ガールズちゃんねる

「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見

5793コメント2025/05/19(月) 22:14

  • 3501. 匿名 2025/04/25(金) 22:30:29 

    >>3490
    保険料一切払ってないのに生きていけるんだからいいよね

    +4

    -5

  • 3502. 匿名 2025/04/25(金) 22:30:57 

    女性の社会進出とか言ってる人たちがいるから、どんどん主婦の肩身が狭くなるんだよね。
    皆んな働きたい人ばかりじゃないのにさ

    +9

    -12

  • 3503. 匿名 2025/04/25(金) 22:31:07 

    もうシンプルに全員1号になってあとは任意のiDeCoでよくない?1,2,3号と区別して優遇制度を設けるから複雑怪奇な年金制度になって持続可能性もあやうい。

    +2

    -6

  • 3504. 匿名 2025/04/25(金) 22:31:42 

    >>3496
    国は本気でこれ考えないと駄目だよね
    介護や障害者福祉は本当に危機的状態になるよ

    +6

    -0

  • 3505. 匿名 2025/04/25(金) 22:32:37 

    >>3452
    愛する旦那に支払ってもらえば

    +3

    -1

  • 3506. 匿名 2025/04/25(金) 22:32:41 

    >>3501
    そういうことだよね
    私は現役時代は保険料払ってたけど一切払っていないとか勝手に解釈して納得しちゃうんだよね
    お手軽でいいですね

    +10

    -4

  • 3507. 匿名 2025/04/25(金) 22:32:54 

    >>3409
    何の金額が六万上なの?
    家庭あろうがなかろうが社会保険料は世帯収入が同じなら同じ

    +0

    -3

  • 3508. 匿名 2025/04/25(金) 22:33:13 

    >>1
    少子化で子供産めって言って産んだら働けないのに、その一方で3号廃止とか。支離滅裂、どうしろって言うねん?さすが自民党やわ。一貫性が全くない、潰れろ!

    +17

    -2

  • 3509. 匿名 2025/04/25(金) 22:33:36 

    >>297
    確かに

    +9

    -2

  • 3510. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:08 

    >>3440
    それでも外国人にはいらんやろ

    +2

    -0

  • 3511. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:13 

    >>3268
    ね、投票用紙に鉛筆で書くのもなんでだろ
    ボールペンでいいじゃん

    +4

    -0

  • 3512. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:24 

    >>1
    まぁ~少子化はどんどん加速するだろうね。将来日本は終わるだろうし、子供産まない方がいいわ。

    +1

    -4

  • 3513. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:34 

    >>3438
    それに対しておかしい!経費にならない!って言う人いるんだよね…
    でも事務所使ってない時なんて普通に自由に使えるんだから事務所と称して実はリビングとして使ってるとか普通にあるよね

    +2

    -0

  • 3514. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:38 

    >>3506
    3年も払ってないのがほとんどだよ

    +2

    -11

  • 3515. 匿名 2025/04/25(金) 22:34:41 

    主婦は主婦でも子育て終えた主婦の3号は今すぐ廃止で良いかと。

    +3

    -6

  • 3516. 匿名 2025/04/25(金) 22:35:15 

    >>297
    殆どはパートだからいざとなれば自分で払えるよ

    +2

    -1

  • 3517. 匿名 2025/04/25(金) 22:35:23 

    選挙前だから色々言ってますね

    +0

    -0

  • 3518. 匿名 2025/04/25(金) 22:35:57 

    >>9
    1号も2号も保険料が上がれば自分の収入が上がる上がらないに関わらず払ってるのに、なんで3号はそれができなくて働けないと払わえないになるんだろうね。
    旦那さんに払って貰えないのかな?

    +7

    -0

  • 3519. 匿名 2025/04/25(金) 22:36:01 

    >>3088
    大学生私は親が払ってたけどほとんどが払ってないよ
    自営さえ大多数が払ってない
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見

    +11

    -1

  • 3520. 匿名 2025/04/25(金) 22:36:01 

    >>3514
    ほとんどって言われてもなあ
    はあそうですかとしか

    +4

    -3

  • 3521. 匿名 2025/04/25(金) 22:36:24 

    >>3431
    >私は2号から1号になったけど3号あって良かったけどな

    1号なのか、3号なのか

    +1

    -0

  • 3522. 匿名 2025/04/25(金) 22:36:49 

    >>2958
    兼業って忙しいから正直専業のこととかそんな気にならない。家事育児の大変さも分かってるから専業を無職だなんて言わない人が多い。
    何でもそうだけどこどおばおじニートとか税金納めてない人こそ「納税しろ!」とか「働け!税金納めろ!」とか言うよ。働いてる人はいちいちそんなの気にしないし決定した法案に従うだけ

    +6

    -0

  • 3523. 匿名 2025/04/25(金) 22:36:51 

    >>3468
    でも3号なくなったらそのパート先が社保負担するから、会社の負担も増えるよね。

    +7

    -1

  • 3524. 匿名 2025/04/25(金) 22:36:52 

    >>297
    無能ならタイミーすれば年金代払えるよ

    +2

    -2

  • 3525. 匿名 2025/04/25(金) 22:37:06 

    >>3514
    何調べよw

    +8

    -2

  • 3526. 匿名 2025/04/25(金) 22:37:08 

    >>3506
    人によりますよね
    私も20年間厚生年金払っていましたが、体調崩して扶養に入った矢先に、廃止論出て悲しい
    保育料無料も恩恵受けられなかったし

    +2

    -3

  • 3527. 匿名 2025/04/25(金) 22:37:09 

    >>3514
    私現役時代の方が長いけど
    これから夫の定年まで3号だとしても、それでも払ってた期間のが長いよ

    +7

    -1

  • 3528. 匿名 2025/04/25(金) 22:37:18 

    「全責任は私がとります」
    いつ?



    +2

    -0

  • 3529. 匿名 2025/04/25(金) 22:37:56 

    >>10
    ねぇなんで日本人が外国人を養ってるんだろう?他国の海外で外国人生活保護してる国なんてあるの?

    +21

    -0

  • 3530. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:14 

    >>3519
    氷河期ですらないアラ60が1番未能率高いのか…

    +1

    -2

  • 3531. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:15 

    >>26
    他所の家庭の年収や金融資産など分かりませんよ
    それに優秀かどうかも分からない

    公務員の階級による年収は一応公開されてるので分かるけど

    3号廃止したいのは公務員共働き家庭の方々だろうというのは想像出来る



    +4

    -0

  • 3532. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:15 

    >>3501
    12歳以下の子供がいる主婦なら除外するとか、病気や障害で働けない主婦は対象外にしないと。基準を決めないと何もかも同じに出来んよ。

    +6

    -0

  • 3533. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:16 

    >>3526
    20年払って病気で働けなくて1号になる人もいるんですけど?

    +2

    -5

  • 3534. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:25 

    >>3501
    専業になる前は仕事してたし払ってたよ
    更年期で身体壊して辞めたけど

    +15

    -1

  • 3535. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:27 

    >>3373
    年金の話をしているのにね。

    +5

    -0

  • 3536. 匿名 2025/04/25(金) 22:39:05 

    >>3525
    昔の専業無職主婦は1年腰掛けで寿退社がほとんどじゃん

    +5

    -5

  • 3537. 匿名 2025/04/25(金) 22:39:26 

    >>416
    そう
    だから家族で払えばいいだけ

    +4

    -0

  • 3538. 匿名 2025/04/25(金) 22:39:31 

    >>3532
    育児をしてるのも病気で働けないのも会社員の妻だけじゃないし、育児や病気で働けない主婦の支援をなんで会社員がしなきゃならないの?

    +3

    -2

  • 3539. 匿名 2025/04/25(金) 22:39:39 

    >>3514
    それだと22や24までで結婚や出産した人がほとんどって事になるけど、そしたら結婚の中央値こんなに遅くなってない

    +6

    -1

  • 3540. 匿名 2025/04/25(金) 22:39:43 

    専業主婦全員選挙行くからな
    覚えとけよ

    +5

    -5

  • 3541. 匿名 2025/04/25(金) 22:39:45 

    >>3527
    あなたはマレだよ
    相当な晩婚みたいだし

    +2

    -3

  • 3542. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:05 

    >>288
    あり得ない金額だよ。美容院だけで月15,000円以上はかかるし、化粧品もかかるし

    +5

    -1

  • 3543. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:22 

    3号廃止は働いてほしいのではなく納付してほしいだけ。今までずっと納付してないんだから、それぐらい払えるでしょ。そんなに家計がカツカツなの?専業主婦なのに家計管理できないの?

    +8

    -2

  • 3544. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:33 

    >>3469
    1号になって年金基金払えばいいやん

    +3

    -1

  • 3545. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:35 

    >>22
    そうそう、これ。
    3号ずるいってなんか引っかかるなあと思ってた。
    得したいんじゃなくて、政府が何かしら削っていこうとロックオンしてるのが今これで、これが終わったら次削る事さがしそう。
    だからなくしたくない。どうせ次に行くだけだよ

    +16

    -0

  • 3546. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:39 

    >>2946
    今はやっぱり子供産んでくれる人の方が大切だよ。子供が産まれないと先がないもの。でも個人的に3号は廃止でいいと思ってる。が、その前に社会保障は世帯で計算するべきだと思う。離婚時は婚姻期間分を半分にする制度にするべきだと思ってる。

    +6

    -0

  • 3547. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:45 

    議員年金廃止にしたら良いじゃん

    +3

    -0

  • 3548. 匿名 2025/04/25(金) 22:40:49 

    >>3536
    昔のとかほとんどとか言われてもどのくらい昔なのかほとんどって何割なのかって思うから真剣に話せないね

    +8

    -2

  • 3549. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:05 

    そもそも年金は100年安心って言ってたよね。100年安心なら3号廃止とかしなくても良いのでは?安倍さんが言ってたのは嘘なんか?河野はっきり言えよ。

    +3

    -0

  • 3550. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:18 

    >>18
    自営業の妻は払ってるんだよ

    +5

    -4

  • 3551. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:21 

    >>3536
    昔の人は女性が24歳以上まで働いてると社内お見合いさせられて退職させられてたからね
    社内お見合いってただの紹介とかじゃなくて、上司通した会社行事としての本気のお見合いなんだよ…
    有無を言わさずそれで辞めさせられてたけどね、女性

    +11

    -1

  • 3552. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:21 

    親戚は埼玉の東京寄りに住んでる。世帯年収600万、未就学児2人いて一生専業主婦でいる、マイホームも検討中と言っていた。無謀だよね

    +2

    -1

  • 3553. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:30 

    >>2937
    国民年金が1番旨みがあるのに。

    +4

    -3

  • 3554. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:35 

    >>3540
    納税してないのに参政権あってよかったね。

    +6

    -3

  • 3555. 匿名 2025/04/25(金) 22:42:44 

    >>3460
    年金6万しか貰えないのよー足りないわって言ってた人、この基礎年金のことだったのか
    いいな働かなくてもそんな貰えて

    +5

    -0

  • 3556. 匿名 2025/04/25(金) 22:42:47 

    未就学児、障害児のいる家庭だけ3号維持すれば良いよね。それと子育てケアマネとかバカなことに税金使わないで病児保育の拡充して欲しい。

    +3

    -1

  • 3557. 匿名 2025/04/25(金) 22:42:48 

    みなさーーん
    議員年金知ってますか??

    かなり貰えるらしいですよーー!!!!!

    真っ先に削れや!

    +7

    -0

  • 3558. 匿名 2025/04/25(金) 22:42:53 

    >>3500
    もともと日本国籍じゃない方々だったりするから

    +2

    -0

  • 3559. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:38 

    >>3536
    今でも働きたくないからって入社一年目で彼氏とのデキ婚狙う人もいるよ。それで社会経験3ヶ月でデキ婚して寿退社した友人いる。まぁ夫婦がそれでいいなら好きにしたらいいよ。

    +6

    -4

  • 3560. 匿名 2025/04/25(金) 22:43:58 

    公務員の年金、議員年金、なくしてみんな同じ年金金にして!

    +3

    -0

  • 3561. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:02 

    >>3472
    そうだそうだ!
    どうせ減らされる年金、夫の厚生年金をまずもっと減らしてほしい!
    それを妻が払う分にあてがえばいいのだ!

    +2

    -0

  • 3562. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:09 

    んーシングルマザーも免除ならないと確かに不公平感はあるな

    +1

    -1

  • 3563. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:19 

    >>3551
    だから年金ほとんど払わず年金タダ乗りしてるオバサンだらけだよね

    +9

    -1

  • 3564. 匿名 2025/04/25(金) 22:44:23 

    今まで専業主婦がラッキーだっただけで、時代に即して廃止でいいと思うけどね。なんでそんなに反対するんだろうね?貧乏な専業主婦なのかね?

    +4

    -0

  • 3565. 匿名 2025/04/25(金) 22:45:05 

    >>1
    専業主婦だけど、廃止で全然いいよ
    議員の数削減や二重課税してるものの廃止、減税ももちろんやってください

    +0

    -0

  • 3566. 匿名 2025/04/25(金) 22:45:09 

    男に選ばれない独身ブス女が日本の良き制度をブチ壊していく。既婚女への妬み僻みから3号廃止を叫ぶ。

    そしてこう叫ぶ。


    「まともな男がいないから!」
    「歳下女を選ぶ男は異常!」
    「同年代女にも相手にされない男!」


    哀れでしかない。

    +4

    -5

  • 3567. 匿名 2025/04/25(金) 22:45:24 

    >>3559
    ホラーだね

    +3

    -0

  • 3568. 匿名 2025/04/25(金) 22:45:39 

    >>3538
    子供を預けて安い給料で労働して社保引いていくら残るの?少子化は更に進行するよ。

    +0

    -1

  • 3569. 匿名 2025/04/25(金) 22:46:09 

    >>1442
    でも保育園の0-6歳の恩恵と幼稚園児の4-6の恩恵は金額が全然違うよね…

    +9

    -9

  • 3570. 匿名 2025/04/25(金) 22:46:12 

    >>68
    扶養内パートを使ってる経営者ってずるいなーと思うからなぁ
    それで儲かって贅沢してると思うとなんか気持ち悪さがある
    イオンとかも扶養内で人件費削減して利益出してて嫌な企業だなと思うよ

    +14

    -0

  • 3571. 匿名 2025/04/25(金) 22:46:14 

    >>103
    夫の年収3000万あるけど、廃止嫌だわ。
    夫だけで相当払ってるから払いたくない。

    +9

    -9

  • 3572. 匿名 2025/04/25(金) 22:46:17 

    >>3452
    氷河期世代の有能だけど不遇の時代を歩んだ人と、単なる専業主婦オバを一緒にしないで。

    +8

    -2

  • 3573. 匿名 2025/04/25(金) 22:46:37 

    ここの人たちが世代別の年金未納率貼ってくれたけど
    氷河期世代ですら無い、60歳の今の政治家たちの年代が1番払ってないじゃ無いか…
    それなのに色んな社会保障減らして払えって
    政治家の国保未納問題って消えた年金問題の時にも話題になってたけどまたこれかってゲンナリだよ

    +8

    -1

  • 3574. 匿名 2025/04/25(金) 22:47:04 

    高齢者の医療介護で税金足らないんだよ。みんな働いて税金払わないと足りない国になったんだよ。爺さん婆さん見殺しにするの?

    +2

    -1

  • 3575. 匿名 2025/04/25(金) 22:47:15 

    >>3058
    自営業は常にそんな感じなのに、脱税してると罵られるまでがセットだよ。あなたは会社が半分負担してる社会保険を失念してるからそう思うだけで、普通は社会保険は倍額払ってる(そこも含めて本来の給料)なのを知っておかないと。その上であえて言うけど、国民年金と健康保険は、それなりの所得のある人からすると激安です。特に健康保険は上限があるなんて、羨ましいすぎる。

    +6

    -1

  • 3576. 匿名 2025/04/25(金) 22:47:28 

    >>3563
    そして人口ボリュームゾーンだよね。
    恐ろしいな

    +3

    -0

  • 3577. 匿名 2025/04/25(金) 22:47:51 

    >>3567
    同じ学校のママさんだけどそれ聞いたときは引いたよ。
    そんな考えの人だからちょっと頼り無いけど。旦那さんに依存してて何でも決断は旦那さん。
    まぁ男も同意でそうしたんだろうし子供はちゃんと育ててるからいいかと。

    +2

    -1

  • 3578. 匿名 2025/04/25(金) 22:48:08 

    専業主婦の家庭なくなったら
    子育て環境マジで悪化するよ

    専業主婦になりたい人がなれる社会を作った方がいい

    母が働くのが当たり前の世界線って間違ってる!!

    +1

    -8

  • 3579. 匿名 2025/04/25(金) 22:48:13 

    >>3523
    社保倒産してる会社もあるからね。
    中小企業は厳しいね〜
    国は中小企業イジメが酷いわ。

    +7

    -0

  • 3580. 匿名 2025/04/25(金) 22:48:21 

    >>3559
    寿退社って死語だよねw

    +5

    -0

  • 3581. 匿名 2025/04/25(金) 22:48:41 

    >>3553
    2万も払ってないのに月6万も貰えるなんて厚生年金の比率じゃ考えられないくらい旨味だよねー。
    厚生年金割に合わなすぎ〜。
    ねんきん定期便みて愕然とするわ。
    将来もっと削られるとか、もう厚生年金辞めて国民年金一律にここから移行でいいわ。
    今月までのは厚生年金の制度で、来月からは国保の算出で国保の金額納めたい。

    +7

    -3

  • 3582. 匿名 2025/04/25(金) 22:48:44 

    >>3530
    ん?これ納付率だよ

    +3

    -0

  • 3583. 匿名 2025/04/25(金) 22:48:53 

    >>3462
    でも一生非課税でアルバイトその日暮らしで自由気ままに暮らしてきた人でも全額免除出来て、将来半額は貰えるんだよ?
    3号が将来国民年金を満額支給されたとて、年金だけを頼りに暮らしていかなきゃならない人より、余裕あるかもね。貯金出来るから。

    +1

    -0

  • 3584. 匿名 2025/04/25(金) 22:48:57 

    >>3580
    さっきから寿退社って言葉が使われてるから合わせてただけ。

    +3

    -0

  • 3585. 匿名 2025/04/25(金) 22:48:58 

    >>1567
    横 何でホテルでアフタヌーンティーしなきゃならんのよ
    そっから間違ってるでしょ

    +2

    -2

  • 3586. 匿名 2025/04/25(金) 22:49:14 

    >>2911
    有名だよ?

    +9

    -0

  • 3587. 匿名 2025/04/25(金) 22:49:33 

    >>3536
    今の専業率高いの30代なのだから、そんな時代の人達じゃないです

    +4

    -1

  • 3588. 匿名 2025/04/25(金) 22:49:40 

    >>3578
    だから別に専業主婦のままで良いんだってば
    単に保険料を徴収する事になるだけだよ

    +6

    -0

  • 3589. 匿名 2025/04/25(金) 22:49:49 

    >>3540
    専業主婦でも夫が1号の人は3号でないのに何で全員?
    3号ってジャイアン気質だね。

    +4

    -1

  • 3590. 匿名 2025/04/25(金) 22:49:52 

    >>3381
    こんなに堂々と嘘つけるのすごいな
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2025/04/25(金) 22:50:06 

    >>3544
    なりません、サラリーマンで退職金貰えるところに入ってるし財形やってるしねー
    老後のために積み立ててるそれを今更崩せっていうのも困るよね

    +0

    -0

  • 3592. 匿名 2025/04/25(金) 22:50:06 

    >>2961
    一号は肝心な所はぐらかすから

    +0

    -3

  • 3593. 匿名 2025/04/25(金) 22:50:25 

    >>3551
    いつの時代よ。
    氷河期世代にはそんなのはなかった。
    社内恋愛は多かったけど。

    +6

    -1

  • 3594. 匿名 2025/04/25(金) 22:50:53 

    >>3573
    納付率の間違いでしょ
    55から60が一番高い納付率

    日本語も読めないんだなあ・・・

    +1

    -0

  • 3595. 匿名 2025/04/25(金) 22:50:57 

    >>3474
    その割に経済界はこぞって3号廃止に賛成してますけどね

    +3

    -0

  • 3596. 匿名 2025/04/25(金) 22:51:00 

    >>3501
    何年も前から議論になってる話題が再炎上。結局、何の政策も進んでない自民党。何もかも遅い!

    +2

    -0

  • 3597. 匿名 2025/04/25(金) 22:51:06 

    >>3578
    あなたみたいな人に働きに来られても困るから専業主婦でいいよ。

    +7

    -0

  • 3598. 匿名 2025/04/25(金) 22:51:13 

    >>3574
    いや みんな医者に行き過ぎ

    +3

    -0

  • 3599. 匿名 2025/04/25(金) 22:51:13 

    >>3576
    人口ボリュームゾーンってもう既に退職した後の団塊の世代だけど…

    +1

    -2

  • 3600. 匿名 2025/04/25(金) 22:51:19 

    >>288
    それ何調べ?
    さすがにそんなに少なければ普通はパートくらい出るでしょ?

    +6

    -1

  • 3601. 匿名 2025/04/25(金) 22:51:40 

    >>1965
    この前パーキング前通った時に遊び帰りのママ友同士が
    「毎回払ってもらってるけどいいのー?」
    「大丈夫、会社で落とすから〜」
    って話してた
    自営ってこういうことしてるし

    +20

    -7

  • 3602. 匿名 2025/04/25(金) 22:51:55 

    >>3570
    でも地方なんてそんな会社が多いのよ。

    +0

    -1

  • 3603. 匿名 2025/04/25(金) 22:52:10 

    専業主婦の3号はずるいから廃止ではなく、少子高齢化でもはや原資が足りないから3号も納付しましょう。将来的に段階的に。働いて欲しいのではなく、納付して欲しいだけ。もうそんなに怒らないでよ。専業主婦の沸点低すぎ。

    +19

    -8

  • 3604. 匿名 2025/04/25(金) 22:52:24 

    >>37
    3号廃止しないと結局旦那の社会保険料がどんどん上がるだけだからね
    廃止することで旦那の社会保険料の上昇がしばらく据え置きになるなら結果そんなに世帯が使えるお金減らないと思うし、むしろ社会保険料を全体的に減らしてくれたら反感もないと思う

    +14

    -1

  • 3605. 匿名 2025/04/25(金) 22:52:31 

    >>3398
    3号導入時に2号の負担額上げたのはそのためじゃん?
    間違ってるなら勉強はし直してくるけど、喧嘩腰すぎて怖いよ。少し落ち着いたら?

    +9

    -1

  • 3606. 匿名 2025/04/25(金) 22:52:35 

    矛先ずらそうと必死なんやろなあ
    だけど大抵の日本人分かってきたと思うわ
    今の政治家は日本人を減らそうとしてるって

    +8

    -0

  • 3607. 匿名 2025/04/25(金) 22:52:37 

    >>3563
    その人達を切れば他の世代はかなり負担が減ると思う

    +3

    -0

  • 3608. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:12 

    >>3582

    だから?引き算すれば未納率でしょう

    +1

    -5

  • 3609. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:24 

    >>3421
    子どもを産むまでは正社員で働いてる人がほとんどだよ。
    それで子どもの手が離れたら短時間で働く人がほとんど。
    労働力になってないとは?

    +7

    -1

  • 3610. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:40 

    >>3582
    失礼
    って…若者の納付率が1番低いの!?氷河期の数字が高いから未能率だと思ってたけど
    氷河期搾取されてたのに払ってたんか…

    +4

    -0

  • 3611. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:41 

    >>3533
    病気で働けないなら生活保護受けられそうだけど。

    +0

    -2

  • 3612. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:45 

    >>2342
    そうだよ。
    毎年値上がりし続けて、最大年100万だから。
    会社が半分支払ってくれるとかは無いからね。

    +3

    -0

  • 3613. 匿名 2025/04/25(金) 22:53:54 

    >>3599
    団塊世代はもう70代後半でどんどんこの世からさよならしてる世代だよ
    10年後には氷河期の人たちがボリュームゾーン

    +7

    -0

  • 3614. 匿名 2025/04/25(金) 22:54:08 

    一部こどおばニートが荒らしまわってるな

    +6

    -1

  • 3615. 匿名 2025/04/25(金) 22:54:12 

    >>3603
    それ
    なんか沢山専業主婦働かせたら
    ますます少子化になるよとか書き込みあるけど
    別に無理して働かなくても良いんだって

    +13

    -4

  • 3616. 匿名 2025/04/25(金) 22:54:21 

    >>3601
    あんまり裕福じゃない友達と出かけた時は私もそう言って払ってあげてる
    会社で落としてもお金自体は出て行く

    +4

    -9

  • 3617. 匿名 2025/04/25(金) 22:54:43 

    >>2912
    それがわかっただけでもありがたい
    ぼくちん悪くないもん!が酷い

    +22

    -0

  • 3618. 匿名 2025/04/25(金) 22:55:09 

    >>3603
    だから納税しないと言ってない。労働してないのに金がないから納税出来ないの。それなら外国人の税金滞納がやたらと多いのだからそっちから取れって。医療費だって滞納して払ってないらしいぞ。

    +4

    -7

  • 3619. 匿名 2025/04/25(金) 22:55:50 

    河野の戯言とかどうでもいいわ

    +5

    -1

  • 3620. 匿名 2025/04/25(金) 22:55:52 

    >>3574
    延命し過ぎなのもあるよね

    +2

    -0

  • 3621. 匿名 2025/04/25(金) 22:56:20 

    専業主婦廃止ではなく、年金の3号を廃止だからね!ずっと専業主婦でいられるんだから安心して!お年寄りは認知機能が低下していて理解させるのが難しいのよね。まじ疲れる。

    +8

    -2

  • 3622. 匿名 2025/04/25(金) 22:56:48 

    >>3
    ガルちゃんの専業主婦って特にダブスタが酷いよね
    東京で第二子の保育料完全無償化が決まった時も、「自宅保育してる専業主婦には何もないのずるい!!自宅保育にも金配って欲しい!」て言ってる人たくさんいた。
    ワーママは保育料無償になるってだけでお金貰うわけじゃないしむしろ労働力提供する側になるのにね。
    家事育児しかしてない専業主婦になんで金配らなきゃいけないんだよと思ったわ。
    普段は散々保育園には預けたくないとか言ってるくせに無償化になった途端コレw
    ほんとカッコ悪いよな。

    +9

    -4

  • 3623. 匿名 2025/04/25(金) 22:56:54 

    >>1223
    子供がお世話になる以上は寄り添うことは大事だけど、お迎え時間はきちんと説明して納得してもらわないと。ズルしてるって思われたら困るよね。ズルする人が多いからはじめが肝心と考えてキツめに言ってるのかも。

    +6

    -0

  • 3624. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:23 

    そもそもこんな議論が出るくらいだから年金制度は崩壊してんでしょ。年金制度を廃止にしたら?老後は自己責任だ。

    +2

    -0

  • 3625. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:32 

    >>3564
    あとちょっとで年金生活突入するのって氷河期世代だよね?
    そこが突入する前になんとか廃止したいのかな。

    +3

    -1

  • 3626. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:38 

    >>76
    でも廃止しなかったらしなかったで結局旦那が払う厚生年金と社会保険料がどんどん値上がるだけだからねぇ
    片方に偏るかどうかってだけな気がする

    +8

    -2

  • 3627. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:41 

    >>1055
    未だに反ワクとか言ってるし 自分の言った事すら忘れてるからね〜 この人

    +30

    -1

  • 3628. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:45 

    >>3608
    引き算してみろ マヌケ
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見

    +1

    -1

  • 3629. 匿名 2025/04/25(金) 22:59:05 

    >>3628
    こんな納付率でどやるな

    +1

    -0

  • 3630. 匿名 2025/04/25(金) 22:59:15 

    >>3570
    3号廃止したら、イオンなどの小売や外食産業なんかは社保負担しなければならないから痛手だね。

    +19

    -0

  • 3631. 匿名 2025/04/25(金) 22:59:29 

    >>3519
    なのん納付率を貼ってるの?国民年金の納付率なら8割超えてるよ。現金商売の自営業はどうか知らないけど、最近はまもとな企業と取引きするには、納税証明と決算書提出が当たり前になってるから、年金未納で商売するのは難しい。お金借りる時に金融機関にも提出するし、年金未納だと相手にしてもらえないよ。
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見

    +3

    -3

  • 3632. 匿名 2025/04/25(金) 22:59:48 

    >>3606
    イエ制度なくせー日本人滅びろーだよ

    +2

    -0

  • 3633. 匿名 2025/04/25(金) 22:59:51 

    >>2691
    障害者は障害年金じゃないの
    まーその辺世帯分離してうまくもらってる人たちいるよね
    なんだっけ、当時売れっ子お笑い芸人が親の生活費の分まで支払い能力あるのに、生活保護受けさせてて問題になったよね

    +1

    -0

  • 3634. 匿名 2025/04/25(金) 23:00:03 

    >>3096
    無職なら免税の手続きはできるけどさ、その分
    受給額は減るよ。
    第三号は一円も支払わず、国民年金満額もらえるんだから、不平等感ハンパない。

    +11

    -1

  • 3635. 匿名 2025/04/25(金) 23:00:03 

    >>3618
    会社員の夫があなたを扶養してくれてるんでしょ。払って貰えばいいのに。愛する専業主婦の妻のためなら2万くらい出せるでしょ。外国人の税金滞納?なんの税金?今は年金の話をしてるのよ、税金の話じゃないのよ、わかる?おばあちゃん。

    +9

    -1

  • 3636. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:07 

    >>3610
    大学生とかは払っいない人だらけなんじゃない?
    うちは払ってあげているけどね。

    +1

    -1

  • 3637. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:33 

    >>2989
    >>貧乏で払えない人は1円も貰えないし
    貧乏で払ってないからやん。
    3号には、1円も払ってないくせに貰うなって言ってるのに何言ってるの?笑
    貧乏より経済は回してるだろうけどね確実に。

    >>半額免除申請してる人は半額しか年金貰えないし。
    全額免除してる人は、半額も貰えるよ。

    +1

    -0

  • 3638. 匿名 2025/04/25(金) 23:02:58 

    >>3601
    横だけど自営が羨ましいの?自営っても八百屋から創業家一族までいるけど

    +9

    -3

  • 3639. 匿名 2025/04/25(金) 23:03:02 

    >>3635
    その2万円が痛いんだよ。氷河期世代は給料だって恵まれてないんだよ。今の若い人は初任給から高いけどね。

    +2

    -5

  • 3640. 匿名 2025/04/25(金) 23:03:40 

    >>1250
    コンプの塊だろうね〜
    たいした学歴も職歴も無く経済力も無いから旦那にしがみつくしかない・旦那には役割分担を盾に家事も育児も丸投げされてる
    だからキャリア積めて夫婦で育児してるワーママに嫉妬して叩くんだろうね
    令和は子どもが小さい間は専業でも夫婦で子育てするから、私たちの時代は違ったのにーって専業のことも嫉妬してるだろうね
    要は不幸なおばはん

    +10

    -1

  • 3641. 匿名 2025/04/25(金) 23:03:43 

    >>3581
    普通にフリーランスで働けばいいんでない?
    私は会社が半額負担してくれて、年金倍以上増えるならそっちの方がいいと思うけどなー
    そんなに嫌なら会社員辞めたらいいのに

    +5

    -2

  • 3642. 匿名 2025/04/25(金) 23:03:53 

    >>3631

    この厚労省の数字って免除者込みだよたしか

    +2

    -0

  • 3643. 匿名 2025/04/25(金) 23:04:15 

    >>3603
    扶養内パートは働いてるからスルーしてくれるんだね。ありがとう。

    +3

    -0

  • 3644. 匿名 2025/04/25(金) 23:04:24 

    >>3584
    あなたを批判してるのではなく、今時デキ婚で寿退社する女がウケるーって思ったの。

    +0

    -0

  • 3645. 匿名 2025/04/25(金) 23:04:32 

    >>3630
    痛手なのはわかるけど奴隷労働で企業を回している経営者が好きになれないのよ
    扶養内で働きたい人がいるのはわかるけど、そういう雇い方を前提に事業回すことにいやらしさがあるというか
    保険料負担したくないから扶養内パートしか雇わないとかさ

    +3

    -0

  • 3646. 匿名 2025/04/25(金) 23:04:33 

    >>3458
    やっぱりそうだよね
    中居のトピでは医者は患者が言うまま診断書を書くって言っても信じない人が多かった

    +5

    -1

  • 3647. 匿名 2025/04/25(金) 23:04:56 

    >>3629
    引き算して未納率がどの年代が一番多いか言ってみな

    +1

    -0

  • 3648. 匿名 2025/04/25(金) 23:05:06 

    >>628
    無理矢理すぎて理屈が通ってない

    +0

    -0

  • 3649. 匿名 2025/04/25(金) 23:05:31 

    >>3639
    よこだけど
    氷河期ならもう40〜50代で
    しかも専業主婦出来るほど旦那さん稼いでいるなら
    2万円位払えると思うんだが…

    +7

    -0

  • 3650. 匿名 2025/04/25(金) 23:05:45 

    >>1
    超格差社会にしたい人でーす

    +0

    -0

  • 3651. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:13 

    廃止廃止!
    働いて払うもん払え!

    +4

    -13

  • 3652. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:13 

    >>3641
    私フリーランスの仕事もしているけど厚生年金社保に入りたいから普通の仕事もしているわ
    国民年金と国保は嫌

    +6

    -0

  • 3653. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:17 

    >>3559
    いかにもそういうアホな男の奥さんっぽい。会社の男性社員の中にはたまに専業主婦の奥さんがいるんだけどデキ婚退社なんだろうなぁと思ってる(笑)普通は共働きの子持ちだから。

    +5

    -2

  • 3654. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:21 

    >>2898
    社会に出て少しでも働いてたら私が書いた様な現状目の当たりにする筈だよ
    もうね、民間企業で働いたことすらない議員が机上の空論で語ってるだけ
    5年くらい民間企業で働いてこいよと思う
    天下り先で正社員やるだけでなくその辺の飲食店でバイトして非正規も経験してこいとね

    +4

    -1

  • 3655. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:42 

    さっさと廃止。なぜ払わないのにもらえるの?
    とくに子育て終えたひと。なぜ?

    +7

    -1

  • 3656. 匿名 2025/04/25(金) 23:07:06 

    >>3599
    いや共働き当たり前の世代からしたらどこも人口ボリュームゾーンだなと思って

    +1

    -1

  • 3657. 匿名 2025/04/25(金) 23:07:24 

    >>1280
    たしか「専業主婦はマルチタスクが得意だから働いたら兼業より優秀」も言ってなかったっけか?

    +20

    -0

  • 3658. 匿名 2025/04/25(金) 23:07:44 

    >>3601
    だよねぇ
    3号よりズルじゃね?

    +13

    -6

  • 3659. 匿名 2025/04/25(金) 23:08:11 

    別に3号無くしたからって子供産まないとはならないしなぁ

    +6

    -0

  • 3660. 匿名 2025/04/25(金) 23:08:12 

    >>2786
    配偶者控除もあるよね
    相続だって1億6千万の非課税枠あるし

    +4

    -0

  • 3661. 匿名 2025/04/25(金) 23:08:27 

    >>3603
    むしろ納付してないの若者だった件…
    学生含む20代は低いのわかるけど、氷河期でも学生でも無い就職にも困ってない世代が30%以下で1番納付してなかった
    それでいてずるいずるいって何に対してずるいのか…

    +5

    -4

  • 3662. 匿名 2025/04/25(金) 23:09:06 

    >>3618
    労働してないのに金がないから納税出来ないの→じゃあお金ないのになんで働かない?の無限ムープになりそう。基本廃止にしてみんな払うけど、払えない(働けない)理由がある人は学生の猶予みたいに届け出すとかでよくない?

    +3

    -0

  • 3663. 匿名 2025/04/25(金) 23:09:09 

    >>3104
    等と、容疑者は酒に酔った状態で支離滅裂な供述をしていました。
    23時のニュースでした。

    +2

    -1

  • 3664. 匿名 2025/04/25(金) 23:09:13 

    >>3610
    年金はらったら損!とか言って払ってないのよ。
    だから国が困ってるんでしょ。

    +2

    -0

  • 3665. 匿名 2025/04/25(金) 23:09:16 

    >>3618

    「納税」じゃなくて「社会保険料納付」じゃないの?

    +1

    -0

  • 3666. 匿名 2025/04/25(金) 23:09:26 

    >>3653
    専業主婦の奥さんがデキ婚退社というのは偏見過ぎるよ。まぁ今の時代確かに共働きが増えてるからね、専業主婦はわりと珍しいかな

    +0

    -2

  • 3667. 匿名 2025/04/25(金) 23:09:48 

    いやいや自国民の主婦叩きの前に、外人旅行者入国税やら、日本に住んでる外人への税金上乗せやら、害人の生活保護停止やらシナ人留学生への生活費渡すの停止が先じゃない??
    売国奴政治家や役人ばっかで嫌だ。固定資産税に自動車税に真面目に払ってるの馬鹿らしくなるわ!!

    +7

    -0

  • 3668. 匿名 2025/04/25(金) 23:10:16 

    >>3560
    公務員の共済年金はとっくに厚生年金と一本化されましたが

    +1

    -0

  • 3669. 匿名 2025/04/25(金) 23:10:19 

    日本は労働がキツすぎて働きたくない女性が多いよね

    +5

    -0

  • 3670. 匿名 2025/04/25(金) 23:10:51 

    >>3639
    氷河期世代の夫に働かせてなんであなたは働かないの?2万円も稼ぐ能力がないの?あ、だからって体を売るのはやめてね。

    +6

    -1

  • 3671. 匿名 2025/04/25(金) 23:10:56 

    >>3636
    大学生や院生含む二十代前半はわかるけど24歳以上39歳以下が少ないのはおかしいよ
    院も卒業してる年齢だよね…氷河期でもない就職も困ってない世代なのに

    +4

    -0

  • 3672. 匿名 2025/04/25(金) 23:11:13 

    >>3667
    同感
    まずは外人生活保護を廃止して欲しい
    自国のために使って欲しい

    +7

    -0

  • 3673. 匿名 2025/04/25(金) 23:11:51 

    だ•か•ら!
    主婦は主婦でも子育てや介護してる人は除いてください!

    +1

    -1

  • 3674. 匿名 2025/04/25(金) 23:12:27 

    >>3576
    まじで恐ろしいよ

    +2

    -0

  • 3675. 匿名 2025/04/25(金) 23:12:52 

    >>3581
    それなら国民年金の人が夫がたくさん年金保険料を納めている3号を乞食扱いしてるのはなんだったんだ
    ただのバカってことか

    +5

    -1

  • 3676. 匿名 2025/04/25(金) 23:12:58 

    >>3664
    払ってないなら若者が3号負担でいいわこんなん
    他人を非難するだけしといて自分たちは過半数払ってないとかすごい神経してる

    +5

    -0

  • 3677. 匿名 2025/04/25(金) 23:13:37 

    >>2666
    生活保護って独り身だけが受けてると思ってる?家族で生活保護とか普通にいるけど。

    +2

    -0

  • 3678. 匿名 2025/04/25(金) 23:14:07 

    >>61
    そんな論争より外国人優遇措置を指摘しよう
    日本人の事で論争するより、外国人への生活保護や留学生への優遇をやめさせよう

    +10

    -2

  • 3679. 匿名 2025/04/25(金) 23:14:14 

    >>3639
    今って全国最低時給900円位だよね
    17000円なら月19時間だけ働けばいいんだけど。
    それすら無理なの?

    +6

    -1

  • 3680. 匿名 2025/04/25(金) 23:14:30 

    へぇ…すごいな
    氷河期世代の私は非正規で働いてても年金全納してるんだけど
    今の若者は就職に困ってないのに8割近くが年金払ってないんだね…

    +7

    -0

  • 3681. 匿名 2025/04/25(金) 23:14:59 

    >>3519
    >>3631
    何を信じればいいの
    さすが消えた年金5000万件だわ

    +1

    -0

  • 3682. 匿名 2025/04/25(金) 23:15:36 

    >>3678
    じゃああなたが別のトピ立ててよ
    論争しに行くから
    流石にこのトピではトピずれよ

    +1

    -0

  • 3683. 匿名 2025/04/25(金) 23:15:41 

    今年金もらってる人、私たちから言わせてもらうと貰いすぎなんだけど。

    氷河期はじまり世代だけど、
    人生でボーナス貰ったことそんなにないわ。
    正社員になれたと思ったら実は業績傾いた会社で、私が入ってすぐボーナスカットになった。後に大手に合併したらしいけど、そもそも採用時に景気よさそうにウソつかれててずっと上司も尊敬できない人柄で不信だったから3年くらいでやめたけど。
    あの頃のハロワ求人、書いてることがまるで嘘の会社多すぎだった。給料まで違った。
    正社員で行ったはずなのに契約社員として雇われていつまで経っても正社員してくれない悪徳もあった。嘘が横行してた。
    正社員あきらめて派遣を転々としてもちろんボーナスなど無し。どこもパワハラ多かったな。派遣は人と見なされてなかった時代。
    派遣の品格ってドラマ、あの派遣のポジションは幻想だと心で叫んでた正社員よりパソコンスキルも高いのにそれが当たり前で使い捨て。アゴで使われる感じ。いつまでもよそ者感。誰かのご祝儀集めるときだけ仲間扱いされて徴収されるのムカついてた。しゃべったこともない知らん人の分。少ない給料からきつかったし。正社員の給料高いとこで安く働いてる時、本当に惨めだったな。私のほうができるのに。
    そんな時代だった思い出したら落ち込む。

    +4

    -0

  • 3684. 匿名 2025/04/25(金) 23:16:50 

    >>248
    統計だと専業世帯の方が貧乏なんだよ
    貧乏無職に嫉妬する要素がわからない

    +5

    -0

  • 3685. 匿名 2025/04/25(金) 23:17:11 

    >>1280
    これは保育園の話だよ
    都合よく切り取って変な理解してるみたいだけど
    ワーママなのに残念

    +7

    -2

  • 3686. 匿名 2025/04/25(金) 23:17:12 

    >>3679
    横だけどそれ、毎日働いてるはずの正社員や自営業の二十代に言ってやって
    それなのに8割近く未納
    その子達が叩いてる老人や氷河期半数は年金払ってるね…

    +4

    -2

  • 3687. 匿名 2025/04/25(金) 23:17:13 

    >>3672
    そっちに目が向いて欲しくないからじゃない?
    国民、馬鹿にされてるよなーって思う。
    「専業主婦槍玉にあげとけば、そっちに批判が集中するだろう(ニヤリ)」って思われてるんだよ?
    わかってる?見事に釣られてるアホ多数

    +4

    -2

  • 3688. 匿名 2025/04/25(金) 23:17:32 

    >>28
    これ。

    +5

    -0

  • 3689. 匿名 2025/04/25(金) 23:17:46 

    1号か2号だったことしかないから何も困らない
    3号を養ってた時期もあるけど、廃止になったら自分で払ってもらうか私が出すかのどちらかなわけで、別に困らない
    むしろ払うのが当たり前では?
    払わないのに貰えるのがずっとおかしかったと思う
    それでも以前は払う側が多かったからやっていけていただけの話

    +4

    -0

  • 3690. 匿名 2025/04/25(金) 23:18:02 

    >>3667
    両方進めたら良いだけ。

    +3

    -0

  • 3691. 匿名 2025/04/25(金) 23:18:29 

    >>1028
    あと家族を支えてるおばさんね

    +1

    -1

  • 3692. 匿名 2025/04/25(金) 23:18:40 

    >>3689
    過半数払ってないとか若者に言ってやって

    +0

    -0

  • 3693. 匿名 2025/04/25(金) 23:19:01 

    >>3680

    20歳〜24歳は、大学生院生の学生納付猶予申請してるから未納なだけでは?

    +1

    -1

  • 3694. 匿名 2025/04/25(金) 23:20:06 

    >>3686
    大学生や大学院生は、納付猶予してるから未納なのでは?

    +2

    -1

  • 3695. 匿名 2025/04/25(金) 23:20:21 

    >>3693
    24歳以上氷河期未満の納付率も低すぎなんだけど
    払ってるの3割だけじゃん

    +3

    -0

  • 3696. 匿名 2025/04/25(金) 23:21:00 

    >>3686
    正社員なら未納なんてできないよ
    社会保険料は給与から天引だから

    +5

    -0

  • 3697. 匿名 2025/04/25(金) 23:21:06 

    3号廃止するなら共働き世帯の年金をカットしないと不公平

    +1

    -2

  • 3698. 匿名 2025/04/25(金) 23:21:50 

    >>3658
    だよね。
    わかってくれる人いて良かった。

    +6

    -5

  • 3699. 匿名 2025/04/25(金) 23:22:00 

    >>3696
    正社員ものすごく少ないのかな?
    アラサーのゆとり世代って就職にも困って無い世代だよね

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2025/04/25(金) 23:22:37 

    >>307
    2009年に出産した頃、産休育休時短をとったけど、はしりの頃で理解を得られず離脱した。まあまあの規模の会社だったにもかかわらず古い人らは理解してくれなかった。制度はあっても許されるとは限らないんだよ。いたたまれなかった。

    今はホワイト企業でパートしてるけど、正社員の若い子たちは何人も産んで復帰して時短してる。今の人らならハシゴはずしても大丈夫かな?とも思うが、みんなが健康でいられるわけじゃない。子供も親も自分も。扶養内って生き方は選択肢の一つとして残して欲しい。セーフティーネットみたいなもんだよ。

    +20

    -1

  • 3701. 匿名 2025/04/25(金) 23:23:00 

    >>3618
    廃止しなかったら旦那の払う年金保険料が爆上がりするだけだから、旦那の手取りが減るだけよ

    +5

    -4

  • 3702. 匿名 2025/04/25(金) 23:23:00 

    廃止賛成~!!

    +9

    -9

  • 3703. 匿名 2025/04/25(金) 23:23:03 

    >>3642
    免除は正式な制度でその期間マイナスされるから未納にはならないよ。

    +2

    -1

  • 3704. 匿名 2025/04/25(金) 23:23:58 

    国民が困るようなことばかりする政治家

    この人たち必要?

    +7

    -0

  • 3705. 匿名 2025/04/25(金) 23:24:09 

    >>2408旦那さんと相談してみるね!

    +1

    -0

  • 3706. 匿名 2025/04/25(金) 23:24:10 

    >>3671
    そもそも国民年金の人がレアだから、フリーターや日雇い、ニートならそりゃわざわざ支払わないよね。

    +1

    -1

  • 3707. 匿名 2025/04/25(金) 23:26:13 

    議員年金をやめればいいのに

    +6

    -0

  • 3708. 匿名 2025/04/25(金) 23:27:04 

    専業主婦の1号は納付してるのに、3号は納付してないのがおかしい。半世紀前の制度をいまだにそのままで運用してるのがおかしい。

    +12

    -7

  • 3709. 匿名 2025/04/25(金) 23:27:07 

    >>3587
    てか、今の世代の子達だって専業主婦憧れは普通にあるんよ。
    工作員が必死で「今時専業ってw」っていう風潮に持っていこうとしてもね。

    それが1号旦那の専業主婦か2号旦那の専業主婦かは知らないけども。
    3号という制度を叩く為に、専業主婦という属性まで叩くの人は意味不明。

    +12

    -2

  • 3710. 匿名 2025/04/25(金) 23:27:26 

    >>3695
    そもそも払ってない人が文句だけ言ってる可能性ってこと?
    主婦になるまでは、20歳から学生時代もずっと払い続けてた私に文句言う資格無しだね。

    +5

    -0

  • 3711. 匿名 2025/04/25(金) 23:27:40 

    >>3601
    そんな分かりやすい偶然てある??
    しかもパーキングの料金所ってそんな道のギリギリにあるかな笑

    +1

    -6

  • 3712. 匿名 2025/04/25(金) 23:29:18 

    逃げ切り世代だから関係ない
    若い女同士で潰しあってアホだな~とは思うけど

    これから子ども生む世代は、病気になっても、障害児生んでも、介護があっても死ぬまで働き続けて年金払うことになる

    ま、それも私たち逃げ切り世代の財源になるんだから、ありがたいわw
    死ぬまで男と同じように働いてね
    それがあなたたち世代の男女平等、望みなんだから

    +3

    -7

  • 3713. 匿名 2025/04/25(金) 23:29:27 

    >>3694
    猶予期間って10年だけど34歳の納付率の低さ見たら猶予されたまま払わずに逃げてる人が多いってことだよこれ

    +2

    -0

  • 3714. 匿名 2025/04/25(金) 23:29:53 

    >>3708
    専業主婦の1号は納付してるのに、3号は納付してないのがおかしい

    1号と2号の仕組みの違い。
    あと専業主婦の1号が納付してるとは限らない。
    人それぞれ。

    +6

    -2

  • 3715. 匿名 2025/04/25(金) 23:30:03 

    >>1
    税金払ってる人には払わせたままで払わない人に払わせるって言ってるだけなのに。国に取られる税金増やします宣言ここまで偉そうにする所はすごいわ。

    +2

    -0

  • 3716. 匿名 2025/04/25(金) 23:30:26 

    >>3696
    なんで正社員多いはずの世代が非正規多い氷河期世代より納付率低いんですかね

    +4

    -0

  • 3717. 匿名 2025/04/25(金) 23:31:47 

    >>3694
    その子達が未納分を追納する保証ある?
    こんだけ将来年金が払われなくなる〜って脅したあとで?

    +1

    -0

  • 3718. 匿名 2025/04/25(金) 23:32:05 

    >>3
    全然いいけど、それならまず所得制限かかってるとこ外して欲しいわ。
    子育てに関して地域格差あり過ぎる。所得制限もだし税金も多く払ってるんだから待遇をまず一緒にしてからにして欲しいわ。

    +5

    -1

  • 3719. 匿名 2025/04/25(金) 23:32:20 

    少子化政策かな?

    +0

    -0

  • 3720. 匿名 2025/04/25(金) 23:32:29 

    >>3018
    私はパート主婦ですが、そんな言い方されたら私でも嫌だな。
    なんで、そんなに意地悪な物言いできるの?
    あなた何様?
    専業にいじめられたの?
    3号は専業のせいではないよ?
    法律が認めてる。
    でも時代に合わなくなってきたから、変えようとしてるんだから、
    あまり意地悪な言い方はやめませんか?
    同じ人間で子供もいるんですよね?

    +9

    -8

  • 3721. 匿名 2025/04/25(金) 23:33:00 

    >>3701
    廃止したところで夫の給料から払うんだから一緒や。妻のも天引きにしてくれめんどくせえ。
    専業主婦より

    +2

    -2

  • 3722. 匿名 2025/04/25(金) 23:33:08 

    >>3714
    むしろ1号の未納率が3号ぶっちぎりで抜いて高いんだよね

    +1

    -5

  • 3723. 匿名 2025/04/25(金) 23:33:53 

    >>3658
    3号てトピ内容無視して3号より〜て論点ずらしてばっかりw
    本当に議論できないね

    +7

    -2

  • 3724. 匿名 2025/04/25(金) 23:34:17 

    >>1453
    専業だけど反対してないですよ?法律変わっていいし、法律が変わったら払います!本当に平等にしてほしいです。

    +4

    -0

  • 3725. 匿名 2025/04/25(金) 23:35:17 

    >>26
    そうなん?専業金持ち多いで!

    +0

    -5

  • 3726. 匿名 2025/04/25(金) 23:35:28 

    >>3710
    それな。主婦=払ったことない
    みたいに決めつけてる奴こそ社不だと思うわ。
    社会の事なにも知らない。
    それこそ3号=専業主婦=社会経験もなく嫁に入った女っていう昔の価値観で叩いてる化石やんっていうw

    +14

    -2

  • 3727. 匿名 2025/04/25(金) 23:35:52 

    >>1
    今の日本では共働きが7割らしいね。専業主婦はどんどん減ってるみたい。

    +2

    -3

  • 3728. 匿名 2025/04/25(金) 23:36:08 

    >>3018
    コンプレックスの塊って感じ

    +1

    -3

  • 3729. 匿名 2025/04/25(金) 23:36:12 

    >>3722
    そりゃそうじゃない?だからなんなの?

    +4

    -0

  • 3730. 匿名 2025/04/25(金) 23:36:19 

    >>47
    え?確か半分はもらえたような?

    +0

    -0

  • 3731. 匿名 2025/04/25(金) 23:36:36 

    >>3409
    家庭ある人?私も家庭ありますけど笑
    妻の私個人だけで月5万円払ってる、年金だけで。社会保険料含めたら毎月12〜13万引かれてる。旦那は私より稼いでるからもっと引かれてる。
    家庭ある人は6万円以上? ええ、うちの家庭は年金だけで13万くらい払ってますよ。
    で、あなたは何が言いたいの?

    +3

    -1

  • 3732. 匿名 2025/04/25(金) 23:36:37 

    >>3019
    どんな方なんだろうね
    興味あるわ

    +2

    -0

  • 3733. 匿名 2025/04/25(金) 23:36:40 

    >>3727
    7割のうち扶養パートは何割?

    +0

    -0

  • 3734. 匿名 2025/04/25(金) 23:36:59 

    >>3569
    だから住民税払ってからいいなよ。
    3号は財源の住民税払ってないでしょ?
    払ってないんだから使い道に口を出す権利ないよ。

    +13

    -6

  • 3735. 匿名 2025/04/25(金) 23:37:57 

    >>3727
    共働きはパート3号含むよ
    労働年齢の7割が社会保険料払ってればこんな事になってないわw
    個人的には働き控えとか姑息な事してるこの人らが1番嫌い

    +8

    -0

  • 3736. 匿名 2025/04/25(金) 23:38:15 

    >>3521
    読解力ないの?

    +0

    -1

  • 3737. 匿名 2025/04/25(金) 23:39:29 

    >>1960
    私は現役子育て世代だから「専業=嫉妬」が全然わからないんだけど、専業世帯って全世帯の3割でさらには50代以降のババアたちの割合が群を抜いて高いんだよね
    ガルのボリューム層的にその世代がドンピシャだから30年以上前の感覚で嫉妬とか言ってるんだと思う、だから現役世代は「?」になって噛み合わないんだよね
    国の白書でもきっちり共働き世帯より専業世帯の方が年収が低いって書いてる
    年寄り同士ならまだしも、これからどんどん年収が上がっていく共働き世代が退職まっしぐらの旦那しかいない専業に嫉妬する要素なんて無いんだよね
    私と同じ世代ならわかる人多いと思うよ。

    +9

    -1

  • 3738. 匿名 2025/04/25(金) 23:40:01 

    >>3581
    そんなに羨ましいなら自営に変わってみたら良いのでは?
    交通費も家賃補助などの福利厚生も全く無いよ。
    まともな自営なら月6万の支給じゃ足りないから個人年金や年金基金、小規模事業共済など全て将来に向けて自腹で備えているよ。

    +4

    -0

  • 3739. 匿名 2025/04/25(金) 23:40:23 

    >>2149
    え!?
    国保は自治体ごとに値段が多少違うけど、一概にサラリーマンの健康保険より高いよ。だから定年したらみんな会社の健康保険を任意継続するんじゃん。しかも扶養というものがないから、要介護の年寄りから生まれたての赤ちゃん含めた家族みんなの分まで、きっちり加算されて負担しなきゃいけないのが国保だよ。

    +4

    -1

  • 3740. 匿名 2025/04/25(金) 23:40:51 

    >>435
    本当そう。政治家向いてないよね。碌な仕事しないし。いるだけで国益損なう。

    +7

    -0

  • 3741. 匿名 2025/04/25(金) 23:41:06 

    >>3733
    AIに聞いたから、ちょっと聞いてくるわ。

    +1

    -0

  • 3742. 匿名 2025/04/25(金) 23:41:30 

    >>2946
    謎理論きたわ
    それなら少子化であるべきだと提言しなよ
    子供うむことが社会の損になるのだと思うなら
    言ってることめちゃくちゃすぎるわ

    +2

    -0

  • 3743. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:08 

    >>3729
    横だけど、だから手をつけるところの順番違くね?ってことじゃないのかなぁ。その政治家、センスないんよ。

    +0

    -1

  • 3744. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:28 

    >>4
    外国人にホイホイあげる生活保護はいらんやろ
    まずそっちを優先で廃止!!💢💢💢💢💢

    +7

    -0

  • 3745. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:31 

    >>53
    3号でいたい専業主婦はあまりいないのでは?みんなある程度小さいうちは自分でみたりしたいだけで、成長したら働くでしょ?
    だから専業に怒りをぶつけるのは、よくわからないです。

    +5

    -3

  • 3746. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:34 

    >>3569
    保育園って6歳まで保育料かかると思ってんの?

    +5

    -0

  • 3747. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:43 

    >>3725
    統計見たら?

    +2

    -0

  • 3748. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:04 

    >>3722
    3号を抜くって?
    3号は払ってないんだから率は100%だよ

    +4

    -1

  • 3749. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:08 

    3号の話はいつも最後は喧嘩になって終わるのが定番だね
    自分はお国の決めた制度に従うまでです
    どうせあと数年で還暦だから廃止なら廃止でいい
    今まで3号の制度にとても助けてもらったからね

    若くて独身の子は簡単に結婚している人は旦那さんに払ってもらえばいいと簡単に言うけど自分が結婚した時にどんなに助かる制度なのかもう一度よく考えてほしい

    介護や子育てでフルに働けなくなって仕事を退職するのは相当稼ぐ女性以外は自分が辞めることになるからね
    介護も他害があれば介護施設に預かってもらえないし子供も病気になれば母親は付き添いが必要で
    害なんてあればフルで働くのは本当に難しいよ

    その時に3号があればよかったと後悔しないように
    よくよく考えてみてほしい

    +5

    -0

  • 3750. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:19 

    >>3699
    >>3716

    河野太郎が貼った「納付率」の数字は、機械的納付率って書いてあるよ

    「わが国においては、すべての国民を公的年金制度に加入させる制度となっており、所得が低くて保険料の負担能力のない方には、制度上、保険料負担の免除等を行う仕組を設けている。この表は、そうした免除等の月数も分母に加えて機械的に算出したものである。」

    つまり、国民年金の学生納付猶予特例や妊婦等様々な免除者も含めたものを分母にし、正規雇用以外の自営業・非正規・無職を分子にしているから「2割〜3割」という数字になる。

    大多数の正規雇用の若者は、2号として払っているんだよ。

    +4

    -1

  • 3751. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:59 

    >>61
    私は一生今もこれからも時短パートでいいや〜!

    +7

    -1

  • 3752. 匿名 2025/04/25(金) 23:45:06 

    >>3734

    住民税だけじゃないです
    国からも補助金たくさん出てます

    +6

    -4

  • 3753. 匿名 2025/04/25(金) 23:45:34 

    >>3722
    ??3号はゼロだよね?

    +2

    -0

  • 3754. 匿名 2025/04/25(金) 23:45:55 

    >>3736
    文章力の方に問題があると思うよ?

    +2

    -0

  • 3755. 匿名 2025/04/25(金) 23:45:59 

    >>3652
    羨ましい
    パートの社保もっと敷居下がらないかなw
    週一くらいなら国保年金の為にクソ安い給料でも良いわ

    +0

    -0

  • 3756. 匿名 2025/04/25(金) 23:46:19 

    >>3733
    AIに聞いてみたよ。

    7割には不要内パートが含まれてるってさ。詳しいデータを調べないと、何割かまでは教えてもらえなくて分からんけど。

    +0

    -0

  • 3757. 匿名 2025/04/25(金) 23:47:21 

    >>2067
    不測の事態を想定して3号のありがたみを知るとかないわー。

    +6

    -0

  • 3758. 匿名 2025/04/25(金) 23:47:30 

    >>1432
    幼稚園も税金投入されてるし無償化されてるんだから無償化辞退したら?
    おたくの子供の無償化の費用は私たちが払ってる住民税から出てるし、納税の義務果たしてないんだから黙れば?
    共働き家庭の方が多く納税してるんだしフリーライド側は身分弁えなよ

    +22

    -2

  • 3759. 匿名 2025/04/25(金) 23:48:23 

    氷河期は優遇してほしいわ。何百社ってエントリーして圧迫面接されて何回も面接行ってそれでも受からなかった人多くない?努力不足なんて若い子に言われたくない。今もホワイトで働けてる子なんて余程実家の親の手助けあった子か富裕層だよ。

    +7

    -2

  • 3760. 匿名 2025/04/25(金) 23:48:25 

    >>91
    子どもどうしようか話してる所だけど、うちの場合は子ども産むとしたら何かあっても頼れる所ないので今まで通りフルで働くの無理
    廃止されるなら産まなくていいかなって思う

    +0

    -0

  • 3761. 匿名 2025/04/25(金) 23:48:47 

    >>1960
    嫉妬ではなく軽蔑だよ。あさましいなぁと思ってる。

    +6

    -2

  • 3762. 匿名 2025/04/25(金) 23:48:52 

    >>3519
    これは「学生納付猶予特例」や「妊産婦特例」等の免除者まで含めた分母に対し、自営業や無職や非正規の納付者を分子にした数字だから、「機械的納付率」って書いてある。

    若者の2割しか払ってないわけじゃあないから、わざと解説抜きに貼るのは紛らわしいよ。

    +3

    -0

  • 3763. 匿名 2025/04/25(金) 23:49:14 

    >>1350
    まぁぶっちゃけ「死んでも働きたくない」って人以外は嫉妬する要素ないよね…

    +6

    -0

  • 3764. 匿名 2025/04/25(金) 23:50:35 

    >>3514
    23歳以降ずっと専業主婦か扶養内パート主婦って人が世の中にどれくらいいるのよ。
    めちゃくちゃ少数派だと調べなくても予想つくけどファイナルアンサー?

    +4

    -0

  • 3765. 匿名 2025/04/25(金) 23:50:41 

    >>3739
    健康保険はサラリーマンの扶養制度がどれだけ安いかだよね。
    自営業になったら何倍の負担にもなったよ。

    +1

    -0

  • 3766. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:11 

    >>3749
    はい、お荷物逃げ切り世代のありがたいお言葉です

    +2

    -1

  • 3767. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:18 

    専業主婦ってダサいからなりたくない。子どもが将来専業主婦になったり、奥さんが専業主婦だったらドン引きしない?なんでわざわざそんな昔ながらの生き方するの?って。

    +10

    -12

  • 3768. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:57 

    >>3581
    じゃ、とりあえずゴールデンウィーク中に辞表書いて出してみようよ。ようこそフリーランスの世界へ。
    フリーランスはいいよ。自宅の家賃も車も仕事で使えば一部を経費にできるよ。節税の旨味が凄い。
    ちなみにゴールデンウィークなんてものはないし、軌道に乗るまで24時間365日働く感じだよ。公私ナニソレってかんじ。下手したら赤字抱えて首くくるしかないけど、そこも己の才覚一つで勝負出来で生きている実感が湧くよ。ね、楽しそうでしょ。私は今のところ何とか食えてるけど、フリーランスで行けるとこまで行って、駄目になったら首くくるかな〜って思ってる。

    +4

    -0

  • 3769. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:58 

    現役世代の負担がめちゃくちゃ増えてるから、年金改革はしないといけないんだけどね

    社会保険と所得税の平均負担割合が50%近くになってるって言うし、
    企業負担も考慮するともっと高いんでしょ

    +2

    -0

  • 3770. 匿名 2025/04/25(金) 23:52:02 

    >>3754
    読解力がないんだと思う

    +0

    -0

  • 3771. 匿名 2025/04/25(金) 23:52:39 

    >>1960
    私は反対に専業主婦歴が長くて、なぜ専業主婦してたのかなと悔やんでます。
    離婚したから、こう言う予想外の時にリスキーだと思う。
    年齢もあるから、もうパートくらいしかなくて。

    +6

    -0

  • 3772. 匿名 2025/04/25(金) 23:53:13 

    >>3590
    働き方改革なんて無縁の世界で生きてるんだね

    +0

    -0

  • 3773. 匿名 2025/04/25(金) 23:53:26 

    逃げ切り主婦世代の年金のために、若い女の3号は廃止して年金を納めさせればいい
    死ぬまで働くんだよ、40歳以下の女たち

    +2

    -3

  • 3774. 匿名 2025/04/25(金) 23:53:52 

    >>3686
    >毎日働いてるはずの正社員や自営業の二十代に言ってやって  それなのに8割近く未納

    >>3750に数字の解釈の誤りを指摘したよ。
    8割未納なんかではない。
    大多数の正規雇用の若者は全員2号として厚生年金を払っている。厚生年金は未納なんかできないからね。
    河野太郎の出した数字は、免除者まで含めたものを分母にした国民年金の「機械的納付率」だから低くでているだけたよ。

    +1

    -1

  • 3775. 匿名 2025/04/25(金) 23:53:56 

    >>1960
    1号か独身かだと思う
    既婚の2号なら3号あるの有り難いもん

    +2

    -1

  • 3776. 匿名 2025/04/25(金) 23:54:06 

    >>3711
    都会だからあるよー!
    奥行きのあるパーキングになってて歩道の横が料金払う機械のやつ

    +2

    -1

  • 3777. 匿名 2025/04/25(金) 23:55:31 

    >>916
    自分は生活保護で救われたいのにベーシックインカムは反対なのはどうして?

    +1

    -0

  • 3778. 匿名 2025/04/25(金) 23:55:52 

    2号長かったし逃げ切れそうだし廃止でもいいよ。

    +1

    -0

  • 3779. 匿名 2025/04/25(金) 23:56:00 

    >>3431
    1号3号どっちなのかはさておき、
    もし働けなくなったら貯金や旦那の稼ぎに頼ることになるけど、別に普通に払うだけだよ。

    +1

    -0

  • 3780. 匿名 2025/04/25(金) 23:56:02 

    >>1
    わかりました
    子供は産まないで働きまーす

    +1

    -1

  • 3781. 匿名 2025/04/25(金) 23:56:46 

    >>8
    もうそれでいいと思う、金がなくなったら人生はそこで終わり!諦めつくわ。

    +1

    -0

  • 3782. 匿名 2025/04/25(金) 23:57:07 

    >>3771
    離婚してなければ専業主婦のままだったのでは?

    +0

    -1

  • 3783. 匿名 2025/04/25(金) 23:57:16 

    >>3758
    世帯でちゃんと納税してます

    +1

    -11

  • 3784. 匿名 2025/04/25(金) 23:58:17 

    >>3767
    金持ちの専業主婦になれるは絶世の美女だけだから
    ママは選ばれし女なんだよ!すごいでしょって子供に説明したら 目を丸くしてたよ息子たち

    +2

    -10

  • 3785. 匿名 2025/04/25(金) 23:58:51 

    >>3759
    圧迫面接あった。エントリーシート書いても書いても一次試験にさえ通らなかった。やっと面接になっても圧迫面接。何十社も落ちてやっと内定掴んでも入社前に倒産。就活やり直してなんとか中小企業の内定をとった。国立大出身の女性総合職の初の入社は、会社としては自慢でもあるけれど、実際は扱いがわからず専門学校卒やFラン卒の男性社員に生意気だと言われたり、セクハラパワハラされ、賃金は横ばい、でも仕事量と質は求められ、産休育休復職を経て共働き。Z世代はやる気無し。ちょっと言えば傷つく繊細さん。初任給30万円以上。セクハラパワなし、AIが仕事してくれる。なんか書いてて悲しくなってきた。

    +1

    -0

  • 3786. 匿名 2025/04/25(金) 23:59:14 

    >>3779
    今でも国民年金払いたかったら払えるしね。
    コメ主は働けなくなったら国民年金払えばいいよ。

    +1

    -0

  • 3787. 匿名 2025/04/25(金) 23:59:16 

    >>3770
    「私は2号から1号になったけど3号あって良かったけどな。 」

    2号から1号になって、3号の恩恵を受けることはないのに
    3号あって良かったと思う根拠がわからないんですよ

    +1

    -0

  • 3788. 匿名 2025/04/25(金) 23:59:40 

    普通に3号は免除と同じ額渡しときゃ良いと思うよ
    文字通り免除されてんだから
    それが嫌なら払えば良いし
    満額なのがおかしいんだよね

    これが妥協ラインでは

    +3

    -0

  • 3789. 匿名 2025/04/25(金) 23:59:48 

    >>1432
    確か三ヶ月から預けたら1ヶ月赤ちゃん1人あたり人件費が56マンかかってて
    全部自治体が負担している

    年収1200万でやっと所得税とか住民税払ってkyれてるからとんとん
    それ以下の年収で赤ちゃん預けてるやつは自治体の完全お荷物

    専業主婦は自治体の保育園使わないで自分で育ててるから56マン浮いてるってこと
    Xで昔バズってたよ〜
    現実知りな安月給共働き夫婦

    +8

    -3

  • 3790. 匿名 2025/04/26(土) 00:00:16 

    >>3638
    共働き公務員だから羨ましいはないかな
    定年後に何か細々とできる小さい会社とかあればやってみたいかなぁ

    +4

    -3

  • 3791. 匿名 2025/04/26(土) 00:01:07 

    >>3775
    2号夫婦からしたら3号なんてお荷物

    +5

    -0

  • 3792. 匿名 2025/04/26(土) 00:01:09 

    >>3601
    認められないと思うけどな。

    +0

    -0

  • 3793. 匿名 2025/04/26(土) 00:01:10 

    >>2856
    漫画のキャラにいそうだよね

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2025/04/26(土) 00:01:18 

    >>3784
    目を丸くしてドン引きしてたんだ。かわいそうな息子さんたち。

    +10

    -2

  • 3795. 匿名 2025/04/26(土) 00:01:34 

    >>3601
    仕事の話や仕事に関する人脈になる要素0だと断定できるの?

    +2

    -2

  • 3796. 匿名 2025/04/26(土) 00:01:57 

    >>3661
    >氷河期でも学生でも無い就職にも困ってない世代が30%以下で1番納付してなかった

    それ間違ってますよ
    正社員の若者世代は厚生年金だから、河野太郎の出した数字には含まれない。あの数字は、納付猶予特例の学生や妊産婦の免除者まで含めた国民年金対象全員を分母にし、自営業や非正規や無職を分子にしてるから、納付率が低いんだよ。機械的納付率って書いてあるのを、わざと解説無しに貼ってるから悪意がある。

    +4

    -1

  • 3797. 匿名 2025/04/26(土) 00:02:10 

    私専業主婦ってていだけど
    会社の代表やってて役員報酬もらってる税金所得税全部で7000万は払ってる
    働いてないから専業主婦って考えやめてね
    優雅な専業主婦兼会社代表もいっぱいいるよ

    +1

    -3

  • 3798. 匿名 2025/04/26(土) 00:02:33 

    >>3766
    若い世代は死ぬまで働けばいいよ
    それが望みなんでしょ?

    3号廃止して逃げ切り世代の財源のために働いて年金納め続けな
    困るのはあなたと同世代の女だよ
    そうやって潰しあってればいい

    +3

    -0

  • 3799. 匿名 2025/04/26(土) 00:02:40 

    >>3787
    会社員時代に働けなくなったら夫の扶養になり3号になる可能性がある。
    そうはならずに1号(夫婦で定年、もくしは妻が自営になった)になった。

    +0

    -0

  • 3800. 匿名 2025/04/26(土) 00:03:39 

    >>3639
    私はこの人は嫉妬嫉妬言って金持ちのふりする貧乏専業より素直でいいと思うけどな

    +2

    -0

  • 3801. 匿名 2025/04/26(土) 00:03:41 

    国が持たないから3号はもう無理だって
    未来に負の遺産残すのやめよう

    +13

    -4

  • 3802. 匿名 2025/04/26(土) 00:03:45 

    >>20
    ボーナスあるんだ…
    派遣で必死に働いて納税してでもボーナスないのに…

    +11

    -0

  • 3803. 匿名 2025/04/26(土) 00:03:57 

    >>3767
    悪いけど、今どき専業って頭悪いと思ってる
    いくらでも働く手段あるのにそれでも仕事見つからなかった人なのかな

    +8

    -8

  • 3804. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:19 

    >>3793
    よこ
    元レス読んだら「稲中卓球部」っぽい

    +1

    -0

  • 3805. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:22 

    >>3783
    てか世帯で課税して欲しいよね
    年金額もそれで試算
    3号いらんからそれやってほしい
    ゆるく2人で共働きして2人で家事育児分担するのも、1人がバリバリ働いて1人が専業主婦あるいはパート主婦で家庭を受け持つのも、世帯の役割分担にしかすぎんのだから
    そしてその上で年少扶養控除復活させて、3号なくして得られる財源をちゃんと元の目的にあうように子育て世帯減税しますってやってほしい
    ただ3号廃止しますってやったらただの増税だもんな
    増税しやすそうなとこから増税しただけで、国民は誰も得しない

    +9

    -2

  • 3806. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:27 

    >>3767
    人生経験の無い子供?
    それともこどおじ?
    ダサいダサくないで決めるなら貴方が専業にならなければ良いだけ。
    働いている人でもいつ自分が専業にならざるを得ない状況が降りかかって来ることもあるんだよ。

    +5

    -6

  • 3807. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:51 

    >>3791
    定年まで働けるとは限らないのに?
    本当に2号夫婦なの?

    +3

    -3

  • 3808. 匿名 2025/04/26(土) 00:05:03 

    さっきテレビのニュースで現金給付と税金免税を検討中って言ってたけどもし実現したらサイコーだね

    +1

    -0

  • 3809. 匿名 2025/04/26(土) 00:05:21 

    >>2067
    何があるかわからないからこそ仕事は辞められないと思うんだけど。そこはいつまで維持されるかわからない3号に頼るんだね。

    +4

    -0

  • 3810. 匿名 2025/04/26(土) 00:05:37 

    自分40歳過ぎだから、もう影響ないし廃止でいいよ。

    これから子供産む人は要注意だね

    +1

    -0

  • 3811. 匿名 2025/04/26(土) 00:05:37 

    >>3801
    1,2号は同感するけど、3号は自分のことしか考えてないから国とか大きな単位で言われても理解できないんだよね。

    +8

    -1

  • 3812. 匿名 2025/04/26(土) 00:06:08 

    そういえば溶かした年金ってどうなったの?あの時点で年金制度なんてやめりゃよかったのに
    私は兼業だけど、3号の話はどうでもよくて自分が納めた分より1円でも少なかったらブチギレる
    泥棒じゃん

    +6

    -0

  • 3813. 匿名 2025/04/26(土) 00:06:40 

    >>3810
    同意。ぶっちゃけ廃止でいいよ。自分関係無いし。

    +2

    -0

  • 3814. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:03 

    >>3790
    自営ってこういうことしてるし、って言うからにはあなたも同じことするんだろうね

    +3

    -2

  • 3815. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:05 

    >>3737
    専業主婦に白書と言ってもわからないんじゃないかなー?

    +2

    -3

  • 3816. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:09 

    >>3795
    できるよー
    制服着たお互いの子ども連れてた

    +2

    -2

  • 3817. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:35 

    専業の方は選べる様にするとかは?
    年金払うなら(旦那さんが支払いでも)満額貰える
    扶養のまま払えない(払わない)人は金額が少ない年金
    働いて厚生年金払っていても収入が多くなくて少ない年金の人(私だけど)は将来貰える年金も少ないよ……年金だけでは生活出来ないから元気な内は働くよ。独身だしね
    これでも扶養の人は嫌かな…。

    +1

    -0

  • 3818. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:45 

    >>3811
    借金大国の日本でぬくぬく税金食い潰してる公務員じゃないよね、まさか

    +5

    -0

  • 3819. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:46 

    >>3758
    幼稚園の話を出す奴ら未満児の話ですよー

    +3

    -2

  • 3820. 匿名 2025/04/26(土) 00:08:27 

    >>3801
    年金は、国民一律でいいよ。

    +1

    -0

  • 3821. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:08 

    >>3784
    このオバハン何言ってんだ
    って息子さんたち思ってたんじゃ

    +7

    -0

  • 3822. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:17 

    >>3801
    公務員のボーナスも廃止

    +4

    -1

  • 3823. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:45 

    >>3814
    するわけないじゃん
    がるちゃんって公務員は絶対叩くよねーw

    +4

    -4

  • 3824. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:46 

    >>3807
    ヨコだけど定年まで働けるかわからないのは1馬力のあなたの旦那さんも同じでは。2馬力はそんな時に強いよ。

    +2

    -0

  • 3825. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:48 

    >>8
    これは完全に政治の責任者なんじゃないかな。
    選挙で選んでるでしょって言われたら、そうなんだろうけど。
    年金の延命の為に、共働きが増えてるって理由にしといて、取れる所から取ろうとしてるんだよね。
    でも、それもその場しのぎにしかならず、足りなそうならまた国民から取ればいいっていう考えにしか思えない。
    一部の富裕層と貧困が得して中間層は永遠に搾取される。
    永遠に税金払う為に、働く。
    そんな国で子供なんか産まないよ。
    子供産んだらとっとと預けて働いて税金納めろって、親にとってもだけど、子供にとっても酷なことだよ。子供から親を引き離してんだから。
    それを選んでる人ならいいけど、それをスタンダードにするのは別でしょう。
    子育て世代や介護等で主婦を選択してる人だっている。
    その辺考慮しないと少子化かそくして、民族として終わる。

    +4

    -0

  • 3826. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:50 

    >>1
    >>9
    >>1416
    税金だけはバカ高い
    自民党議員は世襲は殆ど相続税とか無いのに国民だけ苦しめられてる
    ネットで見た自民党議員に子ども生まれたら100万円ってのはほんと?!

    +3

    -0

  • 3827. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:53 

    >>3784
    こんな頭悪そうな発言するから、
    だから専業はって思われるんだわ
    それとも専業のフリした兼業が叩かれようとしているのか

    +5

    -0

  • 3828. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:57 

    扶養内パート主婦だけど3号外していいよ
    頑張って働くよ

    +3

    -0

  • 3829. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:59 

    >>3757
    正社員やってると自分の意思がない限り今どき企業から切られることってないよね 小企業は知らないけど

    +2

    -0

  • 3830. 匿名 2025/04/26(土) 00:10:23 

    >>3806
    共働きパワーカップルなので、専業主婦特有の決めつけをさせられて心外です。そういうところだよ。

    +3

    -4

  • 3831. 匿名 2025/04/26(土) 00:10:52 

    >>3795
    その可能性は否定できないよね
    根拠がママ友ってだけだからね
    私は友人でもある同業者と打ち合わせに行くことあるわ

    +1

    -1

  • 3832. 匿名 2025/04/26(土) 00:11:10 

    その代わり50代後半でも雇用してほしい

    +0

    -1

  • 3833. 匿名 2025/04/26(土) 00:11:18 

    >>3815
    白書って昔はなかったの?

    +3

    -0

  • 3834. 匿名 2025/04/26(土) 00:12:24 

    >>3797
    3号の話してんだけど馬鹿なのかな?

    +4

    -0

  • 3835. 匿名 2025/04/26(土) 00:12:51 

    >>3812
    納めた分だけ貰えないなら政府が補填すればいい。

    で、今から年金制度やめて欲しい。

    +0

    -0

  • 3836. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:41 

    >>3832
    悪いけど、50代後半まで何してたん?って思うわ
    バイトとかならありだと思う

    +4

    -0

  • 3837. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:44 

    >>3706
    それらはレアだけど自営はそこそこいるよ

    +0

    -0

  • 3838. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:45 

    >>3828
    今から外れて頑張ればいいやん

    +2

    -1

  • 3839. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:50 

    >>3830
    パワーカップルにしては稚拙な物言いをするのですねw
    自分が絶対に病気にもならずに子供も健康に生まれる保証でもあるならそれこそ決め付けが凄いですね。

    +4

    -3

  • 3840. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:53 

    >>3799
    あなたが頭悪いのは理解できたわ

    +1

    -0

  • 3841. 匿名 2025/04/26(土) 00:14:02 

    パートだけど所得税、住民税、社会保険料は自分で払っているので3号廃止で良いですよ。廃止されて困るのは貧乏サラリーマン&専業主婦の組み合わせだけ。どう考えても少子高齢化で財源足りないって。3号廃止しなきゃ1号と2号の負担を上げるしかないけれどそれで良いわけないでしょ。

    +3

    -0

  • 3842. 匿名 2025/04/26(土) 00:14:04 

    >>3815
    悪口にもその人のレベルが反映されるいい例
    白書知ってることが凄いことだと思ってるの?
    小学生でも知ってるよ

    +2

    -1

  • 3843. 匿名 2025/04/26(土) 00:15:00 

    >>3828
    扶養外れるの、106万からにすればいいのにね。

    +0

    -0

  • 3844. 匿名 2025/04/26(土) 00:15:48 

    >>3839
    いや別に病気になったり子どもが健康に生まれなくて3号になったとしても年金ぐらい納めればよくない?なんでそんなに払いたくないの?払えないほど貧乏なの?

    +4

    -2

  • 3845. 匿名 2025/04/26(土) 00:16:01 

    >>3676
    いやいや若者ほど3号維持派が多いし批判してるのは中年以上の人達だよ、若者のフリしてる人もいるだろうけど
    「主婦年金」トレンド入り、自民・河野太郎氏が“主婦年金”3号廃止を主張、ネットはさまざまな意見

    +8

    -3

  • 3846. 匿名 2025/04/26(土) 00:16:24 

    >>3824
    うちはどっちも働いてない無職なので😅
    でもどっちかが働けなくなった時に扶養に入れる制度は心強かったよ。

    +1

    -0

  • 3847. 匿名 2025/04/26(土) 00:16:43 

    >>3789
    貧乏専業は現実から目を背けたいんだろうけど、国が出してる数字でデカデカと「専業主婦世帯は共働き世帯より貧乏」って書かれてるのに安月給とか無職がよく言えるよね
    ちなみにうちは世帯年収1300万だからクリアしてるよ

    +6

    -1

  • 3848. 匿名 2025/04/26(土) 00:16:45 

    >>3748
    厚生年金が毎年国に国保払ってるから未納じゃないんだけどね
    3号の人口より未納の1号の人口の方が多いのは何故指摘しないの

    +1

    -0

  • 3849. 匿名 2025/04/26(土) 00:17:20 

    >>3841
    106万以上130万以下の3号ですか?

    +0

    -0

  • 3850. 匿名 2025/04/26(土) 00:17:29 

    >>3783
    その世帯納税額が兼業世帯より少ないんだよ。

    +6

    -0

  • 3851. 匿名 2025/04/26(土) 00:17:33 

    >>3767
    パートの3号をそういう時責めないのはなぜ
    3号廃止ならそっちの方言いましょうよ
    フルタイム夫婦で子育てしてる人なんて言うほど多くなくて扶養内の3号共働きだらけですよ

    +10

    -1

  • 3852. 匿名 2025/04/26(土) 00:17:57 

    >>3784
    頂き女子りりちゃんを見るような目をしてたんだね

    +5

    -0

  • 3853. 匿名 2025/04/26(土) 00:18:37 

    >>3789
    1200万円ならクリアしてる共働き世帯は沢山いるよ。1馬力の貧乏専業世帯にはわからないか。

    +6

    -0

  • 3854. 匿名 2025/04/26(土) 00:19:22 

    >>3801
    さっきから逃げ切れてラッキーってBBAばっかりだから無理だよ
    匿名掲示板だと本音がわかるね

    +5

    -1

  • 3855. 匿名 2025/04/26(土) 00:19:27 

    >>3750
    免除者が異様に多いって証左でしかないやん
    でもその人たちの年齢からプラスした猶予期間の終わる10年後の納付率も低いからね
    猶予されるだけされて逃げてるんだよ

    +1

    -1

  • 3856. 匿名 2025/04/26(土) 00:19:34 

    河野太郎ってのがどうも…
    まさか3号の話で目眩まししてる間にしれっと中国人に年金配る算段してるんじゃないのかと気になって気になって

    +6

    -1

  • 3857. 匿名 2025/04/26(土) 00:19:36 

    >>3841
    そういうパートさんってボーナスや退職金はどんな感じなの?

    +0

    -0

  • 3858. 匿名 2025/04/26(土) 00:20:00 

    >スロバキアのロベルト・フィツォ首相は
    >コロナワクチンが非常に高濃度のDNAを含んでいたと公式表明

    たぶんに真実です
    異常事態宣言です

    +0

    -0

  • 3859. 匿名 2025/04/26(土) 00:20:24 

    >>3854
    廃止でいいと言っても文句。
    どうしたら納得するの?

    +0

    -0

  • 3860. 匿名 2025/04/26(土) 00:20:29 

    >>3844
    いやいや元コメと言っていることが矛盾している。
    貴方は最初から専業になんてダサくてなりたくないと言っていたの。
    自分がそうなる可能性も無くはないのに。
    自分は払いたくないなんて一言も言っていないよ。

    +3

    -2

  • 3861. 匿名 2025/04/26(土) 00:21:56 

    >>3847
    それは税金優遇されてるんだから
    同じ世帯収入なら余裕でるのは当然と言えば当然

    +2

    -1

  • 3862. 匿名 2025/04/26(土) 00:22:05 

    >>388
    そりゃ一生専業は少なくてどこかでパートに出るからだよ
    当たり前の結果だよね

    +3

    -0

  • 3863. 匿名 2025/04/26(土) 00:22:05 

    >>3853
    貧乏すぎてお疲れ様

    一ヶ月でだよね?1200万の年収?嘘でしょ月収でしょうまだわかるけど
    貧乏お疲れ様
    共働きしてそれだけしか稼げないなら才能ないわ(゚o゚;;

    +0

    -5

  • 3864. 匿名 2025/04/26(土) 00:22:18 

    >>3851
    扶養内パートは3号廃止されれば会社が社保負担してくれるようになるからでは

    +0

    -4

  • 3865. 匿名 2025/04/26(土) 00:22:28 

    >>2120
    そりゃそうよ。
    生活保護が調子にのって3号叩きに便乗してくれればくれるほど、都合が良い。

    +1

    -0

  • 3866. 匿名 2025/04/26(土) 00:22:48 

    >>3504
    介護や障害者福祉は給料をアップしたらいいし
    公務員みたいな扱いでも良い
    たぶん、これに反対する国民てそういないと思う
    なぜやらないんだろう

    +1

    -0

  • 3867. 匿名 2025/04/26(土) 00:23:25 

    >>3863
    貧乏専業必死だね!お疲れ様

    +4

    -0

  • 3868. 匿名 2025/04/26(土) 00:23:32 

    >>3767
    専業主婦がダサイという風潮こそダサい。

    +3

    -5

  • 3869. 匿名 2025/04/26(土) 00:24:14 

    >>3863
    横だけど
    夫だけで1200万円以上の稼ぎがあっても、専業主婦は0円だよね
    なぜ人をこんなに下に見られるんだろう
    能力あるのは夫であって、あなたではないよ

    +4

    -2

  • 3870. 匿名 2025/04/26(土) 00:25:42 

    >>3861
    同じ世帯年収で計算って変だよ。比較するなら夫の収入1馬力でしょうよ。バカなの?

    +1

    -0

  • 3871. 匿名 2025/04/26(土) 00:25:45 

    >>3868
    専業主婦はダサいよ。
    これまで、どれだけ他の人生を馬鹿にしてきたと思ってるんだ
    兼業主婦は貧乏、独身は選ばれなかった
    自分たち以外を散々馬鹿にしてきた結果がこれだよ

    専業主婦が嫌われるのは3号のせいじゃない
    これまでの行いが酷すぎたからだよ

    +6

    -5

  • 3872. 匿名 2025/04/26(土) 00:25:47 

    3号だけど年金払います。
    その代わり、共働きと一馬力の税率同じにしてください。所得制限も。
    何よりも、外国人の健康保険のタダノリや生活保護、見直してください。

    +3

    -4

  • 3873. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:34 

    >>3803
    3号の制度を叩くならわかるけど、ここで専業主婦を叩く意味は?

    +7

    -3

  • 3874. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:48 

    >>3807
    可能性で言うなら、離婚もありえるわけでしょう?

    +1

    -0

  • 3875. 匿名 2025/04/26(土) 00:27:03 

    >>379
    そしたらあなたもそんな感じじゃん。言葉荒いし。

    +1

    -2

  • 3876. 匿名 2025/04/26(土) 00:27:07 

    >>3856
    もう実際に外国人に配られてるよ
    あなたたちが3号潰せって言ってる間に外国人エッセンシャルワーカーの扶養枠ができました
    それを負担してるの日本の厚生年金制度加入者だよ
    日本人ですらない人間の負担してるの

    +5

    -0

  • 3877. 匿名 2025/04/26(土) 00:27:09 

    >>3589
    選挙は当たり前に行くものだけど?

    +1

    -1

  • 3878. 匿名 2025/04/26(土) 00:27:11 

    >>3784
    あなたの教育方針通り息子さんたちも絶世の美女3号専業主婦と結婚したら遺産相続が面白そう!ブスのバリキャリなんかあなたの自尊心をえぐられて耐えられないもんねー笑

    +2

    -0

  • 3879. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:03 

    >>1958
    この政治家は、自分の意思で、日本人のために発言しているとは思えない
    注射やコオロギなども不思議だった
    言わされてるんだろうな、と思っている

    +4

    -0

  • 3880. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:16 

    >>3871
    は?ただの人権侵害やん。
    お前が馬鹿にしてるし。
    3号関係無く専業主婦を叩きたいならトピ建てれば?

    +2

    -4

  • 3881. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:17 

    >>3812
    3号が多いほど2号の取り分減るよ

    +0

    -0

  • 3882. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:24 

    >>3631
    免除含まなければね

    +0

    -1

  • 3883. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:32 

    >>3876
    「あなたたち」ってなんで私とばっちり?!

    +1

    -0

  • 3884. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:21 

    >>3883
    話逸らさないでね

    +1

    -2

  • 3885. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:24 

    >>3851
    横だけど、そこが政府の作戦だよ。

    今後、パート主婦(103万円以内)も厚生年金適用になる。
    政府は130万の壁を106万に下げた、そこから70万まで下げようとしてる。
    だから、もう月8万のパートを厚生年金に入れる企業が出てきた。

    そうなると、パート主婦は専業主婦ではなくなる。
    で、自分たちは厚生年金を払ってるのに、3号はずるいという人が増えるのよ
    確実にね。

    3号はある日突然なくならない、徐々に消えていく。

    +4

    -1

  • 3886. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:36 

    >>3794
    面白いくらいに予想通りの反応してくれるね笑
    悔しかったら金持ちの旦那捕まえて専業主婦になってみろ〜

    +4

    -5

  • 3887. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:51 

    >>3767
    昔ながらだからダサいとか思った事ないしそんな考えの人って低俗だなと思ってる
    伝統的な物が好きだし自分の専門もそっちの分野だし

    +5

    -5

  • 3888. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:54 

    >>3823
    じゃあ、しない自営もいるのだから、
    「自営ってこういうことするし」に謝罪訂正しなね
    公務員とか何も言ってないのに頭おかしすぎ

    +4

    -2

  • 3889. 匿名 2025/04/26(土) 00:30:01 

    >>3816
    それだけじゃ出来ないね
    その会社の業種なに?

    +0

    -1

  • 3890. 匿名 2025/04/26(土) 00:30:06 

    >>3821
    だとしてもええやん笑

    +0

    -3

  • 3891. 匿名 2025/04/26(土) 00:30:14 

    >>3871
    ネットの見過ぎやw
    それでパワーカップルなんかい?笑

    +3

    -0

  • 3892. 匿名 2025/04/26(土) 00:30:20 

    >>3872
    共働きは独身と同じ税率で個人で納税してるんだけど。3号は現在タダ乗り状態なんだよ。廃止したらやっと平等だよね。

    +8

    -1

  • 3893. 匿名 2025/04/26(土) 00:30:59 

    言ったら悪いけどうちの夫の年収、専業家庭より低かったことない
    でも私が働いてるから、なぜか貧乏貧乏言われる

    +2

    -0

  • 3894. 匿名 2025/04/26(土) 00:31:09 

    >>3827
    頭が良ければバリキャリで働いてるよ!
    しかも本気で冗談半分でコメントしたらこんなに真面目にコメント書いてくる人が大勢いて困ってる

    +2

    -4

  • 3895. 匿名 2025/04/26(土) 00:31:48 

    私は余裕のある人からその余裕を奪うような政治家より、余裕の無い人に余裕を生む政治をするような人を支持するわ
    居るか分からんのが問題だけど

    +2

    -1

  • 3896. 匿名 2025/04/26(土) 00:32:40 

    >>3892
    2号にタダ乗りしてるのに
    独身2号を散々馬鹿にして下に見てきたのが専業主婦だし
    そこまで言うなら3号くらいなくして払えばいいじゃんて思う

    +4

    -0

  • 3897. 匿名 2025/04/26(土) 00:33:09 

    >>3887
    3号って別に昔ながらの制度じゃないよね
    戦後だから昭和からだよ

    +4

    -1

  • 3898. 匿名 2025/04/26(土) 00:33:12 

    >>3850
    専業世帯は納税の義務果たしてない云々って暴言はかれたから返信しただけです
    納税額の多い少ないなんて関係ない

    +1

    -5

  • 3899. 匿名 2025/04/26(土) 00:34:03 

    廃止でいいよ
    そうなると国民年金値上がりそうだけど
    値上がったら停止しよっと

    +1

    -0

  • 3900. 匿名 2025/04/26(土) 00:34:17 

    >>3808
    どうせ低所得世帯にでしょ。
    それも最近移民してきた外国人含む。

    +0

    -0

  • 3901. 匿名 2025/04/26(土) 00:34:37 

    >>3885
    パート主婦はさておき、大学生のアルバイトもあまり出来なくなるね
    これも超えちゃって扶養抜けて国保に加入ってけっこう大変になるんじゃなかろうか

    +3

    -0

  • 3902. 匿名 2025/04/26(土) 00:34:46 

    >>3767
    まあ、保育園ママたちより幼稚園ママたちの方が優雅な生活を送ってることには変わらないのよ。保育園ママは多産でカタカタ多忙なイメージで、幼稚園ママは子供より自分にもお金をかけたいお嬢様ママなイメージ

    +3

    -4

  • 3903. 匿名 2025/04/26(土) 00:35:01 

    飼い主が払うべき

    +4

    -4

  • 3904. 匿名 2025/04/26(土) 00:35:17 

    >>2977
    遺族年金のカットはまた全然違う酷さだよ。
    義両親の介護とかも嫁がさせられがちなのに、夫が死んで世話の必要がなくなった途端に、それまで嫁として搾取してきた女性たちを「外で稼いでこなかったのは自己責任」みたいに棄てるなんて酷すぎるよ。

    +9

    -0

  • 3905. 匿名 2025/04/26(土) 00:35:37 

    >>3886
    金持ちの旦那捕まえて私も普通に仕事してますけど。なんで金持ち捕まえたら仕事辞めるの?水商売だったの?

    +8

    -2

  • 3906. 匿名 2025/04/26(土) 00:35:50 

    そんなことよりどこの国よりも余裕があるのが議員給与と議員年金なんですけどー
    取り上げるところまだあって良かったね!

    +3

    -0

  • 3907. 匿名 2025/04/26(土) 00:35:59 

    河野氏の案が実現化されたら、増々少子化が進む結果になりそう。それが不安で、反対します。
    第三号が廃止されたら、次世代の子供を産んで育てる人への評価はなくなる。子供を産んで育てるのは、当たり前、ノーカウントじゃ、増々子供を産んで育てる人が減る。子供を産んで育てることは、エネルギーもお金もかかる、それをノーカウントにしたら、何が起こるか、そこをどうイメージしてるのか、河野氏に聞きたい。国の制度が、国を創るしデザインだ。国民は自分が得したり楽な方へ流れていく。ノーカウントにされる出産子育てを 増々国民はしなくなる。国民ってものを分かってないような案に思えます。数字の計算しかしてないのかな。それじゃ失敗する。
    税金からって、人間みんないつかは老いて死ぬのに、次世代がいなければ税金という財源もない。その次世代を産んで育てる人への軽視が、不在扱いぐらい酷すぎて、これじゃぁ増々子供を産んで育てる人が減るよ。次世代が育たない日本は衰退して滅びる一方。第三号廃止の代わりに、年金制度の積立式に、子供を産み育てて日本に納税する日本人として成人させた事を評価する加算式も加えるのだったら、子供を産み育てる人は減らずに増えると思う。そこまでするのだったら、第三号廃止で少子化が増々進んで日本が終わるという結末は避けられると思う。

    +0

    -3

  • 3908. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:09 

    >>3890
    よこ。関西弁きついオバなのに自認は絶世の美女。認知の歪みがすごい。おいくつのおばさまなんだろう。

    +5

    -0

  • 3909. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:28 

    >>3905
    横だけど私もそう
    金持ちの旦那とか関係ないよね
    働きたいから働いてるのに、なぜか専業主婦は妻が働くだけで貧乏扱いする

    +6

    -3

  • 3910. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:38 

    >>3889
    最初の会話でもわかりきってることだしもう諦めなされ

    +0

    -1

  • 3911. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:41 

    >>20
    さいたまって財政豊かなのね
    横浜市に住んでるけどこっちは役所とか道路がボロいしここまでは金額無さそう

    +1

    -0

  • 3912. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:55 

    >>3845
    年収が上がると20代でも割合低くなるところ見たら、
    現行制度で構わないと言うのは馬鹿だから理解できてないだけと思われる
    今の社会状況見てたらとても現行で良いわけないと理解できるんだからさ

    +6

    -4

  • 3913. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:56 

    >>3870
    バカなの?が速すぎ
    せっかちとは話したくない

    +2

    -1

  • 3914. 匿名 2025/04/26(土) 00:38:22 

    >>3852
    専業主婦を頂き女子だと勘違い起こすほど専業主婦がズルい存在とまで思ってしまってる?もしや。
    だったら専業主婦してるだけで捕まらないとおかしいよなw 勉強してきた女はちゃんと専業主婦出来るんだよ将来。学生の時や若い頃に遊んでばっかいると 遊んでばかりの勉強の出来ない男としか出会えず結婚後も専業主婦にはなれなくなる。
    勉強を努力した人たちなんだよ専業主婦ってのは。

    +4

    -11

  • 3915. 匿名 2025/04/26(土) 00:39:06 

    >>3756
    逆に、7割の中にパワーカップルはどれだけ居るんだろうね。
    ガルにはゴロゴロいるけど。

    +2

    -2

  • 3916. 匿名 2025/04/26(土) 00:39:07 

    なぜそんなに3号なくなるのが嫌なの?
    上の人なんて自分は高収入だって共働きを馬鹿にしてるじゃん
    じゃあ、3号やめて自分たちで払って、堂々とすればよくない?
    働いてないなら健康保険入れて月2万かそこらだよ

    +7

    -0

  • 3917. 匿名 2025/04/26(土) 00:39:11 

    ただでさえきっつい氷河期からまた生きる術を奪うのか
    とことんだな

    +2

    -2

  • 3918. 匿名 2025/04/26(土) 00:39:27 

    >>3831
    そっちの方が稀

    +1

    -0

  • 3919. 匿名 2025/04/26(土) 00:39:29 

    3号おばんの尻拭いとか拷問

    +0

    -0

  • 3920. 匿名 2025/04/26(土) 00:39:40 

    >>3848
    3号自身が払ってないんだからさーw

    +1

    -0

  • 3921. 匿名 2025/04/26(土) 00:40:19 

    >>3905
    じゃあなんでそんなに必死に専業主婦に意地悪発言をしようと思うの?余裕のなさが出すぎなんよ

    +5

    -6

  • 3922. 匿名 2025/04/26(土) 00:40:21 

    >>3884
    レスバしてるアホたちに言えば?

    +0

    -0

  • 3923. 匿名 2025/04/26(土) 00:40:42 

    >>3914
    だから、3号はいらんでしょって話
    裕福で恵まれてるんだから、3号はなしで専業主婦やればいい
    勉強してきていい旦那を捕まえたんでしょ?
    じゃあ不要要らない
    それだけ

    +7

    -0

  • 3924. 匿名 2025/04/26(土) 00:41:31 

    >>3921
    横だけど、不公平だから辞めろがなぜイジメになるの?
    働かなくていいから夫が払えば文句も言われないでしょうに
    そこまで3号廃止に反対する時点で余裕の無さが出てるよね

    +5

    -5

  • 3925. 匿名 2025/04/26(土) 00:41:42 

    >>3914
    専業主婦の絶世のおばさんが一個一個時間をかけて丁寧にマジレスしててなんかウケるんですけどw

    +4

    -0

  • 3926. 匿名 2025/04/26(土) 00:41:57 

    >>3905
    横。水商売をやるような子は専業主婦にはなれないよ、一度でも大金を手にした女の子が大人しく家におさまれるわけがない。

    +1

    -2

  • 3927. 匿名 2025/04/26(土) 00:42:09 

    >>3924
    不公平で言うならよほど累進課税の方が不公平

    +5

    -4

  • 3928. 匿名 2025/04/26(土) 00:42:23 

    3号廃止でいいけどその分少子化対策しろよ

    +1

    -0

  • 3929. 匿名 2025/04/26(土) 00:42:23 

    >>3903
    親の顔が見てみたい
    どんな育ちかたしたらそんなこと言えるの?

    +5

    -3

  • 3930. 匿名 2025/04/26(土) 00:42:31 

    氷河期世代の旦那の源泉って扶養手当が入ってないとホント酷いよ
    更に家とか買えなくなる
    年金だけの問題じゃなくなるんだわ

    +0

    -0

  • 3931. 匿名 2025/04/26(土) 00:42:45 

    >>1350
    3号の話しなのに、専業主婦という属性の人格否定、誹謗中傷にいつも話が逸れるから。

    +3

    -4

  • 3932. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:13 

    >>3910
    やっぱ何も知らずに勝手になんでも経費と断定してるんだなって
    公務員?税とは関係ない公務員なんだろうな

    +1

    -0

  • 3933. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:19 

    >>3
    はいはい、政府お得意の国民分断→廃止
    昔から決まっていた権利を政府の運営の悪さで立ち行かなくして、自分達は責任を取らず国民にずるいと思わせて終わらせる。

    それより長年国民年金払ってた人より沢山もらえる生活保護費なんとかしてくれないかな?

    +7

    -2

  • 3934. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:32 

    疑問なんだけど厚生年金にどの面下げて手を突っ込もうとしてんの?

    +1

    -0

  • 3935. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:41 

    >>3803
    田舎とかだと専業=羨ましいんだと思ってる
    都会だと働いてる女性の方がステータス高いし、幼少期から沢山勉強して良い会社入るのが勝ちだし

    +10

    -0

  • 3936. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:52 

    >>3888
    適当に言ったことを顔真っ赤になって粘着されてるのがだるいし、じゃあずるいとか書いてる人たちにも言えば?
    実際自営ってそういうことするの職業柄見てるしね
    3号はまだ旦那が2号だけど1号なんて国民年金部分しか払ってないのに厚生年金部分ただ乗りなのに図々しいから叩かれるんだよ

    +3

    -3

  • 3937. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:22 

    40過ぎるとガチで働くの辛くなるよ。定年まで働くってかなりパワーいる。若い人はそういうのわからなくてずっと働けると思ってそうだけどさ。
    無職になってもお金あるし国民年金くらい払うと言いそうだけど。

    +6

    -2

  • 3938. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:30 

    >>3927
    うちは累進課税で夫の年収だけで社会保険料の一番上だよ
    でも共働きで私も年金払ってる
    不公平っていうなら、私の方がよほど不公平だよね
    で、あなたは0円でしょ
    夫の稼ぎに乗っかってるけど専業主婦は0円だから

    +5

    -2

  • 3939. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:37 

    >>3803
    転勤ありの大手だと、奥さん専業主婦ってけっこういるよ。もちろん奥さんも元エリートだったりする。海外赴任で、帯同家族が制度的に働きにくいこともあるし。働く能力や手段があっても、あえて専業主婦を選んでる場合もあるから、頭悪いとは一概に言えない。

    +3

    -2

  • 3940. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:48 

    >>3921
    訛りキツい専業主婦が絶世の美女とか笑えるなーと思って。

    +3

    -0

  • 3941. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:59 

    >>3936
    だから、専業主婦が1号になって払えばいいじゃんて思うけど

    +6

    -3

  • 3942. 匿名 2025/04/26(土) 00:45:47 

    >>3932
    公務員って市役所とか想像してんの?無知だね
    いちいちその人たちの所行って会社で落とすって交際費か交通費どっちで落とすんですか?なんて聞くわけないじゃん

    +0

    -0

  • 3943. 匿名 2025/04/26(土) 00:46:29 

    >>3767
    ダサいダサくないは笑うw
    どうみられるかで生きるのは大変だね

    +2

    -0

  • 3944. 匿名 2025/04/26(土) 00:46:43 

    >>3930
    氷河期世代だけど夫普通に稼いでるし、扶養手当なんていらないわ
    何言ってんだよって思う

    +1

    -0

  • 3945. 匿名 2025/04/26(土) 00:46:46 

    3号廃止、大賛成!
    逃げ切り世代だから関係ないし
    私たち逃げ切り世代の主婦年金の財源のために、若い世代の3号なくして死ぬまで働かせよう

    本人たちもそれが望みみたいだし、病気になっても、障害児生んでも、介護があっても、年金納めようね

    +6

    -5

  • 3946. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:17 

    >>3911
    あの道路陥没みたら財政豊かそうに見えないけど

    +2

    -0

  • 3947. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:29 

    >>3942
    いや知識ないなと思って
    公務員もピンキリか

    +3

    -0

  • 3948. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:49 

    >>270
    フルタイムで働いてるシンママは専業主婦の分まで払ってるよ
    自分がもし専業主婦ならタイミーで月2、3日程度バイトすれば払えるんだから羨ましいわ

    +11

    -3

  • 3949. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:54 

    >>3944
    私は貴方が何言ってんだよって思う

    +1

    -0

  • 3950. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:16 

    >>3945
    夫に払ってもらうから大丈夫だよ

    +3

    -1

  • 3951. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:39 

    >>3897
    昭和が昔でない世代の方なんですね!w

    +1

    -0

  • 3952. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:45 

    ここで3号叩いてる人たち本人達が未納の人の方が多いんだろうなwデータでもはっきり過半数払ってないって示されちゃったしね
    自分は全納してるから将来の年金は確実に貰えるし資産形成してるから叩く理由がないんだけど、払ってない人ほど叩くよね

    年金って法律で「国は必ず全納付した国民に払わないといけない義務がある」から国が地球上から消滅しない限り必ず納付者に払われるんだよ
    払われなかったら納付者が国に裁判起こして確実に勝てる案件
    払われないとか言ってる人は日本国憲法を知ってください

    +6

    -14

  • 3953. 匿名 2025/04/26(土) 00:48:54 

    >>3901
    稼ぎが制限されるor親の税金上がって学生本人が国保加入って負担が増えるばっかりだね
    今でさえ半数近く奨学金借りてるのに、借りる総額が増えそう...

    +0

    -1

  • 3954. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:14 

    >>3945
    働くの当たり前、無職になっても年金や税金払うの当たり前って言ってるしね。廃止で賛成。

    +7

    -3

  • 3955. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:50 

    3号なくなったら旦那が支払う
    それだけの話しでしょ?
    なんでこんな揉めるのか理解できない

    +11

    -3

  • 3956. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:51 

    派遣で延々働いて残るものも全く無かった中結婚によって生まれた希望なのにそれさえ無くなるのか
    とことんだな

    +0

    -5

  • 3957. 匿名 2025/04/26(土) 00:50:36 

    >>3952
    なるほど。1号未納者か。未納者は年金貰えないもんね。納得しました。

    +5

    -5

  • 3958. 匿名 2025/04/26(土) 00:50:40 

    >>3735
    働く余裕も金銭的余裕もあるから、一番僻まれる。

    +0

    -6

  • 3959. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:01 

    >>3955
    数万も払えない貧乏専業主婦が多いから

    +9

    -0

  • 3960. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:13 

    >>3952
    マイナスつけてる人は年金払っても支払われないかもしれないって日本の憲法知らない若者の不安を煽って更に納付率を下げようとする人たちだね

    +4

    -3

  • 3961. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:13 

    >>3542
    千円カットとか毛染め専門店とか安いとこあるじゃん

    +2

    -0

  • 3962. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:20 

    >>3937
    私も一生働こうかと思ってたけど
    還暦過ぎるとしんどい
    70や80になっても働いてる人も
    いるから個人差はあるけど

    +3

    -0

  • 3963. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:26 

    >>3935
    学校も働くとこも少ないからね

    +3

    -0

  • 3964. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:27 

    >>3952
    なるほど
    矛先が自分に向かないように騒いでる層もいるわけだ

    +4

    -5

  • 3965. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:41 

    3号より米の単価下げて、合なだけに

    +1

    -3

  • 3966. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:59 

    >>3945
    当たり前じゃん

    +3

    -0

  • 3967. 匿名 2025/04/26(土) 00:52:21 

    >>3959
    そうなんだろうね
    家庭の事情で働けない人もいるんだろうからそういう人だけ3号でいいんじゃない?
    私は払いますよ

    +3

    -0

  • 3968. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:01 

    >>3952
    あ、また論点ずらしたw

    +8

    -5

  • 3969. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:11 

    幸福の科学が参政党に流れたの?
    及川から洗脳されてるの?

    +0

    -0

  • 3970. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:21 

    >>3903
    躾ができないだらしない飼い主と犬っているよね

    +5

    -2

  • 3971. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:24 

    >>3437
    >会社が半分負担してあげましょう
    勘違いしてるみたいだけどプレゼントじゃないよ。

    「人件費」に本人に払う給料だけじゃなく会社負担分もちゃんと含まれてる。その人を採用するかしないか検討するときに人件費ベースで判断します。(人事経験あります)
    だから、もし仮に制度がなければ給料として本人に支払われるものです。

    +4

    -0

  • 3972. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:48 

    3号がこんなに叩かれなかった時代が確実にあったわけで
    その頃は日本人みんな中流以上だったね
    今は最底辺の生活してる人ばかりだから論争になるんだよね
    そりゃ政治が悪いって言われるわ

    +2

    -7

  • 3973. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:55 

    >>3936
    なんか人間性に問題があるねw

    適当に言ったことだから謝らなくてもいいとか狂ってるわwwwwwww

    +1

    -0

  • 3974. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:57 

    >>3937
    だから旦那が支払えばいいだけ

    +5

    -0

  • 3975. 匿名 2025/04/26(土) 00:54:04 

    >>3952
    なるほどね
    払ってないから貰えない
    相手も見つからない
    3号は楽していいよねって僻みか

    +5

    -8

  • 3976. 匿名 2025/04/26(土) 00:55:00 

    >>20
    普通に働いた給料より貰ってるなんて
    やる気失くした

    +15

    -0

  • 3977. 匿名 2025/04/26(土) 00:55:56 

    >>3968
    どこが論点ずらしなの?
    国が年金納付した日本国民に必ず年金を支払うのは義務であり法律でも定められていますよ
    事実を書いただけですが?

    むしろ今行われてる年金の支払い開始時期を後ろにずらす政策は違憲だとして国を相手取って国民が裁判起こせる案件ですらあるよ

    +5

    -7

  • 3978. 匿名 2025/04/26(土) 00:56:12 

    3号って元々は無かった制度らしいよ

    +6

    -1

  • 3979. 匿名 2025/04/26(土) 00:56:22 

    >>3972
    みんな潤ってたら3号のことなんてどうでもいいもんね
    今は少しでもとくしてる人の粗探しして叩く
    嫌な世の中

    +4

    -7

  • 3980. 匿名 2025/04/26(土) 00:56:59 

    >>3973
    実際このトピにも散々自営はーって書かれてるし目通してみれば
    残念だけど自営のイメージってそんなんなんだよ
    一部のそういう奴らのせいで真面目にちゃんとやってる自営は迷惑な話だと思うわ

    +5

    -0

  • 3981. 匿名 2025/04/26(土) 00:57:24 

    >>3957
    払ってる1号は基金もかけて厚生年金加入者より手厚い年金貰えるからね
    叩く理由が無いんだよなぁ

    +1

    -3

  • 3982. 匿名 2025/04/26(土) 00:57:35 

    3号が出来たとき保険料上がったらしいよ

    +9

    -0

  • 3983. 匿名 2025/04/26(土) 00:58:16 

    >>3941
    それは私も思うよ
    今の時代には合ってない

    +3

    -1

  • 3984. 匿名 2025/04/26(土) 00:58:23 

    >>3954
    そうそう
    ゆとり以降の嘗め腐った世代に3号なんて立場、与えたやらなくていいんだよ
    しっかり国に搾取されたらいい

    +7

    -3

  • 3985. 匿名 2025/04/26(土) 00:58:32 

    >>3980
    本当に
    国保も基金も払って組合に入ってる人たちだって多いのにな
    自営業でも底辺中の底辺なんでしょうね…

    +5

    -2

  • 3986. 匿名 2025/04/26(土) 00:58:33 

    >>3603
    まぁ、3号を利用して専業叩いてるのをスルーしてよく言うよ。
    >>3767>>3871>>3803>>3815>>3737>>3761
    >>3653

    2号(年収600万以上)の不満はわかる。
    1号は関係ないから黙ってて欲しい。
    生活保護は論外。

    +7

    -3

  • 3987. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:20 

    >>3970
    自己紹介おつ

    +1

    -3

  • 3988. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:22 

    あーみんな平等をかかげてる某党員が暴れてるのか
    いっつもそんなだな
    万博ではしゃぐピークが過ぎたんだね

    +1

    -0

  • 3989. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:25 

    >>3912
    どの層も維持賛成が5割超えてる

    +2

    -5

  • 3990. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:38 

    >>3977
    憲法改正ってこういうのも含めて改悪しようとしてるんだろうか

    +0

    -0

  • 3991. 匿名 2025/04/26(土) 00:59:55 

    自営だと1号なの?国民年金分しかもらえないってことだよね?
    私の親会社やってて厚生年金もらってるよ
    どういう仕組みなのかわからん

    +0

    -0

  • 3992. 匿名 2025/04/26(土) 01:00:59 

    >>3937
    若い子取りたがる会社もありますしね。

    +0

    -0

  • 3993. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:00 

    >>3938
    私さっきの人ではないです
    横なので

    +1

    -2

  • 3994. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:15 

    >>3980
    一部を全部みたいな書き方する自称公務員がいるからね
    馬鹿は信じて自営はみんなずるしてると思っちゃう

    +1

    -3

  • 3995. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:18 

    >>3502
    女性が社会進出しないと、いつまでも女性の地位は低いままだよ。
    性加害の犯罪が軽いのも
    セクハラが容認されてきたのも
    女性の地位が低いこととイコールだよ。

    主婦が立派な仕事なんて詭弁なんだよ
    それならこんなに女性が軽く扱われてないわな

    +12

    -1

  • 3996. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:32 

    >>3989
    声が大きい人ってはっきり分かんだね

    +0

    -0

  • 3997. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:36 

    >>3991
    以前に会社員だったことがあるとか?

    +0

    -0

  • 3998. 匿名 2025/04/26(土) 01:02:21 

    >>3995
    今まで生きてきて軽く扱われてるって思ったことないわ
    むしろ大事にされてきた

    +1

    -10

  • 3999. 匿名 2025/04/26(土) 01:03:22 

    >>3997
    ないよ
    20代から会社経営
    株式会社だからとか関係ないよね?
    バカでごめんね

    +1

    -0

  • 4000. 匿名 2025/04/26(土) 01:03:23 

    >>3803
    今どき仕事して金増やそうとしてることしか考えてない人って頭悪いと思ってる
    働く以外にお金増やす手段もあるのにそういうの知らない人なんだな〜

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。