2. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:17 [通報]
コンビニはあって欲しいけど、レストランはいらない返信+139
-26
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:32 [通報]
+10
-16
-
4. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:38 [通報]
必要だからに決まってるじゃん。あんた職業差別だよ。返信+294
-37
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:38 [通報]
本人たちは好きでやってるのでは?返信+13
-47
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:53 [通報]
>>1返信
でも流通の遅れは嫌なんでしよ?+223
-7
-
7. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:16 [通報]
でも例えばドライバーが夜一切トラック走らせませんてなったら、返信
今のスカスカの米の棚みたいなことがいろいろな物品で、いろいろなところで起きると思うよ
そういうのみんな耐えられるのかな+276
-3
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:18 [通報]
>>1返信
工場は三交代で回してくれてるから、全国に品切れせずに流通させてくれてるのに…+312
-2
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:26 [通報]
>>1返信
その人たちがいないとアンタ生活出来ないよ?
あまりにも考えが浅はかすぎない?+257
-5
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:29 [通報]
>>5返信
給料のために決まってるじゃん+20
-3
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:32 [通報]
普通に効率いいだろうしメリットもあると感じてるけどね返信+19
-0
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:42 [通報]
深夜働かざるを得ない人々の生活の利便性が上がることもあるのでは?返信
経済性との兼ね合いで減って入るけども+74
-0
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:45 [通報]
工場の夜勤とか結構稼げるからやりたい人にはいいんじゃないの返信+45
-6
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:50 [通報]
>>1返信
主、浅いわぁ😥+116
-12
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:51 [通報]
>>1返信
まぁでもその医療や消防士さんとか、人の命かかってる夜勤の人も夜中にコンビニ行くしなぁ。
+152
-2
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 11:54:53 [通報]
流通とかは交通量の少ない夜間にしてくれた方がドライバー側も一般車側も助からない?返信+62
-0
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:04 [通報]
>>10返信
うん、だから手当目当てで好きでやってるのでは?ということ+7
-25
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:06 [通報]
午前中にスーパーに行っても生鮮は何も売ってないだろうし返信
お店はみんな午後からとかになるね。+72
-0
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:09 [通報]
こんなただでさえ経済ダメダメの日本なんだから昼夜働かないかんでしょ返信+2
-3
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:14 [通報]
止められない工場があるところから学ばなあかんな。返信+43
-0
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:26 [通報]
>>1返信
ドライバーも昼勤務だけだとしたら渋滞だらけで逆に体壊さないかな?+63
-1
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:27 [通報]
>>2返信
うちの方、ファミレスも24時間じゃなくなってきたよ
+22
-0
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:36 [通報]
夜勤の本質的な部分見えてない発言返信+60
-1
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:38 [通報]
いくらなんでも考え方がアレ過ぎないか返信+27
-1
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:39 [通報]
>>1返信
製薬工場勤務だけど、需要がある限り作り続けなきゃいけないし、薬が無いことで困る人は沢山いる。
それに生産ラインのキャパをフルに使うなら夜勤でも動かす方がいいからね。+63
-1
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:43 [通報]
>>1返信
そう言いながら夜中にスーパーコンビニドラッグストアを利用したことあるんじゃないの?
私は何度も救われてるわ+57
-4
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:52 [通報]
ある研究によると生まれつき夜型の人もいるらしい返信
働く人視点でも夜勤の仕事は必要だと思うよ+32
-1
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:59 [通報]
>>1返信
いらないでしょ+0
-19
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:00 [通報]
人命かかってる職業の人たちが夜勤の時にコンビニ必要じゃない?返信
昼間に行ける人たちばっかりじゃないし緊急で必要な物ってあるからいると思うよ+49
-0
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:07 [通報]
>>1返信
主は単にその夜勤不要だと思ってる事のありがたみに気づいてないだけなんじゃないの?
なくなって初めてやっと気づくみたいな人いるけどさ+47
-2
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:11 [通報]
>>10返信
夜勤なくなったら、手当て付かないし給料ガタ落ちした。+9
-0
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:16 [通報]
>>1返信
>健康を損なうのに、社会的に許されるのどうなんだろう
こんなことリアルで言ったら嫌われるよ。2度というな+36
-7
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:23 [通報]
>>1返信
主は実家住み無職?
働いたらわかるよ+42
-0
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:24 [通報]
というかせめて公共交通機関は24時間動かしてほしい返信
深夜勤務の人たちが帰れなくてかわいそう+4
-8
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:30 [通報]
工場の交代制の夜勤は意味わからん返信
夜勤は夜勤って人材分けたらいいのに
体調不良の人増えたら国から何かもらえるのかな
そのくらい意味わからん+7
-12
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:41 [通報]
知識がなくとも、それなりに想像すればそれらの必要性は中学生でも分かると思うけど返信+20
-1
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:47 [通報]
>>4返信
お陰で世の中が回っているのにね+67
-4
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:48 [通報]
夜勤中にウーバーできるの便利になったなと思う返信
鉄道の点検保守とか道路関係とか、お店の機械の点検整備や内装修理とか、結構夜勤や深夜終わりの仕事ってあるから需要あるんだろうね
コンビニやスーパーは別に全部が開いてなくてもいいと思うけど+4
-1
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:52 [通報]
>>1返信
目先しか考えられないんだね
浅はかすぎる+27
-1
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 11:56:52 [通報]
必要だから存在してるのでは。返信+13
-1
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:15 [通報]
>>9返信
たぶん主は小中学生なんじゃないかな
文章もまだ勉強途中という感じだし、今日は日曜日だし+34
-5
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:28 [通報]
夜勤の方が身体に合ってる人もいるからね返信
無理に朝から働く方が身体壊す+7
-1
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:29 [通報]
>>17返信
夜勤お願いされてやってたけど、好きでやってたわけではない+9
-2
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:37 [通報]
夜勤の人の働きがあるから朝市からコンビニ商品が選べるんだよ返信
夜に物流が動いてくれるから荷物が最短で届くし時間指定が可能なんだよ+22
-0
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:51 [通報]
朝一でコンビニに納品するには夜間に工場稼働は必須でしょ返信
農家や漁業も+11
-0
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:58 [通報]
>>1返信
いるやろー!+6
-0
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:00 [通報]
私も比較的短絡的な思考だけど主さん私より浅くてヤバい笑返信+14
-0
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:25 [通報]
>>1返信
コンビニは要らないと思う。
便利さに慣れただけ。
でも急な発熱で氷が…薬が…って人もいるだろうけど+0
-18
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:49 [通報]
>>25返信
製薬工場って他の会社が生産中止とかになると更に大変になるよね+17
-1
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:56 [通報]
>>1返信
電気は夜でも使えるのはどうしてだろうね 深夜帯お休みにはできないよ 冷蔵庫の中身台無しになる+19
-0
-
51. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:04 [通報]
>>1ガルちゃんでは不評だけど、自分は夜働きたい派だから。返信+18
-1
-
52. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:06 [通報]
>>1返信
あなたが使ってるそのスマホだって電波を昼夜問わず管理してくれる人がいるから使えてるんだよ。+25
-1
-
53. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:11 [通報]
>>1返信
お婆ちゃん、17:00で店が一斉に閉まる時代が終わって一体何十年経ってると思ってるの?ど田舎のスーパーだって22:00くらいまで開いてるよ+7
-3
-
54. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:12 [通報]
スーパー12時オープン位ならできるかな?返信
店員さんの健康のため18時には閉める感じで。+5
-2
-
55. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:15 [通報]
夜勤の方達が夜通し働いて頑張ってくれてるから私達が普通に生活出来ているのよ返信
感謝しましょう+16
-2
-
56. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:38 [通報]
体に悪くても夜勤してくれてる人たちがいるから世の中うまく回ってるんです返信
夜勤の人にも日勤の人にも感謝しましょう+19
-1
-
57. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:58 [通報]
物流滞って棚スカスカ商品取り合いになったら文句言うよね返信
一時期は薬の咳止めとか処方薬が供給追いつかなくて不足していた時も文句言ってた人多かったし+9
-0
-
58. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:10 [通報]
>>4返信
夜中まで働かず休んだら?みたいな意味合いじゃなくて?
個人的にZOZOとかAmazonとかは夜間要らないんじゃないかと思うけど+46
-9
-
59. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:11 [通報]
>>27返信
健康的にはどうか分からないけど、子供小さいと昼間の仕事は休みまくることになって続けられなかった
夜勤なら旦那帰ってきてから行けるから安定して働ける+7
-1
-
60. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:15 [通報]
GWもみんな休みと思ってそう返信+10
-2
-
61. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:16 [通報]
地下鉄24時間化とかはどうなったんだろう返信
夜勤の人たちが働きやすい環境は必要だと思う+2
-0
-
62. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:17 [通報]
>>17返信
マイナスされてるけどわかるよ
手当目的で好きでやってる人もいるし
反論コメみたいに頼まれてイヤイヤやってる人もいるよね
頼まれてイヤイヤやってる人がいるからって手当目的とか夜型とかで好きでやってる人がいなくなるわけじゃないんだから、マイナスまでつけなくていいのにね+7
-7
-
63. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:35 [通報]
ドライバーがいなかったら何も機能しないぞ返信+8
-0
-
64. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:37 [通報]
>>4返信
昼間の仕事だけで世の中回っていくならみんなそうしてる。企業だってわざわざ夜勤手当払って夜間に仕事させない。+61
-0
-
65. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:51 [通報]
>>8返信
一度操業すると、設備的に止められない業種もある+25
-1
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:53 [通報]
>>8返信
だからそれがそこまでする必要ないって話よ+3
-28
-
67. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:59 [通報]
>>1返信
工場は一つの設備で3倍回せるから必要。
コンビニはそんなにいらないな。5店に1店開いていればいい。+6
-3
-
68. 匿名 2025/04/27(日) 12:01:03 [通報]
社会的にというか主の許可はいらない返信+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/27(日) 12:01:07 [通報]
いらないと思う。返信
コンビニも11時までとかでいい。日曜も休みでいい。
ドイツ式でやろう。
開いてる時間に行けばいい。
働き過ぎ。+3
-10
-
70. 匿名 2025/04/27(日) 12:01:16 [通報]
主さんの挙げてる職業以外の人全てが8時から18時くらいの間で働く、ってなったら経済大混乱だね返信
+9
-0
-
71. 匿名 2025/04/27(日) 12:01:18 [通報]
>>1返信
儲かるということは必要だからある証+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/27(日) 12:01:21 [通報]
>>4返信
寝たほうが良いんじゃない?ということ。だってキツイじゃん。例えば、原発事故の後処理の人だって健康を損なうリスクあるのに「本人は認めてるから」「金さえ払えば」の世界。
私たちは人の健康を犠牲にして生きてるんだなぁと思うけど、それを減じられるなら多少の利便性を我慢してもそうした方が良いのでは?と思った+13
-8
-
73. 匿名 2025/04/27(日) 12:01:29 [通報]
夜勤が必要なら、昼夜逆転という色んな生活スタイルがあるんだから深夜に掃除機とかミキサーとか日曜大工とか騒音出しても文句言わないでほしい返信
夜は寝るのが一般的とか思わないで
+6
-6
-
74. 匿名 2025/04/27(日) 12:01:45 [通報]
>>1返信
夜勤じゃないけど、うちの店は深夜早朝営業してるから止めたらいいのになと思うことはある
飲食店も夜7時に閉まって昼11時に開店でも主さんはいいよーって言ってくれるんだよね+3
-0
-
75. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:02 [通報]
工場止めたら医療機器も薬も全てストップするやん返信+6
-2
-
76. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:06 [通報]
介護職の夫、どう考えても必要ですが返信+7
-0
-
77. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:24 [通報]
>>29返信
前に何かでそういう話になった時、じゃあ人命かかってる病院勤務の人達用に院内のコンビニや売店だけ24時間で稼働すればいい!と鼻息荒くしてた人がいたけど、それだって製造や物流が夜間ストップしてたら商品入って来ないわけだしね…+18
-0
-
78. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:42 [通報]
>>14返信
小学生みたいな発想だよ。+29
-1
-
79. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:58 [通報]
>>66返信
横
工場はわからないけど、小売りだと店閉めるより営業しつづけてる方が損が少ない場合もあるらしいね
工場も止めちゃうより稼働し続けてる方が損が少ない場合があって、それで夜に工場で働きたいという人が求人に応募して成り立ってるなら、別に無理に無くすこともないと思うけどな+11
-0
-
80. 匿名 2025/04/27(日) 12:03:02 [通報]
>>1返信
スーパー等の店のオープン時に商品が並んでるのは
夜ドライバーが物を運び
朝品出しする人がいるからって
普通に分からないのはヤバいよ。+9
-0
-
81. 匿名 2025/04/27(日) 12:03:42 [通報]
>>1返信
なんか考えが浅すぎるよ〜
必要だから夜勤があるんだし、やりたい人がやってるんだからただありがとうって感謝するだけでいいよね。
深夜のトラックのおかげでポチって明日には届くし、コンビニだってスーパーだって品物が潤ってるのよ。+11
-3
-
82. 匿名 2025/04/27(日) 12:03:44 [通報]
>>66返信
世間知らず…+20
-0
-
83. 匿名 2025/04/27(日) 12:03:47 [通報]
>>1返信
必要ないって言えるような脳内ネットワークに変換できる人いないと思うよ。
惰性で脳を動かした場合、必要ってしか言えないんだよ。
女性が「私は女です」と言えない様な性分化前の脳の神経回路に行くのは難しいんだよ。
なので、あらゆる理論を用いて「必要だ!」と言ってくる人達が溢れかえるんだよ
+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/27(日) 12:03:47 [通報]
>>54返信
棚卸しやら補充やら客から見えない仕事たくさんあるから無理+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:00 [通報]
>>5返信
寝られるなら寝たいでしょ。夜行性の人も探せばいるのかもしれないけど+2
-3
-
86. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:34 [通報]
>>1返信
昔と今の夜勤で違うのは、需要に供給足りないからの夜勤じゃなくて
需要ないのに人員不足すぎての夜勤+1
-4
-
87. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:43 [通報]
>>1返信
深夜に働いてくれてる人達がいるから欲しい物がいつでも売っていたり荷物が早く届いたりするんだよ+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:48 [通報]
>>7返信
道ももっと混むよね+32
-0
-
89. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:57 [通報]
>>1返信
ドライバー→流通が滞る
工場→深夜やらないと朝間に合わない商品がある
コンビニ→深夜のドライバーや医療関係者や消防士等、人命がかかっててる職種が使う
+4
-2
-
90. 匿名 2025/04/27(日) 12:05:40 [通報]
深夜のコンビニは予約制にしたらいいかなと。返信
インターホン鳴らして身元を明かして初めて開くくらいの。+0
-6
-
91. 匿名 2025/04/27(日) 12:05:43 [通報]
思いやってるふりして誰よりも夜働いてる人にリスペクトがないよね。返信
自称優しい人の実態って感じや+6
-1
-
92. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:05 [通報]
>>8返信
三交代を参勤交代と間違えるバカが、ようけおる!
大名かよ…+0
-3
-
93. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:26 [通報]
>>41返信
それならいいけど、実際はただ教養がないおばさんだと思う
悲惨だよね+15
-2
-
94. 匿名 2025/04/27(日) 12:07:06 [通報]
>>1返信
医療や安全を担う人の夜勤は仕方ないって思ってるんならその人達の生活を支えるためにコンビニを長時間営業させるのも必要では?
それ以外も社会は思わぬところでつながっていてちょっとしたことで影響が出るものだと思う。+7
-0
-
95. 匿名 2025/04/27(日) 12:07:09 [通報]
>>1返信
あなたは非国民かしら?+3
-1
-
96. 匿名 2025/04/27(日) 12:07:35 [通報]
なんで医療関係者と工場やドライバーが別口なんや返信
医療具作って運んどるやろ+7
-0
-
97. 匿名 2025/04/27(日) 12:08:44 [通報]
>>7返信
「仕方ないよね!私たちの為に彼らの健康には尊い犠牲になってもらおう。感謝はしてるし、お金も払うから良いよね!」が今の世なんだよなぁ。
スカスカまで行かなくても良い塩梅があったりしないのかね+14
-2
-
98. 匿名 2025/04/27(日) 12:08:55 [通報]
>>66返信
鉄鋼の高炉は、一度火を入れると寿命がつきるまで止められない(約15年位)+13
-0
-
99. 匿名 2025/04/27(日) 12:08:59 [通報]
仕事終わって帰宅が24時くらいだからコンビニないとキツいw返信+2
-0
-
100. 匿名 2025/04/27(日) 12:09:05 [通報]
>>8返信
工場は昼間だけ稼働させると、機械も2倍に増やさないといけない。
1台の機械を24時間フル稼働させれば、台数も少なくてすむ
+40
-0
-
101. 匿名 2025/04/27(日) 12:10:00 [通報]
>>93返信
専業主婦+6
-2
-
102. 匿名 2025/04/27(日) 12:10:16 [通報]
最近思うのは運送業の人返信
ちょっと急ぎのもの頼んで、中継地の履歴見ながら翌日に届くなんて凄いなぁありがたいなぁって思った
+7
-0
-
103. 匿名 2025/04/27(日) 12:10:21 [通報]
世の中には夜型の人もいるから返信+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/27(日) 12:11:18 [通報]
>>1返信
デリヘルも夜遅くまで大変だよ。+0
-7
-
105. 匿名 2025/04/27(日) 12:11:30 [通報]
>>73返信
マンションだけど夜中に洗濯機使いたい
21時半以降は非常識かな?という葛藤で使えないでいる+6
-0
-
106. 匿名 2025/04/27(日) 12:11:46 [通報]
運送は深夜にも分散させないと日中の高速道路がより混雑する返信+8
-0
-
107. 匿名 2025/04/27(日) 12:11:49 [通報]
>>1返信
本気で言ってる?それとも職業差別?
夜通しトラックを走らせてくれる人がいるから朝からスーパーに商品が並ぶとか
昼の仕事にも関係あるんだよ+5
-1
-
108. 匿名 2025/04/27(日) 12:12:46 [通報]
>>35返信
夜勤のみだと病院とか銀行、役所とかに行きづらい
夜勤明けに行くのはきつい
あとはたまには太陽に浴びたほうが身体にいい+9
-0
-
109. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:02 [通報]
夜中に停電してすぐ復帰するのも、待機してくれている人達がいるから返信+6
-1
-
110. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:38 [通報]
>>105返信
ものすごい常識人ですね
本当に尊敬します
22時とかは近所も起きているし
大丈夫じゃないかな?+0
-5
-
111. 匿名 2025/04/27(日) 12:14:05 [通報]
>>1返信
運送業は夜間に仕分けしとかないと昼間に配達できないよ?+8
-0
-
112. 匿名 2025/04/27(日) 12:14:18 [通報]
>>1返信
銀行は窓口の時間外は何もしてないと思ってそうな主さん+7
-0
-
113. 匿名 2025/04/27(日) 12:15:09 [通報]
>>105返信
マンションはやめといたほうがいい。明け方に回してる家あったんだけど、やっぱすごい音する。すぐクレーム入ったのかエレベーターに張り出されてた+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/27(日) 12:15:47 [通報]
>>1返信
旦那に夜勤やらせたい人が多いみたいよ
手当が多いらしい
知人が旦那の夜勤無くなるとかで
めちゃ怒ってたから
+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:03 [通報]
>>14返信
モーレツ社員時代にサビ残過労死が当たり前に許されてたことを考えるなら、今後より「人の健康を優先すべきでは?」という思考が出てくることが浅いとは思わないけどな+6
-3
-
116. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:20 [通報]
>>93返信
日曜日の真っ昼間から、小中学生がガルでこんなトピ立てるってヤバすぎるもんね。笑
普通に暇なおばさんが立てただけだと思う。+6
-0
-
117. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:30 [通報]
>>110返信
よこ
子供寝てる時間だから
余計なトラブル起こしたくなければ微妙かと…+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:43 [通報]
>>83返信
そりゃ「必要」の定義次第だからね
先天的夜型人間も人命に関わる夜勤をしてる人も無視して「みんな日中しか働いてはいけません!」としても、一応社会は回るよ
たくさんの犠牲を出すけど
でも犠牲を出しても社会が回ってるなら「必要なかった」と言うこともできるからね
女かどうかは半陰陽とかでない限り生物学的には決まってるんだし主張が変わらなくて当然だと思うけど
性自認とかになったらそりゃ話変わるけど+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/27(日) 12:18:47 [通報]
>>1返信
物流ドライバーは夜の空いてるうちに運ぶこからこそ、今のこの値段であって、昼間に運んだらもった時間かかるから人件費や燃料費かさんで、物の値段が更に上がるよ
+6
-0
-
120. 匿名 2025/04/27(日) 12:19:39 [通報]
>>73返信
夜勤してたけど
夜中に家でそんなことしないよww
むしろ昼に何でもできるよ+10
-0
-
121. 匿名 2025/04/27(日) 12:20:55 [通報]
>>27返信
夜行性の人は確かに良いと思うけど、その性質を持った人が夜勤業務全部に充てられるほどたくさんいるのかというと、どうなんだろうね…?+4
-3
-
122. 匿名 2025/04/27(日) 12:21:04 [通報]
>>1返信
工場で機械止めたらそれだけ経費かかるし、道路だって夜の方が高速安いし早く着くから効率良い。そういうのが丸々物の値段に反映してくるけどそれでもいいの?+11
-1
-
123. 匿名 2025/04/27(日) 12:22:25 [通報]
>>78返信
連休で暇なキッズが来てるのかな
+5
-0
-
124. 匿名 2025/04/27(日) 12:23:03 [通報]
ちいかわですら夜勤してるんやで返信+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/27(日) 12:25:28 [通報]
製造業とか工場系の夜勤って、例えば夏前はエアコンが沢山売れるから同じ設備のまま夜勤で量産するとかそんなんでよい??返信
下請けが納期間に合わせる為に夜勤で量産体制とかそういう話聞くけど具体的にどんなケースが多いんだろう??
+0
-1
-
126. 匿名 2025/04/27(日) 12:29:29 [通報]
>>32返信
そんな考えの人ばっかりだったら、世の中未だにサビ残過労死がまかり通ってそうじゃない?
+4
-1
-
127. 匿名 2025/04/27(日) 12:29:50 [通報]
食用鶏肉(ブロイラー)の出荷の仕事してるけど、明るい時に出荷しちゃうと明るくて鶏がパニック→壁際に寄って圧死もしくは怪我ってなっちゃうから夜じゃないと駄目。夜だと捕まれた瞬間はビックリするけど圧倒的に暴れないし暗いからカゴに仲間が入っていれば直ぐに安心して寝ちゃう。内出血とかしちゃうと品質も落ちちゃうし大変だよ。返信+6
-0
-
128. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:02 [通報]
昼間営業しているオフィスや店舗の改修工事は夜間にやるしかないし、線路の工事や点検も終電後の夜間にやるしかない。返信
夜勤をしている人がいるからお昼に活動できるんだよ。+7
-0
-
129. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:18 [通報]
>>114返信
でも夜勤はやっぱり過酷ですよね
内部でも外部でも年1くらいで夜勤明け家帰って倒れてそのまま・・みたいな人いました+4
-0
-
130. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:33 [通報]
>>1返信
飲食の24時間は要らんと思う
いつ掃除してるんだろう+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:00 [通報]
ヨーロッパではお店夜空いてないよね返信+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:11 [通報]
>>106返信
なるほど!つかこれから日本物流大丈夫かな?
人口少なくなってドライバーさん減ったらやばそう+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:38 [通報]
>>1返信
あなた世間知らずね+6
-0
-
134. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:29 [通報]
>>8返信
AIがこういうキツイところカバーしてくれれば皆夜ゆっくり眠れそうなのにね+7
-1
-
135. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:45 [通報]
>>1返信
保守管理や点検作業とか色々あるんだよ+4
-0
-
136. 匿名 2025/04/27(日) 12:36:31 [通報]
24時間体制の職場の夜勤やってるけど必要ない時間なんてない返信+7
-0
-
137. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:15 [通報]
夜勤始めて、年に2回健診の義務がある事を知った。返信
それだけ体への負担が大きいということだね…+6
-0
-
138. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:01 [通報]
>>114返信
結局「お金>健康」なんだよね。直ちに害があるわけじゃないからそういう思考になるんだろうけど。絶対寿命削ってると思う+3
-0
-
139. 匿名 2025/04/27(日) 12:40:22 [通報]
色んな意見があるのはいいんだけどね返信
主のように世間知らずで浅いと話す気にはならんのだわ+4
-3
-
140. 匿名 2025/04/27(日) 12:40:33 [通報]
>>1返信
頭に花咲いてる。
あんたが知らない所で夜中仕事してる人山程いる。
無知っていうのも大概にしておけって感じ+8
-3
-
141. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:03 [通報]
>>9返信
浅はかなのはその人たちの寿命削って生み出された利便性に支払いと感謝だけしてだから良いよねってなってる現状に、何の疑問も持たずにいることじゃない?+3
-1
-
142. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:22 [通報]
>>1返信
健康を損なうって決めつけてるけど夜勤のほうが体調いいって人もいるんだよ。日中働いてても不摂生してたら意味ないし。社会的に許されてるもなにも夜中に働いてくれてる人がいるから不便なく暮らせてるんだから。お盆、正月、ゴールデンウィークなんかも一斉に休み取ったら混乱するしそんなときでも夜中働いてる人がいることは頭に置いといたほうがいいよ+5
-1
-
143. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:56 [通報]
>>1返信
海外はなるべく夜勤はないし、夜勤で働くなら超高額がもらえる+3
-0
-
144. 匿名 2025/04/27(日) 12:45:26 [通報]
>>69返信
ドイツには閉店法があるらしい+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:57 [通報]
>>141返信
いやほんとそれな
皆浅い浅いっていうけど、そんなんわかった上でどーにかならんのかって話し合えばいいのに+4
-1
-
146. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:01 [通報]
>>1返信
学生さんかな?
世の中にはたくさんのお仕事があるから、これからいっぱい知っていけると良いね!+2
-1
-
147. 匿名 2025/04/27(日) 13:00:38 [通報]
>>18返信
昔の社会主義の国だね。
店は昼から開いて、でも棚は空の時が多いという。
でも、先では人手不足で日本もそうなりそうだね。+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/27(日) 13:19:17 [通報]
>>1返信
真夏の炎天下で昼間工事現場で働くほうが健康損ないそうだけどな
日が落ちて夜働けばいいのにって思うけど音がうるさいとかで昼じゃないとダメなのかな?+3
-0
-
149. 匿名 2025/04/27(日) 13:27:36 [通報]
>>22返信
うちの方は深夜営業戻ってきたよ
時給1700円~かな+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/27(日) 13:33:49 [通報]
ニーズがあるからあるんでしょう返信
+4
-0
-
151. 匿名 2025/04/27(日) 13:34:09 [通報]
主は社会的に許されるのか、とか書いてるけど主は許せないって感じなの?返信+6
-0
-
152. 匿名 2025/04/27(日) 13:36:35 [通報]
>>58返信
逆に夜間止めたら日中だけではこなせなくてパンクするのもあると思う。+10
-2
-
153. 匿名 2025/04/27(日) 13:37:57 [通報]
>>105返信
そのマンションの普請にもよる。洗濯機の音くらいなら時間問わず聞こえない物件もある。+1
-1
-
154. 匿名 2025/04/27(日) 13:40:48 [通報]
>>1返信
3交代で工場勤務してたけど正直夜勤いらないと思ってた
そこまで生産するものもあったわけじゃないし、生産しない状態で止めてる時とかも結構あったし、体 しんどいだけだし、日勤だけにすれば会社だって高い深夜手当払わなくていいのにバカなの?って思ってた+5
-4
-
155. 匿名 2025/04/27(日) 13:42:04 [通報]
学生時代某牛丼チェーン店でバイトしてました。返信
24時間空いてることで、夜中や早朝に仕事が終わる人、始まる人にコンビニじゃない温かいご飯が提供できそう言った不規則な人の生活を守ってるんだろうなって思いながら深夜帯働いてました。
また2,3度不審者やストーカーから逃れるために来店した女性の方もいました(警察通報し、タクシー来るまで店内で待機してもらったり)
私自身お金の無い苦学生だったので深夜帯の時給が良い時間帯に働けるのはメリットでした。
極論利用する人がいなければ深夜営業は成り立たないので需要があるってことですよ。+5
-0
-
156. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:09 [通報]
夜勤の方が人間関係楽だから必要返信
あと時給もいい+4
-0
-
157. 匿名 2025/04/27(日) 13:48:21 [通報]
>>51返信
朝と言うか午前中は調子悪いって人いるよね+2
-0
-
158. 匿名 2025/04/27(日) 13:54:01 [通報]
>>153返信
上の階の洗濯機の音が聞こえるんだよね
夜でも回してるの聞こえる
私は洗濯機の音で特にイライラしたりないんで別にクレーム入れたりはしないんだけど、下の階の人はわからないからさ+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/27(日) 14:09:31 [通報]
>>1返信
スーパーで買ってる野菜、肉、魚、調味料、米、パン、お菓子、飲料、インスタント食品とかは朝配達じゃないぞ?深夜走ってバックヤードに業者が運んでるよ。
ドラッグストアも深夜業者がバックヤードよ。
+4
-0
-
160. 匿名 2025/04/27(日) 14:33:17 [通報]
>>51返信
私は早朝と夜勤(と言っても夜10時まで)を交互にして働いてたけど
まったく不調とかでなかった
朝型でも夜型でもどっちもいける
いつでもどこでも寝れる派だから不規則な生活でも睡眠不足になる事はなかった+2
-0
-
161. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:04 [通報]
>>1返信
ガルちゃんみたいな掲示板も夜勤の人が管理しないと夜は無法地帯になっちゃうからな+5
-0
-
162. 匿名 2025/04/27(日) 14:47:55 [通報]
>>97返信
今日はマックでフィッシュバーガーが食べたい気分!って
店へ行って売り切れ、みたいなのが日常茶飯事って事だよ
後はちいかわのキャンペーンが今日から!あのキャラ欲しいな〜→入荷してない
みたいな
二次元キャラのおまけがもらえる!とか全国一斉にキャンペーンが始まる、新商品が手に入るって社会を支えてくれてるわけでそれが無くなったり不便で良ければ良いと思うわ
ってか日本だからこういうキャンペーンができてるんだろうなっていつも思うし、おひとり様はこういう企業の季節モノキャンペーンを楽しみにしている人も多いと思うんだけど+8
-1
-
163. 匿名 2025/04/27(日) 14:52:42 [通報]
>>162返信
追記で、健康に配慮しなくて良いのか?って心配の割には、
こうしたキャンペーンなどで公平に手に入らない事態になった時に怒り狂う人がいるからまずそういうところから意識を変えないと無理じゃ無い?
欠品やキャンペーンでお目当てのものが手に入らなかった時にクレーム入れるなみたいな風潮が強くなれば夜に運ばなくて済むようになるかもしれない+7
-0
-
164. 匿名 2025/04/27(日) 14:58:18 [通報]
製造業だけじゃ無い。返信
鉄道や道路のインフラの補修は基本夜間なんだよ
夜間工事やめたら運休&渋滞で、さらに夜間ドライバーが全て日中に走る訳だから物流がとんでもなく遅くなるわ。
社会の動き止めない為に夜間働いてる人にも感謝しなよ。
「夜勤手当の為に好きでやってる」とか恥ずかしい発言だよ+6
-0
-
165. 匿名 2025/04/27(日) 15:26:14 [通報]
他の人にとって必要なさそうでも、夜間に働く人がいる以上ごはんを買ったり、座ってごはんにするような場所がいると思う。返信+2
-0
-
166. 匿名 2025/04/27(日) 15:27:53 [通報]
>>10返信
本当に夜勤なしでは生活出来ないね。
看護師だけど日勤だけの時は本当にキツかった。
でも体調が悪くて夜勤は無理だったから仕方ない。
+4
-0
-
167. 匿名 2025/04/27(日) 15:35:51 [通報]
>>69返信
キリスト教徒にとって土曜日は安息日、協会に行き料理もしない。
それでもGDPはドイツは世界第3位。
日本は頑張ってるけど弱くなった。
+1
-0
-
168. 匿名 2025/04/27(日) 16:09:06 [通報]
>>15返信
人の生命かかってない仕事でも深夜(から始まる)勤務あるよ
その人たちもコンビニユーザー+4
-0
-
169. 匿名 2025/04/27(日) 16:14:35 [通報]
>>149返信
うちの周りも24時間じゃなくなってきました。長野県です。+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/27(日) 16:32:30 [通報]
>>162返信
そのささやかな娯楽が果たして「誰かの家族の寿命を縮めてまで必要なのか?」ということを考えたら我慢できる範囲だろうね。クレーマーとか想像力のない人は知らんけど+5
-0
-
171. 匿名 2025/04/27(日) 17:40:07 [通報]
>>1返信
その、医療関係や人命に関わる仕事の人達が利用するから必要なんじゃないの?準夜終わった後に24時間営業のスーパーで買い物したりとか+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/27(日) 19:31:27 [通報]
>>170返信
その想像力の無い人のクレームの声がデカいんだよね
それとは別に朝早くコンビニでお昼を買う学生や社会人もパン以外買えなくて良いのか?っていうのも夜間に働く人の健康のために我慢できるのか気になる
介護の夜勤だって世話するから人数が必要になる
徘徊する人は縛り付けて、排泄もオムツで朝まで交換しないで良いとか急変しても仕方がないですって家族が同意するとかしないと夜勤者の健康は守れない+3
-0
-
173. 匿名 2025/04/27(日) 20:28:49 [通報]
>>58返信
ZOZOの夜勤だけど昼間だけじゃ回らないんだよ
あと、私は夜型なので夜勤の時間帯の仕事があるのは助かってる+11
-0
-
174. 匿名 2025/04/27(日) 20:35:46 [通報]
>>32返信
そんな言い方する方が嫌われると思うけどね…
主は考えが足りなかったかもしれないけど、健康のこと考えて言ってるんだしさ+4
-2
-
175. 匿名 2025/04/27(日) 20:59:14 [通報]
夜勤なかったらどうなると思う?返信
想像できないの?+4
-1
-
176. 匿名 2025/04/27(日) 21:13:52 [通報]
>>7返信
宅配だって次の日には来なくなるよねー
夜の内に近くまで運ばれてるわけだもんねー
それが当たり前の時代だからな+7
-0
-
177. 匿名 2025/04/27(日) 21:39:13 [通報]
夜走ってくれないと朝1スーパー返信
こんび行っても何にもないよ?+2
-1
-
178. 匿名 2025/04/27(日) 21:51:02 [通報]
>>17返信
夜勤でしか作業できない仕事もあるから+2
-2
-
179. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:57 [通報]
>>16返信
夜間って高速安くなるよね+1
-0
-
180. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:52 [通報]
>>173返信
通勤ラッシュに巻き込まれたくないから
夜勤してる+6
-0
-
181. 匿名 2025/04/27(日) 22:25:08 [通報]
夜働いてる人がいるおかげで世界は回ってるのよ返信
昼働いて夜寝てる人には理解出来ないんだろうな
昼の仕事出来るのは夜働いてる人が居るからだよ
夜勤やってる人達いつもお疲れ様です+2
-1
-
182. 匿名 2025/04/27(日) 22:57:43 [通報]
>>7返信
昼間に運ぶだけだからスカスカにはならんと思うよ。
ただ昼間は混むし、時間もかかるから人件費も高くなり、商品も高くなる。
米の値段ごときに騒いでる層が言うのはおかしい。+6
-0
-
183. 匿名 2025/04/27(日) 23:05:09 [通報]
>>128返信
やるしかないわけではないよ。
休んでやればいいだけだからね。
ただ物価が上がるだけ。+1
-0
-
184. 匿名 2025/04/27(日) 23:21:26 [通報]
>>66返信
医療現場で使う物も足りなくなると思うけど大丈夫そう?+3
-0
-
185. 匿名 2025/04/27(日) 23:44:48 [通報]
交代勤務無理返信
夜勤ならずっと夜勤専門が良い
シフトでころころ寝る時間変わる仕事無理+2
-0
-
186. 匿名 2025/04/27(日) 23:49:40 [通報]
夜勤の仕事って仮眠ありと書かれてるのがあるけど本当に仮眠できてるのか疑問返信
むかし障害者施設で支援する仕事してたけど休憩時間も日誌書いたりする仕事させられてて全く休めなかった
喫煙者たちはちょいちょい好きなタイミングで抜けて自由に雑談してて楽しそうだったのが今も許せない!+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/28(月) 02:27:17 [通報]
キャンプとかにいった時に夕方バタバタと店が閉まるのを見て子ども時代は自分の周辺の店もそうで、夕方お店を閉めて家に帰って家族とごはんを食べるのが人間らしい生活だなあと思った。返信
こどもがバイトでイベント切り替えの裏方仕事に店じまいの時間から作業をしに行ったりするとそれも大事な仕事だなと思ったりもする。+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/28(月) 03:56:11 [通報]
>>168返信
それはコンビニ無かった時代には買い置きとかでやりくりしてたんだろうから必ずしも必要な理由にはならないような+0
-1
-
189. 匿名 2025/04/28(月) 03:58:59 [通報]
>>50返信
だからそういうエッセンシャルワーカーは除外してるじゃん+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/28(月) 04:49:14 [通報]
>>134返信
夜眠りたい人ばかりじゃないからね
夜型もいるし+1
-0
-
191. 匿名 2025/04/28(月) 04:51:51 [通報]
>>58返信
夜勤で稼ぎたい人もいるのに余計なお世話+3
-0
-
192. 匿名 2025/04/28(月) 04:54:31 [通報]
>>186返信
ラブホで3〜6時は仮眠時間と書かれてたけど
フロントで椅子を倒して寝てと言われた
で、お客さん来たり電話なったら起きて対応しろって
それで仮眠時間給料引かれるしやってらんないのですぐ辞めました+1
-0
-
193. 匿名 2025/04/28(月) 04:55:56 [通報]
>>156返信
うちの職場は夜勤はフリーターの若者が多いけど
昼間は主婦が多いからウルサイおばさんばかりだった+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/28(月) 04:58:01 [通報]
>>180返信
それもある
妊婦で夜勤やってた
妊婦が夜勤なんてって言われるけど
通勤ラッシュに巻き込まれるよりマシ+1
-0
-
195. 匿名 2025/04/28(月) 05:00:06 [通報]
>>10返信
それを好きでやってるって事では?
夜勤は給料いいから+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/28(月) 05:00:59 [通報]
>>85返信
そういう人は夜勤ある仕事やらない
あっても断ってる
+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/28(月) 06:54:32 [通報]
>>188返信
別にやりくりなんてしてない。朝まで我慢してただけ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する