-
1. 匿名 2025/04/26(土) 12:36:07
困った事や楽しかった話聞きたいです返信+33
-1
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 12:36:53 [通報]
地球の歩き方がすべて返信+321
-1
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 12:37:06 [通報]
ガイドブック買って行く!返信+160
-1
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 12:37:45 [通報]
今はスマホ必須なのがなあ返信
スリの被害に遭うのが怖いけど無いといけない+29
-0
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 12:37:45 [通報]
特には浮かばない。返信
それが当たり前だったから。+74
-4
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 12:38:00 [通報]
1人一冊ガイドブック必需品返信
友達と違うガイドブック買って機内ではお互い交換していた
+130
-0
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 12:38:24 [通報]
海外に限らず、都会とか現地の最寄駅まで着いた所で目的地とかご飯屋さんとかどうやってたんだろう返信
土地勘のない街にポッとスマホなしで出されたら絶対迷子になるわ私+5
-0
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 12:38:25 [通報]
>>1返信
指差し会話の本を持って旅したよー不便だけど楽しかったな〜+52
-1
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 12:38:32 [通報]
困らなかった返信+65
-0
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 12:38:40 [通報]
ガラケーでポチポチ返信+5
-4
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 12:38:53 [通報]
ぶっ壊れたえいごで電話かけまくり、通じずにぶつって切られる返信
が、諦めない…!+53
-0
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 12:39:02 [通報]
スマホはなくとも、ツアーや代理店経由なら、問い合わせダイヤルはあった。何か問題起きたら、とりあえずそこにホテルから国際電話。返信+23
-1
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 12:39:04 [通報]
旅先からハガキ出したりしたよ〜返信
+103
-0
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 12:39:58 [通報]
ABロードで予約返信
小さな旅行会社ばっかり利用してた+73
-1
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 12:40:09 [通報]
びんぼー旅行だから現地で宿探しだよ返信
よくやれたわw
バックパッカーさ+46
-0
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 12:40:13 [通報]
スマホというかインターネットがなかったので返信
到着後、駅のインフォメーションでホテル紹介してもらって宿泊
いまは便利になった
ホテルだけじゃなく博物館や美術館、電車まで事前にネットで予約できるし+41
-1
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 12:40:16 [通報]
+9
-1
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 12:40:18 [通報]
ハワイではフリーペーパーが路地にたくさん置いてあったから日本語版と英語版両方もらってた。返信
見比べると英語版の方が同じ店でも割引率が高かったりサービス内容のいいクーポンが多かったから、それを活用してた。+51
-0
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 12:40:54 [通報]
>>2返信
すごい必須だったね〜
図書館とかにも揃ってたし+50
-1
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:31 [通報]
本気で伝えたいことがあったら身振り手振りでなんとか通じるものだと分かったよ返信+48
-1
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:34 [通報]
>>7返信
国内でもるるぶとかあったから
ガイドブックあればMapもついてるし大丈夫+15
-1
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:47 [通報]
>>1返信
写ルンですと地球の歩き方持ってたなー
メモ帳とペンも必携だった
+71
-0
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:48 [通報]
スマホはなくてもネットがある時代なら旅行の計画や諸々の予約なんかは今とそんなに変わらなかった返信
現地では地図とか交通機関情報なんかで不便だったけど+5
-0
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 12:42:03 [通報]
>>1返信
地図を読むのが苦手だから行きたかったポイントの何点かは諦めてたよ
探して探して諦めてフラッと見つけたカフェに入って、慣れない現地の言葉で聞いてみたり、食べるはずじゃなかったランチを取ってめちゃくちゃ美味しかったり不便な中でも楽しさはあったかな
あとはGoogle翻訳とかもなかったから、お互い身振り手振り(非英語圏)で通じ合った時笑顔になれるのとか楽しかったよ+10
-0
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 12:42:14 [通報]
最後は人に聞くしかないから現地の人と交流できる良い機会だったのかも返信+27
-0
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 12:42:33 [通報]
>>22返信
そっか!写真綺麗に撮れてるかすらわからないのか…+16
-1
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 12:42:50 [通報]
>>2返信
情報が古くてさ、現地行ってそんな路線バス何年前に廃線になったよ
とか
様々なるものの金額が変わりすぎてて戸惑うこと多かった
アクシデントの多さから想い出がいっぱいでトラブルも全部今となっては楽しい思い出ばかり+66
-0
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:15 [通報]
>>1返信
スリにあってパスポート無くした時とか大変だったなー。公衆電話が小銭しか使えないのに秒で減っていく。インターネットカフェ(今の漫画喫茶のオープン席みたいな)があってそこでメールとかする+1
-0
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:49 [通報]
>>7返信
かわいらしいものを売っているお店などで、店員さんに近くのおすすめのレストランを聞いた。
地図を描いてもらったり、楽しかったよ。
+12
-0
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:52 [通報]
地球の歩き方の欄外のコメントまで熟読する返信+54
-0
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:52 [通報]
なんとかなるもんだよね返信+37
-0
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:55 [通報]
ガイドブックと翻訳機返信
レートはガラケーの計算機かカード型の計算機+0
-0
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:20 [通報]
>>2返信
地球の歩き方が青かったとき知ってる人いるかな
中身もまだフルカラーじゃなくて
口コミがバックパッカーの男が多かったから、書いてあるホテルいったら
とてもじゃないけどこんなとこ宿泊できないよってとこ多かった
+34
-0
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:21 [通報]
>>13返信
ほとんど届かないよねー+0
-17
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:27 [通報]
>>2返信
皆青い本を持っていた+5
-0
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:31 [通報]
>>1返信
困ったことでも楽しい話でもないけど
まだ日本ではそこまで普及してなかったけど香港では普通だったらしく、テーブルを挟んで向かい合う男女がお互いに携帯を見てほとんど会話してなかった
(一緒にいる意味あるのかな…)って思ったけど今は日本でも普通に見かける光景になったね+6
-1
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:46 [通報]
ちょっと立ち止まって地図をみてると現地の人が話し掛けてきてくれて道を教えてくれることがけっこうあった。返信+39
-0
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:28 [通報]
バックパッカーが行くような安宿では情報ノートがあり、書き込みしていた。返信
自分でもノート持ち歩き、みんなに連絡先や情報書いてもらったりしていた。
そのノートは宝物+24
-0
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:32 [通報]
>>7返信
現地の人に聞きまくるのよ
観光本に、〇〇への行きは方はどこですか?みたいな現地の聞き方が載ってるからそれ使って地図広げて聞くんよ
日本人だけじゃなくて色んな国の観光客が道の邪魔にならないとこでマップ広げたり、人に聞いたり、困ってそうと判断して現地の人から話しかけてくれたり、そんな光景が観光地では普通だったかなーと思う
私が旅行してた時期は厳密にはスマホはあったんだけど、まだ普及しきってなくてそんな感じの時期もあった
大変だったし行きたかったところ周りきれなかったかもだけど、現地の人との交流は絶対現代よりはあったので思い返せば良い思い出だった+28
-0
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:42 [通報]
>>1返信
これ自分でもよく行って帰ってこれたなーって思い返すと不思議。
1人でバスで長距離移動してたけど、多分めちゃくちゃ余裕持って1日1箇所だけ行って今日は宿に帰るとかそういうプランだったと思う。+20
-1
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 12:47:14 [通報]
>>2返信
コロナ直前4年間アジアによく行ってたけど、Wi-Fi持っていかない、スマホもSIMフリーじゃないから地球の歩き方と紙の地図と勘と現地の人に訊くという方法で旅をしていたよ。+21
-1
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 12:47:25 [通報]
>>2返信
地球の歩き方もってあるいてたら、バックパッカーの日本人に
日本人ですかとよく声かけられたよ
そこでお互いに情報交換したり+35
-0
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 12:48:48 [通報]
>>34返信
横だけどどこから出したのw
私は自分が出したのも友達がくれたのも全部届いたけど、手紙程度を紛失する国結構あるんかな
(荷物は追跡付けないとよくある)+15
-0
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:04 [通報]
ガイドブックの地図見ながらどうしても分からない時は現地の人に道聞いてた返信
+3
-0
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:30 [通報]
>>2返信
あー、地球の迷い方ね!
参考にならない地図のお陰でめちゃくちゃ迷って目的の場所が見つからず、途中で何となく立ち寄った場所がとても気に入って満足した帰り道に本来の目的地に辿り着くやつね!+32
-3
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:55 [通報]
紙の地図を持って行ってた返信
あとスケジュールをノートにまとめてた+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 12:50:39 [通報]
>>1返信
さらにデジカメない時代だったから
フィルムたくさん持って行きました+26
-0
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 12:52:03 [通報]
>>47返信
そういう時代の話が聞きたくてトピ立てしました!+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 12:52:04 [通報]
>>26返信
せやで
しかも空港の荷物チェックのX線でフィルムがやられるって噂もあったわ+17
-0
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 12:52:17 [通報]
>>31返信
というか困った事とか、未知の体験を何とかするのが旅の醍醐味だったよね
建築とか食べ物とか芸術とかももちろん良いんだけど、旅って普段遭遇しない事態を乗り越えるものだった気がする+27
-0
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 12:52:33 [通報]
>>38返信
わかる。
同時期に同地域を旅行していた人と知り合うと高確率で聞いたことのあるバックパッカーの名前が出る。
特に南米とアジア。宿の人みたいな顔でいる現地沈没系の日本人バックパッカーがその後どういう人生を歩んでいるのか気になる。+5
-2
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 12:52:51 [通報]
>>49返信
でも帰ってから現像するまでのお楽しみの1つではあるね!こういう話聞くの楽しいかも+24
-0
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 12:53:17 [通報]
事前にパソコンやガイドブックで情報集めてノートに書き込んでそれを持って観光してた返信
後からひと言書き込んだり写真挟んだりしてたから
部屋の片付けで当時のノート見返すと懐かしい気持ちになる+5
-0
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 12:53:28 [通報]
>>49返信
X線からフィルムを保護するグッズが売ってあったような記憶あるわ+20
-0
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 12:54:10 [通報]
>>40返信
のんびり旅行出来ていいね
1つの観光地行くの調べるのにも凄い労力入りそうだもんなぁ凄い+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 12:54:14 [通報]
>>47返信
空港のセキュリティ通したらフイルムダメになるとかで
フイルムを守るアルミみたいな袋あったよね+17
-0
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 12:54:22 [通報]
考えてみたらスマホがない時代にしか行ったことがなかった返信
地図見たり、友達とは時間と場所を決めて待ち合わせたり特に困った記憶もなかったな
基本的には日本人に人気の場所にしか行かなかったから道に迷ったら日本人に聞いてた
あとは店員さんとか
たまーに現地の人にも聞いたけど、まあ、なんとかなってた+17
-0
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 12:54:48 [通報]
>>11返信
そしてその辺の電話もぶっ壊れてた…!!
海外での通話は高いから現地の空港の公衆電話使ったな
使い方分からんくて教えてもらったり+13
-0
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 12:55:35 [通報]
>>52返信
帰国して、近所をカメラ屋で60分のスピード現像に出して、
タダでもらえる猫の写真ついたアルバムに一枚ずつ入れて、後日一緒に旅した友達とそれぞれ持ち寄って焼き増しすんのよ
楽しかったなぁ+28
-0
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 12:55:36 [通報]
>>54返信
何それ気になる(*´艸`)+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:01 [通報]
>>43返信
えーと、インド、ネパール、カンボジア、モロッコ、エジプト。綺麗な絵葉書さがしたのに。ポストに入れてはダメで郵便局に持って行って目の前でスタンプを押してもらえって聞いてそうしたのにー+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:11 [通報]
>>45返信
笑った😂おもろ+3
-0
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:12 [通報]
>>1返信
スマホどころか携帯もなかった時代なのですが
大学生のころ飛行機運賃も今ほど高くなくて(バイトすれば稼げる金額)しょっちゅう海外に行ってた
子が家を出てから、あっちのホテルにつくまでの1~2日、どこにいるのか無事かわかんない
親がこれを許してくれてたのすごいなと思うけど
むしろその時代がいちばん日本の若者が海外旅行してたらしい
いまの海外諸国では、20代アジア人はまず韓国人か中国人
って聞くとなんか寂しいものがありますおばちゃんは+23
-0
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:35 [通報]
>>2返信
地球の歩き方盗まれたらどうなるん?+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:53 [通報]
>>54返信
あったねw+10
-0
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:55 [通報]
>>27返信
あったあった!
何なら観光施設が、もうそこやってないよ、とかもあった!笑
1番そこ行きたかったのに…!!みたいな+11
-0
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 12:57:17 [通報]
>>56返信
アルミの袋懐かしいね+7
-0
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 12:57:47 [通報]
英語3割くらいしか理解できなくても、残りの7割は推理して意思疎通してた返信
言語ってこうやって身に付けていくもんなんだろうなって思ったよ
アメリカだったけど、学習テキストについてたようなCDとかのきれいな英語は聞き取れても、多国籍の現地の人の言葉は一言も聞き取れないとかあった
現地に長く住んでた日本人は、そんなん理解できるようになるまで5年10年かかるって言ってた+9
-0
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:02 [通報]
>>63返信
あ、でも最近のデータで海外旅行行く率は圧倒的に若者ってデータ出てたよ
案外行ってるのかも+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:49 [通報]
>>59返信
この時代は観光してないけど、あの猫のアルバム脳内再生余裕だったw
小さい頃家にめっちゃあったな〜
すぐ湿気でしおしおになる、ピタッとサイズのアルバム+16
-0
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:54 [通報]
>>48返信
フィルムカメラとポラロイド持って行ったから
まんまハリウッド映画に出てくる日本人観光客みたいな
感じでカルチェラタン歩いてたと思うw+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:11 [通報]
>>59返信
焼き増し!
そっか!共有するのもお金と時間掛かるのか
海外旅行が贅沢ってのがなんかわかるかも+8
-0
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:50 [通報]
ガイドブック必須だけど、複数の国に行くときは荷物になるので、行く都市のページの所で背表紙ちぎって薄くして持っていってたな。返信+8
-0
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 13:01:09 [通報]
>>64返信
歩いてれば日本人に遭遇するから見せてもらって情報交換
ヨーロッパでバックパッカーしてたときは、行先によってデータなにもわからなかったけど
当時はどこにでも同じようなバックパッカーがいて
日本人じゃなくても聞いたら親切に教えてもらえたよ+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 13:01:50 [通報]
>>2返信
マニアックな地方の情報とかも載ってたよね。旅行以外の時も読むの面白かった!+15
-0
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 13:03:52 [通報]
>>61返信
エジプトとかも駄目だったんだ
私の時代は普通に届いてたよ!
アジア系のその辺の地域は納得
そういう国は絵葉書だけ買って帰ってから行ってきたよ〜って書くくらいが良いのかもね😂
+5
-1
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 13:04:45 [通報]
とらべらーずちぇーっく返信+24
-0
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 13:05:37 [通報]
>>1返信
インとアウトのチケットだけ買って、地球の歩き方を持ち、あとは逆ルートから来た人たちのおすすめ情報を取捨選択して行く街を決めてた
このスタイルがいちばん好き+6
-0
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:50 [通報]
JTBとかの個人パックツアーだと返信
行程表ミニ冊子みたいなのくれて
行きの空港の地図とか現地空港の出方とか
現地送迎の人が待ってる場所とか全部載ってて
空港からホテルまで現地のJTBと契約してる人(送迎ガイド)が送迎してくれて
ホテルに着くと送迎ガイドの人が簡単なレクチャーしてくれて
現地ツアーの案内とかもしてくれて、日本人向けのレストラン予約のミールクーポンとかも手配してくれた
もちろん送迎ガイドの人にマージン入るだろうし、料金上乗せ率高いんだけど、そこは手間賃みたいな感じ
何個かツアー追加手配してもらうついでに現地のこといろいろ聞いたり質問したりできた
食事はツアーとミールクーポンでほとんどできちゃって
到着日に軽くサンドイッチ買ったりするくらい
海外旅行は慣れてなかったので食べ物関係はあらかじめ決まってた方が助かった
個人的なお店の割引券くれておすすめしてくる人もいたけどそういうのはガン無視した+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 13:07:56 [通報]
>>2返信
中国は持ってると没収されて別室行きなんだってね+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 13:11:42 [通報]
ツアーに入らなきゃムリ…返信
ハワイだけ、どうにかなったけど+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 13:12:47 [通報]
>>1返信
地図だけが頼りだったよ
家への電話はホテルから国際電話w
ガイドブック読む以外何もわからないから、体験がすべてで楽しかったな〜
それでもフランスやイタリアにひとり旅してたよ
+8
-0
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 13:13:04 [通報]
>>77返信
懐かしいぞ!w+11
-0
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 13:13:45 [通報]
>>78返信
慣れてくるとそれが1番楽しそう+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:15 [通報]
>>1返信
困ったことはたくさんあったけど、思ってるよりは以外と困らないかも。ネットカフェがあったから
10分いくら、30分いくらって。今はないのかな。そこでの出会いもたくさんあった
連絡先を交換して、情報交換したり人を紹介したり
日本語を使えるようにしてまわってるっていう親切な日本人がいて「○○と○○はやっておいたよ」って教えてくれたり
タイには屋台のようなネットカフェもあって、外で使ってた
+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:43 [通報]
>>70返信
あったよね 猫のアルバム
いつかちゃんとしたアルバムに入れ換えようと思うけど、結局そのまま
確かに湿気でしおしおになったなw
+15
-0
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:09 [通報]
そういえばスマホ無いから現地ではずっと一緒に行動してたわ返信
何時にここ集合っていっても落ちあえる自信なかったからずっと団体行動+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:48 [通報]
>>84返信
私はオープンチケットが好きだった+6
-0
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 13:17:53 [通報]
現地でもらった紙の地図持って歩いてたら、その地図どこにあった?って、英語で話しかけられた返信
あの人も観光だったのかな
楽しかったなー+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 13:18:52 [通報]
撮影は写ルンです返信+6
-0
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 13:19:32 [通報]
>>1返信
ツアーは行った事ないわ(ホテルがイマイチ、バス乗せられて団体行動が嫌、安っぽいテキトーな食事も嫌)
飛行機とホテルだけ予約して行ってた
スリにも暴漢にも会う事なく、あちこち楽しんで来た+5
-2
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:08 [通報]
新婚旅行で親がニューヨークと五大湖行ってた返信
スマホのある今でも五大湖ってどう行くん?って感じ+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:14 [通報]
>>77返信
なんやそれって、同時から思ってたw+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:08 [通報]
>>88返信
場所ごとにちょっと良さげなホテルを予約して、点と点を結ぶような旅も楽しかったよ
+5
-0
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:52 [通報]
>>7返信
私はヨーロッパが多かったんだけど、まず現地のインフォメーション行って地図と情報やホテルリストなどもらって、電車もトーマスクックの時刻表で調べて窓口に並んで駅員さんから買ってた。ホテル見せてもらうのに公衆電話から電話したり。
街中でもいろんな人に聞いたり、お喋りしてたよ。
だから現地の人とカタコトとジェスチャーでよく話したよ。話さないと何もできないから。英語でなく現地の言葉もできるだけ覚えたよ。+6
-0
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:46 [通報]
>>41返信
コロナ前ならWi-Fiレンタルが既に普通だったのに?+5
-0
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:42 [通報]
公衆電話の使い方ワカラナイヨ😩返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:10 [通報]
>>43返信
横かつピンポイントですが、カナダのレイクルイーズのパーキングのところの郵便局、時期を違えて三回、絵葉書出したのに全て日本に届かず。
カナディアンロッキーの他の場所からのは届いたのに。
+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:44 [通報]
>>79返信
スマホあってもこのサービスはそのまま今もあるよ!+1
-0
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:18 [通報]
>>72返信
行くまでどんなところかわからない、写真も現像するまでわからない、そういう不便さとか不確定要素がたくさんあったからワクワクしたよ
+17
-0
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:20 [通報]
>>20返信
そう、不思議とわかってくれてどこの国の人でも考える事は一緒なんだなーって思った+6
-0
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:14 [通報]
>>4返信
そんな事ない
あえて無しで行ったら得したよ
スマホの長蛇の列に並ばないで待ち時間短縮出来たよ+0
-5
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:53 [通報]
>>100返信
それはそれで楽しそうではあるね笑+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:57 [通報]
リアルゲームの攻略みたいになってた返信+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:01 [通報]
>>4返信
今の話?
ガルちゃんだとスリがいるってうるさいけど全く大丈夫だよ。私はここ2年でヨーロッパもアジアも何回も行ってるしスマホショルダーぶら下げて歩いてたけど怖い事は1度も無かった
ガルちゃんの情報嘘情報多いからホントに行ってる人から収集した方がいいよ+3
-13
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:13 [通報]
>>7返信
目的地あるなら行く前に調べておくよ+3
-0
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:57 [通報]
>>77返信
トラベラーズチェック東京銀行に買いに行ったよね+15
-0
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 13:45:10 [通報]
>>105返信
未遂だったけど本当にいるから
旅行者のふりして一人話しかける隙に別の仲間がバッグに手を伸ばしてくるよ
一応ファスナーの所に自分の手置いて歩いた方がいいよ+12
-1
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:04 [通報]
>>8返信
私これ持ってた。地球の歩き方本体だけでも重いのに更に重いw+5
-0
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 13:47:28 [通報]
>>105返信
ロンドンとか移民多い都市はスマホ強奪が多発してるよ+11
-1
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:11 [通報]
道が分からない時は現地の人に聞いてたな。返信
親切に教えてくれるけど、聞く人聞く人で言うこと違うから???となったけど、それも楽しかった。+4
-0
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:59 [通報]
>>2返信
地球の歩き方どおりに旅する日本人があまりにも多いので、逆に行っちゃいけないリストになってた
今で言うとオーバーツーリズムで迷惑観光客も押しかけたせいで、日本嫌いが増えてる場所のめやす
たまたま飛び込みで泊まった宿が、値段のわりに手入れがイマイチで、日本人を見下す態度だったので、地球の歩き方を確認したら「日本人がよく泊まる宿」と紹介されてて、しまった…みたいな
+5
-0
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:53 [通報]
他のトピでも書いたけど、2008年頃は小さいノートパソコン持ち歩いて、Wi-Fi使うか、ネットカフェ行くか、ガイドブック、あとは食べ物や観光地は宿のフロントで情報もらったり、日本人専用のゲストハウスで情報交換したりしてたなー。返信+1
-1
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 13:58:30 [通報]
>>57返信
いま思うと「ミラノの〇〇広場の前のカフェに何曜日の何時ね!」ぐらいな
ざっくり待ち合わせでも会えてた
その当時の旅行って考えなきゃいけない行程いっぱいあって脳のトレーニングになってたと思う
いまはスマホさえあればわからない看板もメニューないもんね+9
-0
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 13:59:09 [通報]
>>108返信
スリはいるけどスマホショルダーちぎって奪うとか有り得ない事言う人多すぎ+0
-7
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 14:00:10 [通報]
>>110返信
ロンドンもパリも大丈夫だったよ+0
-3
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 14:02:10 [通報]
バンクーバーに行った時、現地のホエールウォッチングツアーに申し込んだ。日本人はうちらだけで、ガイドさんは日本人はクジラを食べると批判してきたから、英語がわからないフリしてたけどめちゃ居心地悪かった。返信+3
-0
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 14:02:53 [通報]
>>2返信
私はロンリープラネット+4
-0
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 14:07:28 [通報]
>>40返信
私も本当に不思議。めちゃくちゃ沢山思い出はあるし写真に写ってるのも自分なんだけど
今の私では絶対に考えられない。本当にあれ私か?ってくらいw+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:21 [通報]
>>22返信
写ルンですは知らない人にシャッター押してと頼む時に便利だったな
カメラと比べると安そうだから盗まれる心配ないし、これなに?って会話のきっかけになるし+5
-0
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:10 [通報]
>>120返信
え!写ルンですって日本だけなの?
海外はインスタントカメラなかったの?+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:32 [通報]
>>118返信
私もそれ!なかーま(* ॑꒳ ॑* )⋆*+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:51 [通報]
>>2返信
地球のだまし方と呼ばれていた+2
-0
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:13 [通報]
>>105返信
スリ経験者が通ります😭
ヨーロッパ1ヶ月滞在でガチガチに警戒していて無傷だったのに、トランジットで滞在したアジアの経由地でスマホ盗まれました
日本人旅行者も多くてヨーロッパより安全と思い込んでいたのが悔しいです
やられた時は改札で切符買う時+5
-1
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:18 [通報]
>>1返信
別に困ったことなんかなかったよね
逆に今、旅行中にスマホが壊れたらと思うとほんとに怖い+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:43 [通報]
>>120返信
そうだよね 操作も簡単だし、コミュニケーションにもなったね
稀に赤の他人なのに勝手にもう1枚分、カリカリ回して撮ってくるときがあって
「限られた枚数を配分考えて使ってるのニィイ」って内心なってたのを思い出したわ😂+4
-0
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 14:17:00 [通報]
>>38返信
懐かしい。みんな書いてたよね。ノートを読むのも楽しかった。
日本に帰国してからも連絡を取り合ったり遊んだりしてた。
一緒に住んだり働いたり。お花見して旅行して。国内旅行した時に遊んだり。
+1
-0
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 14:17:19 [通報]
>>125返信
チケットもスマホだから困る
スリ以外にも落として壊れる事もあるだろうし+4
-0
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 14:18:05 [通報]
>>121返信
海外にもあったよ+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 14:18:55 [通報]
>>59返信
スピード現像あった。よく覚えてるね
焼き増しはネガを光に透かして確認してネガの袋に枚数書いてたよねw+8
-0
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 14:20:12 [通報]
今から15年前に地球の歩き方持って行ったドイツが最高に楽しかった返信
まだ学生だったから何事も新鮮だったけど、それ以上にネット社会じゃないことが素晴らしかったと思う
「解らない人は人に聞く、困った時は誰かに聞く」があんなにも当たり前で、あんなにも受け入れてもらえる社会はもう訪れないんじゃないかな
数え切れないくらいのたくさんのドイツ人に親切にしてもらえた、感謝!+7
-0
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 14:21:02 [通報]
>>61返信
うざい国ばっかり選んでて強メンタルだねw+0
-4
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 14:21:06 [通報]
返信+1
-1
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 14:22:44 [通報]
>>118返信
当たり前だけど英語圏は、地球の歩き方より強かったよね
Lonely Planet Of the Beaten Pathってシリーズがあって、人があまり行かないけどいい感じの場所が紹介してあってよかったな
フランス語圏だとミシュランがやっぱり強い+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 14:24:14 [通報]
>>121返信
海外に展開するのは日本より何年か遅れたから、日本にしかなかった時代もあったよ+2
-0
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 14:26:12 [通報]
>>110返信
たまたま自分がラッキーだっただけだよね+3
-0
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 14:29:05 [通報]
>>105返信
私もないけどだからと言ってそれが嘘の情報とは思わないわ。
たまたま運よくすられなかっただけだと思ってる+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 14:29:13 [通報]
>>135返信
へぇーそうなんだ
こういう話が聞きたかった+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:02 [通報]
個人旅行に行く前に、現地語の語学教室に行くと、ガイドブックにも載ってない情報が入ってくるのがすごく楽しかった返信
あと、カタコトでも現地語を話して、こまめに挨拶してると、宿や売店が安くなったり、レストランで隠しメニューが出てきたり、変な男が寄ってきたときに地元の肝っ玉かあさんみたいな人が追い払ってくれたりした+4
-0
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:43 [通報]
>>2返信
エイビーロード+3
-0
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 14:31:58 [通報]
>>137返信
元コメ読んでね
「スリが怖くてスマホ持ってけない」ってコメだから
有り得んわ
手元から離して置いてたりしない限り盗まれないよ
ガルではスマホショルダーもダメダメうるさいし
行った事無い人があれこれ言ってる人多すぎ+0
-7
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 14:32:19 [通報]
>>31返信
まぁそうだね
今も現地で使えるE-SIMとか設定しても、つながらん事なんて多々あるもんね。
なんならホテルもWIFI弱くて使えないとかもあるけど、何とかなるし。+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:20 [通報]
昔は日本みたいなティッシュペーパーが売られてなくて、一生懸命探しても紙ナプキンしかなかったことがあったな返信
あと、生理用品が切れて、薬屋の店番のおじさんに聞けなくて、たまたま帰ってきた娘らしい人を隅っこに呼んで、こっそり「これがほしい」って見せたら、すぐに通じて売ってくれたけど、なんで日本人はそんなに恥ずかしがるんだろうって反応で、文化の違いを感じた+4
-0
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 14:44:22 [通報]
>>15返信
強い!+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 14:46:48 [通報]
>>117返信
にこにこして「美味しいよ✨」と教えてあげればよかったのに
アイスランド産くじらのお刺身がたまにセール、値引きなると買う、美味しいよ+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 14:46:56 [通報]
>>118返信
ドミトリー使うような旅なら絶対な安心感あった
地球の歩き方の方はホテルステイてかんじかな+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 14:47:00 [通報]
>>107返信
トーマスクックw+5
-0
-
148. 匿名 2025/04/26(土) 14:48:23 [通報]
ネットがまだ主流になってない時代に海外旅できたってことそれだけでも宝物だと思う返信
もう二度とそんな社会には戻らないから+10
-0
-
149. 匿名 2025/04/26(土) 14:48:24 [通報]
ちなみに日本に遊びきたそちら方面の友人からくじらを食べたいと要望があり、スーパーで買って食べた返信
美味しいと言ってたよ
「外国人」も色々+3
-0
-
150. 匿名 2025/04/26(土) 14:49:00 [通報]
>>124返信
それは悔しいね
ちなみにどこですか?
+1
-2
-
151. 匿名 2025/04/26(土) 14:49:10 [通報]
>>116返信
あなたの場合はね。+1
-2
-
152. 匿名 2025/04/26(土) 14:50:18 [通報]
>>130返信
少しでも早く写真が見たくてスピード現像のお店に出してたよ
ネガのその作業、懐かしいね~w
似てる写真だと、どっち?!ってなったりしたわ
+6
-0
-
153. 匿名 2025/04/26(土) 14:52:56 [通報]
>>138返信
使い捨てカメラは日本のフジ=写ルンですより先にコダックが出してる
コダックはアメリカの会社+0
-1
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 14:54:27 [通報]
>>135返信
写ルンです、パノラマ?パノラミック?を持って行ったよ+2
-0
-
155. 匿名 2025/04/26(土) 14:54:53 [通報]
>>136返信
>>151
ちゃんとしてれば大丈夫
最近行った?+0
-5
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 14:57:32 [通報]
>>33返信
青だっけ?と思って調べたら、閉じた状態のページの3面か!90年代にかなりお世話になったので懐かしい。
あれを何冊か持って、行き先を決めずフランスから南へ降りる旅とかやってたなぁ。ホテルも、地球の歩き方に載ってるバックパッカーなホテルから、ユースや現地で探した虫が出る安ホテルとかで、なんだか楽しかった。もうあんな旅は出来ないんだろうな。+8
-0
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 14:57:42 [通報]
>>4返信
まあ日本と同じようにくつろいでパリのオープンカフェでテーブルにスマホ置いたりしないようにな
+5
-1
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 15:00:21 [通報]
>>153返信
ああ、それでアメリカに行ったときは使い捨てカメラが売られてたのね
ヨーロッパだと、コダックのは置いてなくて、写ルンですは日本で発売してから何年もたってから、売店に置かれるようになったな+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 15:01:06 [通報]
私はハーフサイズカメラを持って行った返信
24枚撮りのフィルムだと2倍の48枚撮れるので便利だった
カメラケースをキルティング生地で手縫いして大事にしてたわ
今はほんとスマホカメラで綺麗な画像が撮れるもんね、隔世の感+5
-0
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 15:01:33 [通報]
>>33返信
たしか本の中身がベージュのゴワゴワの紙だった
おしゃれ旅には向いてない本w+6
-1
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 15:06:16 [通報]
>>141返信
元コメって言うよりそもそもあなたがスリがいるってうるさいけど全く大丈夫ってのと、がるちゃん情報嘘が多いからって言う事に対して言ってるの。
スリが怖くてスマホ持ってけないて事に対して言ってない。
あなたのコメだとスリなんて大丈夫に見えるから言っただけ
自分が怖い目に遭わない=他の情報が嘘って訳でもない+10
-1
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 15:08:27 [通報]
>>161返信
あなたの読解力無くて怖すぎる
まぁこういう人は言っても無駄だし延々とレスバしてくるから早めにブロックに限る
トピズレだしね+0
-8
-
163. 匿名 2025/04/26(土) 15:11:01 [通報]
>>15返信
個人で行く場合、リコンファームしなきゃだったね。+21
-0
-
164. 匿名 2025/04/26(土) 15:15:10 [通報]
>>163返信
それな+5
-0
-
165. 匿名 2025/04/26(土) 15:15:12 [通報]
>>56返信
懐かしい。
鉛かなんかで出来てて分厚くて重いんだよね。+3
-1
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 15:16:36 [通報]
>>163返信
日本から個人でホテル予約する時FAX使ってた
返事もFAXで来てた+5
-0
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 15:18:09 [通報]
>>154返信
セピア色か白黒か忘れたけど、ハマってた。+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/26(土) 15:19:22 [通報]
燃油サーチャージとかなかったような...返信+11
-0
-
169. 匿名 2025/04/26(土) 15:23:06 [通報]
>>2返信
マイナーな国に行く時、メジャーな国との合同本みたいな感じでくっついてて、自分の行く国のだけ持っていけないしコピーもめんどいので、重いまま持ち歩いてた。+6
-0
-
170. 匿名 2025/04/26(土) 15:27:54 [通報]
スリ被害などの安全情報は、今だと外務省の海外安全ホームページに載ってて、抱きつきスリとかの手口も詳しく解説してるけど、それがなかった頃はCIAサイトを見てた 笑返信
今はCIAから米国国務省に移行してる
CIAサイトは事件が起きると1、2日で更新されるのが便利だったけど、アメリカ人だけ狙われやすくて日本人はそれほどでもないって国だと、必要以上に警戒度が高くなってたのが難点だった+2
-0
-
171. 匿名 2025/04/26(土) 15:28:13 [通報]
>>168返信
なかったよ+5
-0
-
172. 匿名 2025/04/26(土) 15:33:28 [通報]
>>168返信
空港使用料もなかったような…+3
-0
-
173. 匿名 2025/04/26(土) 15:33:28 [通報]
返信+1
-2
-
174. 匿名 2025/04/26(土) 15:36:57 [通報]
重要なことは英文であらかじめ書いて言ったわ返信+3
-0
-
175. 匿名 2025/04/26(土) 15:38:22 [通報]
入国で何しにきたか聞かれた時返信
ディズニーに行くって行ったら楽しんでと言われた+1
-0
-
176. 匿名 2025/04/26(土) 15:46:40 [通報]
>>99返信
コロナ後にJTB使ったけどミニ冊子みたいなの無くて
「空港行けばわかりますから」みたいな感じだったよ
窓口で予約してもオプションはネットで自分で予約してくださいみたいな感じだった
現地のJTBデスクにいけば現地で予約はしてくれるけど+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/26(土) 15:48:27 [通報]
リコンファームも必要だったよね昔。返信+10
-0
-
178. 匿名 2025/04/26(土) 15:50:44 [通報]
卒業旅行でオーストラリアにいったときに電子辞書持っていって使ってたなー。笑返信
単語をつなげていくような英語レベルだったけど、コミュ力おばけの友達がガンガン現地の人に聞きにいってくれて助かった。
そう思うと今は便利な時代だねー!+7
-0
-
179. 匿名 2025/04/26(土) 16:15:35 [通報]
>>111返信
途中でここの国の人適当に答えるな。って気付くんだよね。+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:20 [通報]
>>148返信
現地に行ってみないとわからない手探り旅行、若い頃の貴重な旅でした+3
-0
-
181. 匿名 2025/04/26(土) 16:34:35 [通報]
>>147返信
トーマスクックの時刻表も買ったよね。時刻表の読み方はこれで勉強したよ。+4
-0
-
182. 匿名 2025/04/26(土) 16:44:56 [通報]
>>96返信
節約やめんどくささが勝ちました…元々アナログに生きているので😭+6
-0
-
183. 匿名 2025/04/26(土) 16:49:46 [通報]
パンフレットで検討してから、駅前の旅行代理店に行って申し込んでいた返信+1
-0
-
184. 匿名 2025/04/26(土) 16:53:14 [通報]
自分はアメリカのロスに行った事がある。かなり昔ね。まあ別に問題は無かったような。自分はね。PCやスマホ無くてもね。今だと地図は便利かもね。返信+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:54 [通報]
リコンファーム返信+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/26(土) 17:36:05 [通報]
私方向音痴で、英語もできないのに一人旅してました!地球の歩き方さえあればなんとかなった返信
あとは、宿に共有パソコンがあって調べ物したり、情報ノートなんかも参考にしてました。+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/26(土) 17:44:02 [通報]
>>47返信
私は最初に海外いった頃、日本人は海外行くならデジカメ買うかって感じの頃だったけど、海外ではあまり普及してなかったみたいで、現地の人や他の国の旅行者にめっちゃみられた。+3
-0
-
188. 匿名 2025/04/26(土) 17:56:57 [通報]
>>2返信
読み込んで旅行に持参して、ぼろぼろになってた
自宅の本棚に並べたら現地の匂いがした+5
-0
-
189. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:12 [通報]
>>26返信
デジカメがなかった頃、香港の尖沙咀から香港島に向けて撮った夜景がカッコよく撮れていて、自分が撮った写真No1です。現像するまでどんなふうに撮れたか分からなった。+9
-0
-
190. 匿名 2025/04/26(土) 18:18:15 [通報]
ネットで地図とかプリントアウトして持っていく返信+0
-0
-
191. 匿名 2025/04/26(土) 18:20:56 [通報]
>>26返信
オーロラを見に行った時、友達がカメラを手に持って写してて、三脚ないとブレるよっていくら言っても聞かなくて、帰国して現像したら全滅だったことあったな+2
-0
-
192. 匿名 2025/04/26(土) 19:07:03 [通報]
>>115返信
よこ
ナポリだとあり得るけど+3
-1
-
193. 匿名 2025/04/26(土) 19:09:06 [通報]
>>14返信
ABロード毎月買ってました。
あの頃は格安航空券が安かったからしょっちゅう海外行ってた。+8
-0
-
194. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:37 [通報]
13年前にハワイ新婚旅行で行ったけど、当時は困らなかったな。わからなかったらホテルのコンフェ何とかって人に聞いたり少しツアー組んでもらったり、2週間滞在し英語も言ってる事が理解出来るようになって帰ってきたので留学したら身につくんだろうな。と思いました。返信+0
-1
-
195. 匿名 2025/04/26(土) 20:07:59 [通報]
>>189返信
おお、1980年代、香港のペニンシュラホテルでアフタヌーンティーしたわ
懐かしい〜〜
イギリス領だったから買い物も楽しかった+10
-0
-
196. 匿名 2025/04/26(土) 20:21:53 [通報]
>>1返信
とにかく困ったら現地の人に聞いた
単語とジェスチャーで頑張ったよ
英検3級の底力を見せました笑+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/26(土) 20:44:16 [通報]
ガラケーの時代だけど、基本はガイドブックについてる地図で動いてた。方向音痴だから100均で買った方位磁石持って行ってたよ。方位磁石と地図あればそんなに迷ったりしない。返信
+1
-0
-
198. 匿名 2025/04/26(土) 20:54:20 [通報]
abロードで行ってきます返信+2
-0
-
199. 匿名 2025/04/26(土) 21:14:29 [通報]
スマホやパソコンを持ち歩かない時代のバックパッカー旅行は楽しかったよ返信
ネットカフェから日本にIP電話したり、宿も街についてから「部屋ある?水回り見せて?」の状態
同じ夜行バスに乗ってた旅人と部屋をシェアすることもあるし、スマホがないから旅人同士が結束して仲良くなる
その後ブッキング.comとかできてスマホも普及してあの時ほど修学旅行感みたいなあいのり感みたいなのが無くなった+2
-0
-
200. 匿名 2025/04/26(土) 21:18:41 [通報]
19歳のときに初めての海外旅行でいきなり、返信
2週間バックパッカーでタイ行った。
親に連絡できないし親も連絡とれないから、めちゃくちゃ心配したみたい。
当時はなんとも思ってなかったけど今じゃ絶対無理、考えられないw+2
-0
-
201. 匿名 2025/04/26(土) 21:28:17 [通報]
イタリアに留学してる友達に会いに行った。返信
友達が住む町の駅に16時に待ち合わせしたんだけど、友達は現れず、仕方ないからタクシーで聞いてた住所まで行ったら、そこにも居なくて半泣きで途方に暮れてたら、19時にやっと友達が来て「夕方6時に着くんじゃなかったの?」と。
友達が時間を勘違いして行き違いになってた。
ちなみに駅からアパートまではタクシーで5分程の距離なのに、20分かけて走ってボられてた事も判明した。
スマホかあれば行き違いもボッタクリも防げただろうな+7
-0
-
202. 匿名 2025/04/26(土) 21:45:07 [通報]
>>2返信
上級者はロンプラ持ってたよ
私は英語苦手なんで歩き方ばっかりだったけど
地図が結構な割合で間違ってたなあ+1
-0
-
203. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:27 [通報]
>>195返信
今じゃありえないけどファッション雑誌に香港で洋服オーダーメイドとか載ってた
今の円安や物価じゃ無理だね
+9
-0
-
204. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:57 [通報]
>>115返信
SNSで現在進行形でスリをやってるのが沢山流れてくるよ
キレイめの格好してたり何人かでチームプレイでそれは大胆不敵に財布やスマホ盗んでくよ
アジア人狙われがちだから気をつけて
+7
-1
-
205. 匿名 2025/04/26(土) 22:21:15 [通報]
>>14返信
分厚かった
懐かしい+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/26(土) 22:26:09 [通報]
>>2返信
地球の歩き方に個人的経験談が小さく載ってて物凄く新鮮だった
今ならネットに山ほどあるけど
+5
-0
-
207. 匿名 2025/04/26(土) 22:33:26 [通報]
>>204返信
こういうのカモだよね山下美月、1人旅好きを告白「今月だけでも3回。来週も来月もヨーロッパに1人で」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp元乃木坂46の山下美月が19日、都内で行われた劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』の公開記念舞台あいさつに出席した。自身のプライベートの旅行事情について明かした。
+1
-2
-
208. 匿名 2025/04/26(土) 22:34:16 [通報]
>>47返信
海外だとフィルムは高いから日本で買うようにと卒業旅行で言われた
+6
-0
-
209. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:38 [通報]
>>77返信
名前は片方だけ書いておくんだよね
+3
-0
-
210. 匿名 2025/04/26(土) 23:07:53 [通報]
空港に着いたらまずは到着ロビー一周して、地図や施設やオプショナルツアーのパンフレットをごっそりもらう返信
そんで初日の夜は地球の歩き方と照らし合わせて検討大会+1
-1
-
211. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:36 [通報]
>>204返信
ここ2年で6回行ってるけど一度もなかった
そもそもスマホショルダー引きちぎるって話なんだけど?有り得ないからね+2
-5
-
212. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:38 [通報]
アスペで自他錯誤なおばさんは今の話やめて欲しい返信
トピズレだし+3
-0
-
213. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:19 [通報]
行った先で宿探し返信+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:52 [通報]
>>211返信
インスタのリールで見たことあるよ
スマホショルダー引っ張られてた
そんなに簡単に切られるの?というのというコメがあってそれでそのコメの返事で引っ張られると危ないという事でそれから紐が切れやすく作られてるとかなんだか載ってた
そのコメが事実かは知らんけども
映像はあった
+4
-1
-
215. 匿名 2025/04/26(土) 23:39:14 [通報]
>>115返信
私もヨーロッパはトータルで100日ぐらい個人旅行で歩いている
スマホショルダーも使ってるけれど、スリの経験も怪しい雰囲気を感じたこともゼロ
それなりに「スリもいる町だから気を付けよう」ぐらいの心がけでいれば
そんなに心配しなくてもと思うんだけれどね
因みにiPhone大好きなモロッコでもスマホ全然心配なかったよ
補足:ナポリも滞在したけどね
+4
-4
-
216. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:03 [通報]
>>198返信
でもって現地ではトーマスクックと地球の歩き方の
分厚い本抱えて歩いてた
アメリカはグレイハウンドバスにお世話になったな今も走ってるのかな?
+3
-0
-
217. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:53 [通報]
その頃ヨーロッパ各地を1人で回って美術館とかカフェとか行きまくってたけど、駅に着いたらまずは時刻表を取り、ホテルに着いたら街の地図を貰い、そうすると通りの名前とか細かく全部書いてるから現在地を指で指しながら風景と見比べつつガン見して歩く返信
大抵1人だと色んな人が声かけてきて、案内するよとか一緒に食事行こうとか言ってくれるから、なるべく陽気で無害そうな人を選んで地元民御用達の店で郷土料理なんか食べつつお勧めスポットの情報なんかを収集する
大抵二つ星くらいのとこに素泊まりしてるから翌朝の食べ物や夜中に飲む水なんかを市場やスーパーで買ってホテル戻るってのが定番の流れだったな+2
-1
-
218. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:09 [通報]
>>206返信
地球の歩き方、現地の人が無料で〇〇まで車で送ってくれたとか
たくさんおまけしてもらったなどの
実は自慢したいだけの「外国の人はおおらかで親切神話」、なんでもかんでも「ぼったくり」
「危険を察知し上手くかわした賢い自分自慢」「どれだけ悲惨な安宿に泊まったかの武勇伝」
と、まだまだ海外慣れしていない多くの日本人より一歩高見に立った私披露が多かったように思う今にして思えば+4
-4
-
219. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:47 [通報]
>>23返信
事前にパソコンで出来る限りの情報を印刷して、クリアファイルに閉じて持って出かけた。結構な分厚い紙の量だったから嵩張ってしまったけど、それは欠かせなかった+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/27(日) 00:06:05 [通報]
>>216返信
グレイハウンド、一時期経営破綻か何かしたよね、と思って調べたら現在はドイツのバス会社に買収されて走ってるみたい
アメリパス使い捲りで2回アメリカ横断したよ
ドライバーさんが皆めっちゃ働くのに感心した。乗客のお世話、ポーター役、小包の配送…
しかも降りる時は笑顔で手を差し伸べてくれた
冷房がとんでもなく強かったのとトイレの薬品がとんでもなく甘~い臭いだったのも良き思い出w
+3
-0
-
221. 匿名 2025/04/27(日) 00:21:39 [通報]
>>37返信
そういう点で昔の方が海外も安全のどかだった気がする
今はわからなくてもここで本やスマホ出すのまずいかな?と思っちゃう+2
-3
-
222. 匿名 2025/04/27(日) 00:38:54 [通報]
>>13返信
ハガキの到着より自分の帰国が早くならないように、親へのハガキは到着した日くらいに早々に出したかな。+1
-0
-
223. 匿名 2025/04/27(日) 00:53:51 [通報]
もうとにかく地元の人に聞きまくった。家族連れと年寄りと学生がターゲット返信+1
-0
-
224. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:21 [通報]
リコンファームの電話でも緊張したわ返信+4
-0
-
225. 匿名 2025/04/27(日) 01:27:04 [通報]
くっそ疲れそう返信
疲れすぎて観光どこじゃない
そこまでしていきたくないなと思うけど、バブル時代は携帯電話すらない?のに皆んな行きまくりだったということよね?
行動力すげー国内ですら無理だ+1
-0
-
226. 匿名 2025/04/27(日) 01:35:41 [通報]
昔は各国の観光局に一般人が訪ねて行って、パンフや地図をもらったり、旅行相談に乗ってもらったりして、日本にいるうちから情報収集できた返信
海外旅行ブームで混むようになると、相談コーナーが閉鎖され、無言でパンフなどを貰えるだけになり、そのうちに建物に入れなくなって郵送受付だけになり、今はサイトやSNSだけになった+0
-0
-
227. 匿名 2025/04/27(日) 01:59:25 [通報]
>>56返信
アルミの袋にも入れてたけど
「X線通さないでください」と言えば一応よけてはくれた。+0
-0
-
228. 匿名 2025/04/27(日) 02:01:38 [通報]
>>216返信
トーマスクックの時刻表、地元の本屋にあるわけもなく
電車で1時間かけて街まで買いに行ってた+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/27(日) 02:02:48 [通報]
>>202返信
地球の迷い方
なんて揶揄されてたねそういや+4
-0
-
230. 匿名 2025/04/27(日) 02:36:05 [通報]
>>1返信
行きたい場所の地図や情報(営業時間やtelなど)をひたすら印刷!
HPにクーポンがあるとプリンターで印刷して、ハサミで切って持参してたw
今はアプリやLINE登録で簡単にクーポンもらえるし、海外ツアーのバウチャーもスマホからPDFで確認できるから便利になったなぁと思います。
もうパケホが当たり前の時代だったけど、20年程前はガラケーでスクショも出来なくて、紙ばかり持ち歩いてました。
ガラケーのカメラはまだ画質が微妙だったので、デジカメも手放せなかったです。+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/27(日) 03:09:15 [通報]
>>2返信
しかも初期の頃は検証無しで投稿が掲載されてたから、知ったかぶりとかデタラメ情報も多かったんよ。+2
-0
-
232. 匿名 2025/04/27(日) 03:20:26 [通報]
>>42返信
私の時はそれをしたら
嫌な顔をされた。
異邦人気分に浸りたいのに
日本人がいるのが嫌な人が
いるのを知った。
シンガポールの田舎にて。+1
-0
-
233. 匿名 2025/04/27(日) 06:23:45 [通報]
>>218返信
ガルちゃんみたいだね笑+0
-1
-
234. 匿名 2025/04/27(日) 06:25:12 [通報]
>>225返信
知らんけど
だからその世代ってハワイ好きなんじゃない?簡単で近くて治安いいし+0
-1
-
235. 匿名 2025/04/27(日) 06:27:54 [通報]
>>215返信
ほんそれ
まぁガルちゃんだから仕方ないよねとしか思わない+3
-2
-
236. 匿名 2025/04/27(日) 07:57:55 [通報]
もしはぐれたらここにって場所を決めておく返信+1
-0
-
237. 匿名 2025/04/27(日) 08:39:04 [通報]
安宿に情報ノートが置いてあってそれが貴重な情報源だった返信+1
-0
-
238. 匿名 2025/04/27(日) 08:59:42 [通報]
>>14返信
発売日の深夜3時頃にコンビニに買いに行って、朝一で予約してた!
ハワイ6日間で57000円とかあって、大学の4年で12回海外行きました。
懐かしいーー!!+1
-0
-
239. 匿名 2025/04/27(日) 09:24:11 [通報]
予約するにもJTBとか店舗に出向いて、現地の事もガイドブックの情報のみ、あの頃は地図を読むのも早かったな返信
携帯もないからその土地の空気感とか感じる時間も多くて、一緒に行った友達との関係も深くなった+1
-0
-
240. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:28 [通報]
今はYouTubeとかネットで現地の景色とか動画も高画質で見られるから、実際に現地で見ても初見の感動が薄まってる気がする、予習してから行くから失敗もない返信+3
-0
-
241. 匿名 2025/04/27(日) 09:30:22 [通報]
>>14返信
ABロードってワードみたら
ABロードで行ってーきます♫みたいなCMソングが勝手に脳内に流れた+5
-0
-
242. 匿名 2025/04/27(日) 11:53:07 [通報]
>>240返信
行く前に全部知れちゃうのって良し悪しだよね
ネットのない時代に行った朝焼けのグランドキャニオンとか、遠くからNYの摩天楼が現れた瞬間とか
行く前に見ちゃ勿体ない映像が沢山ある+2
-0
-
243. 匿名 2025/04/27(日) 12:11:25 [通報]
>>211返信
なかったらよかったじゃん。
逆にあり得ないあり得ないって必死になる必要もないと思うんだけど。
+3
-0
-
244. 匿名 2025/04/27(日) 13:45:48 [通報]
>>225返信
それが普通だと思ってから
でも、親はほんと心配したよ
私は一度母親と取っ組み合いの喧嘩したよ
時代的に国内ですら「女の子が泊りで出歩くなんて」という母親がまだまだいた時代だったから+2
-0
-
245. 匿名 2025/04/27(日) 13:48:00 [通報]
>>242返信
今って絶景ほとんどをネットで観ちゃってから行くので
確かに感動と言うより、確認しました!みたいな感想になってしまうことままある
なので、そこへたどり着く間に拾った小ネタが旅の大きな想い出になったりね+4
-0
-
246. 匿名 2025/04/27(日) 14:48:15 [通報]
>>116返信
ロンドンもパリもナポリも大丈夫って言うけど、この都市でも場所色々だしね。
半径10メートルしかないわけでもないし。
+1
-0
-
247. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:23 [通報]
>>1返信
バックパックで旅行してたんだけど
降りた空港で今日泊まるホテルを探したよ。
空港の人が紹介する冊子みたいなの持ってて
そこで決めた。+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/27(日) 22:20:41 [通報]
>>33返信
確かに、昔はフルカラーではなかったけど今はフルカラーなの?ありがとう。今度見てみよう。
地球の歩き方の情報が全てだったよね。ホテルとか観光地への行き方とかね。+0
-0
-
249. 匿名 2025/04/28(月) 09:09:19 [通報]
>>218返信
現地に行かなきゃわからない時代だからねw
参考にはなったw+1
-0
-
250. 匿名 2025/04/28(月) 09:13:13 [通報]
>>235返信
海外で歩いてる日本人見ると私でもわかる「カモになりそうな人」w
海外慣れしてる人は大丈夫+1
-0
-
251. 匿名 2025/04/28(月) 09:17:01 [通報]
>>221返信
昔も地図出して見るのは危険と言われてたよ
地元のいい人に当たればいいけど、怪しい輩に声かけられるから+1
-0
-
252. 匿名 2025/04/28(月) 10:56:02 [通報]
>>33返信
青だったよね!
現地で縁が青の旅行本みてるのは、日本人だと特定されてカモられることが多いから、現地で開くなら青いところを削ってもらえって言われた。
そんなのしてくれる店知らないから、そのまま持って行ったけど、怖いからなるべく外で見ないようにしてたわ笑+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する