-
1. 匿名 2025/04/23(水) 10:44:09
自治体の財政力の差で生じる支援格差に対する不満も顕著に表れた。所得制限のない高校授業料無償化や18歳以下への給付金支給などを実施する東京都と隣接県の格差に対し、神奈川在住者の73・9%が「よくない」「あまりよくない」と回答。埼玉(60・2%)、千葉(53・5%)の在住者も過半数が否定的だった。返信+1
-35
-
2. 匿名 2025/04/23(水) 10:45:01 [通報]
支援じゃなくて減税してくれ返信
とにかく減税!!
搾り取るな!+265
-8
-
3. 匿名 2025/04/23(水) 10:45:40 [通報]
国会議員削減。返信
その予算を回す。+63
-4
-
4. 匿名 2025/04/23(水) 10:45:47 [通報]
そもそも家が高くて、小さいから、多少年収増えたり、減税しても無駄だよ。返信+120
-2
-
5. 匿名 2025/04/23(水) 10:45:48 [通報]
支援策ありきじゃ意味ないんだよ。手取りを増やさないと結婚しようとならない。返信+148
-5
-
6. 匿名 2025/04/23(水) 10:45:48 [通報]
支援もいいけど給料上げてくれー返信
+60
-0
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 10:45:52 [通報]
住居費が高すぎるからな返信+41
-0
-
8. 匿名 2025/04/23(水) 10:45:54 [通報]
とんちんかんな事しかしないんだから減税だけしてればいいんだよ返信+119
-3
-
9. 匿名 2025/04/23(水) 10:46:06 [通報]
今の日本社会って、子どもが増える要素皆無だよね返信+130
-1
-
10. 匿名 2025/04/23(水) 10:46:22 [通報]
わけわからん贈与税とか相続税とか無くしてくれ!政治家は不要とか政治家と国民を差別するな!!返信+32
-4
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 10:46:36 [通報]
よくわからない税を取るのやめろ!!取り立てるな!返信+24
-0
-
12. 匿名 2025/04/23(水) 10:46:51 [通報]
支援策じゃなくて減税と給料アップだよ。それしかない。返信+27
-1
-
13. 匿名 2025/04/23(水) 10:46:58 [通報]
少子化の原因は中学受験なのは明らかです。返信
中学受験用の塾は大変高額で
3年間通うと平均で300万円以上します。
中高一貫私立に入学後も、毎年150万円と
中高一貫校用の塾の費用が掛かり、それが6年間続くわけです。
たった一人、中学受験をさせると高校卒業までに
1500万円も掛かってしまいます。
これでは、本当は2人目3人目の子どもが欲しくても
夫婦は1人で我慢するだろう。
これが少子化の原因です。
中学受験者は減らしていかなければならないのではないでしょうか。+2
-25
-
14. 匿名 2025/04/23(水) 10:47:07 [通報]
保育園・学童フル利用前提の子育てって無理よ返信
+61
-2
-
15. 匿名 2025/04/23(水) 10:47:14 [通報]
そのうちAIロボットが子供の代わりになるさ返信+4
-1
-
16. 匿名 2025/04/23(水) 10:47:22 [通報]
東京は色々支援策とかあるかもしれんが、物価高いし家なんて買えたもんじゃない。返信+27
-0
-
17. 匿名 2025/04/23(水) 10:47:24 [通報]
>>5返信
女の手取り増やしたら余計に結婚する人減りそうだけどね。+12
-5
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 10:47:26 [通報]
>>9返信
分かる。衰退国家の日本で子供を作りたいと
思えない。大卒が当たり前になって
学費も跳ね上がったし、労働環境は悪化の一途。+25
-1
-
19. 匿名 2025/04/23(水) 10:47:32 [通報]
二人から三人は都会だと支援金があっても大変そう見ていると手伝いしてくれたりする人がいないと返信+5
-1
-
20. 匿名 2025/04/23(水) 10:48:20 [通報]
ワ―ママ叩きトピが落ちた途端にこのトピ笑返信+2
-0
-
21. 匿名 2025/04/23(水) 10:48:28 [通報]
>>5返信
手取り増えても推しに使うだけだよ+6
-1
-
22. 匿名 2025/04/23(水) 10:48:33 [通報]
生活保護になれば子供の高校の修学旅行費まで全部無料になりますよ返信+3
-3
-
23. 匿名 2025/04/23(水) 10:48:43 [通報]
>>8返信
こども家庭庁予算は、一般会計と特別会計を合わせて7.3兆円wwww+15
-0
-
24. 匿名 2025/04/23(水) 10:48:46 [通報]
>>1返信
首都圏の奴らが言ってもなーんにも響かねぇわ。
私の住む島根に来てみろ。
終わってんぞ?+9
-0
-
25. 匿名 2025/04/23(水) 10:49:49 [通報]
無償化とかでどれだけ子育ての支援がされてももう一人産もうとは思えない。それよりも老後が不安。老後に余裕ないと子供に迷惑かけるし。返信+19
-1
-
26. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:16 [通報]
>>24返信
みんな仕事ってどうしてるの?
+4
-0
-
27. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:18 [通報]
>>1返信
隣なのに東京が良いと羨ましいしいよね
私も兵庫だから大阪との差がえげつないもん+8
-0
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:19 [通報]
来なかったベビーブームを取り返すには、最低5人産まないといけないらしいね返信+2
-0
-
29. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:23 [通報]
>>9返信
産休育休で文句言われ、ベビーカーで出かけたら文句言われ、こどもが熱出して有給使ったら文句言われ、大きくなったこどもが公園でサッカーしたら文句言われ
文句言われることばっか+55
-8
-
30. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:27 [通報]
共働きでも子供いると生活は楽でない上に、家事も育児もとかそりゃ無理でしょう返信+19
-0
-
31. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:38 [通報]
>>2返信
本当に取りすぎだよ。
月額40万稼いでも手取り30万とかだよ。
頑張って稼いでるのに全然増えない。+66
-2
-
32. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:54 [通報]
>>1返信
行き当たりばったりで政策始めて、数年で止めるのばっかりだもの。
現在その年齢の子どもいる世帯にはありがたいかもしれないけど、これから産もうとはならないわ。+5
-1
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 10:51:06 [通報]
会社の先輩も朝7時に子供を保育園に預けて迎えに行くの18時。って言ってて21時には寝かすから3時間しか接する時間ないって言っててびっくりした。返信
旦那さんの稼ぎだけで子育てできるなら私も子供が欲しいけど、今の社会じゃ無理だからそれならもういいやって思う。+22
-8
-
34. 匿名 2025/04/23(水) 10:51:32 [通報]
地方住みだけど子供三人とか普通にいるんだよなあ。結婚してる人は大体子供産んでる。問題なのは未婚化だ。返信+12
-1
-
35. 匿名 2025/04/23(水) 10:52:36 [通報]
経済的に豊かで安心して生活できるような国にならなきゃ、子供なんて増えないよ返信
ってか、そもそも結婚することすら躊躇しちゃうでしょ+9
-1
-
36. 匿名 2025/04/23(水) 10:52:41 [通報]
>>1返信
お金よりも外国人増えすぎてて治安の方が気になる。
子ども一人一人の安全確保しようと思うと、送迎問題とかでそんなに人数産めないわ。+25
-0
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 10:53:13 [通報]
>>33返信
私は、逆にそれは楽でいいなって思った。+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/23(水) 10:53:19 [通報]
>>1返信
この前家ついていっていいですかで新卒の青森の子出てたけど、手取りで10万っていってたよ。
この子に限らずだけど、自分の生活も不安なのに子供なんて作らない+20
-0
-
39. 匿名 2025/04/23(水) 10:53:23 [通報]
>>13返信
身の丈にあった教育受けさせれば良いよ+8
-0
-
40. 匿名 2025/04/23(水) 10:53:32 [通報]
>>16返信
マジそれ
すごい細いペンシルハウスでも7千万以上で目ん玉旅出たわ+17
-0
-
41. 匿名 2025/04/23(水) 10:53:37 [通報]
>>1返信
正社員共働きでわたしの年収650万
正社員ワーママは税金年金もタダ乗りできないし
社保は高すぎるしもう1人産もうなんて絶対思えない+9
-8
-
42. 匿名 2025/04/23(水) 10:54:18 [通報]
>>16返信
でも東京って土地売れまくってるよ
まあ売れるから土地の値段も高くなってるんだけど...+3
-0
-
43. 匿名 2025/04/23(水) 10:55:05 [通報]
>>5返信
今だって結婚する人はしてるよね?結婚できないのを政府のせいにしないでよ。
低収入の弱おじとしか結婚出来ないのは自分のせいだよね。+5
-4
-
44. 匿名 2025/04/23(水) 10:55:48 [通報]
>>22返信
私立高校のヨーロッパでも無料?+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 10:55:55 [通報]
>>40返信
田舎に住むくらいなら狭くても高くてもいいので東京がいいですって人がいなくならない限りこの流れは続くと思う+8
-0
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 10:56:58 [通報]
減税とか給付金はいちいち賛成反対の声を調査して反対が多いからとそれを理由にやめたりするくせに増税や高校無償化は反対の声を聞く耳持たず強行するのおかしいよ返信
私立存続のために政治家が支持者増やしたいだけのために税金で他人の学費までまかなうなんてふざけんなよまじで+1
-0
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 10:57:42 [通報]
>>13返信
公立の質がもっと上がるといいよね
学力別のクラスでその子に合ったレベル帯の指導が受けられるとか
トップ層も金髪ヤンキーもお世話係必須の支援級レベルも一緒くたではね…+5
-0
-
48. 匿名 2025/04/23(水) 10:58:07 [通報]
>>37返信
スムーズに行ったとしても
簡単にでもご飯用意して食べさせてお風呂入れて、着替えや髪乾かしたりして寝かしつけしてを2.3時間そこらで全部やるのしんどそう。
イヤイヤ期だったら...
+9
-1
-
49. 匿名 2025/04/23(水) 10:58:38 [通報]
東京のとなりの県だと多少不便に感じるかも?しれないけどそれなりになんでもある?お金もそれなりで過ごせるかもしれない返信+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/23(水) 10:58:39 [通報]
1歳3歳がいる子持ち主婦返信
・支援金額はいらない
・減税でもいいけど子育て世帯だけになるとじゃあ働いてる独身は?成人した子どもいる家庭は?と意見がたくさん出そう
・だからいっそ消費税あげて(もちろん外国人も払う)確定申告をきちんとした日本人には消費税分を返金みたいな形にしてほしい
外国から来た不正受給者とか犯罪で儲けた人とかは確定申告できないだろうから
というのをひろゆきが言ってて普段あまり好きじゃないけどこの意見には賛成+14
-0
-
51. 匿名 2025/04/23(水) 10:58:49 [通報]
取って配るのやめるだけで良いんだが。返信
取らなければ配る費用も手間も要らんのよ。
簡単なことなんだけど、やっぱり中抜きしたいからてすかね?+7
-0
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 10:59:14 [通報]
>>45返信
田舎が嫌というか仕事の都合考えたら都心に住むしかないっていう+17
-2
-
53. 匿名 2025/04/23(水) 10:59:46 [通報]
>>48返信
でも、それだけやれば外注で済むんだよ?
楽じゃない?+3
-3
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 11:00:35 [通報]
>>27返信
神戸ナンバーとかあれ田舎なのにどうしてそんなにイキれるのか本当謎だよね+4
-7
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 11:00:36 [通報]
>>1返信
支援じゃなくて減税と賃金ベースアップ。
これが十分に出来てれば今クレクレしてる人も働いてる限り自力で子育てできる。+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/23(水) 11:00:48 [通報]
>>13返信
塾通いせずに身の丈に合った中学受験にすればもっと安く済むよ。
うちは受験塾通わずに模試だけ利用で、子ども達は国立と公立中高一貫で各自のレベルにあった学校受験して通ってる。
1人は学区の公立になったけど、荒れてる学区じゃないから問題ないし。
私立と比べたらめっちゃ安いし、塾代もかかってないからそんなに出費なかったよ。+5
-0
-
57. 匿名 2025/04/23(水) 11:01:06 [通報]
>>43返信
確かに結婚した方がお得感あるよね。
家賃だって生活費光熱費だって2倍になるわけじゃないのに収入は相手の分も入るわけだし。
ただ、子供ってなると女性は働けなくなるし、復帰しても大変なのは女性。子供が特別好きじゃなかったら躊躇う。+15
-0
-
58. 匿名 2025/04/23(水) 11:01:36 [通報]
>>54返信
何の話??+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/23(水) 11:01:54 [通報]
>>52返信
でもその田舎で仕事してる人もいるし今は田舎でも人手不足だけどこれにはどうやって言い訳するの?+5
-8
-
60. 匿名 2025/04/23(水) 11:02:22 [通報]
>>27返信
大阪の子育て支援ありがたい。+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/23(水) 11:02:33 [通報]
>>2返信
10万とられて3万もらってもねぇ
騙されてるよね+26
-1
-
62. 匿名 2025/04/23(水) 11:02:47 [通報]
社会保険料と税金高すぎなんだよ返信
後、年少控除復活してってネットでさんざん書かれてるのに頑なにスルーするのなんでなん?
育児ケアマネ?を配備するみたいなこと言いだして、税金使う事ばっかり(つまり増税とセット)
子育て世帯が今使える金を増やしたいって言ってるのに無視するんだもん、うまねーよ
+16
-0
-
63. 匿名 2025/04/23(水) 11:03:30 [通報]
>>58返信
大阪と神戸の都市ランクの違いだよwこうべwさんw+0
-2
-
64. 匿名 2025/04/23(水) 11:04:18 [通報]
子どもは1人で本当に良かったと思っている者なんだけど、みんなそんなに子ども産みたいの?返信+4
-1
-
65. 匿名 2025/04/23(水) 11:04:51 [通報]
習い事だらけだし金かかるやり方してるからやん返信
いくらあっても文句だよ+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/23(水) 11:05:41 [通報]
>>62返信
どの支出を抑えるかはスルーするんだよね
それって増税しますって事だから綺麗事だけ言う人は賛成出来ない+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/23(水) 11:05:50 [通報]
子ども家庭庁解体して返信
要らない議員減らして
人口減ってるのに何で議員の数減らんの?+9
-0
-
68. 匿名 2025/04/23(水) 11:05:52 [通報]
>>53返信
ほぼ、保育園が世話してくれますしね。
ただ、預けてる間ゴロゴロしてるなら19時から21時頑張ったらいいだけだし楽!って思うけど、8時間労働した後だからなぁ。+14
-1
-
69. 匿名 2025/04/23(水) 11:05:53 [通報]
じゃあ東京に引っ越せとかすぐ言うのは何も考えてない安直な意見だと思う。仕事や住むところ、保育園や小学校などそんな簡単に済む話じゃないよね。ちょっと考えれば分かる話だと思うけど。返信
それを差し引いても東京だけやりすぎなくらい群を抜いてて神奈川埼玉千葉の知事が何してくれてんの…ってなるのは分からなくもない。+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/23(水) 11:06:49 [通報]
貰えるのは期間限定返信
税金は一生
トータルマイナスなら産まないよねー+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/23(水) 11:06:52 [通報]
>>62返信
しかもネットみてると年少扶養控除まだあると思ってる人も結構いるみたい
年少扶養控除あって子ども手当もらってこれ以上何が必要?最近の子育て世代はほんとにクレクレばっかりとかの意見も少なくないから怖い
とっくに廃止してるし税金も物価もめちゃくちゃ上がってるんよ…て思ってる+15
-0
-
72. 匿名 2025/04/23(水) 11:08:04 [通報]
>>4返信
千葉県の3LDK(67平米)のマンション持ってるけど、これじゃ子供持っても1人までだよ
うちは双方リモートだから仕事部屋必須だし+15
-0
-
73. 匿名 2025/04/23(水) 11:08:17 [通報]
>>4返信
東京神奈川千葉、マンションは億が当たり前だもんね+12
-0
-
74. 匿名 2025/04/23(水) 11:09:03 [通報]
>>71返信
どんなことでもだけど、補助しすぎると人はダメになるんだと思う
途上国の支援とか焼け石に水どころかクレクレにしかならないじゃん
いい加減自分で頑張っただけの報酬形式にしないとさあ
つまり給与上げろ、税金減らせ+3
-5
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 11:09:23 [通報]
>>2返信
本当にこれ!
もう余計なことしなくていいから、消費税無くしたり所得税なくしてくれ。
あと年少扶養控除復活してくれ!+8
-0
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 11:09:29 [通報]
>>1返信
これ隣の東京と比べちゃうから不満が募るわけで他の県とかと比べればいいのに+1
-2
-
77. 匿名 2025/04/23(水) 11:09:49 [通報]
>>16返信
私の地元(都内)の新築マンション1.3億円とか見て「誰が買うんだ!」と思ったよ+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/23(水) 11:09:56 [通報]
大学授業料の所得制限なしのやつ=多子支援も返信
説明書読んだら
もうひとり欲しい人のために制度作りました
みたいなことが書いてあったけど、
そんなことより
2011年に廃止された年少扶養控除を復活されてくれと思うよ。
あれ2倍の76万とか、いや3倍の114万でもといい。
国が本気で子供が大切ならね。+8
-1
-
79. 匿名 2025/04/23(水) 11:10:13 [通報]
>>73返信
そのくせ60~70㎡だもんね。
こども2人は狭すぎてキツい。+17
-0
-
80. 匿名 2025/04/23(水) 11:10:22 [通報]
>>22返信
12月なのに電気代も灯油代も安!
外食費、遠征費込で2000円切ない…+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/23(水) 11:11:11 [通報]
収入倍増しようが広い家に住まわせようが子供の数は大して増えないと思う返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/23(水) 11:11:16 [通報]
当たり前返信+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/23(水) 11:11:50 [通報]
>>40返信
昨日TBSで江東区のペンシルハウスでの高難度駐車チャレンジやってたけど、住むのも車停めるのも自分には無理かもと思った。あの狭さの建売で7000万とかするなら、横浜や千葉の都内通勤圏内で規格住宅建てた方がずっといいなぁと思うよ。+10
-0
-
84. 匿名 2025/04/23(水) 11:12:25 [通報]
>>4返信
田舎だと、土地が安いし、親の土地に家建てたりして、子供3人の人が多くてびっくりするよ。
地域差あるよね+12
-1
-
85. 匿名 2025/04/23(水) 11:12:47 [通報]
>>22返信
これよく貼られるけど、いつのどの地域の例なん?+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/23(水) 11:13:03 [通報]
>>23返信
横だけれどこの中から確実な無駄遣いをゴソっとなくして、もう少し国民の声に耳を傾けた事に浮いた分を使えばいいのにって思ってるw+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/23(水) 11:15:14 [通報]
>>56返信
中学受験しなければいのでは?+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/23(水) 11:15:17 [通報]
>>80返信
リビング一日中つけてたら1月の電気・ガス代5万だったわ、でも0歳いるから消すわけにはいかないんだよね+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/23(水) 11:16:05 [通報]
やっぱり共働きしなくちゃいけない世の中だから一人は産めても2人、3人目は考えてしまう。返信+5
-0
-
90. 匿名 2025/04/23(水) 11:16:40 [通報]
>>77返信
買う人が買うでしょw買う人がいるからその値段がつくわけでw+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/23(水) 11:18:38 [通報]
もう一人なんて産まなくていいよ返信
上の子可愛くない症候群で第一子が犠牲になる
親にとっても子どもにとっても一人っ子が一番幸せなのに何で気付かないんだろう+7
-4
-
92. 匿名 2025/04/23(水) 11:19:30 [通報]
>>40返信
目ん玉旅に出ちゃったかw+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/23(水) 11:19:31 [通報]
>>87返信
お金あまりかけたくなくても子ども自身が中学受験したければうちみたいな方法もあるよ、というだけです。
私も中学受験は子どもがしたければすればいいっていうスタンスですが、大学受験じゃなく中学受験からそこまでのお金はかけられないから。
たまたま長子が希望したから、それを見ていた下の子たちも影響されてそれに続いただけです。+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/23(水) 11:22:27 [通報]
食べ物、住宅などの物価は上がる一方なのに手取りは増えず、子どもは体験格差が顕著になり大学受験にまで影響する。返信
出産子育てどころか結婚そのものが「贅沢品」になっているんだから、これから出産率が上がるとは思えない。
ほんとにSF小説の世界みたいになってきた。
恵まれた環境で育ってきた人にしか選択肢が無いようにみえる。
+7
-1
-
95. 匿名 2025/04/23(水) 11:22:46 [通報]
>>84返信
優秀なお子様は都会の良い大学に入り地元に帰ってこない
墓仕舞いして実家を売って都会に出た子供のもとに引っ越してくる親もよく聞きます
だから結局減っていく人口+5
-0
-
96. 匿名 2025/04/23(水) 11:23:40 [通報]
>>5返信
結婚している人の出生率はあまり変わってないからね+2
-1
-
97. 匿名 2025/04/23(水) 11:24:27 [通報]
>>91返信
子供は愛玩より保険、何人かいないと
早逝する場合もある+0
-4
-
98. 匿名 2025/04/23(水) 11:25:00 [通報]
>>27返信
都内に通勤してる人、大阪に通勤してる人からすると本当に納得感ないよね。特に百合子はちょっとやりすぎだと思う。もう今回が最後だから暴走気味というか。+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/23(水) 11:25:37 [通報]
支援アテにして産む人っているのかな返信
今の支援だって永遠に続くとも限らないし、そんなもんアテにして子供作るほうがやばいと思う+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/23(水) 11:26:15 [通報]
>>81返信
うん、根拠はないけどそう思う
時代の空気かな+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/23(水) 11:26:52 [通報]
>>1返信
たぶん支援策増やしてももう一人産まないと思う。
年々、子育て支援は増えてるのに出生率は逆に下がっているからね+8
-0
-
102. 匿名 2025/04/23(水) 11:28:01 [通報]
>>97返信
スペア的な考えはちょっと引く。昔の田舎みたい。
親の全ての期待や目線やらを背負うのは重いし、兄弟という小社会があったほうが良いし、単純に可愛いから私は複数欲しかった。+5
-1
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 11:28:19 [通報]
今の若い人は高年収新卒で高い人もいると思うけど返信
なかなかあれだよね+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/23(水) 11:30:01 [通報]
>>1返信
神奈川と千葉の%の差はなんだろ?千葉県のほうが子育て支援に力を入れている?+2
-0
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 11:30:03 [通報]
>>85返信
2015年の大阪で子供2人の実例
今も当時と支給額は変わってない+2
-0
-
106. 匿名 2025/04/23(水) 11:30:09 [通報]
>>92返信
目玉おやじみたいなの想像して笑っちゃった🚶
目ん玉旅出た→目ん玉飛び出たの
打ち間違いかなwww+4
-0
-
107. 匿名 2025/04/23(水) 11:31:03 [通報]
「育児が落ち着いたらフルタイムで働いてね」がある限り、もう一人産もうってならないよ返信
いずれフルタイムに戻るなら、早ければ早い方がいいんだもの+7
-0
-
108. 匿名 2025/04/23(水) 11:32:57 [通報]
>>42返信
中国人が買って土地の値段あげてるんだよ
香港は一足先にそうなって、自国民がケージハウスにすんでいるといわれてる。+2
-0
-
109. 匿名 2025/04/23(水) 11:34:44 [通報]
>>25返信
80代の母親が
50代の娘に〇されたトピが今あるけど
子供に介護もされたくないし
子供も介護するの大変だし嫌だよね
施設なんて人手不足だから
これから多少お金あっても入るのが
困難になるだろうし+5
-0
-
110. 匿名 2025/04/23(水) 11:34:46 [通報]
>>77返信
ちうごくじんが買う…+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/23(水) 11:36:42 [通報]
>>90返信
いやー!一応23区ではあるんだけど「陸の孤島じゃん」ってレベルに不便なのよ…しかも地震起こったら確実に大火事になるエリア
それでも買う人は買うのね、凄いわ…+3
-0
-
112. 匿名 2025/04/23(水) 11:37:39 [通報]
>>91返信
でも1人っ子って子供複数いる人から馬鹿にされない?それが嫌で子供作る人はいないと思うけど、あれこれ言われてウンザリしてる人は多いんじゃないかな。
まぁ結局そういう人って子なしや不妊治療、高齢出産とか自分以外は全部見下してるような人なんだろうけど。
ちょっとトピ違いだけど少し前にYahooニュースの記事に取り上げられた上の子可愛くない症候群の人、記事自体もインスタアカウントも削除されてたね。絵が小学生かってくらい下手なインスタ漫画書いてた人。あれ色んな意味で痛かった。+5
-1
-
113. 匿名 2025/04/23(水) 11:37:54 [通報]
>>110返信
私の地元マジで何もないから中国人にも「やめときなよ…後悔するよ」と言いたくなるレベルよw+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/23(水) 11:38:49 [通報]
>>112返信
まぁ言いたいことはわかるけど「そーなんだ、私は違うな」って思わないとやってられんわよ+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:25 [通報]
30歳前後やそれ以上で結婚したら1人でも疲れるわよ返信
晩婚化が是正されないと厳しいと思う
学生結婚推奨とか何か思い切ってやるしかない+5
-0
-
116. 匿名 2025/04/23(水) 11:39:37 [通報]
>>104返信
横浜が子育て支援クソすぎて足を引っ張ってると思われる。+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:45 [通報]
>>47返信
公務員(文科省のみでも可)の子息は私立進学禁止にすれば真剣に公立を良くしそう+3
-0
-
118. 匿名 2025/04/23(水) 11:42:56 [通報]
>>34返信
うちも地方。みんな普通に3産んでる。
私は4人目いくよ。+3
-0
-
119. 匿名 2025/04/23(水) 11:43:09 [通報]
>>115返信
おっしゃるとおり!
生物学的に卵子が元気な時に出産したくなる社会を目指してほしい+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/23(水) 11:44:15 [通報]
>>6返信
給料はメキメキ上がってる。本当に会社は頑張ってくれた。なのに手取り減った。なんでやねん+4
-1
-
121. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:22 [通報]
>>115返信
これは賛成
うち3人いるけど25で1人目うんでる。
30過ぎて仕事しながら産むなら3.4人目が厳しくなってくる。+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/23(水) 11:46:05 [通報]
>>116返信
横浜って男性保育士導入に積極的なとこだっけ?
あそこだけは勘弁。+2
-1
-
123. 匿名 2025/04/23(水) 11:49:38 [通報]
>>77返信
どこだろ
場所や間取りによるけど今そのくらいでもお得じゃんってくらい高くなってるよね+1
-0
-
124. 匿名 2025/04/23(水) 11:50:45 [通報]
米も家賃も高い返信
部屋は狭くて母親に手伝いに来てもらう交通費もホテル代も高い
共働き辞めたら貧乏一直線
でも好きで産んだくせに文句言うなと言われる
辛い。+5
-2
-
125. 匿名 2025/04/23(水) 11:51:46 [通報]
>>96返信
そう言われているけど、それの元になってる統計は結婚して20年とか経ってる人の統計なんだよね
そうでない既婚者の子供の数の統計見ると、ここ最近子供0人が増えてるし、子供2人の家庭も3人以上の家庭も減ってるんだよね+2
-0
-
126. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:41 [通報]
自分の稼ぎで1人育てられるようになったら1人産む返信
もう1人育てられるようになったら2人目を産む
こうやって拡大していくんですよ+2
-1
-
127. 匿名 2025/04/23(水) 11:53:56 [通報]
>>24返信
いいところだと思うけど、交通が……。
神話系の舞台だからファンは多そうなイメージ。+1
-0
-
128. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:19 [通報]
>>100返信
スマホやサブスク等指先一つで楽しめる娯楽がある
子供滅多に死なない
この2つが大きいんじゃないかなと思う
昔みたいに介護も期待できないし、労働力にもならないしね+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/23(水) 11:55:32 [通報]
>>1返信
出生率低下の原因→PTA+2
-2
-
130. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:02 [通報]
親の時代の年収と現在の私たちの世代の年収が同じだとして、親と同じ生活ができないんだよね返信
税金やばすぎ
子供が増えるわけがないわ
支援とかそういうレベルじゃ増えないと思う+5
-1
-
131. 匿名 2025/04/23(水) 12:09:19 [通報]
>>6返信
社会保険料またあがったー ぐへー
ついでに環境税追加されたー ぐへー
給料上がってもこんなんじゃあどうしようもない
社保は国会抜きに変えられるから自民党もやりたい放題+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:05 [通報]
>>102返信
スペア的考えだって思うあなたみたいな思考の方が引くよ
そーいう事じゃないでしょ+0
-1
-
133. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:25 [通報]
>>6返信
経営者「だが断る」+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/23(水) 12:18:06 [通報]
>>2返信
前は消費税上げろって騒いでたのに
何かあったのかな?
これまで免除されてたのがされなくなったとか+4
-0
-
135. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:01 [通報]
>>84返信
東京も同じだよ
土地がある家は家を建てるだけで済むから3人以上産んでる感じだよ
都内の中でも都心に住みたがる人は1人か2人にしてるけどね
豪邸でもない限りは部屋が足りないから+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:51 [通報]
>>129返信
言うほど負担ないし減ってるよ+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/23(水) 12:23:32 [通報]
>>84返信
友達が宇都宮に嫁いで超豪邸建ててた
都内ならいくらするんだろって感じ+3
-1
-
138. 匿名 2025/04/23(水) 12:24:15 [通報]
>>116返信
周りの市にまで地下鉄作るほどお金余ってるのにね+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/23(水) 12:26:01 [通報]
>>98返信
自治体は住民がいないと成り立たないし、格差を是正した所でまた別のものが始まるんだろうと思う
住んでもらわないと困るから
私は都民ですがそんなに支援してるか?と思うよ
支援数が少なく済む政策にしてるなと感じる+2
-0
-
140. 匿名 2025/04/23(水) 12:33:45 [通報]
またクレクレ乞じき。返信
厚かまし過ぎんか?+1
-1
-
141. 匿名 2025/04/23(水) 12:34:07 [通報]
>>138返信
それに敬老パスまであるしね+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/23(水) 12:38:16 [通報]
>>29返信
そもそも子供が熱出して有給取るのが母親側に偏ってるのも問題+7
-0
-
143. 匿名 2025/04/23(水) 12:39:06 [通報]
>>73返信
それだけ給料も良いんだろうけど、凄いね。+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/23(水) 12:39:21 [通報]
>>98返信
よくわからないんだけど、東京や大阪に通勤しなきゃいいんじゃないの?
そんなことで不満持つくらいなら
不満持ってる人本当にいるのかな?
だって何か理由があって住むことができないから通勤してるんじゃないの?
地元に貢献したいなら地元で働けばいいし、無理して東京や大阪に通勤する必要ないと思うよ+3
-1
-
145. 匿名 2025/04/23(水) 12:43:13 [通報]
>>79返信
そうなの!100平米なんて4億5億+1
-0
-
146. 匿名 2025/04/23(水) 12:47:51 [通報]
当たり前だわな。返信
頑張って稼いで高額な納税するほど補助が無くなって自腹とか
自民党死ねよ 日本政府死ねよ
としか思わねえよ+1
-1
-
147. 匿名 2025/04/23(水) 12:49:52 [通報]
>>16返信
東京人はそもそも家を買うって発想ないし
賃貸で十分+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/23(水) 12:50:20 [通報]
>>146返信
日本から出て行けばいいのに+3
-0
-
149. 匿名 2025/04/23(水) 12:51:02 [通報]
>>98返信
別に無理して東京で働かなくてもいいんですけど+1
-1
-
150. 匿名 2025/04/23(水) 12:54:00 [通報]
>>1返信
東京で子育ては本当に苦しいと思う
だって中学受験が一般的なんでしょ?
中高一貫校が増えてるから高校からだと選択肢がないらしいね
うちは大阪だけど大阪も私立志望が増えているとはいえ、まだまだ公立優位だし、中高一貫校はそんなに多くないから高校からでもたくさん選択肢がある
物価も東京ほどではなく裕福でなくてもそれなりの暮らしができる+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/23(水) 12:54:22 [通報]
今はできる範囲でやるしかない?そういう人がほとんどじゃない分からないけど返信+1
-0
-
152. 匿名 2025/04/23(水) 12:55:32 [通報]
この世論を政治家は取り違えるんだな返信
誤「お金をもっとくれたら産んでもいいよ。今はお金がなくて産めないだけだから」
正「お金じゃなくて、仕組みとか不安軽減とか手間軽減を整備して。バラマキやめろ」+3
-0
-
153. 匿名 2025/04/23(水) 13:19:17 [通報]
時間に追われるのがきついんだよ返信
+2
-0
-
154. 匿名 2025/04/23(水) 13:24:56 [通報]
地方も合わせると、子育て適齢期の男だけで年収500万稼げるのは上位3割らしいね。返信
だからもう上位3割しか子供を望まなくなってる
しかも、その500万も全く裕福じゃない数字
地方だと年収350万って男がゴロゴロ
うちの旦那は20代年収600万のときに結婚してるけど、それでも一人っ子にしたもん+5
-0
-
155. 匿名 2025/04/23(水) 13:28:27 [通報]
お金あっても家が広くても、2人でいいと思った人が3人、1人でいいとと思った人が2人欲しいと全員はならないと思う。とりあえず手間がかかるから(手間がかかって当たり前を承知でこの表現です)。子育て以外にもたのしいことやりたいことたくさんあるもの。質問されたら「お金がないから子どもの数は増やせない」と答えるだろうが返信+1
-0
-
156. 匿名 2025/04/23(水) 13:38:34 [通報]
>>7返信
支援がどうとか以前に東京は土地が高過ぎでしょ
地方は土地が安くても給料が安過ぎ+3
-0
-
157. 匿名 2025/04/23(水) 14:59:01 [通報]
西武線ならたくさん産めます返信+0
-1
-
158. 匿名 2025/04/23(水) 16:04:36 [通報]
>>150返信
よこ
そうかな?
難関の私立とかは結構高校での募集は打ち切ってるよね
中高一貫に高校から入っても上位に行けないしさ
何よりも中学受験する時期と住宅ローンが重なるから、まともに教育費を出してって家庭ほど二人目三人目はキツイ。+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/23(水) 16:13:54 [通報]
この不安定な時代に、子だくさんで教育費を子供につぎ込んで不安にならない人なんていないでしょ返信
親が倒れたら子供もどうなるんだろうか?って考えてしまうのに二人目三人目って感じで暢気に考えられないよ
高度成長期に子供が多かったのは、この国に将来性や希望が見いだせたからでしょ
今は恐ろしいくらい何もないよね+4
-0
-
160. 匿名 2025/04/23(水) 16:21:06 [通報]
>>159返信
不安定過ぎるよね。
災害も多いし、物価もこれからどれだけ上がるか分からない。
頑張って稼いでも税金がどんどん増えていくし、希望がなさ過ぎる。+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/23(水) 16:31:04 [通報]
>>160返信
子育て世代は固定資産税なくすとかの、明らかなメリットが無いと誰も生まないよ
生んで問題があっても世の中は知らんぷりでしょ
今は若者が国に対して知らんぷりされてるって自覚した方がいい
長年放置してきたツケですよね+5
-1
-
162. 匿名 2025/04/23(水) 16:36:57 [通報]
>>10返信
収入や資産が多い層に贈与税も相続税も思いっきり課税して欲しい
政治家は対象になるから減税します!贈与税と相続税だけな?とかアリエール+0
-1
-
163. 匿名 2025/04/23(水) 17:12:41 [通報]
>>98返信
都心で頑張っている人を育てたのは地方なんだもの、地方への分配はもう少し考えてもいいんじゃないかなと思う
それのひとつがふるさと納税なんだろうけど
+4
-0
-
164. 匿名 2025/04/23(水) 17:39:34 [通報]
>>158返信
そりゃ難関の私立はそうだけど、それ以上に大阪は公立がめっちゃ強いからなぁ
私は大阪市内ではないけど電車で通える範囲内に偏差値60~70の公立高校がいくつもあるよ
第一志望に難関公立を狙ってそれに落ちた子が私立に流れる
+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/23(水) 21:06:31 [通報]
都内私立小1人っ子専業主婦です。もう1人産んで育てて私立医学部通わせられる財力はあるけど、じゃあ産むかって感じにはならないのよね。返信
子ども2人分から成るママ友との交流関係もめんどくさい。質の悪い子どもの同級生で悩むのもしんど過ぎる。なにより心身ともに五体満足の保証もない。
ごめんなさいね、2人目は無理です。+2
-0
-
166. 匿名 2025/04/23(水) 23:36:50 [通報]
>>112返信
馬鹿にしないと2人育てられないような母親って
人間性終わってるんよな+4
-0
-
167. 匿名 2025/04/23(水) 23:49:51 [通報]
都心通勤圏でも新築だと高いよ返信
フルタイム共働きで組める額
実際ほとんど学童。学童もクソほど高いから20万は手取りで稼がないと時短パートと変わらないくらいの額になる
うちは転勤族だけど買うなら田舎すぎないもう少し地方で購入したい
世帯1000万あっても余裕ないのはガチかと+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/24(木) 01:19:55 [通報]
>>29返信
子供と子供産んだ家庭ファーストにしないと無理。
+1
-4
-
169. 匿名 2025/04/24(木) 06:14:45 [通報]
>>1返信
このテのスレは、毎度同じパターンのレスで埋め尽くされる。
「外国人には支援するな」
「老人に予算出すのやめて、子育て支援に回せ」
結局いつも、外国人と高齢者へのヘイトに帰結。+1
-0
-
170. 匿名 2025/04/24(木) 08:07:12 [通報]
>>2返信
ほんと、ちょぼっとのお金全国におくるのに、どんだけ手間と資金がかかるのか 送るお金より大きいでしょ
それより減税すれば、一回大変でも効果はどれだけ違うことか+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/24(木) 08:08:44 [通報]
>>169返信
外国人はともかく年金で暮らしてる高齢者を巻き込むのは、性格悪すぎる
自分が高齢になったら、全く逆のこと言うだろう
自分だけが得したいだけの連中+1
-0
-
172. 匿名 2025/04/24(木) 08:09:53 [通報]
>>168返信
さんざん援助されてるだろ+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/24(木) 08:11:41 [通報]
>>3返信
地方議員も多すぎる
国会議員よりもっと何してるかわからないし
都議会、区議会、県議会、市議会、みんな削減して+1
-0
-
174. 匿名 2025/04/24(木) 09:09:59 [通報]
>>111返信
だよねー、田舎暮らしのカッペの方が全然良いよね笑笑+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/24(木) 09:11:01 [通報]
>>108返信
田舎は中国人にすら買ってもらえないの?+0
-0
-
176. 匿名 2025/04/24(木) 10:19:28 [通報]
>>91返信
この前職場で育休から復帰したおばさんが、一姫二太郎ってドヤってたけど小学生の娘より赤ちゃんの弟が可愛くなって娘は愛着障害になるんだろうなって思っちゃった+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/24(木) 17:06:28 [通報]
>>171返信
外国人には出すなも正論とは思えない。
海外に住む日本人は、どれだけ困窮しても現地の公的支援制度受けないの?
「私だって普段のうせしてる、もらう権利はある」とは思わないの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
超党派の地方議員が首都圏の子育て世帯を対象に実施した調査で、回答者の約90%が現行の支援策では「もう一人産もうと思えない」と感じていることが明らかになった。高校授業料無償化など東京都と他自治体との支援格差への不安も浮かび上がり、国に対し格差是正に向けた全国一律の制度創設を要望した。