-
1. 匿名 2025/04/26(土) 17:56:25
主人と子どもが、夕食に出した物をひと通り食べた後、買い置きのウインナーやレトルトカレーなどを食べる事がちょくちょくあります。
日によってお腹の空き具合は違うと思い、肉じゃがや野菜炒め等を作った物は、いつも全てお皿に盛らずにフライパンに残し、お代わりする人は自由にというスタイルです。
概ね、お腹が空いている時は残っているおかずをお代わりしますが、
あまり好みではない・気分ではないおかずの場合、お代わりはせずに、ウインナーや冷凍の物を食べます。
その事に毎回カチンときてしまいます。
以前は主人だけでしたが、だんだん小学生の子どもも主人の真似をするようになってきました。
私の心が狭いのでしょうか。+54
-37
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 17:57:03
おかずの味に飽きた小町+31
-2
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 17:57:07
うまい飯作れよ+19
-34
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 17:58:30
はぁ…?!作ってくれたトピ主に失礼過ぎない?何なの?そんな奴の飯作らなくて良いよ。+49
-27
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 17:58:43
明日の夕飯の材料あなたたち食べちゃったし、明日もこの残り物食べてね。って言う。+143
-1
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 17:58:46
>>1
好みの物でないとか気分でないおかずの時って、違う味の物(主が作った物じゃない)が食べたくなるって私の友達が昔言ってた。+58
-3
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 17:58:49
主の料理が薄味なのでは
+7
-16
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 17:59:13
旦那太ってそうだし、健康診断引っ掛かってそう。+17
-9
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 17:59:20
「残り物」が苦手なやついるよね
+57
-1
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 17:59:48
良いんじゃないの?
何が悪いのか何がカチンとくるのかわからない+18
-32
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 18:00:00
ウィンナーはともかくカレー食うって絶対量が足りてないのでは…+92
-0
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 18:00:09
うちの旦那は私が作ったものを残してお菓子を食べる+33
-1
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 18:00:09
>>1
食材調達から料理まで全部私がやってるし、食材利用の最終決定権を私が握ってるから、私だったら絶対そんなこと許さないな+51
-11
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 18:00:17
私ならその場で注意というか、ウインナーはお弁当で使うからダメ!と言う。
でも、お小遣いの範囲でスーパーのお惣菜やお刺身買ってくるならOKとしてる。たまにはそういうのが食べたい時もあるだろうし。
でも、それも度が過ぎるならもう作らない。 各々食べたいものを勝手にどうぞスタイルにする。+62
-2
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:12
今食べなきゃいけないものと今食べたいものが違うんです🥹+5
-4
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:19
>>1
気分でない時に他のもの食べたくなるのは分かるけれど、私もカチンと来るからトピ主さんが心狭いわけではないと思うよ。作ってもらっておいてそれはないでしょうって...
お子さんが真似しているのはキツいね...+54
-6
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:20
>>1
子供が真似するのは阻止できるでしょ+26
-2
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:27
フライパンでぶん殴ればいいと思う+13
-6
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:32
カチンとくるの分かるよ
多分、男の腹にはガツンとしたもの入れてパンパンにしたいんだろうね
+8
-3
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:38
そういうスタイルにするからじゃないかな
とりあえずお皿に盛ってある分は食べたから残してるって感覚ないと思う+61
-1
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:52
私の料理より、駄菓子屋さんのお菓子の方が美味しいんだってさ。
実際にそう言われたことはないけど、そう思っちゃうよね+7
-1
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:00
>>1
私そういうの全然腹立たない
食べる前にソースやマヨネーズかけられるのとかも平気+6
-15
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:00
気分ではないものが出ても口には出さずに、適当にご馳走様して小腹が減ったらお菓子でもつまむわ、今日の夕飯気分じゃないからレトルトカレー食べるわ、は作ってくれた人に対してあまりに失礼+7
-1
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:08
毎回もりつけしたら宜しい+2
-0
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:13
皿のもの残してそれなら嫌だけどおかわりスタイルだったら気にならないかな
嫌なら全部盛れば+32
-1
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:40
>>1
買い置き辞めたら良い それしかないなら腹減ってれば食うんじゃね
非常食や菓子は隠す+16
-0
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:42
食事は全員自分で用意するスタイルが楽だよ。うちはそうしてる。+1
-1
-
28. ガル人間第一号 2025/04/26(土) 18:02:53
>>1
ちょこっと食べる時でもさっきと同じおかずじゃ嫌な時もあるさ。
私は毎度だけどなw
( ≧∀≦)ノ+3
-5
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 18:03:25
一回分の食べ切れる量だけを作る。食べ終わったら好きなの食べるが良い+3
-0
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 18:03:31
私は気にしません。
余ったらラップして明日に回します。
きっと味に飽きたのかなーて思います。
ウインナーでも、冷凍唐揚げでも、食べてくれて全然構いませんよ。
私の心が広いのでしょうか。+9
-7
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 18:03:36
>>11
主の料理がお上品なのかな?最初からドーンとたくさん出してもカレー食べるのかしら+10
-1
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 18:03:50
>>1
出されたのは食べたならアリだと思うけど。
味変えたいとか、おかずがさっぱりしてたりすると物足りないのかもね。
残ったおかずは次の日も出せばいいし、それくらいは許してあげたら。+13
-1
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 18:03:56
食い尽くしとどっちが良い?+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 18:04:07
>>1
金銭的な負担はどうなっているのでしょうか?
子供も旦那の真似が原因かと思うので、その分の食費を全てを増額してもらう
家計がギリギリなら旦那の小遣いから出して貰う+2
-1
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 18:04:10
>>20
これはありそう。キッチンにあるものは明日用やお弁当用に取っておいているのかもと思うかもしれない。元々取っておくつもりで残しておくのでないなら、お皿に全部持っておいて「好きな分食べられるだけ食べてね」の方がいいかも。+19
-1
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 18:04:18
>>1
もちろんカチンとくるに決まってる+4
-2
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 18:04:22
>>1
お皿に1人分の量をいれて出せば済むと思う。+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 18:05:04
まぁでも食べたい時に食べたいものを食べたい気持ちはわかる。いつもじゃないなら別に良いかな。+7
-1
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 18:05:38
明日の朝ごはんに残りのおかずを出す+1
-0
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 18:05:50
>>20
確かにそうだね
個々に盛り付ける方が自覚するかも+9
-1
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 18:06:18
>>6
そうだとしてもせめて残ってる分は完食してから追加で食べるわ+29
-2
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 18:06:24
>>20
自分もそうだと思う。残してるわけじゃないからね
主が嫌なら全部盛り付けるやり方のほうがいい+19
-1
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 18:06:45
おかわり分無しにして皿に盛ればよいのではないか?+13
-0
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 18:06:56
>>1
まず一通り食べるならまだよくない?
好みじゃないから一切口をつけずに他のおかずを最初から食べる方が嫌だわ
別腹というか違う味を欲する気持ちわかる
その場合フライパンに残ったおかずをタッパーに詰めて洗い物までしてから別のを調理してほしい所だけど+13
-2
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 18:07:10
>>1
用意してるトピ主がカチンとくるなら、最初から全部全員に分けて配膳するスタイルに変えればいいよ。
私は上記のスタイルの家で育ったけど(鍋とか手巻き寿司とか焼肉とかは取り分けて食べるけど)それが当たり前の家だったから特に不満に感じたことはなかったよ。+13
-0
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 18:07:25
男の人って肉じゃがや野菜炒めより、肉って感じ
多分だけど、カレーとか焼肉、ハンバーグとかの時はウインナーとか食べないんじゃないかな
何か物足りないのは分かる。でも健康を考えたら野菜も食べて欲しいね+7
-1
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 18:07:46
>>20
確かに。
食卓にお皿ドーンで各自小皿とりわけの方が「残した」感覚があるかもね。
残っても翌日食べるから困んないんだけど、ウインナー新しく焼かれたり冷食チンされると「今日のおかずじゃ満足しません」って言われてる気がしちゃうのかな。子供が寝たあとに晩酌で焼くのはオッケー、子供の前ではしないでって伝えてみては?+16
-0
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 18:08:17
>>10
残ったおかずが勿体無い
次の日は食べないだろうし、主が次の日食べるか捨てる事になる+5
-4
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 18:08:21
+1
-0
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 18:09:03
>>11
おかわり分も作ってるんだから量は足りてるでしょ。
それを食べずに他のもの食べるって話だよ+16
-3
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 18:09:09
いつも定食屋さんスタイルで出している。メイン料理も当たり前だけど、凄く苦手な野菜でも盛り付けてあったら子供達は全部食べるよ。
+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 18:09:29
>>1
いや、わかるよー私もカチンとくるわ。
ウインナーとか冷凍ものの買い置き、やめたら?
ウインナーってそんなにお安い食材でもないじゃん。
ウインナー食べるんだったら、そのぶんの今日の主菜の肉魚にかけた食費ムダじゃん!って思っちゃう。
加工肉はそんなに頻繁に食べても体にあんま良くないし。+6
-5
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 18:10:14
おかわりはしない前提の量で最初から作るのはダメなの?+9
-1
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 18:10:20
>>48
捨てる意味がわかんない+7
-4
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 18:11:49
全部お皿に盛っちゃえば?
そもそもおかわり前提で多めに作らない方がいいのでは?
後から小腹が空いたら何かしら勝手に食べるんでしょ?+14
-0
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 18:12:41
>>1
作ったものを食べ終えて別のものを食べるならまあしゃーないと思うけど、おかずを残して別の物を食べるのはカチンどころかブチッ💢なんだけど
ていうか悲しい
特別まずい物じゃない限り、ちゃんと食べてもらうよ+6
-2
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 18:13:03
>>45
うちも配膳スタイル。これが今日のご飯!って感じ。足りない時はおかわりしてくるし、この料理好きなんだって凄くわかる。
野菜でも旬の苦手なのでも盛り付けてあったら食べるよ。+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 18:13:13
>>1
相手の行動を変えるのは難しいから、私なら自分の食べたいものしか作らないようにする。
旦那は冷食でもいいってことだよね。好きに食べてくれたらいいよ。+5
-1
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 18:13:26
>>54
あまり好みではない・気分ではないおかずの場合、お代わりはせずに、ウインナーや冷凍の物を食べます。
次の日主が食べなきゃ誰も食べないよね?+3
-4
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 18:14:18
>>1
気持ちはわかります
いっそ週に一度とかレトルトカレーとウィンナーの献立の日を作ってみてはどうかな?
楽ちんだし+8
-0
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 18:14:55
>>1
全てにおいて言えるのは夫婦の対話が足りない+5
-2
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 18:16:15
カチンときたなら言えばいいのに+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 18:17:15
>>1
ごめん、それやる方だわ
まだ少しお腹は空きあるけど、今この食べ物じゃなくて別のもの食べたいってなる。
全く手をつけてないわけじゃないし良いと思ってたけど嫌な気持ちになる人もいるんだと学べた。ありがとう+1
-4
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 18:17:46
このままの生活続けると、主さんが入院したりしても全然困らずコンビニ飯美味い、インスタント美味しいってなるよ。+1
-1
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 18:19:22
うちの家庭の話だけど、母が作る料理は物足りなくて(野菜に肉がチョロっと入ってるだけとか)冷食とかこっそり食べる時あった。+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 18:19:47
子供の食育ちゃんとした?主さんも子供に楽だからってマックとか食べさせてたんじゃないの?+0
-6
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 18:21:04
元パートナーがそれですごい嫌だった
味変とか言ってスナック菓子食べ出して(しかも2口くらい)
封もせずに酔っ払って寝たり
別れてスッキリしたわ+7
-1
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 18:21:27
>>63
主さんじゃないけど、その料理は誰が作ったものなの?そのひとが気を悪くしてなかったら別に良いと思うけど+3
-0
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 18:22:54
>>60
それ良い案かも。しかもご飯炊くのも子供に教える。全て自分達で用意する日があっても良いね。
+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 18:23:35
おかずは全部盛っちゃう
ご飯の量で微調整+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 18:23:48
あー、気持ちはわかる。
ただ、旦那さんが悪い!
うちは子供の頃は、おかずがない!って文句を言いながらも、お醤油かけて白飯食べたりしてた笑
作った人への思いやりがないと思う。
あと、文句を言うなら食べないでよし。+3
-3
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 18:24:23
>>41
残しといて明日食べればいいじゃん+10
-0
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 18:26:55
>>59
また次の日に出して、それなりに食べて残されるんじゃないかな?+1
-1
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 18:28:44
余るほどおかずを作らなきゃいい
足りない分はご飯で調整
好みじゃないおかずでも一回分は食べるんでしょ?+7
-0
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 18:29:17
旦那の小遣いで惣菜を買って来てもらう。ソーセージやカレーはダメです。+0
-1
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 18:30:45
私の家でふりかけが出なかった理由を大人になってから聞いたら「おかずを食べなくなるから」だった。+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 18:32:06
>>43
おかわりスタイルだとそりゃ同じおかずばかり食べるより違う物食べたくなる人もいるよね
+6
-1
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 18:34:34
お腹が足りない分はご飯メインで賄うようにして、最初から食べ切れる量だけにして全部皿に盛り付けたら?
+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 18:36:29
考え方ひとつじゃない?
ああこの献立は好みじゃないのか、と大体わかるし、次からそれは多めにわざわざ作らないもしくは献立から除外するとかしたら?
それか色んな人が書いてる様に、余らせる前提で大量に作り過ぎないフライパンに残さない+7
-1
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 18:39:27
>>1
とりあえずフライパンに入れたままの野菜炒めが嫌だわ。+3
-1
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 18:40:47
食材を計画的に使えるよう管理しているのは私なので、必ず食べていい?って聞かれる。
それ食べたら明日は〇〇の予定だけど変更になるよーとか、コレあるよって提案したりしてる。+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 18:43:58
>>18
某ホラー映画にそんなシーンがあったなぁ……めっちゃフルスイングしてたw+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 18:48:08
>>1
先にこっち食べて!といいますわよ+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 19:05:16
自分が作った物じゃなく、誰かに作ってもらった物食べたいよな+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 19:07:35
>>1
気持ちは分かる
ただ美味しくなかったんだろうなって思ってる+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 19:19:28
お肉食べたい気分のときに魚料理が出て、食べてはみたけど、気持ち的にガッツリした物が食べたい、とか?
作る前にリクエストを聞いてみるか、買い物の時に週末とか一緒に行って、食べたいものを買うとか。
お皿に盛って貰ったのを残して、他のを食べるならふざけんな、となるのもわかるけど、男性は時にガッツリしたものや冷食、カップ麺が食べたくなる人いるのでは?
主の料理が不味いんじゃないと思うよ。残ったのは、冷凍にする、お弁当にまわすとか、翌日に1品減らす代わりに残ったのを出すとか。
+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:33
>>9
うちはいつもパスタやチャーハンにリメイクしてますw+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 19:27:17
>>1
わっかるわー
腹立つよねー+2
-1
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:07
>>1
ダイエット中に揚げ物とか出た時は刺身買ってそれ食べてた
太る方が嫌だもん😞…。
基本は太らないご飯を自分が作ってるんだけどね+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:40
お皿に盛って出せば食べるんじゃね?+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:59
>>1
会話が少ない気がするし、おかずの種類が少ないということはないのかな
定食屋さんみたいにメイン副菜2品位セットするよ。1人分位多めに作って、残ればおかわりにするか次の日の朝に出すよ+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 20:03:42
おかわりの分は作らない
出されたおかずを全部食べてたりなかったら追加で冷食とか食べていいよって事にするとかにしたら?+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 21:24:45
>>1
作ったおかず食べて足りないならわかるけどうちなら許さない。
人が作ったもん残して違うもの食べるようなことを旦那さんがやるから子供もやるんだよ。
教育しなおした方がいい。
+0
-2
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:56
>>1
作った人に失礼だしうちでは絶対許さない
なんで旦那に許しちゃったの?
あとそもそもフライパンに残さないよ
全部盛り切る+2
-2
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:09
肉じゃがとか野菜炒めとかをたくさん食べたい訳じゃなくて、違う味のを食べたいんだろうね
別に残ってるおかずは次の日に副菜としてまた出せばいいから、カレーでもウインナーでも好きに食べてもらえばいいんじゃない?そのかわり皿洗いや片付けはきちんとやってもらえば。+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/27(日) 00:00:18
おでんの日は最悪。
おでんをおかずに飯は食えない+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/27(日) 00:13:06
ふりかけとか卵にするのはどう?
冷凍食品が常備されていて食べ放題なのが問題な気が+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/27(日) 01:38:23
>>9
子どもの時嫌だったなー
冷えたおかずの油が白く固まってるの見て嫌になった
冷凍ご飯もカリカリの部分あって嫌になった
好きなおかずじゃないと「今日ご飯いらないわー」とか言ってた
お母さん本当にごめんなさい。と今は思う。+5
-0
-
99. 匿名 2025/04/27(日) 01:38:41
>>60
前は平日も飲んでいてオカズも白米もあるのに、ツマミと半額だったから〜とか言ってカルビ丼買ってきてた
作りたくない日はスルーされて、ちゃんと作った日にそれはモチベーションも下がると言い続けた
平日は物価高もあって前よりショボいけど、週末はシャウエッセン(レンジ)とか冷凍餃子か、もしくはツマミとか買ってくる事も多い
私自身自分の味に飽きてる
私が作ったモノと買ってきたモノが食卓に並ぶのはモヤモヤする
なら全部買ってきてほしい+1
-1
-
100. 匿名 2025/04/27(日) 05:35:53
あまり好みではない・気分ではないおかずの場合、お代わりはせずに、ウインナーや冷凍の物を食べます。
って、答えが出てるじゃん
家族とはいえ別個の人間なんだから、押し付けは良くない+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/27(日) 13:02:39
残り物って汚く見えるときもある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する