ガールズちゃんねる

「えっ、なんで私があなたの子のご飯の世話を?」「手土産のレベルの差にモヤっ」ママ友宅でのモヤっとエピソード

90コメント2025/04/27(日) 01:45

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 00:23:18 


    「子どもが同じくらいの歳のママ友に、成長のスピードを比べられ、マウントのような発言をされてモヤっとした」(みちょん)

    「手土産などのレベルに差があると、モヤっとしてしまいます」(Mn)

    「お互いの時間に合わせるので、わが子の昼寝時など、眠い時間帯に何かの集まりを勝手に企画されると、イラッとしてしまう。あと、子どもは好きですが、『えっ、なんで私があなたの子どものご飯の世話を? 』ってなった時がありました…」(Meg)

    「子どもがいることを盾に、周囲に気を遣わなかったり、ルールを無視したりすることにモヤっとしたことがある」(manamama)

    子育てアドバイザーの高祖常子さんに聞きました。

    「(略)『えっ、なんで私があなたの子どものご飯の世話を? 』(Megさん)と言うコメントがありましたが、そのような時には、『もうご飯の時間だから終わりにしましょう』などと伝えるといいですね。言い出しにくいですが、自分の気持ちや子どもの生活サイクルを守るために必要なら、線を引くことも大切です。
    楽しければ『今日はいいかー』と許せるかもしれません。でもそれが無理と感じるなら、きっぱりと線を引くことも大切です」
    返信

    +54

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 00:23:58  [通報]

    手土産なんていらないよ
    返信

    +29

    -27

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 00:24:57  [通報]

    昼時に招待されたら事前に、お昼どうする?とか話さないの?
    返信

    +176

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 00:25:09  [通報]

    人を使う気満々の性格の人っているよねー

    逆に我が子が友だちが来て喜ぶなら…って搾取される側の人もいるんよね
    返信

    +135

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 00:25:17  [通報]

    めんどくせー
    こんなネガティブな記事もいらん
    返信

    +79

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:23  [通報]

    ほんとママ友付き合いめんどくさかった
    まぁ8割位は楽しいんだけど、やっぱりモヤモヤすることもあるんよね 今はもう中高校生だから楽
    返信

    +69

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:27  [通報]

    ママ友って面倒だね。普通の友達なら気にしないことでも子供繋がりだから色々思いが混ざるのかな
    返信

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 00:27:00  [通報]

    こういうのって自分のコミュニケーション能力の低さが原因なパターン多そうだよね
    返信

    +63

    -10

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 00:27:03  [通報]

    集まらなきゃいいだけの話
    返信

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 00:27:06  [通報]

    最近短気な人が多いよね
    見た目虫も殺さないような人もイライラの態度や暴言すごかったりする
    更年期じゃないけど何かなのかな
    返信

    +10

    -12

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:38  [通報]

    私は「今日は何時までね」と言うようにしてます。最初に打ち合わせもせずに遊び始めて察してちゃんは面倒くさいです。中高生じゃないんだから自分がどうしたいのかくらい口があるんだから言えるでしょう。言い出しにくいので察してって小学生でもママにちゃんといいなさいって叱られるレベル
    返信

    +57

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:54  [通報]

    >>6
    今年から幼稚園だからどんな事でモヤモヤするのか教えて欲しい
    返信

    +10

    -7

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:19  [通報]

    今のところママ友0で問題ないけど小学校入ると違うのかな?
    返信

    +5

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:29  [通報]

    人付き合いでモヤモヤしないことなんてあるの?
    親子関係ですらモヤモヤすること沢山あるよ
    自分が折り合いつけるしかないよね
    返信

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:41  [通報]

    「お互いの時間に合わせるので、わが子の昼寝時など、眠い時間帯に何かの集まりを勝手に企画されると、イラッとしてしまう。あと、子どもは好きですが、『えっ、なんで私があなたの子どものご飯の世話を? 』ってなった時がありました…」

    お昼寝の時間だから時間ずらすとかできないものなの?言わなきゃわからないことを我慢して勝手にモヤモヤするの良くないよ
    返信

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:50  [通報]

    手ぶらで来てねー!昼寝があるから何時からでいい?って言える関係の人しか遊ばないわ
    返信

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 00:31:35  [通報]

    手土産などのレベルに差があるとモヤっとするのは、自分は高い物持ってったのに他の人は安かった場合?
    それとも逆?
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 00:34:57  [通報]

    >>13
    年齢上がれば上がるほどママ友必要なくなるから楽になる一方だよ。幼稚園が一番だるい
    返信

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 00:35:08  [通報]

    >>8
    勝手に卑屈になってマウントと取られた!とか思ってるだけかもしれんしね
    人付き合いってこれだからめんどくさい
    返信

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 00:35:44  [通報]

    気持ちと裏腹に必要以上に良い顔するからだよ
    自分の気持ち、ちゃんと言葉で伝えられない大人っているよね
    あと劣等感溜まってる人
    返信

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 00:36:47  [通報]

    息子が幼稚園の時同じクラスのママさんに「◯◯が息子くんの家でお昼ご飯食べたいって言ってるんだけど」って言われたことがあったな。子供同士で盛り上がってたからまあいいかってママも一緒に招待したんだけど、普通は「おうちでご飯食べてから行こうね」って言い聞かせるものだよね。しかも、イチゴを持ってきたんだけど普通にお土産だと思うじゃん?ありがとう〜って受け取ったら「あ、これうちの。途中で買ってきたんだけど冷蔵庫入れさせて」だって。その後遊ぶことはなくなったからいいけど変わった人だったわ
    返信

    +74

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 00:39:19  [通報]

    保育園だと保護者同士そんな親密にならないしママ友無しで楽だわ〜と思ってたけど、この前公園でマック持ち寄りピクニックしてるグループがいてちょっと楽しそうだったな。
    返信

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 00:41:43  [通報]

    図々しい友だちの話だけど、
    昼ごはんこっちが手料理で用意して、友だちはソファで寝落ち。子どもは鼻水垂らしてリュックいっぱいに詰め込んできたトミカを床に広げガンガンぶつける
    夕方にお開きにしようって言ったら「庭プールしてないよね?ちょっとだけやろう!」って強引に庭プールして、水ビッチョビチョで家にあがってきた
    もうトラウマ過ぎて家に誰も呼んでない
    返信

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 00:42:20  [通報]

    子供の仲良い子のママに「良かったら家にこない?」って言われてるんだけどどんなお菓子をもっていくのが正解なの?
    年長です。
    返信

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 00:46:18  [通報]

    >>21
    >>23
    なんでこういうママっているんだろうね。
    普段こんな非常識な人出会わないけど、ママという括りになると出没する。
    返信

    +38

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:03  [通報]

    >>21
    そのお母さん、子供を使ったのでは?
    ◯◯が言ってたぁ←実は誰も言ってない
    こういう手段つかう人いるよね
    返信

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:39  [通報]

    ママ友なんて顔合わせた時に あらお元気ですかー
    って挨拶交わす程度にしとくのが1番
    深煎りすると色々根掘り葉掘り聞いてきて他のママ友に全部言いまくるから関わらないのが楽
    返信

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 01:07:55  [通報]

    「何もいらないよ」と言いつつ、でも実際に手土産が安物だと「舐められたもんだなぁー…」と思ってしまう自分もいるし、ママ友の家に遊びに行く時は少し高価なお菓子持って行く。ごめん。
    返信

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 01:13:25  [通報]

    >>24
    お互いの家はやめた方がいいよ。ファミレスとか公園とかの方がいい。部屋とかトイレ汚したら気まずいし、手土産で経済状況がバレバレ。
    返信

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 01:46:58  [通報]

    >>5
    なんでこのトピにわざわざ来たwww
    返信

    +2

    -7

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 01:53:09  [通報]

    私は大人よりも子供のほうが好きだから
    子供にご飯くらいご馳走してもいいし、お土産持参とか
    大人の付き合いなんていらない
    今の時代、我が子だけ猫かわいがりでよその子は可愛くない
    って突き放す親多いけど、そういうの好きじゃない
    私が憧れてるのはマイフレンドフォーエバーのデクスターの母親や
    ポニョの母親のように、よその子も我が子と同様分け隔てなく
    愛情を注げる母親なんだよね
    返信

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 02:15:14  [通報]

    >>25
    そうだよね。なぜかママの話になると変なの現れるよね。そんな非常識な人見たことないし、聞いたこともないよ。
    文面から妄想、願望って感じが透けて見えるんだけど。もしかしたらいつもがるに飛んでくるあの方かもね。
    返信

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 02:35:50  [通報]

    マウントっていうか、異様に子供の成長、発達気にしてる人いるよね

    子供の習い事のママさん、まだ2回しか会ったことないのに、いきなり歩くの早かったとか、何語話したのがいつとかの話をふってきた。
    私パッと思い出せなかったし、何語とか数えたことなかったから、すごいなぁと思ったんだけど、
    習い事の見学中はあー出来ないかぁ〜ってこれもダメかぁ、〇〇君は出来てるのにーって、なんて言うか、精神的にキツそう。
    返信

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 03:08:26  [通報]

    手土産でモヤモヤされるなら呼んでくれなくていいです
    受け身なんで誘われなければ行かない
    返信

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 03:28:18  [通報]

    >>24

    同じく年長だけど何度もうちで遊んだり、お邪魔することあるよー!
    まずアレルギー聞いて、今ならいちごとか。
    無難なのはミスドやサーティワン、シャトレーゼとか。
    たまにコンビニスイーツとか持ってきてくれるママとかもいるよ!
    あとはお菓子の大袋でパーティーしたりね。
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 04:27:04  [通報]

    最近は遊ぶときに子供の友達に親が付いてきて、プラス幼い妹or弟なのが結構大変。どうしようもない事なんだけど、大人数で家に来られて大騒ぎだった。
    小2なので本人だけ来て遊べばいいのに『迷惑かけるといけないから』って付いて来る。親がいない方がこっちである程度『ダメだよー』とか注意しやすいから、いない方がやりやすいのは私だけかな?
    小さい子にも気を使うから、
    時給もらってもいいくらいに労力かかる。
    返信

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 04:35:19  [通報]

    普通に昼はどうするの?って言わないの?厚かましいでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 04:36:01  [通報]

    >>36来る方が迷惑w
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 05:03:09  [通報]

    >>2
    なかったらなかったで、もやるんでしょ。
    遊びに来るのに手土産もないんかいって。
    遊びに行く方は手土産いらんって言われても買って行くのが普通の感覚だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 05:14:48  [通報]

    >>17
    たぶん自分は高いのに~ほうだと思う
    正直他人の手土産と比較するその根性やめろって思う
    そんなに気になるならあらかじめどれぐらいの手土産にするかグループで決めとく
    返信

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 06:04:12  [通報]

    友達じゃないのにママ友なんて呼び方だから比べたりし始めてめんどくさいんだよ
    子供の親なだけなんだから実際
    そう思って友達なんて思わないほうがそりゃいろんな人がいるでしょうよで終わる
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 06:40:49  [通報]

    >>8
    普通に言えばいいことでも言えないでネットで愚痴ってばっかり
    親として言うべきことを言わないでどうするのって思うけどどうせでもでもだってだから話にならん
    返信

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 06:58:54  [通報]

    >>27
    悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋なママ友たち
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 06:59:14  [通報]

    たまたま予定が合う日がXmas直前だったので
    「クリスマスパーティしたいね♪」となり「うちの子全然遊べてないし すごく喜ぶわーでもその日家つかえないからお邪魔していい?下の子も連れてってい?」とそこまではまぁ良かったけど...多少は何か持ってきてくれるかななんて期待しつつ お菓子とジュースとクリスマス飾りや皿サンタさん柄の紙コップや皿用意してたら 持参してくれたのがプチシリーズクッキー1つ‼️クセのある味で子ども食べないし( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)大慌ててケーキも作って出したよ...(翌日のクリスマス用に買ってたスポンジとかあったし)
    子どももママ友も喜んでくれてたけど事前に何用意するか決めとかなきゃダメだね...それから学んだよ(T_T)
    返信

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 07:09:21  [通報]

    >>24
    初回ならお招きありがとうって感じで近所のケーキ屋や和菓子屋の焼き菓子とかどら焼きとかを持っていく
    子供たち用にもスーパーのファミリーパックのお菓子
    よく行き来するようになったら大人用もスーパーで買ったお菓子持ってってる
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 07:12:39  [通報]

    >>1
    横澤さんとぺこちゃんのことを思い出す
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 07:20:05  [通報]

    いつも子供2人連れていきなり突撃訪問してきて夕方になってもなかなか帰らないから、仕方なくなんか適当にご飯食べてく?って言うと旦那まで呼ぶ友達がいたな…恐怖でしばらくインターホンが鳴るたび血圧上がってたと思う。あの頃は辛かった。
    返信

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 07:25:19  [通報]

    >>32
    あなたママ友いない人だよね?
    いないなら被害にもあわないよね。それはそれで可哀想。この手の話は一部の人がって話なのに
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 07:29:00  [通報]

    妹が子供2人産んだけど、どんどん図々しく傲慢になっていったので連絡を絶った
    遊ぶのは毎回うちで、お昼ご飯まで作ってあげてた
    1度やるとそれが当たり前のようになっていくんだよね
    子供達の相手もわたしで、妹はうちのソファーでふんぞり返ってスマホ
    「〇〇たちがおばさんと遊びたいんだって!」が口癖になっていった
    どんどん実家感覚になって図々しくなっていた
    ちなみにわたしも子供がいるから、お互いに助け合いたかったけど、そういうこと言っても逆ギレするくらいに妹は変わっちゃったから縁切りました
    返信

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 07:30:45  [通報]

    >>2
    って言って来訪されるとちょっとなって思う。
    自分が招く方で言うなら良いけど。
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 07:30:50  [通報]

    >>27
    年齢、出身、学校などとにかく聞きまくられて答えてしまった
    そのくせ自分は県外から引っ越してきた身なので話してもわからないと思うで逃げ切りやがった
    言いふらしてるんだろうなー
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 07:32:18  [通報]

    >>4
    さらりと自然に利用するよね。
    で、思い通りにならなかったら気づくか気づかないかの絶妙なラインで嫌味を言ってくる。
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 07:33:03  [通報]

    子供達が遊んで散らかしたおもちゃを片付けさせないでそのまま帰られたことと、代えたオムツを床にそのまま置かれたことがダントツで腹立った
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 07:34:02  [通報]

    >>6
    絶賛モヤり中。
    子供にモヤるんじゃない、ママ友にモヤる。
    子供がアレでもママがちゃんとフォローしたり謝ってくれれば気にしないのに。
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 07:37:11  [通報]

    >>4
    いるいるあるある!
    うちの子が〇〇ちゃんと遊びたいんだって!〇〇ちゃんちにあるあれで一緒に遊びたいんだって!と言われたらうちの子も喜ぶからそうするしかないっていう逃げ場のない状況をこちらに作らせるのうまい人いるよね
    子供達の純粋な気持ちを利用して人を操るみたいな
    返信

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 07:37:51  [通報]

    昼間うちの家で子供を預かり、夜に子供の母親が食料品を持ってうちに来て、ご飯を食べさせて帰るというのを提案されたことがある。
    食品代は預ける母親負担だそうです。
    「これでウインウィンでしょ?」
    って言われたけど速攻で断った。
    昼間よその子(未就学児)を複数お世話してご飯も食べさせて怪我に気を遣い、食品でウィンウィンになると思えなかった。
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 07:39:06  [通報]

    >>3
    帰ろうとした時に子どもがまだ遊びたいとかごね出すとか。

    このまま一緒にお昼にしない?お昼どうしようか~買いに行くのも面倒だね~からのじゃあ有るもので用意するよ~の流れとか。

    言い出すのが家主なら解るけど、お邪魔してる側が図々しく言い出しっぺとかね。で後日のお礼も無し。

    本当かどうか知らないけどさ、搾取されるママの漫画とかネタでよく見るよ。断れば良いじゃんてだけの話。

    私はネタだと思ってる、アラフィフだけど、そんな図々しいママ1人も会った事ない。
    返信

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 07:40:57  [通報]

    ママ友宅でお好み焼きふるまってくれて食べてたの
    マヨネーズもあるよ、って出してくれて そしたらそこの家の子がマヨネーズの口をペロペロしだして…
    ママはコラ!とか言ってたけど日常的な行為でしょ
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 07:43:26  [通報]

    >>13
    うちも保育園児でママ友0
    他の保護者達も忙しそうだし
    ママ友作る暇無いんだが…
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 07:46:53  [通報]

    >>8
    どっかで線引きをしないとね。

    お下がりをわざわざ電話でねだられたけど思い出の品だから無理って断った事ある。そのママとは後も特に何もトラブル無かったけど。

    でも断りづらい頼み方をしてくるんだよね、断った方がに罪悪感を感じるというか。

    こういうのってやむ無くあげる事になってモヤモヤするパターンに陥るママも居ると思った、で、それを周りに愚痴ってさらに揉めるみたいな。
    返信

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 07:47:40  [通報]

    >>3
    話していたとしてもこういう図々しい人は「ごめーん、お腹すいちゃったみたい。何かある?」とか言うんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 07:58:19  [通報]

    >>4
    私は利用されてる側だった
    わざわざ来てもらってるからと我慢してた
    でもある時に気付いてしまったことがあって、そのママは子供を思いっきり遊ばせてコーヒーもガブガブ飲んでさ
    自分の家も散らかることなく洗い物やゴミの片付けの必要もないんだから、それはもうパラダイスだったでしょうねと
    で、また遊びに行っていーい?って連絡来て友達の家に遊びに行くからと断ったら「私も行きたい!」って言われてビビった
    そのママは友達と面識ないのにだよ
    信じらんないキモチワルと思って返事もせずそのままブロックしたからそれっきり
    返信

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 08:02:01  [通報]

    えっ!
    なんで私があなたの3号年金原資を!?

    えっ!
    なんで私があなたの扶養健康保険を!?
    返信

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 08:07:21  [通報]

    いつも思うんだけど殆ど金で解決できる
    車相乗りさせてもらったら全額金だす
    食べに行ったら奢る
    そしてその後は関係を断つ
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 08:07:35  [通報]

    >>61
    そんな図々しいママがリアルにいるか知らないけど、居たら要注意人物として認定しちゃうわ。

    私もお腹空いちゃったから解散しよ!
    次回はフードコートでも行くかー
    で断るよ、もう自宅に上げない。






    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 08:08:27  [通報]

    >>13
    もう高校生だけど、ママ友いなくて困った事がないw
    参観日とかで学校行ってもサッサと帰れるし楽だよ!
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 08:08:33  [通報]

    >>2
    招く人がそれを言うならいいけど、呼ばれた人がそれを言うのはオイオイとなる
    実際手ぶらで来る人に限って無遠慮に食い飲み散らかす
    私も場所を提供してる自負があるから悪いけどふるいにはかけさせてもらうし二度と家には入れてない
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:20  [通報]

    >>24
    これからも長い付き合いにしたいなら、初回は奮発。
    サーティワンのアイス買ってくねー!
    一緒に食べよー!
    リクエストある?って言ってる
    (冷凍庫事情の関係で)

    以降はファミリーパックのお菓子かな
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:01  [通報]

    >>21
    百歩譲って、手土産じゃなかったとしても、ありがとう〜って言われたら、あ、それでいいか、そうしよう、持って行ってよかったとはならないのが不思議だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 08:48:40  [通報]

    >>17
    自分が高い場合だと
    負担感が強い→見栄はるな、無理のない範囲にしろ

    自分が低い場合
    貧乏、ケチと思われる→見栄はるな、ほかの言動でバレてる

    どっちにしてもお土産の値段気にするのは本人の資質の問題だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 08:51:21  [通報]

    >>1
    集まりの企画者はよその子どもの生活リズムなんて知らないよね。
    イラッとしないで、「昼寝があるからやめとく。せっかくだけどごめんね」と、きっぱり断る勇気の無い母が良くない。
    グズって迷惑かけるかもしれないとか理由添えれば子育て中の母同士、分かり合えるはず。

    無理すると、親子揃って苦しくなるだけ。
    私はきちんと話ができる間柄の親子としか付き合わなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:27  [通報]

    >>24
    私は逆に初回はスーパーのものだな
    子どもだけのつもりなら子どものおやつ
    大人もお茶して話すならスーパーの焼き菓子
    今後うちに呼ぶ可能性があるならその時に相手が気を使わないように

    何度も呼ばれるようになったら、お世話になってるし、貰い物だけどみたいな感じで時々ちょっとした焼き菓子とか持ってく
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 09:01:05  [通報]

    >>18
    まだ乳児なのでわからないんですけど、幼稚園ってそんなにママ同士の付き合いあるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 09:01:50  ID:hc3i1IsqGf  [通報]

    >>1
    もうご飯の時間だから終わりにしましょう!言ったら変な相手なら気にしないで食べて良いよ〜待つし大丈夫だから食べて〜何て言い出しそう
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:05  [通報]

    >>11
    あなたが時間を決めちゃうの?「何時までにしたいんだけどどう?」って相手の都合も聞いた方が良くない?もっと早く帰りたいかもしれないし。
    返信

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 09:13:32  [通報]

    >>4
    辻ちゃんの長男の友達が午前から遊び来てお昼食べさせなきゃだからって辻ちゃんがスパムおにぎりめちゃめちゃ作ってたり家族旅行に長女の友達連れてったりかなり子の友達に金使ってたけど、
    いくら金持ちとはいえ辻ちゃんて
    長女→20のときの子、長男→23のときの子
    だから保護者内でも年下の方だと思うのに
    よく年下にたかれるよな、その子らのお母さんは。
    いいって言ってんならいいんじゃない?みたいな雑な感覚なのかな。
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:49  [通報]

    >>49
    姉妹で亀裂あるある。
    産後有給2週間もとって新生児育児助けたのに、私が産んだ時は「仕事忙しいから無理」だって。
    自己中すぎて今は絶縁してる
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 09:21:27  [通報]

    >>73
    園による。預かり保育なしの親が送迎タイプの幼稚園なら、送迎時刻に保護者同士で毎日おしゃべりしなくちゃいけない(これはガルで病んでる人もいた)
    園バスがあったり、預かり保育がある幼稚園だと、保護者同士で絡むことはそこまでないよ
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:11  [通報]

    >>75
    よこだけど
    「何時までね」ってお店の閉店時間のようなもので
    その前に帰りたい分には帰るの当たり前じゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 10:08:55  [通報]

    >>47
    怖すぎる
    近所?近所だとキツイなー
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 10:10:28  [通報]

    >>6
    今年小1。
    まだママ友付きあいって続く?むしろ子どものお友達がご近所にできて、なんかこれからめんどくさそうなんだけど。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 10:33:59  [通報]

    >>73
    普通の幼稚園なら沢山あるよ。送り迎えで毎日顔合わせるし。今は預かり保育とかあるとこ増えてるからそれほどでもないかも。バスだったらほとんど会わないんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 11:21:48  [通報]

    厚かましい人いるから
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 11:59:46  [通報]

    >>4
    >人を使う気満々の性格の人っているよねー

    むしろそれを善行を施してやってる感大盛りでやってくる。

    ほら、うちの天使みたいな可愛い子のお世話をさせてあげる!
    アンタまだ子供いないから嬉しいでしょ!
    ありがたいでしょ!

    いや、躾のなってないクソガキの世話(しかも由緒ある場で)なんて地獄でしかないんだけど。

    さらに帰ったあとに
    「うちの子、ガル子ちゃん気に入ったみたい!
    また遊んであげるからね!」

    そのライン来てから音信不通にしてる
    小学生以来の大親友だったけど即キリ
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 12:15:13  [通報]

    >>81
    子供の友達を家に入れるのは近所だと特に様子見したほうがいいかも。お互い様で行き来する家は少数だった
    後は家に入れても挨拶もなしだったりするから、付き合いなくて良い反面、知らない親に都合よく使われてる感じがして嫌だった
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 12:39:09  [通報]

    >>8
    不平不満並べてる人に対して「え、じゃあ言ってくれたらよかったのに」って嫌味でもなんでもなく思ってる人いるだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 14:24:56  [通報]

    >>27
    深煎りすると香ばしくなっちまうのがママ友だよね
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:32  [通報]

    >>26
    ママ友➕子2人と我が家の夫婦➕子2人で大きな公園遊び行った時、夫にママ友の下の子面倒見させようとしてきたわ。

    当時3歳のママ友子に「抱っこしてって言いな」ってコソコソ指示して背中押してたのしっかり気がついてたからね。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/26(土) 18:16:32  [通報]

    >>1
    べつにいいんじゃない、親御さんがいいなら。
    子供にとっては親の作った飯を食べず、よその人が作った飯が体になり、思い出になる。子供が忘れたとしてもその事実は変わらない。親御さんがそれでいいなら、いいんじゃない。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 01:45:33  [通報]

    >>28
    単純に相手の収入や可処分所得の割合として、これくらいの金額のものを
    わたせばいいんだって思っていた
    手土産くれる気持ちだけで十分厚意がある物だと思っていたけど
    違うんだろうか?
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす