ガールズちゃんねる

子どもが学校に行ってしまうと寂しい親の集まり

128コメント2025/04/28(月) 13:36

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 21:41:19 

    ようやく連休ですね!!!!
    待ってました!!

    普段は朝早くから学校へ行くため、なかなか子どもとすごせず本音は寂しい小学生の親です。

    大型連休は家にいるこ 時間が増えるため、とても楽しみです。ご飯もいつもより時間をかけて好きなものをつくって食べさせて、どこか遊びに行って…と私の方がワクワクしてしまいます。

    もちろん学校は必要です。でも寂しくて早く帰ってこないかなーと下の子と話しながら待っています。

    同じようなお母さんたちで話しませんか?
    返信

    +178

    -52

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 21:42:39  [通報]

    もう一人産みんさい
    返信

    +58

    -28

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:04  [通報]

    >>1
    いずれはちゃんと子離れしてあげて下さい
    返信

    +151

    -46

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:16  [通報]

    >>1
    こういう人が何人も産むといいと思う
    返信

    +342

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:24  [通報]

    離婚すれば解決
    返信

    +1

    -15

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:36  [通報]

    大人になってもそのまんまだと子供にとっては重荷です
    返信

    +34

    -25

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:42  [通報]

    小1になった娘がいるんだけど、なんか急に手が離れた感じがしてちょっと寂しい😂

    小学校の隣に児童館があって、放課後そこで子供たちだけで無料で遊ばせられるんだけど、習い事ない日は大体そこに行ってしまって,放課後全然一緒に過ごせてないよ🤣

    最近はスーパーにも一緒に行ってくれないし…
    返信

    +127

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:12  [通報]

    仕事してないと暇だからね頭が
    返信

    +35

    -15

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:27  [通報]

    子どもが学校に行ってしまうと寂しい親の集まり
    返信

    +10

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:33  [通報]

    独り立ちしたら本当に毎日寂しくなるよ
    大学になってみんなそれぞれ一人暮らしで出て行ってしまった
    こんな飛び石の連休じゃ戻っても来ないよ
    平日学校あるからさ
    返信

    +124

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:51  [通報]

    下の子が年少になって、送り出した後は開放感があるしホッとするんだけど、少し経つと時計ばっかり見てソワソワしてるよ。
    上の子も小学生になったから大丈夫かな?って思ったりもしてる。
    ひとり時間も楽しいし、いざお迎えに行く直前とかは憂鬱になるし面倒だなーみたいな気持ちにもなるけど、やっぱり寂しい。

    ただ来月からパートに行くことが決まってるから、その気持ちも紛れるかなーと思ってるよ。
    返信

    +69

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:57  [通報]

    わかる。幼稚園だけど早くお迎えに行きたい。
    返信

    +8

    -9

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 21:45:26  [通報]

    >>1
    小3だけどさみしい
    いってらっしゃいとおかえりの抱っこは未だに欠かせない
    返信

    +23

    -16

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 21:45:39  [通報]

    早く夏休みこないかな~ゆっくり朝起きて 暑いから公園は行けないから従兄弟と家を行ったり来たりしてみんなでワイワイやるんだ!
    よくみんな昼ご飯めんどいというけど、立派なものを作ってるんだろうえらいなぁと思います。
    返信

    +11

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 21:46:26  [通報]

    幼稚園のときは家の前からバスだったんだけど、小学校になると途中まで見送り,お迎えに行かないといけないの大変そうだなと思ってた

    でも見送りとお迎え毎日楽しい笑
    子どもの友達ともお話もできるし。
    返信

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 21:46:46  [通報]

    子供が可愛すぎでたまに幼稚園休んでお出掛けしてる
    返信

    +39

    -11

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 21:47:01  [通報]

    >>10
    中学でも既に寂しい。
    部活や塾で全然いない。
    返信

    +20

    -6

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 21:47:32  [通報]

    子供といるのが苦痛と思ったことない
    返信

    +15

    -11

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 21:47:32  [通報]

    >>1
    働いたら気が紛れるんじゃない?
    返信

    +21

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 21:47:43  [通報]

    いま子供11才で一人っ子なので、割とあと少しかなぁと思うと嬉しい気持ちと、切ない気持ちが交互にくる感じかな。
    自分がまだ37歳で若いっていうのもある
    第二の人生があるとしたら、長いなあと思う
    返信

    +10

    -9

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 21:47:55  [通報]

    明日の休みなにしようかな~ってわくわくする
    返信

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 21:48:15  [通報]

    小学校行くまでの六年もあっという間だけど行ってからはもう秒じゃない?ってくらいあっという間
    中高の六年なんか言うまでもなく。
    そうやってあっという間に子育て終わるんだなあと思うと寂しくなるよ
    返信

    +55

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 21:49:28  [通報]

    しょーもな
    返信

    +8

    -13

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 21:49:29  [通報]

    え?もう帰ってきたの?って人の方が多そうだよね。
    子供が独立した時に鬱にならないように気をつけてください。
    返信

    +20

    -11

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 21:50:38  [通報]

    >>16
    小学生になると休みづらくなるからたまに休むのは良いと思いますよ
    返信

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 21:51:25  [通報]

    GW突入とか世間で言われてるけど子どもはまだ来週平日学校あるし
    返信

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 21:52:58  [通報]

    子どもが人生のすべてって人は寂しいだろうな
    返信

    +11

    -11

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 21:52:58  [通報]

    専業主婦なので240時間366日休みがありません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    返信

    +3

    -11

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 21:53:56  [通報]

    もう帰ってくるん?と思うわ
    返信

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 21:54:11  [通報]

    幼児期はめちゃくちゃ手がかかって、この子ほど手がかかる子いないよ!と言われる癇癪持ちだったけど、小学校高学年からめちゃくちゃ素直で勉強もして学校の先生から注意されることもなくなって
    すごく嬉しい反面、少し切ない
    返信

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 21:54:32  [通報]

    >>17
    しかもすぐ自分の部屋に籠る
    返信

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 21:55:19  [通報]

    >>16
    幼稚園なんて義務教育じゃないし休ませていいと思う。
    返信

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 21:55:22  [通報]

    >>2
    母性が有り余ってるならアリ
    返信

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 21:55:57  [通報]

    >>3
    むしろガッツリ子供と関わってた親の方が子離れする傾向ある
    子供の仕事してるけど、逆でから子供も同じだから親も同じなのかも
    返信

    +64

    -18

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 21:55:58  [通報]

    あの幼いときのあの子はもういないんだよね。
    もちろん本人なんだけど、大きくなると別もんなんだよ。あのママー、ママーって言ってたあの子はもういない
    返信

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 21:56:58  [通報]

    >>1
    長期休みが毎回楽しみで仕方ないです。
    今回のGWは休み4日しかないから(29日も休みだけど)、テーマパークと博物館と1泊の帰省しか外出予定はないけど、子供たちとずっと一緒にいられるのが本当に楽しみ。
    一番上の子が来年中学生だから部活があったり、友達と過ごす時間が一気に増えそうだから、今年の休みはとにかく色々体験したいです。
    返信

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 21:57:23  [通報]

    >>7
    小1はまだ登下校付き添いしてて放課後も〇〇くんとA公園で約束してるんだけどA公園ってどこ??みたいな感じで送迎必須だった、そして公園では子供とその友達達がトラブル起こしまくって私と友達のママはその対応が大変だった
    宿題させるのも大変で幼稚園の時より子育て大変に感じたよ
    返信

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 21:58:43  [通報]

    なんか成長早すぎる気がする
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 21:59:30  [通報]

    >>1
    似たような愛情に溢れた母親の元で育った。
    微笑ましいんだけど、子供の前では控えめにしてあげてほしい。
    なんか友達と遊びにくくなるんだよね。
    「お母さんが寂しがっちゃうかな」とか考えちゃう。
    返信

    +16

    -9

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 21:59:42  [通報]

    小さいころは一緒にどこにも着いてきてたのに今はもう中学生二人。私はまだ37歳で若いから成長が早すぎて寂しいくてあと一人産みたいってもう無理なのに変なこと考えてしまう。
    早く子育て終わるのが寂しすぎて犬飼いたい
    返信

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 22:00:47  [通報]

    >>20
    子供小6
    先輩ママの話聞いていると中学校もまだまだ大変らしくて怯えてる
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 22:02:51  [通報]

    学校に行ったらせいせいするわ
    あーやっと自分の時間だーって凄くうれしい
    返信

    +17

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 22:02:57  [通報]

    >>1
    1番下の子が中学になって毎日学校終わっても部活やら塾で寂しい。唯一いつも一緒にいたから上の子達の時より寂しい。
    返信

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 22:03:01  [通報]

    >>7 小5になっても同じ思いをしてますよー!娘が登校するとホッとするんだけど、お昼過ぎると帰宅が待ち遠しい。うちも学校で遊べるサービス利用するから夕方のチャイムまで帰って来ない。防犯半分、自分が早く会いたいから途中まで散歩がてら毎日迎えに行ってる。スーパーもたまに付き合ってくれると嬉しくてガチャを許可してしまったり。娘も私の思いを見越してなのか無茶なワガママを言わないから、まいっかーっと甘やかしてます。
    返信

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 22:03:02  [通報]

    主です!
    こんなに早くトピが立ってびっくりしました。
    主の娘も小学1年生です。
    子離れはいつかはします!でもまだ小学1年生なので、翌日の準備や音読のお手伝いなど親がまだまだ手を離すことは難しそうです。
    下がイヤイヤ期の2歳ですので、気持ちを切り替えて日中は下の子にしっかり向き合おうと思っています。

    返信

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 22:04:44  [通報]

    >>14
    私もー長期休みが待ち遠しい!
    早く遊びたいー
    返信

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:02  [通報]

    低学年の時は学校終わってもずっと家にいたのに中学年になってから友達と遊ぶようになって夕方まで帰って来ないから寂しくなってきた
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:15  [通報]

    >>41
    あと数年だからむしろ楽しめてやれそう。
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:32  [通報]

    高校生と中学生だけど部活やら塾やらで2人ともいないことが増えてきて寂しい。
    返信

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:27  [通報]

    >>15
    わかります。帰ってきた姿みつけるとうれしい。
    返信

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:26  [通報]

    >>1
    今年から幼稚園が始まり、いままで3年間ずっと専業主婦しながら子育てしていて、いつでもどこにでも一緒に出かけていたので、急にいなくなり寂しいです。
    これから小学校中学校と大きくなっていき、これから先もうあの時間は戻ってこないんだなーと考えて、大変だけど幸せな時間だったなと思っています。
    返信

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 22:14:35  [通報]

    >>41
    よこ
    部活の送迎、当番が大変すぎると聞いて絶望してる
    うちの自治体は昨年度から部活が地域移行して、親が試合は送迎必須、試合はもちろん長期休みの練習も当番でお茶出しが始まり本当にきついらしい
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 22:16:08  [通報]

    >>1
    修学旅行とかめちゃ寂しい。
    返信

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:27  [通報]

    >>41
    中1ショックってのがありました
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:56  [通報]

    >>4
    本当にそう思う
    返信

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:41  [通報]

    >>7
    子ども小4だけど、もうお風呂も一緒に入らないし手も繋がない
    急にその日が来たから、最後の日って急に来るんだなと思った 今日が一緒にお風呂入る最後の日、手を繋いで歩く最後の日とか事前に分かったら泣いてまうんだろうな
    返信

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 22:21:26  [通報]

    >>3
    お子さんが中高生ならそうだけど、小学校低学年くらいなら良いと思う。まだそれくらいの子ならお母さんが待っててくれてるってすごい嬉しいだろうし、良いお母さんだよ
    返信

    +46

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 22:24:44  [通報]

    >>7
    私も!
    心細いらしく、迎えに来てね!って朝はいうから、私もいそいそと行くんだけど、いざ行ったら友だちと一緒で塩対応でママは寂しい…
    新しい趣味を見つけようかな。
    返信

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:55  [通報]

    >>1
    私もそんな時あったな… 
    なんで変わってしまったんだろ
    疲れた
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 22:28:26  [通報]

    男の上司なんだけど
    進学でお子さんが家を出て行き
    そのいなくなった子供部屋を見ると涙が出たり
    家に居るのが寂しくて出かけるようにしてるって
    空の巣症候群と言うらしい
    そんなの想像するだけで悲しい
    返信

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 22:30:18  [通報]

    中高生になったら土日もいない
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:58  [通報]

    なんだか新鮮なトピですね!
    子育ては大変で、可愛いけど自分の時間がなくてしんどい、、みたいな話が大多数なので。
    返信

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 22:34:35  [通報]

    >>17
    そんなに家不在なほどの部活なら送迎やらないの?
    試合見るとか。
    うち美術部で親の負担ないけど卒業まで何してたかよくわからんわ。
    コロナ禍と、個人情報で親もあまり見ることなかったし
    返信

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 22:37:26  [通報]

    うちの子は高校生になり行動範囲も広がった
    成長は喜ばしいけど寂しい
    今も可愛いけどママママ言ってた小さい頃の可愛さを思い出すと涙出る
    もし大学進学が県外だったらあと3年で離れちゃう
    考えるだけで寂しい
    返信

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:28  [通報]

    >>63
    学校で部活やってる。
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 22:43:01  [通報]

    >>63
    ごめんね。
    そんなに不在なほど活動してる部活なら学校外にも試合とかたくさんないかなって
    返信

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 22:45:46  [通報]

    >>57

    だから先の人は「いずれは」と書いてるじゃん

    その「いずれ」が中高生のことだと思ったけど
    返信

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:47  [通報]

    >>1
    いいお母さんだね
    私は連休が憂鬱で平日ひとりで羽伸ばしまくりだ😂
    返信

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:19  [通報]

    上の子が学校に行くと寂しいし心配なのに、下の子はずっと幼稚園に行っててほしいw
    返信

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:41  [通報]

    小3の子ども、「持ち帰りの荷物が多いから〜」とか「風が強いから〜」とか色々理由つけて迎えに来て欲しがってたのに最近じゃ「友達と帰るから迎えにこないでいいよ!」だって。迎えに行って車の中でおしゃべりするの好きだったのに寂しい!迎えに行けばその分早く会えるし。。でも友達と仲良く帰ってこられるようになったのはすごく嬉しい!
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 22:53:45  [通報]

    >>67
    横だけど主がいつまで経っても子離れ出来ない親になると決めつけて釘を刺してる感じでなんか嫌なコメントだなと思ったよ
    返信

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 22:54:33  [通報]

    >>10
    この春から県外に大学進学した息子に1週間ぶりにLINE送ったけど四時間経っても既読なし
    めんどくせーと思われてるならいいけど何かあったのかと不安
    いつもはすぐに返信してくるのに
    返信

    +20

    -3

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 22:55:18  [通報]

    >>56
    中1になっても気にせず入ってくるし同じ部屋に寝にくるんだけど…。
    返信

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 22:56:32  [通報]

    働くとか?
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 23:01:41  [通報]

    >>1
    すごい、こんな考え方の人もいるんだね…
    返信

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 23:02:13  [通報]

    >>1
    あなたの家族は幸せだなぁ。
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 23:02:45  [通報]

    >>3
    流石がるちゃん
    返信

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:33  [通報]

    >>1
    ワイがおうち行ってあげるよ❤️
    返信

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:03  [通報]

    >>34
    子供の側も、幼少期に愛情が満たされなかった子供のほうが精神的に親離れ出来ないんだよね
    逆に充分に愛された子供は時が来ると順当に親を「卒業」していく
    返信

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:47  [通報]

    >>15
    一緒です。

    もう朝夕方(15時前だけど)の散歩みたいになってる。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:00  [通報]

    >>13
    え、これマイナス多いんだ。
    うちは小6娘だけど、無事に家に帰ってきた事が嬉しくてよく抱きしめちゃうし、娘からもけっこう抱きついてくる。
    抱っこ本当に幸せだよね!

    1人の時間は1人の時間でめっちゃ満喫してるけど。
    返信

    +12

    -6

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 23:18:44  [通報]

    >>34
    構って欲しいとき(幼少期)に構ってくれなくて、
    ほっといて欲しい時(青年期)に勉強しろとか進路どうするとかうるさいんだよね。
    返信

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:43  [通報]

    >>35
    最近息子と息子が赤ちゃんの時の動画を観るんだけど、めっちゃかわいい。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 23:21:59  [通報]

    >>4
    良いお母さんだよ。尊敬するよ。
    返信

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:17  [通報]

    >>7
    小学校上がるとスピード早いからね
    1日1日を大切に過ごさないとあっという間。
    うちは歳の離れた兄弟で上でそれを知ったから下が小学生上がって「あー、スピード早くなるー!」って思ってたらもう小4。
    最近ほんとに思うんだけどあの小さかったとき、ほんとにあったんだっけ?ってくらい寂しさと後悔が、、
    それなのにワンオペでバタバタであとでねあとで!と一生来ない「あとで」を言ってしまってる私、、
    返信

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:10  [通報]

    >>25
    そっかぁ。
    下の子とはバタバタした日々だったから平日幼稚園お休みして二人きりでお出かけしてみようかな。
    今しか無い可愛さ今しか過ごせない時だもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:39  [通報]

    >>10
    想像しただけで寂しい!今、5歳児子育て中です。
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:07  [通報]

    >>16
    わかる。働きながら幼稚園の延長保育に預けてるけどたまに休みの日は子どももお休みさせちゃう。
    返信

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:02  [通報]

    たまに夜中ふと目が覚めると、もうこんなに大きくなってしまった(16歳14歳6歳)って悲しくて眠れなくなる
    でもいつかそれぞれ独り立ちして自由な人生が待ってるって楽しみな気持ちもある

    メンヘラかw
    返信

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:59  [通報]

    >>60
    いいお父さん。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:10  [通報]

    >>72
    男の子って、素っ気ないよね。旦那も義母に全然連絡しないから、義母がかわいそうに思えてくる。私も息子いるから、明日は我が身。
    返信

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/26(土) 23:41:14  [通報]

    >>10
    うち母ひとり子ひとりなんだけど、この状況が来る事に怯えてる。たまには一人の時間も欲しいけど、毎日は寂しい。
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/26(土) 23:46:47  [通報]

    >>85
    わかるわあ。
    こんなに懐いてくれるの今だけってわかってるのに、旦那は子供が産まれた時から出張か、自宅から出勤する期間でも子供が寝ている時間しか家にいない感じでさ。
    ついでに実家もないから子供と私の時間が濃すぎて重く感じて、雑に扱っちゃう…
    小3でお友達と過ごす時間がかなり増えてくれたから、未就園児の頃と比べるとかなり余裕があるはずなのに。自己嫌悪だわ。
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:37  [通報]

    >>73
    息子?ママ呼びしてない?
    返信

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 00:02:39  [通報]

    >>73
    中1の子どもとお風呂入るんだ…
    返信

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 00:03:47  [通報]

    >>1
    今年長だけど来年小学生かと思うと
    長いようであっという間です
    上の子たちの卒園式も私の子供は
    関係ないのに玄関でうるうる泣いて
    しまいました
    自分の子供が卒園する時は大号泣
    しそうで、今でもこの文章打ちながら
    うるうるさせてます
    子供も大きく逞しくなったなと思うのと同時に
    自分もよくがんばってるなと。
    子供のことがとにかく大事で何より大切で
    常に神経質になってました
    子供を育てるってこんなに大変だと思わなかった
    でも自分も少しは成長できた気もする。
    過保護って思われることもあるけど
    でもそれだけ大事な存在なんです。
    語ってしまってすみません
    返信

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 00:08:18  [通報]

    >>39
    そうなんですね!
    前にたまたま子供たち3人予定が重なり、家に私だけ残る時があり、『ママ1人でさみしくない?』と娘が気にかけてくれたことがありました。寂しい気持ちはあるけど、『1人の時間ができるなんてパラダイスだよー!笑』と笑って送り出しました。
    なんか追い出すみたいだったかなと気になってたんだけどそれでよかったんだ!今そう思えました!
    返信

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/27(日) 00:11:48  [通報]

    >>81
    わかる。幸せなことだよね。
    返信

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/27(日) 00:51:26  [通報]

    >>14
    夏休みは公園も暑くて行けないから家でゆっくりできるという免罪符をゲットできるね。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/27(日) 01:55:42  [通報]

    >>4
    私も主さんと毎日同じ気持ちだけど、選択一人っ子
    子供の可愛さと現実は別物… 子供が大事だからこその選択もあるものですね
    返信

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/27(日) 02:08:29  [通報]

    >>10
    友達とも疎遠だし、旦那とは親友レベルに仲いいけど だからこそ旦那にも先立たれたりしたら本当どうしようって考えてる。本当に一人。行動範囲も狭いし体力もないし。大人になった子供にまとわりつくわけにもいかないし。

    年もっといってから地域のお年寄りの集まりみたいなのに出ていくしかないのかな。
    皆さんどうしてますか?将来どうしますか?
    返信

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/27(日) 02:21:08  [通報]

    2年生の息子いて去年から学校終わり遊びに行って夕方まで帰ってこないのが寂しい
    絶対寂しいと分かってたから年離した1歳の娘が寂しさを埋めてくれてる。
    返信

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/04/27(日) 02:53:03  [通報]

    そんなお母さんいいな〜うちは母子家庭だったので仕事があったんで
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/27(日) 03:29:16  [通報]

    >>1
    私も同じタイプです!
    一緒にいられるのも今だけだし

    不妊でどうしてもできなかったんだけどもう1人欲しかったなあ
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/27(日) 04:41:06  [通報]

    >>24
    子供の小学校、働き方改革として小6でも水曜日は13:30下校
    幼稚園児より早くてイライラしちゃう
    返信

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2025/04/27(日) 06:40:48  [通報]

    >>81
    私アラフォーだけど親とは大学時代くらいでもハグしてた笑 全然幸せなことだと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/27(日) 06:57:01  [通報]

    >>81
    抱っこだからじゃない?
    抱きしめると抱っこは違う
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/27(日) 07:23:15  [通報]

    >>34
    いやもう本当にそれ!
    子どもは大人になっても満たされず、親は親で後悔の念が湧いてくるけど時すでに遅し
    孫で子育てリベンジしようとしていきなり過干渉になったりして、ろくな事ない
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/27(日) 07:27:33  [通報]

    中学生の娘がいるけど、部活で帰りが遅いし土日も部活。
    私が暇すぎて扶養抜けて働いてる。
    今日はこれから仕事に行くんだけど、子供は部活が休みで1人でゆっくり過ごしたいらしく、この生活も悪くないのかもなと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/27(日) 07:30:49  [通報]

    >>1
    いいお母さんだなぁ(*´ω`*)
    修学旅行とか宿泊学習とかで泊りがけの学校行事があると寂しくて泣いちゃったりするのかな
    それでも日本は基本的に毎日家に帰ってくるからいいよね

    海外ドラマや海外映画のボーディングスクール(寄宿学校)を見るたびに、
    こんなかわいいざかりの子供と長期休暇以外は会えないなんて親はつらすぎないのかなと思う
    夏休みに帰ってきたら身長が30cmものびてた!とかびっくりだよね
    子供の成長は毎日身近で見ていたい
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/27(日) 07:32:21  [通報]

    >>17
    送迎なし?塾とか部活の送迎かなりあるけどね。中学生だよね。
    返信

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2025/04/27(日) 08:27:32  [通報]

    うちの娘もう5年生だけど、春休みが終わったらもう終わってしまったのかって寂しかった
    子供も友達とよく遊びに行くし買い物もほぼついてこなくなったけど、たまに一緒に出かけて子供の服を一緒に見たりカフェ行くのが幸せ。
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/27(日) 08:33:46  [通報]

    夏休み明けにママ友が「子供がやっと学校始まって良かったね」って言ってきたけど「私はちょっと寂しいな」って話したら「えー!変わってるね」って言われた。
    主さんみたいに寂しく思う人もやっぱりいるよねと思ったら安心した。
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/27(日) 08:43:51  [通報]

    >>100
    私も選択一人っ子
    私はすぐにキャパオーバーになるし、1人っ子だから気持ちに余裕が出来て可愛いと思えるんだろうなって思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/27(日) 09:11:56  [通報]

    >>111
    送迎は普通に日々してるよ😅
    そうじゃなくて、居ても小学生みたいに色々話してくれないし寂しいって事だよ。男子だし。
    ズレたツッコミやめて😅
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/27(日) 09:29:50  [通報]

    >>72
    うちは娘だけど次の日になる事多々あるよ
    気にし過ぎは良くない
    忙しいだよ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:29  [通報]

    >>12
    その時間に⁉️
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/27(日) 10:02:40  [通報]

    >>20
    子どもの年齢も私の年齢もまったく同じだ!
    うちは男の子なのでまだ甘えん坊だけど、やっぱりそろそろ親と買い物行くより友達と公園行く方がいいみたいなこと出てきてて、成長を感じつつも寂しいよ〜
    好きなお菓子買ってあげるよ〜とか言っても「適当に選んどいて!」って言われるし笑
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/27(日) 10:17:21  [通報]

    >>105
    いいなー、小6なのにそんなに早く帰るなんて。しかも毎週って
    遊びに行かないなら家で一緒にゆっくり過ごしたり、いっぱい顔見て話したりできるね。毎週なら予定立てやすくて、家族の予定が合った時ちょっと出かけたりもできるし。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:12  [通報]

    学校はいい 
    子供が学校行ってる間は私もパートだから

    土曜日の午前の部活もいい
    ちょっとしたボーナスみたいだから
    夫も単身赴任だし自由時間

    ,GWがさみしい
    部活とお友達と遊ぶ約束でほぼおらん
    GWは私も休みだし
    夫も帰ってくるけどさみしい

    中学の時も思ったが高校ではさらに思う
    子供が休みの日にいない
    さみしい

    まあ家にいたら家にいたで心配なんだろうけどさ
    お友達と遊ばなくて良いのかな?って。
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:17  [通報]

    >>1
    いいお母さんでリアルに泣けた。
    私の母を悪くいうつもりはないけど、うちは両親共働きで帰宅も遅いし、けっこう寂しかったから、お母さんが帰ってきたら家にいるなんて、すごく幸せなことだなと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:34  [通報]

    素晴らしい!
    私は逆で、一人リビング占領したい派です。
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/27(日) 13:13:18  [通報]

    子供が小さい頃は早く大きくなって自立してくれないかなと思ってたけどいざそうなると寂しくて、あの頃もっと色々できたんじゃないかなとか後悔もあったりする
    毎日一緒だと正直1人にさせてとか自由にしたいとか思うこともあったけど、その時間が実は幸せだったんだよね
    子供と毎日一緒にいれる期間って実はそんなに長くないんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/27(日) 14:33:56  [通報]

    幼稚園行ったばかりの時は
    ママを思い出すと泣いちゃう
    ママはお留守番頑張ってね
    とか言ってた子供ももう高校生
    あっという間
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/28(月) 06:55:54  [通報]

    >>40
    うちも犬飼ってるよずっとついてくる
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/28(月) 06:59:18  [通報]

    >>105
    よこ
    うちは中学生なのに木曜日だけ14時半だよ早すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 13:23:22  [通報]

    >>1
    小2の娘
    放課後遊ぶ友だちがいないって私が心配していたけど、このトピ見て、まだ一緒にいられてラッキー!と思うようにしよう。
    今日集合場所行く途中までゴミ出捨てるためについて行って、手を繋ご〜♪って誘ったら「一年生に思われるからやめておく」って言われて初めて断られたんだよね。
    しっかりしてきたなぁ、ってしみじみ思っていたけど、どんどん繋いでくれなくなるって事だよね。
    今を大事にしよう。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:19  [通報]

    >>1
    割と高いカメラが壊れてほったらかしにしていたけど、やっぱり買い直そう。今を大事にしよう。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード