ガールズちゃんねる

少子化や住宅事情だけじゃなかった…今や“絶滅危惧種”の『鯉のぼり』個人情報問題も一因か「家族構成とか…」

141コメント2025/04/24(木) 04:53

  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 22:40:03 

    2024年の出生数は過去最少のおよそ72万人と、50年前の第2次ベビーブームの3分の1近くに減少しました。

    庭の広い住宅が減り、マンションが増えるなど、鯉のぼりをあげる場所も減っています。

    そして、社長は別の理由も指摘しました。

    ワタナベ鯉のぼりの渡辺要市社長:
    個人情報の問題だとか。「あそこは男の子が生まれたんだな」となると、いろんな所から宣伝物が届いたりとか、そういうことを嫌う方も中にはいるんじゃないかなと思います。

    実際に子育て中の女性からも、同様の声があがっています。

    豊田市在住の30代:
    自分の家がどういう構成なのかとか、(個人情報を)出したいと思う人は少なくなっているんじゃないかな。
    返信

    +17

    -12

  • 2. 匿名 2025/04/22(火) 22:40:39  [通報]

    時代なんだね
    返信

    +67

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:08  [通報]

    屋根より高いからね
    返信

    +104

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:17  [通報]

    鯉のぼり
    かっこよくて良い文化だと思ったけどね
    返信

    +205

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:36  [通報]

    マンションが増えたからね
    返信

    +69

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:51  [通報]

    カープは?
    返信

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:57  [通報]

    >>1
    鯉のぼりも雛飾りも要らないわ
    返信

    +14

    -26

  • 8. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:02  [通報]

    鯉のぼりを付けようとして、9階からアイキャンフライしちゃうしね。
    返信

    +9

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:08  [通報]

    >>1
    鯉のぼり好きだから小さな飾りでも見ると嬉しいよ。
    そういう日本の風情を潰そうとしてくる奴等もいるからどんどん対抗していきます
    返信

    +149

    -13

  • 10. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:09  [通報]

    田舎で広い庭あるし男児もいるけど鯉のぼり上げたことない
    返信

    +6

    -9

  • 11. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:12  [通報]

    あーそういう理由もあるのか。邪推する人もいるもんね。
    返信

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:17  [通報]

    今でも田舎の農村地帯とか行くと、デッカい鯉のぼり見るけどね。
    誇らしげに、むしろ競い合うようにデカいの並んでる。
    返信

    +154

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:25  [通報]

    私一軒家に一人で住んでるけど、泥棒対策で鯉のぼり掲げてるよ
    旦那や子供がいるっていうカモフラージュ
    返信

    +129

    -7

  • 14. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:37  [通報]

    鯉のぼりも風鈴も飾っちゃいけないし、布団や洗濯物も見える所に干しちゃいけないとかだもんね今
    返信

    +11

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:42  [通報]

    子どもの頃は庭が立派な家には立派な鯉が
    集合住宅にはそれなりの鯉が飾ってあって
    5月は空がにぎやかだったねえ
    返信

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:45  [通報]

    お父さん鯉が上でお母さん鯉が下って差別ですからね
    返信

    +2

    -18

  • 17. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:46  [通報]

    ダイソーのメイドインチャイナので十分
    返信

    +3

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:48  [通報]

    >>5
    昔はマンションのベランダ用の鯉のぼりもあったけど、最近まったく見ないね
    返信

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:59  [通報]

    ほとんど場所の問題でしょ
    ポール立てないといけないし


    返信

    +34

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:28  [通報]

    >>1
    50年前の第2次ベビーブーム

    今50代〜60代の人達の親は結婚して子供産んで当たり前な世代だよね
    返信

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:34  [通報]

    いや、面倒なだけだろ
    返信

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:52  [通報]

    個人情報うんたら言ってたら外に自転車も置けないやん

    普通にちょっとダサいからみんな飾らないと思ってた
    返信

    +12

    -10

  • 23. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:53  [通報]

    >>12
    トンキン音頭の囃子が鳴るよ
    返信

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:20  [通報]

    男の子がいるって位の個人情報
    そんなに気になるかな?
    返信

    +39

    -7

  • 25. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:29  [通報]

    田舎だと、何なら子どもの名前書いた大きな旗まで立ってる。
    返信

    +39

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:31  [通報]

    >>1

    鯉のぼり飾ってからヤクルトだの
    色々セールが来だしてうんざりした…。

    しかもお昼寝中にインターホン
    鳴らして起こすからむかしはめちゃくちゃイライラしてたなー…。
    返信

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:46  [通報]

    防犯のためにも家族構成わかるような物は置かないよ
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:58  [通報]

    色んなものが簡素化されていくね。面倒なことは無くなっても困らないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/22(火) 22:45:17  [通報]

    うちの田舎の方じゃ家よりも高いのぼり旗にご丁寧に名前入りのまで晒してるところいっぱいあるよ。
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/22(火) 22:45:19  [通報]

    クレーンで吊ってる巨大な鯉のぼりを先週見ました、その隣のクレーンでも5匹泳いでた
    初孫でおじいちゃんはっちゃけたんだろうと微笑ましく見たけどね
    返信

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:09  [通報]

    >>1
    その発想はなかった
    なんか寂しいな
    返信

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:10  [通報]

    田舎だけど狭い駐車場で嬉しそうに鯉のぼりあげてるのはDQNのみ
    寧ろ広い庭があるお宅は息子さんや男の子のお孫さんがいてもあげてない
    返信

    +3

    -9

  • 33. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:20  [通報]

    ママ友さんの家にはでっかい鯉のぼりあったなあ。あると割と良いもんなんだけどね。
    返信

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:24  [通報]

    まあ実際は、場所・お金・手間が主な理由だろうね。
    返信

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:27  [通報]


    専業主婦になれば、無能、子育てしかしてない、収入ないじゃん?旦那可哀想、
    暇そうだね。社会から無能扱いされる
    社会からもう求められてないよ


    ワーママになれば、休むから邪魔、大切なポジはふれないね、自分の時間もなくいっぱいいっぱい、体力限界

    子育てには莫大な金がかかるし

    産まないほうが幸せだもん
    返信

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:39  [通報]

    兜にしたら?
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:44  [通報]

    アンパンマンが鯉に乗ってるやつ買ったなぁ そろそろ兜出さなきゃ
    返信

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/22(火) 22:46:54  [通報]

    良い文化なんだけどね
    昔は団地でよく見たよみんな飾ってた
    返信

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/22(火) 22:47:03  [通報]

    一戸建てだけど飾ったことないや。
    返信

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/22(火) 22:47:23  [通報]

    業者が鯉のぼり立てている家をチェックって
    ずいぶん効率が悪い個人情報の収集方法だな

    近所に男の子供がいるって知られたくないって
    どういう治安よ
    返信

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/22(火) 22:47:59  [通報]

    >>18
    うちもマンションだから母親に買ってもらったんだけど子供が大きくなってから出さなくなっちゃった
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/22(火) 22:48:05  [通報]

    義実家はかなり派手にあげてるよ
    地域の広報誌に鯉のぼりスポットとして紹介されそうな勢い
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/22(火) 22:48:20  [通報]

    >>32
    一緒くたにする思考方法もたいがいですけどね
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:43  [通報]

    >>29
    田舎はまだまだ濃い近所付き合いがあってそれが防衛につながってたりするけど、そうではない近所付き合いの希薄な地域は危ないんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:49  [通報]

    >>12
    名前入りの旗とか一緒に並んでるよね。
    個人情報どころの話じゃない。
    返信

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/22(火) 22:50:05  [通報]

    実家は小学校の通学路なのもあってベランダから出してる
    自宅マンションは禁止
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/22(火) 22:50:56  [通報]

    風が強いと、鯉同士で絡まっちゃうんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:00  [通報]

    >>3
    そんな高いの?布だぜ?
    返信

    +2

    -8

  • 49. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:49  [通報]

    実際見かけると遠目からでもおおーって思うよね
    でも確かに見かけなくなったな、地元の大きい公園にずらっと展示されるのを見に行って楽しむ感じだ🎏
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:57  [通報]

    てことは逆に女の1人暮らしと思わせないように鯉のぼり出すのも有りかしらw
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:17  [通報]

    >>26
    本当かね エアプ感すごいけど
    返信

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/22(火) 22:53:24  [通報]

    高くてでかいこいのぼりを立ててた家あったけど、立て方が甘くて前の家に飛んでいって家の1部を破損させてしまって弁償したけど居づらくなったのか引っ越して行ってしまった若夫婦いた。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/22(火) 22:53:35  [通報]

    >>13
    同じような理由で老人夫婦世帯の両親のところに飾ってもらってる
    返信

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/22(火) 22:54:15  [通報]

    >>4
    こういう文化がどんどんなくなっていくのって悲しくなる
    日本だけに限らず、国の個性がなくなってどんどん世界中の生活様式とか文化や価値観が均質化していったら、その行き着く先は何?
    何に価値を見出して生きればいいの
    返信

    +36

    -5

  • 55. 匿名 2025/04/22(火) 22:56:16  [通報]

    >>13
    頭いいね
    参考になる
    返信

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/22(火) 22:56:16  [通報]

    >>9
    昔は鯉のぼりも国旗も立ってたね
    返信

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:39  [通報]

    >>54
    既に、己の自己実現とコスパしか見てない時代だよ
    いかに金を稼ぐか、いかに名声を得るか
    それ以外は無価値
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:44  [通報]

    鯉のぼりなくても五月人形の兜飾るからいいじゃない。
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:44  [通報]

    田舎の大きな一軒家だけど玄関のポーチにこいのぼり飾ってるよ!
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:49  [通報]

    >>36
    鎧兜一式のタイプは出したりしまったりが大変そう
    少子化や住宅事情だけじゃなかった…今や“絶滅危惧種”の『鯉のぼり』個人情報問題も一因か「家族構成とか…」
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:55  [通報]

    鯉のぼり恐怖症の私は
    子供時代近所の巨大な鯉のぼりが恐ろしくて顔を伏せてその前を震えながら通ってた
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:11  [通報]

    >>22
    確かにそうだね!
    自転車である程度バレるね
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:05  [通報]

    >>51
    よこ
    鯉のぼりはどうか知らんけど、子供産んでから宗教の勧誘が突然来るようになったよ。
    子供産まれたって情報が伝播してるのか、後付けられてたのかは分からないけど。
    だから鯉のぼりを見て、育ち盛りの男の子がいるって思ってセールスが来るのも不思議じゃない。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:32  [通報]

    >>4
    青空に泳いでいるとほんと素敵だよね
    返信

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:38  [通報]

    鯉のぼりのポールたてるだけだけど業者呼ばなきゃならないから止めたわ
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/22(火) 22:59:52  [通報]

    うちの祖父の船にDAISOの鯉のぼり立ててるよ、風向きがわかりやすい
    外国船の見張りの船員が手を振ってくる事がある、日本の文化だよね
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/22(火) 23:00:20  [通報]

    >>5
    一軒家でも住宅街ならなかなか飾れないよね
    今はコンパクトな兜とか名前旗だけ買う人が多いと思う
    卓上とかタペストリーみたいな鯉のぼりもあるよね
    返信

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/22(火) 23:02:18  [通報]

    >>12
    分かる。特に山の田舎とか、上へ行けば行く程、鯉のぼりの数がどんどんポールに増えてく感じ。紫、緑とか、見た事ない色の鯉とかいたな。
    返信

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/22(火) 23:04:11  [通報]

    >>13
    いいねそれ!
    洗濯物に男物のパンツを混ぜてカモフラージュするのよりも、鯉のぼりだと遠くからもハッキリ見えるから効果ありそう
    返信

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/22(火) 23:04:15  [通報]

    🎏
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/22(火) 23:04:33  [通報]

    自分、実は鯉のぼり苦手なんだよね、特に昔の目がギョロ!ってした大きな鯉のぼり、この時期になると本能が察知するのが意識しなくても、鯉のぼりの夢見ちゃう。しかも大きいやつ。
    返信

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:26  [通報]

    >>45
    そういう所は、市とか町・村の広報誌の「我が家のニューフェース!」欄に、がっつり市町村までの住所付きで赤ちゃんの写真と名前が載っている。
    返信

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:56  [通報]

    鯉のぼり買った友人が雨だといちいち片付けるって言っててそれは大変だなと思った。うちはマンションだから買ってないけど鯉のぼりいいなぁとは思う。
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/22(火) 23:06:43  [通報]

    >>63
    人が生まれるとDMや営業が大量に来るのは知ってる

    疑問は、生まれた時点でその手の業者たちにバレまくってるのに、鯉のぼり出したところで今更来るか?ましてやヤクルトとか大手がも??て疑問
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/22(火) 23:06:55  [通報]

    物理的な要因で
    都会ですることができなくなった伝統を
    田舎の習慣みたいにして留飲を下げる
    トンキンしぐさ
    やめてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/22(火) 23:07:36  [通報]

    >>19
    雨が降ってきたり風が強いと慌ててしまわないといけない
    返信

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/22(火) 23:07:39  [通報]

    >>60
    そしたら7段飾りの雛人形も同じだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/22(火) 23:07:44  [通報]

    >>63
    さらによこ

    うちは独身で単身者マンションに住んでても宗教の勧誘は定期的に来るよ
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/22(火) 23:08:51  [通報]

    雨が降り始めると降ろさないといけないんでしょ?
    フルの共働きなら無理だよ
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/22(火) 23:09:26  [通報]

    保育園に今年から飾られるようになった。7段飾りの雛人形は毎年あったから鯉のぼりも要望があったのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/22(火) 23:09:56  [通報]

    大量の鯉のぼり飾りで有名な『杖立温泉』も全盛期と比べたら鯉のぼりの数が半分以上減ってる話だし少子化で鯉のぼり寄付する人達も減ったのも要因だろうなぁと私は思った。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/22(火) 23:09:56  [通報]

    >>4
    子どもいない家でも毎年上げる家があり
    立派な鯉のぼりでかっこいい✨
    返信

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:05  [通報]

    >>1
    ♀だけど家鯉のぼりあってたよ
    履くと人魚
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/22(火) 23:10:19  [通報]

    カツオのぼりにはどうだろ?
    少子化や住宅事情だけじゃなかった…今や“絶滅危惧種”の『鯉のぼり』個人情報問題も一因か「家族構成とか…」
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/22(火) 23:11:14  [通報]

    >>54
    わかるよ
    けど、記事に書いてある個人情報も同意する
    鯉のぼりもそうだし、年賀状もガルは色々言ってるけど今時家族写真で子供の顔までわかるものプライバシーシールもないのに送るなんてどんな危険な人に配達されるか分からないし強盗や誘拐されても自分たちのせいって気づかない愚かな人達でしかないよ

    あそこは子供いるんだな、性別こうなんだなってわかることでダイレクトメールと帰宅時間を狙った誘拐だってありえなくないよ
    少子化してるから余計子供は目立つからね
    そういうことになっても知らない人はどうぞ文化守るために飾れって思う
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/22(火) 23:11:18  [通報]

    >>79
    しかも朝出して夕方には片付けるほうがよいとされてる。実家が弟のために揚げてたけどポール立てる以外は母がやってて大変そうだった
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/22(火) 23:11:46  [通報]

    >>54
    進み続けるとあとは滅亡に進むよね
    人のやりたいことが消滅する
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/22(火) 23:13:05  [通報]

    >>13
    5月5日以降はどうするの?
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/22(火) 23:14:55  [通報]

    >>88
    年1で十分知らしめられるでしょ
    返信

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/22(火) 23:18:45  [通報]

    年々発達障害が増えて感情理解苦手とする人が
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/22(火) 23:21:41  [通報]

    >>1
    うちも男児いるけど、鯉のぼり出してない。
    住宅密集地に住んでるし、ただ単に面倒臭いんだわ、出したり片すのが
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/22(火) 23:27:25  [通報]

    >>4
    弟がいるから小さい頃、朝早く起きて鯉のぼりを泳がせる父親が好きだった。時代とは言え寂しいよね
    返信

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/22(火) 23:31:19  [通報]

    >>12
    鯉のぼりって元々農家の家が飾る物だよね?
    実家も田舎だから鯉のぼり飾る家多いけどうちは武家の家系だから飾ってなかった
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/22(火) 23:34:54  [通報]

    >>1
    うちの近所に鯉のぼり飾ってるお宅あるよ。
    戸建だけどわりと小さめのやつ。
    住宅街で敷地狭いから仕方ないよね。

    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/22(火) 23:37:22  [通報]

    鯉のぼりすっかり見なくなったね
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/22(火) 23:40:32  [通報]

    地方に旅行に行って田舎道をレンタカーで走ってる時に鯉のぼり見ると感動する
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/22(火) 23:49:57  [通報]

    なんだか寂しい世の中になったね
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/22(火) 23:50:59  [通報]

    >>4
    大人になった今でも鯉のぼり見つけると嬉しくなる
    私が三姉妹、子供も三姉妹だから余計に。
    返信

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/22(火) 23:52:18  [通報]

    イベントやってる公園とかでしか見れなくなるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/22(火) 23:53:17  [通報]

    屋根より高い〜より、いらかの波と雲の波〜の歌の方が好き。雄大な感じして。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/22(火) 23:56:08  [通報]

    サークルのスタンツ、全裸に鯉のぼりを履いて、かなりウケた
    返信

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/22(火) 23:57:28  [通報]

    >>2
    言われてみればセキュリティ考えると鯉のぼりなんてつけられないな
    セールスの目つけられるのも嫌だし
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/22(火) 23:59:04  [通報]

    >>4
    うちも子どもの頃、家にある電柱に上げてた
    私が小学校卒業してからは小学校に寄付して翌年から上がってた
    懐かしい
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/23(水) 00:06:38  [通報]

    >>1
    個人情報っていってもむしろ男の子いる家だから強そうと思われるだけじゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/23(水) 00:20:47  [通報]

    ワーママだけど、母がベランダ鯉のぼりをくれた。でも飾るのに40分かかる。
    小さい頃は忙しいし、休みは寝たいし、旦那はやらないし、実家は飾れと言うし喧嘩になった。
    出してすぐに飾れるならいいけどね。。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/23(水) 00:30:44  [通報]

    5月人形の脇に卓上鯉のぼりを置くパターンが増えてるよね
    ひな祭りも人形の横につるし雛飾るし
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/23(水) 00:34:11  [通報]

    >>1
    鯉のぼり飾ってたけど、宗教の勧誘、ヤクルト、育児相談会、パルシステムなどの生協の勧誘がお昼中だろうがピンポン押してくるのでウンザリして辞めた。
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/23(水) 00:35:03  [通報]

    >>106
    出しっぱなしの家庭もあったけど春先は風の強い日も多いから飛んでこないかヒヤヒヤする。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/23(水) 01:21:43  [通報]

    >>35
    うちの旦那は専業主婦でいることを強く望んでくる
    ロミジュリ効果なのかなんなのか
    まあ収入なかったら家族も養えない
    ただそれだけのこと
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/23(水) 01:22:22  [通報]

    >>110
    自己レス
    カリギュラ効果か
    まあ多分天邪鬼なだけだけど
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/23(水) 01:59:29  [通報]

    >>7
    うちは男の子しかいないけど、ちっちゃい雛人形も季節になると飾ってる。我が家にとっては兜やミニ鯉のぼり飾りも、雛人形も、もはやクリスマスツリーと同じでただの季節飾り。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/23(水) 03:24:40  [通報]

    鯉のぼり飾るイベントに行けばいいやん、春だし、過ごしやすいし、気持ちいいし、いい思い出になるやん。それにイベントで出す鯉のぼりって、川の上に靡かせたりするから本格的だし。
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/23(水) 03:57:14  [通報]

    >>93
    よこ 鯉のぼりは元は力を付けた江戸の商人や町人文化じゃなかったかな それが全国へ波及 
    江戸時代は黒い真鯉一匹だけだったそうな あとは絵幟
    緋鯉は明治に、青い鯉は昭和の東京五輪きっかけで誕生したんだとか 
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/23(水) 04:16:12  [通報]

    >>4
    勇壮で好きだわ。青空と新緑を背景に泳ぐ鯉がまた映えるんだよね。水を張った田んぼとの相性が素晴らしい。五月とゴールデンウィークが来た!って感じがする。
    返信

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/23(水) 05:45:55  [通報]

    >>24
    日本国内でも何回も中国人の女が幼児の誘拐未遂で逮捕された地方ニュースが何件もあったよ
    中国人の誘拐組織は男児を狙うケースが多い
    移民も増えてるから日本が安全だと過信したら危険な時代だよ
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/23(水) 05:48:39  [通報]

    田舎でさえ、あまり見なくなった。
    田舎だと、昔は右も左もだったよ。お金持ちは立派な鯉のぼりだったわ。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/23(水) 05:59:49  [通報]

    >>76
    それが大変だよね
    みんな働いてるし
    雨降ってもしまってくれる人いないもんね💦
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/23(水) 06:25:15  [通報]

    >>11
    自分の子供が生まれた意外に近所の子供が喜ぶから、孫のためにって家に着けてる人もいるんだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/23(水) 06:39:03  [通報]

    >>74

    そんなに疑問に思うなら男の子産んで
    鯉のぼりだしてみたら分かるよ!(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/23(水) 07:12:56  [通報]

    >>40
    ぶっちゃけ鯉のぼりがなくても毎日家の外に置いてある自転車なんかで大体分かるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/23(水) 07:16:14  [通報]

    我が子が通ってる保育園で鯉のぼりと立派な兜飾ってるんだけど、うち女の子しかいないしなんか新鮮で嬉しくなる。
    各家庭が難しくなっているならせめて学校とかでは飾れたら良いね。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/23(水) 07:46:44  [通報]

    神奈川にある公園の鯉のぼり🎏横じゃなくて縦タイプは初めて見ました👀
    少子化や住宅事情だけじゃなかった…今や“絶滅危惧種”の『鯉のぼり』個人情報問題も一因か「家族構成とか…」
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/23(水) 07:55:41  [通報]

    そもそも、もはや個人情報なんて、ある程度握られてるじゃん。子供がいたら分かると思うけど、入学・進級等に合わせてなぜかビンゴで送られてくる○ネッセや、各学習塾からのダイレクトメールだってそうじゃん。鯉のぼりごときで、個人情報把握されるなんて震える前に、出生の時点で情報は流出してるんじゃない?
    詐欺メールも毎日届くし、ちょっとネットで検索したら、それに関する広告がSNSでわんさか流れてくるし…。

    まぁ、業者と、誘拐犯などはもちろん違うから、鯉のぼり掲揚しないっていう、予防策に反対はしないけど。玄関先の自転車や、小学校の朝顔プランター、サッカーボール...気を付けるものはたくさんあるとも思うから、鯉のぼり...出していいんじゃない?ってのが本音だけど。うちは場所がなくて飾れないから、見てて楽しくて。クリスマスシーズンの外壁にイルミネーション飾ってくれるお宅もありがたい。
    返信

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/23(水) 08:17:41  [通報]

    >>121

    赤ちゃんが生まれたことも分かっちゃうんだよ。
    結構防犯面考えたらいまの時代向けじゃないと思う。

    自転車より先に赤ちゃんが生まれた→鯉のぼり(男の子)
    って…。で、ヤクルトやらコープやらめっちゃセール来る…。配送ついでに確認してるんだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:52  [通報]

    >>107
    外に鯉のぼりを飾りにくくなってる中で吊るし雛が広まって渡りに船な感じで鯉のぼりバージョンも一緒に広まった感じする
    同じ構図で人形の脇飾りに使われるようになった
    人形がコンパクトになった分横にもうひとつ飾れば小さいスペースでもちょっと豪華な感じになるし
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/23(水) 09:05:28  [通報]

    実家は毎年こいのぼりをあげてたんだけど実家の近くが小学校の遠足ルートでそこを歩くと「あ!こいのぼり!」と他の子たちが反応してくれるのが嬉しかったな
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/23(水) 09:13:16  [通報]

    >>4
    前住んでいた街では、かなり長閑な場所で毎年この時期には、ご近所さん鯉のぼり出してました。

    やっぱり青空を泳いでいる感じが良かった。
    活気もあったなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/23(水) 09:18:12  [通報]

    もう、男の子のイベント女の子のイベントって祝い方が時代に合っていないんだよ
    子供の性別関係無く鯉のぼりも雛人形も飾って子供の成長を祝う流れになれば良いと思うし
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/23(水) 09:33:56  [通報]

    広い敷地ならやりたかった
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/23(水) 10:36:09  [通報]

    >>93
    主人が武家だけど、どうだったんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/23(水) 11:03:30  [通報]

    >>129
    出世も良縁も今や男女関係ないしね
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/23(水) 11:11:32  [通報]

    >>9
    ホント。日本の文化にケチつけて除夜の鐘なくしたりお祭りなくしたり。日本が嫌なら出てけば良いのよ。継承するのが大変なものもあると思うけど、大切にしていきたいなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/23(水) 15:31:38  [通報]

    >>4
    鯉のぼりいいよね
    うちも飾りたかったけど、個人情報知られたくなかったから、近所の川の催しに寄付した
    毎年、川の上を鯉のぼりたちがずらーっと並んでいるから見に行ってるよ
    うちの子もよその子も喜んでいる🎏
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/23(水) 17:15:47  [通報]

    >>12
    四半世紀ほど前までいたお向いさん家の鯉登はデカかった。屋根と同じくらい幅あったかな。風が強いと、激流を泳いでるかのようにのたうってたもんよ。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/23(水) 17:19:38  [通報]

    通ってた幼稚園にデカい鯉のぼりがあったなあ。元気だろうか。何代か変わってるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/23(水) 17:22:45  [通報]

    >>24
    前にガルちゃんで「平家方の末裔だから、男の子がいるって知られないように鯉のぼりがなかった」と言ってる人がいた。言ってみれば「跡継ぎおるで」と宣伝してるようなもんだし、時代や土地によってはまずかったのかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/23(水) 17:24:26  [通報]

    >>93
    兜は?
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/23(水) 22:16:29  [通報]

    熊本だけど高い派手な鯉のぼり上げる伝統があってフルネームの旗までつける
    親が立てないところは田舎や郊外の祖父宅に立てる。今でも盛んにやってる
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/24(木) 02:23:05  [通報]

    立派なとこだと、鯉のぼりだけでなく旗も上げてた家あったよね、お子さんの名前が書いてあるの。近所にお寺があるんだけど、息子さんがいたのか昔、大きな鯉のぼりが2階の窓から見えてたな。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/24(木) 04:53:58  [通報]

    >>25
    うち横浜市で住宅街だけど、ある時広い畑を潰してでっかい平屋が建ったのよ。
    それで表札みたら、ここいらの地主の苗字だったから、やっぱ◯◯さんちかぁって思ってたら数年後、デカい鯉のぼりが名入りではためきだして、、晒すなぁって。
    因みにそこんちはクリスマス時期の玄関リースもめちゃくちゃデカい笑
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす