-
1. 匿名 2025/04/25(金) 18:38:19
なるべく一緒に寝たいのですが疲労が溜まっている時、お酒が入っている時は地響きみたいないびきです。
心配だからと説得して病院で鼻の通りを良くする薬を貰ったけど効果なし。
口に貼るテープなども試してきましたが効果なし。
次病院に行ったらおそらく鼻の手術になるので旦那は怯えています。
年末に出産予定で、生まれたら赤ちゃんと旦那はお互いの泣き声といびきでストレスを溜めてしまいそう。
もちろん私も。
旦那さん、またはご自身でもいびきを止められた人はいますか?+63
-8
-
2. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:11
息の根を止めるしかないのでは?+191
-24
-
3. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:16
無呼吸じゃないの?+109
-3
-
4. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:17
痩せさせるしかないっす+83
-5
-
5. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:19
>>1
最初は大変だけど、横向きで寝るとイビキ軽減されるよ+16
-13
-
6. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:31
いびきって素人には止められないよ
受診した方が早い+89
-2
-
7. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:32
わたしは息の根を止めたい+45
-4
-
8. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:38
CPAP+74
-0
-
9. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:43
CPAPとかはどうなのかな?+29
-0
-
10. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:49
蹴ってる。眠りが浅くなるのか止まる+56
-1
-
11. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:50
CPAPいいよ+17
-1
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 18:40:39
>>1
太ってなくても睡眠時無呼吸症候群になるから気を付けて+70
-0
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 18:40:54
>>1
病院で無呼吸症の検査してもらったら?+22
-0
-
14. 匿名 2025/04/25(金) 18:41:11
トピ主のウンコを口の中に入れる+4
-9
-
15. 匿名 2025/04/25(金) 18:41:28
>>1
口腔外科へ受診して、マウスピースを作ってもらう
睡眠時無呼吸症候群の診断が降りたら、のお話だけど+3
-5
-
16. 匿名 2025/04/25(金) 18:41:38
深刻な問題よね…
パートナーは生涯で2年もの睡眠時間を失うとか。+37
-1
-
17. 匿名 2025/04/25(金) 18:41:52
>>8
だよね。ちゃんと受診してCPAPつけた方がいいよね。
イビキをかく=気道が狭まったいる=脳や全身への酸素量も不足=心臓が頑張りすぎて心筋梗塞とか脳障害だもん
ガルちゃんで聞いてる場合じゃない+52
-1
-
18. 匿名 2025/04/25(金) 18:42:00
病院には行ってないんだけどもう新婚の時から寝室別にしてる
+19
-0
-
19. 匿名 2025/04/25(金) 18:42:10
私自身が自分のいびきで起きる。いびきなんてしたくも無いけど仕方無い。+45
-1
-
20. 匿名 2025/04/25(金) 18:42:12
うちの旦那もいびき凄くてテープ貼ったり対策しても続かず、もう諦めて別室で寝てます。
本人がお酒やめたり痩せる気がない限り無理。
父親は下戸でガリガリだったけどいびき酷かったな。+31
-1
-
21. 匿名 2025/04/25(金) 18:42:27
+25
-2
-
22. 匿名 2025/04/25(金) 18:42:45
>>1
赤ちゃんを寝不足にしてまで同じ部屋で寝たいのはどうして?狭小マンションとか?+9
-5
-
23. 匿名 2025/04/25(金) 18:42:50
>>4
旦那太った途端にイビキ激しくなった。
こんなわかりやすいことあるんだって驚いた+37
-3
-
24. 匿名 2025/04/25(金) 18:43:05
自分に合った枕に当たれば止まるよ〜
それまで何個も枕無駄にしてきたけどね
+4
-0
-
25. 匿名 2025/04/25(金) 18:43:30
専門機関に受診したほうがいい
いびきは危険だよ+9
-0
-
26. 匿名 2025/04/25(金) 18:43:48
私もう凄い時あるけど、夫も最近疲れと肥満で工事現場みたいな時にあって殺意感じて起こしちゃった
お前も酷い時に起こしてやるからな!って言われたけど、私は一度起きるとなかなか眠れないタチだからつい…
+36
-1
-
27. 匿名 2025/04/25(金) 18:43:49
>>1
私は部屋を別にしちゃったから、旦那が無呼吸になっても気付けない+25
-1
-
28. 匿名 2025/04/25(金) 18:43:57
>>1
睡眠時無呼吸症候群じゃないかちゃんと病院で確認しよつ!睡眠時無呼吸症候群は呼吸が止まるから死にはしないけど昼間眠くなったり酸素不足で集中力減ったりするから治すのは旦那さんメリットあるよ。最初らマウスピースが一般的にだからいきなり手術はあまり無い。あとイビキがうるさい人の隣で寝る場合、そのいびきに自分の呼吸を合わせるとだんだん気にならなくなるよ+2
-3
-
29. 匿名 2025/04/25(金) 18:44:03
旦那「妻のいびきを止めたい」+5
-0
-
30. 匿名 2025/04/25(金) 18:44:16
>>2
マジで殺意わくときがある。
こちとら夜中に何度も起こされてさ、寝られないのに、ゴーゴーガーガーさ…
子供が赤ちゃんだった頃の夜泣きや授乳より寝られないって、どーゆー事よ…+96
-1
-
31. 匿名 2025/04/25(金) 18:44:21
鼻をつまむ+3
-1
-
32. 匿名 2025/04/25(金) 18:44:50
>>1
うちも新婚のときからなんかへんなもの吸い込んだときの掃除機みたいな音に悩まされて別々に寝てた
あるとき息がとまってるっぽいときがあるのに気づいて耳鼻科に行って検査してもらったら睡眠時無呼吸症候群って診断されてCPAPつけて寝てるよ
あれつけても寝入りはうっすらいびきの音することあるけど本当にめちゃめちゃ!軽減されたよ+27
-1
-
33. 匿名 2025/04/25(金) 18:45:02
>>15
マウスピースで治るんだ
知らなかった+0
-5
-
34. 匿名 2025/04/25(金) 18:45:13
>>5
どうせ途中で寝返りするやろがい+9
-4
-
35. 匿名 2025/04/25(金) 18:45:31
>>23
イビキはデブがかくものと思って安心していたら、うちの旦那細いのにイビキかくようになった。+17
-0
-
36. 匿名 2025/04/25(金) 18:45:46
>>30
流石に息の根を止めるのは冗談でコメントしたけど、本当に殺意湧いちゃうんだよね
食欲や睡眠の恨みは恐るべしでさ
まぁ私は起こしちゃったけどね+53
-1
-
37. 匿名 2025/04/25(金) 18:46:06
>>4
アルコールもやめた方がいいよね。主さん自身書いてるけどアルコール飲んだ時にいびきって舌が気道に落ちてる状態だもの+33
-0
-
38. 匿名 2025/04/25(金) 18:46:34
>>6
知り合いが手術していびきなくなった+5
-0
-
39. 匿名 2025/04/25(金) 18:47:04
>>14
窒息死するんじゃ?+0
-0
-
40. 匿名 2025/04/25(金) 18:47:37
>>1
鼻と口をガムテープで塞ぐ+1
-1
-
41. 匿名 2025/04/25(金) 18:48:34
>>15
マウスピースは無呼吸症候群には効かないっていう医師も多いよね。+7
-0
-
42. 匿名 2025/04/25(金) 18:49:58
>>1
鼻の手術すると呼吸のしやすさが劇的に変わるよ+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/25(金) 18:50:22
>>13
真面目に無呼吸の検査をしてほうがいいよ。酸素が足りないと認知症になりやすかったり心臓や血圧にもよくないから。+17
-0
-
44. 匿名 2025/04/25(金) 18:50:27
軽々しく手術しろって言うなと言われるかもだけど、私も病院行きを渋る旦那を文字通り引きずるように連れて行って手術受けてもらった
旦那の場合は元々鼻炎気味で市販薬や漢方を飲みながらその場しのぎを繰り返したツケで大きな鼻茸ができて鼻呼吸ができない→口呼吸になるから盛大なイビキに繋がる、だった
このままだったらアンタのせいで他の家族が睡眠障害になるわと言いたいのを堪えて、なんとかしてもらわないと旅行もできない、下手したら隣室のお客さんからクレーム沙汰だよと言って死活問題なのをわかってもらった
手術で鼻茸を取ったら今までのイビキが嘘のように静かになった
主さん、出産も控えてて大変だろうけど諦めないで頑張れ+20
-0
-
45. 匿名 2025/04/25(金) 18:52:54
寝る部屋分けるほうがお互いストレスないよ+8
-1
-
46. 匿名 2025/04/25(金) 18:53:05
無呼吸の検査しましたか?
うちは無呼吸の検査して軽度だったよ。
同じくテープを貼ってもうるさい大いびきかいてます。+4
-0
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 18:59:21
>>2
一気に息の根が止まるならいいけどさ、脳梗塞とか心筋梗塞とか半身不随とかになる可能性が高いから酸素不足って嫌なのよね+13
-0
-
48. 匿名 2025/04/25(金) 18:59:24
気持ちよく寝てる感じがまたムカつくんだよねw+26
-0
-
49. 匿名 2025/04/25(金) 19:00:47
>>1
昨日のトリセツショーでやってたよ
見逃しで見てきたら?+6
-0
-
50. 匿名 2025/04/25(金) 19:02:05
ビンタか腹パンする+4
-1
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 19:04:36
>>1
酒やめてもらうしかなくない?+2
-0
-
52. 匿名 2025/04/25(金) 19:04:52
>>2
濡れた新聞社そっと顔に置きたくなる。騒音としか言いようがない。録音したイビキを聞かせたいくらいうるさい。殺意がわくくらいうるさい。+26
-1
-
53. 匿名 2025/04/25(金) 19:06:32
>>1
鼻だけでなく物理的に舌が邪魔したり合わない枕使って気道塞がれたりするよ。仰向けで寝るより横向きがいいんだって。頑張って体の向き変えるw+6
-0
-
54. 匿名 2025/04/25(金) 19:12:16
>>1
うるさすぎて息子と蹴っ飛ばしてるw
ほんとに好きだけどいびきうるさい時だけほんとにイライラするし嫌いになる🤣
子供が一人部屋になったらわたしも別部屋にする予定です+7
-0
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 19:13:07
>>1
とまりま〜せん😵+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/25(金) 19:13:19
骨格の問題だから無理だと思う
手術して治るかどうか+0
-1
-
57. 匿名 2025/04/25(金) 19:16:33
30年イビキ旦那と一緒だけど慣れたよ
今は聞こえないと生きてないのか不安になる+3
-0
-
58. 匿名 2025/04/25(金) 19:18:59
>>2
普段は別室
困るのが旅行の時。子どもも途中で目が覚める。もう部屋をもう一部屋取るしかないのかな?とさえ考え始める+19
-1
-
59. 匿名 2025/04/25(金) 19:20:01
>>52
私は録音して聞かせたよ
でもふーん程度で終わった、、、+10
-1
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 19:21:54
>>1
鼻の手術がどれのことなのか分かんないけど鼻の手術をした私からすると婦人科の手術よりも交通事故で血管切れた時の手術よりもキツかったからあなたのパートナーの気持ちも分かるわ
いびきへの怒りは分かるけど手術への恐怖とはまた別に考えてあげてね+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/25(金) 19:22:42
顎ないデブとかイビキ酷いらしいよ
痩せさせたら?+7
-0
-
62. 匿名 2025/04/25(金) 19:23:55
私も細い時からいびきを書くから
修学旅行とかもほとんど寝ずにやり過ごした
やっぱりいびきを止めたくて
鼻の手術をするか、
喉の奥をレーザーで焼くか
など考えてる。
鼻の手術は中学生の時レーザーで焼いたんだけど
1年もせず鼻詰まり…意味あるのかなって思って
悩んでる。
+3
-0
-
63. 匿名 2025/04/25(金) 19:27:12
ずっと我慢してたけど最近寝室分けたよ
めっちゃ快適☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆+5
-0
-
64. 匿名 2025/04/25(金) 19:28:24
>>36
横向けるといいって聞いたけど、横向けても轟音だしさ、またちょっとやそっとじゃ起きないときたもんよ。
ごくたまに出張あるんだけど、マジで熟睡できて天国だった。+20
-1
-
65. 匿名 2025/04/25(金) 19:29:01
>>4
痩せてる人もかくよ。
骨格的に顎小さい人
爆笑太田は夫婦揃ってやばいんだって+24
-0
-
66. 匿名 2025/04/25(金) 19:29:10
うちの夫もいびきひどいけど、赤ちゃんはいびきでは全然起きなかったし、夫も泣き声では起きなかった。
お腹にいる時から聞いてて慣れてたのかな?とも思う。
夫が起きないのはあるあるらしく、他のママ友も「夜泣き担当するって約束してたのに全然起きやしない」と怒ってたw
主さんだけが睡眠不足になる可能性大+6
-0
-
67. 匿名 2025/04/25(金) 19:29:58
>>1
睡眠外来でCPAP貸してもらうしかない+6
-0
-
68. 匿名 2025/04/25(金) 19:33:20
うちは父母がいびき凄かったなあ
どっちも痩せてたけど何故か物凄いいびきで
普段は子どもの頃から離れた別室で寝てたけど旅行の時は挟まれて寝る羽目になり…
今は父が死んだから確かめれないけど母はいびきかかなくなった
あれってなんでいびきかいてたんだろう
小さい息子も痩せてるけどたまにどえらいいびきかくときある
太ってるだけが問題ではない?+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/25(金) 19:33:35
私もいびきかくけど1人だからどんくらいかわからん、、録画するアプリしてみたけど途中から課金になってやめた。病院行った方がいいのかな+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/25(金) 19:34:33
>>65
2人ともCPAPしてるって言ってたね、矢作もCPAPしてるらしい+7
-0
-
71. 匿名 2025/04/25(金) 19:36:06
少し体を揺らすとか、起こすほどではないけどすこーしだけ覚醒状態にすると一瞬だけ止まるよ
またすぐ再発するけど+4
-0
-
72. 匿名 2025/04/25(金) 19:38:00
>>70
矢作、わかるわー
顎小さいね+3
-0
-
73. 匿名 2025/04/25(金) 19:38:14
うちの旦那太ってないし横向きに寝てもいびきが酷いんだけど、鼻いびきってやつかなと思ってる
この場合鼻の通りを良くする手術しかないのかな?
マジで殺意湧くときあるよね+7
-0
-
74. 匿名 2025/04/25(金) 19:42:30
デブでCPAPつけてるけど快眠です。
旅行にも持ってくよ+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/25(金) 19:42:45
>>20
社内旅行で、ある女の子がイビキが凄いから縁側に移動させたとか言っていたけど、その子は社内でも可愛い方で25歳、痩せてたしイビキは別要因だと思う。+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/25(金) 19:43:48
>>74
診察無しならCPAP着けたいわ+4
-0
-
77. 匿名 2025/04/25(金) 19:45:23
>>68
骨格らしいよ。
友達の旦那さんも幼少期から痩せてるけどいびきが出てて、
そして無呼吸から高血圧や動脈瘤できてた。
早め早めにCPAPしてたけど、お父さんは動脈瘤破裂で突然死してるし、代々男の人たちが50歳になる前に亡くなってるらしくて、多分遺伝。+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/25(金) 19:46:08
CPAPオススメ+7
-0
-
79. 匿名 2025/04/25(金) 19:46:20
>>69
録音するアプリ課金ばっかりだよね。大昔に課金無い頃録音したけど私はだいぶ怪獣みたいに音を出していました。+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/25(金) 19:47:04
>>1
旦那のいびきで、赤ちゃんが泣いて困りました
旦那はそこから個室へ隔離
赤ちゃんと私は2人で寝ています
快適で嬉しい❗️+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/25(金) 19:47:09
>>1
口に貼るやつより、鼻に貼るブリーズライトっていうテープが効果あったよ!
一度試してみてー!+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/25(金) 19:47:12
>>74
うちの旦那もこれ無しではもう寝れないって。命だよ+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/25(金) 19:47:53
舌を鍛える+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/25(金) 19:49:31
>>58
一番が別室にすることだよね。
つちの旦那はプラス寝言も酷かった。
起きて普通に話しかけてるの?って思うけど寝てる。それで私も起きてしまう。+2
-1
-
85. 匿名 2025/04/25(金) 19:50:44
>>8
夫も使用してるけど結局作動してる時のモーター音?がうるさいから私と娘は別の部屋で寝てる+12
-1
-
86. 匿名 2025/04/25(金) 19:52:00
昨日NHKの番組で無呼吸症候群を取り上げてたよ
一度睡眠外来で見てもらっては?+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/25(金) 19:53:27
寝てる時にレーザーで焼いたろか!!!+0
-1
-
88. 匿名 2025/04/25(金) 19:53:50
>>74
デブだけじゃなく顎が小さい人も問題らしい+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/25(金) 20:00:06
川の字で寝てたけど、
旦那のイビキがひどくて
旦那だけ別室で寝てもらい、
今度は私のイビキが酷くてで、
皆んな別の部屋で寝るようになった+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/25(金) 20:08:15
>>1
私がイビキをかくので寝室から追い出されました笑
別室でお互い寝てますが、快適です
主さん、旦那さんと別室で寝る事は可能ですか?
赤ちゃんが産まれたら、目覚まし掛けて旦那さんと
交代でお世話をしましょう
+3
-0
-
91. 匿名 2025/04/25(金) 20:25:40
>>1
イビキって、軽んじて放置してるけど
間違いなく脳にダメージいってるんだって。
絶対に駄目だって歯医者さんが言ってる。
治せるし。+10
-0
-
92. 匿名 2025/04/25(金) 20:31:59
CPAPってすぐに使わせてもらえるんですか?太ってると先に痩せなさいとか言われそうで+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/25(金) 20:34:41
>>65
うちの旦那、小デブで顎小さめ
イビキうるさいわけだわ…+7
-1
-
94. 匿名 2025/04/25(金) 20:38:21
禁酒して貰おう+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/25(金) 20:44:24
>>1
旦那のイビキで離婚しました。
手術は最低限受けて欲しいですね。+11
-0
-
96. 匿名 2025/04/25(金) 20:44:43
>>8
うちも旦那も使ってる。
めちゃくちゃ静かになって、最初の頃は息してるか確認した笑
CPAPするまでは昼間もよく寝落ちしてたけど、それもなくなったよ+10
-0
-
97. 匿名 2025/04/25(金) 20:51:31
>>1
どんなに好きでも酷いイビキが続くとこっちが睡眠不足になって、ホルモンバランス乱れてイライラして、鼻つまんでやりたくなる。
だからもう何年も別室で寝てるよ。+7
-0
-
98. 匿名 2025/04/25(金) 20:51:40
別々の部屋で寝るしか解決方法なし!!+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/25(金) 20:52:16
>>1
旦那の息の根を止めたいに見えた+2
-0
-
100. 匿名 2025/04/25(金) 20:57:04
>>2
普通に言わないでw+7
-1
-
101. 匿名 2025/04/25(金) 21:05:57
私も一緒に寝たい方だけどうるさくて耳栓して寝たりしたけど、ニトリのいびき軽減枕と鼻呼吸テープ口に貼り付けて寝てもらうようにしたらだいぶいいよ 耳栓は取れるし耳痛くなるしで張本人の旦那に我慢してもらわないとストレス倍増+3
-1
-
102. 匿名 2025/04/25(金) 21:07:03
主です。アドバイス、体験談参考になります。
ありがとうございます!
お互いの部屋にそれぞれベッドがあって、今は私のベッドに2人で寝ています。
このままいびきが治まらない場合は別々で寝たいと何度か話しました。
また結婚前は毎日晩酌していたのを止めてもらい、10キロ以上痩せましたがいびきは変わらずでした…
無呼吸の検査は睡眠時に測定するものですよね?
病院では1度診察後に薬を貰ったので検査はまだだと思います。
CPAPは無理矢理呼吸させられるから苦しくなるのではと旦那は言っていました…が、メリットを感じている方のレスもありもっと病院で聞いたり調べる必要があると思いました。
今後が不安なので治療してもらえるよう頑張ります!
レス下さった方の言う通り、手術も痛いでしょうしとても怖いですよね。
旦那の気持ちも考えながら最適解を見つけたいと思います。+6
-1
-
103. 匿名 2025/04/25(金) 21:07:59
ここのコメント、すべてに当てはまる旦那…
イビキ毎日ガーゴー凄くて、向かいの戸建てに息子の同級生いるんだけど毎回笑われているんだが…。
2日前は殺意沸いて、布団めくりまくって暴風与えたよ…すんともしなかったけど。+8
-0
-
104. 匿名 2025/04/25(金) 21:08:39
>>2
鼻つまんでみたりするけど息の根は中々止まらないのよねー笑
うるさいって言っても何が?って顔してまたすぐ寝ていびきかきはじめる
自分で分かってないようだから動画に撮って見せたらビックリしてたよ
+11
-1
-
105. 匿名 2025/04/25(金) 21:10:24
うちの主人は毎晩お酒飲むし、運動全然しないからめちゃくちゃ太ってる。
本人全然自覚なくて、本当にこっちはイライラしちゃうんだよ。
安眠さそてくれー!
+6
-0
-
106. 匿名 2025/04/25(金) 21:18:30
>>19
私も。
母、祖母が結構いびきかくタイプだったみたいで多分遺伝してしまった。
母は体型ガリガリなので、体型は関係ないみたい+8
-0
-
107. 匿名 2025/04/25(金) 21:19:41
>>15
私いびきと食いしばりあるから毎日マウスピースつけて寝てるけど、いびきは治らなかった+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/25(金) 21:31:12
>>1
とにかく横に向かせる
夜中もうるさくて目が覚めたら叩き起こして横向かす
寝返りするまでしばらくは静かだよ+7
-1
-
109. 匿名 2025/04/25(金) 21:41:52
うち旦那がすごいうるさかったけど喉ちんこ切ってもらったらだいふ音量下がったよ
それ専門のクリニックでやってもらった+4
-0
-
110. 匿名 2025/04/25(金) 22:01:30
>>30
次の日、休みならまだ許せるけど仕事なら本当にキツイ。
本気で蹴り入れる。+9
-1
-
111. 匿名 2025/04/25(金) 22:04:56
>>20
うちも隣の部屋で寝てるんだけどそれでもかなりうるさいんだよね。壁に防音シート貼ったけど効果なしです。耳栓するとよく眠れるけどアラーム音が聞こえなくて困る。 一度気になるとホントに眠れなくなる+12
-0
-
112. 匿名 2025/04/25(金) 22:13:16
>>21
トピ画に笑って思わず見に来ちゃったw+14
-1
-
113. 匿名 2025/04/25(金) 22:19:41
旦那・「フンッゴーーーぴるるるるーーーフンッゴーーーぴるるるるーーー」ブッ(←屁)
ネコ・「フングーーーぴすーーーフングーーーぴすーーー」
……マジでうるさい……+11
-1
-
114. 匿名 2025/04/25(金) 22:21:00
>>65
あご小さいとなんでなんだろ+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/25(金) 22:22:33
逆にどうやったらいびきとまるの?+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:10
赤ちゃん産まれても一緒に寝る予定なの?いびきうるさいならやめといたほうがいいよ、殺意が湧く+4
-0
-
117. 匿名 2025/04/25(金) 22:39:07
いびきうるさいって言ったらお前がうるせぇって言われたよ
はあ?だよね+5
-0
-
118. 匿名 2025/04/25(金) 22:47:49
>>8
寝ている姿を録画してみたら?
いびき声がしない=息が止まってるかもよ+3
-0
-
119. 匿名 2025/04/25(金) 22:55:39
>>1
旦那が無呼吸で、喉仏を切って取る手術をしました。いびきがなくなりました。いびきって喉仏がこすれることにより鳴るものだから+2
-2
-
120. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:34
>>1
うちは別室で寝てます。
妊活中はそういう行為する時だけ旦那のベッドでして、イチャイチャが終わったらまた自分の部屋に帰って寝てた
旅行でビジネスホテルもシングルを二つとってそれぞれ寝てたけど、旅館の時はいびきうるさかったけど我慢してた
別室以外考えられない+4
-0
-
121. 匿名 2025/04/25(金) 22:59:41
>>12
元彼は痩せてたけどアデノイド気味だったからすごいいびきかいてた。元カノたちにも指摘されてたらしい。きっと、それでかっこよくてお金もあるのに40過ぎても結婚してないと思う。
うちの父は太ってないのに、無呼吸なのかすごいいびき。よく、ガッ!って止まったりしてた。
アデノイドでもないけど、多分鼻が悪いからかな。
+2
-1
-
122. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:44
>>41
顎の位置をうまく変えられない歯科医だとそうなる+0
-3
-
123. 匿名 2025/04/25(金) 23:27:19
>>107
いびき用の上下はめるマウスピース?
+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/25(金) 23:32:32
夫は検査の結果、睡眠時無呼吸症候群で、就寝時にシーパップというマスクのような器具を使いだしてから本当にいびきも無くなったし、本人も起きた時の体調が良くなったそうです ぜひ受診して検査をおすすめします+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/25(金) 23:32:57
>>123
上だけのやつです。
歯医者の先生にもいびきの件を話して作ってもらったのですが、いびき用は上下なんですね💦+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:07
>>1
私、いびきのレーザー治療1回10万円くらいするんだけど12回受けて治らなかった。
12回コースが終わった後スタッフの方が『いびきって完全には治らないんですぅ』と発言した。100万円をドブに捨てました。+5
-0
-
127. 匿名 2025/04/25(金) 23:45:39
>>126
本当の話ですか?それ訴えていいんじゃないの+7
-0
-
128. 匿名 2025/04/25(金) 23:49:00
>>125
いびき用マウスピースは下顎が少し出るように上下固定してるの。
先にいびきを病院で検査してマウスピース適用だと処方箋?もらえるから安くなるよ。
それと、もしかしたら作れない歯科もあるのかもしれない。いびき学会?無呼吸学会?か名前わからないけどホームページからマウスピース作れる歯科が分かるよ。
+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/25(金) 23:54:42
>>114
顎小さいと喉までの距離が短くて、寝て舌が落ち込むとすぐに喉を塞いでしまうんだと思う。たぶんだけど。
年齢重ねると舌の筋肉がゆるむから余計に落ち込みやすくなる。舌の筋肉を鍛える体操するとちょっとマシになるよ。あいうべ体操とか有名だよ+6
-1
-
130. 匿名 2025/04/25(金) 23:57:07
部屋分けて寝てます、ほんと最近のこと+1
-0
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 00:20:40
…今もうるさいよ。
Spotifyも寝てるのにかけっぱだから、ダブルでうるさい+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:34
>>1
旦那さん高脂血症とか肥満気味じゃないですか?
それを治せば自然にイビキも治ると思います。+0
-5
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:49
>>129横
昔からいびき凄くて、かつ子どもの時より頻度が増してるっぽいから不思議に思ってた
ずっと痩せ型で顎も小さいと歯医者に言われてた+昔より舌衰えたなーとも思ってたから(巻き舌が出来なくなった)
今日から鍛えてみる!ありがとう!+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 01:16:55
>>9
耳鼻咽喉科で働いてるけど、いびきかいてるからといって全員が全員適応ではない
うちの夫かなりいびきがひどくて夜中何度も何度も起こされるけど簡易検査で適応外だった
先生に口の中を見てもらったら「舌が大きいタイプですね」って言われた
1番の改善方法は痩せること
CPAP患者さんも大柄で恰幅の良い男性がほとんど
あとCPAPは続けると徐々に改善するということはなく、マスクをして寝ないと普通に以前と同じようにいびきや無呼吸が起きる+7
-0
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 01:31:00
>>119
のどちんこ(口蓋垂)じゃなくて?+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 06:29:19
>>4
うちの母親痩せ型で父親普通体型だったけど揃いも揃っていびき酷かった
私はBMI標準範囲の小太りでやはりかく
痩せても治らないと思う+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:44
私も2人目妊娠中です
今は3人で寝ていますが,出産後は別で寝てもらう予定です。
だって1人目の時めちゃくちゃイライラしたから笑
赤ちゃんで起こされ、やっと寝た、寝ようと思って自分寝たら1時間後にイビキで起きて…突いて静かになって自分もまた寝たら今度は赤ちゃんに起こされて…
日中も寝不足&ストレスでキツく当たってました笑
一緒に寝たい気持ちもわかりますが,睡眠は大事ですよ。
+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 10:43:55
>>1
手術と言っても全身麻酔なら意識を失っている間に終わるし、部分麻酔でも痛くないですよ。
(私は鼻中隔湾曲症を治す手術をした事があります。)
痛くないからと言って説得したら?+1
-0
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 11:02:05
義理家に泊まることがあるけど、夫のイビキが凄すぎて。
私のイビキだと思われてないかな‥+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:36
>>60
どうキツいんですか?+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 13:52:43
>>1
近所の内科クリニックを受診してCPAPを使うと本人も熟睡できるし、周りも騒音なしになって平和。
CPAP使っている人に聞くと、熟睡できて疲れがスッキリとれると言ってました。+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 15:48:35
>>127
こういうのって『効果がかんばしくなくても文句は言いません』みたいなのに最初にサインさせられるし、いちおうレーザーで粘膜を焼く施術はしてくれたし、いびきはピタリと無くならなかったけど社会勉強として諦めます。今から受ける人に向けて『ほとんど効果なし』と伝えたい+5
-0
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 17:29:47
>>21
息の根が止まるやつやんw+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 17:47:35
🔪+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 18:59:14
>>92
まず自宅で測定する簡易検査を受けて、その数値によって即CPAP適用になる人もいるよ
簡易検査の数値が低いと次は1泊入院の精密検査
無呼吸は生命に関わるから、まず痩せろとは言われないと思う+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 21:27:08
いびきがうるさ過ぎると言うとお前も凄いよと携帯画像を見せられちょっとショック+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 21:54:25
>>30
私なんか旦那のイビキのせいで睡眠不足が続いて体が悲鳴を上げて号泣しながら本人に訴えたよ
40過ぎたオバサンがワンワン泣いたww
あんたと暮らし始めてから熟睡できた日はない!!!もう嫌だ!!!!!って怒鳴りながらワンワン泣いたww+5
-1
-
148. 匿名 2025/04/27(日) 00:09:34
濡れたティシユ顔にあげるとしずかちゃん+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/28(月) 06:34:13
>>102
親戚が当直がある仕事で、同室の人にいびきで迷惑かけてるから…と大学病院で手術したけど激痛だったのにいびきが治らず辛かったそうです
ケースバイケースだろうけど難しいですよね
喉にレーザーを当てる自費の広告も見かけるけど、あれも効果あるのかなぁ
シーパップも合わなくて外して投げ捨てる人もいると聞くし、うちの巨漢夫は睡眠外来さえ行くの拒否してるからもう別室で寝てるし構わずおこうと思います
+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/28(月) 06:38:05
旦那がいびきの合間に無呼吸だと思ってカウントしてみたら、30秒とか50秒とか停止してる
これは溺れているのと同じなんでしょ!?
脳に酸素が行かないんだからダメージあるよね
かなり太る家系で、高血圧が多いけど義父も68歳で死亡したし一族で長生きする男性いないみたい+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/01(木) 02:37:08
>>1
色々手段はあるにしたって、合う合わないもあるし限界もあるので
素直に部屋分ければいいのに
うちはずっとそうしてるよ
お互いの健康のためにも
+1
-1
-
152. 匿名 2025/05/04(日) 23:28:54
cpapつけて寝たら鼻が通り過ぎてムズムズするとか言って外してる時あるしあれ自体の音も地味にうるさいんだよ…
根本的解決にならないのに毎月5,000円近くレンタル料払うのも疑問だしこれから一生付けて寝ないといけないのか?+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/10(土) 05:30:19
久々の旅行で同室になり一睡も出来ません
うるせーーーー
殴りたいです+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する