-
4501. 匿名 2025/04/26(土) 06:21:44
>>4472
あるよ、外国人の生活保護も違法なのに県が独自で認めてる。パートナーシップ制度もある
同性婚が認めれらないから地方交付金配ってるのに、それ利用しなよ
ならその金何に使われてんだよ
LGBTだの騒いでた活動家が急に夫婦別姓にシフトチェンジしたのかなと
お前が知らないだけだろ+5
-0
-
4502. 匿名 2025/04/26(土) 06:23:57
>>4456
休めば良いじゃない
文句言ってるのはネットだけだから別に職場ではいつも通りだよ
+3
-2
-
4503. 匿名 2025/04/26(土) 06:25:22
>>4470
あなたの脳内では、無職や生活保護をめっちゃ叩くガル民とは3号の専業主婦のことなんですか?
あなたの偏った思考で、だからそういう煽りをされても仕方ないみたいなのって、「私は常日頃から3号専業主婦を目の敵にしてます」って言ってるようなものだけど。
専業主婦を馬鹿にする為に無職や生活保護を引き合いに出すなら、実際に三者とも馬鹿にしてる事に変わりはないよ。
自分は安全なポジションからね、1号妻さん。+3
-6
-
4504. 匿名 2025/04/26(土) 06:25:57
>>4499
日本は女性養って人権を侵害する国から
女性を働かせて人権を尊重する国に変わったんだから
女性の出産より女性の仕事を優先するのは仕方ないよ
異次元の少子化対策と言いながら女性の社会進出を推し進めてる意味をよく考えないと
それと「働く気が無いなら産まなくていい」は
分かりやすくしただけで国は直接的な言葉は使わないよ
「働け」も「輝け」と言ってたくらいだしね+4
-3
-
4505. 匿名 2025/04/26(土) 06:26:08
>>4487
河野太郎の発言へのトピなんだから
年金と生保の話は一番考えるべき話題と思うけど
厳しくなってるかどうかは全ての自治体が検証されてる話では無いし
外国人さえ対象になっているのに日本人への生保を無くすなんてできないとは思うよ
現行の優遇の仕方は変える必要有るとは思うけどね+0
-0
-
4506. 匿名 2025/04/26(土) 06:27:13
>>1
国民年金が足りないからって、何で厚生年金から流用するのかって聞いてんのよ
国民年金は国民年金から徴収しろ+9
-2
-
4507. 匿名 2025/04/26(土) 06:28:15
>>4404
そうだよね。
バカだと誤魔化されちゃう。+0
-0
-
4508. 匿名 2025/04/26(土) 06:29:28
>>4504
なんで?
出産して育児をしてる女性が人権ないの?
おかしいでしょ。+2
-2
-
4509. 匿名 2025/04/26(土) 06:33:00
>>4505
その外国人が対象になってることがおかしいんだわ、て言うかさっきから何で外国人ばかり優先してもの言ってんの?
日本人を先に優先するのが筋じゃないかって言ってるのに
何あなたも外国人から献金でも受け取ってるの?+3
-1
-
4510. 匿名 2025/04/26(土) 06:33:49
>>1
なら先に働かない外国人は強制送還するべきでしょ+8
-0
-
4511. 匿名 2025/04/26(土) 06:37:46
3号廃止!!
+4
-1
-
4512. 匿名 2025/04/26(土) 06:39:19
>>86
金額の問題じゃないんじゃない?
お金持ちほど細かな出費にこだわるとも聞くし
そのくらいって言ってなんでも払う人は金持ちにはなれなさそう+2
-1
-
4513. 匿名 2025/04/26(土) 06:41:09
>>4419
こういう発言をするのが、若いワーママでも専業主婦でもない事はわかった。+2
-5
-
4514. 匿名 2025/04/26(土) 06:41:16
>>1
議員の給料減らせばいいのに+6
-0
-
4515. 匿名 2025/04/26(土) 06:43:31
>>4
月29万で足りない言ってるシングルマザーとかね
要求がセレブ生活やもんね+9
-0
-
4516. 匿名 2025/04/26(土) 06:45:50
>>4320
外国人生保の自殺者なんて聞いたことない。+3
-1
-
4517. 匿名 2025/04/26(土) 06:46:23
>>1455
細木数子w+0
-0
-
4518. 匿名 2025/04/26(土) 06:46:29
その前に、ワクチン打って大量に亡くなった方々の遺族に賠償しろよ+3
-1
-
4519. 匿名 2025/04/26(土) 06:48:23
>>4508
それは2,30年ほど前に
日本は男尊女卑、日本は女性が生き難い
日本は男女の収入格差が酷い、日本の主婦は奴隷扱い
とか女性達が大騒ぎしたからだろうね
cnnとかbbcとか海外メディアにも飛び火したし
でも今の日本は反省して女性の労働を最重視してくれてるよ
3号廃止は働く女性の声を聞いての事でもあるし+3
-3
-
4520. 匿名 2025/04/26(土) 06:48:30
>>1133
重度だからその分、介護用品購入したり、バリアフリーにしたり健常な子には必要ないお金が必要になってくるよ+3
-0
-
4521. 匿名 2025/04/26(土) 06:53:48
>>13
全く困ってないなら自分の掛け金払うだけで良くない?+6
-0
-
4522. 匿名 2025/04/26(土) 06:58:20
>>270
本当それです。+0
-0
-
4523. 匿名 2025/04/26(土) 06:58:59
パートの方は色々計算して得な働き方してたけど、国民年金17000円負担。
これはかなり大きな事だと思う。
まあ仕方ないと思う、労働時間長くするか土日どちらかでも仕事したら良い。
+2
-0
-
4524. 匿名 2025/04/26(土) 06:59:24
>>3178
私も指定難病
リハビリで日常生活が出来る様になったのでまともに働く事なんて到底出来ません
なのに3178さんの様に何度も申請しても跳ねのけられています
ピンピン元気な人が生活保護を受けているのを聞いて腹立たしいです
生活保護保護の様に現金で支給してくれとはいいません
限度額があっても私の場合は高すぎる
せめて医療費を助けてほしいのです+3
-2
-
4525. 匿名 2025/04/26(土) 07:02:14
>>4455
なんでそんなに主婦の人達がランチするのを否定するの?
飲食する店にお金落としているのだからいいんじゃない?
不当に会社のお金で飲み食いしていたりしているわけでもないよね。
本来プライベートのことを他人がとやかくいうのはおかしい。
うちの職場には仕事終わりに飲みに行って路上でゲ○吐いたりする奴もいるから、そういうのはもう少し自重してほしいとか思うけどね。+2
-3
-
4526. 匿名 2025/04/26(土) 07:03:05
>>4511
やっと決まったか
きちんとキャリア積んでおいて良かった
まさにアリとキリギリスだぁね🤭+1
-8
-
4527. 匿名 2025/04/26(土) 07:03:21
>>4449
ママトモとのランチなんて情報交換会でしかないよ。
+0
-0
-
4528. 匿名 2025/04/26(土) 07:03:25
>>850
横だけど
痒そうな顔って。。
この方、アトピーなんでしょ?
努力でどうにもならない事を
わざわざあげつらうなんて、
お里が知れるわ。+1
-0
-
4529. 匿名 2025/04/26(土) 07:03:29
>>270
夫に払ってもらえる自信が無いんでしょ
ただでさえ男女平等で働く女性が普通になってる社会で
生活費こじってるのに更に年金まで夫の脛かじるのは厳しいだろうし
何よりもしそれがきっかけで「さすがに働いて」とか
ニートの一番恐れる言葉が出る可能性もある
+15
-5
-
4530. 匿名 2025/04/26(土) 07:03:44
何で中国系の子達が公立の無償化の恩恵あったりするんだろう+10
-0
-
4531. 匿名 2025/04/26(土) 07:04:43
>>4530
それおかしいよね
3号と同じくらいおかしい
+3
-0
-
4532. 匿名 2025/04/26(土) 07:05:07
>>4528
よこ
努力でどうにもならないことを平気で言うのも男性に多いよ、容姿貶したりねー+0
-0
-
4533. 匿名 2025/04/26(土) 07:05:44
もっと長時間働ける仕事を増やしてから言って欲しい。ただでさえパートは短時間募集ばかりで社保入らせないように工夫されてるし+1
-3
-
4534. 匿名 2025/04/26(土) 07:06:00
腐った竹○+0
-0
-
4535. 匿名 2025/04/26(土) 07:06:14
>>2051
経済効果との比率お願いします。+0
-0
-
4536. 匿名 2025/04/26(土) 07:07:15
>>4529
でも育休は良いの?+3
-1
-
4537. 匿名 2025/04/26(土) 07:07:45
>>457
こうやって3号を悪者にして「国民の総意」にして行くんだろうね。
高齢者の医療問題も、生活保護も。
たとえ3号を廃止にしたから2号の支払いが安くなるわけでもないし、年金が増えるわけじゃない。
ただの改悪。
自分より得するのが許せない国民性を利用して自ら破滅の道に進む日本人。+6
-1
-
4538. 匿名 2025/04/26(土) 07:08:06
>>3356
害虫人がドヤ顔でベビーカー引いているの見ると反吐が出る。+4
-0
-
4539. 匿名 2025/04/26(土) 07:08:37
>>4526
私、ずっと専業主婦で子育て頑張って子どもが高校生になってから働いてるけど大体1年くらい仕事をすれば大体のことは出来るようになるから全然遅くないと思ったよ。
むしろ子供のことで突然休んだり妊娠したりしながら会社に負担かけて働く必要ってあるの?と思ってしまったわ。+4
-0
-
4540. 匿名 2025/04/26(土) 07:08:42
>>270
こうやって言ってる人の中で医者とかもそうやって狡いとか叩かれないようにヘイト向けてたりするよね
+0
-1
-
4541. 匿名 2025/04/26(土) 07:09:34
石破と同じ、それ以上にヤバい匂いしかしない
中国よりだよね、こいつ
ワクチンやろう+2
-0
-
4542. 匿名 2025/04/26(土) 07:09:39
>>3356
移民攻撃されたのに日本のせいにばかりして楽しい?+1
-0
-
4543. 匿名 2025/04/26(土) 07:09:57
>>1576
主婦なのにどこから財源確保するのよ
給料もらってないし、旦那が2人分払うってことでしょ?+5
-0
-
4544. 匿名 2025/04/26(土) 07:10:19
>>3601
経費で落とすは別に無料になるわけでなくて、会社の利益から差っ引かれるからその分支払う税金を減らせるってだけだけどね+6
-0
-
4545. 匿名 2025/04/26(土) 07:10:33
>>1
竹のせい?+1
-0
-
4546. 匿名 2025/04/26(土) 07:11:03
>>4530
外人入れると補助金が出るから日本の大学なのに授業は英語。
教える先生も教わる日本人も母国語じゃないから当然、授業のレベルは下がる。
あったまおかしいのよ、今の政府は。
+0
-0
-
4547. 匿名 2025/04/26(土) 07:12:05
>>4221
ワーママの産休、育休、時短、残業免除、も誰かのフォローで成り立ってるのにね。
>社会保険料(年金保険料)は、法に基づく時短勤務を利用した場合、給与が減る前の金額を基に保険料を払っているものと見なし、将来の年金受給額が減らない特例措置が設けられています。
年金についてもちゃんと特例措置があるしね。
時短取らないパパや独身には関係ないけど。+6
-5
-
4548. 匿名 2025/04/26(土) 07:12:13
刺したら払えないから主婦辞める事になるよ。
専業主婦を目の敵にしてさ
裕福な家庭じゃなければ専業主婦がいなくなるってことだよ。
それって社会全体が貧しくなってるってことでしょ。
専業主婦のせいで貧しくなってるわけじゃないのに、国民の中から払わせようとするのどう考えてもおかしいよ。
他の国にばら撒くのをやめろよ。+1
-1
-
4549. 匿名 2025/04/26(土) 07:12:25
>>4369
家族経営の会社でも節税のために奥さんは名ばかり取締役とかあるあるだしね。+1
-0
-
4550. 匿名 2025/04/26(土) 07:12:40
>>4541
河野太郎がのうのうとのさばってるの憤りしか感じない+1
-0
-
4551. 匿名 2025/04/26(土) 07:13:23
>>720
プラスに押したけど、コロしてくれに賛同したのではないからね。もう、害人や糞議員への無駄な金を止めろ!あなたみたいにもう家族でやり尽くしたなら、あとは国が面倒見ないといけない領域にはいった人を応援しますからね。+2
-1
-
4552. 匿名 2025/04/26(土) 07:13:29
>>4530
散々自分の周りはオーストリア系もそうだけど
邪魔したり脅したり嘘ついたり最悪な人ばかりだった+2
-0
-
4553. 匿名 2025/04/26(土) 07:13:38
>>28
本当それです。+2
-0
-
4554. 匿名 2025/04/26(土) 07:13:46
>>4547
母親であることをみんなが責めるから少子化になるんだよね。
今の日本人の平均値が頭が悪いってことだよね。
どこから生まれてきたんだよ。
+10
-3
-
4555. 匿名 2025/04/26(土) 07:13:53
>>4383
遺族年金あるから老後夫の死後もらえる額は実際は最低額じゃない+1
-0
-
4556. 匿名 2025/04/26(土) 07:13:59
>>2476
勝とうとか思ってる人いるの?そもそも土俵が違うし大切にしたいものも違う気がする。お金よりも子供との時間を取ったんだし、私今子供小学生になったから短時間パートだけどその分今必死で学費貯めてるし、貯金額もキャリアも全く違うって仕方ないよなぁと思ってるよ。自分で子供との時間選んだんだから自業自得というか。私達が子供に時間割いてる間コツコツ働いて貯金もキャリアも築いてたわけだからね。+13
-4
-
4557. 匿名 2025/04/26(土) 07:14:46
ガル民は元凶の移民攻撃した黒幕は叩かないのは何で?+0
-1
-
4558. 匿名 2025/04/26(土) 07:15:21
>>4543
旦那が二人分払う制度に変えろってことかな?
少なくとも妻が職を見つけるまでは、そういうことだよね?
+7
-0
-
4559. 匿名 2025/04/26(土) 07:15:29
七月の予言ってどうなるんだろう+0
-0
-
4560. 匿名 2025/04/26(土) 07:16:12
>>4302
社会不適合者の専業主婦とかはどうするんだろうね
旦那が年金分も面倒みるのかな+7
-4
-
4561. 匿名 2025/04/26(土) 07:16:22
>>2476
わざわざテスト前に嫌味言いにきたり嫌がらせして脅したりしてから勝ったって言って恥ずかしくないの?それで結婚できてさぞかし思い通りになったんでしょうね?+1
-5
-
4562. 匿名 2025/04/26(土) 07:16:43
>>3145
まさにそう
外れて働けば世帯収入が減ることが多い
自分の手取りから保険料が引かれ、あと旦那の会社からの家族手当もなくなる
旦那の払う税金も増えるから
妻側が一定額以上の収入がないとね
+6
-2
-
4563. 匿名 2025/04/26(土) 07:17:15
>>4556
世の中には束縛夫いますけどね+0
-0
-
4564. 匿名 2025/04/26(土) 07:17:23
国民に国民を叩かせる戦略にまだ引っかかっている人たちがいるのか+14
-2
-
4565. 匿名 2025/04/26(土) 07:17:43
竹○のせいらしいけど+2
-0
-
4566. 匿名 2025/04/26(土) 07:18:40
>>1
白人系中国人が日本は搾取できるって言ってたよ
植民地だから甘く見られてるのかな+3
-0
-
4567. 匿名 2025/04/26(土) 07:18:45
>>3958
ヨコ
働く余裕があるならフルでバリバリ働くでしょ?
税金納めなくていい扶養内でおさめようとしてるから疎まれてるのでは。+1
-0
-
4568. 匿名 2025/04/26(土) 07:19:08
>>4450
共働きの方が子ども産むんじゃなくて、子ども多いから共働きなんだよ。
+3
-3
-
4569. 匿名 2025/04/26(土) 07:19:44
だから既に40歳になってる人らには関係ないって。
40歳になってたら現行のまま。
今の若い子らが子供持たなくなるだろうね+1
-6
-
4570. 匿名 2025/04/26(土) 07:21:22
石破も河野も他の自民党員もあれこれやり始めたけど私らみんなまるでチベットスナギツネみたいな目で誰1人として期待なんぞしておらんよ 氷河期助けるならもっと早い対応できたはずだしもう騙せるネタが無くなった証拠だね どうせやらないんだから黙ってりゃ良いのに+6
-0
-
4571. 匿名 2025/04/26(土) 07:21:53
>>4560
そいつを飼っているご主人様である旦那が責任持って払うべきでしょ
なんで何もメリットもない赤の他人が面倒見なくちゃいけないの+12
-2
-
4572. 匿名 2025/04/26(土) 07:22:27
>>3
3号廃止が決まっても夫が2人分払わず、
妻が無年金。。ってケースもあるのかしら?
それはキツいので、
人生設計と配偶者選びは慎重に〜笑+6
-0
-
4573. 匿名 2025/04/26(土) 07:23:21
>>4526
育児は育児なりのキツさと苦しさがある。
子供のことを可愛いと思う気持ちが
母親にはあると思われてるから
傍から見たら大変に見えないだけで、
1人の命を守り育てるのって責任も重いし、
24時間体制×10年以上だよ。
じゃあ産むなよ、じゃなくて、子供は女が自分のために産むんじゃないんだわ。
なんで主婦がキリギリスになるんだかほんと腹立つわ。
大谷翔平の方がお金たくさんもらってるからって、保育士や介護職員や医療従事者より人の役に立ってるわけじゃないだろ。+11
-1
-
4574. 匿名 2025/04/26(土) 07:24:58
>>4302
ほんと働け働け言って、
自分だけが不幸なのが許せないんだろ
その浅ましさにみんな気づいた方がいいよ。
働きたい人が働けば良いし、
暮らせるだけの生活資金の確保の方法は人それぞれだよ。
そんなに働くのがきついなら短期間集中して稼いで投資に回せば良いよ。
投資で儲けてる専業主婦にも働けっていうの?+8
-8
-
4575. 匿名 2025/04/26(土) 07:26:07
>>4529
それってこれから結婚を考える人達にも言えます。
今時は夫婦別財布も多いから妊娠しても診察代は妻持ちになっちゃうご家庭もあるみたい。
そんなのでは、仮に妻が病気等で就労ができなくなった時に夫が社会保険料まで払ってくれるか疑問で、結婚まで至らないこともあるかもね。
子どもほしくなければお互いに結婚する意味がなくなる。それで結婚見送って気が変わって子供欲しくなったからといっても相手がすぐ見つかるとは限らないし、ますます少子化進むね
+7
-3
-
4576. 匿名 2025/04/26(土) 07:26:12
>>2538
国会の時もソーリがさ!+0
-0
-
4577. 匿名 2025/04/26(土) 07:26:17
この制度を前提として人生設計をしてきた方もいるわけですから、決定から実際の廃止まで、一定期間をおくことが必要です。
また、決定の時期にすでに一定の年齢(40歳)になっている人は対象外とすることも必要でしょう。+4
-4
-
4578. 匿名 2025/04/26(土) 07:26:44
>>4503
ほんとよね
専業主婦やってる立場としては生活保護を叩いたりする気持ちにはそんなにならないよ。
ずるいとも思わないし。
外国人とか移民にお金をあげてたり
それを目当てに外国からどんどん人が来ている事には
嫌だなと思うけど。+4
-0
-
4579. 匿名 2025/04/26(土) 07:28:20
>>4402
それに政府には私らの知らないお金が毎年平均7500億国庫に入ってるって言われてるしね もう自民とヤバくなると消そうとする殺人財務省はこの先無くすべきだわ+4
-0
-
4580. 匿名 2025/04/26(土) 07:29:56
>>4571
今まであなたが払ってる(であろう)年金で、年金受給者の面倒見てるんだよ?
あなたが年金を貰う年齢になった時にあなたの年金の面倒を見るのも赤の他人だよ?+1
-7
-
4581. 匿名 2025/04/26(土) 07:31:07
>>1
中国出身の河野太郎さんは早く母国の中国にお帰りください。日本の政治家になるのは違法です。+5
-1
-
4582. 匿名 2025/04/26(土) 07:31:18
>>4536
ヨコだけど育休中って自分が払った雇用保険から手当支払われてるよね
満額じゃないけどそれなりにはある+4
-3
-
4583. 匿名 2025/04/26(土) 07:31:49
>>1266
40歳未満って、確定なんですか??+0
-1
-
4584. 匿名 2025/04/26(土) 07:32:17
>>1
今日も朝から腹立つ事言ってたが
すべての人を平等に!なんて言ってたが
自分らは手厚い議員の制度の恩恵うけてて
国民の分から、いじるのが腹立つわけ!!
まずは自分らからだろ!
それで最後に国民なら、わかるけど!
こんなやつに国民の制度をいじる資格なし!
まずは自分らの改革からしろよ!
本当に腹立つわ!!+9
-0
-
4585. 匿名 2025/04/26(土) 07:32:40
3号廃止になって国民にとって何がプラスになるの?
3号廃止賛成の人って「ズルい、みんな平等に」って事でしょ?
3号廃止する事によって2号の負担が減るとか何かしらプラスになるなら廃止でもいいけど。+2
-6
-
4586. 匿名 2025/04/26(土) 07:32:46
3号は廃止していいよ。かわりに在宅介護してる人とか病気の人とかは申請すれば年金支払い免除か減税とかにすればいいじゃん。私は在宅介護してるけど独身だし年金は貯金から毎年支払ってるよ。施設は高いし、ショートステイの迎えは夕方、帰りは午前とかだし、デイは預かってくれる時間も短いし行き渋りもある。便失禁もしょっちゅうで勝手に歩いて骨折したこともあるからある時は目が離せない。でも独身だから年金は払い続けるしかない。
専業主婦と独身の在宅介護者どっちが働けるかっていったら専業主婦の方だと思う。結婚してるから優遇されて独身だから事情があっても優遇されないのはおかしすぎる。+6
-3
-
4587. 匿名 2025/04/26(土) 07:32:56
>>4574
投資進める時点で胡散臭いんだよね+5
-0
-
4588. 匿名 2025/04/26(土) 07:33:26
>>4519
だから何で育児が労働とみなされないの?
そこからして偏見で男尊女卑なんだけど。
+5
-3
-
4589. 匿名 2025/04/26(土) 07:33:57
すべての国民の平等?
外国人特に中国人は消費税さえ払ってないのに?
すべての国民に平等とは?
だったら赤ん坊にも所得税とか払わせることになる?
外国人のとことを騙らず「平等」を口にするな。+7
-2
-
4590. 匿名 2025/04/26(土) 07:34:28
>>1266
50代専業主婦の年金減ると思うよ
そのためにシニア向けのNISAできるし
+5
-1
-
4591. 匿名 2025/04/26(土) 07:35:01
>>4584
これを、いじらせたら
次はなに??
気持ち悪いよね、このオッサン
だから人気ないんだよ+3
-0
-
4592. 匿名 2025/04/26(土) 07:36:59
>>1983
実際今共働きの子育て世帯、同居まではしなくても主婦の祖母にめちゃくちゃ頼ってる家庭多いよ。それでなりたってる。
これで3号無くして年金も減らして受給開始も減らしたら、次の世代主婦の祖母なんていなくなる。そうしたら次の子育て世帯は誰も頼れず、こなしや選択一人っ子になると思う。
元コメの通りフルで働いて子供数人産んで子供のことで人を頼らず介護も自宅でとか、無理なのよ。+9
-2
-
4593. 匿名 2025/04/26(土) 07:37:34
>>4589
外国人どうにかしろよな
+8
-0
-
4594. 匿名 2025/04/26(土) 07:37:48
専業主婦で病気でも障害もなく、育児介護もない人はまず最優先で切るべき
うちの母がそうだったけど、子供が成人しても「子育てが〜」って言う専業主婦は働こうとしないから
国の制度としてただの甘えでフリーライドする人は切ったほうがいいと思う+5
-1
-
4595. 匿名 2025/04/26(土) 07:38:27
>>4585
さっき誰かが言ってたけどボンビーな人としたくても結婚出来なかった独身の人が不公平だと騒いでるだけだとさ 確かにお金にある程度余裕があるならそこまで張り付いて反対しないわね+2
-3
-
4596. 匿名 2025/04/26(土) 07:39:02
>>4564
そう、国民を分断させたがる奴らの思い通りになってはだめだよ+8
-2
-
4597. 匿名 2025/04/26(土) 07:39:33
>>4574
いや働かなくていいよ
正直こんなんが職場に来られても迷惑なだけだからはっきり言って家に篭っていて欲しい+8
-1
-
4598. 匿名 2025/04/26(土) 07:39:56
>>4588
これじゃ少子化もすすむな
まあ進ませてるんだけど
昔からの制度を
簡単に変えるべきじゃないよ
政治家のいいようにされてるだけじゃん+0
-3
-
4599. 匿名 2025/04/26(土) 07:40:41
>50代主婦が勝ち逃げ?
え?じゃあいままで世帯主が払ってきた税金を
国が「平等」ってことで盗んで、
誰か払ってないトコに分配するってことなわけ?
じゃあ、税金を払ってない「トコ」が一番得だね。
だれかなあ~?
生保と外国人かな~?w+0
-1
-
4600. 匿名 2025/04/26(土) 07:41:41
>>4572
旦那が2号ってことは所得があるから免除申請も出来ず、
もちろん非課税世帯なら受けられる恩恵も一切受けられず。
旦那を扶養に入れてる妻もだよね。
もしそれで産休育休入ったらどうなるんだ?
+1
-0
-
4601. 匿名 2025/04/26(土) 07:42:03
>>4574
投資で稼いだ金で払えばいいだけ
社不で働けないならそうするしかないでしょ+2
-3
-
4602. 匿名 2025/04/26(土) 07:42:22
>>2
首相クラスでもすら12000円払わない屑連中だから岸田総理 別荘宅の自治会費1000円を踏み倒す?防衛費には43兆円増額。 - 凡人ウログ屋さんakasannbiz.com静岡県伊東市に別荘を所有している岸田文雄氏(65)が伊東市の自治会費1000円、年間12000円の支払いを岸田
+6
-0
-
4603. 匿名 2025/04/26(土) 07:43:06
>>10
日本人に負担させまくって、外国人を優遇し続けた。
問題をスルーし続けた自民は、高市出しても厳しいだろうな。
特に日本の農家を見捨てコメ不足を招き、高齢化させて農業離れだけを加速させ、在日中国人ら外国人連中を優遇させ続けたのは、愚策中の愚策。
日本にいる日本人を助けないとか犯罪に近いわ。+19
-0
-
4604. 匿名 2025/04/26(土) 07:43:43
>>4596
そうなのよ!
3号からじゃないよ
変えるなら、まずは議員年金から
こんなに国民バカにされて
腹立たないのかな?
なんで河野みたいに
金に、困ってないやつに
ガダガタ言われないといけないの?
自分らは、めっちゃ甘い恩恵うけといて
まずは議員年金から廃止+22
-3
-
4605. 匿名 2025/04/26(土) 07:44:00
>>4558
職を見つけろって事だよね
どうやっても納税者を増やしたいんだね
少子化だからこの先税収も減るのは確定だしね+1
-3
-
4606. 匿名 2025/04/26(土) 07:44:42
>>4511
この連合の芳野ってバーサン、この件もそうだし、選択的夫婦別姓を早くやれ!とか何様なの?もはらただの労働組合じゃない大きな政治団体だよね。潰れて欲しい
立憲民主と国民民主の母体でもあるって事もイヤだ+5
-2
-
4607. 匿名 2025/04/26(土) 07:46:02
>>4560
さくら?+0
-3
-
4608. 匿名 2025/04/26(土) 07:46:06
>>974
月100万?
毎月の手取り200万か300万てこと。年収は5000万以上か。すごいねぇ〜+0
-0
-
4609. 匿名 2025/04/26(土) 07:46:13
>>4573
私も子供2人いて赤ちゃんから幼児期は24時間体制だったな
子供が体調崩したら夜もまともに寝れないし
小学生になるとだいぶ体強くなるよね
だからせめて未就学児の間は子育てだけに専念できる社会であってほしい+7
-0
-
4610. 匿名 2025/04/26(土) 07:46:17
>>4594
働くといっても最初は扶養内パート(3号)とかが多いのでは?
それではダメなんでしょ?
今の若い人のように簡単に育休や時短がとれたわけではないから
仕事継続できなかった人も多い。
ブランクが長い人を好待遇で雇う職場なんてないと思うが、
ずっと働いてきても5.60代の転職では苦労するものだよ。+6
-1
-
4611. 匿名 2025/04/26(土) 07:47:11
>>1461
17000円払えば良くない?+5
-1
-
4612. 匿名 2025/04/26(土) 07:48:44
>>4402
月100万も調査費貰って、政党交付金も貰って、外遊もして、全く成果がないので一度廃止で
GWも何人の議員が海外に行ってるのか+3
-0
-
4613. 匿名 2025/04/26(土) 07:49:09
>>4589
留学生は学費も生活費ももらって、親から大金の生活費もらってても非課税世帯として給付ももらってるのにね。
外国人は頼れる親族が日本国内にいないからってすぐ生活保護もらえるのにね。
日本人同士で、あいつだけ得してずるいとか対立するというかさせるのやめてほしい。日本人同士支え合えばいいじゃんね。外国人支えさせられてる方を国民一丸となって敵視しようよ。+9
-2
-
4614. 匿名 2025/04/26(土) 07:49:27
>>4592
共働きで育児も両立って、祖父祖母の存在もだけど、会社の理解と夫婦共に両立できないと成り立たない。
残業なし、転勤出張なし、子どもが熱だしたから早退できる体制。
最近はパパ育休とかあるけどまだまだだよ。
+4
-0
-
4615. 匿名 2025/04/26(土) 07:49:27
それなら、年間500万ほど納税してる夫の税金減らして欲しい笑
身の丈にあってない低年収の生活を支援してるんだよ?笑+2
-2
-
4616. 匿名 2025/04/26(土) 07:49:47
>>4569
それって願望でしょ
遺族年金の時だと60歳以上は今まで通りと言われてたけど
それ以下は段階的って言葉で濁されてたし
3号もどうせそんな感じでしょ
60以上は逃げ切れる
40以下はもう無理
40代50代は制度次第かな+4
-1
-
4617. 匿名 2025/04/26(土) 07:50:03
>>3
これで学校関係も
働いてる人も理由にはできないな
働いてる人も参加って
なんやかんや仕事理由つけて専業主婦にまかせるのに
こういう時、専業主婦をたたくのねw
こうやって
揉めさせるのが
くそ腹立つ政治家の狙いだね!
自分らの恩恵から目をそらさせて
国民どうしを争わせて
外国人には優しいクソ政治家
+7
-0
-
4618. 匿名 2025/04/26(土) 07:50:26
>>4210
高収入の2馬力も累進課税は反対ですよ。3号の恩恵も別にないしどちらも廃止でいいよ。+4
-3
-
4619. 匿名 2025/04/26(土) 07:51:26
>>4582
全ての雇用保険の被保険者が払った雇用保険料からだよね?
「出生時育児休業給付金」「育児休業給付金」「出生後休業支援給付金」あと何かある?
+0
-0
-
4620. 匿名 2025/04/26(土) 07:52:24
>>756
働くのに向いてないとか絶対働きたくないとかここで言ってるガルちゃん民たくさんいるよね+9
-0
-
4621. 匿名 2025/04/26(土) 07:52:24
>>4574
私も将来配当金生活目指してる
平均月20万の配当金が目標
投資はリスクを背負ってやってるのに
簡単に儲けてると思われるの嫌だよね
ただ対人で仕事してないから意識して社会性は残したいところw+1
-0
-
4622. 匿名 2025/04/26(土) 07:52:42
>>4554
これ
ガル見ていても
子供産んだのは自己責任
子供が病気で沢山休まれたら迷惑だから
会社辞めろ!とか凄いプラス推されていたり
+3
-1
-
4623. 匿名 2025/04/26(土) 07:52:50
>>20
水道基本料も無料になるの?
びっくりだよ+9
-0
-
4624. 匿名 2025/04/26(土) 07:53:01
>>1633
いや、ホワイト企業とか大企業、稼げるの人ほどバカになんか別にしないよ。大丈夫?
フルのパート様という、明日専業主婦さんにも真似できるような立場の人が正直3号の人バカにし腐ってるイメージだよ。
大企業で働く能力はない。
大企業で働く夫とも結婚できてないから3号にもなれない。
だから、致し方なくフルで働くただのフルアルバイターがブンガフンガ言いながら専業主婦やパートさんを叩いてるイメージよ
なんならキャリアウーマンの仲間に入って話してるママとかもいる。
イヤ、オマエはフルアルバイターだよ。
フルでアルバイトしなきゃならない家庭の、フルでアルバイトしかできないウーマンだよ、キャリアウーマンと同じ土俵で喋るなよって誰か教えてやらなきゃだめぽよ+9
-5
-
4625. 匿名 2025/04/26(土) 07:53:01
>>4616
太郎さんのホームページに書いてあったよ。+1
-0
-
4626. 匿名 2025/04/26(土) 07:53:54
>>1925
横
ほんとそう思う
今の流れってそればかりじゃない?
自分が苦しんでるからお前も苦しめ
いつの時代の姑だよ
それしたら自分もいつか苦しむことになるのわからないのか?
馬鹿すぎる+3
-1
-
4627. 匿名 2025/04/26(土) 07:54:35
>>4495
だから氷河期世代は若者に嫌われる
若い世代が氷河期世代の事を救おうと思わないのはこういう思考がおおいから+4
-4
-
4628. 匿名 2025/04/26(土) 07:54:57
>>4586
あなたの状況を知ると独身や一人暮らしだと特養の入所が優先されたりする。子と近居や同居している人は優先度は低くなることがある こういうのも問題だねって思える。+0
-1
-
4629. 匿名 2025/04/26(土) 07:55:58
>>3016
それこそ旦那から強制天引きする案件+6
-1
-
4630. 匿名 2025/04/26(土) 07:56:11
>>3
うん
働かなくていいからお金払えってことだよね
他人様にフリーライドせずに+6
-0
-
4631. 匿名 2025/04/26(土) 07:56:59
>>1986
普通に奥さん専業たけど、大好きやで!まぁ、人それぞれやない?+3
-0
-
4632. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:16
>>974
月100は?だけど10万で見栄っ張り扱いか。独身や共働きだって自分の自由なお金はもっとあるじゃん🤣+0
-0
-
4633. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:17
>>4577
いやむしろ
人口のボリュームゾーンの
団塊ジュニア辺りが問題になるから
40.50代もそうなるでしょ+1
-2
-
4634. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:49
>>297
そう言い切れるってすごい。
世の中には看病や介護が必要な家族がいて目も手も離せない状況に置かれてる人もいる。
その状況にいないあなたはある意味幸せだよ。
+4
-8
-
4635. 匿名 2025/04/26(土) 07:58:47
>>4620
ガルは社会不適合者の巣窟だからね+9
-0
-
4636. 匿名 2025/04/26(土) 07:58:55
>>60
偽装離婚までする家庭ない(笑)そんなん日本の終わりやん+3
-0
-
4637. 匿名 2025/04/26(土) 08:00:09
>>81
だから、みんな事情あるから無くすにしても段階的だろうね+1
-0
-
4638. 匿名 2025/04/26(土) 08:00:38
>>4393
ほらね、暇なおばさんたちは早起きだからマイナスの嵐。夜に似たようなコメントしたらプラスついてた。
働いてないから早起きなんだよね。早く廃止になればいい。納税者に感謝してくれます?+6
-3
-
4639. 匿名 2025/04/26(土) 08:01:45
>>4401
ごめん、子育て終えた世代の人の事言ってるんだよね。夫と2人暮らしになったら、そんなに家事ってないよね?+2
-0
-
4640. 匿名 2025/04/26(土) 08:01:51
>>667
すり替えてないと思うよ?意見しあってるだけでは?あなたも好きに発言してるからよくない?
+1
-2
-
4641. 匿名 2025/04/26(土) 08:02:02
>>3600
ネットで検索したら出てくるよ。+0
-1
-
4642. 匿名 2025/04/26(土) 08:02:04
>>2320
それほんと?非課税世帯が優遇なのは知ってたけど、それ以外の世帯が年収によって有利不利あるの?+2
-0
-
4643. 匿名 2025/04/26(土) 08:02:16
>>1077
うん、元々必要ないものは買わないから毎月1万円以上売ったら家が空っぽになる!
ただ、服とかバッグとか好きな人は、流行りのもの買って廃れる前にワンシーズンで売ってまた新しいの買ったりしてる人もいるかも。
+0
-0
-
4644. 匿名 2025/04/26(土) 08:02:46
>>4511
いつの記事だよ
見送りになったやつだわ
+0
-1
-
4645. 匿名 2025/04/26(土) 08:02:48
>>4415
すみませんがパートは3号だったりしますよね?専業主婦ではなくて、3号のこと言ってるんです。しかも
子育てしてない人ね+2
-2
-
4646. 匿名 2025/04/26(土) 08:03:47
>>868
なんでパートが正社員並みの待遇なの?
たいしたスキルもない役立たずをそんな待遇で雇ったら中小企業がつぶれる
専業主婦って社会人経験ないからやたら理想だけ高いね+2
-5
-
4647. 匿名 2025/04/26(土) 08:04:26
>>2461ワーママも専業も
普通、どちらもママ友いるよね。
なんでけんかするんだろ?ガルちゃんだけは常に戦争だね(笑)
日常は私もどちらとも仲良しです+0
-1
-
4648. 匿名 2025/04/26(土) 08:05:02
>>92ワーママ側ですが、嫌ってませんよ?
+0
-0
-
4649. 匿名 2025/04/26(土) 08:05:34
未だに3号、専業敵視してるのって馬鹿すぎんか
分断させたいだけなのよ〜
ほんまにやばいのはあほな国民のままでいて欲しい政府なんよ
本当は廃止しなくてもたんまり金はあるのよ+3
-5
-
4650. 匿名 2025/04/26(土) 08:06:04
>>4637
その段階的があいまいだから無職は怖いんだよね
政治家の匙加減で詰む
+0
-0
-
4651. 匿名 2025/04/26(土) 08:06:53
>>1542
なんか論点ずれてる…法律のせいで、専業のせいではないよ?
だから今改正しようとしてるんでしょ?+7
-4
-
4652. 匿名 2025/04/26(土) 08:07:32
>>254
今までの3号廃止トピで散々コメあってプラス大量だったじゃんかwwwwで、働かなくていいからたった月1万7千円ぐらいを払うだけでいいんだよーと返されてたじゃない
共働き(扶養外)は貧乏扱いしてきたんだから働かなくても払うなんて余裕でしょ+14
-1
-
4653. 匿名 2025/04/26(土) 08:08:04
>>4642
点数で決まるからね+2
-0
-
4654. 匿名 2025/04/26(土) 08:10:12
>>71
老後資金はもうあるので大丈夫でーす!+0
-0
-
4655. 匿名 2025/04/26(土) 08:11:58
>>4604
議員年金もうないよ+1
-1
-
4656. 匿名 2025/04/26(土) 08:12:41
3号無くなって
支払えない人は免除申請したら良くない?+9
-0
-
4657. 匿名 2025/04/26(土) 08:12:59
>>4645
パートの皆さんまで目の敵にするのなら、今日からパートさんがいそうな店舗など行かない方がいいよ。モノの価格などが抑えられているのは人件費が抑えられているから。
+5
-3
-
4658. 匿名 2025/04/26(土) 08:13:01
月に17000円ってすごい負担だよ その分働くって言っても週1、2勤務のパート先あるのかな いっぱい働く体力なんてもうないよ
晩婚だったから20年近く正社員で年金も雇用保険も払ってきた。
夫の通勤に合わせて仕事辞めるしかなかったから20年弱働いたけど育休手当とかももらってなし、税金いっぱい注ぎ込んでもらう未満児の保育園にも入れてないよ ずるいとか言い出したらキリなくない?+4
-11
-
4659. 匿名 2025/04/26(土) 08:13:06
>>4601
よこ。投資で稼ぐ?
コメ主が社不な気がするんだけど…+0
-3
-
4660. 匿名 2025/04/26(土) 08:13:54
>>4653
点数に年収は関係ないと思う。就労時間は関係あるけど。+3
-2
-
4661. 匿名 2025/04/26(土) 08:13:59
>>4656
生活保護のようにね+4
-1
-
4662. 匿名 2025/04/26(土) 08:14:26
>>1
年金制度なんか廃止されて困る現役世代居る?
無駄に医者通いして無駄に長生きする老人だけでしょ、最小限の掛け金でウハウハなのは。
こっちは国民負担率が凡そ5割の中で必死に払ってても掛け金よりも貰える額が全然少ない試算なんだから、年金制度要らないよ。
これ廃止されて困るのは安い掛け金で沢山貰える今の老人と、払わないのに貰える専業主婦しかデメリット感じないでしょ。
そうよ、払ってないやつが貰えなくなるから文句言うだけ。払ってた方は強制徴収が無くなるから、自分で積み立て出来るよ。+3
-1
-
4663. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:00
>>4649
もはや感情的な問題なんだろうね
男女平等言い出した世代が働かず専業主婦で年金まで貰えるのに
男女平等世代は逃げ婚できず働くしか選択肢が無い上に
働かない女性の年金分まで給料から引かれるんだし+7
-3
-
4664. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:15
>>3198
子供がある程度大きくなっても怠けて働かない専業主婦も多い+5
-0
-
4665. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:36
>>4582
3年後にはパートもほぼ全員雇用保険加入になるから育休手当貰い逃げするワーママには堂々と文句言わせてもらうね+7
-2
-
4666. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:43
>>3524
タイミーって働けるハードル結構高くない?
要資格とか経験者とか+0
-1
-
4667. 匿名 2025/04/26(土) 08:15:52
>>3506
自分が払った分だけ返ってくれば平等だよね+3
-0
-
4668. 匿名 2025/04/26(土) 08:16:03
>>4661
私独身時代に会社倒産して
年金払うの大変だから免除申請したよ
介護やらで払うのがムリって
書き込みよく見るけど
免除申請したら良いのかと+3
-0
-
4669. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:35
>>4596
こうして専業主婦を叩く方向に仕向けていることに気づかないとね
扇動されて、そのまま立場の違う者同士を叩くようになったらアチラの思う壺
一般人こそ冷静でいないとね+11
-6
-
4670. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:55
>>3
だから気にしてないよ。
でもこんなこと政治家が言うのは、ただのアピールで人気取り。結局のとこ、なくならないのよ、3号枠は。
なのに、毎回飽きもせず、嫌みの応酬で読んでて笑ってる。+2
-0
-
4671. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:07
>>78あなたおバカさんね!
専業なる前は、ほぼみんな働いてたので仕事の苦労わかってますよ(笑)今は専業好きでやってるし、お金も働いてた時の貯金あるのよ?
でもそれじゃ老後資金や趣味とか足りなくない?とか、思うかもだけど大丈夫よ?金(ゴールド)と
株!買っておいたので!+0
-4
-
4672. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:15
>>4663
逃げ婚…
嫌な言い方だね
結婚相手が可哀想+5
-0
-
4673. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:38
>>3208
がるの経営者の多さ笑える+2
-1
-
4674. 匿名 2025/04/26(土) 08:19:43
たとえ廃止になるとしても、子供の年齢によっては、納めなくてよい期間があって然るべき…だよね+0
-3
-
4675. 匿名 2025/04/26(土) 08:20:21
>>341
あなたの言葉はブーメランとしてあなたの後頭部を直撃する!+1
-1
-
4676. 匿名 2025/04/26(土) 08:21:00
>>3190
まぁフリマでハンドメイド売ってても経営者だしピンキリだけどね+2
-0
-
4677. 匿名 2025/04/26(土) 08:21:51
>>4676
よこ
それ開業届出していればね…w
+1
-0
-
4678. 匿名 2025/04/26(土) 08:22:02
>>4671
じゃあ毎月払ってよ+6
-1
-
4679. 匿名 2025/04/26(土) 08:22:08
>>4613
そぅたよね!
外国人は自国から給付させなよ!
なんで外国人の面倒みなきゃいけないんだよ
河野が負担しろよ
呼んだやつが払え+5
-0
-
4680. 匿名 2025/04/26(土) 08:22:36
>>4660
入園希望者が多数で同じ条件の人がいてどちらか選ばなければいけない場合は年収も考慮されるよ。
全く関係ないわけではない+2
-0
-
4681. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:27
>>4613
これにマイナスつける意味わからん+0
-2
-
4682. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:39
>>1
働かないで別に旦那に払ってもらえばいいんだから廃止でも問題なくない?それともその数万程度を捻出するのに大変なほど生活大変なのに専業主婦してるの?+7
-1
-
4683. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:48
>>4680
同じ点数の場合はそうなるんだね、ありがとう。+1
-0
-
4684. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:16
>>4605
だよね?
猶予とか免除はつけるのかな?
20歳こえた学生の納付猶予だって、今は無理でも職を見つけたら(本人が)払ってねって事で猶予期間設けてるようなもんだし、学生は親が払ってるのにって書いてる人居たけど、18で新卒入社した子(私も)はその時から自分で年金保険料払ってるわけでしょ。
一人が二人分払うのはおかしいよ。
なんとしてでも働かなきゃ。
+0
-1
-
4685. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:16
>>4662
でも無くなったら無くなったで今まで払った分返してもらえる訳じゃないから丸ごとかけ損+1
-0
-
4686. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:39
>>2310
私もワーママですがそれはない。
現にパートさんに助けていただいてるから会社成り立ってるし。+2
-0
-
4687. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:51
>>4671
新入社員の20代と責任増える30代後半以降では仕事の大変さって結構違うけどね。+2
-0
-
4688. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:59
>>4677
ここの自称経営者ものすごく多くない?+2
-1
-
4689. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:13
日本人どうしで
もめちゃ政治家の思うツボよ
敵は日本人じゃないわよ+3
-2
-
4690. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:34
>>4669
端から見れてる立場だからこそ笑ってられるけど
もし自分が20代30代女性の立場だと絶対に怒ってる自信あるw
+5
-2
-
4691. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:37
>>3474
あと保育園に預けているワーママは保育園に入りにくくなるね
パートより正社員の方が点数高いから保育園入りやすいよ
だからパートさんたちが保育園に預けるようになっても別に関係ない+5
-0
-
4692. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:01
>>3004
そうやってなんでも廃止にしたいって人は、他人が得?したいことが許せないだけ?
なんでも廃止にしてどうしたいんだろう?
+2
-1
-
4693. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:11
去年の総裁選もダメダメだったよね?そんな人の主張が簡単に通るとは思えないしまぁ安心。いずれは廃止になるとしてもそう簡単に一斉廃止にはできないはず。まずは段階的に、壁の位置をずらしていくんじゃない?80万、その次は50万とか。+2
-1
-
4694. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:18
>>4681
論点ずらしだからでしょ
何度も言われてるじゃん+2
-0
-
4695. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:54
>>4663
こういう言い方をするのは専業主婦ではない事はわかった。+2
-1
-
4696. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:59
>>3657
ドムドムの社長も主婦で、パートからのし上がった方だし!+0
-4
-
4697. 匿名 2025/04/26(土) 08:27:11
>>4651
よこ
確かに。法律のせいで3号が怠惰な卑怯者みたいに言われる風潮はおかしい。今すぐ法改正で3号を廃止してな社会にすべき。令和は家庭に専業主婦を飼って居られるほど優雅な時代ではない。+9
-7
-
4698. 匿名 2025/04/26(土) 08:27:13
>>3000
あなた専業主婦にコンプありすぎでしょ。
+2
-2
-
4699. 匿名 2025/04/26(土) 08:27:14
>>4663
過渡期ってそういうことがありがち。
子育て支援だってほんの数年違うだけで子どもひとりあたり数百万単位で支給額が違う事もある。
下手すると0か数百万だよ。
どうなんだろうと思ったけど、長い目で考えろ、次世代の子供の為って押し切られるよ。
男女平等もだよね。
+2
-0
-
4700. 匿名 2025/04/26(土) 08:27:42
>>4662
今まで払った分を丸々返してくれるならすぐ廃止して欲しいわ。
夫婦で2000万超えてる。+2
-1
-
4701. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:02
>>4665
正社員できちんとした福利厚生整った企業で働かずにパートでも…と言い出す始末。キャリアと実績に対する対価なのでは?悔やむならパート生活してた自分にしてね。+8
-7
-
4702. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:20
3号は17000円くらいの毎月の保険料くらい払えと思う
自営業の妻は払っているし
お金ないと申告して半分の保険料だけでも払っている
自営業者多いよ
本当に将来、保険料払っていない3号は年金無しとかになったらどうするんだろ+12
-3
-
4703. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:29
3号は廃止してくれ
欲しけりゃはたらいて納めてもらえ+12
-3
-
4704. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:33
>>4669
本当そう
変えるなら政治家の議員年金から
国民が納めた金をバンバン外国人にまいて
日本人は厳しく
こんなん許せる??
自分らの子供世代の為に
日本人が争ってる場合じゃないよ
外国人に甘い
無駄遣いする政治家が敵だよ
米問題みてみな!
政治家の、責任だよ+7
-3
-
4705. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:34
>>4512まちがえてプラスおした…ごめんちゃん+0
-0
-
4706. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:48
>>4669
叩かれるには理由があるんだけどね
専業主婦というか今の時代に全くそぐわない不平等な3号制度が悪い。専業主婦もある意味被害者。早くこの法律を廃止してほしい。+12
-5
-
4707. 匿名 2025/04/26(土) 08:29:24
>>4613
ほんとそう
日本人3号どうこうの前にあの外国人優遇先にやめて欲しい
なんで日本人が払った税金や保険で優遇しなきゃならないのか訳分からん+8
-0
-
4708. 匿名 2025/04/26(土) 08:30:16
>>4674
それを皆納めてきてるからね。そんな都合のいい話はないよ。+3
-0
-
4709. 匿名 2025/04/26(土) 08:31:09
>>143それなら、そんなこというワーママのが変なのでは?
ワーママ立場だからやめて…専業もワーママも普段は仲良しだから…+1
-1
-
4710. 匿名 2025/04/26(土) 08:31:57
>>4655
廃止すれた後どうなってるか知ってる?
国民と平等か??
朝河野が、全てを平等にって言ってたけど
平等か??
廃止なんて立て前じゃん
内容みてみなよ+2
-3
-
4711. 匿名 2025/04/26(土) 08:31:59
>>1435
国民年金法88条の3…
配偶者は連帯して納付の義務を負えと、
一応、書かれてはいるよ?+5
-1
-
4712. 匿名 2025/04/26(土) 08:32:45
氷河期で出産とともに仕事を手放してずーっと専業だった40代50代がいちばんグサっとくる話題だよね。
途中パートなりなんなり社会に出て行けた人はまだいいけど、なんとなくここままで専業で、かといってそこまで裕福でもない、でも今更仕事なんてムリ・・・って微妙な層多いと思う。+11
-0
-
4713. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:22
中国人みたいなワーママ増えた+2
-6
-
4714. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:42
さくらちゃんいっぱいだねーww
揉めさせるのがお仕事のねー+0
-1
-
4715. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:48
>>4700
あなた何歳?+1
-0
-
4716. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:50
>>2
そう思う。
家計に余裕があるから専業主婦ができるのに、
そのうえ優遇みたいになるのはやっぱりおかしいよ。
+8
-1
-
4717. 匿名 2025/04/26(土) 08:34:21
>>4689
問題は
働かないで年金貰える立場の主婦ならそう思えるけど
実際働いて年金払う側の女性はそう思えてない所だよね
ましてや男女平等の先駆者が働かず逃げてるのに
若い世代だけ男女平等で労働せざるを得ない状況に追い込まれてるわけだし+8
-0
-
4718. 匿名 2025/04/26(土) 08:34:44
>>2
なら無職になりたいわ
みたいな話に飛躍しそう
ただ問題はそこじゃなくて自分達や外国人への厚遇は一切変えず国民へは容赦ないところに不満が出る
そして今選択すべきことではない
もっと他にあるだろうということではないかな+1
-1
-
4719. 匿名 2025/04/26(土) 08:35:27
>>4712
それならワーママや労働者の悪口言いませんバカにしませんだから3号残してくださいって態度ならまだしも真逆だからな…+6
-6
-
4720. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:05
>>4701
氷河期世代は当時ほとんどの会社や企業は産休制度なかったよ
あったのはNTT、公務員がほとんどだった
ここ10年くらいで色んな企業も産休制度が整った感じ+4
-4
-
4721. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:06
>>4661
3号ってことは、旦那(妻)が2号なんだよ?
生活保護のように申請出来るわけないじゃん。
+4
-0
-
4722. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:21
>>4712
でも
氷河期なら旦那はそれなりの年齢なんだし
旦那に払ってもらえれば良いのかと+7
-0
-
4723. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:35
>>908
ホントそう。
人はいつどんな不幸な状況に陥るかわからないよね。
今現在健康でお金に困ってない人ももっと想像力を働かせようよ。
もちろん不正受給者は許せないよ。
+2
-0
-
4724. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:18
>>4701
何の話?
ワーママが3号は雇用保険払ってないんだから育休手当に口出すなって言ってたからだよ
払うようになったら意見する権利はあるからね
+5
-0
-
4725. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:27
>>4721
生活保護じゃなくても免除申請出来るよ
失業とか色々理由があれば
+3
-0
-
4726. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:30
>>4610
うちの母は結婚後一度も働いてないよ
介護もないし末っ子が大学生になっても働いてなかった
国として理由なく働かない人を優遇するような制度はやめたほうがいいと思う
ずっと楽しようとする人は一定数いるんだよ+10
-0
-
4727. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:58
>>4373
異次元の少子化対策w+0
-0
-
4728. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:01
>>4717
男女平等の先駆者はさすがに働いてるでしょ?
上野先生や田島先生+0
-4
-
4729. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:03
>>4617
今時働いてるからって学校関係免除なんてないよ
逃れられないから低学年PTAなんて共働き家庭で奪い合いだよ+4
-1
-
4730. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:04
>>4250
3号家庭は貧乏って統計で出てるもんね+10
-2
-
4731. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:29
>>4722
旦那も氷河期なんじゃないの?+3
-1
-
4732. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:45
>>4730
?どこに出てんの?+0
-2
-
4733. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:48
>>4700
夫婦共に50歳だけど。
+0
-0
-
4734. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:51
>>131すごい意地悪だね…
ワーママだけどあなたみたいに嫌な人間になりたくないです!+4
-4
-
4735. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:18
>>4719
ガルにたくさんいる、夫がたくさん稼ぐから働かなくてもいい、使いきれない親の遺産、何も困ってない設定の専業主婦はどこに消えたんだろうと思う。
河野さんもそう思ってるに違いない。+9
-1
-
4736. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:25
>>4731
でも専業主婦出来るくらいには
給料貰ってるはず+6
-2
-
4737. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:33
>>4729
うちの子の学校は役員にはなるけど仕事を理由に来ない人が大半だわ+6
-0
-
4738. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:35
>>1
まずは働いてる人が幸福感ないじゃん日本
働いても楽になってない
3号いじるより
働いてる人をが幸福感得られる世の中にすべき
+4
-0
-
4739. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:25
>>4729
PTA任意になってるわ+1
-0
-
4740. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:29
>>4736
元コメはその世代は裕福だから専業という人達ばかりではないって話じゃないの?+0
-0
-
4741. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:44
>>4715
夫婦共に50歳だけど。
+0
-1
-
4742. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:52
>>4712
でもさー
うちの母親も叔母も伯母もみんなその年齢で全員専業主婦してたけど
子供が小学校入ったら働き始めたよ
お金無くなるかもって思う人は働き始めるよ+6
-0
-
4743. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:14
>>4712
パートするのも鬼節約するのも僅差、長年鬼ように節約し自己犠牲して心身共にボロボロになっている専業主婦は氷河期に多い。今更パートに出てもボロボロだし臭いし無能だし邪魔そう。だって節約しか取り柄ないから。いよいよ子育てが終わりそうな時にさあ働け無能共税金泥棒共めって言われてる感覚なんだけど、もう役目は終わったし社会で恥晒しするぐらいなら死のうかなって思ってる人は少なくない。それでもいいなら国は強行すればいいんじゃないかな、所詮産む道具育てる道具で終えたら用無しだろうし+2
-3
-
4744. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:18
>>20
ボーナスってなに?(笑)
死ぬ気で働いてもボーナスない人もいるのに😗
楽でいいよな+5
-0
-
4745. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:19
>>3235
地方都市です+0
-0
-
4746. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:20
>>4725
うんだから、「3号無くなって
支払えない人は免除申請したら良くない?」
って簡単に言うけど、無理だと思う。
色々理由の中に、「元3号の人」っていう要件を入れるなら別だけど。+0
-0
-
4747. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:00
>>4740
それなら
パートじゃなくフルで働くべきじゃない?
+1
-2
-
4748. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:19
>>4690
自分が今20代とかなら、もう時代が違いすぎて理解できないだろうな笑
昭和生まれとはそりゃ合わないわね+3
-0
-
4749. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:45
>>4735
どこの誰が面白がって書いたことかもわからないのを本気にする脳ミソってこと?+0
-4
-
4750. 匿名 2025/04/26(土) 08:43:02
>>4656
旦那いるのに支払えない状況とは?
のん気に専業してる状態じゃないでしょ+1
-0
-
4751. 匿名 2025/04/26(土) 08:43:39
>>4737
そうなんだよねー
なんだかんだで来ないんだよ
仕事休める人ばっかじゃないからねー
そういう部分を働いてない人がやって
バランスとってきたと思うんだけど
教師側からすると
PTAの本部や役員は
専業主婦の方がいい
活動日数も、かなりあるからな
働いてたら本部なんて無理だわ
行事の度に参加だから上は+7
-2
-
4752. 匿名 2025/04/26(土) 08:43:45
>>4697
じゃあ益々産まなくなるね。
子供の面倒も親の面倒も見れない働く奴隷が正解なんだ?w
それらを軽く見過ぎてね?
+16
-7
-
4753. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:24
>>4746
制度が変わったらそうなるんじゃないかな?
3号廃止して親の介護しなきゃいけなくて
旦那も妻の分を支払う事が出来ないなら免除とか+4
-0
-
4754. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:29
>>4749
横だけどこういうコメントもでしょ…本当に呆れるよ+0
-0
-
4755. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:53
>>4582
さらに横だけど手当のことじゃなくって社保料免除の事じゃないの?
みんな払ってるんだから払おうよって話なら育休中だってそうだよね+7
-0
-
4756. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:01
>>4732
調べてみなよ。明らかだから+3
-0
-
4757. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:09
>>4713
ふっw+1
-0
-
4758. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:26
>>3235
そんな事言ってると自分が病気になった時に悲しいよ
みんなちょこちょこ検診に引っかかって手術したり病院に通ってるんだから
元気に見えるだけで言わないだけだよ+5
-0
-
4759. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:46
>>725
何故かマイナス付いてるけど、この人が正しいよ。
生活保護と混同してる人多いけど障害年金は本人の障害等級と納付状況による。親や配偶者の年収、本人の貯金額は関係ない。
ただ個人的な意見としては、親や配偶者に養われている人まで支給する必要があるのかとは思う。
障害を抱えていても自立したい人、でもフルタイムや高収入が難しい人への補助的な制度の方が納得感あるよね+2
-1
-
4760. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:04
>>4717
働かないで年金貰える男性の立場と、
実際働いて年金払う側の男性は?
そんな揉め事起こさないよね。+5
-0
-
4761. 匿名 2025/04/26(土) 08:48:19
>>4665
パートも育休手当もらえるよ
今は非正規でも育休とるわ
+1
-2
-
4762. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:05
>>4756
年金支給世帯や退職後の雇用延長世帯の割合が高いからでは?+2
-2
-
4763. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:05
年金と健康保険について
専業配偶者であるか?ないか?
雇われているか?いないか?
で扱いを別にしないで
国民全員一律同じ条件にすればいい
そうすれば選別作業する税負担・年金健康保険料負担も減るから+2
-0
-
4764. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:17
>>4747
だから元コメ読みなよ。
パートでも社会復帰できてる人達はまだいいけど、20年以上専業やってきた人達に50代でいきなりフルで働けは無理な人もいるって話でしょ+3
-6
-
4765. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:48
>>4724
じゃ払うようになるまでは黙っててね+3
-2
-
4766. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:59
>>4763
公的な制度については
えこひーきせず平等に扱えばいいってだけの話だよな+0
-0
-
4767. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:01
>>4753
一律国民年金?
会社員が、この所得に満たない事ある?
>>保険料免除の承認基準(所得の基準)
免除・納付猶予を受けるための所得の基準は、前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であることです。
全額免除
(扶養親族等の数+1)×35万円+32万円
4分の3免除
88万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
半額免除
128万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
4分の1免除
168万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等+0
-0
-
4768. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:05
>>4742
私自身アラフィフだけど、周りで専業主婦ってほぼいないけどな
地域差?
みんな何かしら仕事をしてる、正社員パートと問わず+0
-1
-
4769. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:17
>>1
自民党、纏めて地獄に流したい!+2
-0
-
4770. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:45
>>1836
養えないまたは結婚に縁のない男性だと思う+3
-1
-
4771. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:59
>>4764
横
じゃあ最初はパートでいいじゃん
労働者をバカにしながら働かない言い訳ばっか+3
-3
-
4772. 匿名 2025/04/26(土) 08:54:03
>>3353
子供がいて夫が仕事に全振りできるのは家で子育てしてる主婦のおかげだから雇っている企業が3号の分の保険料を払うくらいしてやればいい。
ちなみに私は2号だけども
育児が終わっても働かなければ年金少ないし、2号でも3号でも今どき個人投資で対策してるでしょ+1
-7
-
4773. 匿名 2025/04/26(土) 08:54:11
>>9
せめて年少か小学校上がるくらいまでは、自分で育てて子供の成長みたいわ。
歩き出したかな、おしゃべりし出したかなっくらいで子供預けて働きに出るの当たり前にするのやめてほしい。
子供もそんな小さな頃から長時間外にいることを当たり前にするのはどうなのか。
それが当たり前で子供産みたいと思うのか。
少子化加速させないか。
あらゆる事やり尽くした上で、3号廃止を検討ならまだ理解できるけど、その感じも全く感じない。
それは反対する。
+12
-3
-
4774. 匿名 2025/04/26(土) 08:54:29
廃止するするってさぁ
もういいからさっさとやってよ面倒臭い+6
-2
-
4775. 匿名 2025/04/26(土) 08:54:36
>>4712
専業主婦でいるなら、家計に余裕があるんじゃないの?+2
-0
-
4776. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:36
>>2432
じゃあ起業しろよw+7
-2
-
4777. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:47
>>437
うちの学校の新小1の学童は3割くらいだったよ
多く見積もっても半数かな
そんなに共働きしてないんだなーって思った
3-4年生くらいからパート行き始める人はよく聞く
共働きばかりの世代ってどのあたりなんだろう
今0歳とか?+3
-1
-
4778. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:47
>>4765
最初にそういってるけど?+2
-0
-
4779. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:53
>>4743
そもそもずっと寄生虫やらニートやら言われ続け、何の生産性もないと後ろ指をさされながら家族が脱ぎ散らかした服を拾い、役員やボランティアに従事し、1円でも安くなるよう努めてきた。それが労働だという認識は一切なく、なんで私ばっかりみたいな思想もない。これらは全てしなければならないことで、呼吸のようなものだった。
特に氷河期は働いてるの?お子さん大変ね可哀想みたいなことをいう人も少なくない時代背景が長い。いづれかのタイミングで専業主婦つぶしをしなければならないのは、いつの時代も常であるがいよいよ腹が立つ人も多いだろうな
国は主婦相手に何やってるんだろうとしか思わない+3
-6
-
4780. 匿名 2025/04/26(土) 08:56:45
専業主婦だった人がこぞって働きに出ると、それはそれで新たな問題が出る
例えば身近なところでは、平日昼間のスーパーや美容室は高齢者しかいなくなり、土日に混雑。平日のパートさん仕事減る、とかね。+1
-4
-
4781. 匿名 2025/04/26(土) 08:56:50
>>4737
仕事理由で欠席してる人見たことないや。地域柄かな。
シフト制で動きやすいから父親が役員やってる家庭とかも普通に見かけるし+0
-0
-
4782. 匿名 2025/04/26(土) 08:57:55
>>4556
そういう言い方がよくないのでは?フルに働いてきたワーママも子どもとの時間は大切にして来たし役職についてて辞める訳にはいかなかった人もいる。時短パートだけが子どもとの時間を選んできたという言い方はひどいね。+4
-3
-
4783. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:36
>>4761
そりゃパートでも雇用保険に加入してればとれるところもあるだろうね
私がいってるのは今現在3号の話ね+1
-0
-
4784. 匿名 2025/04/26(土) 08:59:37
今の主婦年金(第3号)って、昔の「専業主婦が当たり前」な時代の制度だから、今の共働きやシングルマザーが多い時代にはちょっと合ってない気がする。
実際に保険料を払ってる人との不公平感もあるし、見直しは必要だと思う。
でも、急に「廃止!」ってなると困る人もいるだろうし、ちゃんと移行期間とか支援を用意した上でやってほしい。+6
-0
-
4785. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:03
>>646ヨコ
精神の病気でも貰えるよね?
>年金というと、老後の生活を支える「老齢年金」のイメージがありますが、現役世代でも、病気やけがなどで障害が生じたときには、「障害年金」が支給されるのをご存じですか。障害年金は、眼や耳、手足などの障害だけでなく、がんや糖尿病などの病気で長期療養が必要な場合なども支給の対象になります。
「障害年金」は、私たちが病気やけがなどによって障害の状態になったとき、生活を支えるものとして支給されます。「障害の状態」とは、視覚障害や聴覚障害、肢体不自由などの障害だけでなく、長期療養が必要ながんや糖尿病、心疾患、呼吸器疾患などの内部疾患、または統合失調症などの精神の障害により、仕事や生活が著しく制限を受ける状態になったときなども含まれます。また、障害者手帳を持っていない場合でも、障害年金を受けることができます+1
-0
-
4786. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:37
>>10
クルド人のこいつも何でランボルギーニ、フェラーリ、BMWのバイク乗れてるの⁉️
解体業ってそんなに儲かるの⁉️+3
-1
-
4787. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:50
>>4767
細かい制度だな
低所得者か?どうか?で年金と健康保険の扱いを変える作業が
個人の人権
平等権
侵害している
年金と健康保険の扱いは国民全員同じくして
年金負担・健康保険料負担以外の税金で累進性にして格差是正を行けばいい+0
-0
-
4788. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:58
>>4768
うちの実家は愛知のド田舎で
今は埼玉に住んでるけど埼玉は専業主婦多いなって思う
同じマンションの人とか半分くらい専業主婦
都内の企業に勤めてるけど会社の中も50代以上の女性めちゃくちゃ多い
ただ、50代以上の正社員女性はお子さんいない人多い
正社員やるなら子供産むなっていうのが当たり前な時代だったんだなと思う
時代に振り回されて可哀想な世代だよ+2
-4
-
4789. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:08
>>4730
年金生活者が多いからでは+1
-5
-
4790. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:14
>>4587
だって一回ただ入れてしまえば月に30万とか入ってくるよ?
入れる額にはよるけど自分自身は動かなくても単利でもお金が入ってきて、必要になったら解約すれば戻ってくるんだから余裕が出たら都度分散投資しておいた方が良いでしょ。
早めに始めればそれだけ楽な期間が早まって利益全体で見たら増えるんだし。+0
-2
-
4791. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:30
>>4778
しつこいなぁ+0
-2
-
4792. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:36
>>132
仕事しながら遠距離介護なんてホント無理だから。
+0
-0
-
4793. 匿名 2025/04/26(土) 09:03:16
>>4752
旦那が払えばいいのでは?
未成年の子供いるなら扶養者の保険料の控除すればいいと思う。子無し3号とか社会の害虫だし。
何の役にも立ってないのに享受するだけって無職より下+13
-0
-
4794. 匿名 2025/04/26(土) 09:03:17
>>4609
育休せめて3年が標準であって欲しいし、「キャリア」の概念を変えて欲しいよね。育児落ち着いてからでもちゃんと復帰できる社会になって欲しい。+3
-0
-
4795. 匿名 2025/04/26(土) 09:05:04
>>4779
みんな公平みたいなことがいいたいなら所得税の税率も公平して欲しい
都合の悪い部分はそのままや改悪を繰り返して1円でも多くむしり取ろうとする、そういうところは貧しい専業主婦とよく似てるかもしれないが、しかしよくもまあこのタイミングでこっちにタゲ向けてきたなとしか。
自民は選挙に落ちたいんだろうか+2
-1
-
4796. 匿名 2025/04/26(土) 09:05:52
今の日本では
「人間(日本人)は働くために生まれた」
って感じだよね。
「子供を産み次の世代を育てて行くため」
っていうことはまるっきり忘れたみたいな
なかった事になってるみたいね。
なんとなく日本人を人間としてみてない感じがするんだよな。働きアリみたいな。
しかもなられてる当事者たちもそれに乗っかって、母親言ってる人間を責めるし、どうかしてるみたい。+1
-1
-
4797. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:11
専業主婦やるのも共働きするのも自由だけど
3号制度は廃止しよう
公的制度において、えこひーきはダメだ+5
-1
-
4798. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:25
>>4782
横だけど、感情論ではなく単純に子どもと一緒に過ごす時間の話でしょ?
フルで働いていて1日のうち3時間やそこらの人と、専業や短時間パートで1日の大半を一緒に過ごすのでは全然違うわけだし。
3号は子どもの為に仕事(お金)を犠牲にしてるわけだからそこを同じだっていうのはさすがにちょっと違うよ+2
-4
-
4799. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:01
>>4777
夏休み終わった後ぐらいから
短時間パートに出る
今は短時間パートの人は学童は入れないみたいね
+2
-0
-
4800. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:21
>>4796
マジそれなー
平日昼間に歩くと高齢者しかいねぇ
平日のサービス業って必要かなって思う+0
-1
-
4801. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:24
>>4405
働くようにはできてないって
具体的にどういう意味なの?
そもそも専業主婦って肩書?ができたのだって
高度成長期の頃で、その前は男も女もガッツリ労働力だったと思うけど。
+6
-1
-
4802. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:27
>>4795
たしかに中途半端な所得がきついようだけど
超大富豪になると、税率が・・・
やはりこの点は是正しないとな+0
-0
-
4803. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:47
>>86
裕福でもモラハラ気味な旦那だとそういうお金払うことにしぶるんだよ。
元夫がそうだったけど、そこそこあるのに医療費とか、出かけた先で私が400円のコーヒーを飲むことにもいちいちイラッとするんだよ。その時は子供が小さくて働いてなかったけど、奥さんが専業兼業関係なく、そういう夫は結構いるよ。
それが働き始めたあともずっと続いたから離婚になっちゃったよ。子どもの分は権利だから主張してもらってるけどね。+4
-3
-
4804. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:47
>>4798
専業主婦の子でも習い事多いと
一緒の時間は少ない
+2
-2
-
4805. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:48
>>4795
累進課税制度否定するなら税金一律にすればいいじゃんw+1
-0
-
4806. 匿名 2025/04/26(土) 09:09:13
>>3947
公務員も教師や警察もいるからね
+0
-0
-
4807. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:05
やっぱり家庭には、
赤ちゃんと一緒に心にゆとりを持って
暇な時には昼寝して元気でいられるような
お母さんが必要だと思う。
家族のピンチの時に助けてくれる元気な人
心にのんびりした時間をちゃんと持っている女の人を1人置いておかないとダメじゃないかな。
お母さんまでかつかつガリガリ働いて納税って
間違ってる気がする。
家庭のために残してる余力なのに
「そこをお金稼ぎに使わないなんて怠惰!」っておかしい。
家族のために、子供たちのために、
心がのんびりとして
家族の心と体のことをいつも案じてるような存在が1人必ず必要なんじゃないのかな。
それってその家庭のお母さんにしかできないことで、他の人には代われない仕事だよ。
安心して産み育てられる家庭と、それが成り立つ社会。
家庭を守るというその仕事をすごく重要な仕事だ、ってちゃんと社会の認識にして、
最低限そんな家族像や「平和」像を守れるように、
政府にはそういうことに力を尽くしてもらいたいのにね。
与沢翼見てても思うけど、お金だけがあれば
心の豊かさやのんびりと思える気持ちが守られるわけではないよね。+11
-10
-
4808. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:28
実際3号廃止されたからといって年金保険料安くなったりするわけでもないとしか思えないんだけど
負担が減るならそりゃいいと思うけどそうじゃないなら国民に対する優遇制度が廃止されるとまず復活しないから反対
というかどんどんキツくなっていくと思うわ+4
-0
-
4809. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:28
>>4799
学童の代わりに空き教室で預かってくれる制度があるから短時間パートの人はそっち利用してる
学童と違って無料で定員もないから誰でも利用できる+0
-0
-
4810. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:39
>>4724
払ってる年数と金額が違うんだから文句言われてもはぁ?っていうのが正直なところ。保険と同じ考え方だと思ってたんだけど。文句だけ言うポッと出が増えたらウザいな。+3
-1
-
4811. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:40
>>750
義母って言ってりゃプラス大量かと思いきや、そうでもなかったね!+1
-1
-
4812. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:09
>>4627
わざわざ答えてくれてありがとう
別に若い世代に好かれる必要はないし、あなたたちに救えることなんてないからw
若い世代の3号を廃止して、その分が氷河期世代の主婦年金の財源になれば、多少の社会の歪みが解消されるかもね
まあ、その程度よ+4
-2
-
4813. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:33
>>4793
また無職1号嫁がなんか言ってる。+3
-11
-
4814. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:37
>>4544
そもそも利益が大して無ければ、単なる持ち出し笑
経費=サラリーマンの立替経費と勘違いしている無知な人もけっこういるよね+3
-0
-
4815. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:42
学童の仕組みをよく知らないんですが
学童って保育園みたく
早くお迎えに来れる人は早く行っていいものなの?
19時まで空いてるところが多いみたいですが、18時迎えに来れる親は18時に迎えに来るとか
それとも塾みたいに終了時間に一斉に帰るの?+1
-0
-
4816. 匿名 2025/04/26(土) 09:13:44
>>4801
子供産むようにできてるんだよ。
そうじゃなきゃ性別が分かれてる理由が説明できないでしょう。+0
-3
-
4817. 匿名 2025/04/26(土) 09:13:50
>>4805
いっそリバタリアン主義にした方がいいかな?
リバタリアン主義の政治とはどんなものか?
簡単に言うと
他人の身体と財産に危害を加えない限り何をしようと自由
という社会
前漢の劉邦が言った法三章に近い
法三章とは
>漢の高祖が秦を滅ぼした後、秦の始皇帝の定めた厳しい法律を廃し、
>殺人・傷害・窃盗だけを罰するとした3か条の法律。
>転じて、法律を簡略でゆるやかなものとし、法治万能主義を排すること。
>コトバンク 法三章 より引用+0
-0
-
4818. 匿名 2025/04/26(土) 09:14:29
日本人3号は、難病の子供や、親の介護してる人もいるから責めるのはおかしいよ。
私はめちゃくちゃ働いているけど子どもがいるから、近所にいても助かるよ。
不正受給の外国人や在日外国人を先に生活保護やめさせる方がいいよ。
河野だっけ?
皆目眩しさせようとしてる
+2
-5
-
4819. 匿名 2025/04/26(土) 09:14:42
>>750
でもその義母がいたからあなたは夫と結婚できたんだよ
感謝しなよ+1
-3
-
4820. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:14
>>4807
育休あるやん
赤ちゃんと昼寝出来るし
+5
-4
-
4821. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:27
>>4797
そうだね。3号廃止して全部平等にしよう。
雇用保険の加入条件も変わることだし短時間パートでも育休とれるようにしよう。
育休後に復帰せず辞めたり短期間で辞めた場合は手当は全額返還で。
あと未満児の保育料は全額自己負担でね+3
-4
-
4822. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:45
>>4788
うちの近所も専業主婦ばかりだよ
そもそも近くに求人ないし、あったとしても20.30代を求めている+1
-1
-
4823. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:55
年金が楽しみで主婦してたのにひどい+1
-6
-
4824. 匿名 2025/04/26(土) 09:16:14
ガリガリ働いて納税???
どうせかガリガリ働かないでしょw
学生でも払う程度のお金を払うくらいでしょw
それなら年金加入期間に加えないで医療費は10割負担にしたらいい。今の3号には保険に加わらない選択を与えたらいいかもね。+2
-1
-
4825. 匿名 2025/04/26(土) 09:16:42
>>576
本当にこれなんだよね。
育児が〜介護が〜持病が〜って、がるでよく見るけど働けじゃなくて旦那さんに払ってもらってね、なんだよね。+6
-1
-
4826. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:22
>>4807
同意。
これだけ病んでいる子どもが増えているのに何も対策せず母親にもっと働けというような政策は有り得ないよ+7
-8
-
4827. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:24
>>4752
ほんとにこれ
子供の世話もしてなければ旦那の世話もしてない
出産だけはやって、まさに産む機械。+4
-3
-
4828. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:35
>>4788
在宅で仕事出来るから
あなたが専業主婦と思ってるだけかも
+2
-0
-
4829. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:50
>>4806
警察にしても取締りの対象を減らすべきだな
多くすればするほど税負担重くなるんだからさ
被害者の居ない犯罪
公然わいせつ罪
わいせつ物頒布罪
AV規制新法(契約関係なくやりたくない行為を拒否しても不利益にならないような制度にする)
廃止しよう+0
-0
-
4830. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:51
>>4807
そういう家庭は旦那さんが払えばいい
そうしたくても働いてる女性は払ってるんじゃないの+5
-0
-
4831. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:55
>>13
別にお金に困ってないならやめなければいいと思う(笑)+1
-0
-
4832. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:59
>>4784
制度変えるのなら、出産や結婚で自分を切った職場に戻してほしいって思う人も多そう。辞めるのと続けるのでは生涯賃金の面で全然違うからね。
「専業主婦が当たり前な」というよりは「女性は結婚や出産で切るのが当たり前」な時代があったのよ。勿論業種にもよるけど、どの業態でも女性を拒否しにくくなったのは法律ありきだからね。
+2
-0
-
4833. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:02
国のせいで希死念慮だわ、障害者手帳もらって控除受けようかな、それで払えばいい
方法は違えどみたいなこと日本人以外はしてると思う
+1
-0
-
4834. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:02
>>4802
年収850万が1番損な年収なんだって。
手取り639万+0
-0
-
4835. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:12
>>4826
大人も病んでる
とくに父親+2
-0
-
4836. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:26
>>4818
もういいって
しつこい+3
-1
-
4837. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:44
>>3383
働かなくてもやっていける(カツカツ)
孫の代まで働かなくてもやっていける(ウルトラ富裕層)
全然違うよね+0
-0
-
4838. 匿名 2025/04/26(土) 09:19:58
>>4821
自分は年金と健康保険の扱いについて
職場と無関係とするべき
という主張
全員一律国民年金と国民健康保険にするべき+0
-0
-
4839. 匿名 2025/04/26(土) 09:20:56
>>750
だから何なんだろうっていう話だった
そんなのあなたの身近な人の話なだけであっていろんなパターンがあると思うけど
3号でも病院全く行かない人もいるし介護施設利用しない人もいるわ+1
-2
-
4840. 匿名 2025/04/26(土) 09:21:09
>>4824
ガリガリ働くのが偉いの?
それは男に任せなよ。
ガリガリ働けないでしょって顔を見てもない人をよく決めつけるね。
働くならガリガリ働くしかないと思ってるよ。時間をかけるのに中途半端じゃ意味がないよ。
それから働きながら子供を見るなんて不可能だよ。
できているというならできていると思い込もうとしているだけ。
どっちもやったことあるからわかる。
働くからには子育てを捨てる事になるってはっきり認識して自覚して働くしかない。
働くのが嫌だと感じているなら、嫌だと感じている自分の感情から目を背けてはいけないと思うよ。
感情が正当な方向に向かないから不毛な言い合いになる。
働きながら育児はできない。
できているつもりになっているだけだよ。+3
-5
-
4841. 匿名 2025/04/26(土) 09:21:51
>>4825
育児が〜介護が〜持病が〜って言ってる独身はどうしてるの?家族に払ってもらってるの?
社会保証のお世話になってるよね?+2
-6
-
4842. 匿名 2025/04/26(土) 09:23:01
年金より生活保護が高いのでおかしいって言い出したら評判良かったんで調子に乗って言ったんだな 多分、どれも本気で言ってない こう言っとけば目立つかなしか考えてないと思う+2
-0
-
4843. 匿名 2025/04/26(土) 09:23:31
専業主婦だって働かなくても生活出来るんだから働かない訳で、更に年金なんてあてにしなくても旦那の稼ぎで老後も安泰ってそれなりに人生設計立ててるんだから老後は自分自身で何とかやってくんじゃない?老後の蓄えもしてるだろうし。+2
-0
-
4844. 匿名 2025/04/26(土) 09:23:45
>>4762
最近の統計で現役世帯のみの統計もあったよ。平均で200万円くらい低かったよ。+2
-1
-
4845. 匿名 2025/04/26(土) 09:24:05
>>4788
そうなんだ
やっぱり地域で違うね
うちの方はほぼみんな働いてるもん
子供が大きくなってる人は、もう働いてない人がいるかもしれないけどね
私は万年パートだわw+0
-0
-
4846. 匿名 2025/04/26(土) 09:24:46
>>4828
いや、私は働いてないからうちの子は幼稚園なの
あそこの家の人もだよって言われた
私も在宅勤務してる日もあるから
何やってる人なのかとは思われてるかも+0
-0
-
4847. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:06
>>4820
育休じゃないよ。ずっと子供が高校生くらいになるまで家にいて、ちゃんと家を守るお母さんだよ。
学校から帰ってきたら家にいて、たまに昼寝してる時もあって、「もーお母さんたらー!」と言えるような
言われても「ごめんごめんw」って笑って済ませられるような
心に余裕のあるお母さんだよ。
そんなのは夢だよ幻想だよ、というなら
それを叶えるためになんとか社会を変えていかないといけない。
子供が嫌なことや悲しいことがあった時、
父親がぎっくり腰になったり家族が風邪をひいた時、
ちゃんと「OK!」って対応してあげられる存在が家族に1人必ずいないと家庭が崩壊する。
もう「NO」を出してるんだよ日本人は。
本当はみんな辛いと思っているから、不毛な言い合いで心を誤魔化してやり過ごしてるにすぎない。+1
-6
-
4848. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:30
>>4842
ほんとそれ+0
-1
-
4849. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:45
>>4832
分かる。制度を変えるなら「辞めざるを得なかった人たち」のこともちゃんと考えてほしいよね。
昔は「結婚=退職」みたいな空気があって、自分の意思じゃなく辞めた人も多かったと思うし…。
今の価値観だけで「専業主婦=選んだ人」って一括りにされるのはちょっと違うと思う。+0
-3
-
4850. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:12
>>4816
え??
子どもを産んだら、働かなくていいの??
どんな思考。。+3
-0
-
4851. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:16
>>4752
だよね、
それならPTAも子供会も自治会も廃止すべき+7
-0
-
4852. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:36
>>4826
[引用開始]
ガールズちゃんねる > 仕事 > 社会保険払ってるワーママの本音
社会保険払ってるワーママの本音
76コメント2025/04/04(金) 12:29
57. 匿名 2025/04/04(金) 12:25:55 [通報]
~中略~
------------------------------
国民が医療を利用する際にかかるお金の内訳?
<引用開始>
年度/国民医療費/国民平均年齢
令和4年/2022 47兆円 49歳
平成元年/1989 20兆円 37歳
・公費 → 38.0%
・保険料 → 50.0%
・その他(患者負担・その他) → 12.1%
<引用終了>
------------------------------
[引用終了]
(保険料 → 50.0%)を廃止して(公費 → 88.0%)
にするべき
役所や部署が減る分税負担年金保険料負担が減るから個人負担額は減らせるから
+2
-0
-
4853. 匿名 2025/04/26(土) 09:27:27
そっか、専業主婦叩きはニートの仕業だったのか+6
-4
-
4854. 匿名 2025/04/26(土) 09:27:31
>>3782
いえ、途中でパートを探しました。子供が小さい時だったので時間的に不採用でしたが働きたくてウズウズしてました。
結局、専業主婦してしまうと社会に出ることに二の足を踏んでしまうのはあると思う。
今思えば、その時は若いので正社員にも応募出来たかもしれないのに、、と悔やまれる。保育園とか学童とか、やり方はあったのに。
特にうちの方は放課後にトワイライト制度があったから子育てしやすかったのに。+0
-0
-
4855. 匿名 2025/04/26(土) 09:27:51
>>4226
掛け金を払ってない人にも払えるほど運用で利益出てるならなんで支給額減らされたり支給開始時期が遅くなるんでしょうね?+0
-1
-
4856. 匿名 2025/04/26(土) 09:28:09
専業主婦の年金が無くなったら、夫退職後に熟年離婚するつもりだったの 妻が、別れられなくなる それに夫に捨てられた後の妻が貧困に陥るやん ななんかもー世知辛くて涙出る+7
-3
-
4857. 匿名 2025/04/26(土) 09:28:10
>>4789
最近の統計で現役世帯のみの統計もあったよ。平均で200万円くらい低かったよ。+0
-0
-
4858. 匿名 2025/04/26(土) 09:28:59
>>4840
ん?頭悪すぎ。
偉いという言葉がどこに出てきた??
ガリガリ働くなら働かされてるんじゃなくて、あなたの意思じゃんw
論理がぐちゃぐちゃなのでまともな職には就けなそうね+2
-2
-
4859. 匿名 2025/04/26(土) 09:29:49
>>4810
横だけど、今3号の人でも払ってる年数と金額は人それぞれでしょ。
例えば5年目で育休とってる人が10年働いてから3号になった人に文句言うのはよくて、その逆だと“文句言われてもはぁ?”になるの?+4
-3
-
4860. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:18
>>4803
うちは毎月17000円どうするの?自分で用意できるの?自分で払えるの?世論が自分で払うべきだと言ってるよ?今までタダ乗りしてきて恥ずかしくないの?平等公平なんだから自分で払うよね?とか言ってきそう。ギャグでヘラヘラしながらだけど。
17000円どうやって捻出しようかな
貯金は?と言われてもやっとふたり大学生で使い果たしてしまったし、老後は退職金があるにしても夫のものだし
一度構築してしまえば放置でもかわりに働いてくれるようなシステムを作らないと、自分のように+1
-4
-
4861. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:19
>>4835
今は家事に育児もやらないといけないしね。
それでうまくところはそれでいいけど家庭での役割分担って大事だよね+3
-2
-
4862. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:42
>>4793
厚生労働省の調査によると、国民年金の第1号被保険者の就業状況は次の通りです。
無職34.2%
パート、アルバイト、臨時31.4%
自営業主16.5%
常用雇用8.9%
家族従業者7.2%
不詳1.9%
第1号被保険者って誰のこと?|個人事業主・自営業の方の年金【保険市場】www.hokende.com原則として、日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者となり、その種別は3種類に分けられます。その中で、第1号被保険者の対象となるのはどのような方か、また、加入時の届出方法や保険料の支払方法についても説明します。
第1号被保険者は、個人事業主・自営業の方だけではないことが、こちらでもお分かりいただけたかと思います+4
-0
-
4863. 匿名 2025/04/26(土) 09:33:20
在宅の仕事が月に稼働5日程度しかないから基本は暇
在宅の仕事は好きな仕事だし、好きなことしかやってこなかった人生だから、他に仕事するにしても好きなことしたい
甘いんだろうな
でも好きじゃないことはしたくない…
そんな人いますか?+1
-1
-
4864. 匿名 2025/04/26(土) 09:34:07
>>4498
出生率って基本的には田舎や人口少ない地域が高い。
一見専業で3人産む人が多く見えても地域全体での子供の数が少なかったらそれは地域によるたか参考になる話ではないよ
あと基本的にもう圧倒的に人口は少なくなってる。特に働く世代が減ることがこれからの日本の課題。
たくさん子供を産んでほしいと、出来るだけ多くの人に働いて欲しいって矛盾を望んでいる。+0
-0
-
4865. 匿名 2025/04/26(土) 09:34:38
>>213
本当ボーナスあるのビックリなんだけど
+4
-0
-
4866. 匿名 2025/04/26(土) 09:35:44
3号廃止するなら2号の社会保険料負担率も平等にして欲しい
年収によって引かれる金額が違いすぎるのおかしい
3号無くすなら是正しなきゃ不平等+5
-5
-
4867. 匿名 2025/04/26(土) 09:35:58
>>4614
私2〜3年おきに47都道府県に転勤し続ける国家公務員なんだけど、散々ついてきてくれる主婦と残ってワンオペ育児してくれる主婦に助けられてきたくせに、国はこの4月から配偶者扶養手当無くしたんだよね。
余裕ありまくりでエステ三昧でハイブラ持ってランチ会してる主婦を優遇する必要はないかもしれないけどさ、夫の仕事のために仕方なく主婦してる人も多くて、主婦に支えられて成り立ってる制度も多いんだから、そこらへんちゃんと考えて欲しいよね。+6
-0
-
4868. 匿名 2025/04/26(土) 09:36:02
>>4863
職種にしても働き方にしても自由でいいと思う
あとは、年金と健康保険の扱いがね
厚生年金とか職場健康保険とかが自由な働き方の邪魔になっているとしか
経営者にとっても従業員の賃金とか下請けへの支払いとかが少なくせざるを得ない原因+2
-0
-
4869. 匿名 2025/04/26(土) 09:36:37
>>4826
ホントそう
子供が帰宅した時に家に誰もいない家庭と、母親と会話できる家庭じゃ、心の在り方が違うよ
それは高校生になっても大学生になってもそう。
+9
-10
-
4870. 匿名 2025/04/26(土) 09:36:57
>>4764
今や
パートや派遣でも社保加入なんだし…
そんなに身構えなくても…+1
-1
-
4871. 匿名 2025/04/26(土) 09:37:43
>>4825
育児と介護と持病のあるシングルマザーは、配偶者が居ないかわりに家族が負担してるってこと?+0
-1
-
4872. 匿名 2025/04/26(土) 09:38:33
>>4830
そうしたくても働いてる女性が増えてきてるのが問題。
旦那の稼ぎが悪いからだけじゃないと思う。+2
-4
-
4873. 匿名 2025/04/26(土) 09:39:02
>>4847
なんで母親だけ家にいていつまでも昼寝してなきゃいけないのよ。高校生の子供ならもう家にいるより外に出て働いて欲しいと思ってるよ。富裕層なら別だろうけど。+6
-0
-
4874. 匿名 2025/04/26(土) 09:39:13
>>4870
解雇されたり、職場が地獄で職場辞めたい時に
年金と健康保険の切替作業が面倒だから
国民年金と国民健康保険にして欲しい+0
-0
-
4875. 匿名 2025/04/26(土) 09:39:24
>>4871
よこ
家族が負担出来なければ国じゃないのかな?+2
-0
-
4876. 匿名 2025/04/26(土) 09:39:40
時短勤務の人は、きっと余裕があるはずだから、
腰を痛めそうな重作業とかはその人たちに全部任せよう!!みたいな
脳がウジで湧きまくってる人らは、
シンガポール式鞭打ちでいいと思う派なので、
政治家はいただいてる給料分の等価交換を出来てから、
専業主婦に物を言いなさい。
+5
-0
-
4877. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:11
専業主婦働け言ってないで自分の年収上げる努力すればいいのに…
余裕出てれば他人に厳しくならないよ
専業主婦だって色々事情ある人いるでしょうよ+13
-9
-
4878. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:17
両立できる人間がいたらスーパーウーマンですわね
どのみち働く理由も子供の学費や塾代だから生き様すべてが子育てなんだろうけど
しかしそこからまだ取るのかと、自分は思う
一律無しでいいのでは()
+2
-0
-
4879. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:28
こいつ無能すぎ。消えてくれんかな。+5
-1
-
4880. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:33
あ+0
-0
-
4881. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:42
>>3625
それでも65歳から給付なら、年金もらえるまでにあと15年以上はあるよ+0
-0
-
4882. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:02
>>4869
今は働き方改革で子供が帰るまでに家にいる方法もあるよ+5
-2
-
4883. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:11
>>4798
私も横だけど専業でもベビーシッターに任せてるような人もいるしワーママでも在宅で一緒にいる時間が長い人もいる
一括りで話せる内容でもないよ+4
-3
-
4884. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:14
>>4825
旦那に払ってもらうから2号の社会保険料の負担率を平等にして欲しい
社会保険料のシステムって年収低い人達が得をする内容になってる
3号廃止するのら2号もいじらないと
本当の平等になって欲しいです+3
-4
-
4885. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:22
>>4874
たいして面倒じゃなくない?
役所行けばすぐにやってくれるよ+2
-1
-
4886. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:17
>>4866
それなら今の3号も2号も一律10万円にしたらいい。+2
-0
-
4887. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:24
>>4869
今は時短、在宅ワークだとかもあるよ+5
-2
-
4888. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:43
>>3
そうよ、働かなくていいから納めなさいよって話
学生も納めてるんだから+5
-0
-
4889. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:54
>>4798
フルで働いてるけど出社しても早く帰るしテレワークフレックスで家にいること多いよ+3
-3
-
4890. 匿名 2025/04/26(土) 09:43:13
>>4850
子供産むのにも給料が発生したらどうでしょうか。
保育園や保育士は親の育児の肩代わりなので給料が発生してるので、
母親も選べる事にして、職業の一つにしたらここまで馬鹿にされないのでは?
保育ってそんなに簡単そうに見えるし、やりたくならない仕事?
簡単な仕事ならみんなやりたがるんじゃないの?
なんかストレートじゃないんだよ。
働いてない人はみんな一括りで馬鹿にするってすごく視野が狭いと思う。
あなたの思う「働く」の定義ってどこからどこまで?
どう見えることが条件?必須条件は対価として賃金が発生すること?
対価に金銭が発生しない労働は「働く」定義に入れないの?
無自覚に拝金主義なことをこれで自覚してくれるといいなと思うよ。+4
-6
-
4891. 匿名 2025/04/26(土) 09:43:53
>>4885
横だけど
職場と年金健康保険とを切離して欲しい+1
-0
-
4892. 匿名 2025/04/26(土) 09:44:36
>>4869
息子が嬉しそうにしているのを見ると、まあそれが答えなんだろう。+3
-7
-
4893. 匿名 2025/04/26(土) 09:44:56
>>4885
人の職歴を国や自治体が追える制度を止めてもらいたい
国や自治体が個人に対するストーカー行為としか思えないから+1
-0
-
4894. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:02
>>4875
シングルマザーなら、頼れる支援や手当てがあるよね?
家族に負担して貰いなさいよなんて言われない。
+0
-0
-
4895. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:16
>>12
そうしてたら親の介護問題とか出てくるよ+2
-1
-
4896. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:33
>>4856
ほんと世知辛すぎる。舐められてるよ。なんで女同士で戦わされてるんだろう。
+6
-2
-
4897. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:38
>>4696
ドムドムの人は元々自分で飲食店を経営してた人だよ
ドムドムの偉い人に頼まれて手伝ってたけど色々改革するには権限がほしいと主張して社長に抜擢されただけ
ただパート上がりではない+6
-0
-
4898. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:51
金額的には知れてるから払うよ
明日決定でも全然いい
ただし、年金云々だけじゃなくて所得税の累進なんとする約束も明日決定でよろしく
累進は廃止で消費税上げていいからそっちで帳尻合わせて+0
-1
-
4899. 匿名 2025/04/26(土) 09:46:27
こうやって3号年金利用者とそうでない人を対立させるようなことするのやめてほしいわ。
国民対国民の構図私たち庶民はしないほうがいいよ。
政治家の裏金どうなってんねん。あいつらの裏金になってるほうが問題なんだが。+5
-2
-
4900. 匿名 2025/04/26(土) 09:46:49
>>4878
ほんとですね。もう一律なしで、本当に世の中回らなくなるのか一度みんなで体験してみましょうよ、くらいに思います。+0
-0
-
4901. 匿名 2025/04/26(土) 09:47:12
>>4890
そういう人は生まなくていいと思うよ。
頼んでないしさ+6
-3
-
4902. 匿名 2025/04/26(土) 09:47:22
>>4877
ほんとそれ思う
人に施しできるくらいの余裕があったらこんな噛みつかないよ。+6
-7
-
4903. 匿名 2025/04/26(土) 09:47:31
>>1
どうでもいいけど、少子化をどうにかしたいなら主婦年金は続けたほうがいいのでは
主婦をやめて働く女性が増えたら、余計に少子化になる+14
-6
-
4904. 匿名 2025/04/26(土) 09:47:38
>>4743
こういう考え方の人も名誉男性だなと思う
+2
-0
-
4905. 匿名 2025/04/26(土) 09:47:54
>>4869
子供が小さい時はそれが理想だよね。
かといって高校生や大学生まで専業で常に家にいる母ってどう?
母親も少しは今の社会に出て話題や引き出しがあったほうがいい気もするし、成長したらそういう人と話す方が楽しくない?
自分がそうだったよ。当時私が高校生ぐらいでパートに出た母親との会話結構面白かった。+10
-4
-
4906. 匿名 2025/04/26(土) 09:48:33
>>4866
3号なくすなら不平等ではないよ。高収入の共働き夫婦も累進課税は反対です。共働きは独身と同じ税率で個人で納税してるし、3号は現在タダ乗り状態なんだよ。3号廃止したらやっと平等だよね。累進課税廃止はその後の話だよ。+8
-6
-
4907. 匿名 2025/04/26(土) 09:48:33
>>4896
人間なんて結局自分のそのときの立場によって意見変えるダブスタどころかトリプルスタンダードだから不労所得の確立が正義だよ+4
-0
-
4908. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:17
>>4876
ここまで国民が困窮し出してるんだから
政治家の給料から吐き出すしかないと思う。
「国民はまだ出せるはずですよ!」じゃなくて
じゃあ政治家、河野太郎、お前の月給30万にてから言え。
誰の役に立ってるんだか本当に不明。
自分のために政治家になるの本当にやめて欲しい。+11
-1
-
4909. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:38
>>4877
余裕のない専業主婦世帯は弱者だもんね+7
-2
-
4910. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:49
>>4886
その場合は年収の高い世帯は減税もセットにしないと
いまは年収低い人達ほど税負担が安いシステムになってる、この層の人達は恩恵受けてるのに3号廃止しろって一番うるさい
だから2号の税負担同じにすることが真の平等+4
-3
-
4911. 匿名 2025/04/26(土) 09:50:41
>>4873
私は高校生になってもお母さんがいつも家にいるのが嬉しかったよ。
今や立派なBBAですが、今でもお母さんは大好きだよ。
いろんな話をしたよー。不登校になりかけた時も毎日お母さんと過ごせたのは嬉しかったし、それでゆっくり回復したよ。+9
-5
-
4912. 匿名 2025/04/26(土) 09:50:45
はよ廃止、廃止、さっさと廃止!+3
-8
-
4913. 匿名 2025/04/26(土) 09:51:37
>>4859
本当これ。
年金に関してもそうだけど、何で現状だけで偉そうにできるのか謎すぎる+2
-2
-
4914. 匿名 2025/04/26(土) 09:52:04
>>4910
非納税者の3号が偉そうに語るのはやめなよ。弱者なんだから大人しくしてれば良いのに。うちは二馬力で高所得なので累進課税廃止は賛成ですよ。+6
-7
-
4915. 匿名 2025/04/26(土) 09:52:39
>>4909
弱者でも家族と過ごせる毎日に毎朝感謝してるよ。
比べなきゃ気づかなかったけど、言われてみると弱者なのかな!?
弱者って言われると嫌な気持ちになる気もするけど
今年の休みはどうしようかな、とか考えながら子供可愛いしそこそこ幸せだけどな…+3
-4
-
4916. 匿名 2025/04/26(土) 09:52:40
>>5
プラスの人数分ブロックされている人がいるのかな😄+2
-0
-
4917. 匿名 2025/04/26(土) 09:53:04
>>20
何これ!?最高じゃん
おかしくない‼️+5
-0
-
4918. 匿名 2025/04/26(土) 09:54:24
>>22
日本人からありったけのお金をむしり取るまで、生活保護の外国人強制送還した方がコスパ良さそうだけどね+8
-0
-
4919. 匿名 2025/04/26(土) 09:54:27
私は旦那依存の3号だけどべつにうちはそんなのどうでもいい
それよりも税金という名の取り立てがあまりにも酷すぎて
でも旦那さんの収入がギリギリでほんとは働きたいけどそうもいかないって人らは家計や貯蓄に打撃受けるかもね
人に不幸になってもらいたいのはわかるけど安易に一括りに決めていいことではないかと
国の収入を変えずになんでも平等にしていくとほとんどの人が生活レベル落ちるとおもうよ+8
-1
-
4920. 匿名 2025/04/26(土) 09:54:47
>>4889
そういう働き方できている女性は全体の何割なわけ?+0
-0
-
4921. 匿名 2025/04/26(土) 09:55:21
>>4907
そう思う。お金は増やしといた方がいいけど、
「ガリガリ働かないと絶対にお金が入るはずない!」
のような思い込みは
それが原因でお金を入ってこなくすると思うんだよなあ
人間として生きられるだけの最低限の心のゆとりが大事だよね。
+0
-0
-
4922. 匿名 2025/04/26(土) 09:55:36
>>4906
年収が具体的に書いてないからわからないけど、
現行は片働き家庭のほうが負担率高いんですよ
3号廃止したらただの大増税+9
-5
-
4923. 匿名 2025/04/26(土) 09:55:36
>>4910
ん?じゃあ、もう所得税も社会保険も0円にして消費税500%にしたらいい+6
-2
-
4924. 匿名 2025/04/26(土) 09:55:49
>>961
こいつら国民年金も払ってないよね
こんな貰ったらもう美味し過ぎてやめられないじゃん
一生もらえるの??
おかし過ぎるよ!!+8
-0
-
4925. 匿名 2025/04/26(土) 09:55:53
>>1905
増税👓が勝手に、7000億×10年をウクライナに出すと約束して来たんだよね。
ウクライナ人の年金と公務員の給料だっけ。
既に、2回分(1兆4000億円)ウクライナに払っているはず。+6
-0
-
4926. 匿名 2025/04/26(土) 09:56:40
主婦で括らないで、子育て支援金、介護支援金を出してあとは控除しないでいいんじゃない?+1
-0
-
4927. 匿名 2025/04/26(土) 09:57:07
>>4720
私も氷河期世代だけど転職のタイミングは何度もあったよ。転職して産休育休取ってる人も沢山いるけどね。+2
-0
-
4928. 匿名 2025/04/26(土) 09:57:38
>>4877
働く側も事情ある人いる+3
-0
-
4929. 匿名 2025/04/26(土) 09:58:17
>>3625
さすがにその世代は含まないでしょ
もしそうなったら詐欺だわ+1
-0
-
4930. 匿名 2025/04/26(土) 09:58:52
>>4923
それ考えたことある
税金全部無くして消費税のみにすれば本当にすっきりする+5
-0
-
4931. 匿名 2025/04/26(土) 09:58:56
>>4712
氷河期世代は逃げ切れるから関係ないよ
無能だなんだって叩いてくる若い世代の3号を廃止してやればいいのよ
それが氷河期世代の主婦年金の財源になるから+6
-2
-
4932. 匿名 2025/04/26(土) 09:59:01
>>4923
全ての税金を廃止して新たに消費税1本で っていう話ならそれでもいいとおもってるよ
仮に富豪レベルの人達が全く払わなくなるぶんが自分らに降りかかったとしてもそれは今まで払ってもらってただけだから仕方ないからね+4
-1
-
4933. 匿名 2025/04/26(土) 09:59:19
>>4905
なんか教室の先生はじめたり、学童のお手伝いとか、
お母さんのキャリアも活かせるような何かでも
何かに参加するのはあった方がいいよね。
それなりに母も頑張ってることがあると、適度な距離感が持てていいよね。
最低限小学生くらいまでは家にいるお母さんでいて欲しいよね。できれば二次性徴の中学生、高校生もやっぱり家にいて欲しいな…
フルタイムで家にいないっていうことの影響って
見えづらいけど根深いと思う。+5
-4
-
4934. 匿名 2025/04/26(土) 09:59:38
>>4877
ただの無職も事情ある人いるでしょw+3
-0
-
4935. 匿名 2025/04/26(土) 10:00:35
頭脳労働と精神労働は、案外、専門の職場にいない限り、働いてるとして、
認識されないからその部分はボランティアみたいで虚しいのが現実だからな。
上がそういうこときちんとできてないだけなのに。
(だから今金がない時間がないで、テンパってんだろうけどw)
だから家にいたほうが有利だし、どんどん人間嫌いになるから、
家にいるだけなのに。
どこまでも追いかけてきて迫害される気分になる。+1
-1
-
4936. 匿名 2025/04/26(土) 10:00:46
>>4905
家庭によるだろね。夫が不規則な勤務だったり今は少なくなったけど深夜帰宅だったり。家族に合わせて家事をする主婦は夜の睡眠時間がままならない人もいるからね。+5
-4
-
4937. 匿名 2025/04/26(土) 10:00:48
>>4903
あなたのいう通りだよ。これでわかるんよね。
少子化対策なんて多分本当にやってはいないんだよね。
外国人に日本を明け渡したいんだよ。
米が輸出されてるのも日本の農家を減らして行くための政策だよ。
わからないかな。+5
-2
-
4938. 匿名 2025/04/26(土) 10:01:04
>>4922
片働き家庭のほうが負担率高いというけど、比較するなら旦那さんのみで比較しないとね。日本は個人に課税させれてるので同じ年収で比べる意味がわかりません。一馬力の奥さんは年収0円なので非納税者です。共働き家庭は個人の税金を個人で収めてるだけです。+3
-1
-
4939. 匿名 2025/04/26(土) 10:01:06
>>1
この人なんで当選してるのか不思議なんだけど+3
-0
-
4940. 匿名 2025/04/26(土) 10:01:45
>>4901
頼んでないし、って言ってるから少子化で日本が外国人に食い潰されそうになってるんだよ
この100年で
100年もかからないで決まるよ。日本が終わるよ。+2
-2
-
4941. 匿名 2025/04/26(土) 10:02:26
>>4923
ばかなのかな?
顔真っ赤でうける+0
-4
-
4942. 匿名 2025/04/26(土) 10:03:54
>>4905
うちは子どもとは業種が全然違うから就職の時も就職してからも私の話なんて参考にもならないみたいだし、よけいなことは言わない方がいいって感じだよ。
仕事以外の話では盛り上がるけど。
+1
-0
-
4943. 匿名 2025/04/26(土) 10:04:01
>>4936
わかる〜
マスオさんや波平みたいな時間に帰ってくるお父さん、
そんな家庭ばかりじゃないもんね。
やっぱ時代というか社会問題だよこれ。
+2
-0
-
4944. 匿名 2025/04/26(土) 10:04:15
>>510
週1でも働けば17000円稼げるのにね
お金ないって専業主婦は井戸端会議する暇あるなら何か仕事しなよって思う+3
-1
-
4945. 匿名 2025/04/26(土) 10:04:46
3号がみんな払ったらフカシ野郎の河野さんはちゃんとワクチンの責任とってくれますか?
お子様を亡くされた遺族の方々をことごとくブロックして責任持つ発言を無かった話にするのはいかがかと+2
-0
-
4946. 匿名 2025/04/26(土) 10:05:12
>>4869
大学生はさすがに無いw
寮や一人暮らししている学生も沢山いるのに
高校生も朝7時には家を出て、部活やったり塾行ったりで帰宅は9時過ぎだよ
親と過ごす時間は殆ど無い
だけど帰って来たら温かい食事と朝のお弁当は欠かさず用意するけどね
母親がみっちり家にいる必要は無いと思う+4
-0
-
4947. 匿名 2025/04/26(土) 10:05:27
>>4807
うん。そう考えるのは自由だよ。
それなら、夫が2人分払えばいいってことだよね。
+6
-0
-
4948. 匿名 2025/04/26(土) 10:05:30
>>4920
3号で国の負担を増やすよりそういう働き方を増やす方が現実的だよね+0
-0
-
4949. 匿名 2025/04/26(土) 10:05:58
>>32
発狂してるの自分じゃ?
独身が嫌々働かされてるタイプ?笑+0
-0
-
4950. 匿名 2025/04/26(土) 10:06:01
>>4916
Xでブロック太郎って言ってる人がいたよー
みたくないものはブロック!+0
-0
-
4951. 匿名 2025/04/26(土) 10:06:27
>>4877
別に無能で怠惰な専業主婦に働けなんて誰も言って無くない?職場にいられても邪魔なだけだし
ただ年金納めてないのに受け取るのがおかしいって話。納めなくても良いからビタ一文受け取らないなら文句無い。もしくは夫や家族を支えているという自信と自負があるなら堂々と夫に自分の分も払って貰えば良い。
+10
-12
-
4952. 匿名 2025/04/26(土) 10:06:30
会社だって経営難の場合
会社の財政状況を改善するために
上層部の給料を減額するのに
今の議員は減額せず、国家公務員は
給料引き上げしてる
本来はこんな世の中にした議員と官僚が
先ずは身銭を切ってから国民に
増税お願いすべきだ
議員人数と給料の見直し
議員の定年制
寝てるだけで何千万も貰える議員
法案を1つも出さない議員はAIで
国会監視の元、国民投票にてリストラ
世襲で簡単に当選しようが何年も議員で
いようが、仕事してない奴は切って無駄を
無くす。緊張感を持たせて議員らしい
仕事してもらわないと!
+6
-0
-
4953. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:09
>>4938
年収具体的に出してもらえますか?+1
-3
-
4954. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:22
>>4529
既婚僻むなら婚活しなよ笑。
みんな夫に甘やかされ愛され幸せに暮らしてるよ。
もう手遅れ?+4
-6
-
4955. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:42
>>4953
自分から出しなよ+0
-1
-
4956. 匿名 2025/04/26(土) 10:08:19
>>4935
ナカーマ…じゃないかもだけど共感+0
-0
-
4957. 匿名 2025/04/26(土) 10:08:29
>>3474
これからはパートやアルバイトじゃなくタイミーとか隙間バイトとかを雇う企業増えそう。
単価はパートよりか高いけど、雇用コストはかからないしね。
こうやって雇用制度もぐちゃぐちゃになって行きそう。+4
-0
-
4958. 匿名 2025/04/26(土) 10:08:58
>>4955
何度も出てますよ
+1
-1
-
4959. 匿名 2025/04/26(土) 10:09:12
>>4890
大変なの、未就園児の時だけじゃない?自閉症とか障害児じゃなければ。幼稚園や小学校行っている間に給料出せ?+2
-5
-
4960. 匿名 2025/04/26(土) 10:09:35
廃止になっても払うだけで働かないよ
働かないとそのことに対して月50万払わされるらなら働くけどね+0
-0
-
4961. 匿名 2025/04/26(土) 10:09:48
>>4958
見てないから知らないけど世帯で2000万円は超えてます+0
-1
-
4962. 匿名 2025/04/26(土) 10:09:50
>>4941
顔の見えない匿名掲示板でこういう煽りは
賢くなさそうだしやめようよ。
横だけど、見るのも無駄だしなんか疲れる。+0
-3
-
4963. 匿名 2025/04/26(土) 10:10:26
>>4857
子供が小さいうちほど専業率が高くなるから、夫の年収もまだ高くない世代なのも関係しているのでは。
20代と定年間近なら倍以上年収に差があったりするし。+0
-2
-
4964. 匿名 2025/04/26(土) 10:10:38
>>32
一番発狂してんの嫌々働かされてるあんたやん笑。それか独身+1
-2
-
4965. 匿名 2025/04/26(土) 10:10:50
>>4951
いちいちこういう嫌味な言い方するから僻みだって言われるんだよ+9
-6
-
4966. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:05
>>4959
家の中の家事とか、食事の支度とか、
いろんな準備誰がいつやるの?+0
-0
-
4967. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:07
>>4961
日本は個人で納税してるから~って言ってて何故世帯年収出すの?+3
-0
-
4968. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:10
>>2
まじで、日本人は男も女も子供産まずに働け
その金で外国人を生活保護やら優待するんだから!って言われてる感じだわ+5
-1
-
4969. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:31
3号自体は国民に平等に与えられた選択で権利なんだけどね
それを放棄しろっていうのもなんか変
消費税のみで他は国への支払い0がいいかもね+3
-2
-
4970. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:32
国の支出が多くて、収支がつかなくなっちゃったから
国の収入を落とさないために、国民からお金を徴収してるんだなぁ…。
+1
-0
-
4971. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:40
>>4961
旦那は1400万円だよ+0
-0
-
4972. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:51
3号廃止出はなくて、国民年金の基礎部分は社会保険料じゃなくて税金から払えば良いと思う。誰でも65歳になったら月6万くらいは貰えるようにする。
現在の厚生年金分(二階部分)は残しておいて+アルファで支給すれば良い。+5
-2
-
4973. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:54
>>4869
中学生なら午前中短時間パートでもしてくれって思うよね
長期休みに家にずっと居られるとか嫌だよ+5
-2
-
4974. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:27
>>4965
>>4951
私もそう思ったよ。
いちいち嫌味な言い方してるから他所から見てると僻んでるように見えるよ。+9
-4
-
4975. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:30
>>4903
それがC国の狙いなんだよ
ウイグルの時は強制不妊させたけど
日本は税金や食料で生活苦にさせて
働かざる状況を作ってるんだよ
真綿で徐々にしめてるから日本人は
気が付かないうちに人口減少して
いずれはCやイスラム系に乗っ取られて
行くと思う+4
-2
-
4976. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:41
嫌いなものの自然淘汰を誘うぐらい、家で頑張って賄うとしよう。+0
-0
-
4977. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:44
>>4967
旦那は1400万円だけどなんでそんなに我が家の年収が知りたいの?あなたが非納税者であることには変わらないのに。+3
-1
-
4978. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:02
>>4966
夫にその分小遣いもらえないからって国にたかり?w+5
-1
-
4979. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:10
>>10
外国人生活保護が、めちゃくちゃ巨額なのにね
なんでここにはメスを入れないの?+3
-1
-
4980. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:17
>>4933
仕事で忙しいと子供が発しているSOSに気づかなかったり、子供もどうせ…と思って親に伝えなかったりはあると思う
監護が不十分で悲しい事態が起きることもあるからね。実際に身近でそういう取り返しのつかない方が起きて改めて考えさせられた。+3
-1
-
4981. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:30
>>4657
3号は納税者に感謝しなね。物が安いどころか年金をもらうんだから+6
-7
-
4982. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:33
>>4951
よこ
義親、実親の介護や障害がある子供を持つ専業主婦もいるのに?
働きたくても仕事辞めるしかなかった人達を見捨てろと?+3
-6
-
4983. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:53
人口は減ってるのに過去最高の税収ってなんなの
とりすぎでしょ
年金なんか今すぐ支給も制度も廃止すればいいのでは
生活保護あるんだから
+4
-0
-
4984. 匿名 2025/04/26(土) 10:15:25
>>4979
そんなんより住民税社保年金と何も払わない女の方が多いよ+3
-2
-
4985. 匿名 2025/04/26(土) 10:15:32
>>4903
共働きにするってことは、当然子育て業務や家事業務も半分になるんだけど、今と同じ仕事をしながら、半分の子育てと家事をできる男性社員がどれだけいると思ってるんだろうね+5
-0
-
4986. 匿名 2025/04/26(土) 10:15:43
>>4914
こちらは反対でーす
うちの旦那が無能なおじさんを養うのは虚しいからね
せめて減税でしょ+2
-3
-
4987. 匿名 2025/04/26(土) 10:15:57
>>4407
でも主婦が1号になって、健康保険と国民年金はセットだから毎月33000円くらいの出費になる。
余裕ある家庭は旦那さんが払うけど、みんな働きに出てその状態で妊娠して出産、子育てしたいっていう女性っているの?って思う
3号があるから、出産後に子供が障害あったり、自分が産後の体調が悪かったら夫の扶養に入れる救済があるから子供作れるけど+7
-0
-
4988. 匿名 2025/04/26(土) 10:15:59
>>9
うちは重度の障害児と要介護の親がいるから働けない。生活苦しいから本当は私も働きたいんだけど、確実に心身壊すから、その日暮らしの綱渡りみたいな生活。正直、更に負担が増えるのは厳しい。障害者も高齢者も入所施設が少ないし、使えるサービスも少なくて、将来に不安しかない…
+2
-1
-
4989. 匿名 2025/04/26(土) 10:16:06
>>4981
よこ
ありがとう〜
納税者のおかげでこの暮らしできてます
+1
-0
-
4990. 匿名 2025/04/26(土) 10:16:16
>>4923
横だけど同意
ハンガリーが子供2人以上産んだら減税っていうのを真似すれば?って言ってる3号がいるけど、だったら1号とか2号とか3号全部廃止して消費税27%にしたら?って思うわ。ハンガリーの消費税率は27%だしね。+4
-0
-
4991. 匿名 2025/04/26(土) 10:16:18
>>4982
そういう人は厚生年金払ってただろうから0にはならないでしょ+2
-0
-
4992. 匿名 2025/04/26(土) 10:16:34
>>4261
兄の配偶者は介護義務ないよね
コメ主さんがここまではできるって範囲を決めて、それ以上は背負わなくていいんじゃないかな
私も遠方で親の介護に通ってるけど、身の回りのことができなくなったら、私には付きっきりの世話は無理だと思ってる
施設には入りたくないって言ってるけどさ+0
-0
-
4993. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:04
>>4987
そうなると、妊娠して出産、子育てが完全にお荷物になる+1
-1
-
4994. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:10
先日、バブルの人に、氷河期とか甘えじゃない?資格とか取らなかったの?働きたくないだけ云々とか言われたら総出でブチ切れてたくせに、専業にはまんま同じこと言うの何だろうねww
大体今専業=氷河期も沢山でしょ。独身の男すら職ない、派遣や日雇とかレベルが沢山いるのに、一旦専業になったら子持ちで3号抜けられる位まともな仕事なんか殆どあるわけないじゃん。あるとしても家事育児が犠牲になる。
何してんの?って子育てしてんだよw自分のお母さん何してたん??
あ、小梨専業とか訳わかんないのは論外だから、さっさと切っていい。+1
-2
-
4995. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:31
>>4793
社会保険料控除って今でも年代関係なく認められてるよ。
1号の人が妻の保険料払っても控除でてきるし。
てか、自分の分も控除できるけどね。
だから実質月17000円も払ってないよ。
年収によるけど実質1万前後だね。+1
-1
-
4996. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:38
>>4844
子供の年齢が高くなれば働きに出る人が倍増するから世帯年収(特に夫)も上がるんだと思う。+1
-1
-
4997. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:43
>>4975
全くその通りだと思います。
まだ自由に生活できてる今のうちになんとかしとかないといけないですよね。
自分の家庭だけ守れればいいや、
と思ってしまうともっとエスカレートしたことやってきて、結局守れないんだよな。
今って普通に茹でガエルだよね。+2
-2
-
4998. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:49
>>4513
ドヤってるけどあなたエスパーなの?決めつけすごいね
+1
-0
-
4999. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:51
>>4987
出産後に子供に障害あったら、もう人生詰むってことですよね
そんなギャンブル、命かけて出産までしてないわー+1
-3
-
5000. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:11
>>4987
出産後に子供が障害あった
こういう人は手当出てるよ、福祉がちゃんとあるし長時間預かってくれるから働いてる人多いよ。+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経済同友会と連合は12日、都内で幹部による懇談会を開いた。会社員に扶養される配偶者が保険料を納めなくても老後に基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度」の廃止を求めることで一致した。終了後、経済同友会の新浪剛史代表幹事は「年金制度改革は5年に1度。5年...