ガールズちゃんねる

レジの打ち間違い

288コメント2025/04/25(金) 15:00

  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 14:09:50 

    208円の牛乳が228円で打たれたので、店員に言いました。
    店員が売り場に確認に行き、待っていたのですが
    なかなか戻ってこず、店員同士相談している様子でさんざん待たされました。
    レジの操作も慣れないようで、店員3人くらいで大事でした。
    たかだか20円くらいで、バタバタされてこちらが恥ずかしくなりました。

    みなさんならレジの打ち間違いに気付いた場合、いくらなら言いますか?
    返信

    +91

    -122

  • 2. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:24  [通報]

    金額に関わらず気がついたら言います。
    返信

    +647

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:29  [通報]

    気づいたら言わないと犯罪になるよ
    返信

    +15

    -41

  • 4. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:50  [通報]

    まず、スーパーで買ったものなら気付く自信がない
    返信

    +339

    -5

  • 5. 匿名 2025/04/22(火) 14:11:00  [通報]

    システムのミスじゃなくて?

    いまどき打ち間違いってあるの?
    返信

    +327

    -8

  • 6. 匿名 2025/04/22(火) 14:11:12  [通報]

    めんどくさいからセルフレジ使うようにしてる
    返信

    +9

    -23

  • 7. 匿名 2025/04/22(火) 14:11:25  [通報]

    >>1
    いくらでも言うよ
    返信

    +152

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/22(火) 14:11:58  [通報]

    >>5
    システムのミスだよね
    打つのは間違えてない
    返信

    +343

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:17  [通報]

    >>1
    POSの登録間違いだったら大事になるのは仕方ないね
    災難でしたね
    返信

    +220

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:27  [通報]

    電卓で計算するタイプの花屋で、お釣りが3000円少なかったわ
    指摘したら笑ってごまかしてたけど、そういう店にはあんまり行きたくなくなるよね
    返信

    +219

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:30  [通報]

    >>5
    登録ミスだね
    でも怒りをぶつけられるのはレジなんだよね仕方ないけど
    返信

    +323

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:33  [通報]

    >>1
    支払不足の場合は必ず言う
    払い過ぎになる場合は、手間と気分で決める
    返信

    +14

    -13

  • 13. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:49  [通報]

    >>1
    爆笑
    返信

    +3

    -26

  • 14. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:58  [通報]

    20円でも言うよー
    割引シール貼られてたのに割引なってなかったりも言うw
    袋詰め前にサッカー台の所でレシート見るのクセついてるw
    返信

    +130

    -15

  • 15. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:04  [通報]

    >>5
    手打ちしないでバーコード読むだけだしね
    返信

    +132

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:07  [通報]

    >>1
    主のおかげで他の人たちも助かったかもしれないから、ヨシ!
    返信

    +155

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:07  [通報]

    商品と同時にポイントカード出してるのに
    レシート見たらポイント付いてない時は言ったよ。
    返信

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:16  [通報]

    金額チェックせずに真っ先にポイントの方に目が行く私はダメダメだね
    返信

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:19  [通報]

    >>1
    いくらでも言った方がお店のためになると思う。
    次から気をつけるだろうし。
    返信

    +81

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:20  [通報]

    >>5
    客側には分かんないから
    こういう表現になっても仕方ないんじゃない。
    レジしたことある人にはそういうの分かるかもしれないけど
    返信

    +94

    -11

  • 21. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:24  [通報]

    >>5
    だね
    他の客も228円で買ってると思うわ
    返信

    +150

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:30  [通報]

    >>1
    税抜208円
    税込228円
    返信

    +31

    -7

  • 23. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:34  [通報]

    まとめ買いしてたり差額が小さいものだと気付けないかも
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:46  [通報]

    >>13
    いやそういう話しではない。

    返信

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:00  [通報]

    >>5
    青リンゴを梨と打たれて200ぐらい違った事ある
    返信

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:15  [通報]

    >>1
    主が考えてるより大事だよそれ
    同じ牛乳を買った人全員についてミスってしまうってことだもん
    言ってあげてよかったといえばよかったと思うよ
    返信

    +118

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:21  [通報]

    レジの打ち間違い
    返信

    +1

    -17

  • 28. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:45  [通報]

    >>20
    レジ打ち って言うよね。それとも今は違う呼び方なのかな?
    返信

    +13

    -7

  • 29. 匿名 2025/04/22(火) 14:15:26  [通報]

    >>1
    1円でも言うよ。
    誰かが指摘しないと延々間違った価格で打たれてしまうから。
    返信

    +42

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/22(火) 14:15:42  [通報]

    >>10
    同じく店員がおつりの計算するときに電卓使っているにも関わらず「…あれ?いくらでしたっけ…」ってなってる店員に遭遇したことある。
    算数学び直した方がいいかもと言いたかった。
    返信

    +13

    -24

  • 31. 匿名 2025/04/22(火) 14:16:02  [通報]

    >>11
    値上がりになる商品が多すぎるし値上がりのタイミングも間隔が短くなってるしで人手不足のところは登録変更や値札の更新がなかなか追いつかないらしいね
    返信

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/22(火) 14:16:18  [通報]

    >>3

    気がついていれば、詐欺罪
    気がついていなければ、占有離脱物横領罪

    だね。
    返信

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2025/04/22(火) 14:17:35  [通報]

    >>10
    数字が苦手な人いるからね…悪意があるのかないのか判断つきにくい
    返信

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/22(火) 14:17:44  [通報]

    >>30
    緊張して出てこないってこともあるから
    特に「算数学び直した方が」などと心ですぐに言っちゃうような人はおそらく圧が強い
    少し優しく接するように心がけてちょうど良くなると思うよ
    返信

    +61

    -4

  • 35. 匿名 2025/04/22(火) 14:17:49  [通報]

    >>17
    それでポイント貰えましたか?
    私は今更言われても…って感じでポイント貰えなかったです。
    (サッカー台でレシートを確認して気が付いたので、1,2分しか時間は経ってませんでした。)
    返信

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/22(火) 14:17:57  [通報]

    >>1
    私だったら泣いて反省が見えるまで怒鳴り続けるわ
    それ程ありえないし迷惑な行為
    返信

    +2

    -53

  • 37. 匿名 2025/04/22(火) 14:18:24  [通報]

    >>3
    払い過ぎの場合はならんよ
    返信

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2025/04/22(火) 14:18:43  [通報]

    割引シールに店員さんが気が付いていなくて定価で打たれていたことに帰ってから気がついたことある…
    ただ賞味期限ギリギリのもの買っただけだし、よく考えたらシールに魅力を感じただけの買い物だってことに気がついて反省した
    返信

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/22(火) 14:18:48  [通報]

    セルフレジで割引されてるシールのバーコード通さず通常バーコードに通した事ある
    めっちゃ損した気分になったね
    返信

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/22(火) 14:19:00  [通報]

    >>35

    同時じゃないともらえない仕様だよね
    返信

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/22(火) 14:19:19  [通報]

    >>14
    笑ってる所、申し訳ないけどはやく退いてほしい
    返信

    +18

    -24

  • 42. 匿名 2025/04/22(火) 14:19:42  [通報]

    >>1
    レジ打ちしてるけどマジで20円とかでいちいち言ってくる客は後でみんなでケチな貧乏人って馬鹿にしてるわ
    次来た時みんなで共有ねwってあだ名付けたりやってる
    返信

    +1

    -60

  • 43. 匿名 2025/04/22(火) 14:19:49  [通報]

    100円以上なら確実に言うけど、それ以下なら諦めちゃう。私がうまい棒1本でも万引きしたとしたら捕まるのに、これは良いのか…と思うとモヤッとするけど。
    返信

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/22(火) 14:20:10  [通報]

    >>10
    だいぶ前に母親と行った焼肉店、支払いは母親がしたんだけど、5千円少なくお釣り返されて、店員に言えない母親は私にそれを言ってきた。やんわりと間違えてますよーと言うと謝りもなしに苦笑しながらお返し。
    二度と行かんわーと思ってたら今年の初めに閉店してたw
    返信

    +80

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/22(火) 14:20:27  [通報]

    昔100円のアスパラを128円のアボカドって打たれて損したけど言えなかった
    返信

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2025/04/22(火) 14:20:29  [通報]

    >>20
    いやいや 普通にわかるでしょwww
    数字の入力をレジ担当者がやってないし

    機械に読み込ませているだけじゃん
    返信

    +12

    -7

  • 47. 匿名 2025/04/22(火) 14:20:33  [通報]

    >>5
    商品の値札とバーコードの更新が間違ってたんじゃない?
    返信

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/22(火) 14:21:39  [通報]

    言います
    店員側だけど、些細なことでもややこしくする人いる
    金額だけ確認して対応すればいいのに、もう一回その人がお客さんに確認しに行ったり、システムが〜とか、売り場担当者が〜とか言ってきたりして話を広げる
    その話は後でいいから!って内心思ってる
    返信

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/22(火) 14:22:21  [通報]

    >>42
    客の悪口言ってる空気がバリバリにある近所のスーパーや郵便局はつぶれたわ
    すごい態度悪いからわかるんだよね
    どっちも経営者変わったけど、悪口言ってそうなスタッフは一掃されたので空気もクリーン
    返信

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/22(火) 14:22:26  [通報]

    >>42
    最低だな
    返信

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/22(火) 14:22:38  [通報]

    >>5
    広告の安いPOPを外し忘れていて、表示の価格と違う時がある
    返信

    +112

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/22(火) 14:22:44  [通報]

    物価髙のこのご時世、1円だって無駄に支払いたくないから、しっかり返金してもらうわ!!
    返信

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:19  [通報]

    >>36
    クレーマーそのもの
    返信

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:21  [通報]

    >>42
    でも時給が20円でも上がったら嬉しいでしょ?
    返信

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:49  [通報]

    >>9
    何が仕方ないの?
    店のミスでしょ?
    返信

    +0

    -30

  • 56. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:54  [通報]

    昨日だけど、家に帰ってから一袋598円のフランクフルトが2度打ちされてることに気づいた。レシートもあったし言えば返してくれるのかもしれないけど、本当に一個しか買ってないと言う証拠がないよね。と思って諦めた。
    返信

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/22(火) 14:24:01  [通報]

    >>5

     価格帯の高い外国産の物産展みたいな店で、ポップに30%offと大々的に宣伝してたから味見を兼ねて買ったらレジで割引設定にしていなかったらしく定価で請求された
    返信

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/22(火) 14:24:39  [通報]

    >>42
    文句言うならスキャンチェックしてない売場担当に言いなよ
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/22(火) 14:24:59  [通報]

    ホームセンターで4千円のものを2回打たれて(2回ピッて聞こえた)そのまま請求された

    これ2回打ちませんでした?って聞いたらやっぱりそうで、ぼーっとしてたら払うとこだった
    けっこう高めの商品を何点か買ってたので、店員も私も金額に違和感は無かったんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/22(火) 14:25:18  [通報]

    >>41
    レジ通す時に金額出るからその時にチェックしてほしいよね
    返信

    +7

    -14

  • 61. 匿名 2025/04/22(火) 14:25:20  [通報]

    >>46
    「世の中にはいろんな人がいる」ってことを、あなたはわかっていない。

    私がこうだから、他の人も全員同じと思うタイプかな。視野が狭い。
    返信

    +10

    -8

  • 62. 匿名 2025/04/22(火) 14:25:22  [通報]

    >>53
    クレーマーも何も原因作ったの一方的に店員側なんだけど
    返信

    +0

    -15

  • 63. 匿名 2025/04/22(火) 14:25:37  [通報]

    >>36
    それはカスハラだよ
    返信

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/22(火) 14:26:41  [通報]

    >>1
    レジの打ち間違いではないんだけど、先着150名かなんかでブロッコリーが150円で昼休みに行ったらまだ売り場にあって、広告の価格も表示してあったから間に合った!って思って、他にも買い物してレジに行ったら、250円で打たれてた。
    ん?と思って、サービスカウンターに聞いたら、既に数量に達してその価格は終わったんです。って言われた。
    え?でも売り場にはその価値表示してありましたよ。って言ったら仕方なく?差額返金してくれたけど、なんかモヤモヤした。
    返信

    +47

    -3

  • 65. 匿名 2025/04/22(火) 14:26:48  [通報]

    >>42
    民度の低い職場だね
    返信

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/22(火) 14:26:51  [通報]

    >>35
    お店出る前に気付いて
    商品とレシートはこれですって
    別の店員さんに言ったら
    すぐに訂正してくれましたよ
    返信

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/22(火) 14:26:55  [通報]

    いくらでも気づいたら言う。他のお客さんも同じことになるし、言った方がいいかなと。この前もイチゴが398円が498円になってたから言いました。
    大体その場で気づかず、袋詰めの前にレシート見ながら確認して気づくので、いつもサービスカウンターの人に言う。私が行くスーパーのサービスカウンターの人はベテランの人が多いからささっとやってくれます。
    返信

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/22(火) 14:27:03  [通報]

    >>55
    ミスしたのが仕方ないではなく、
    おおごとになったのは仕方ないという意味では?

    もっとも、それも仕方ないことなのか疑問だが
    返信

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/22(火) 14:27:36  [通報]

    >>56
    わー勿体ない!言って大丈夫だよ
    嘘ついてる人はなんとなく分かるから
    返信

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/22(火) 14:27:36  [通報]

    >>61
    横だけど
    これ分かんないのってただのバカだよね
    返信

    +3

    -6

  • 71. 匿名 2025/04/22(火) 14:27:47  [通報]

    >>34
    高圧的な雰囲気が出ちゃってる人っているよね
    気の弱い人はその圧を敏感に感じ取るから余計に緊張しちゃう
    このタイプの人って自分の圧が強すぎる事を全く自覚していないから、結果、全体がピリついて誰かが辛い思いをする
    返信

    +31

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/22(火) 14:28:08  [通報]

    >>20
    きょうびセルフレジ通したことない人いんのかww
    返信

    +4

    -6

  • 73. 匿名 2025/04/22(火) 14:28:44  [通報]

    >>1
    バーコード入力じゃないのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/22(火) 14:28:59  [通報]

    >>10
    日常的に誤魔化してそう
    その店やばいね
    返信

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/22(火) 14:28:59  [通報]

    >>44
    わざとかもね、それ。
    返信

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/22(火) 14:29:25  [通報]

    ぼんやりしてるときに限って打ち間違いやらお釣り間違いってあるのよ
    家帰ってから気付いてモヤモヤするから、会計の時はしっかり確認しなきゃって思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/22(火) 14:29:41  [通報]

    >>1
    安売り表記されてたトマトが安売り価格じゃなくて通常価格でレジ通ってるのに会計後に気付いて、これは放置したらクレームになるのでは?って思って善意で教えた。
    主が言ってるような大騒ぎになって、いや別に要らないですって言ったのに返金処理までさせてしまって、迷惑だったかも…ってちょっと後悔したけど、本当にありがとうございました!ってお礼言ってもらえて救われたよ〜。
    返信

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/22(火) 14:30:43  [通報]

    >>39
    それは値引きシールの貼り方が悪かったせいだからきちんと言ったほうがいいよ
    きっと新人アルバイトが貼ったんだと思う
    返信

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2025/04/22(火) 14:30:47  [通報]

    最近の値上げで、こんなに買ったっけ?ってレシートガン見しても正しい時ばかりだから、少しくらい合計が高くても納得してしまうところがある。さすがに米を二度打ちされたら即気づくだろうけど。
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/22(火) 14:30:54  [通報]

    花屋の値段がいまいち分からない
    花束になっちゃうと自分で計算できないし
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/22(火) 14:31:22  [通報]

    >>10
    そんな店行きたくないね。
    今の店員さんは、自分が間違えても「すみません」って言わないよね。
    一昔前の日本ではありえなかった。
    返信

    +53

    -5

  • 82. 匿名 2025/04/22(火) 14:31:40  [通報]

    >>40
    この方も、商品と同時にポイントカード出してるから聞いてるんでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:06  [通報]

    いくらでも言う

    割引商品なのに割引されてないことが何度かあった
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:06  [通報]

    >>3
    わかってるけど、今話したいテーマはそういう事じゃないんだよなあ
    返信

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:12  [通報]

    いくらだろうが言うよ
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:36  [通報]

    >>65

    人間性と知能が低レベルなやつしか働いてないんだよ
    返信

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:57  [通報]

    >>56
    在庫数も登録されてると思うから分かるんじゃないかな
    今からでも言ってみたら?
    返信

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/22(火) 14:33:31  [通報]

    >>55
    金額訂正(売値変更)は責任者じゃないとできない
    大規模チェーンだと本部一括で設定してて店でいじれない所もある
    返信

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/22(火) 14:33:37  [通報]

    よくある事だからきちんとレシートを確認しないといけない
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/22(火) 14:33:47  [通報]

    >>42
    ちょっとびっくり!釣りだよね?
    そんな店員ばかりの店なんてないでしょ
    少なくとも私が働いていた店ではそんな人はいなかったよ
    返信

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/22(火) 14:34:05  [通報]

    打ち間違いじゃなくて売価変更、値札変更忘れ
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/22(火) 14:34:12  [通報]

    >>86
    レジ打ちなんてそもそも低学歴しかいないから
    だから安い給料で誰でも出来る簡単な仕事してんだから
    それなのに間違えるって相当低レベル
    返信

    +3

    -19

  • 93. 匿名 2025/04/22(火) 14:36:46  [通報]

    レジ店員してた頃それが一番嫌だった
    値段は本社が変えるからその連絡もなしに変わってたりしてレジでお客さんに言われて気づいて慌てることになる
    こっちは悪くないのに謝るのも内心納得いかないし
    一回レジを取り消したりする作業とかテンパってたりしてその操作を間違うともっとややこしいことになるからめっちゃストレスだった
    ただ差額を計算して金庫からお金渡すだけならいいのにマニュアルがあるからたかが20円でも大変なんだよね

    返信

    +8

    -6

  • 94. 匿名 2025/04/22(火) 14:36:51  [通報]

    主です!
    ありがとうございます。

    ちなみに旦那にこの話をしたら、「俺なら絶対言わないわ」と言われたのでもやもやしました。
    20円余分に払うなら、もっと濃度の濃い牛乳買えるじゃん、と思ってしまうし
    日頃から頭使って少しでも安い買い物を心掛けているのに、損したくありません。

    でも、返金してもらいながらも自分小物だなとも思ってしまい気分悪かったです。
    返信

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2025/04/22(火) 14:36:54  [通報]

    >>42
    レジ打ちにも金持ちいるの?
    返信

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/22(火) 14:37:02  [通報]

    >>62
    こんな客に関わりたくない
    ネタとしても
    人間誰しも間違えることはあるし1度も間違えたことない人?
    返信

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/22(火) 14:37:43  [通報]

    >>75
    私もそう思った


    以前 牛〇で子どもと食事した時
    私は運転で子どもはちびだから
    アルコールなんて注文しなかったのに
    お店で一番高い
    「ボトルワイン」
    がレシートについてた

    指摘したら
    てへ、って感じでしれっと打ち直ししてた
    返信

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/22(火) 14:39:15  [通報]

    テイクアウトなのに税率10%になってた。気付いたの帰った後だったし十数円の違いだったし、まぁいいかと思って放置しちゃったけど、言えばよかったかな
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/22(火) 14:39:18  [通報]

    スーパーだと特売の日なんかにポップは特売価格だけどレジ側は通常の値段ってことが割とあるので気をつけて見るようにはしてる
    値段にかかわらず言うようにしてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/22(火) 14:39:28  [通報]

    >>1
    もやし38円半額が定価のままで
    少額なのにすみませんと思い切って申し出た私がいるから大丈夫

    すごく謝りながら
    言ってくれてありがとうございますと返金してくれた
    返信

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/22(火) 14:40:00  [通報]

    それより商品に会計済みシール貼るのやめてほしい
    まったく何の意味もないと思うんだけど?
    返信

    +1

    -13

  • 102. 匿名 2025/04/22(火) 14:40:11  [通報]

    趣旨とはちょっと違うけど、バターが品薄で品台に全然並ばなかった時期に、仕方なくカルピスの発酵バター(クソ高い)を買ったんだけど、レジのおばちゃんがいいひとで、この程度の買い物で会計がこんなに高額になるって、何か打ち間違い(二重通し?)とか登録ミスとかがあったのかも知れないって自主的に内容を確認してくださって、このひとはスゴくいいひとだなぁとちょっと感動した(笑)
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/22(火) 14:41:14  [通報]

    店員さんが数年前に5キロの米バーコード読むの忘れてて読み忘れてませんか?と言ったの後悔したわ。言うんじゃなかった
    返信

    +0

    -6

  • 104. 匿名 2025/04/22(火) 14:41:22  [通報]

    気づいたら金額関係なく言っても良いと思うんだよな
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/22(火) 14:41:23  [通報]

    >>3
    間違われる時っていつも高い金額に間違われる。それで罪に問うとかいうなら多く金取ろうとする店員を罪に問うてほしいわ。
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/22(火) 14:41:24  [通報]

    匿名

    ピッじゃなくてピピッて鳴った気がして、レシートを確認したら、もやし1袋のはずが2袋でスキャンされてたときに言ったことある。
    レジ打ちの人が新人っぽくて返金の仕方もわからず、サービスカウンターに行くよう言われて、サービスカウンターの呼び鈴を押しても人が来ない。
    サービスカウンターにやっと来た店員も慣れてなくて、バタバタしてた。
    恥ずかしい思いするし待たされるしで、30円諦めればよかったかなって後悔した。
    返信

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2025/04/22(火) 14:41:51  [通報]

    >>21
    それでバタバタしてそうだよね。家に戻って気づく人もいるし、上に報告しなきゃだし、いつからどれだけ差分出てるかを追わなきゃいけないし。
    返信

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/22(火) 14:42:30  [通報]

    >>40
    仕様はそうでもポイント付ける方法はなくはないんじゃないかな
    店側のミスなのに対応できないのはクレームにつながる
    少なくとも私が働いてるスーパーではできないこともない
    ただし時間と手間がかかるのでお客様にそれでもいいかを確認しないとならない
    多分、レジ係がその方法を知らないか面倒だったんだと思う
    返信

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/22(火) 14:43:32  [通報]

    >>5
    スーパーじゃないけど
    未だに手打ちしてる大型の店もあるにはある
    返信

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/22(火) 14:43:44  [通報]

    >>56
    ちょっと違うけど
    似たようなことあった

    干物3枚セットを買ったのに
    家に帰って開けたら2枚しか入っていなかったことがあった

    証明できないから
    泣き寝入りしたよ
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/22(火) 14:43:44  [通報]

    >>103
    泥棒になるよ
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/22(火) 14:43:51  [通報]

    >>1
    レジの人は、売り場の事が分からないことが多いです。(私もそうだったりする。)けど、間違いは間違いです。
    いくらだって、言っていいんです。お店によっては、確認作業が手間取ったんでしょうね…。最近は、電子マネー等支払いだと、返金作業めんどくさかったりします。
    特売日最終日の閉店間際は、チラシPOP等外してしまったり…。
    レジ側より。
    返信

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/22(火) 14:44:16  [通報]

    >>101
    意味はあるよ
    この商品は万引きしたものではないという目印に貼ってる
    返信

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/22(火) 14:45:18  [通報]

    >>101
    貼られるデメリットもないんだし、別にいいじゃん。もし何の意味もなかったとしても、シール無駄に使ってるのは店側なんだし好きにさせてあげたらいい(笑)
    返信

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/22(火) 14:45:43  [通報]

    >>10
    海の屋台でやられたよ。商品貰ってから少し歩いてあれ?金額おかしいな?って戻って言ったらすぐ返金したから絶対確信犯、沢山買ったから私が計算出来ないとでも思ったのかとムカついた。
    返信

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/22(火) 14:46:08  [通報]

    >>96
    は?
    反省するつもりもないの?
    20円だろうと客からお金を騙し取ろうとしたって状況なんだけど
    返信

    +0

    -8

  • 117. 匿名 2025/04/22(火) 14:46:58  [通報]

    >>1
    何円でも言うよ、後で困るのはお店だと思うし。
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/22(火) 14:46:59  [通報]

    その場で気付いたら言うかな
    もう家なら手間がだるいから泣き寝入り
    数千円なら行く
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/22(火) 14:47:15  [通報]

    間違ってたら言います。
    特にドラストは信用してないというか、頻繁にセールをするので変更ミスがすごく多い。
    1日に3ヶ所で買い物して2ヶ所で誤りがあったことがあるよ。どちらもセール前の価格になってた
    返信

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/22(火) 14:47:18  [通報]

    >>42
    え!
    むしろ感謝の気持ちしかないんだけど。
    そんなこと言ってる人うちの店では聞いたことない。
    働きにくそうな環境だね。
    返信

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/22(火) 14:47:23  [通報]

    最近は無いけど金額を手打ちする頃は何度かあったな
    玉ねぎ、お肉、お惣菜…
    中には「返金しますのでお店に来てください」って言われて
    150円ぐらいを、わざわざ車でガソリン代を払ってまで行くのはどうなのか?って思ったけど一応行ったよ
    もちろんガソリン代なんて出なかった
    返信

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2025/04/22(火) 14:47:53  [通報]

    30%引きが30円引きになってた時は即申告した。
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/22(火) 14:48:14  [通報]

    >>36
    涙が全く出ないタイプの店員だったら
    返って無駄な労力じゃん
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/22(火) 14:49:19  [通報]

    >>4
    バーコードで読み取っているもんね。たまに対応できないものは手で入力しているみたいだけれど。100円以下の入力間違いなら、まず気付くことはないと思う。一桁違ってくるとさすがに気付くかな? たとえば250円のものが2500円で入力されていたりすれば。
    返信

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/22(火) 14:49:48  [通報]

    >>112
    返金作業は現金とその他の支払い方法とでは手間が全然違うもんね
    返信

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/22(火) 14:50:04  [通報]

    >>116
    この画像見て自覚した方がいいよ
    レジの打ち間違い
    返信

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/22(火) 14:50:11  [通報]

    >>5
    システムのミスなら
    のちのち売上が多くて慌てるはずだけどw
    どうだったんだろ
    返信

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/22(火) 14:50:42  [通報]

    >>1
    1円でも10円でも言いますよ
    後でレジ精算した時に合わなくなるでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/22(火) 14:50:54  [通報]

    >>16
    現場ネコが浮かんできたわ
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/22(火) 14:51:03  [通報]

    >>101
    万引き防止だけど、会社に持っていく飲み物とかに貼られるの嫌だ。剥がしやすい所に貼って欲しい。キャップの上とか
    返信

    +2

    -9

  • 131. 匿名 2025/04/22(火) 14:51:09  [通報]

    >>35
    私が働いてたところは、ポイント付け直すには商品全部返品してからもう一回レジ打ち直す作業がいるから商品の数が多いとかなり面倒でした。
    もちろんそういうことがないように、ポイントカードお持ちですか?って聞いてから会計してるけどたまーに会計ボタン押すのと同時に「あっ!やっぱりあったわ!」ってポイントカード出されたりもする…笑
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/22(火) 14:51:12  [通報]

    言ってもらえるとありがたい……
    申し訳ない……(お釣り間違えた)
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/22(火) 14:51:55  [通報]

    >>8
    打つっていうか

    今どきのレジってピ、するだけだもんねw
    返信

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/22(火) 14:52:00  [通報]

    >>126
    あんたは客からお金を騙し取ろうとした犯罪者だって認めた方が良いよ
    返信

    +1

    -7

  • 135. 匿名 2025/04/22(火) 14:52:28  [通報]

    >>1
    それ文句を言っているのではなく新人ばかりでレジ操作が分からないんだと思う
    新人パートやバイトだと取り消しのレジ操作が分からない人も多い
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:01  [通報]

    ミスを指摘した時に、すごい謝られて、こっちがクレーマーみたいな雰囲気になって恥ずかしかった事はある
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:03  [通報]

    今は登録してあるみたいでなくなったけど、昔は割引シールが付いてるのに割引されていない事がよくあって、レジの時に気がついたら言ってたけどサッカー台や家で気がついた時はわざわざ行くのが面倒で言わなかった。
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:04  [通報]

    >>5
    あるよ
    生鮮食品や魚とかにはバーコード付いてないからレジで手打ちだからね

    この前実際に打ち間違えられてえらい金額になってたことあった
    返信

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:05  [通報]

    >>11
    金額を登録してるのは誰?

    店長?本部?
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:18  [通報]

    >>121
    そらガソリン代まで出ないでしょうよ…
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:31  [通報]

    >>11
    私はレジの仕事では無いけど、怒る人がよくわからない。
    間違いはわざとでは無いし、
    これ値段が違ってます。というだけの事を、マンキンで初っ端からキレて来る人いるよね。
    何でもそう。相手が気付いていないようなミスを、一発目からキレて掛かってくる。
    普通に話して、逆ギレされてからじゃないの。
    返信

    +33

    -4

  • 142. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:45  [通報]

    なんでこんなトピが急上昇してんの?笑
    返信

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/22(火) 14:54:32  [通報]

    >>70
    今どき〇カとか中傷ワードを使っちゃう奴!
    返信

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/22(火) 14:55:11  [通報]

    >>124
    おたくのスーパーではキャベツや玉ねぎや鮭の切り身にもバーコードが付いてるの?
    返信

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2025/04/22(火) 14:55:28  [通報]

    >>1
    今日、肉がちょうど半額シール貼られてたので何個か買ったんだけど会計済ませてからレシート見たら合計金額が500円ほど間違ってた
    すぐ店員に直してもらったけど、もしレシートをチェックしなかったらそのまま気づかずに500円損してたと思うとぞっとする
    今値上がりばかりでそれでなくても食費が増えて家計が厳しいのに店員しっかりしてほしいよ
    返信

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/22(火) 14:55:30  [通報]

    1円でも言う。ただレジで言うとタイミングや機種によっては時間かかるからサービスカウンターある場合はそっちで言ってる
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/22(火) 14:55:47  [通報]

    >>143
    シカ!
    返信

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2025/04/22(火) 14:56:19  [通報]

    >>1
    店員やってるけど、それは店側のミスだし貴方が萎縮することはないよ、気にしないでね
    ただ、私の勤務する店でコメ主さんのような状況が起きた場合、謝罪した上で迅速に返金対応する形にしてるからお客様をそんなに待たせることはないんだけど…何か他にもトラブルが重なったのかな…
    返信

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/22(火) 14:56:22  [通報]

    >>56
    牛乳二度打ちされてて、翌日言いに行ったらすぐ返金してくれたよ。
    返信

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/22(火) 14:56:22  [通報]

    商品券で買い物した時に、オーバーした数十円分ポイントで払っておきますって言われて後から見たら全部ポイント使われた事あって言った。ポイントだと手続き面倒だよね。店長呼んでずっとレジで待たされた。数十円くらいだったら諦めたけど1500円も使われたから我慢して待った
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/22(火) 14:56:44  [通報]

    >>139
    AEONとかだとパートだと思う
    うちは小さな店なので店長だけど
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/22(火) 14:56:54  [通報]

    >>142
    経験者多いからじゃない?
    家で気付いた時にモヤる
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/22(火) 14:58:32  [通報]

    >>144
    バーコードの付いていないキャベツなどは、レジの画面に「キャベツ」のボタンがあったり、商品別のバーコード一覧表があったりするんじゃないの?
    返信

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:25  [通報]

    昨日、110円打ち間違えられて言ったけど、レジが一つしかなくて、めちゃくちゃ並んでたから、なんか間違えられたけど、後ろの人にジロジロ見られるし、気まずかったわ。
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:25  [通報]

    大手ドラッグストアでのこと。

    全く同じ商品のフレーバー違いを隣同士、普通の陳列棚に並べて、片方は安売りPOPが付いた価格。もう一つのフレーバーにはその商品の広告POPがつけられてあり、値段POPが見えにくい状態。客の私は同じ値段だと思い広告POPが付いた方のフレーバーを購入したら、もう片方のフレーバーよりなんと値段が倍以上の価格。安い方の商品自体には赤札が貼ってなく全く同じ見た目。

    皆さん、どう思いますか?私の確認不足ですか?
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/22(火) 15:01:51  [通報]

    >>1
    やる気ない店員がスキャンできない商品の手入力諦めて会計済みのカゴに放り込んだのは目を疑ったよ。店に損失でるわ、客は疑われるわで良いことないのに。別の店員に言って支払ったけど、あの店員はないわ
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:16  [通報]

    >>130
    テープの先を折り曲げてすぐに剥がせるようにしてくれる店員さんいるよね。あれは助かる。
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:45  [通報]

    >>134
    ミスに気付かず販売していて返金に応じるなら犯罪じゃないよ
    わざと多く支払わせたり、申告しても対応しないなら犯罪だけど
    返信

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/22(火) 15:02:45  [通報]

    打ち間違いというか、そこの店のポイントカード出してもないのにレシート見たらポイント貯まっててなぜかポイントカード番号まで明記されてた時はモヤモヤして電話した
    レジの人が自分のポイント貯めてたって言われて謝られたけど、よくよく考えたらやばい案件かも
    返信

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:00  [通報]

    900円のものを買って1000円出したらお釣りが9100円返ってきたことがある
    返信

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/22(火) 15:04:37  [通報]

    払い過ぎはキレ気味に指摘
    過少のときはあちらの責任なので放置
    返信

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:07  [通報]

    サイゼリヤで紙に書くタイプ、注文確認の時も問題なかったのに来たのは違った食べ物…
    もしかしたら私が間違えたのかもしれない、値段も一緒だし乗ってる物が違うだけだったから仕方なくそれを食べた
    そしたら他のテーブルでも間違えたりしてて、私の注文は合っていたんだなと確信に変わりました
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:26  [通報]

    >>101
    お買上げシール貼られるの嫌がる人ってなんで?
    その場ではがしたりとかさ

    商品打つ前に言ってくれれば貼らないのに
    返信

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:20  [通報]

    >>20
    令和だよ...
    商品の金額を手打ちしてるレジなんか見たことある?
    返信

    +7

    -3

  • 165. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:56  [通報]

    >>1
    店員でレジ操作する側のときもある
    レジって秒でやり直せるときとやり直せないときがあってややこしいのよね。
    あと、新人や不慣れだと操作に戸惑って時間もかかる
    打ち直しや返品自体があまりない作業だから、ひさしぶり過ぎてやり方忘れていたりすることもある 
    だから申し訳ないなと思う
    それこそ20円とかだとお客様からしてもたった20円でどれだけ待たせるの?となるだろうし

    で、自分が客側のときは打ち直してもらいます
    気づいてしまったらそのままにしておくのも気持ち悪いし。でもそれが遠方のお店だと悩む。。とりあえず間違えてましたよの連絡はする。でも金額によっては行かないかもしれない。20円くらいなら行くのも面倒だしもういいやってなるかも。

    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/22(火) 15:09:02  [通報]

    >>11
    昔は口頭でそれぞれの担当者がレジ担当に伝えに来てた。その報告忘れでよくお客さんから怒鳴られてました。レジは最終窓口だから理不尽な事多かったよね。責められるのはいつもレジだった。
    返信

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/22(火) 15:13:27  [通報]

    たまにやると必ず間違う
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/22(火) 15:17:43  [通報]

    >>146
    それいいね
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/22(火) 15:24:10  [通報]

    >>36
    まあすぐにバックヤードに連れていかれるけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/22(火) 15:28:28  [通報]

    >>4
    最近合計金額高すぎて、間違えてる?て逆にレシート確認しちゃう笑結局全然間違えてないんだけどさ。
    返信

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:33  [通報]

    >>160
    店員側だけど、似たことした同僚いたよ。
    5000円札と10000円札を見間違えて、お釣りを5000円多く返しちゃって。ジャーナルとカメラのチェックして分かってありゃーって。何時何分のことか、どうして間違えたか、今後間違えないためにはどうするかを書いて本部に報告してたよ。店長も同じく。
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/22(火) 15:33:31  [通報]

    >>170
    3000円くらいのつもりだったのに、会計したら5000円近くになるよね。
    あ〜あ、消費税がなかったらなあ。
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/22(火) 15:34:25  [通報]

    >>141
    マンキンって…
    業界の方?普段使うのって恥ずかしくない?
    返信

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2025/04/22(火) 15:36:42  [通報]

    高くても、値段より安くても表示と違ってたら言いに行くよ
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:36  [通報]

    >>1
    1週間分の食材を買うので家に帰ってから品物を冷蔵庫に入れるなどの作業してたら買ったはずの物がなくてレシート確認したらレジすら通ってなかった時ある
    返信

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:38  [通報]

    元バイト先で数年ぶりに買い物したら定価120円の物が800円になってた。
    仕方なく店舗に戻ったらあまり会いたくなかった店長が登場。
    でも数年ぶりだし覚えてないだろうと思っていたら、カードを切り直したので名前を書いてと言われてしまい気付かれた
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/22(火) 15:44:49  [通報]

    >>121
    スーパー勤めてます
    ガソリン代が惜しいなら強く言えば責任者が家に来てくれると思う
    うちの店では年に1回くらいそういうことがある
    ほとんどのお客様はこちらのミスにも関わらず
    都合の良い日にご来店下さるのでありがたく思ってます
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:01  [通報]

    値段の登録ミスなら主が言わなくてもいつかは誰かが気付くし、どのみち値段は変えないといけないんだから店側としても気付くのは早い方がいい。間違った金額で購入する人が少なくて済むんだから。
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:41  [通報]

    ビール6缶セットなのに、バーコードが缶個体のものに反応してしまっていたようで
    私も注意して見ておらず、その時大量に買い込んでいたこともあり全く気づかず、帰宅後、なんとなくレシートチェック1本分しかついていなかった。
    5本分万引き状態で気持ち悪いのでもう一回スーパーに言ってお支払いしました。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/22(火) 15:49:15  [通報]

    >>27
    茶髪の方誰か知らんけど
    私そっくり
    返信

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2025/04/22(火) 15:52:54  [通報]

    >>36
    出禁にされるやろ。
    返信

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/22(火) 15:55:29  [通報]

    >>170
    間違いであってくれと思う時あるわ
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/22(火) 15:55:37  [通報]

    >>1
    店員側ですがそれは店員さんのやり方が間違っています。
    売り場確認→安いpopがついていたならそのまま安い金額で打ち直してお客様をさばいて、店員同士相談するならその後です。(もちろん列が落ち着いてからレジ休止してから)

    店員さんの要領が悪くて災難でしたね。
    私も数十円なら手間なので言わずに帰ったりします。
    返信

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2025/04/22(火) 15:55:46  [通報]

    有人レジで6缶パックのビールを1本の値段で通したのをみてしまったから精算する前に伝えた。気付かずそのまま支払ってたら900円安く買えてたのかと思うとちょっと惜しかったな笑
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:03  [通報]

    1円でも取り戻す😊
    バーコードついてない値引きシールは間違えられやすいのでCHECK
    あと同じ商品の個数間違いも多いのでCHECK
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/22(火) 15:58:01  [通報]

    カスハラ言われるけど、店側もレジの打ち間違いはしないようにしないと。
    去年の夏頃から突然キレる五十台以上のおっさん見掛けるから注意しないと。
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/22(火) 15:58:43  [通報]

    >>155
    思ってた値段と違うならレジで言って店員さんに確認してもらって
    見えづらくても正しいポップが付いてたなら仕方なく買うか
    要らないと言ってレジで商品を返す
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/22(火) 16:00:07  [通報]

    >>1
    一口にカットされたスイカと分けられたスイカがあって私は一口カットの方を買ったけどレジに行って会計されたら高い方のスイカの金額になってたからレジに伝えたよ
    めっちゃ迷って一口カットの方にしたから金額覚えてたのでよかったけどw
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/22(火) 16:02:54  [通報]

    >>36
    値段が違う気がするんですけどーって普通に言えば終わるのになんでレジで遭遇しただけであろうレジ係を泣くまで怒鳴りつけるの
    前世の怨みかなんかなの?
    謎なんだけど
    返信

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/22(火) 16:04:46  [通報]

    >>186
    気を付けてるんだろうけど失敗はあるだろうし
    そこはお互いの対処の仕方の問題だから
    言う方も言われて返す方も
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/22(火) 16:09:21  [通報]

    >>155
    レジで気付いたらごめんなさい間違えたって返すか
    この味飲みたかったし代償だな先取りだー!って思う事にしてる

    どっちにしても自分の失敗だと思うかな
    ちゃんと確認しなかった私も悪いって
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/22(火) 16:12:03  [通報]

    >>56
    店舗によるけど数が追えない時は防犯カメラみて確認したりもするよ。レシート持ってたら何時何分に、どこのレジを通したかとかわかるようになってる。


    帰宅したらお店に行くのも大変だろうし電話してみるといいです。ただ、勇気いりますよね。お店としてもミスしようとしてしているわけではないけど、お手数おかけして申し訳ないです。
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/22(火) 16:19:44  [通報]

    バーコード間違っていることたまにあるし、飲食店でダブル打ちされる事がある
    帰宅してから気が付くと泣き寝入り
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/22(火) 16:23:15  [通報]

    私の前の人が、この商品割引クーポンつかえる?とレジに聞いてスキャン、あー出来ないですね〜からのじゃあやめます〜からの
    その商品取り消さずに私の商品スキャンで
    ドラストで会計2万になってビビった事ある
    え?!そんなにしますか?て聞いたら
    半笑いで
    しますね〜wなんかやめます?w
    みたいに馬鹿にされ
    いやいやこれが○○円で、これがいくらで1万もいかないと思いますけど…って言ったら
    はぁー…(ため息)…めんどそうな顔でレジ画面見る
    あ。これが入ってたわごめんねwって言われブチギレそうになった
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/22(火) 16:27:50  [通報]

    >>1
    多分待たされたのは念のため色々と確認してるからだと思う。疑ってるとかではなくて今はいくらになってるのかとか、本当にレジでスキャンしたらこの値段になるのかどうかとか。レジ操作が慣れてないのはまあ店側の問題だけどね。
    うちの店も値段間違いとかあったら、例え1円だろうと5円だろうとバタバタしながら確認するよ。
    返信

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/22(火) 16:32:12  [通報]

    >>170
    レジやってる側だけどたまにそう思って確認することがあります
    その場合、高確率で小さいサイズのお米を購入されてます
    お米、本当に高くなった!
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/22(火) 16:32:59  [通報]

    打ち間違いではないのかもだけど
    クレジットの二重請求が来て店に言ったけど
    履歴は一つって言われた
    今度カード会社に言わなきゃだけど
    なんかだるい
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/22(火) 16:33:52  [通報]

    >>4
    レシート見ないわ
    家計簿とかもない
    返信

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/22(火) 16:49:37  [通報]

    >>5
    システムですよね
    私も前に、マルハニ◯ロの冷凍のラザニア(2個入)買ったら1058円って表示されて、値段間違ってますって言って調べてもらったんだけど、売り場見に行ったあと店員同士話し合ってて、合ってますの一点張りで…もういいですってラザニア置いてきた。売り場にはプライス出てなかったけど、そんな訳あるかって!!なんか怒りよりショックだったわ。
    返信

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/22(火) 16:50:25  [通報]

    >>155
    私もゼリー4種あって3種だけセールだったことがあり、高いのを買ってしまったことあるよ
    値札にはちゃんと書いてあるけど見落としていた
    やっちゃったと思ったけど少額だし食べたかったからそのまま
    要らない場合は返品お願いしたらいいと思います
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/22(火) 16:51:17  [通報]

    >>101
    貼らないでくださいと言えば貼らないよ。一応お会計しましたっていう印として貼ってる。お年寄りなんてシール貼らないと「疑われちゃうから貼って」と言ってくる。
    返信

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/22(火) 16:55:57  [通報]

    >>112
    打ち直しと返金の操作が支払い方法やミスの種類によって違うんだよね
    ややこしい
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/22(火) 16:57:56  [通報]

    たかがじゃないからバタバタしたのでは?
     たかがじゃ無いから20円間違えてると伝えたんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:44  [通報]

    スーパーで3つ同じの買って2つしか打ってないとか、あとコンビニでパンとかあれこれ買ってついでに肉まん買ったら肉まん打ち忘れとか家に帰って気付くこと多くて
    いつもあとからまた店にお金払いに行くのが邪魔くさい
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:05  [通報]

    >>113
    貼って欲しいからお願いしますと頼んだら剥がしやすいように貼られるのがいや。
    返信

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:08  [通報]

    >>97
    絶対レシートもらうようにしてる。
    焼肉屋さんとか頼んでない部位が入ってたりしたことあるから。
    返信

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/22(火) 17:39:11  [通報]

    >>14
    私はレジ終わったあとだと面倒くさいから、レジ通してるときずっと見てる。
    返信

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/22(火) 17:40:18  [通報]

    小さい店舗に勤めてるんだけど
    ただのチップスとチョコがかかったチップス
    打ち間違えてしまって(値段が倍違う)
    お客さまからカード決済前に指摘を受けて
    本当にうっかりしてしまって夢中で謝りました

    決済前だったので
    返金操作せずに済んで良かった
    カード決済の返金操作出来ないから

    慣れてきた頃だったので
    気を入れ直して注意しながら頑張りたい

    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/22(火) 17:42:48  [通報]

    >>164
    ホームセンターのハンズマン

    商品全て金額手打ちしてるの見てビックリした
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:58  [通報]

    >>13
    笑いのツボ、人と違うねってよく言われない?
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/22(火) 18:07:54  [通報]

    1個250円くらいのを2つ買ったら、三つ分の値段にされてたから言ったよ
    会計終わってレシート見直してから言ったから、ポイントも高い値段でつけてもらってて、これどうしましょう?って申告したけど、レジの人がやり直すのめんどうらしくそのままでいいですよ、と言われた
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/22(火) 18:08:53  [通報]

    この時期、大学の新入生がバイト始めたてとか、慣れないスタッフ多いよね
    返信

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/22(火) 18:08:55  [通報]

    コンビニで買い物した時に、ポップと価格が違ったから伝えたら「あ、はい」で終わった…
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/22(火) 18:35:55  [通報]

    >>36
    威力業務妨害になる可能性大だからやめた方が良い
    返信

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/22(火) 18:39:45  [通報]

    >>97
    こわ! 定員が後からボトルワインをお持ち帰りしてもわからないって事だよね
    返信

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/22(火) 19:08:50  [通報]

    >>1
    気づいても夕方の行列をせき止めると思うとなんだかなー
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/22(火) 19:12:04  [通報]

    >>42
    私もバイトでレジも業務にあったけどそんな奴一人もいなかったわ
    変な客の共有はあれど打ち間違いは完全にこちらのミスだし申し訳ございませんの連呼でその客じゃなく注意喚起の共有になったよ
    返信

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/22(火) 19:15:05  [通報]

    今月薬局で4300円のお釣りが返ってこなかった
    領収書だけ渡されたので途中で気づいて戻ったけど渡した!て言われた
    本当にもらってない
    お釣りもらい忘れた方も悪いけどレジ計算すれば普通に返ってくるんだと思ってた
    ずっと恨んでる
    何事もなかったように終わった
    訴えたい
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/22(火) 19:15:09  [通報]

    >>164
    ブックオフは手打ち多くない?
    私の近所のブックオフはクレジットもタッチできないタイプだよ
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/22(火) 19:18:02  [通報]

    >>111
    店員さんがミスしたんだからうちは悪くないし。次からは自分も気づかないようにする
    返信

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2025/04/22(火) 19:23:07  [通報]

    逆にお釣りが多くても言いに行くよー
    返信

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:54  [通報]

    >>1
    登録システムがミスってるか値札のミスかどっちかだよね
    レジの人は悪くないって普通に考えたらわからん?
    返信

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/22(火) 19:34:28  [通報]

    昨日混んでるクリーニング屋さんで、2000円だったのにカード払いが4000円にされていました。なぜそんな間違いが起こるのか。
    家に帰ってから気付いてまた戻りました。
    今後レシートは確認しようと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/22(火) 19:35:23  [通報]

    >>218
    それ調べたらわかるはずだから担当じゃなくて今からでも責任者に言った方がいい
    まともな会社ならちゃんと対応してくれると思う
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/22(火) 19:48:34  [通報]

    >>144
    たいがい袋に入っていて、付いているよ。
    ない奴は、値段が決まっているみたい。
    なんか特定のボタンを押すか、
    レジの脇にあるリストのバーコードなんか
    読み込んでいるみたい。
    たまにバーコードが読み込めない奴だけ手動入力している。
    あんまり気にしないでボケッと見てるだけなんだけど。
    “御大臣”過ぎるかなあ。
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/22(火) 20:02:48  [通報]

    いくらだって間違えてたら言うよ
    以前アイスコーナーでハーゲンダッツも全品割引とラジカセで宣伝してたので、ハーゲンダッツ買ったら定価のままだったことある
    気づいたのが自宅だったので電話で間違いを伝えたら、レジの人に「あのですね、ハーゲンダッツは割引してませんよw」と小馬鹿にした態度とられた
    こちらがいくら説明しても聞いてくれないからいい加減腹立って、「いいから売り場行ってテープ聞いて!」と伝えてやっと申し訳ありませんと平謝りされたよ
    まずは客の話ちゃんと聞いて
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/22(火) 20:13:27  [通報]

    >>225
    バラ売りの果物野菜なんか袋に入ってないよ
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/22(火) 20:27:10  [通報]

    >>113
    シールの有無で万引きを判断して捕まえる状況なんて無いから
    だから意味がないって言ってるの
    返信

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/22(火) 20:28:35  [通報]

    >>114
    汚いし、パッケージが隠れる
    何より意味のない事をされる事が意味がなくて嫌
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/22(火) 20:29:30  [通報]

    >>1
    たかだか20円だけの問題じゃなくて、レジの設定が間違ってたり金額の登録を直さなきゃいけないのかもしれないし、店員じゃないとわからない何かがあるのかもしれないよ
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/22(火) 20:30:05  [通報]

    >>163
    そもそも貼るな
    なんで貼るの?
    慣習以外の合理的な理由ないでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/22(火) 20:31:23  [通報]

    >>201
    だから言われなくても最初から貼るな
    お会計したかどうかなんて万引きGメンが一番良く分かってるから激しく余計なお世話
    返信

    +0

    -5

  • 233. 匿名 2025/04/22(火) 20:35:28  [通報]

    >>113
    それ言うなら沢山買った場合でも全部の商品に貼らないと意味ないよね
    なんで袋に入れる場合は貼らないの?
    袋の中の物が全部万引きした商品かもしれないじゃん
    返信

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/22(火) 20:36:46  [通報]

    >>1
    今時?
    バーコードじゃね?
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/22(火) 20:40:12  [通報]

    >>5
    うちの近くのサン◯ィ間違い多い
    お買い得品などのそもそも機械への入力ミスが多かったり、店員さんが割引き忘れたり
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/22(火) 20:40:43  [通報]

    >>16
    確実に助かってます
    ありがとう😉
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/22(火) 20:50:09  [通報]

    自分で袋に詰めるバーコードついてないタイプの、59円のまがりきゅうりと69円のきゅうりがあって、まがりきゅうり買ったのに69円の普通のきゅうりとしてレジ打たれた。
    袋詰めしながらふと気付いたけど、カードで支払った後に10円のこと言うのもな…と思って諦めた。
    でもレジの人も、半透明の袋に入ったまがりきゅうりときゅうりの違いなんて意識しないとわからないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/22(火) 20:56:51  [通報]

    >>5
    あまりよくない機械だとスキャンの性能悪くてすぐ二重に読み取ってた
    ベテラン社員もよく間違って謝ってた
    みんなレシートを確認したり持ってきたりしてたから、よく間違える店って思われてたはず
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/22(火) 21:42:56  [通報]

    >>232
    はぁ??貼らないと「万引きしたようで嫌だ」という人もいるんだよ。貼ってほしくない人は「貼らないでください」としっかり言葉で言ってます。あなたも口があるならそう言いなよ。
    万引きGメンなんていない店もあるんだしそんなものを頼りにするくらいなら「シール貼らないでください」と一言言えばいいだけ。たまにシール貼ってるか裏面確認してる人もいる。貼ってなかったら「何もシールとか無いけど大丈夫ですか?」と言ってくる人もいるよ。レジ係はエスパーじゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/22(火) 21:43:38  [通報]

    >>233
    確かにガチな万引き犯に対しては意味がない
    でも出来心で万引きをするような層に対しては
    買った物にはシールを貼ることが抑止力になる

    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/22(火) 21:46:40  [通報]

    >>1
    4月だから新人バイトさん(学生さん)が沢山入ってくる時期だから慣れてなくて、間違える事が多いらしいよ!
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/22(火) 21:50:53  [通報]

    >>94
    あくまでも可能性の話だけど、もしかしたら販売価格は228円で合ってたかもしれないですね。表示してる値段が208円になってしまっていただけで実際の販売価格は228円だったのかもしれない。でも店側のミスなのでお詫びとして20円返金してくれたのかもしれないです。
    勤務先の店でもたまにそういう事があるのですが、お詫びとして返金したり安い方の値段で販売したりします。でも表示を正しくするきっかけになったので店員さんに伝えてよかったと思います。
    返信

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/22(火) 21:51:16  [通報]

    >>239
    意味が無いから最初から貼らないでもらえますか?
    貼って下さい、って言う客にだけ貼って下さい
    なんで貼る必要がないものをわざわざ客から申し出ないといけないの?
    そもそも、万引きしたみたいで嫌だ、っていう客は今まで散々店舗側が貼り続けた結果、シールがない=万引き、だと刷り込まれてるだけでしょう
    で、万引きGメンがいないスーパーはシールを貼ってない商品を持って退店した客に声をかけるの?かけないよね?だから無意味だって言ってるんだけど頭悪過ぎないですか?
    返信

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2025/04/22(火) 21:58:23  [通報]

    つい数日前の話。
    歩いて5分もかかるかそのくらいの店だったけど、5パーセントオフだったのになってなかった。
    腰も痛いし体キツい時だったので商品全部とレシート持って戻る気にもなれんかった。

    1000円ちょい買ったけど、帰宅して気がついて、商品全部とレシート持ってくのが面倒で行かなかった。

    あのレジのオバサン、「いいよいいよー!ちゃんと通ってるからねー(5%オフのバーコード)」嘘ばっかり。テキトー仕事しやかって。そう言ったならレシート渡す前に確認しろよ。行けなかったけど根に持ってるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/22(火) 22:04:27  [通報]

    >>243
    シールがない=万引きは確かに刷り込まれた価値観だろうけど、今更そこらの店員がその価値観変えるのは無理でしょ。
    店員の立場から見てもそりゃあ意味はないと思いますよ。だから最初からシール貼って良いか尋ねることもあります。でも当然の流れとしてマニュアルでもシール貼りましょうと言われてるし、断られたら貼らないとマニュアルでも決まってます。

    「貼る意味がない物」だとあなたが思ってるのは十分理解できましたけど、この世にいる数え切れないほどの店員さん全員がその思想を最初から理解するのは無理だから、ちゃんと「貼る意味がないので貼らないで」と言ってくださいという話です。
    雇われて働いてる店員さんの大半は「貼る意味無いよね」と心で思ってても貼らないといけないという前提で働いてますから。立派な大人なら自分の主義をしっかり言葉で説明したらどうでしょう?
    「意味ないものを最初から貼るなよ」という主義を主張しないと、「無意味でもシール貼りはしないといけない」という前提の元に働いてる店員さんは理解出来ませんよ。「最初から貼るなよ」という主張をしてくれれば「あ、この人は意味ないことはするなという思想のお客さんなんだな」と理解してシール貼らずに渡してくれます。
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/22(火) 22:05:47  [通報]

    >>36
    考え方がまるで、タピオカ事件起こした某韓国人タレントみたいだね。
    そんな事でいつまでも時間取られたら、たまらないよ。混んで来た時、人手が足りなくなるし。

    コメ主、働いた事なんてないでしょ?
    その考え方、

    「 老 害 そ の も の 」だよ。
    返信

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/22(火) 22:07:17  [通報]

    >>218
    私も昔、大きな病院でやられたことある。
    人がやる会計窓口で。
    同じでレジ上げしたらマイナスは無かったとか言われた。

    一万円渡して五千円のお釣りしか返ってこなかったよ。それから私はなるべくカード払いにしてる。
    現金って、取り違えたらわからないんだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/22(火) 22:15:12  [通報]

    >>245
    なが
    合理的な理由なく惰性でマニュアルを運用し続ける企業に問題がある
    完全に廃絶されるのにあと30年はかかりそう
    返信

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/22(火) 22:16:43  [通報]

    >>14
    めんどいよね。
    サービスカウンターで1人長い間待たされるの。
    時は金也と考えたら帰る時もある。
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:19  [通報]

    >>95
    UNIQLOとか無印で働いてる医学生、東大生結構いますよ
    返信

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/22(火) 22:34:18  [通報]

    >>240
    抑止力って、バレる可能性の高さや、バレた時の結果の甚大さを犯人が考える事で犯行を思い止まらせる力の事でしょ
    シールの有無はそのいずれにも関係ない事だから抑止力にはなり得ないよ
    返信

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2025/04/22(火) 22:52:21  [通報]

    >>1
    スーパーの店舗勤務と本社勤務した事ある人間から言うと

    店舗が勝手に売価いじってる
    普通は本社で売価管理
    広告の品の場合は本社一括売価変更してる可能性あり

    結局はミス、あなたの商品だけ間違えられてたわけではないよ

    うちの所は広告の品は全部集めて売価合ってるかどうか打ってたけどなぁ。
    合ってたら戻してPOP付ける
    広告の品は9時〜売価変更、その旨チラシにも記載あり
    返信

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:34  [通報]

    お弁当とお茶を買ったら、金額がなんか高いなと思ってレシートよく見たらお弁当ひとつしか買ってないのに、ふたつ分の値段になってた。
    レシートちゃんと見てよかった‥
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/22(火) 23:20:18  [通報]

    >>5
    ポップ価格が間違ってた事あったよ。言ったら差額を返金してくれた
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/22(火) 23:45:37  [通報]

    >>128
    会計そのものが間違いでなければ、精算で差違は出ないです。
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/23(水) 00:06:05  [通報]

    >>224
    薬局の店長からはレジは間違ってませんと言い張られたので責任者と話したいと伝えると、薬局の社長から電話がきましたが、レジ担当のスタッフを守るという意味も含んでおり、防犯カメラもなく確認できないためお釣りは返せないと言われて終わりました。
    お釣りをもらってない事は確実で、薬局という場でそんなことが起こるなんて本当に信じられないです。
    すごく悔しいです。
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/23(水) 00:18:38  [通報]

    >>247
    そうでしたか(T_T)病院でもあるんでしたら人が操作するレジはもう信用できないですね。
    今回は千円札がほしくて、たまたま現金払いにしてしまいました。それなのに領収書だけもらって外に出てしまいました。
    とても反省したのでもうお金の失敗はしないと思います。   
    私の場合、レジをした人がそのままお釣りを自分のポケットかどこかに入れたとしか思えないです。
    そうでなければ辻褄が本当に合わないです。


    返信

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/23(水) 00:19:11  [通報]

    >>11
    サービスカウンターに言うけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/23(水) 00:34:48  [通報]

    セルフレジでやってる
    返信

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/23(水) 00:35:04  [通報]

    >>1
    レジしてて「これ〇〇円でしたよ?」って言われても、お客さんの勘違いの可能性もあるから、わたしなら売り場まで見に行くかな。さらにポップの付け間違いなのか?登録ミスなのか?売り場担当に確認するから、けっこう時間かかるかも。

    たまに怒鳴りちらす人もいるから、主みたいに「恥ずかしい…」なんて思ってくれる人は、神客だわ。むしろ、店側のミスなのに時間取らせてスイマセン…って感じ。ぜんぜん面倒くさいとか思わない。
    返信

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/23(水) 00:43:04  [通報]

    >>1
    ドラッグストアに、目薬を1つだけ買いにって
    家に帰ってきて
    「いつも買ってる目薬が、今日は値段が高かった気がする」と、レシート見たら
    買ってもいない「たまご1パック 100円」と書かれていて
    しかも気づかすに、架空のたまご100円の代金を支払っていた・・・。

    だから、いつもより値段が高かったのかと気づいたけど、もう家に帰ってきてしまったし 
    買ってないことを証明するには防犯カメラで見てもらえばわかるかもしれないけど
    100円だったし・・・これが1万円くらいの物だったら言うかもしれないけど。
    結局、諦めちゃいました。

    一体どこから「たまご1パック100円」は出てきたのか・・・。


    返信

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/23(水) 02:17:34  [通報]

    >>1
    言う。
    いつもはレジ通してるところ見たりしないし、レシートも確認しないんだけど、
    その時はなんかが気になって、支払い後すぐにレシート確認した。
    食パン一つしか買ってないのに二つになってて、驚愕。
    すぐに言って返金してもらった。
    普段は見ないからちゃんと見てないとダメなんだなぁと思った。

    レシート確認したのはレジのやり方がなーんか危なっかしかったのかもしれない。
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/23(水) 03:10:24  [通報]

    >>1
    レジ打ちされた内容が見えにくいレジで、レシート確認したらほぼ2つずつ打たれていた。サービスカウンターで返金してもらったけど何でこんなに時間かかる?ってくらい時間が掛かったし返金額も間違えられてて疲弊、ダメだこりゃってなった。そんなようなことが数回あった近場のまあまあ大手のスーパー、色々大丈夫か。
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/23(水) 04:51:58  [通報]

    >>20
    今時、セルフレジだって沢山あんだから手打ちじゃないこと位みんな分かってるでしょ
    何のためのバーコードなの
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/23(水) 06:06:46  [通報]

    >>94
    たまに「何月何日の〇〇の商品の価格を表示より高い金額で売ってしまいました。
    お心あたりの方はレシートを持ってきていただけたらご返金いたします」
    みたいな貼り紙見ることあるけど、誰も指摘せずに夜にクレームがあったんだろうなと思う
    クレーム殺到する前に教えてあげた主さんのおかげでお店は助かったと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/23(水) 07:37:06  [通報]

    >>4
    旦那がレシート毎回確認するからそんな人今まで見た事ないって思ってたら旦那の母親が付き合ってみたら凄いドケチなんだよね。
    母親も見てたの?って聞いたらそうみたい。
    まぁ見た方が良いけどさ。
    返信

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:41  [通報]

    >>1
    400円くらいのが1200円で打たれて、言ったら同じく結構待たされて訂正してもらった
    別なお店で発泡酒350mlがレジ200いくらで打たれて、こんな高いはずないって言ったのにこれで間違い無いって言われて買わなかった事もある
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/23(水) 08:25:21  [通報]

    >>51
    この場合、レジでの金額が高くて指摘したら店側は安い価格で売ってくれるの?(差額を返金してもらえるの?)
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/23(水) 08:28:35  [通報]

    >>1
    同じ商品2回スキャンされた事ある
    絶対言う
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/23(水) 08:28:42  [通報]

    >>5
    一番多いのは値札の貼り間違い、剥がし忘れ。チラシの値札を剥がすの忘れると、価格の設定期間は過ぎてるから価格間違いは起こる。
    4月の値上げのタイミングで定価の値札を付け替え忘れてたり。
    未だに価格の設定がパソコンで手打ちのこともあるから、担当者が入力ミスしてることもある。レジが商品を打ち間違うケースもあるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/23(水) 08:41:38  [通報]

    以前、初心者のレジの店員さんに、一つしか買っていない商品をバーコードの反応が弱いのか二回通されたような気がして、自分でも「やっぱりこれ違うよね?」と再度レシートを確認して、緊張しながら別の店員さんに言ったらサービスカウンターで対応してもらいお金は戻ってきて良かったんだけど、3人くらいの店員さんがアレコレやって最後は軽くだけど頭を下げる中、そのミスした初心者の店員さんは、他の店員さんに「やっちゃいましたー(汗)なんか〜‥‥‥」と話していて、こちらを一切見ずに謝罪も無かったのが気になった。

    カスハラ対策なのかも知れないけど、シンプルに失礼な人だと思ったわ。
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/23(水) 08:42:05  [通報]

    >>227
    ウチの近くのスーパーでは、果物も野菜もほとんど何らかの形で包装されているよ。
    ばらで売られているのはかなり限られている。
    リンゴぐらいの大きさの果物だと、個別にバーコード付いている。
    白菜、キャベツ、レタスさえ一玉がラッピングされている。
    裸で売られていることが少ない。
    玉ネギも3~5個ぐらいで袋詰めされているのがほとんど。
    ばらで売っているのは少しだけ。
    ブロッコリーは、自分で袋に詰めるのだけれど、
    その日売られているものの値段は一律だ。
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/23(水) 09:07:53  [通報]

    >>22
    牛乳は税率8%だから本体価格208円の場合の税込価格は224.64円だけど…
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/23(水) 09:09:00  [通報]

    >>27
    生駒ちゃん絶世期、まなったんも絶世期だったの制服のマネキン観て知った
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/23(水) 09:40:11  [通報]

    >>218
    責任者に言ってカメラ確認してもらったら?
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/23(水) 11:17:49  [通報]

    >>223
    そんな事があるんだ!?
    怖いね、私もこれからしっかり確認しよう
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/23(水) 11:53:49  [通報]

    >>268
    返金させていただきます!
    こちらの表示ミスなので。
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/23(水) 12:35:32  [通報]

    >>277
    そうなんですね。
    教えていただき、ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/23(水) 13:13:33  [通報]

    セブンでレジ袋いらないって言ったのに五円打たれてた
    レジ袋はもらってないのに家で気づいた
    それ以来店内でレシートは必ず確認してる
    返信

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/23(水) 13:44:12  [通報]

    >>277
    そうなんですね。
    教えていただき、ありがとうございます!
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/23(水) 14:40:27  [通報]

    >>39
    通常バーコードの上に貼られるよね
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/23(水) 14:42:24  [通報]

    >>4
    暗算得意じゃないからレシート項目に割引の有無しかわからんわ
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/23(水) 14:46:14  [通報]

    値引き商品が値引きされてないことがあって、帰ってからレシート確認して店に電話して差額返金をしてもらったことが2度、同じスーパーであった。
    その後もレジ打ち中に値段違い発見も2度。
    あのスーパー罠かけてるとしか思えない
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/23(水) 15:50:56  [通報]

    >>11
    まぁその分レジは他の内勤の人たちに比べて時給高めだったりするからね。
    私は割り切って「担当者によく言っておきますので」とか言って切り抜けてたけど。
    切り抜けられない場合は店長を呼ぶ。
    「他の人に責任転嫁するのか」とか怒鳴ってくる人もいるからね、でも実際登録ミスはレジの責任ではないし。
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/23(水) 19:59:35  [通報]

    特売で50%引きの商品を朝一買いに行ったら、いつもの40%引きのままだったから言ったよ。何個か買ったから合算するとけっこうな金額だったから。

    でもレジ担当の人がじゃあここからあと10%引きますねって言い出して、それだと50%にはならないって伝えても分かってくれなくて、説明しても❓って感じだったからやり直してくださいって言ったら凄く面倒くさそうな顔された。
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/24(木) 00:30:31  [通報]

    >>256
    それは災難でしたね
    社長、頭悪いのかな
    そこで守るべきはスタッフより店の信用でしょ、と思ったわ
    私ならネットの口コミにあったことを書く
    批判めいたことを書くと逆に訴えられるかもだから
    あくまでも事実だけを淡々と書く
    それを読んだ人がどう思うかは人よね
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/24(木) 14:50:16  [通報]

    >>11
    そのストレスで食レジで働いてたことあるけど辞めた
    登録ミスをレジのせいにしないで欲しいわ
    それで当時10年以上前で時給870円とかよ
    理不尽すぎてやってられん職種の一つに加わった
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/25(金) 15:00:47  [通報]

    >>1
    レジの打ち間違いの前に惣菜に貼ってるラベルの表記が間違ってることあるんだけど、客って客側が多く払った時はみんなして言いに来るくせに店側が損してる時は誰一人言いに来ないんだよ。
    犯罪者ばっかりやね。

    今日来たあたおか客はこれ。
    持参した『袋に入れて!』って言ってきたけどレジ打ってる途中だったし『少々お待ち下さい』って言ったら『入れてって言ったのに!』って怒り出して自分で入れてさっさと帰って行った。
    待ってって日本語だけど理解出来ないのかな?
    こういうのカスハラって言うんだよ?
    覚えとけ老害。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード