-
1. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:33
・現在は、学生数を収容定員で割った「定員充足率」が5割以下の学部が一つでもあれば新設を認めていないが、これを7割以下に引き上げる。
・ 少子化が加速する中、安易な学部・学科の新設を防ぐことが狙い。+82
-1
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 11:51:15 [通報]
F欄を潰せ!返信+126
-9
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 11:51:19 [通報]
アホみたいな学部あるもんな。返信
何それって感じの。
+79
-4
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 11:51:47 [通報]
一切補助金出さなきゃいいよ返信+56
-2
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 11:51:53 [通報]
この上何を新設すんの?つぶれたってかまわんと思うよ。返信
+32
-4
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 11:52:02 [通報]
危機管理ができてない危機管理学部を有する大学とかね!返信+8
-4
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 11:52:21 [通報]
Fランをどんどん増やして、定員割れするからと外国人を入れまくって、運営費がかかるからと税金をクレクレというスパイラルを断ち切ろう。返信+109
-4
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 11:53:06 [通報]
>>2返信
Fラン大学・そこの院を潰したら、とんでもないのが社会に出てくるから、学部や院で少しでもマシにするんだって。+9
-3
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 11:53:23 [通報]
1回偏差値50以下の大学潰せばいい。返信+22
-11
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 11:53:59 [通報]
>>1返信
天下り先が減っちゃうねwww+13
-2
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 11:54:21 [通報]
>>3返信
キラキラネームみたいなやつねw
グローバルなんたら学部とか、メディアなんたら学部とか
ハイパーメディアクリエイターみたいなやつ+34
-2
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 11:54:51 [通報]
外人で穴埋めは絶対に認めたらいけない。返信+35
-2
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 11:55:09 [通報]
安易な学部って何?返信
資格を取れない学部?
その学部は、何学部?
調べても複数のサイトで違う内容が書いてあって、分からんわ…+3
-8
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 11:55:32 [通報]
我が母校の東京理科大返信
教員が納得するレベルにない学生を大量に留年させまくっていたら文科省から激怒されました
補助金カットを示唆され進級基準が緩くなった
私がいた時はゴールデンウィークも平気で講義をやっていたけどそれも怒られなくなったらしい
東大を定年退職したお偉い先生が最後のお仕事として国立落ちの巣窟の理科大で学生をスパルタ的に鍛え上げるのが伝統だったのに
+29
-4
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 11:56:20 [通報]
国立大学の研究費を削減するのはやめて返信
Fランを廃校にしてほしい+54
-3
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 11:56:30 [通報]
fラン大学出身者だけど、いらないと思います。返信+5
-1
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 11:57:06 [通報]
>>11返信
法政青学立教にもそういう学部学科があるけどすごい人気で倍率高いんだよ
就活にも強い
グローバル系の需要が高い+20
-5
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 11:57:24 [通報]
>>2返信
学校職員が路頭に迷うよ。+6
-8
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 11:57:47 [通報]
>>1返信
留学生の割合が3割以上とかも条件に入れないと+10
-1
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 11:57:58 [通報]
>>14返信
怒られなくなった?
怒られ、なくなった?+7
-3
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 11:58:16 [通報]
医療系全く関係ないFラン女子大に看護学部が増えてるよね返信
実習とかは大学病院とかにお邪魔するのかな+26
-3
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 11:59:10 [通報]
>>15返信
今でも国立は莫大な補助金を受け取っているんだよ
その割に成果が乏しいから財務省から怒られたのが数年前
運営法人の統合が勧められている
国立で結果出すのは毎回旧帝だもん
他の国立なんて早慶理科どころか四工大以下がゴロゴロだよ+7
-2
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 11:59:22 [通報]
>>10返信
いいことじゃん+11
-1
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 12:00:44 [通報]
>>13返信
安易な(学部・学科の)新設を防ぐことが狙い
でしょ+6
-1
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 12:00:57 [通報]
>>21返信
看護学部は、必要だと思う。+24
-5
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 12:01:54 [通報]
大学まで無料にする必要ない。返信
バカだろ政治家。
優秀な子だけ無償でいいだろ。+23
-1
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 12:02:21 [通報]
>>13返信
うちの母校、創生〇〇学科とか言うのできたけど、なに作ってんだか目的がさっぱり分からない内容だよ
なんのスペシャリストが育つんだか…理系だけどこんなの専門職にはなれないだろうなって感じ+4
-0
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 12:02:21 [通報]
早稲田の国際教養や法政のグローバルとかもめちゃくちゃ人気なんだよね返信
慶應の文学部や東大の文学部、教養学部も人気
一方かつての文系の王者だった法学部はどこの大学でも不人気になってきた+4
-2
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 12:02:33 [通報]
>>21返信
変な学部より看護学部のがいいじゃん。
+21
-4
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 12:02:41 [通報]
私立への助成金もやめてください返信+9
-0
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 12:03:19 [通報]
>>27返信
早稲田の先進理工とかバカにしてんの?
難関だし就活に強いよ+2
-8
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 12:04:08 [通報]
>>1返信
既存の法学部とか経済学部みたいな分野も
定員削減になると思うけどね+1
-2
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 12:04:27 [通報]
>>14返信
知り合いも数人留年してる
厳しい大学なんだと思ってた
ただそれが就職率の良さにいきてると思ってたけど+16
-0
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 12:04:29 [通報]
>>30返信
国立より私大の方がコスパが良い
財務省にとってはね
現状でも莫大な税金が国立に使われている
なのに結果はしょぼいから激怒+0
-4
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 12:04:39 [通報]
>>14返信
今の理科大ゆるーい空気感あるよね
昔はなんていうかもっとピリピリしてた+8
-0
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 12:05:21 [通報]
>>31返信
え、早稲田の話は一ミリもしてない
私早稲田じゃないしw+5
-1
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 12:05:33 [通報]
>>33返信
今は国立と早慶理系と変わらない留年率だけど相変わらず就活に強いよ
真面目な理科大出身は定評がある+6
-1
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 12:05:47 [通報]
寄付金合格枠をやってて、医師や教師などの「大学に行かなきゃ取れない資格」を取れない大学も潰したら?返信
学生の人生を潰すような大学。+13
-0
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:07 [通報]
>>17返信
高校無償化でちょっとそういう学部行きたい人意外といるんじゃないかな?分からないけど+1
-2
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:18 [通報]
>>27返信
東京理科大かな?
キャンパスが千葉なのはネック
広さはあるだろうけど+0
-1
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:46 [通報]
>>35返信
当時がやばすぎたのよ
精神的におかしくなった学生も多い
今やると間違いなくパワハラアカハラで訴えられると思う+5
-0
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:41 [通報]
>>14返信
それこそ真の大学だよね。
+19
-0
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:42 [通報]
予算て足りるの?返信+0
-1
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:13 [通報]
>>1返信
不登校が急増している原因はゲームではなく
あなた方ですよ?文部科学省の皆さん。
ハコモノのこども家庭庁を解体すべきですし、
それ以前に受験戦争を止めてください。+7
-1
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:09 [通報]
>>2返信
そこまでの頭脳なら高卒でいいと思う。
一生懸命働いて技術を磨いていくとか、社会的に成長をしていったほうがいい。
大学は本当に頭が良い人だけが行けばいいと思う。
+13
-2
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:14 [通報]
>>39返信
私立高校無償化もいらない
税金だよね?+11
-1
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:03 [通報]
>>3返信
アルファベットが分からない生徒がいます+5
-1
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:14 [通報]
>>1返信
留学生の数も!国の偏りないように。ある国だけの人数が異常に多いとか+7
-2
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:15 [通報]
>>18返信
売り手市場だから再就職先はあるよ
選ばなければ+4
-1
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:17 [通報]
>>42返信
翌年再受験で埼玉大や千葉大に脱走する1年生がたくさんいたのよ
理科大と比べたら埼玉大千葉大は緩くて天国だと
課題も少ないしね+9
-1
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:12 [通報]
>>38追加返信
底辺普通科公立の高校教師が、そういう大学の寄付金合格枠に誘導するのも、やめてほしい…
紹介じゃなくて、誘導…
今の共通テストの受験を止めさせ、そういう大学に誘導している…+5
-0
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:46 [通報]
>>28返信
グローバル学科こそ時代遅れだと思う
日本が外国に援助する側前提の学部よね
+8
-0
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:19 [通報]
>>21返信
看護学部だと
てっとり早く偏差値上げやすいんだと思う
附属校に医者の娘が多い女子大だと
薬学部つくりがちなイメージ+10
-4
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:41 [通報]
>>46返信
ガルちゃんでみたけど、留学生がいないとやっていけない高校とか。ほとんどある国の留学生とかね。それを税金で?嘘でしょ?っていう+11
-1
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:32 [通報]
>>52返信
企業が求めているんです
昔は英文とかの文学系は企業から人気なくて学生は就活に苦戦していたけど今では名だたる大企業から求められるように+1
-5
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:20 [通報]
>>3返信
そういう学部でも出なきゃ、就職できない風潮を無くしたら良いのに…+11
-0
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:34 [通報]
Fラン潰せよ返信+7
-1
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:05 [通報]
そもそもが、助成金無しで経営が成り立たない私立大学は廃止廃校にしていくべきだと思う返信
税金で延命して結果を先延ばしするより、今、きちんと整備した方が、学力向上にも繋がるんじゃないかな+5
-1
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:42 [通報]
>>2返信
無償化でFランに進学するような層は難関大学には入れないから節税にもなって良いね+12
-1
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:19 [通報]
20年前に始めるべきだったけど返信+9
-1
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:32 [通報]
看護はともかく返信
リハビリの専門学校が大学化しすぎだと思うわ
そんなにいる?ってくらい
大卒にしても結局国試受からないとダメだし、合格率が大学になったからといって急激に上がるわけではないしね。
ただでさえ、理学作業は飽和気味で言語は就職先が他二つと比べて少なめなのに…+12
-1
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:56 [通報]
>>1返信
学生数→日本国籍を有する学生数にしないとダメだよね
留学生を連れてきて要件を満たした後、その留学生が行方不明になるとか抜道を塞がないと意味ないよ+7
-1
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 12:32:00 [通報]
>>1返信
そうね。特に文系の「国際なんとか」なんて学部は厳しくした方がいいよ。
何やっているか分からんような学部。
まともな企業なら、何やっているかはっきりしている学部の卒業者を採用するよね。+3
-4
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:18 [通報]
>>17返信
早稲田国際教養もね
帰国子女と留学生の巣窟かと思ったら、現代社会での英語を学びたい地方出身日本人もかなりの割合でいる
英語が好きで得意でも今は英文学史研究などよりそちらに行く学生が多い+7
-1
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:21 [通報]
>>45返信
マジでうちの娘に伝えて欲しい、手に職をつけて専門行くか働くんだよーと+2
-1
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 12:50:34 [通報]
就職予備校みたいな学部多いんだよね返信
専門学校でいいんじゃねみたいなやつ+6
-1
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 12:53:55 [通報]
>>1返信
もう遅いわw
団塊ジュニア世代は1971から1974年で900万人近くいたのに今の大学の半分以下しかなく専門学校すら落ちる人がいた
今や半数以下の人口しかいないのに大学は当時の2倍以上に増えて馬鹿でも全員大学に入れる時代に
外国人留学生入れないと成り立たない大学増えまくり
まじで半数以下に減らさなきゃいけない
補助はやめろ+11
-2
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 12:56:30 [通報]
>>1返信
>>67
こんな増えすぎた馬鹿な専門学校みたいな大学に通うのに税金で無償化させては絶対にいけない!!!
馬鹿大量、さらに税金無駄になる
+12
-1
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 12:57:19 [通報]
>>6返信
その大学でも日本全国で入れない人の方が多い現実+2
-3
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:33 [通報]
>>17返信
法政のその学部はオーキャンで説明を聞いてきたわ。
だいたいそうだけど、高校で英検準1は当たり前な世界だから優秀だし無くさないで欲しい+6
-2
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 13:04:01 [通報]
>>14返信
私が高校生の時に通ってた個別指導塾の先生(バイトの大学生)が東大落ちの東京理科大の人だった〜。
先生から色々聞いて大学怖っ!って思ってたけど私の大学は全くそんなことなかったw
+4
-2
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 13:09:59 [通報]
テレビでパイロットになるための大学とかやってたけどさ返信
もはや大学じゃないじゃんって思った
専門学校+6
-1
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 13:30:30 [通報]
理系が少ないから私大に新しい理系学部を作ると補助金が何十億ももらえるようになったんでアホな文系大学も訳の分からん理系学部を増やしたりしてると思う。返信
そんなのがたくさん出てきてヤバいと思ってこんなの出したんじゃないかな。+2
-1
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 13:31:15 [通報]
>>2返信
一都三県にある定員割れの大学先に潰して。+4
-1
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 13:34:34 [通報]
>>14返信
薬学部行った知り合いがメンタルやられて2流して中退してたから、多少基準が緩くなったのは良かったと思う。早稲田蹴って理科大行ったのにあんなことになって、傍から見ていて本当に可哀そうだった。+3
-3
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 13:37:12 [通報]
>>21返信
看護婦って性格キツいの多いから可愛くて優しいモテる看護婦や大卒の看護婦はいじめられるって聞いたことある。
+3
-4
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 13:37:21 [通報]
18歳人口のピークが1999年くらいだったので、2000年以降にできた大学全部いらない。今Fランになってる大学も、当時は偏差値60位あったはずだよ。ここでFランバカにしてる人も、1999年ごろに18歳だったら大学生になれなかったかもね。逆に、当時は高偏差値だったのに、今は母校がFランとバカにされて悔しい思いをしてる人もいるはず。返信+5
-1
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 13:43:31 [通報]
>>6返信
あれは酷かったね。元々、金儲け主義で株式会社言われてた大学だけど+6
-2
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 13:51:11 [通報]
>>3返信
ライフデザイン学部安全安心生活デザイン学科とか?+1
-1
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 13:56:46 [通報]
医師以外の医療系学科増やし過ぎ。返信
質の低下につながる。+4
-1
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 14:02:59 [通報]
>>1返信
どんどんやってください。ついでに現存してる大学や学部も審査してください+4
-1
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:01 [通報]
誰でも大学生になれる時代に大卒の意味はあるのか?返信+5
-1
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 14:13:02 [通報]
>>16返信
偏差値55に満たない文系はいらない+4
-1
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:37 [通報]
>>3返信
それ専門学校でもよくね?
ってやつとか+3
-1
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 14:19:16 [通報]
>>21返信
だからFランの看護学部めちゃくちゃ多いよね
最近は薬学部も多いけど+2
-1
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 14:19:35 [通報]
>>18返信
人手不足の解消になるならいいんじゃん
志高くて賢いなら小中の教員目指せばよし+2
-2
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 14:21:00 [通報]
外国人比率も制限した方が良い返信
半分以上中国人とかいう大学もあるよね+3
-1
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:12 [通報]
>>8返信
中学レベルの英語や数学を教えるような大学に4年いる程度でまともになるの?+5
-1
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 14:43:31 [通報]
>>88返信
F欄潰して義務教育と高校の学力を細分化して教育の底上げした方がよさそうだね+4
-1
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 16:05:13 [通報]
+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 16:07:22 [通報]
>>2返信
特に外国人で枠埋めてる大学+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 16:07:52 [通報]
>>7返信
政治家達の天下り先にもなるしね+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 16:17:20 [通報]
>>11返信
うちの方の大学、そういうグローバルなんちゃら学部とかペインティングされているスクールバスがしょっちゅう走っているよ
最寄り駅からかなり離れているからバスが通っているんだけど、首都圏でもないのに駅も近くにないようななんでこんなところにキャンパス作っちゃったんだろう?って思ったり…
その郊外のキャンパスから中心部に戻ってきている大学もあるようだけどね+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 16:23:58 [通報]
>>88返信
まともにはならないんじゃない?
オープンキャンパスに行ったFラン大は敬語もまともに使えないような子がキャンパス内を案内してくれていたけど、先生や事務の人とかともタメ口で話していてびっくりしたよ
その大学で良かったのは学食だけ
インド人シェフが本格カレーをナンもその場で窯に張り付けて焼いてくれてとても美味しかった
事務の人も説明会で自虐ネタ繰り出してきていてこの人もヤバい感じになってるなと感じたよ+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 16:28:10 [通報]
>>64返信
英語で学ぶ学部学科が人気ですよね。
地元のキリスト教大学は元が英学校だったので、英文科は伝統もあり看板学科で今も偏差値は高いのだけど、
出願者多いのは、グローバルなんとかなんですよね。
試験も学科より英語面接がメインです。+3
-1
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 16:48:56 [通報]
>>11返信
リベラルアーツって初めて見た時芸術系なのかと思ったわ
人文学部で良いじゃんと思った+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 16:59:54 [通報]
>>18返信
博士卒の学者研究者の雇用確保のためFラン潰せないないんだと思う
竹中みたいな老人教授が退かないからポストに空かず下が溢れてる状態
東大博士卒で国の有識者会議やニュースの解説にも呼ばれる程の専門家でもFラン大教授だよ
Fラン潰しと大学教授職の定年制度設置はセットだと思う。ノーベル賞受賞者等は別にして+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 17:18:04 [通報]
Fランだとしても、福祉系の学部かなら増えても良いのかな?返信
私は仕事じゃないけど、施設優先度の低い祖母の介助してると、必要になる前に学びたかったと痛感する。
高卒で終わるなら、普通科に行かずに福祉科に行けば良かったな。とも思う。
今から、祖母を置いて大学に通学するのは不可能だし。
いろいろ調べたけど、通学制しか出てこない…+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:11 [通報]
資格職以外の学歴のインフレ化が怖い。返信+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 17:52:27 [通報]
>>98返信
でもFラン大だからと言っても学費が安い訳でもないし、結局福祉方面に行くなら4年間も大学で500万もかけて学ぶ必要ってあるの?とは思うよね
働いているうちにステップアップして資格を取っていっても良さそうだしね
1年ぐらい専門学校ででも学ぶレベルでもいいと思うけど、専門学校も金儲けのためなら2年間は手放さないよね…
職業訓練校的なところでミッチリ半年間とかで育成していき、きゅうりょうももう少し何とかしてあげて欲しいと思う+1
-2
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 18:49:52 [通報]
>>1返信
有名大学からC国で埋めるくせに、あぶれた日本人受け皿は失くすのか。Fランだろうが立派なビジネスとして成り立っていることを忘れてはいけない。+0
-3
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 18:56:21 [通報]
>>1返信
私大文系最高峰の慶応経済の一般入試からついに小論文がなくなるみたい
英数の2教科で決着がつく方式
逆に東大は理系なのに二次で現代文古文漢文が全部記述
東大理系がおかしい プラス
慶応文系がおかしい マイナス+0
-5
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 19:06:47 [通報]
>>14返信
いいなあ
東大なんか今でも必要単位数が他大よりかなり多いみたい
英語の論文を書くための講義が文理ともに必修になってさらに厳しさを増した感じ
(進振りにも関わるから手を抜けない)
進学後には時間割がガチガチに組まれてて文系ですら医学部医学科レベルの厳しさになってるし早慶に行った方がいいよホントに+1
-3
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 19:09:50 [通報]
>>41返信
あの、理科大って東大文系より甘いんですが
東大生は言わないだけで理科大よりはるかに
厳しいんですよ入ってから+5
-2
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 19:13:46 [通報]
>>98返信
医療系の福祉学部だと学費だけで4年間400-600万がかかるよ…それに加えて実習用の衣服やら通学費ね、
正直福祉系の職について学費を返せるのは何年後になるか、下手したら転職して返せないくらいだと思う。
ケアマネになるにしても、実務で数年間が必要だし看護師リハビリ歯科衛生士もなれるからね…
それなら専門学校で専門性を高めていくとかのほうがいいなぁと思うよ。
+4
-1
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 19:19:27 [通報]
>>11返信
懐かしい
ハイパーメディアクリエーター
私はリベラルアーツ学群にいた
リベラルアーツ学群〇〇学部〇〇学科
みたいなやつ結局何勉強したのか意味わかんないまま卒業して関係ない職についた+3
-1
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 21:22:54 [通報]
>>11返信
でも昔はなかったデータサイエンス学部とかは、情報学部っていうよりわかりやすいし、具体的で行きたくなる。今大学生ならばデータサイエンス行きたい。+2
-2
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 23:49:08 [通報]
>>1返信
大学入学者の一般入試入学者率 (2015年度入学者) : 数字作ってみたminet333.livedoor.blog前回の歩留率と同様に、2015年度版の一般入試入学者率です。 定義は 一般入試入学者率(%)=一般入試(センター利用を含む)入学者数÷全試験種入学者数×100 のとなります。 ここでのデータも、螢雪時代編集部『2016年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK』旺文社(201
大学入学者の大学別一般入試入学者率(ワースト順)
※上位ほど指定校・内部進学・推薦等入学者比率が高い
1位:平成国際(一般入試入学者率 1.26%)
2位:名古屋産業(1.74%)
3位:清和(3.01%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
424位:上智(57.38%)
425位:愛知工科(57.55%)
426位:中央(57.61%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
436位:慶應義塾(58.68%)
437位:四国(58.74%)
438位:北海道文教(58.86%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
478位:早稲田(62.30%)
479位:東京工科(62.46%)
480位:東京電機(62.64%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
491位:立教(63.83%)
492位:フェリス女学院(63.86%)
493位:法政(63.89%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
535位:青山学院(67.73%)
536位:尾道市立(67.87%)
537位:福島県立医科(68.40%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
571位:明治(74.34%)
572位:津田塾(74.37%)
573位:東洋(74.48%)
とりあえず早慶上マーチは一般入試入学者率50%以上となっている。
一般入試入学者率50%未満の大学は、大学ではなく専修学校(いわゆる専門学校)にしたらいいと思う。+3
-1
-
109. 匿名 2025/04/23(水) 07:11:34 [通報]
>>108返信
国際基督教大学は一般入試比率が25%〜30%しかない。+1
-1
-
110. 匿名 2025/04/23(水) 07:13:38 [通報]
>>65返信
専門学校はeスポーツとか情弱ビジネスのところも多いから気をつけた方がいい。
+1
-1
-
111. 匿名 2025/04/23(水) 07:19:53 [通報]
>>45返信
大学は本当に頭のいい人だけいけばいいというけど今の高校生はそうは思わないよ。
今の高校生は大学進学を希望する人が多い。
大学は本当に頭のいい人がいくという考えは昭和生まれの考え。+1
-2
-
112. 匿名 2025/04/23(水) 08:15:07 [通報]
>>74返信
そうよね。
東京で定員割とか地方だととっくに潰れている。
若者の流出も防ぐし。+0
-1
-
113. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:24 [通報]
>>104返信
そう、恥ずかしいから言わないだけでね。
勉強しに入っているんだからね。+2
-1
-
114. 匿名 2025/04/23(水) 10:01:48 [通報]
>>108返信
東洋だけど、思いの外一般入試が高めなんだね
何年か前に指定校推薦の枠をだいぶリストラして経済学部とかに数学で受験できるようにも変えたとかいう記事を見たような気はしていたけど、一般比率が高いとなると滑り止めとしてでも受けておこうかなっていう子は増えるかもしれないしね
さすがに一般受験の子で東洋が第1希望っていう子はいないだろうから…+2
-1
-
115. 匿名 2025/04/23(水) 11:02:02 [通報]
>>67返信
モロに団塊ジュニア世代だったけれど、本当に大学入るの大変だったよね。東京の私大なんて偏差値60以下の学校がなかったのでは?と思うくらい、どこも倍率が高かった。専門学校落ちる人がいたと聞いても納得するくらい子供の数が多かったよ。今はあの頃の1/3位の受験生で大学の数は2倍なのか。認可もなにも、もう大学作らなくていいよ。それより淘汰してほしい。+1
-1
-
116. 匿名 2025/04/23(水) 11:08:50 [通報]
>>109返信
帰国子女が多くて、外国のキャンパスみたいらしいね+1
-0
-
117. 匿名 2025/04/23(水) 16:13:05 [通報]
>>111返信
そんなのわかってるよ。今の時代みんなバカでも大学って。
だから、それは本来違うって言ってるんじゃん?
こういう理解力に欠けてるのが大学行ったとか、これからわんさか出てくるんだろうな。+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/23(水) 16:23:25 [通報]
>>116返信
一般入試比率を極端に低くするとかえって大学のレベルが下がっていく。+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/23(水) 16:49:56 [通報]
>>117返信
そんなこと言っても高卒就職の割合は13%くらいしかいない。
ほとんどの高校生は高校卒業後は大学や専門学校に進学する。+0
-1
-
120. 匿名 2025/04/23(水) 21:05:15 [通報]
「どの大学にも興味ないから就職する。」返信
が、通る田舎に産まれて良かった。+1
-1
-
121. 匿名 2025/04/24(木) 17:09:21 [通報]
>>118返信
カトリック枠とかね+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/25(金) 12:45:52 [通報]
>>1返信
国公私立全大学に税金をまったく使わず自助努力で経営させればいいだけ。そうすりゃ誰も文句は言わない。この国は資本主義なんだから税金なんか使わずに企業努力のみで運営させるべき。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
文部科学省は21日、私立大学が学部や学科を新設する際の審査基準を厳格化する方針を固めた。