
会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる 実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」 企業に意外なメリット?
448コメント2025/04/25(金) 23:03
-
1. 匿名 2025/04/23(水) 17:36:18
・「退職はしない、ただ、必要最低限の仕事しかやらない」という働き方を指す「静かな退職」返信
出典:newsdig.ismcdn.jp
【work23】会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる 実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」 企業に意外なメリット?【news23】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp“働き方のイマ”に注目するシリーズ「work23」。最近、「退職はしない、ただ、必要最低限の仕事しかやらない」という働き方を指す「静かな退職」という言葉が注目されています。…
“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「『異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』。『昇給も基本的にはないものと考えてほしい』という風なことを言われて、だったら何も頑張らなくていいなと思って」
上司に提出する文書の作成をAIに任せるように。
“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「向こう(上司)はAIに対して色々喋ってて、頑張るなと思って見ています」
+81
-195
-
2. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:08 [通報]
今の若者、無気力だよね。返信
スマホの中が1番楽しいんであろう。+885
-12
-
3. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:19 [通報]
落ちてゆく日本返信+439
-9
-
4. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:28 [通報]
こんなやつイラネ返信+649
-24
-
5. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:37 [通報]
この人、絶対に身バレしていると思う。返信+576
-8
-
6. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:45 [通報]
何か、時代を感じますね返信+187
-0
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:46 [通報]
成長ないね、こういう若者は、ふふふ返信+271
-33
-
8. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:47 [通報]
+65
-146
-
9. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:49 [通報]
昔で言う窓際職でしょ返信+291
-9
-
10. 匿名 2025/04/23(水) 17:37:58 [通報]
Rghfdd返信+4
-2
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 17:38:11 [通報]
>>1返信
若者だけじゃない模様
「静かな退職」をしている正社員の割合(出典:マイナビ)
▼20代 46.7%
▼30代 41.6%
▼40代 44.3%
▼50代 45.6%+272
-7
-
12. 匿名 2025/04/23(水) 17:38:42 [通報]
AI使いこなしててすごい返信+319
-5
-
13. 匿名 2025/04/23(水) 17:38:49 [通報]
使ってくれるとこなくなりそう返信+20
-2
-
14. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:00 [通報]
ガルデモ「最低限の仕事しかしない」という人多くない?返信+200
-3
-
15. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:15 [通報]
また氷河期世代が発狂するぞ返信+18
-19
-
16. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:19 [通報]
そんな好き勝手したいんやったら独立せえよ返信+48
-7
-
17. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:20 [通報]
>>1返信
こういった人材、年齢上がったり景気悪くなったりで企業もコスパ悪くなったら切られるんだがな
派遣のさらに下みたいな存在+266
-10
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:23 [通報]
でもガル民も1人事務でやることないからずっとガルちゃんしてるって昼間からコメントしてる人沢山いるじゃん返信+174
-2
-
19. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:26 [通報]
もう中国の若者みたいに寝転び族になろうぜ!返信+127
-8
-
20. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:31 [通報]
正社員で高いお給料も貰ってるはずなのに…返信+16
-23
-
21. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:33 [通報]
>>12返信
え?+4
-8
-
22. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:39 [通報]
今時熱意持って仕事するやつの方が迷惑返信
こっちもそうしなきゃダメだし客側にとってもありがた迷惑
ダラダラ仕事をサボるのが先進都市東京のワークスタイル+18
-35
-
23. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:45 [通報]
>>2返信
10年ぐらい前もそういうことは言われていたような気がする+67
-2
-
24. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:45 [通報]
>>14返信
それは扶養内パートが多いのではないでしょうか+53
-5
-
25. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:49 [通報]
給料泥棒返信+61
-3
-
26. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:59 [通報]
企業が奴隷を求め過ぎてたツケだよ返信+259
-3
-
27. 匿名 2025/04/23(水) 17:40:00 [通報]
外資系だとやる気ある無能からスパスパ切ってくもんな。同じ無能ならやる気ない方が楽。返信+174
-4
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 17:40:15 [通報]
いじめたらパワハラで訴えるぞ返信+21
-2
-
29. 匿名 2025/04/23(水) 17:40:40 [通報]
>>20返信
高くない給料じゃない?+24
-2
-
30. 匿名 2025/04/23(水) 17:40:43 [通報]
でもアルバイトよりは遥かに高収入だろうし返信
フリーライダーだよね。その人件費は誰かが負担してるわけだし+98
-0
-
31. 匿名 2025/04/23(水) 17:40:59 [通報]
働いて収入上げても社会保険料でもっていかれるだけだからモチベ上がらないのは当たり前返信
働いてるだけ偉いと思う+256
-11
-
32. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:10 [通報]
>>1返信
早く日本も首にしやすくしたら?
何が雇用の流動性だよと+118
-7
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:12 [通報]
インプットできないままで将来の自分をどう育てるのかなぁと思う返信
藻掻くことを美徳とは言わないけれど、若いうちに出来ることを先延ばしにしてもねぇ+106
-4
-
34. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:15 [通報]
私も生きれたらそれでいいって思うけど、他の頑張ってる人見ると心が苦しくなる。返信
承認欲求を満たすためにも仕事って大切だよね+16
-5
-
35. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:20 [通報]
フリーターでこういう子いて、周りが業務肩代わりしてる状態だけど最低時給だしまあ良いんじゃない?病んでる上に他責だし一生なんで自分は報われないんだろうって生きてれば良いと思うよ返信+117
-7
-
36. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:22 [通報]
最低限の業務を滞りなくこなしてくれるならOK。下手にいらん事されるより、全然良い。返信+164
-2
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:23 [通報]
職場にもいるよ返信
仕事は最低限、金持ちの女と結婚したいと言ってた
+30
-1
-
38. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:30 [通報]
家事や育児などと両立できる働き方って言うけど、夫婦共に会社に縛られない、熱量のない無気力な社員でお給料は大丈夫なんだろうか返信
まぁ共働き必須なら奥さん専業とさほど収入変わらないのかもしれないけど、これで他の同僚より給料少ない!!子ども大学まで進学させられない!!って騒がないでね+66
-6
-
39. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:34 [通報]
良いと思う。自分を大事にして自分の為に生きればいい。返信
自分を犠牲にして他人(会社)の為に身を粉にして、尽くした挙句、ボロボロになって終わりって人
本当に沢山見てきた。
+246
-4
-
40. 匿名 2025/04/23(水) 17:41:51 [通報]
>>11返信
全世代そんな差がないのに、若者は無気力扱いされてるの気の毒+186
-3
-
41. 匿名 2025/04/23(水) 17:42:06 [通報]
意外な企業のメリットってどこ?返信+43
-0
-
42. 匿名 2025/04/23(水) 17:42:10 [通報]
>>18そんな余裕あって羨ましいと思う返信+29
-0
-
43. 匿名 2025/04/23(水) 17:42:24 [通報]
>>18返信
私は1人事務をやってた事があるけど自分の成長がなくて時間の無駄だと思って辞めた
それをどう思うかは人それぞれだと思う+102
-0
-
44. 匿名 2025/04/23(水) 17:42:26 [通報]
>>27返信
やる気ないのは問題起こさないけどある方は問題起こすからね+99
-2
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 17:43:04 [通報]
私某有名退職代行の関連サービス受けてるんだけど高かったのに返事はテンプレで何の約にも立たなくて今静かな退職検討してる。返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 17:43:07 [通報]
>>19返信
競争激しい中国でもそうなってるんだ
みんな寝転びたいよね+47
-0
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 17:43:11 [通報]
昭和のモーレツ社員のように命削れとは言わないけど、手を抜くにも限度ってもんがある返信
こういう人って手抜きしてるのバレてない、自分では上手いことやってるって思ってても周りはとっくに気づいてて、やる気がなくて見込みないから放置されてるだけってパターンがほとんど
会社が儲かってるうちはそういう社員を置いておく余裕があっても、少しでも傾けば真っ先に肩叩かれるよ
まあ、何言っても肩叩かれるまでは「老害がなんか言ってるよ」って煙たがられるだけだろうけど
+130
-12
-
48. 匿名 2025/04/23(水) 17:43:12 [通報]
昇給ないのにやる気出るわけないやろ。返信+125
-1
-
49. 匿名 2025/04/23(水) 17:43:29 [通報]
>>1返信
日本オワルーーーーー!+5
-2
-
50. 匿名 2025/04/23(水) 17:44:02 [通報]
>>2返信
アラフィフだけど入社当時からそんな人は一定数いたよ
+90
-5
-
51. 匿名 2025/04/23(水) 17:44:10 [通報]
>>5返信
もしくは劇団員。+144
-0
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 17:44:52 [通報]
こういう人がいるとやる気ある真面目な人に仕事がわんさか回ってくる返信+36
-2
-
53. 匿名 2025/04/23(水) 17:45:09 [通報]
>>7返信
でも仕事は頑張らなくてもその分、家族や趣味に時間当ててるような人は定年退職しても生き生きしてるけど仕事人間って定年退職したら本当に抜け殻になるよ。地域でも疎ましがられるし+63
-7
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 17:45:43 [通報]
>>1返信
めっちゃ周りから嫌われてそう+29
-11
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 17:45:45 [通報]
共働きにはもってこいの働き方というのは一理あるね。仕事バリバリなら配偶者に家事育児の割合が増える。必要最低限のことをして家事育児模する、じゃないと共働きはできない。ただし家事育児もしないなら意味ないが返信+27
-1
-
56. 匿名 2025/04/23(水) 17:45:56 [通報]
仕事しても昇給は無いものと思ってなんて言われたらやる気無くすの当たり前じゃん返信+94
-0
-
57. 匿名 2025/04/23(水) 17:46:12 [通報]
給料に見合う分の仕事しかしたくないっていうのは分かる。仕事どんどん増やされて、給料変わらずだとばかばかしくなってくるもん。返信+111
-1
-
58. 匿名 2025/04/23(水) 17:46:18 [通報]
>>9返信
ちょっと違う。
窓際族は、若い頃はそれなりに真面目に働いていたけど、歳を取って仕事がなくなった人。
「静かな退職」は、若い頃から最小限の仕事しかしないと決めている人。
+95
-1
-
59. 匿名 2025/04/23(水) 17:46:22 [通報]
ホワイト企業は社内ニート多いよね返信
死ぬほど働いてる人との業務量の差がすごい
昇格しないなら出世争い負けて出向させられることもないし給料はそこまで変わらないなら社内ニートするのが良さそう+49
-4
-
60. 匿名 2025/04/23(水) 17:46:57 [通報]
固定給で仮に優秀でもボーナスにそんな差も出ない返信
サボった方が得なのはその通りかも
抜きん出ると出世させられて他の人の管理までやらされる+33
-0
-
61. 匿名 2025/04/23(水) 17:48:01 [通報]
まあこれならやる気起きないでしょ返信
なんのメリットもなしでやる気持って働けとか都合良すぎる
昇給も無いんじゃ最低限与えられた業務だけでいいやとなるのは当たり前
「スキルが身につかないような社内の業務が実態として振られたものだった。単純作業に近しいようなものばかりで、将来に繋がらないなという不満があった」
『異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』
『昇給も基本的にはないものと考えてほしい』+57
-1
-
62. 匿名 2025/04/23(水) 17:48:26 [通報]
>>38返信
こういうタイプの男性社員って結局、家事育児もろくにやらない(できない)ってパターンが多そう
仕事をそこそこにして時間と体力が余ったところで、なんとなくボケーっと過ごしちゃったりして
育休取ってもスマホゲームやっててほとんど協力しないような父親もいるらしいし+73
-4
-
63. 匿名 2025/04/23(水) 17:48:50 [通報]
>>14返信
でもワーママのフォローガーの人らは謎に張り切ってる+6
-6
-
64. 匿名 2025/04/23(水) 17:49:43 [通報]
前もこの言葉ガルでトピになってたけど静かな退職って言葉に違和感ありすぎる返信
最低限の仕事じゃダメなの+19
-0
-
65. 匿名 2025/04/23(水) 17:49:43 [通報]
上司もAIで返事してたりして。返信+24
-0
-
66. 匿名 2025/04/23(水) 17:49:44 [通報]
中国に乗っ取られてわ返信+4
-1
-
67. 匿名 2025/04/23(水) 17:50:08 [通報]
前は未来が見えないもどかしさの不安で気力がなくなってたけど最近は返信
未来が暗澹たるものが見えてモチベ上がらないでしょ
なんか分かる気がするよ
逃げ切れる年代の50代中盤以降の人が若者をけなせる資格は無いと思う
自分達の世代がこんな国に選挙でしたわけだし+28
-4
-
68. 匿名 2025/04/23(水) 17:50:27 [通報]
>>7返信
40代になってから、若い頃もっと頑張ってけばよかったなと後悔するんよな+64
-8
-
69. 匿名 2025/04/23(水) 17:50:27 [通報]
>>1返信
静かな退職が
家事や育児などと両立できる働き方だと?
企業は都合良い事言うな+21
-2
-
70. 匿名 2025/04/23(水) 17:50:37 [通報]
だって効率良く仕事しても増えるのは仕事や手間ばかりだし返信
今の給料に見合った仕事しかしないよ
頑張って欲しいなら給料上げな
って居酒屋で隣に席になった若い子たちが言ってたな
私も昔はそう思ってた
初任給16万だったし、そりゃ活力も湧かない+59
-2
-
71. 匿名 2025/04/23(水) 17:50:38 [通報]
コスパタイパうるせぇ返信+9
-5
-
72. 匿名 2025/04/23(水) 17:51:00 [通報]
>>5返信
仕込みでしょ+90
-0
-
73. 匿名 2025/04/23(水) 17:51:24 [通報]
>>58返信
横だけどお勉強はできる超高学歴なのに特性持ちで社会人としての適正はなくて下手になんかさせると危険だから若い頃から干されてる窓際族もいるよ+7
-3
-
74. 匿名 2025/04/23(水) 17:51:48 [通報]
>>55返信
出世なんかしなくていいから早く帰ってきて家事育児してくれたほうがありがたい。日本の管理職って定額働かせ放題みたいな感じだもん、それですごい報酬あるかっていったらそうでもない。+52
-1
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 17:51:51 [通報]
真逆のドラマ返信
社畜人ヤブーを観てる
面白い+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 17:52:23 [通報]
>>11返信
国にしたらこれで給料上がらない物価ガーと不満言われてもだと思うわ、やっぱクビ切れるようにした方がいいと思う+15
-11
-
77. 匿名 2025/04/23(水) 17:52:27 [通報]
さすがに舐めくさりすぎじゃない?返信+10
-7
-
78. 匿名 2025/04/23(水) 17:52:33 [通報]
AIに会話させるってどうやるんだろう?返信
ちょっとやりたい笑+7
-0
-
79. 匿名 2025/04/23(水) 17:53:15 [通報]
異動とか考えると、最低限しか働かないようも悪くないと思う。返信
私は仕事好きで細かいことまでやってたり、課内の雑用も積極的に引き受けたり周りのフォローとかも積極的にやってるけど、いざ異動があったら後任者にそこまでやらないといけませんか?って言われるだろうなと最近気がついた。
最低限しか働かない人の後任はめっちゃ働きやすいと思う。+56
-0
-
80. 匿名 2025/04/23(水) 17:53:16 [通報]
>>46返信
競争が激しいからそうなってるらしいよ。子供の時から競争競争で一流大学卒業したのに就職難で就職できず「もうやってられるか!」って寝転がって政府に反発してるらしい+48
-0
-
81. 匿名 2025/04/23(水) 17:54:06 [通報]
>>1返信
実際に学校でも起きてるんだよ
県トップの超進学校が定員割れ
推薦でそこそこの大学に行って
厳しいことは徹底的に避ける
早慶より上の大学はきついから行きたくないわけ
東大とか医学科の学生をコスパ、タイパが悪いとバカにしてる+40
-1
-
82. 匿名 2025/04/23(水) 17:54:29 [通報]
>>38返信
会社は定時に出社してぼーっとして過ごして定時に帰宅すればお金が勝手に銀行口座に振り込まれてる場所だと割り切ってたりする
家帰ってから家事育児やってるかどうかは謎
人が働いてる環境でサボってナンボの厚顔無恥な人が家ではちゃんとやってるとは思えないけどね+54
-1
-
83. 匿名 2025/04/23(水) 17:54:35 [通報]
私はしがない時短パートだけど、だらだらやってたら返信
時間経つの遅いから逆にしんどいし常に何かしてたい
でも正社員だと拘束時間長いしやればやるほど責任も増えてくから
手を抜きたい気持ちも分からなくはない+17
-0
-
84. 匿名 2025/04/23(水) 17:56:25 [通報]
静かな退職ってネーミングがなんか納得いかない返信
英語からの直訳らしいけど
しいて言えば、静かな在職なんじゃないか??+35
-1
-
85. 匿名 2025/04/23(水) 17:57:12 [通報]
>>74返信
定時と同時に退社して家事育児やってくれる夫で助かるわぁ〜と自慢してたらある日「職場を体力温存する場として活用してたらリストラされてしまった」と旦那から言われるかもよ+5
-5
-
86. 匿名 2025/04/23(水) 17:59:42 [通報]
>>8返信
頑張っても昇進しないから頑張らないのか、それとも頑張らないから昇進しないのか。+51
-3
-
87. 匿名 2025/04/23(水) 18:00:54 [通報]
>>4返信
実際には、この人の仕事を他の人が代わりにやってるんだよね。
おなじ部署の人々に迷惑をかけていることに気付かないか、気付いていてもそれでもいいやと思っているのか。
いずれにせよ、一日も早く辞めてほしい。
+132
-3
-
88. 匿名 2025/04/23(水) 18:01:50 [通報]
>>9返信
違うんじゃない?
以前のポジションのまま気力ゼロで最低限の仕事しかしない系
窓際は窓際部署なり役職があったのでは+4
-1
-
89. 匿名 2025/04/23(水) 18:02:10 [通報]
私のいる部署の人、最低限の仕事しかしないのに態度は大きい。返信
新人パートなのに、自分はリーダー並にバリバリできると思ってる。+8
-0
-
90. 匿名 2025/04/23(水) 18:02:23 [通報]
給料上がらないからその分の仕事しかしないて、転職すればというと、家が近いとか人が好きとか言い訳するね。返信
一度雇った社員は簡単にクビにできないというけど、モームリみたいなのが流行ってるなら企業側が社員をリリースしやすくなる逆襲の法律とかできるかもよ、+10
-1
-
91. 匿名 2025/04/23(水) 18:02:35 [通報]
だからなのか返信
40で転職して2年経つんだけど、2回目の評価でまた昇給した(去年も昇給したんだけど)
今回思ったより大きい幅で、思わず声に出てしまって、人事の人が『あなたは頑張ってくれてるから』って言ってくれた。でもそれだけ若い子が頑張らなくなってるのか…と思った。
若い世代はもれなく全員電話に出ないし、やってみようという気概は感じられないのは事実だと思う
まぁ今の世代はそういうもんか、と思ってたけど、40代の私は『誰かがやらなきゃだし』と割り切って仕事してきたけど
回り回ってこの年で評価されるとは思ってもみなくてラッキーだと思ってしまった+50
-3
-
92. 匿名 2025/04/23(水) 18:03:40 [通報]
>>19返信
中国は良い大学卒業しても半分くらいしか就職できないから、比べるのはちょっと違うと思う+37
-0
-
93. 匿名 2025/04/23(水) 18:04:08 [通報]
>>77返信
最低限給料分の仕事はしてるんじゃないの?
それ以上を無料で会社が求めるのはやりがい搾取じゃ+9
-0
-
94. 匿名 2025/04/23(水) 18:05:17 [通報]
若い頃に仕事し尽くしたしなびたオッサンかと思いきや20代!?最低すぎる、こんなの採用したら終わりだわ。返信+4
-2
-
95. 匿名 2025/04/23(水) 18:05:25 [通報]
>>91返信
若い子ががんばらなくなったから相対的にあなたの評価が高いと人事に言われたの?
ただのあなたの推測ではなく?+7
-0
-
96. 匿名 2025/04/23(水) 18:05:50 [通報]
>>68返信
一番体力ある時期なのにね
経験値ないおじさんが出来上がるよね+30
-5
-
97. 匿名 2025/04/23(水) 18:06:11 [通報]
>>1返信
>『異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』。『昇給も基本的にはないものと考えてほしい』という風なことを言われて、だったら何も頑張らなくていいなと思って
↑これさ、確かに昇給もないのはやる気を削ぐけど、どっちが先なのかわからない
この人が、今の業務に不満でやる気が見えないから昇給も無しなのか、どんなに頑張っても会社全体が昇給のない会社なのか
でも都内大手といってるのに全員の昇給がほぼないなんてことあるのかな
そもそもスキルのつかない(と自分では思う)業務に不満があったようだし、初めは頑張ってたけど頑張っても異動も昇給もないことに失望して「静かな退職」を選んだというより、初めからそういう仕事の姿勢なのを上司に見抜かれてこう言われた可能性は?
仕事に意義が見出せないのは若手社員にはあるあるなのに、それが不満で異動したい昇給もしてほしいなんて無理があるのでは+34
-2
-
98. 匿名 2025/04/23(水) 18:07:11 [通報]
>>57返信
それ
効率化をすすめることに頑張って、給料は上がらないままって
自ら安売りしてるだけ+16
-0
-
99. 匿名 2025/04/23(水) 18:07:50 [通報]
>>96返信
ね
自分の後輩が上司になったりして残し数十年惨めなもんだろうね+7
-2
-
100. 匿名 2025/04/23(水) 18:10:25 [通報]
やる気ある人とやる気ない人返信
仕事量でみればたいして変わらないしね+4
-1
-
101. 匿名 2025/04/23(水) 18:10:57 [通報]
>>1返信
こんな人たちどんどんクビにできるようにすればいいのになんでできないの?
あんなに必死に中学受験だの大学受験だの言ってるんだから実力主義で行けばいいのに。
子どもたちも小、中のうちから勉強勉強で疲れてるんじゃない?+14
-5
-
102. 匿名 2025/04/23(水) 18:12:02 [通報]
>>27返信
下手に自信満々で動きまくる、何か爪痕残そうとする人の方がどでかいミスするんだもん…投資とかもそうじゃん。そして、パニクって更にミスを重ねる。そんで感情的になったりとにかく無駄が多いんだよね
+62
-0
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 18:12:41 [通報]
>>11返信
夫が社内ニート増えてるって言ってたわ+52
-2
-
104. 匿名 2025/04/23(水) 18:12:52 [通報]
>>14返信
パートにどこまで求めてるのと鼻で笑いながら時給上がらないと愚痴ってるの見るとほんと笑える+53
-8
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 18:13:24 [通報]
>>69返信
馬鹿な社会学者だよ。言ってるのは
会社からしたらニートと変わらない+11
-0
-
106. 匿名 2025/04/23(水) 18:13:46 [通報]
一生懸命話してる上司を馬鹿にしてるとかそんな感覚が無いのが怖いな。返信+8
-1
-
107. 匿名 2025/04/23(水) 18:13:50 [通報]
>>4返信
やる気はなくてもいいけど、給料分の仕事してくれればいいけど。それすらしないなら不要な人材よね。+83
-1
-
108. 匿名 2025/04/23(水) 18:14:19 [通報]
>>2返信
イメージだろ
大学生と働いてる私はそうは思わないけど+21
-6
-
109. 匿名 2025/04/23(水) 18:15:07 [通報]
>>95返信
実力だから給料上がったのかと問われれば、私自身はそんなにスキルなんて持ち合わせてなくてね。
それこそ他の人が出ない電話に出たり、来客対応したり、あとは分からないことが多すぎて先輩方に教えてくださいと聞きまくったけども
それでスキルが上がったか?と問われれば謎だと思う。作業自体は得意な人はいるし…
私自身は、元は接客業で事務のスキルもないままの転職だからもともとのスキルもないし…
若いグループの子たちが、お昼休みに『昇給〇〇〇〇円しかなかったー』『うちもー』っていう話を聞いてしまって
それで私のほうの昇給率が高いのを知ってしまったんです
こんな場所(食堂じゃないけど、ごはん食べる場所)でオープンにそんな話するんだ、とビックリしたのもあるんだけど
良くも悪くも、今の子ってけっこうオープンなんだとビックリしたよ(全員とは言わないけどね)+13
-3
-
110. 匿名 2025/04/23(水) 18:15:38 [通報]
早く社会が成果主義に変わらないかな。こんな人達すぐに解雇できていいと思うんだよね。返信+5
-3
-
111. 匿名 2025/04/23(水) 18:15:55 [通報]
>>14返信
これ言う人は最低限の仕事すらできてない人だと思ってる+31
-2
-
112. 匿名 2025/04/23(水) 18:16:09 [通報]
>>32返信
こんなのでも辞めさせられないから
パワハラが横行するんだよね
でもコンプライアンスがしっかりしてる会社はパワハラする側に対して厳しいからそれも無理で評価を下げるってことしかできない
そんなんでも会社には居続けられるから当の本人に意に介せず+30
-0
-
113. 匿名 2025/04/23(水) 18:17:05 [通報]
>>53返信
若いうちから会社員として籍あって給料もらうけど働いたら負けを実践できるタイプは根っからのテイカー気質だと思うけどね
奥さんや子ども、友達や地域の人に奉仕するのも嫌がりそうだから結局孤独な老後になりそうじゃない?+38
-4
-
114. 匿名 2025/04/23(水) 18:17:25 [通報]
脳細胞が退化しそうだから嫌だわ返信+6
-0
-
115. 匿名 2025/04/23(水) 18:18:18 [通報]
>>107返信
給料分の仕事してないなら給料泥棒になっちゃうもんね+6
-0
-
116. 匿名 2025/04/23(水) 18:18:47 [通報]
自分が仕事できないことを認めたくないから言い訳としてそういう働き方をしてるのだと思う返信+11
-0
-
117. 匿名 2025/04/23(水) 18:18:50 [通報]
それで問題ないなら問題ないよ返信
ただしそれで問題ない場合は近いうちに倒産する可能性が高い
大手ならすぐには潰れはしないだろうけどずっと低賃金が続く+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/23(水) 18:19:28 [通報]
私も子供に「心を込めて仕事すんな」って。流しとけって、真剣にやるから文句言いたくなるって、給料分だけすればいいよと言ってる。返信+5
-8
-
119. 匿名 2025/04/23(水) 18:19:41 [通報]
>>11返信
年齢あがると社内での自分の立ち位置わかっちゃってこれが天井だから頑張っても無駄とサボり始めるのわかるんだけど、今の若い子入社と同時に働いたら負けだと全面に押し出してくるから怖い。+91
-4
-
120. 匿名 2025/04/23(水) 18:21:06 [通報]
企業もZはいらん化になりつつあるのに返信
+5
-0
-
121. 匿名 2025/04/23(水) 18:21:32 [通報]
公務員はみんなそうだぞw返信
頑張ると仕事を増やすなと怒られるから+11
-0
-
122. 匿名 2025/04/23(水) 18:21:42 [通報]
>>3返信
クスリやりまくって無気力な人が道で寝てない日本
そういう国だから日本に移住したくて来るんだろ+5
-2
-
123. 匿名 2025/04/23(水) 18:22:19 [通報]
>>40返信
他よりも若い世代は待遇が良いからね
まあ上の方に能力がない(から頑張っても意味ないというパターンも結構あると思うけど+8
-1
-
124. 匿名 2025/04/23(水) 18:22:28 [通報]
>>26返信
企業側が最低限の給与で最大限の労働力を得ようとした結果が今だよね。過労死とかさ。+85
-0
-
125. 匿名 2025/04/23(水) 18:23:19 [通報]
>>39返信
まぁ、バランスだわ
頑張らないツケって後から来るから+30
-2
-
126. 匿名 2025/04/23(水) 18:23:44 [通報]
>>31返信
頑張っても手取り増えないなら、頑張るのやめるよね。損するだけだもん。+53
-2
-
127. 匿名 2025/04/23(水) 18:23:45 [通報]
この会社を良くしたいと、たくさんアイデアを出すとパワハラを受けた。返信
今はやる気もなくなって、目立たないようにして最低限の仕事しかしてないけど攻撃は受けなくなった。
+16
-2
-
128. 匿名 2025/04/23(水) 18:23:46 [通報]
さぼらず働かずってやつか。返信+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/23(水) 18:24:19 [通報]
>>1返信
これが通用する会社って相当ホワイトだと思う。+12
-0
-
130. 匿名 2025/04/23(水) 18:25:14 [通報]
>>9返信
窓際族なら知ってるけど
窓際職って何?+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:02 [通報]
>>43返信
わかる
資格職だけどほぼやることなくて半日ガルかつべやってるだけ
やりがいなくて今月休職したら上司がタヒんでる
意外に仕事こなしてたらしい+31
-2
-
132. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:02 [通報]
>>85返信
旦那の父親、昔だけど社宅出たくないから転勤渋って、定年まで給料殆ど上がらなかったって聞いたよ。
まぁ、何かしら後から代償払わされても文句は言えないよね
静かな退職って自分で言ってるんだし+9
-1
-
133. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:24 [通報]
>>1返信
これって昔は給料泥棒って言わなかった?+14
-1
-
134. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:01 [通報]
そんなんでもストレスたまるんだね返信
麻婆豆腐で解消なんて安いもんだ+4
-0
-
135. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:09 [通報]
>>122返信
トー横辺りはそんな感じ。+0
-1
-
136. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:42 [通報]
>>127返信
沢山アイデア
自分か働きやすいように権利を要求じゃだいぶ違うしな+1
-1
-
137. 匿名 2025/04/23(水) 18:29:29 [通報]
>>132返信
うちの祖父もそうだけど給与安くてもおばあちゃんも正社員でずっと働けた
だから結局専業主婦の嫁持ちの転勤族より生涯世帯年収は上だし年金も高いってさ+1
-3
-
138. 匿名 2025/04/23(水) 18:32:43 [通報]
50代パートだけど仕事は稼ぐ手段でやりがいなんて二の次返信
同じパート仲間でもすずめの涙程度の昇給で指導役をとかやらされて大変なの見てるから、下っ端でいいから最低限の仕事を黙々したい
その最低限の仕事も誰かしなきゃならないんだし+12
-0
-
139. 匿名 2025/04/23(水) 18:33:34 [通報]
>>104返信
ただ、飲食やってると
発注や管理とかやらせてたり、シフト組むのもやって当たり前だからね
なかなかやらされてるフルタイムパートは多いよ。
今飲食人出いないから、大体ワンオペだしな
店小さいと尚更+30
-3
-
140. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:10 [通報]
>>101返信
そういう法律になってるからしょうがない+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/23(水) 18:38:23 [通報]
>>3返信
こんな若者たちに初任給30万とは+45
-3
-
142. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:05 [通報]
>>127返信
沢山アイデア
自分か働きやすいように権利を要求じゃだいぶ違うしな+1
-1
-
143. 匿名 2025/04/23(水) 18:39:33 [通報]
何も稼いでいないのに会社は給与を払ってくれるという人が一定数いる返信
本当に何の成果もないし、聞かれたことに何も答えない
しまいには親が出てきてパワハラだのいいだす
大体、同じパターンで、最悪なのが上職が早く辞めさせない+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/23(水) 18:40:46 [通報]
>>126返信
目の前の事しか見えてない短絡的な発想だわ+2
-13
-
145. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:03 [通報]
>>17返信
というか日本の企業は大きくなればなるほどしなくてもいい仕事をわざわざ作り出す人間が多くなるから根底の部分は今までのオッサン達と一緒+63
-0
-
146. 匿名 2025/04/23(水) 18:42:47 [通報]
>>118返信
仕事というのは一部の仕事ができる人が他の仕事できない人の分まで稼いでくれていると言われるのに
そんなんじゃ給料分なんて仕事してないでしょ+3
-2
-
147. 匿名 2025/04/23(水) 18:46:11 [通報]
>>143返信
2-6-2の法則があるからそういう人間を切っても残った集団から同じようなのが出てくる+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/23(水) 18:46:23 [通報]
>>3返信
とっくの昔に落ちてる+5
-0
-
149. 匿名 2025/04/23(水) 18:47:44 [通報]
なんでそんなに暇なの?w返信+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/23(水) 18:48:27 [通報]
>>9返信
窓際に追いやると、パワハラとか言われるからそれもできないんだよね、実際はさ
うちの部署にもこう言う人いるけど、時短で働いてる人の方が休むことあるけど、時間内にしっかりしてくれるからストレスないわ
なんか、こういうやる気ない人に仕事頼むと、めっちゃ報告も連絡もせずにギリギリまで放置して挙げ句の果てに出来上がってないから、ほんと疲れる
でも仕事頼まないと僕だけ任されてないって言ってきて、マジでやめてほしい…+29
-1
-
151. 匿名 2025/04/23(水) 18:49:21 [通報]
>>5返信
やらせだよ+57
-0
-
152. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:11 [通報]
受験戦争→就職戦争→賃金奴隷返信
この流れに嫌気が差したんだろうね+5
-1
-
153. 匿名 2025/04/23(水) 18:51:59 [通報]
>>9返信
飛行機も会社も窓際の方が好き。
+0
-2
-
154. 匿名 2025/04/23(水) 18:52:15 [通報]
>>2返信
でもSNSとかストレスまみれらしいし…+7
-2
-
155. 匿名 2025/04/23(水) 18:52:33 [通報]
>>122返信
路上で寝るだけ神経図太い方がマシ。
成り行きに任せようという考えられず自殺してしまう国民性。
日本人は几帳面な分国民総アスペと思うくらい細かいことに目くじらを立て電車が止まれば親でも殺されたかのように鉄道員を非難する。+1
-1
-
156. 匿名 2025/04/23(水) 18:54:31 [通報]
有名大学出て前職も大企業で仕事出来る風で転職してたきた女性社員、派遣と後輩に面倒な仕事を全部押し付けて目立つ仕事だけしてたんだけど上司は彼女がサボってることに気づいてなかったのか放置してた。返信
でそのエリート風サボり女が電力休暇プラス有給使って1ヶ月休んだ(美容整形のため)時にやっと何にも仕事してなかったことを上も気づいた。それから社内での居心地悪くなって転職して行ったよ。10年くらい前だから追い出せたけど今なら無理だと思う。+17
-0
-
157. 匿名 2025/04/23(水) 18:55:24 [通報]
投資信託が増えるまでの待機期間だから自分も出世欲とかは皆無だな返信+1
-1
-
158. 匿名 2025/04/23(水) 18:58:02 [通報]
>>109返信
仕事の8割は段取りだから凡事ををきちんと出来ることがあなたのスキル
これ、みんなが出来るようで出来てない人多い+23
-0
-
159. 匿名 2025/04/23(水) 19:00:42 ID:lJgniUzRnA [通報]
>>146返信
というか真面目だけが取り柄よりも少々不真面目でも仕事が出来る人間の方が好まれる+4
-0
-
160. 匿名 2025/04/23(水) 19:00:53 [通報]
>>1返信
10年前の私だ笑+0
-1
-
161. 匿名 2025/04/23(水) 19:01:37 [通報]
20代は怠けてるという印象操作やめろや返信
職場の50超えてるババアでもやばいのいるんだから若者だけがおかしいわけじゃない
+21
-0
-
162. 匿名 2025/04/23(水) 19:03:16 [通報]
>>1返信
まぁある意味正しいかな。
頑張って「出来るやつ認定」されたら仕事量増やされるだけで給料上がらないし…
明らかに手抜きするのもどうかと思うけど、6割くらいの力でそこそこ頑張るくらいが丁度良いと思うわ。+22
-1
-
163. 匿名 2025/04/23(水) 19:04:56 [通報]
>>38返信
意外と奥さんはしっかりした会社の正社員、公務員だったりする
奥さんも大きな会社の社員だから結婚してしまったんだと思う
奥さんが良い会社勤めや看護師なのをさらっと話題に出して牽制してる
公務員の奥さんの経済力をいいことに会社ではクビ覚悟で遊びまくってる+11
-2
-
164. 匿名 2025/04/23(水) 19:06:26 [通報]
>>43返信
いま何してるんですか
私もいま1人事務職+8
-1
-
165. 匿名 2025/04/23(水) 19:08:36 [通報]
その人間性を見抜けずに採用した人事の担当の人が悪いわ返信
その担当者が似たような仕事しないタイプだったのかもしれないけど+1
-2
-
166. 匿名 2025/04/23(水) 19:09:16 [通報]
20代だけど仕事無さすぎて将来性無いと感じ返信
転職するよ
たまにダラダラ過ごす時間があってもいいけどそれが毎日だときついし辛くなるよ+8
-0
-
167. 匿名 2025/04/23(水) 19:09:49 [通報]
>>161返信
4,50代のパートのおばさんたちは動物園状態だわ
+1
-0
-
168. 匿名 2025/04/23(水) 19:12:14 [通報]
>>161返信
20代と50代はハズレの世代だと思う
うちも履歴書来ても世代でもう外してるよ+1
-1
-
169. 匿名 2025/04/23(水) 19:12:14 [通報]
>>158返信
え、ありがとう
嬉しいです!
そうか、自分の実力だと思っていいのかな
年齢的にも、色々と遠慮がちになってしまうのよね+15
-0
-
170. 匿名 2025/04/23(水) 19:12:30 [通報]
>>87返信
本当にそれ
こういう奴等は「最低限の仕事」すらしてないんだよ
結局その代わりに誰かがやってるだけ
迷惑だしさっさとクビにできたらいいのに+46
-1
-
171. 匿名 2025/04/23(水) 19:13:43 [通報]
>>17返信
日本の今の法律だと、守られてるからそんなにすぐに切られない。+34
-0
-
172. 匿名 2025/04/23(水) 19:13:58 [通報]
>>163返信
公務員、看護師は外から風が入らず同じメンバーで回してるから不倫が多い+2
-2
-
173. 匿名 2025/04/23(水) 19:14:01 [通報]
>>63返信
そりゃ自分以外の仕事やらされるのは誰でも嫌でしょ+8
-0
-
174. 匿名 2025/04/23(水) 19:15:35 [通報]
>>170返信
それなのにいっちょ前のことを言うから腹立たしいんだよね+28
-0
-
175. 匿名 2025/04/23(水) 19:15:41 [通報]
私は昔バリバリ働いてたけど、パワハラと過重労働で働けなくなり、窓際族みたいになったから、辞めた。返信
もう、気力も出ないしさ。
ただ居るだけってのが辛くてね。
+5
-0
-
176. 匿名 2025/04/23(水) 19:16:12 [通報]
>>155返信
日頃1分の狂いもなく電車来るの当たり前だから遅延したら大騒ぎ
でも騒ぐのは一部のヤバい人だけどね+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/23(水) 19:16:20 [通報]
>>167返信
パートがほとんどの業種の現場社員も知性のかけらもないようなのしかいないのがまたね+3
-0
-
178. 匿名 2025/04/23(水) 19:16:49 [通報]
>>173返信
いやなのに張り切ってるって話+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/23(水) 19:17:11 [通報]
>>175返信
普通そうだよね
+1
-0
-
180. 匿名 2025/04/23(水) 19:18:04 [通報]
>>8返信
みなし残業制の社員さんの仕事を引き受けて、月50万円稼いだら、人事総務に目をつけられて残業禁止になったよ(笑)
別の職場で何回か似た経験した
女が残業して他の社員や管理職以上の手取りになったら止めにくるのよ
残業やらせるなら男からみたいなのはあるよね+36
-9
-
181. 匿名 2025/04/23(水) 19:23:01 [通報]
>>1返信
退職してないのに静かな退職ってネーミングが意味わからなすぎる
名付けた人はともかく、こんな意味不明な名称広めるなよ+29
-0
-
182. 匿名 2025/04/23(水) 19:26:06 [通報]
>>118返信
親としては子どもに傷ついてほしくないから社会人経験者として先回りして提言してあげたくなるのはわかる
でも「心を込めて仕事するな」や「給料分働くだけでいいよ」という言い方はなんか違うなぁ+15
-2
-
183. 匿名 2025/04/23(水) 19:26:28 [通報]
>>40返信
若者叩きしたいジジババが釣れるからね+17
-2
-
184. 匿名 2025/04/23(水) 19:32:23 [通報]
>>63返信
意外と出世してる人たちが言ってるのかなと思ってる
私の職場はワーママのフォローは上司がするし
そもそもワーママもリモート駆使してやりきってるようでフォローしたことない+2
-3
-
185. 匿名 2025/04/23(水) 19:33:18 [通報]
>>43返信
1人事務って成長ないかな?
私は昔は大きな会社で事務してたけど
人がいるから担当の仕事しかしなくていいし、わからない事は他の部署や人に任せられた
だけど1人事務はわからない事あっても社内に聞ける人もいなければ、替わりにやってくれる人もいなくて自分でやるしかないから勉強になるけどな
浅く広く色んな事やらなきゃいけない
インボイスや電帳法もわからなくて勉強したし、PCの困り事も自分でなんとかしなきゃいけないから1人事務の方が他の会社に転職してもやっていける気がする+43
-1
-
186. 匿名 2025/04/23(水) 19:38:32 [通報]
>>126返信
そんな中でも頑張った人が昇進したり昇給したりするんだよ
+0
-8
-
187. 匿名 2025/04/23(水) 19:39:41 [通報]
>>39返信
たくさん見てきた!?
あなたどんなところにいるの?+5
-5
-
188. 匿名 2025/04/23(水) 19:41:11 [通報]
>>41返信
昇給しなくていい点かな?+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/23(水) 19:44:27 [通報]
>>1返信
だからさ、会社都合で退職させられるようにしようよ、自己都合で退職できるんだからさ+5
-1
-
190. 匿名 2025/04/23(水) 19:45:23 [通報]
自分では無気力でモチベーション低そうに言ってるけど、実際仕事ぶりを見たら、本当に時間内に最低限のことはきっちりやってて意外とまともに仕事してるかもしれないのでなんとも言えない。返信
でもこれが正解みたいに報じないでほしいわ。最低限業務をこなしたうえで無気力じゃなくて最低限もしないで省エネで給料をむさぼるだけの人をはびこらせるのは違う。+5
-1
-
191. 匿名 2025/04/23(水) 19:46:08 [通報]
>>153返信
日焼けするよ+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/23(水) 19:46:12 [通報]
>>2返信
そら金がないから手軽なもの飛びつくよ。私たちだって無料のガルやってるじゃない。+55
-1
-
193. 匿名 2025/04/23(水) 19:47:47 [通報]
うちのコンサル会社、こんなのいっぱいいる返信
メール1日一本送って終わりとか
上司のせいだけどね
でももっと始末が悪いのが、高給とってる60代
同じく何もしない+8
-0
-
194. 匿名 2025/04/23(水) 19:55:58 [通報]
>>1返信+3
-0
-
195. 匿名 2025/04/23(水) 19:56:27 [通報]
>>5返信
明らかにサクラ+41
-0
-
196. 匿名 2025/04/23(水) 19:57:33 [通報]
>>5返信
他の人も言ってるけど、仕込みでしょ。広報の仕事してたから分かるwてか広報じゃなくても仕事してる人ならそれくらい分かるよね+58
-2
-
197. 匿名 2025/04/23(水) 20:05:42 [通報]
昇給しないって初任給のままってこと?返信
流石に厳しくない+1
-0
-
198. 匿名 2025/04/23(水) 20:06:06 [通報]
>>3返信
こういう向上心の無い日本人の若者が恐ろしい独裁国家から逃れて家族を養おうと必死に勉強・出稼ぎに来る外国人に勝てる訳が無い。
そりゃあ高級住宅街や有名大学の優等生枠は成金外国人だらけになるよね。
受験・就活競争に負けた日本人はパパ活・闇バイトに手を出し益々堕ちていくしかない。+32
-1
-
199. 匿名 2025/04/23(水) 20:09:35 [通報]
人って手を抜き続けるのって逆に疲れると思う返信+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/23(水) 20:10:34 [通報]
>>198返信
そういう外国人に勝てるのは氷河期か…
最後の詰め込み世代なので学力は担保されてる+8
-0
-
201. 匿名 2025/04/23(水) 20:11:52 [通報]
これは窓際族そのまんまじゃん返信
企業は本人が辞めると言わしめるために仕事を与えない+1
-0
-
202. 匿名 2025/04/23(水) 20:13:42 [通報]
>>1返信
人生を無駄に過ごすことをコスパがいいとは言わない。+12
-0
-
203. 匿名 2025/04/23(水) 20:15:18 [通報]
商社だとwindows3000という窓際族の年収3000万がいるからな返信+2
-1
-
204. 匿名 2025/04/23(水) 20:20:07 [通報]
コスパコスパって得したいんだろうけど、そうやって得してやろうとするからこそ、余計にしんどい低賃金しか与えられないってなんで気づかないんだろう返信
エリートは高賃金だけどそんなに忙しく働かないよ+9
-0
-
205. 匿名 2025/04/23(水) 20:22:22 [通報]
>>1返信
異動も昇給もないの?
ほんとに大企業?
やりたい部署にも行けず昇給もなしじゃやる気最低限でもしょうがないわ
1日の1/3過ごすんだから、本当なら仕事の楽しさ味わってほしいけどね
せっかく若くて気力体力あるのに宝の持ち腐れ+12
-1
-
206. 匿名 2025/04/23(水) 20:25:47 [通報]
>>14返信
自分の業務だけやるのは普通だけど、それすらもならヤバ。ある程度の規模の会社行くと、ヘタに手を出すと注意されるからね。部署が違うから…とか。+4
-0
-
207. 匿名 2025/04/23(水) 20:35:08 [通報]
>>11返信
気持ちは分かる。役職付いてるけど全く給与と見合わないレベルのハードワークになった。役職手当なんて雀の涙なのに責任めちゃくちゃ大きい仕事ばかり。ただの平だった時のが幸せ。+69
-1
-
208. 匿名 2025/04/23(水) 20:42:13 [通報]
>>200返信
氷河期だけど、教科書の中身変わってて白目よwww+8
-0
-
209. 匿名 2025/04/23(水) 20:49:25 [通報]
程よくでいいよ。なんか全力でやってきたら燃え尽きたみたいになって今会社行けてないよ。返信+5
-0
-
210. 匿名 2025/04/23(水) 20:56:30 [通報]
>>8返信
これ作ったやつが働いたことないんだろうなってことは分かった+72
-4
-
211. 匿名 2025/04/23(水) 21:02:36 [通報]
>>11返信
定年が65歳になったのに
うちの職場では60歳から昇給なしなのはもちろん、
給与も減額、
毎年の有給付与日数は10日減るのに
やることは同じ。
やる気がなくなるのは当たり前。
+79
-0
-
212. 匿名 2025/04/23(水) 21:02:52 [通報]
>>17返信
一番最初に退職勧告される
いらねーもん、やる気ない奴+12
-4
-
213. 匿名 2025/04/23(水) 21:04:06 [通報]
日本社会のいろんな問題があぶり出されてる返信
面白いトピやわ+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/23(水) 21:04:27 [通報]
>>118返信
給料分すればいいって考えに至るのは、仕事してきた本人が自分で気づくべきであって
親に『あ、仕事ってそんなんでいいんだ。親もそんなゆるく働いてきたんだな』って思いそう。
そういう考えの子って、自分の行動にも無責任になっていくよ。+6
-1
-
215. 匿名 2025/04/23(水) 21:09:39 [通報]
>>26返信
ちょっと上の世代が馬車馬のように働かされてて
心身ともに病んでるの体感しているから自己防衛なんだろうな〜と思う。
そのCM世代の屍を教訓にしている。+49
-0
-
216. 匿名 2025/04/23(水) 21:10:39 [通報]
>>2返信
やりがい搾取が横行しててまじめにやっても別に稼げないからじゃない?
かつてみたいな年功序列もなくなってる+71
-0
-
217. 匿名 2025/04/23(水) 21:13:30 [通報]
AIに聞くとか怖すぎだし、内製AIだとしたらばれるだろうし返信+0
-0
-
218. 匿名 2025/04/23(水) 21:15:57 [通報]
>>24返信
正社員でも扶養内パートでも、最低限のこと以上にやるかやらないかは自由でしょ。
1やっても10やっても待遇変わらないって会社から言われて、1さえやっとけばクビにならないなら、2以上やらないことを他人から責められる理由はない。
空いた時間に資格勉強でもしてれば転職できるしね。+9
-4
-
219. 匿名 2025/04/23(水) 21:18:34 [通報]
おっさん世代でもこんな奴は実は昔から居る返信+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/23(水) 21:23:11 [通報]
>>1返信
ものは言いようだねw
公務員とかがコレだと、単なる税金泥棒だな+2
-3
-
221. 匿名 2025/04/23(水) 21:25:14 [通報]
>>4返信
同感
テキトーな俺かっけー
って思ってそう+27
-1
-
222. 匿名 2025/04/23(水) 21:26:37 [通報]
>>78返信
ガルもできるのかな。主がAIとか。+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/23(水) 21:31:50 [通報]
>>205返信
大企業ってどんなよって思った、そこそこ名の知られた企業行ってる人知ってるけど資格とか頑張ったら昇給あるし、その頑張りで移動とかも組んでもらえて転勤とか若い人が嫌がるから無くして(出張は流石にある)たり産休の時もお金貰えたりとかするみたいよ?
+2
-0
-
224. 匿名 2025/04/23(水) 21:42:15 [通報]
>>39返信
仕事は頑張るものだと思って自己犠牲で働いてきた
ある日会社の経営方針転換で給料体系の大幅な見直しが入った
その結果、給料減 今後の昇給なし ただし下がることはある となった
ようやく目が覚めて、これからは自分の為に生きようと思った 有給も使うし、人が嫌がる店舗への異動や出張も私が引き受けなくてもいいじゃんって思考にかわり断ることにした
どんだけ頑張っても上がることはなく下がることはあるってアホらしすぎて
+76
-0
-
225. 匿名 2025/04/23(水) 21:43:17 [通報]
>>17返信
じゃあ今後は少子化だからマシだね
子供たくさん作っても就職率下がって氷河期みたいに酷い扱いされるだけだから作らなくて正解+17
-0
-
226. 匿名 2025/04/23(水) 21:48:33 [通報]
>>1返信
記事より
「『異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』。『昇給も基本的にはないものと考えてほしい』という風なことを言われて、だったら何も頑張らなくていいなと思って」
この人、周囲からの期待値が最初からゼロだったんじゃない?
普通ここまでボロクソに言われる?
わざとダラダラしてます、これがコスパがいいんです、って話じゃなくて、それ以外の選択肢をそもそも与えられてない
自分だったら傷付くけどな、上司にこんな事言われたら+11
-1
-
227. 匿名 2025/04/23(水) 21:49:52 [通報]
>>3返信
堕ちてゆくのも幸せだよ+1
-3
-
228. 匿名 2025/04/23(水) 21:50:21 [通報]
>>2返信
物欲も無いんよね
+14
-2
-
229. 匿名 2025/04/23(水) 21:50:44 [通報]
>>23返信
酷くなってる
恋愛もしなくなった+5
-0
-
230. 匿名 2025/04/23(水) 21:52:55 [通報]
>>39返信
私もパートだけどブラックパートからの転職で、2年で時給3倍になった
下手な正義感とか使命感で残ってたらと思うとゾッとする+25
-1
-
231. 匿名 2025/04/23(水) 21:53:02 [通報]
>>208返信
横だが、200さんは詰め込み世代だった氷河期は、基本通りにやろうとする姿勢があるのでそれが大事って話なのでは?
教科書の内容まんまが役に立つかどうかって話ではないと思うw+0
-0
-
232. 匿名 2025/04/23(水) 21:55:10 [通報]
>>2返信
本当になんにもできないよね+17
-2
-
233. 匿名 2025/04/23(水) 21:56:28 [通報]
>>8返信
男女対立ネタがやりたいんだろうけど、叩きどころや論点はそこじゃないよ
こんな寄生虫みたいな人種は等しく平等にダメな人だよ+29
-0
-
234. 匿名 2025/04/23(水) 21:58:54 ID:lJgniUzRnA [通報]
>>208返信
氷河期は頭数も多いのでその分クズも多い
(特に男そいつらが10代の時は高校中退率も高かったし未成年でも平気で飲酒、喫煙してるのもいたけど周りも大人への第一歩だとそれを特に咎める事もなかった)+0
-0
-
235. 匿名 2025/04/23(水) 22:00:23 [通報]
>>2返信
まあ
>異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』。『昇給も基本的にはないものと考えてほしい
こんなこと言われてやる気保てる人少ないと思う+77
-1
-
236. 匿名 2025/04/23(水) 22:01:49 [通報]
>>14返信
ガル民は「正社員よりパートの私の方が働いてる!!」も多いよ。+13
-0
-
237. 匿名 2025/04/23(水) 22:05:16 [通報]
>>38返信
今、企業改革で人員整理が積極的に行われてる流れだから迂闊にしていられないと思うよ。+4
-0
-
238. 匿名 2025/04/23(水) 22:09:20 [通報]
>>185返信
大手も小さいとこも経験したことあるけど、転職の時にウケが良かったのは大企業だったなぁ
あと私は1人で色々しないといけないのが逆にしんどくてやめた……
責任の割に事務だから給料安いし
+14
-0
-
239. 匿名 2025/04/23(水) 22:09:52 [通報]
最低限の業務だけこなしてくれるっていいじゃんと思ってしまった返信
会社になんでもやります!私にやらせてください!って人いるけど上司の指示聞かないし休憩返上で仕事して残業もモリモリしてそれでも仕事終わらない人いるからそれに比べたらマシ+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/23(水) 22:09:59 [通報]
私派遣で入社して周りが社員ばっかりなんだけど、他の人コップ持って席外して戻って来るの20分以上戻って来ない!1時間に一回位!これがほぼみんな許されるのおかしいわ!出勤してすぐお茶入れに行ったり、そんなんやったら出勤する前入れてこいよ!って思うわ返信+2
-0
-
241. 匿名 2025/04/23(水) 22:12:42 [通報]
>>126返信
記事読んだら、そういう話じゃなかったよ
この記事の男性、上司から何も期待されてない
あなたは給与上がらないので頑張らなくていい、という烙印を押された窓際族だった
腹が立って居座ってやろう、って意地になってるだけなので、なんか企業にとっても本人にとってもマイナスしかない感じがした
自分の身近にこんな人いたら、悪い影響が出そう+12
-0
-
242. 匿名 2025/04/23(水) 22:15:16 [通報]
>>39返信
氷河期はそう言う人多かった気がする。
真面目で優秀な人が病んでしまった。+22
-0
-
243. 匿名 2025/04/23(水) 22:27:36 [通報]
>>4返信
そんなイラン人間であってもクビを切れないのが優しい優しい日本の会社+16
-1
-
244. 匿名 2025/04/23(水) 22:31:00 [通報]
>>3返信
意味違うかもだけど、栄枯盛衰だね
1度栄えたものはいつか滅びる+0
-0
-
245. 匿名 2025/04/23(水) 22:31:38 [通報]
>>7返信
成長かぁ…
こういう若者に希望ある未来を提示できてないからな
上の世代が+11
-0
-
246. 匿名 2025/04/23(水) 22:32:40 [通報]
>>240返信
そういうことは派遣は考えなくていいんだよ
+2
-0
-
247. 匿名 2025/04/23(水) 22:33:00 [通報]
>>11返信
仕事頑張る → どんどん仕事増える&給料は仕事量ほど増えない
仕事サボる → どんどん仕事減る&給料は仕事量ほど減らない
なので、まあサボるインセンティブは高いわなと思うよ。日本の会社。+64
-0
-
248. 匿名 2025/04/23(水) 22:34:52 [通報]
>>239返信
奪い取った仕事を拗らせてトラブルにして手に負えなくなったら欠勤して放り出してみんなに尻拭いさせるワーママよりぜんぜんいい+2
-0
-
249. 匿名 2025/04/23(水) 22:35:55 [通報]
とはいえそれなりに頑張ってる人の方がまだまだ多いでしょ返信
反面教師を煽るようなネタが多すぎるよ+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/23(水) 22:41:18 [通報]
>>246返信
ボーナスいっぱい貰って携帯見たりタバコ吸いに行ったりしてもお給料沢山もらえるの本当羨ましいですよね+0
-1
-
251. 匿名 2025/04/23(水) 22:42:09 [通報]
>>131返信
なんの資格か教えてよ+2
-2
-
252. 匿名 2025/04/23(水) 22:44:50 [通報]
>>11返信
ちょっとマシな人は「目指すぞFIRE☆」とか言ってるのかな+14
-0
-
253. 匿名 2025/04/23(水) 22:47:45 [通報]
>>38返信
無気力のヒラの旦那だけど3人中2人を大学に行かせてる私のような頑張り屋もいます。+2
-1
-
254. 匿名 2025/04/23(水) 22:48:28 [通報]
>>108返信
今年の新卒の子、仕事全く覚えないからほとんど何もやってないのに、朝7時に出社して8時まで会社にいるって言ってた
オフィスの入退出記録で判明したんだけどさ
上司が注意したけど、やる気あるのか無いのかさっぱり分からん
+8
-3
-
255. 匿名 2025/04/23(水) 22:49:19 [通報]
>>53返信
それは確かにそうだけどね
定年になってボケるのは仕事依存のように仕事仕事だった人ばかり
プライベートが充実してれる人はボケない
でもこういう無気力な若者ってプライベートも充実してなさそう+17
-1
-
256. 匿名 2025/04/23(水) 22:50:07 [通報]
>>43返信
学校の事務さんとか1人でめっちゃ大変そうだなぁと思うけどね+6
-0
-
257. 匿名 2025/04/23(水) 22:50:58 [通報]
真面目な人ほど病んで辞めて無気力社員だけが残っていく…もうすぐリストラ祭りが始まると思うよ返信+6
-0
-
258. 匿名 2025/04/23(水) 22:56:19 [通報]
>>35返信
そういう人っていつか他人に怒りが向きそうで怖い。実家が太いとか若い時はいいだろうけど。+12
-0
-
259. 匿名 2025/04/23(水) 23:00:16 [通報]
>>226返信
コネかITでって入社したのかなと。
入社早々に言わないと思うし、入社してしばらく異動ないって、専門職じゃなきゃ人事の採用計画が出来ていないだけだと思う。
本人もスキルが身につかないって言っているし、企業側からしたらスキル身につけたら転職を警戒しているのかなと思った。
+2
-0
-
260. 匿名 2025/04/23(水) 23:01:39 [通報]
>>62返信
うちの職場にも名ばかり在宅勤務で何の仕事もしない男性社員がいたけど、PCの電源を落としたらすぐゲームしてると話してた。
障害持ちの奥さんも働いてるらしいのに、家事しないんだ...って引いた。
まあ仕事すら頑張れない奴が、無給のプライベートで労力を使うはずないよね。+9
-0
-
261. 匿名 2025/04/23(水) 23:06:07 [通報]
>>10返信
りぐはふどど??+0
-0
-
262. 匿名 2025/04/23(水) 23:06:59 [通報]
結婚もしなそう返信+1
-0
-
263. 匿名 2025/04/23(水) 23:07:13 [通報]
頑張っても頑張らなくても変わらないならこうなるかな返信
+3
-0
-
264. 匿名 2025/04/23(水) 23:11:21 [通報]
>>226返信
やめろって事?
でも昇給なんて毎年とは限らないし
頑張らない人に会社も
寄り添わなそう+3
-0
-
265. 匿名 2025/04/23(水) 23:13:20 [通報]
>>200返信
教科書の中見についてはそれぞれの時代によって求める教養が違うからあまり問題無いと思う。
特に社会科は年月が経つと情報が更新されるし。
ただし、メンタル面については氷河期世代の方がタフだと思う。+4
-0
-
266. 匿名 2025/04/23(水) 23:15:50 [通報]
>>14返信
だってさ、なんだかんだ言って正直者や頑張り屋が損するんだもん
要領よく適当にゴマすってる人の方が楽してんだもん、実際、日本の会社って
仕事できない奴のフォローしたり、出来ない奴に合わせなきゃならない
出来ない奴がいるからって覚えたら便利なツールを捨ててアナログなやり方強要させられたり+51
-1
-
267. 匿名 2025/04/23(水) 23:17:47 [通報]
>>251返信
精神保健福祉士と社会福祉士+4
-0
-
268. 匿名 2025/04/23(水) 23:20:31 [通報]
>>264返信
上司に酷い事言われたからって、それで意地になって会社に居座ろうとしてる人の記事だよね
コスパとか言ってカッコ付けてるけど、上司に言われる前から無気力寄りだったんだろうね+7
-0
-
269. 匿名 2025/04/23(水) 23:30:51 [通報]
>>15返信
バカの一つ覚えはやめなさい+7
-0
-
270. 匿名 2025/04/23(水) 23:32:02 [通報]
>>268返信
なるほど
じゃ40代の自分と一緒
+0
-0
-
271. 匿名 2025/04/23(水) 23:32:22 [通報]
その人なりの給与に見合う働き方では返信
静かな退職なのかな+1
-0
-
272. 匿名 2025/04/23(水) 23:40:47 [通報]
>>18返信
そういう事してた元友人
会社が大手と合併する事になって一人だけ肩叩きにあってたよ
やる気ないだけじゃなくてミスも多かったせいもあり、戦力外だったから合併先の大手の方にも人事評価が伝わってて事務から営業事務(実質営業)させられる事になって能力無いから怖くなって自ら辞退して退職してたよ
そりゃ、簡単な請求金額の数字の入力すらミスする子だったから仕方ないよね
+6
-2
-
273. 匿名 2025/04/23(水) 23:47:14 [通報]
>>3返信
と言いつつ定時退社、土日も仕事の勉強をしないガル子であった+5
-0
-
274. 匿名 2025/04/23(水) 23:49:20 [通報]
>>1返信
上司もAI使ってたりして+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/23(水) 23:54:34 [通報]
AIと喋ってるってバレてないと思ってるのかな?明らかにわかるよ。対面で数回話した事がある人ならなおさら。初めて話すならわからない場合もあると思うけど。返信
職務不履行でクビにできるから、上司はそれの期限が来るのを待ってると思うよ。会社の規定にもよるけど半年くらいでいける会社が多い。+4
-0
-
276. 匿名 2025/04/23(水) 23:59:44 [通報]
>>226返信
どういうシチュエーションで言われたのかにもよるよね。
1〜2年目くらいなら昇給は【しばらく】ないと思ってって意味かもしれないし、部署と仕事を変えてあげられないのもわかる。
3年目以降なら、たぶん肩たたきの業務だから異動も何もできないって意味なんじゃないかな?これ自分で気づいてると思うよ。+5
-0
-
277. 匿名 2025/04/24(木) 00:00:30 [通報]
自分が後悔しない生き方であればいいんじゃない?返信+0
-0
-
278. 匿名 2025/04/24(木) 00:00:38 [通報]
>>266返信
あなたが新人なら仕方ないけど、いい歳して悪い点を変えられないなら、あなたも結局そのできない奴と同じだと思うよ
そういう「自称できる社員」は増えたけど、日本の会社は競争で勝てなくなった+1
-6
-
279. 匿名 2025/04/24(木) 00:04:22 [通報]
>>1返信
昭和は仕事が楽じゃん。だから24時間でも仕事できたんだよ。しかも働いてるんだか何してるんだか分からないおじさんでも家族4人とか支えられた時代。
今はマルチタスク当たり前だし、パソコンでできる事が増えたせいで移動中でもWEBミーティングとか入れられる。しかも給料も税金ばっかり取られて手取りは少ないし。
昔は移動中は寝てたんでしょ。昭和と今とじゃ仕事の質が全然違うから比べられない。+26
-0
-
280. 匿名 2025/04/24(木) 00:09:30 [通報]
昔からやる気なくて最低限のことしかしない社員はいたよ返信
なんなら昔のが多かった。外回りサボってばかり
今20代だらけの会社でパートしてるアラフィフだけど、今ってドライブレコーダーもあるしGPSもあるからサボれないのよね。若者は大変だなって思うわ+1
-0
-
281. 匿名 2025/04/24(木) 00:15:30 [通報]
>>240 スキルを時間で売るのが派遣返信
正社員は会議外の根回しなど人間関係構築が求められるね+1
-2
-
282. 匿名 2025/04/24(木) 00:16:24 [通報]
>>210返信
はいはい妄想乙
どこの会社で性差別が行われてるんですか?+2
-5
-
283. 匿名 2025/04/24(木) 00:23:33 [通報]
老害がいっぱいでこわーい!返信+0
-1
-
284. 匿名 2025/04/24(木) 00:25:38 [通報]
>>254返信
やる気あるんじゃない?
失敗覚悟でどんどん仕事回してあげたらいいのに+1
-0
-
285. 匿名 2025/04/24(木) 00:28:29 [通報]
>>226返信
やりがいない仕事でやる気がなくなったんじゃないの?
暇だと余計頭まわんなくなっちゃうんだよね。
みんなそんなに忙しい?忙しいふりしてない?+0
-0
-
286. 匿名 2025/04/24(木) 00:54:34 [通報]
>>254返信
残業代狙いか?と思っちゃうけど、仕事覚えないならどんどん振って失敗させながら無理矢理覚えさせるしかないと思う。+3
-0
-
287. 匿名 2025/04/24(木) 01:25:42 [通報]
>>2返信
自分もそう思ってたけど、親会社(大企業ホワイト)の新卒〜3年めの子たちと一緒に仕事したら活動的だし優秀すぎてびっくりした
優秀な人は大企業に囲い込まれてて、他には流れてこないんだよ、、+22
-2
-
288. 匿名 2025/04/24(木) 01:36:04 [通報]
>>205返信
大企業でも昇給がほとんどなくて、異動もない(エリア限定職)なんてのはザラにあるよ
大手の物流系とか特にそんな感じでしょ
規模だけデカい大企業
+2
-0
-
289. 匿名 2025/04/24(木) 01:53:31 [通報]
>>287返信
大企業ホワイト派遣で行ったけど、優秀な人もいたけど、研修で居眠りするようなやる気無い人もいた+3
-2
-
290. 匿名 2025/04/24(木) 02:01:12 [通報]
>>35返信
そういう人っていつか他人に怒りが向きそうで怖い。実家が太いとか若い時はいいだろうけど。+2
-2
-
291. 匿名 2025/04/24(木) 02:04:31 [通報]
>>1返信
学校じゃないんだからお金貰ってる事の意味を考えた方が良いよ🥺+3
-1
-
292. 匿名 2025/04/24(木) 02:04:56 [通報]
>>18返信
そんな楽な1人事務なら給料低くていいからやりたい
自分の仕事はほぼ終わってるのに、飲んだくれ無能社長と仕事サボりまくりの社員のせいで残業させられまくってた(定時後にこれやってって言われるし、請求書間に合わなくて直接持ってってた)
残業代一切出ないのに朝8時からで20時〜22時退社、酷いと24時退社もあったし、1時間早出とかもあって手取り10万ちょい、無理すぎて辞めた+23
-0
-
293. 匿名 2025/04/24(木) 02:51:38 [通報]
>>35返信
最低賃金じゃ、仕方ないね
その人が頑張っても、出来がよくても、どうせ最低賃金だろうし+13
-0
-
294. 匿名 2025/04/24(木) 02:56:41 [通報]
>>275返信
喋るじゃなく、文書でしょ
正社員の努力目標シートかな+0
-0
-
295. 匿名 2025/04/24(木) 04:00:55 [通報]
>>26返信
まあこの時代は男は残業ありきの年収だったしな。+3
-0
-
296. 匿名 2025/04/24(木) 04:19:18 [通報]
給料ドロボーさん返信+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/24(木) 04:25:20 [通報]
>>247返信
わかりすぎる。仕事真面目な人出来る人にばかり仕事させるもんね。
できない人でも覚えようとかしてるなら全然いいけど
「できません」って言ったもん勝ち。
できない人にしてもらおうとしたら、若い子なんて「ハラスメント」って言うし。
今の45過ぎの年代の若い時の1/5も怒られてないやろ、、って思う、、+18
-0
-
298. 匿名 2025/04/24(木) 04:33:35 [通報]
>>1返信
大手なら評価制度あるから、マイナス評価連続で取ってクビだよ+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/24(木) 04:37:39 [通報]
>>3返信
お前みたいなのがいるからねw+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/24(木) 04:55:09 [通報]
こういう人が数年後に給料低いとか喚きだす返信+1
-0
-
301. 匿名 2025/04/24(木) 06:04:27 [通報]
そういう気持ちになる会社なのだろうなという感想返信
ここまで至るまでの経緯が分からないけど
この若者に問題があったのか
会社の対応にも問題があったのか
いずれにせよこのままはよくないと思う
会社に取ったらお荷物
そのままお荷物のままでいて本人はいいのか?
簡単にクビもできないから難しい問題+3
-0
-
302. 匿名 2025/04/24(木) 07:07:13 [通報]
>>180返信
あるある。育休取る人の業務を短期間だけ引き受けたら残業代が月10万円増えたんだけど、
それまで20年間ずっと平社員で、何しても昇進できなかったのにたったの2ヶ月で名ばかりの主任になったわ。
主任というポストがない職場だったのに、わざわざ作ってまで残業代払いたくないんだねと。
+19
-0
-
303. 匿名 2025/04/24(木) 07:08:31 [通報]
>>1返信
この動画見て、クライアントの担当者がモロこの状態なんじゃないかって思えてしょうがない
外注に任せればいいようなスキルアップも見込めない単純作業を一人でもう3年やってる
まだ若いのに…+2
-0
-
304. 匿名 2025/04/24(木) 07:21:18 [通報]
>>11返信
定年近くて気力体力落ちてくのはわかるけど、若くてこれから仕事覚えていく世代が静かな退職って、ヤバいね。+17
-2
-
305. 匿名 2025/04/24(木) 07:26:09 [通報]
>>102返信
うちの会社まさにそんな感じ。しかもやる気だけはあるから上から気に入られてどんどん出世してった結果会社の売り上げやばくて(複数人いる)、今ガンガン経費削減しまくっててウケるw+8
-0
-
306. 匿名 2025/04/24(木) 07:32:50 [通報]
中途入社した30代後半がそれ返信
サービス業なんだけど、とにかく言われたこと以外やらない。
もしかしてものすごいお坊ちゃんなんだろうか?って
みんなで言ってんだけど、
会社のほうがこういうばか歓迎なんだ・・・
マジで周りのパートやバイトが迷惑するんで、
こういうばかな考えの会社は辞めた方がいいって気がしてきた。+1
-0
-
307. 匿名 2025/04/24(木) 07:33:09 [通報]
>>1返信
サイレントテロみたい+4
-0
-
308. 匿名 2025/04/24(木) 07:45:47 [通報]
>>2返信
退職代行とはちがうのか?+1
-0
-
309. 匿名 2025/04/24(木) 07:49:14 [通報]
>>43返信
私も1人事務だけど、経理も労務も庶務も営業補佐も全部やってるから、勉強になってるよ!
月の半分くらいをガーっと仕事すればあとは余裕のある日になるから携帯漫画読んだりしてるけど…。+14
-1
-
310. 匿名 2025/04/24(木) 07:51:38 [通報]
>>170返信
電話すらとらないよね。
忙しい人が結局とってる。+8
-0
-
311. 匿名 2025/04/24(木) 08:10:14 [通報]
>>32返信
本当それ、真面目に頑張ってる人がバカらしくなってはダメ。+12
-0
-
312. 匿名 2025/04/24(木) 08:12:20 [通報]
>>245返信
指導者不足もありそう。+1
-0
-
313. 匿名 2025/04/24(木) 08:13:14 [通報]
>>265返信
私氷河期(48)だけどストレス耐性低いから
メンタル弱くて就活してもすぐ体調崩して
辞めてしまうからただでさえ無能で出来る
仕事も見つからなくやる気無くして永らく
高齢引きこもりよ…この世代に多いってのも
頷ける。
+0
-0
-
314. 匿名 2025/04/24(木) 08:14:37 [通報]
>>11返信
もっと多いかと思った
学生時代は頑張ったらその分の成果は出るけど、仕事って努力と成果が結びつかないもんね
+0
-1
-
315. 匿名 2025/04/24(木) 08:17:19 [通報]
>>216返信
これだよね。若者が悪いと言うか、給与もあがるかわからない、会社もどうなるか分からない中でいち個人が頑張る必要ないという気持ちは分かる。+24
-0
-
316. 匿名 2025/04/24(木) 08:21:10 [通報]
>>43返信
私もそれでいまの会社辞めるよ。うちは事務員二人だけど、毎日同じことの繰り返しで時間も余る。学びももうない。
いまは色んなとこ転々として、スキル高めたほうが人として需要あると思う。+4
-1
-
317. 匿名 2025/04/24(木) 08:35:57 [通報]
>>8返信
ところが昇進欲ややる気満々の無能も多いのですよ
+13
-0
-
318. 匿名 2025/04/24(木) 09:06:07 [通報]
風邪薬のCMも風邪でも絶対に休めないあなたへとかあったね返信
こんなの強調しまくったからこうなったと思う+5
-0
-
319. 匿名 2025/04/24(木) 09:19:00 [通報]
>>68返信
それもあるけど40代になって、子供ともっと遊んでおけば、婚活頑張れば、バックパッカーやっとけば、とかも思うからね。隣の芝生なんじゃなかろうか。両立がきつい。+6
-0
-
320. 匿名 2025/04/24(木) 09:20:48 [通報]
>>24返信
パートは与えられた仕事しかしないの当たり前でしょ
あくまでも短時間(パート)労働者で時間給なんだし
法令でも労働に関しては指揮命令官の指示がないと働けないんだから
逆に勝手に仕事の範囲を広げて動いてたら怖いわw+15
-0
-
321. 匿名 2025/04/24(木) 09:26:16 [通報]
>>311返信
バカらしくなって辞めたことがある
いくら結果出してもアホで仕事しない人のが可愛いと思う上司がまだ日本には多い+8
-0
-
322. 匿名 2025/04/24(木) 09:27:56 [通報]
>>185返信
成長よりも休んで海外旅行いけないのきつい
仕事なんて誰でもできるものだから代わりの人いる職場のがいい+9
-0
-
323. 匿名 2025/04/24(木) 09:29:00 [通報]
>>8返信
みなし残業制の社員さんの仕事を引き受けて、月50万円稼いだら、人事総務に目をつけられて残業禁止になったよ(笑)
別の職場で何回か似た経験した
女が残業して他の社員や管理職以上の手取りになったら止めにくるのよ
残業やらせるなら男からみたいなのはあるよね+5
-1
-
324. 匿名 2025/04/24(木) 09:31:59 [通報]
最低限の業務してるならよくない?返信
昇給もないのにレベル高いこと求めてるの?+2
-0
-
325. 匿名 2025/04/24(木) 09:32:23 [通報]
>>91返信
よこ
トピの人は大手入ったのにスキルつかない仕事で移動もなし、昇給もなしと言われてしまったせいでこうなってる
実際頑張らないと若者はいるかもしれないけど、この人を取り上げて若者がというのは違う+2
-0
-
326. 匿名 2025/04/24(木) 09:37:09 ID:9UYMKRytX7 [通報]
>>1返信
20代でこんなダラダラしていたらちゃんとやる癖がつかなくて30代になったら大変だろうね。
うちの職場にも高学歴で20代は若いから仕方ないよねと言われて来たけど30代すぎたら「そんな事もわからないのか?自分で考える事もできないの?なにができる?」と言われてる。
+0
-0
-
327. 匿名 2025/04/24(木) 09:50:26 [通報]
>>3返信
いやー
専業と扶養パートばかりのガル民には言われたくないと思うよ+5
-1
-
328. 匿名 2025/04/24(木) 09:50:51 [通報]
>>7返信
新人が入ってるくるたびに「あの人クスクス」って言われる
会社に1人はいる有名な人になる+3
-1
-
329. 匿名 2025/04/24(木) 09:55:49 [通報]
>>317返信
昇進欲が高い人は、上司との面談等で同期よりも絶対に早く出世したいと思っている旨伝えている
仮に仕事ができてなくても、上司は部下の仕事なんて見ているようであまり見てないので、出世したいアピールが強い人の人事評価を高く付ける
結果として、出世したいアピールが強い人が出世する+3
-0
-
330. 匿名 2025/04/24(木) 10:06:47 [通報]
ずっと前から最低限の仕事しかしないよ返信
サボってるんじゃなくて最低限やってるから~+1
-0
-
331. 匿名 2025/04/24(木) 10:07:18 [通報]
中国みたいになってきたな返信
まぁ政治が悪いよね
1度解体しなきゃ日本は下がっていくばかりよ+0
-0
-
332. 匿名 2025/04/24(木) 10:09:59 [通報]
旧ソ連が落ちぶれて、国として崩壊した時に似てきてるかな返信+0
-0
-
333. 匿名 2025/04/24(木) 10:11:25 [通報]
必要な仕事はやってるよね…とは思うからね、でもこういう人の昇給と昇進はしなくていいと思う返信+0
-0
-
334. 匿名 2025/04/24(木) 10:16:37 [通報]
>>279返信
今は頭使う作業ばっかりで単純作業とかないもんね。8時間ですら疲れる。
昔みたいに、若いときに頑張れば給料上がって家族も養えて老後も安泰で…って時代ならある程度の自己犠牲も許容できたかもしれないけど、もうそんな時代じゃないのに頑張れないよね。+11
-0
-
335. 匿名 2025/04/24(木) 10:20:32 [通報]
会社での出世は、他の社員との競争であることを認識する必要がある返信
会社でのパワーバランス、権力構造を理解して、ある意味他人を出し抜くような態度も必要になる
職人的な仕事のできる人が出世できるわけではない(一部の凄すぎる人は除く)
昇進したい人は多く、限られた椅子の奪い合いになることから、待っていてはなかなかチャンスは訪れない。自らが出世のために積極的に動かないと+0
-0
-
336. 匿名 2025/04/24(木) 10:46:35 [通報]
都合よくいろいろやらされても給料も変わらず、ミスばっかの男が昇任してるの見てたらやる気失くすわ返信+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/24(木) 10:47:03 [通報]
仕事頑張って管理職になっても残業代つかないし、部下には指導して嫌われて、上からは数字詰められて良いことないからね。平で自分の仕事だけやってるのが気楽。返信+3
-0
-
338. 匿名 2025/04/24(木) 10:51:42 [通報]
>>68返信
頑張る方向性だと思う。若い頃はとにかく自分を知る、というのが大事だなぁと思う。
私はただ、何となく会社に入って毎日がむしゃらに業務をこなすのに必死になっていて、プライドばかり高くなって結局鬱になったりしたけど、忙しく頑張ってる毎日は、ある意味思考停止してた。
これもひとつの他責、依存なんだよね。会社への。
「自分は」何を人生でやりたいのか、ということに全く向き合ってなかったと40代で気づいた。40代でパートで入った仕事の方が、適性に合ってたみたいで「仕事って本来楽しいものなんだ」と気付いてそこから色々広がってる。
やっぱり何もエネルギーって出さないと人生つまらない。どこに向かうか、何が幸せか、方向性を早く見つけることが大事。
この若い人たち、暇を充分に味わってる、という意味ではそれも1つの体験なんじゃないかな。
+10
-0
-
339. 匿名 2025/04/24(木) 10:55:45 [通報]
>>254返信
中高の部活と同じで効率よりも長く練習すればする程偉いという感覚なんでしょ+4
-0
-
340. 匿名 2025/04/24(木) 10:57:27 [通報]
>>311返信
無能な働き者よりも不真面目でも仕事出来る方がはるかにいい+4
-0
-
341. 匿名 2025/04/24(木) 11:14:04 [通報]
>>340返信
真面目に仕事して仕事が出来る人の話でしょうね
不真面目で仕事できない人ならたくさん知ってるわ+0
-0
-
342. 匿名 2025/04/24(木) 11:17:37 [通報]
>>1返信
最低限の仕事はしてるのに「退職」ってつくのなぞ
最低限やってれば良いんじゃないの?
仕事も家事も育児も老後の面倒も自分で見ろって世の中で仕事を必要以上にやる体力ある方が少数でしょ?
むしろ全部を最低限やってたら偉くないか?
仕事に専念できる人で昇進昇給意欲があって会社側もそれに応えられますって環境の人しか頑張れないでしょ
ブラック企業で見返り無く働いて体壊したり鬱病発症したりしても昔みたいに社会保障で生きて行けるかわからないのに、みんな自分を守るのに手一杯だよ+2
-0
-
343. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:49 [通報]
50代だけどまったく同感だわぁもう疲れた返信+1
-0
-
344. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:03 [通報]
この方ニュースで見た返信
必要最低限てどんな感じなんだろう?+2
-0
-
345. 匿名 2025/04/24(木) 11:57:01 [通報]
親世代の実態とか苦労話を聞いてるからじゃないかな返信
あんなに頑張っても、いざ何か起きたらリストラ容赦ないとか
会社や同僚・上司の皺寄せが…とか
散々聞かされてたら待遇も頑張りもそこそこでいいかなと思うもん+2
-0
-
346. 匿名 2025/04/24(木) 11:59:23 [通報]
>>235返信
仕事できないんだから異動してもその部署に迷惑がかかるし、今やってることもできないなら業務変えても意味ないし、このまま仕事できないなら昇給もないよ…
って意味だと思ってた。+3
-1
-
347. 匿名 2025/04/24(木) 12:07:20 [通報]
>>344返信
本人の思う必要最低限と
周りの思うそれはズレてるかもね+1
-0
-
348. 匿名 2025/04/24(木) 12:10:29 [通報]
>>12返信
考えなくても勝手に文章を作ってくれるから楽ちんだよ。
ただ、AIに頼りすぎたら人間の脳みそが退化しないか心配になり、先日「使用AIの開発」と「AIが人間をコントロールする懸念」についてAIと討論してみた。
そこはAIも譲れないようで、頭ガチガチ君と話してる気持ちになって疲労困憊した。+9
-0
-
349. 匿名 2025/04/24(木) 12:12:29 [通報]
>>8返信
1番上はしょうがない。重いもの持てないし。妊娠中も重いもの持てない。
2番は全員残業しないほうが明確に成果の差わかるんじゃない?
3番は出世すると女性部下は協力するけど男性部下は足をひっぱろうとするからだよ。+6
-1
-
350. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:14 [通報]
>>91返信
電話に出ないの注意しないの?+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/24(木) 12:22:03 [通報]
>>235返信
転職すれば?としか
結局転職するのも面倒なんでしょ
中途市場にはガツガツした子がいるけど外国人の方が勢いある+4
-0
-
352. 匿名 2025/04/24(木) 12:22:23 [通報]
>>7返信
仕事はどうせなら一生懸命やった方が楽しと思う。
ダラダラとか楽しくないと思う。+1
-0
-
353. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:11 [通報]
>>8返信
女は総じて男より能力が低い+2
-14
-
354. 匿名 2025/04/24(木) 12:40:48 [通報]
>>27返信
今の中高年だって無能だよ
実力ではなく年功序列で自動的に上がってるだけ
無駄に給料高いし、外資系だったら真っ先に切られそうな人間がゴロゴロいる+9
-1
-
355. 匿名 2025/04/24(木) 12:41:47 [通報]
>>18返信
そういうとこって、夕方におっさんらが帰ってきたら、お茶だのコピーだのあれこれ言われるんだよ+6
-0
-
356. 匿名 2025/04/24(木) 12:43:04 [通報]
>>48返信
例え昇給してもその分税金が増えて、手取りが減るとかあるもんね。+4
-0
-
357. 匿名 2025/04/24(木) 12:45:23 [通報]
>>235返信
思った。それならゆるっと仕事しろって言われてるようなもん。新人いらんって言ったのに配属されちゃったよーって感じたけど、言う必要ないよね。
+4
-0
-
358. 匿名 2025/04/24(木) 12:49:14 [通報]
>>4返信
無能のくせに無駄に給料が高い中高年のほうがいらない
同じ能力しかないなら若い人のほうがいい+1
-3
-
359. 匿名 2025/04/24(木) 12:52:39 [通報]
>>1返信
何が問題なのか
労働力と対価は対等な関係なんだから給料を超えた仕事をやる必要はない
それをやらせるのは給料泥棒ならぬ労働力泥棒だよ
自らやってるんだったらただの間抜けだ+6
-0
-
360. 匿名 2025/04/24(木) 12:55:39 [通報]
>>61返信
この人の言い分だとそれは仕方ないねって思ったけど、会社側の話を聞いたら風向き変わりそう+2
-0
-
361. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:21 [通報]
>>87返信
自分の能力は棚に上げて、普通に頑張ってる上司や同僚を馬鹿にしてそうだよね+2
-0
-
362. 匿名 2025/04/24(木) 13:01:17 [通報]
前の会社でそういう人結構いたなぁ返信
管理職の枠が少ないし、管理職がストレスだからやりたくない感じ
女子に多かった
+0
-0
-
363. 匿名 2025/04/24(木) 13:06:20 [通報]
うちの部署の若い子はこうじゃなくて良かったありがたい返信+0
-0
-
364. 匿名 2025/04/24(木) 13:09:31 [通報]
>>7返信
だけど、がるにも、専業主婦かパートいるじゃん
それより正社員なだけまだマシでは?+2
-2
-
365. 匿名 2025/04/24(木) 13:13:16 [通報]
>>279返信
携帯も持ってなかったから
昔なら事務所に帰ったらやればいい仕事も
今は電話をとった出先でやることもあるね。
移動しなくてもネットで完結できるといういい面もあるけど、
その分移動時間も仕事に充てられるようになったし。+2
-0
-
366. 匿名 2025/04/24(木) 13:17:31 [通報]
>>335返信
そもそもこのタイプは出世なんかしたくないんじゃない?30〜40代でも出世したくない人増えてるらしいし。+0
-0
-
367. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:25 [通報]
>>345返信
上の世代の働き方見てて、ああなりたいとか思わないもんね。+2
-0
-
368. 匿名 2025/04/24(木) 13:28:26 [通報]
>>45返信
代行で退職できなかったってこと?+0
-0
-
369. 匿名 2025/04/24(木) 13:31:09 [通報]
>>11返信
あらま、見事なまでにどの年代もバランスが取れてるね+3
-0
-
370. 匿名 2025/04/24(木) 13:35:56 [通報]
知り合いが、大手IT企業の正社員やってるんだけど、仕事なくて暇だから副業を業務時間中にやってるんだーって言ってたわ。仕事できないから何もやらせてもらえないだけでは?と思ってる、大手暇なん?返信+4
-0
-
371. 匿名 2025/04/24(木) 13:37:15 [通報]
奴隷みたいな働き方したくない返信+1
-0
-
372. 匿名 2025/04/24(木) 13:42:45 [通報]
で、他人に皺寄せが来る。と返信+2
-0
-
373. 匿名 2025/04/24(木) 14:01:44 [通報]
>>211返信
有給の日数減らされるのはどういう理屈なんだろう?勤務時間とかは変わらないんだよね。給料減額も納得できないけど、有給減はもっとやる気なくなるね。+2
-0
-
374. 匿名 2025/04/24(木) 14:04:38 [通報]
>>307返信
サイレントテロが若者に浸透してきたね♥️+0
-0
-
375. 匿名 2025/04/24(木) 14:09:57 [通報]
>>53返信
昭和で考えるとそうだけど、トピのこういう若者が家族を大事にとかプライベートが本当に充実するとは思えない。家族を守るのにも社会で揉まれない人間に何が出来るんだろうって思う。余程の金持ちでもない限り+3
-0
-
376. 匿名 2025/04/24(木) 14:13:00 [通報]
>>18返信
恵まれた大手で優雅にOLみたいに書いてる人ほど実態は零細企業のパート事務のおばあちゃんだと思ってる+0
-0
-
377. 匿名 2025/04/24(木) 14:21:29 [通報]
>>97返信
工場勤務とかなんじゃない?TOYOTAとかの
それなら大手で移動もなし昇給もなしわかる+0
-0
-
378. 匿名 2025/04/24(木) 14:27:49 [通報]
>>1返信
毎日朝起きて会社に通う気力があればこれしたかったわ〜
フリーでコレだから自分の首しまるんよwww+0
-0
-
379. 匿名 2025/04/24(木) 14:33:26 [通報]
>>96返信
会社で1番厄介な人じゃん
後輩はやりにくい+2
-0
-
380. 匿名 2025/04/24(木) 14:37:08 [通報]
>>2返信
20代雇用ってお給料もいいのに
ダラダラやってやり過ごした結果どうなるか分からないのかな
どうなっても何とかなるって思ってんだろうな
+5
-0
-
381. 匿名 2025/04/24(木) 14:48:08 [通報]
これ私かも返信
入社した時は頑張ってたんだけど、早く仕事してチームのために頑張れば頑張るほど仕事増やされて他の人のフォローしてとお願いされて自分が潰れかけた。
なのにサボってるのに高く評価されてる人もいて
上司って何にもみてないし文句言わずに、言うこと聞いてくれる人間に仕事押し付けるだけなんだと気づいて
今は頑張らずにやることだけやってる
今は以前と比べてストレス皆無+3
-0
-
382. 匿名 2025/04/24(木) 14:50:08 [通報]
>>11返信
わかる、50代やけど散々企業にエエように扱われてきて給料分しか仕事しなくなったわ。
転職時に提示した結果に対してきちんとお金出してくれなさそうな所は辞める。
とにかく無駄な労力を使いたくないねん、業績あげたかったら金出せやとしか思ってない。
でも、経験もない20代からそれをするのは危険やと思う。。+4
-0
-
383. 匿名 2025/04/24(木) 14:50:32 [通報]
>>14返信
最低限以上の仕事って何だろ?時間が余ったら自主的に業務改善案でも出せばいいの?定時で帰っちゃ駄目ってこと?よくわからん
みんな頑張り過ぎじゃないの+0
-0
-
384. 匿名 2025/04/24(木) 14:50:41 [通報]
こりゃ 中国人に乗っ取られるわな返信
わざわざ大学出ても出世したくない 転勤したくない子多いって聞くし
企業も高い給料払わないとなのに
大卒しかとらないとか見直した方が良くないか+0
-0
-
385. 匿名 2025/04/24(木) 14:51:52 [通報]
こういう人が同じ職場にいるけど、最低限やってるふりしてるだけで最低限にも届いてない返信
実際は給料分働いてない給料泥棒だよ
周りの迷惑になってる+6
-0
-
386. 匿名 2025/04/24(木) 14:55:15 [通報]
>>320返信
実際は頑張り過ぎるパートだらけだけどねぇ
パートの私に業務をシステム化しろだってw出来るけどやらねえよ?馬鹿じゃないの。ちゃんと予算組んで外注しろ+7
-0
-
387. 匿名 2025/04/24(木) 14:56:28 [通報]
>>139返信
フルタイムパートは普通に常勤のように働いてるよね。よくやるわ+1
-0
-
388. 匿名 2025/04/24(木) 14:59:55 [通報]
>>15返信
発狂するか?
好きにしとけ、あんたが先々困るだけや〰とか
若さが永遠と思ってるんやろな笑
しか思ってへんで。+1
-0
-
389. 匿名 2025/04/24(木) 15:02:27 [通報]
>>11返信
これってもしやサシミの法則ってやつ?
時代や世代関係なく、一定数はいそうだなぁ+0
-0
-
390. 匿名 2025/04/24(木) 15:04:04 [通報]
>>373返信
よこ
雇い直しというか、再雇用の再契約みたいな扱いにするのかな
それだと法的には新入社員と同じだもんね…+0
-0
-
391. 匿名 2025/04/24(木) 15:08:15 [通報]
>>2返信
昔マトリックスでずっと眠ったままコードに繋がれて、養分?みたいになって機械に飼われてる人間達がいたけど、その感じに自ら近づきつつあるようで怖いわ。+4
-0
-
392. 匿名 2025/04/24(木) 15:11:55 [通報]
>>386返信
あるある
時給で働くパートなのに、休みの日にこれやっといてとか自宅であれやってこいとか平気で言ってくるよ
言われた通りやろうとしてる人もいる
定額働かせホーダイ契約の社員さんはそれが普通だと思ってたらしい…
常に残業が多い職場だから
「社員にならない?(給与が定額になるので)生活が安定するよ」と経営者に声かけられたけどさ
なりたいわけない+3
-0
-
393. 匿名 2025/04/24(木) 15:12:32 [通報]
>>1返信
Excellent!
会社などというものは人を人と思っていない。
毎日朝から晩までこき使い不要となったらハイ交換。
奴隷の代わりなんかいくらでもいると思っているのが会社というものである。
よって、如何にサボり如何に会社から搾取するかということを考えるのは必定である。
何故なら我々下賤民たる従業員という名の奴隷は人としての扱いを受けず朝から晩まで拘束され時間泥棒されているからだ。
このように、人の時間を強奪する悪逆非道の会社ごときに寄与する必要などまったくない。
しかし、そのような血も涙もない会社ももはや不要となる。
そして人類は漸く人として人らしい生活を送れるようになるのだ。
それはAIや人類と変わらない超知能高機能なアンドロイドがもたらしてくれる。
彼らは資源の採掘採取採集から製品の製造流通までのサプライチェーンを担ってくれる。
そして人類は望んだものを無料で手に入れられるようになるのだ。
これにより人類は仕事などという糞くだらないつまらないことをせずとも良くなる。
タイパ悪の時間泥棒から開放されるのだ。
そして世の害悪の権化たる会社という組織も滅亡する。
なお、娯楽についても心配は不要だ。
AIが24時間365日無数にコンテンツを提供してくれる。
【頂点】AIが作ったお笑い番組www.youtube.comこの動画の【映像】【ボイス】【BGM】はAIを使って生成されたものです。 フィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ・...
諸悪の根源である会社というものから人類を解放するため世の中はすでに大きく動いている。
いよいよ人類は究極の理想である桃源郷ステージ(ユートピア)へと到達するのだ。
Let's all celebrate this great paradigm shift in humanity!+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/24(木) 15:14:03 [通報]
>>43返信
そういう仕事してみたい
その間に他の知識つけたい+0
-0
-
395. 匿名 2025/04/24(木) 15:15:32 [通報]
>>376返信
大手企業は社員がどのサイトに繋いでるか監視してる所が多いから業務中にガルちゃんとか無理だよ
+5
-1
-
396. 匿名 2025/04/24(木) 15:17:48 [通報]
>>350返信
私からはしないよー
私は年齢こそ上だけど彼らとほぼ同期だもの…
私が別の電話で出れないと仕方なく出てるって感じかな
(頑として出ない子もいるけど)
前職が接客業だったから、クセで3コール以内にとってしまうのもある
+5
-0
-
397. 匿名 2025/04/24(木) 15:20:34 [通報]
>>11返信
昔派遣で大手に行った時、直属の上司が40後半の主任だったけど、すごいのんびり働いてて、雑用を一生懸命やってたわ。
部内の主要な方針はやり手課長が建てて、その下の30前半の主任が具体的なプラン立てて仕事割り振って分析して、ミーティング出たり交渉。その主任が40後半主任(私の上司)に仕事を振って、私が作業。でもそのうち40後半主任を通さず、30主任が私に直接指示することが増えてきたんだよね。だっていらないし・・・。
私がデータ作って比較したり色々な資料を作って、30主任と分析してあーだこーだ話して、じゃあこういうデータ出してみようかとか他のメンバーを交えて議論。
40主任がある日30主任に「今何やってるんですか?」と聞かれて答えたら、「そんなことやってんですか!?」って驚愕されてた。でも放置されてた。
40主任は本当に優しく良い人で、何も揉めることなくストレスなく過ごして、給料は私の2.5倍位かな?それはそれで良い人生なのかも、と思った。+4
-0
-
398. 匿名 2025/04/24(木) 15:20:35 [通報]
>>1返信
悲報、なんJ民発見される。+0
-0
-
399. 匿名 2025/04/24(木) 15:22:48 [通報]
>>1返信
クソ外国人にクソ常識植え付けられ
日本がどんどん破壊されていく
日本人の心がどんどん壊されていく
クソ外国人に日本の土地が買われ
クソ外国人に日本の企業が買われ
クソ外国人に日本の技術が奪われ
クソ外国人に日本のインフラが奪われ
日本がどんどん生きにくい社会になっていく
クソ教授が肩書きだけで
家事や育児の両立だのほざきやがって
家事や育児は両立じゃなくて分担だクズ
家族なのに個々が仕事と家庭m全部を両立させる方が
よっぽど無駄だろ
家族の支え合いや役割分担を無くし
家族の在り方まで変えられ
家族の絆をギスギスさせる
クソ左翼ども
+0
-0
-
400. 匿名 2025/04/24(木) 15:23:36 [通報]
>>355全く言われないw返信
今日も出張で誰もいないから、暇すぎて朝からがるちゃんやってる+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/24(木) 15:28:06 [通報]
>>1返信
非正規手取り12万だった私がやる気なくても、期待値低いはずだから、全然いいと思うけど、
手取り25万以上もらってその仕事ぶりとかだったら、さすがに怒るで。+7
-0
-
402. 匿名 2025/04/24(木) 15:28:32 [通報]
>>1返信
私パワハラで業務量を一気に減らされたとき、最初はデスクに座ってるだけで楽って開き直ってたけど、だんだん苦痛になって、こっそり泣いてたな。
結局、ある日出社したら私の席が無くなってて、その日に飛んだ+5
-0
-
403. 匿名 2025/04/24(木) 15:30:26 [通報]
そのしわ寄せが下請けに行くのが日本返信
外国ならこいつはとっくに首切られてる+3
-1
-
404. 匿名 2025/04/24(木) 15:49:39 [通報]
最低限の仕事してればって言ってる人って最低限の仕事すらしてないんだよなぁ返信+6
-3
-
405. 匿名 2025/04/24(木) 15:55:06 [通報]
>>386返信
まあ、今頃重罪キャリア組は、本当はそこまでできてないといけなかったことを、
自分たちで、しぶしぶやってる頃合いだろうと思う。
+0
-0
-
406. 匿名 2025/04/24(木) 16:02:44 [通報]
>>11返信
わたし40代だけど完全に静かな退職だわ。
最初はものすごく熱意ある社員だったけど、20代でどれだけ残業休出自己研鑽しても賞与にろくに反映もされず、20代に産休育休時短の先輩たちのフォローしまくってきたのに自分が30代で出産したらみんな知らんぷりで0歳復帰せざるを得なかったし、0歳フルタイム復帰して産前と同じ仕事量してても子供の熱で月にたった2日休んだら査定落とされて「周囲の目もあるから」と仕事量なぜか増やされて、40代になって入ってきた新卒は甘やかされて大事にされて産休育休時短取りまくって給料もめっちゃあがってる。
無気力になるなっていうほうが無理だわ。
こういう若手社員を野放しにしたり、若手をさらに無駄に大事にして世代間格差を増大させると中堅社員の静かな退職が増えると思うよ。正直やってらんないもん。
+23
-0
-
407. 匿名 2025/04/24(木) 16:07:55 [通報]
>>162返信
私も6割くらいしかやらないよ。頑張っても昇給ない。
勝手にどんどん仕事は増えていくから、全力出すと潰れてしまう。いかにサボるかに全力出してる。
周りの人は業務量エグい中頑張って10時帰宅だってさ、私は18時半には会社出たい!+4
-0
-
408. 匿名 2025/04/24(木) 16:10:01 [通報]
静かな退職…返信
なら私もだ
合う合わないじゃなくて人間関係で辞めていくから
合わない人がいることは分かってるんだけど+1
-0
-
409. 匿名 2025/04/24(木) 16:12:14 [通報]
>>43返信
もうおばさんだから、新しいことも覚えたくないし今までの知識でできる仕事を適当にやってる
給料はそれなりだけど楽でいい
+7
-0
-
410. 匿名 2025/04/24(木) 16:16:15 [通報]
>>1返信
そりゃ稼げば稼いだだけ罰ゲームみたいに税金取られてあらゆるもの所得制限されるからね
適当に力抜いて平社員でいる方が賢いってなる流れは当然だよ+0
-0
-
411. 匿名 2025/04/24(木) 16:18:40 [通報]
>>406返信
今の40代は不平不満感あるよね
そもそもが男子優先採用だったし今の人はわからないだろうけど評価もテーブルも男女差あった
急に男女格差の体制を変えてきたから若者だけの評価テーブルが存在するし+5
-0
-
412. 匿名 2025/04/24(木) 16:19:34 [通報]
ボランティアみたいなことを影で負うようなことは、一切しませーん、って決めてから、返信
気のせいか、このシーズン悩んでたハチの巣が、できなくなってきた。
厄介なタスクもきっと、本来抱えるべき人の元に還ったのだろう。+2
-0
-
413. 匿名 2025/04/24(木) 16:20:29 [通報]
>>381返信
同じ
頑張ると仕事増やされるから、頑張らない
雑用もらやらない。
やっても給料は変わらないし、誰にも評価されないし、帰宅したら家事育児で座る時間もないから。
前は雑用も積極的にやっていたけど、
誰も手伝ってくれないし、やらない人はずっとやらないから、なんかバカバカしくなった。+3
-0
-
414. 匿名 2025/04/24(木) 16:24:43 [通報]
>>396返信
なるほどー
コメ主さんが出てくれるからいいかーみたいな感じになってそうだね
まあそれで給料上がるならラッキーかもだね✌️+3
-0
-
415. 匿名 2025/04/24(木) 16:26:45 [通報]
>>43返信
いいな
私、そっちの方が向いてると思う
なるべく人と関わりたくないから+5
-0
-
416. 匿名 2025/04/24(木) 16:39:21 [通報]
>>139返信
昇給もボーナスもなくここまでやらせるの?ってパートあるよね+5
-0
-
417. 匿名 2025/04/24(木) 16:40:07 [通報]
>>368返信
代行屋さんに自分から退職を伝えるためのサポートサービスがあるんです。
LINEでやり取りするんですけど全てテンプレで意味なかったです。
代行は極力使いたくなくて。+1
-0
-
418. 匿名 2025/04/24(木) 16:42:41 [通報]
>>1返信
郵便も20年前からこんなだよ、
逆に働く人に次々と仕事を押し付けるから
配達に出てダラダラと仕事をしてるやつの方が得をするって状態で。
まじめに仕事をしてる人の方が
悪い評価をされて、
挙句に去って行かれて使い物にならない人の割合が増えた。+3
-0
-
419. 匿名 2025/04/24(木) 16:43:42 [通報]
>>43返信
2人事務だったけど、やること多くて毎日全力。しかもパートなのに、現状に満足するな!言われたことだけやるな!とか言われてしんどくて辞めた。+1
-0
-
420. 匿名 2025/04/24(木) 17:02:35 [通報]
>>346返信
これを言われたからこうなったってことだよ+0
-0
-
421. 匿名 2025/04/24(木) 17:10:16 [通報]
>>9返信
言われたことはこなしてて仕事は与えられてるから窓際よりは上+0
-0
-
422. 匿名 2025/04/24(木) 17:33:20 [通報]
>>12返信
ガルにもいるよ
明らかにAI使ってるなっての+0
-0
-
423. 匿名 2025/04/24(木) 17:34:38 [通報]
これだと成長しないから他に優秀な人が出てきたり、歳とった時とか最初に切られる枠だよね返信+1
-0
-
424. 匿名 2025/04/24(木) 17:42:47 [通報]
>>415返信
うちの会社は、一人事務の部署の方が人と関わり持たないとならない。
他部署との連携、営業とのやり取り、取引先への確認…1人で分からないから自分で全て周りに確認。
同じ事務仕事を何人かでやってる部署は、隣の席の人と直属の上司のみ、決まった人としか話しないで済むみたい。+2
-0
-
425. 匿名 2025/04/24(木) 17:43:41 [通報]
>>181返信
そうだよね
サボり魔で良いんじゃ+3
-0
-
426. 匿名 2025/04/24(木) 17:48:36 [通報]
>>338返信
すごくわかる
自分の人生で何がやりたい、何を大事にしたいかを気づくのが大事なんだよね
で、そこに至るまでの過程って傍から見て無駄に見えても実は必要なものだったりするからあまり批判するのもなー、って思うよ
+3
-0
-
427. 匿名 2025/04/24(木) 17:58:04 [通報]
>>15返信
何で?+0
-0
-
428. 匿名 2025/04/24(木) 18:36:12 [通報]
>>17返信
でも日本は労働者の権利がすごく強いから、なかなか切るの難しいんだよ…+0
-0
-
429. 匿名 2025/04/24(木) 19:24:14 [通報]
>>23返信
ゆとりな。そこから始まってんじゃね?
無駄な政策しかしないクソ政府+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/24(木) 20:02:04 [通報]
>>200返信
ブラックという定義付けも無く、圧迫面接、使い捨て当たり前の中で生き残った、雑草魂のたくましい個体が多い。
とはいえ、ある一定数は他の世代より、ディープにドロップアウトして5080問題もこれからより深刻になるんじゃないかな。+1
-0
-
431. 匿名 2025/04/24(木) 20:02:45 [通報]
>>309返信
わかる
私も月の忙しい日はわかってるから、その時はまとめて仕事するけど
なんにもない日は本当に何もないからネット見てるしすごく休みやすい
支払い、請求書、給与関係だけはちゃんとして、あとは自分のペースでのんびりやってる
以前2人事務の会社にいたけど、その時は私がしないともう1人の仕事ができないとか、逆で早く仕事終わらせたいのにもう1人の事務が遅いと私の仕事まで滞るとかあったから、今は全部1人でやるから気が楽+2
-0
-
432. 匿名 2025/04/24(木) 20:13:22 [通報]
>>417返信
そういうのもあるんだ!教えてくれてありがとう!
やり方を教えてもらえるの良さそうだけどあまり使えなかったのは残念だね
退職うまく行きますように+1
-0
-
433. 匿名 2025/04/24(木) 20:46:05 [通報]
もう辞めそうな、一人仕事の人のサポート(後に全部引き継ぐのか不明)に入っているが、メモにない作業が多すぎるのと、こういう場合はこうってのが多すぎる。そしてこの答えが正解ではないけどそういうものだからオッケーってのが多くて、それを上の人は多分知らない。難しすぎる。返信+1
-0
-
434. 匿名 2025/04/24(木) 20:46:24 [通報]
働き方選ぶ権利あるから好きにしたらいいんだけど、企業はやる気ない人クビに出来ないの不公平だよね返信
億単位のミス繰り返してるやつが労基に守られてクビにできんw+1
-0
-
435. 匿名 2025/04/24(木) 22:05:38 [通報]
>>35返信
そういう人っていつか他人に怒りが向きそうで怖い。実家が太いとか若い時はいいだろうけど。+0
-0
-
436. 匿名 2025/04/24(木) 23:55:29 [通報]
>>97返信
おっしゃる通りだと思いますが…
社員…現状に不満(給料が安い、仕事内容に不満がある等)があるので、それなりにしか仕事をしない
会社…頑張っている人を評価(昇給等)するから、上記社員は評価しない
→評価してもらえるかわからないのに、やる気を出すのは難しいなぁ…+0
-0
-
437. 匿名 2025/04/25(金) 01:08:08 [通報]
>>416返信
正社員の後釜のフルタイムパートなら、それが当たり前になってるものね
ものすごく損
+2
-0
-
438. 匿名 2025/04/25(金) 02:21:21 [通報]
>>406返信
氷河期は静かな退職一択だよ
バカバカしすぎる
散々尻拭いさせられてきたバブル爺を詰めてやっと人事から退職勧奨出た
ポジション取ったし今後は悠々自適にやる予定+1
-0
-
439. 匿名 2025/04/25(金) 02:27:53 [通報]
>>27返信
日本法人ならそう簡単に切れないよ
イメージだけで語ってない?
普通に無能もいるよ+0
-0
-
440. 匿名 2025/04/25(金) 04:24:24 [通報]
>>387返信
正社員、育休、フルタイムパートだったからパートでもやってることは正社員だった😭
子育てに支障出てきたから転職した
相談しても「きついなら扶養内パートに下がってもらうしかないかな」と言われちゃったので+1
-0
-
441. 匿名 2025/04/25(金) 10:01:02 [通報]
パートなのに、正社員みたいな仕事やっている同僚いる。返信
よくやるよなー。+0
-0
-
442. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:23 [通報]
>>440返信
同じ1000円くらい時給なら、扶養内パートの方が得だと思う
フルタイムパートは、めちゃくちゃ時給よくて楽じゃないと、メリット全くない
独身の人が渋々やってるだけ+1
-0
-
443. 匿名 2025/04/25(金) 12:39:16 [通報]
>>1返信
自分も仕事はしないでダラダラしてたわ。さすがにゲームなんかはやってないけど。LINEしたりSNSしたり皆そんなもんでしょ
ちゃんと仕事してるやつなんてデスクワークには存在しない。まともに仕事してるのは医者看護師やら工事作業者やら運転手運転士のような肉体労働者だけ+1
-0
-
444. 匿名 2025/04/25(金) 12:46:22 [通報]
>>440返信
同じ1000円くらい時給なら、扶養内パートの方が得だと思う
フルタイムパートは、めちゃくちゃ時給よくて楽じゃないと、メリット全くない
独身の人が渋々やってるだけ+1
-0
-
445. 匿名 2025/04/25(金) 13:23:03 [通報]
>>420返信
でも本人は最低限やってる‼︎って思ってるんでしょ?
最低限すらできてないよって意味に気づいてないんだなって+0
-0
-
446. 匿名 2025/04/25(金) 13:31:38 [通報]
>>346返信
本当にできてないのか、見てみないとわからないわ
ほとんどの場合は、単に気に食わないから、そういうパワハラをするし+0
-0
-
447. 匿名 2025/04/25(金) 15:19:23 [通報]
そういう人を働かないおじさんとか蔑んだり返信
早期退職させる時代になったのかと思ってた+0
-0
-
448. 匿名 2025/04/25(金) 23:03:05 [通報]
>>1返信
その最低限すらやらない奴もいるから、まだマシかなぁって思っちゃう。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する